EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2019年9月11日 22:10 |
![]() |
66 | 26 | 2019年8月31日 10:10 |
![]() |
23 | 6 | 2019年7月4日 13:56 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年6月8日 11:07 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2019年5月27日 16:27 |
![]() |
36 | 21 | 2019年4月19日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
先日こちらのカメラを買ったのですが、
夜、室内の照明下で撮影すると、ずいぶんオレンジっぽくなります。
ホワイトバランスの設定はオートです。
kissX4も持っていたのですが、それと比べるとずいぶんオレンジがかった色となり、
同じオート設定でもだいぶ違うもんだなと思っています。
今は、やや青っぽくホワイトバランスを調整していますが、
そうすると、昼間の窓際で撮影すると青っぽくなりすぎてしまい、
またホワイトバランスを調整するはめになり、面倒です。
80Dは、夜、室内での照明下では、ホワイトバランスをオートにすると赤みが強くでますか?
自分のカメラがおかしいのか、そもそも80Dとはそういうものなのか判断がつきませんので
皆様の80Dではどうなっているか教えてください。
0点

こんばんは。
80Dは持ってませんが、最新のEOSでは、ホワイトバランスのオートは、「雰囲気優先」と「ホワイト優先」の2種類あるようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html
オレンジに転ぶということは、「雰囲気優先」になってませんか?
どうやら、標準のオートはそちらのようなので、一度「ホワイト優先」で試してみてください。
もし、それを踏まえてのご質問でしたらスルーしてくださいね。
書込番号:21254173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足です。
5Ds/Rの記事ですが、メーカーの意図やチューニングについて書いてあります。(後半)
参考になれば。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/707434.html
書込番号:21254189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのカメラでも、必ずしも欲しい色になってくれないことがあります。
どんな照明をお使いかわかりませんが、蛍光灯やLEDには数種類あって、昼光色、昼白色、電球色など、それぞれ色が違います。
太陽の光と昼白色は似た色合いですが、それ以外だと色温度に差が出るので、混じると綺麗に撮影できません。
電球色のように色温度が低い光源にWBを合わせておいて、太陽光が差し込むところで撮影すると青くなると思います。
あと、WBは光源の光の色を計測しているというよりは、レンズから入り込む光の色を考慮しているようなので、被写体とその背景の色に引っ張られたりします。
解決策としては、色温度を指定して撮影するか、マニュアルWBで撮影するかでしょうね。
手間がかかっていいならRAWで撮影して現像処理で補正するなんて事もできます。
書込番号:21254458
3点

皆様、コメントありがとうございます。
ホワイトバランスは、雰囲気優先ではなくホワイト優先にしましたが、
それでもかなりオレンジが強くでてしまいました。
照明はLED照明で、電球色もあれば昼白色もあります。
現在は、RAWで撮影してパソコンで調整しています。
私が知りたい点は、ホワイトバランスの調整方法よりも、
そもそも80Dはほかの機種と比べて赤みが強くでやすいのか、という点です。
80Dとその他の機種をお持ちの方で、
80Dもその他機種もあまり変わらない色になるよーとか、
80Dはオレンジっぽくなりますよーとか、
比較できる方がいらっしゃいましたら
参考までにコメントいただけると助かります。
書込番号:21255992
0点

画像を見てみないと、どれだけ赤いのか、オレンジなのかわかりません。
撮影時の光源は電球色のみですか?昼白色のみ?ミックスですか?
書込番号:21256889
0点

写真の出来の質問なら 実際の写真入れておいたほうがいいですよ
色見は人によってシビアな場合もあるので、どの程度オレンジなのか
私のは普通に取れます、室内の場合は あえて暖色にしたりはしますが
ホワイトバランスも80D設定が二つあり
BKTかで赤に振ってないですかね?
湖畔で青空と木々を撮るのに 緑と青に振ったりして使ってますが
時々 戻し忘れて 青っぽい 写真になってしまったりしてます^^;
あとホワイトバランスオートではなく、照明にしてどういう色になるか
オートだから どの照明でも 同じ色の出来になるとは限らないように思います。
書込番号:21257905
0点

