EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
126 | 87 | 2020年4月26日 11:28 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年4月12日 23:32 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2020年4月4日 06:39 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2020年3月5日 01:46 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年2月9日 01:19 |
![]() |
71 | 19 | 2020年2月2日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。現在Canon50Dを使っているものです。
乗り換えに80Dかkissx9iの2択で迷っています。
主に鉄道や風景をよく撮り、地下鉄などの高ISOが必要な場面もたまにあります。
操作感は80Dの方がいいと思ってますが、x9iの方が高ISOに対応しているように感じました。
80Dを使われてる方、もしくは同ISO感度の機種を使われている方、暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。ちなみに、F2.8のレンズを使うというのは金銭的に厳しいです。よろしくお願いします。
書込番号:23344192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

照度とシャッター速度との兼ね合いです。
とりあえず、具体的なシャッター速度を、例えば1/500秒とか明示されては?
書込番号:23344228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄ビギナーさん
こんばんは。
80Dを使っていますが、主な撮影対象は風景と野鳥です。
>主に鉄道や風景をよく撮り、地下鉄などの高ISOが必要な場面もたまにあります。
50Dでどのような条件・設定で撮っているかを示し、その点に対してどのようにお感じになっているか記載された方が、より良いアドバイスが得られるんじゃないでしょうか。
>暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?
私の場合は、ISO16000まであっても使わないかなぁという所です。
画質よりも何らかの記録目的でとにかく撮れる事が優先されるのであれば、使うかもしれませんが。
最近は、ISO上限は3200までしか上がらないようにして使っています。
過去には6400で撮った事もありますが、場面によっては使えると思います。
とても暗い場面ではノイズが目立ちますし、割と明るい場面であればノイズは思ったより目立たなかったりはします。
ただ、ディテールの粗さは気になりますかね。
x9iとの差分に関してはサッパリわかりませんので、他の方のアドバイスに期待してくださいませ…
そこそこ高ISOで撮った写真を添付します。
どれもDPPで微調整しているとは思いますが、露出とノイズリダクションをイジってるぐらいで他は触ってないと思います。
書込番号:23344230
5点

>ありがとう、世界さん
基本的にシャッタースピード1/640 F5.6で撮ろうとするとISOの上限が足りず真っ暗になります
書込番号:23344240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄ビギナーさん
高ISOで検証している記事やレビューにも目を通してみては。
例えばこんな所ですかね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/757152.html
https://review.kakaku.com/review/K0000856835/ReviewCD=917785/
既にご覧になっていましたら失礼しました。
書込番号:23344251
0点

調査不足、大変失礼しました。
>でそでそさん
レビューのご紹介ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:23344258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>80Dを使われてる方、もしくは同ISO感度の機種を使われている方、
>暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?
常用感度16000とかメーカーは書きますけど、実際に使える画質かどうかは、
ユーザーの画質許容度次第ですよ。
人によって「ISO800でもノイズが嫌」って場合もありますから。
ですので、メーカーが謳うスペック値だけを鵜呑みにせず、
画質比較サイトなどでどのくらい高ISOまで自分が許せるかを
確認するのがいいと思います。
可能であればSDカード持参で店頭デモ機で試写して自宅で確認
できればなお良しですね。
個人的には80Dの高感度はISO3200は躊躇なく使える。
ISO6400は場合によってちょっと辛い。って感じています。
ISO16000はあってもたぶん使うことはありません。
まあそれも人によりけりなんでしょうけど。
書込番号:23344260
2点

>鉄ビギナーさん
>基本的にシャッタースピード1/640 F5.6で撮ろうとするとISOの上限が足りず真っ暗になります
という事なら、ISO16000では足りないという事だと思います。
それと、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=canon_eos90d&attr13_2=canon_eos800d&attr13_3=canon_eos70d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=0.5390945752174223&y=0.8093894363043609
を確認すると、Rebel T7i=X9iと80Dの暗所耐性は殆ど変わりがないようです。
90Dは80Dより暗所耐性が良好に見えるので、APS-Cにするなら、価格は少し高いですが、90Dにしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23344262
1点

>鉄ビギナーさん
ご返答ありがとうございます。
>基本的にシャッタースピード1/640 F5.6で撮ろうとするとISOの上限が足りず真っ暗になります
50Dでしたら、感度拡張で「6400」「12800」を使えるんじゃないかと思います。
「SS:1/640、F値:5.6、ISO:12800」で試しに撮ってみて、明るさ自体はそれで満足できますか?
画質は一旦置いておくとして…
実用上のISOは、体感としてはBAJA人さんと同じ感覚です。
「SS:1/640、F値:5.6、ISO:6400」で撮ってみて、それでも暗ければRAWで露出を1〜2ほど引き上げる、ぐらいならそこそこにはなるかもしれません。
何にせよ、かなり厳しい撮影条件っぽいので、その撮影条件が多くて画質に拘るなら、「フルサイズ+明るいレンズ」でお金をかけるしかなさそうな気もします。
ちなみに、F値:5.6は所有レンズの限界でそこなのか、被写界深度を得るためにそれぐらい必要なのかで、ボディor明るいレンズの優先度は変わるかもしれませんが…。
差し支えなければ、実際に不満が出ている写真を掲載してアドバイスを求めるのもありかもしれません。
好き勝手に色々書いてますので、適当に読み流してもらってもOKです。
書込番号:23344287
1点