キヤノンの最新他機種と同じようなシチュエーションで撮り較べした事はありませんが、キヤノンの一世代前のDegicならほとんどホワイトバランスは変わらないです。
別のシチュエーションであれば比較経験あるからです。
照明が影響してると考えるのなら、まず最初にやるべき事はフリッカーレス機能をonにする事です。
それで変化なければ、色の設定がアンバー寄りに設定されてないか確認した上で、反対方向のブルーにパラメータを振って下さい。
キヤノンはマゼンタ寄りになる傾向があるので、反対方向のグリーンに振ったりと色々試して下さい。
その上で、手動で色温度を変えてみてください。高いのか低いのかは試してみないと、どちらが実際の色に近くなるかは分かりません。
色味と色温度の調整、組合せでかなり近づけると思いますよ。
一度RAWで撮影して、カメラ内現像してみるのも良いと思いますね。
書込番号:21330190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の80Dもスレ主さんと同じ症状です。
70Dだと問題無かったのですが、80Dだと室内ではオレンジっぽくなります。(いずれもホワイトバランスはオート)
今さらですが、自分と同じ事で悩んでいる方がいたのでコメントしなきゃと思いました。
やはり、80Dのホワイトバランスはおかしいと思います。
すべての80Dがおかしいのか、あるロットの80Dがおかしいのか、自分も知りたいけど術はありませんね…
書込番号:22914509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の80Dは稀に他機種(X5、X8i、7D2)に比べ若干赤が強いなと感じることが有りますが、極端にって事は無いかな。なにぶん同じ被写体を同じレンズでほぼ同時期に撮ったことがないので。
書込番号:22916255
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
先日こちらのカメラを子供(幼稚園児)のイベント用で購入し、早速レンズに悩んでいる所です。
現在レンズが18-135の付属レンズ
単焦点レンズのEF40mm F2.8 ST
マクロレンズのEF100mm F2.8L IS USMを所持しており当初の目的の運動会等で使うレンズを考えています。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが気になっているのですが今更ながらレンズに5万円以上かけるのもと気が引けてきてしまいました。また三脚も持っておらず、購入を考えています。
どなたか背中を押して頂けませんか。また他のおススメレンズはありますか?売却等はあまり考えていません。
書込番号:22869343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正の予算が足りないのでしたらこれですね。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) タムロン製
書込番号:22869356
5点

取りあえずこれでもいいんじゃないでしょうか。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000566027/
キタムラの中古あたりだと、STMが1万円そこそこで売っています。
わたしは旧品のEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIを持っていますが、写りはそれほど悪くはありません。
https://review.kakaku.com/review/K0000271169/ReviewCD=1236141/
書込番号:22869361
10点

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが気になっているのですが今更ながらレンズに5万円以上かけるのもと気が引けてきてしまいました。
⇒自分も50000円なら圏外ですね。
シグマ 70-300mm DG apoとか
中古を10000円くらいで色々買って使ってました。
動体性能はボディとのマッチングも有りそうだから実写してみないと判らないで
嫁に自転車に乗って貰い
テストしてました。
動体性能の悪いレンズは即売却
安い中古を見つけて買ってるのだから
その値段で売れるから
損は有りませんでした。
書込番号:22869364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるくる2さん
>> また三脚も持っておらず、購入を考えています。
軽量級の普及望遠レンズですと、三脚は不要かと思います。
書込番号:22869448
2点

>今更ながらレンズに5万円以上かけるのもと気が引けてきてしまいました。また三脚も持っておらず、
今更ながらではなく、
お子さんが大きくなったら
運動会等で望遠を使うことが多くなるかな。
運動会でも三脚の使用を考えているのですか?
多くの方がいる場所なら、
他の方にとっては邪魔になる可能性もありますので
配慮も必要になることも。
手持ち撮影ではダメですか?
三脚の予算はどの程度ですか?
書込番号:22869485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気づけば色んな方からコメントがあり非常に嬉しく思います。
>カメラ初心者の若造さん
カメラを買ってから、ちょこちょこ購入してしまい、予算オーバーです。。
ただ、今なら子供の運動会という事で、家庭の財布も緩いので購入しやすいと思い悩んでおります。
参考にします。
中古等も、考えています。
>okiomaさん
周りの運動会では、三脚とビデオカメラを使用し、撮影してる方が多いみたいです。
三脚の予算は、しっかりした物がいいと思うのですが2万円前後だと考えています。
書込番号:22869505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。今回は、カメラ歴が短いので純正を考えていましたが一度お店で探してみます。>holorinさん
そちらのレンズも今調べてみてます。確かにそちらのレンズかなり安いですね。明日早速探してみます。
書込番号:22869510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
周りの運動会では、結構使ってる方も多いとのことで必要と考えておりましたけど、参考にします。
三脚も使用するのに勇気いりますよね。。。
書込番号:22869524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考になれば・・・ですが。
孫娘の昨年(小さい組)の写真です。
モザイク処理して縮小しましたのでexif情報は消えてます。
Nikon D500
https://kakaku.com/item/K0000843469/
に
今はディスコンされて久しい
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000390897/
使ってます。
所謂ずぼらズームです。
今回は35mm版換算で
108mmから232mmまでの写真アップしましたが
昨年初めて幼稚園の運動会(小学校と一緒にやります。)
撮ってみました。
意外と108mm以下の写真も多いんですよ。
なので、キャノンの事はわかりませんが
70-300mm と18-135mmで賄えると思いますが
埃の多い運動場でのレンズ交換と
その手間は出来れば避けたいです。
タムロンから
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000976562/
とか出てますね。(5万円は超えますが。。。)
シグマにもなんか便利(ずぼら)ズームあったような??
18-300だったかな?
運動会と割り切ってそんなレンズの方が良いように思います。
あと、3脚ですね。
運動会で3脚なんか立てるスペース無いです。
って言うか
ド田舎の地元の運動会なんですけど
ビデオカメラの三脚が乱立してて場所取りだけでも大変です。
さらにさらにレフ機のシャッター音が邪魔みたいで
競技が始まって歓声にかき消されるようになって連射しました。
レフ機は場内どこへ行っても肩身が狭いです。
下手するとシャッター音で睨まれたり・・・・・笑
まあ、ビデオカメラの多さにたまげましたね。
今年はビデオカメラも用意しましたよ・・・笑
エエッ!
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/#tab
私のレビューです。
書込番号:22869549
1点

AFが速い70-300oUSMUで良いと思いますよ。
100マクロLより安いですし、家族のために出費するなら良いのではないでしょうか。
自分は70-200oで運動会の撮影をしていましたが、今年はシグマ100-400oで撮影しました。
タムロンも良いと思いますが、ズーミングの回転やAFの速さを考えると純正がイチオシです。
書込番号:22869550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安く抑えるなら純正55-250ですね。
ご予算があれば純正70-300U型。
個人的には、運動会でタムロン70-300(A005)を使っていてエラーが発生し、肝心なタイミングを撮り逃がした経験があるので、取り直しの効かないシーンなら、サードパーティ製レンズはお勧めしにくいです。
(個体による相性があるようです。)
お子さんの二度とない成長の記録に、5万円を高いと考えるかどうかは人それぞれですが、一眼を続けていくと金銭感覚が麻痺してきますから、70-300買っちゃいましょう!
(背中押しました(笑)。)
書込番号:22869560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
安く抑えるなら55-250
資金があるなら70-200が全てな気がしてます。
運動会までに、購入して準備しておきます。
>DLO1202さん
非常に参考になる写真ありがとうございます。
ズボラレンズの話も参考にさせていただきます。
こちらの運動会も同じ感じだと思いますので場所取り合戦、覚悟しときます。またビデオカメラのレビューも確認させていただきます。
書込番号:22869592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算に余裕があるならシグマの100-400、ないなら55-250じゃないですかね。
250ミリと300ミリじゃ誤差みたいなもんですよ。
書込番号:22869604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幼稚園なら純正の55-250あたりで
焦点距離的にはつかやすいかな。
更に一ヶ所で撮らずに、
競技のよって、また望遠が足りない時は、
積極的に足ズームを駆使かな。
三脚は、邪魔になるので、
機動性を重視して手持ち撮影を勧めます。
書込番号:22869708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>安く抑えるなら55-250
資金があるなら70-200が全てな気がしてます
70-200って70-200mmF2.8ですか? そりゃあ写りは文句なしですが、お値段と重さは大丈夫ですか? 70-200mmF4ならリーズナブルな価格ですし重さもかなり軽量(私も持っています)ですが、運動会だと撮影ポジションと競技場所が離れている場合は3倍ズームだと厳しくありませんか?
holorinさんほか何名かの方が薦めておられるように、私もEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが無難だと思います。70-300mmUSMはたしかにお使いの18-135mmUSMと同じく超音波モーター内蔵でAFは速いですが、STMレンズもそんなに遅くありませんし、何といってもリーズナブルです。250mmと300mmではそんなに違いはありませんし。
幼稚園児の運動会なら会場もそんなに広くないでしょうし、もし望遠側が足りないようなら80Dのボディ内トリミング機能を使えば一部分を切り出せるので相対的な望遠効果を得ることができるのである程度はカバーできるように思います。
運動会撮影の際の設定についてはこちらが参考になるかもしれません。
https://photo-studio9.com/sports-day/
書込番号:22869752
3点

自分の場合、撮影するのは自分一人だけなのでビデオは三脚に固定して使っています。
運動会だとビデオの方だと三脚を使用している方は少なくないですね。
撮影コーナーで譲り合いながらビデオ撮影している方が多いです。
したがって高さのある三脚を使用している方は1割もいませんね。
最近はスマホも多いです。
スマホで撮影するのは良いのですが、手を上げて撮影するため、正直迷惑だとは思います。
自分は脚立も持参して1番後ろで撮影していますが。
ってことでカメラだけなら手持ちで問題ないです。
ただ、発表会もあると思うので三脚は必要になると思います。
高学年になると時間も長いです。
30分手持ちは疲れます。
書込番号:22869753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるくる2さん
>子供(幼稚園児)のイベント用で・・・・当初の目的の運動会等で使うレンズを考えています。
運動会の会場の広さってどのくらいなんでしょう、例えば小規模の幼稚園の狭い園庭でなら、18-135でもある程度のトリミングを覚悟すれば、それなりの大きさの撮影は可能な場合があります。もしもそういう場所ならレンズの追加購入は不要ですし、逆にマンモス幼稚園で広大なグラウンドを使うなら、300ミリ程度では足りない可能性があります。もし体育館などの屋内なら、F値の小さいレンズが有利です。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
上記で、おおよその距離と、レンズの焦点距離を入力すれば、どの程度の大きさに写るかがおおよそですが判断できます。まずは何ミリくらいが必要かを判断するのが先のような気もします。
なお、私もレンズ一本に30万以上つぎ込んだことはありませんけど、ライフサイクルはボディよりレンズのほうが長いので、慌てて安さだけで選ぶとあとで後悔するかもしれません。
>中古を10000円くらいで色々買って使ってました。
こういうことをすると、AFが上手く作動しなかったり、遅かったりと、肝心なところで失敗することがあるので、ある程度の出費は覚悟しても、長く使えるものを選んだほうがいいと思います。
書込番号:22869761
0点

小さなものを撮るのにマクロレンズが必要なように、運動会には望遠レンズが必要です。
私は望遠レンズはほぼ娘の運動会、学芸会専用です。
競技ごとに撮影場所を変えるので三脚は立てていられないし、他の人に迷惑です。
幼稚園なら200mmでも大丈夫と思うけど、小学校だと300mmでも不足かもしれないです。
最低限EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが必要と思う。
私は幼稚園は〜300mm.,小学校は〜600mm(35mm換算)を使ってます。
書込番号:22869783
1点

>くるくる2氏
>運動会までに、購入して準備しておきます。
それじゃあ遅すぎ。
買ったから運動会でマトモに撮れると思ったら大間違いですよ。
まず、撮れずに撃沈間違いなしでしょう。
今すぐにでも買って、毎週末の様に動体撮影の練習が必須。
最初はまず、間違いなくマトモにフレーミングすら出来ない。
そして、運動会は撮り直しも出来ないから尚更。
ただ、近くから撮れるならばさほど望遠は必要ない。
書込番号:22870102
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ポートレートで瞳AFに対応しているのはx10ですが、80dでも対応していますか?また動体へのAF追尾はどちらが上ですか?
お値段はこなれてきて気にする差もなくなりました。
重さも軽い方が良いですが、80dでも気にする重量でもないと思いますが使っていて、実際はどうですか?
店頭での操作性やシャッターの感触などはこれは80dです。
1点

どちらの機種も一眼レフなのでファインダーを見て撮影するのが基本です。
瞳AFを使いたいならα6400の方が良いと思いますね。
書込番号:22774270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>滋賀ホタルさん
こんにちは。
80Dを一年半ほど使っていますが、ポートレート撮影はやらないためわかる範囲だけコメントします。
瞳AFは対応していないと思います。(機能説明になかった気がするので)
↓80Dの過去スレで、関係しそうなスレがあったので貼っておきます。
ポートレート撮影で瞳にピントを合わせる方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20755257/
重さは特に苦になっていません。
元々40Dを使っており、むしろ二桁D系の方が私にはKissよりしっくりきます。
割と健康で体力もそこそこあり、一般的な体型・手のサイズの成人男性に該当すると思います。
操作性とシャッターの感触が気に入っているなら、長く付き合える相棒として80Dが良さそうに思います。
X10を触った事が無いですが、ファインダーも80Dの方が見やすいんじゃないでしょうか。
瞳AFの恩恵がどれ程か理解していないので、そこの比重次第かもしれませんが。
書込番号:22774273
2点

こんにちは。
80Dユーザーです。
瞳AFはなかったんじゃないですかね。
ただ他の方も仰るように、両方とも一眼レフですから、瞳AFが使えるにしても、
背面液晶を見ながらの撮影になるので、構えが不安定になりがちになる可能性も。
レンズはどんなレンズを使いますか?
大きなレンズだと80Dのほうがバランスがいいかもしれません。
あと、もし親指AFを使うならX10はすごくやりづらいと思います。
80Dには親指AF専用ボタンあり。
AIサーボでフォーカスロックできる親指AFは、覚えるとすごく楽ですね。
あと、露出補正やAFポイント移動なども、80Dのほうが一発でできて
操作性でも80Dがいいかと。
AFの基本性能も80Dです。
小さく新しいという以外は、ほとんど80Dのほうが上と考えていいと思いますよ。
書込番号:22774334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンで瞳AFに対応しているのは、ミラーレスのR/RP/Kiss Mと、レフ機ではX10だけだったでしょうか。
なお、ミラーレスならEVFでも瞳AFは効きますが、レフ機のファインダーでは使えないので、ファインダー撮影ならミラーレスの方が良さそうです。
もっとも、瞳AFはプロセッサの処理速度等も重要ですから、キヤノンならRが一番効きそうです。
価格帯からX10はMと同程度と推測しますし、そもそも瞳AFならソニーの方が先に行ってますよね。
なお、RPを使っている感想としては、「意外と使えるけど過度な期待は禁物」といった感じでしょうか。
少し離れるとすぐ顔認識になります。
X10と80Dでは、そもそものクラスが違うので、バッテリーの持ちやシャッターの耐久性、ファインダー等を考えると、大きさ重さが許容できるなら、まだ割高なX10よりも90Dの具体的な噂が出てくるほどモデル末期で値段もかなり下がっている80Dの方がお買い得感高いと思いますよ。
瞳AFを多用される予定なら、どちらも…。
書込番号:22774464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常識的な人ならEOS 80Dじゃろ。
っていうか、ネタにしても、対抗機の選択が有り得ない。
書込番号:22774478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80DとEF70-300mm F4-5.6L IS USMの組み合わせの作例です。自分は普段持ち歩きに使用してます。少し重いですが綺麗に撮れますよ。
書込番号:22776377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日80Dを購入し、届くのをまっているところです。
記録媒体も購入する必要があり、何にすればいいかわからなく困っております。
よろしく御教授お願い致します。
使用方法は、ペット(犬)の写真や動画が主になり、たまに野球などになります。
予算は問題無しで、おすすめの銘柄・メーカーなど、具体的に教えて頂くとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

私は主にSandiskのExtreme32GBなどの国内正規品を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000927419/
(32GBあってもいっぱいになるまではおろか、半分以下までしか使ったことはありませんが・・・)
今まで、データが壊れたなどの不具合に出会ったことはありませんが、こればかりは確率の問題なので絶対ということはありません。
書込番号:22708698
2点

サンディスクが良いと思います。
容量は32GBで大丈夫だと思います。
予算があるならExtremePro、抑えるならExtremeですかね。
他だと東芝、トランセンドも良いと思いますね。
書込番号:22708853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むねぶーさん
こんにちは。
>使用方法は、ペット(犬)の写真や動画が主になり、たまに野球などになります。
>予算は問題無しで、おすすめの銘柄・メーカーなど、具体的に教えて頂くとありがたいです。
EOS80Dは UHS-Iという規格のSDカードに対応しています。
また、動画スペックで容量を使いそうなのは下記になります。
[MOV]
Full HD(29.97p/25.00p/23.98p)/ALL-I:約90Mbps
[MP4]
Full HD(59.94p/50.00p)/IPB(標準):約60Mbps
MOVは動画と音声を別に編集したりするのに都合がよいようですが、
すこし容量が大きくなります。MOV撮影、編集をメインにされるなら、
UHS-1規格でも速い方のU3規格(Uのなかに3が書いてあるもの)
が必要になります。(最近はV30、とも併記してあることがあります。)
容量は動画をどれくらいの長さ撮られるかによりますが、
静止画の合間にちょっと撮るぐらいなら32G、長いなら64G以上も
必要になるかもしれません。(どの動画モードを選び、そのモードの
ビットレートが??Mbpsかにもよります。
下記は東芝HPでの、SDカードの容量ごとの撮影枚数、録画時間の目安です。
フルHD動画1920x1080画素の撮影時間は[13Mbps]の場合のものですので、
たとええば、[MP4]Full HD(59.94p/50.00p)/IPB(標準):約60Mbpsで撮りたい
場合は下記の録画可能時間x13Mbps/60Mbpsをされると、大まかな撮影可能
時間がわかると思います。
普段お出かけ(あるいは旅行)の際に撮影される枚数と録画時間を考慮して、
それをカバーする容量のSDカードを選ばれるとよいと思います。(本機は
2400万画素のため、1800万画素のJPEGで撮れる撮影枚数の2/3ぐらいの
計算になります。)
https://jp.toshiba-memory.com/howto/datacapacity.htm
holorinさんおすすめの32Gカードですと、
すべて静止画撮影の場合で約3200枚(これはおそらくほとんどの旅行でも十分)、
すべて動画(たとえばFullHDで60P)撮影すると約65分になります。
写真に凝っていて、1日に何百枚も撮影されたり、動画も数十分を超えるような
撮影をされる場合は64G以上も検討されてよいかもしれません。
メーカーはサンディスク、パナソニック、東芝、ソニー、トランセンドなどのブランド
を選べば問題ないのではないでしょうか。(当方はサンディスクとパナソニックが
多いです。トランセンドも使っています。)
これらのメーカーでUHS-1,U3規格、32Gあるいは高画質動画が多ければ64G以上
でよさそうです。
トランセンドの64G、UHS-1,U3(アマゾン直販のもの)が今タイムセールで1232円!ですね。
ビデオ対応性能は最大転送速度95MB/sではなくU3やV30(最低30MB/s保証)
などの表記のほうが大事です。(なお、8Mbps=1MB/s換算です。)
Transcend SDカード 64GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s)
TS64GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVGDQHR/
本機のMOVを使わなければ、ノーマルのUHS1U1規格でもよいですが、UHS-I U3(=V30)規格にして
おけば、GH5などを除いて現在の大抵の機種の4K動画(本機にはついていませんが)にも対応でき
ますので、(ましてこのお値段なら)今後も無駄にはならない気がします。
書込番号:22708874
3点

>むねぶーさん
こんにちは。
80Dを1年半ぐらい前に購入した際に、SandDiskの64GBとトランセンドの32GBの2枚を注文しました。
確固たる理由があるという程でも無いですが、SandDiskは昔から信頼性の高さをよく耳にするので、メインカードに。
トランセンドはコストパフォーマンスの良さを長年体感しているので、予備用にといったところです。(古くはCFでも何枚か世話になったり、スマモのmicroSDでも)
SanDisk エクストリーム SDXCカード 64GB Class10 UHS-I 読取り最大90MB/秒 SDSDXVE-064G-EPK [エコパッケージ]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XTLV979/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
→私が購入した時は6,000円弱でしたが、今は2,580円だそうで…。「Amazon.co.jp が販売、発送します。」なので怪しい業者売りでもないです。
旧モデル 【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 TS32GSDHC10U1E (FFP) 5年保証
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CVHLT2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
→購入当時は2,700円ぐらいでしたが、今は後継品が2,000円切らずに買えそうですかね。
信頼性と言っておきながら反するかもしれませんが、万が一のカード不良に備えて2枚は持っておきたいという感じです。
価格的なところと容量的なバランスで、64GBか32GBあたりを複数枚持つのが自分には合っているかなぁと判断してのことです。
書込番号:22708961
2点

80D購入時、キャンペーン品としてCanonから送られてきた物を使っています。
純正ではないですが、“メーカーのお墨付き”という事で(笑)。
当時はずいぶん高価なものだと思っていましたが、さっきAmazonで見たら、
¥3,000-以下で買えるんですね。
良い時代になりました。
書込番号:22708979
0点

>むねぶーさん
カメラご購入おめでとうございます。
僕はSanDiskの平行輸入品を好んで使っています。
SanDiskを選ぶ理由はkiss DNで使っていたCFカードがSanDiskだったからです。
SanDiskはメーカーのテストに使用されていたり、
公称値程度の速度が実際に出たというブログも何件か見たことがあり
人気があるように思います。
カードの選び方は、連写や動画の安定性を考えるのであればカードは速いに越したことはないと思います。
U3が今は一番速かったと思います。
容量は写真と1分程度の動画を数本撮る程度なら32Gbもあれば十分ではないでしょうか?
腰を据えて数10分取られるのであれば足りないかもしれませんが、
そもそも何十Gbも撮ると保存の方が大変ですし。。。
SanDiskの上位モデルは国内正規品は高いですし、
平行輸入品は偽物のリスクも付きまといます。
容量・スペックと安心と金額を天秤にかけて
どこを落とし所とするかなのかなと。
購入されるなら複数枚に分けられるのをお勧めします。
1枚壊れても予備になるし、撮影日や内容などで使い分けられて便利ですよ。
書込番号:22711871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー的には、サンディスクやトランセンドなど、ある程度有名なメーカーさんにしておいてはと思います
amazon等で、国内正規品と並行輸入品がありますが、国内正規品はSDカードに不具合があった場合に、保証対応してもらえる分高いです。
並行輸入品は、粗悪だという方も中にはいますが、これは一部例外を除いて(模造品)品質は同じです、本来の保証地域では現地のメーカーが対応しています。
SDカードの記録エラーについて、報告例は他のメモリカードより多く上がっていますが、実際に使用されてる方である分母がかなりデカいので、必然的に分子の実数も多くなります。
エラーに遭遇する場合もあるとおもいますが、もしパソコンをお持ちでしたら、1万円以内で販売されている、データ復旧ソフト等も用意しておくといいですよ。
本職がパソコン屋で、データ復旧もしてますが、SDがフォーマットしますか?って出た場合、メモリチップの認識できないケースを除き、データの取り出しは可能で、うちの店では実数では100%です
チップ認識しない場合でも、専門メーカーでは大半は復旧できますが、高いです
メモリの容量的には、ため込みしない、枚数は多数撮らないのであれば、16GBでもいいと思いますが
メモリの転送速度は、容量が少ないものより、多い物のほうが早い場合があります。
転送速度に関しては、動画を撮る場合、連射を多用したい場合は、書き込み速度が速いのがいいと思います
枚数が多い場合は、特に読み込み速度も速いと、パソコンへの転送等は早くなります
容量的なアドバイスとしては、SDカードは永久的に利用できません、記録されるセルという部分には耐久性があり
このセル寿命等で記録できなくなってきます
容量が少ないと、使っていくと同じセルを使うサイクルが短くなるので、メモリカードの寿命年数が早くなります
容量が倍になれば、寿命年数は倍になります
このあたりも考えると、16GBでも十分大丈夫だとしても32GBや64GB、個人的には64GBでもいいと思います。
書込番号:22720776
0点

皆さんもおススメしてるサンディスクを買っとけば間違いないです。ただし、Amazonで見かける激安価格のサンディスクはほとんどが大陸製のニセモノなので、絶対に買わないように注意して下さい。
高くても国内正規品を購入して下さい。
書込番号:22720960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
Canon EOS 80Dにて
セルフタイマーの時間設定を10秒より伸ばすことはできますか?
また
セルフタイマーで連写写真を
先日撮ったんですが、
再度やろうとしても設定の仕方が
わからなくなってしまいました....
どこで設定できるか教えてください><。
よろしくお願いします。
書込番号:22694834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみりーぬさん
こんにちは。
インターバルタイマーを設定すれば、10秒より長くもできると思います。
設定画面を見て、インターバルタイマー「しない」を「する」に変えて、撮影間隔を好きな時間に変えてみてください。
書込番号:22694882
0点

コメントありがとうございます!
インターバルタイマーで
3秒ごとに5枚撮る!のような設定できました^^
ありがとうございます*
ただ...
セルフタイマー自体は10秒か2秒しか選べないっぽいですね...
でもインターバルタイマー使えばなんとかなりそうです**
ありがとうございました
書込番号:22694901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
コメントありがとうございます!
インターバルタイマーで
3秒ごとに5枚撮る!のような設定できました^^
ありがとうございます*
ただ...
セルフタイマー自体は10秒か2秒しか選べないっぽいですね...
でもインターバルタイマー使えばなんとかなりそうです**
ありがとうございました
書込番号:22694909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみりーぬさん
こんにちは。
追加費用かかっちゃいますけど、タイマーリモコンを使えば
セルフタイマーもインターバルも自在に設定できますよ。
例えば、15秒後に撮影開始、3秒ごとに5枚撮る のように..
書込番号:22694920
0点

>manamonさん
なんと!!!
そんな素晴らしいものがあるんですね!
いくらぐらいするんでしょう?
ちょっと調べてみます★
ありがとうございました^^
書込番号:22694924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのは純正品ですのでちょっと?お高いです。
EOS80Dで使うには以下の二つが必要です。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html
お安いサードパーティでも探せばあると思いますが、何せ使ってないのでオススメできません。
書込番号:22694949
0点

>manamonさん
なるほど!
私も探してみましたが、
安いものもありましたが、
確かに説明も曖昧なものが多く購入は不安ですね...
子供も今小さくあまりお金がかけられないので><
今回のところは
カメラの機能を使って頑張ってみます!
また購入できそうな機会がこれば
買ってみますね★
お写真まで載せていただき
ありがとうございました^^
書込番号:22695009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知かもしれませんが、こんな機能もあります
スマートフォンからカメラを遠隔操作して撮影できます
EOSとスマートフォンのWi-Fi接続をさらに快適にご利用いただくために「Camera Connect」をご用意しました。
https://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/remote.html
スマホからの投稿の様でしたので
書込番号:22695105
0点

>jikokuさん
ありがとうございます^^
それも使うことあるんですが、
三脚立てて少し離れると
もうWi-Fiが届かなくて、
シャッター切れないんですよね><。
そんなことないですか?
書込番号:22695136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
このカメラを使って2年半程たちました。
まだ星空撮影をしたことがありませんので、今年は挑戦してみたいと考えています。
(特に天の川撮影)
さて、そこでお薦めのレンズがあれば教えていただけると嬉しいです。
価格的には5万円前後、10万円前後、15万円前後のあたりで純正・サードパーティー製どちらでもお薦めがあればお願いできればと思います。
今所有しているレンズで一番明るいのは、TAMURON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)です。
APS-Cなのでフルサイズ換算で56mmになってしまいます。
やはりもっと広画のレンズが必要かと思いまして投稿しました。
宜しくお願いいたします。
0点


aps-c機での
超広角レンズは
10mm前後になってしまうので
明るい単焦点レンズは存在しません。
aps-c機で
画角が広くて 明るいレンズと言えば
トキナー 11〜16mm F2.8くらいしかなく
良く星景に使われてる様です。
もしかしたら 中華製なら
明るい 超広角レンズが有るかも??
書込番号:22608824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空の撮影に適したおすすめレンズはどれ!?安いサードパーティ製レンズまとめ!
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
書込番号:22608863
2点

>kmy2001さん
私が欲しいレンズでもあるのですが、シグマのレンズ18-35mm f1.8などはいかがですか?
明るい広角ズームレンズです。
https://s.kakaku.com/item/K0000522469/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:22608943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、俺ならレンズだけで15万出せるなら、APScでチマチマやってないで6Dとシグマ15ミリフィッシュアイ
を買う。
書込番号:22608953
7点

>にこにこkameraさん
早速のお返事ありがとうございます。
赤道儀、、、やはり必要なんですね(^^
「星空の撮影に適したおすすめレンズはどれ!?安いサードパーティ製レンズまとめ!」
とても参考になりました。
知らないメーカーもあり色々と検討してみます。
書込番号:22608957
0点

>kmy2001さん
こんばんは。
まだ名前がでてなさそうなので。
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000728951/
良ければコチラのスレも多少参考になるかも。
書込番号:22608959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>最後の救世主さん
早速のお返事ありがとうございます。
APS-Cだと超広角なかなか少ないようですね。
トキナー 11〜16mm F2.8を含めもう少し検討してみます。
書込番号:22608972
1点

予算的に5万円から10万円の中間になりますが
トキナーAT-X 14-20 F2 なんて如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000842018/
フルサイズに換算しても22mm程度になりますのでそれなりに広く写ります。
天の川の撮影でしたらちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
開放F値がF2.0なので露光時間は同じ感度ならばF2.8に比べて半分で良いので星の撮影においては30秒程度の露光時間が半分になりますので星があまり流れません。
正直1分以上の露光だと赤道儀が無いと星の流れが気になると思います。
書込番号:22608973
2点

>pky318さん
早速のお返事ありがとうございます。
シグマのレンズ18-35mm f1.8 広角側が心配できたが、天の川の作例も口コミに出ていて、とても参考になりました。
価格的にもいい感じですね。
書込番号:22608981
1点

>横道坊主さん
おっしゃる通りですね。
6Dとシグマ15ミリフィッシュアイ、、、いいかもです(^^
やはりフルサイズか〜(^^;;
書込番号:22608992
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] 、価格的にも良さそうですね。
口コミ等をみて検討してみます(^^
書込番号:22609005
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
知らないことだらけで、とても参考になります。
露光時間や赤道儀のことも考慮して色々と検討してみます(^^
書込番号:22609013
0点

>kmy2001さん
>pky318さん
pky318さんが紹介している「SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM」で且つ80Dで天の川を撮った写真です。
JPEG撮ってだしに色温度調整とコントラスト調整と露出調整とを加えています。
景色を含めるためにはやはりもう少し広いといいなぁと思うことはありますが、
広角から標準までをカバーしていて普段使いでも使いやすいレンズだと思います。
(そこそこ重いですが)
書込番号:22609018
3点

>EveningCreekさん
ありがとうございます。
80Dでの作例とても参考になります。
綺麗に撮れていますね(^^
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM も良さそうですね。
書込番号:22609194
0点

赤道機の導入が予算に入っていないとなると、星景写真を撮りたいとお見受けしますが、天の川を撮影したいとなると広角レンズで撮影しないことには面白みが無くなります。
フルサイズ換算で16mmは欲しいところですので、サムヤンの10mm若しくは8mmのフィッシュアイは如何てしょう?
残りの予算で、LEEのソフトフィルター、カーボンの三脚と自由運台、タイマー式のリモートコントロール、ポタ赤など購入出来るかと思いますし。
書込番号:22609519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmy2001さん こんにちは
星の撮影専用でしたら MFになると思いますので サムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSでも良いような気がします。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/samyang/10mm_f28_ed_as_ncs_cs.html
書込番号:22609548
2点

赤道儀薦める人が多いですが
意外と天の川程度だと、赤道儀使って無い人多いですよ。
超広角レンズ使って高感度で短秒露出すれば星は流れないし。
俺も一応持ってるが設定がやたらと面倒くさい。
一度セッティングしてしまうと、上記の理由で
場所移動がしにくい。
三脚のレベル出しからやり直さないといけないから。
現場で撮影結果を見ながら、ひょいひょいと移動出来る赤道儀無し撮影の方がストレスがたまらない。
書込番号:22609600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、500ルールで撮れば赤道儀は不要のようです。
500sec÷焦点距離(35ミリ判)=露光時間
ex.500sec÷20ミリ=25secのシャッター速度で撮れば、星は点像となる。
詳しくはグーグル先生に聞いてみてください。
書込番号:22610079
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