9Xiの後継10Xiが6月に登場します。
ここは待ちでもよろしいのでは。
映像エンジンが1世代新しくなりますので。
書込番号:23344336
0点

もしかすると設定次第でもう少し撮りやすくなるかもしれません。模索してみます。
皆様の御教授ありがとうございました。
(写真はあまりにも酷すぎたのでその場で消してしまいました...)
書込番号:23344362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F値5.6は現手持ちレンズでという事で絶対として
SSが1/640と言うのは列車がこの速度でないと
止まらないギリギリのSSって事で設定されている
のでしょうか?
例えば停止せず撮影している駅を通過する列車
だからとか普通にホームに入ってくるのに必要な
SSだからなどもう少し理由が分かるとISO16000
が、機材的限界かどうかの判断はつくと思います。
機材限界で有れば高感度に強い機種、また明るい
レンズやapscに比べて高感度特性に優れたフルサイズ
を使わないと許容出来るノイズ内に収めるのは難しいかも。
書込番号:23344448
1点

>鉄ビギナーさん
>基本的にシャッタースピード1/640 F5.6で撮ろうとするとISOの上限が足りず真っ暗になります
キツイですね(^^;
日本の一般家庭で、夜間のリビングの平均撮影照度を 160 lx(ルクス) = Lv(Ev)6として、
その条件で標準的な露出を得るための感度でさえ、ISO 32,000ぐらいになりますから(^^;
(3,200 ではありません、32,000 です!!)
ところで、F5.6とはお使いのレンズの望遠端の開放F値ですか?
もし、「ある画像の撮影条件が 1/640秒・F5.6になっっていたから」という「だけ」であれば、まずは撮影条件を変えるべきですね(^^;
書込番号:23344535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>hattin89さん
地下鉄では列車の入線をよく撮影します。
手持ちだとF4-5.6の開放F値なのでこれ以上良い条件には出来ません。
添付画像みたいに撮りたいんです。
書込番号:23344567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
>(写真はあまりにも酷すぎたのでその場で消してしまいました...)
↑
「真っ暗」という意味でしょうか?
撮影条件の検討の上では、ブレブレやノイズまみれでも良いので、露出(≒画像の見た目の明るさ)だけはそこそこ合っている画像と、その撮影データが欲しいですね。
絞り優先モードで露出補正だけ、普通にJpeg記録して、「そのまま」kakakuの掲示板にアップロードしてください。
(ブレブレで十分です)
書込番号:23344582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄ビギナーさん
イメージ画像のアップありがとうございます。
門外漢ではあるものの、このイメージでしたら被写界深度は求めずに明るいレンズの開放利用でいけそうな感じに見えます。
過去の投稿を拝見したところ、使っているのは「EF55-200mm F4.5-5.6 U USM」でしょうか?
https://review.kakaku.com/review/10501010044/
F値5.6との説明が途中でありましたが、200mmで撮ることが多いですかね?
とすると、80Dを買うよりも、少し頑張ってF2.8のレンズを狙った方が良いのかなと思います。
「EF70-200mm F2.8L IS III USM」は完全に予算オーバーだと思いますけど、「EF200mm F2.8L II USM」や「EF135mm F2L USM」で単焦点で勝負というのもアリかと思います。
※135mmだと、もしかしたら圧縮効果が少し減って、撮りたいイメージと違ってくるかもしれませんが…
EF70-200mm F2.8L IS III USM
https://kakaku.com/item/K0001060743/
EF200mm F2.8L II USM
https://kakaku.com/item/10501010017/
EF135mm F2L USM
https://kakaku.com/item/10501010014/
まずはレンズを明るくして50Dでやってみて、高ISOのノイズに不満が残るようなら新しい世代のボディを検討するというのが良いのかなと思いました。(何にせよお金がかかりそうですが…)
ちなみに、過去に40Dを使っていましたが、ISO1600までは何とか使う気になるけど、なるべく800までに抑えたいかなぁという感じでした。
50Dならもう少しマシなんでしょうけど、結局のところボディもレンズも良くしたくなる気がします。
で、まずはレンズを先で考えてはどうかという感じです。
書込番号:23344613
1点

望遠端の件、了解です。
>添付画像みたいに撮りたいんです
正面(進行方向)に近い画角でしたら、1/640秒よりもっと遅くても何とかなります。
試しに、
・シャッター速度 1/125秒
・ISO感度オート(※撮影条件の把握のためなので、絶対に条件感度設定しない!!)
・何度か試し撮りして、ホワイトバランスを固定し、
さらに露出補正値を把握する(※迷ったら暗めで、後で画像処理)
・オートフォーカスはoffにして、「置きピン」する。
(オートホワイトバランスの動作時間で、置きピンの努力が無駄になったりするので、ホワイトバランスは固定しておく)
書込番号:23344621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを良くするほうを優先するのと置きピンの練習ですね
頑張ってみます。
書込番号:23344626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絶対に条件感度設定しない!!
↓
訂正
↓
絶対に上限感度を設定しない!!
(上限感度設定=OFF)
※撮影条件を把握できたら、必要に応じて上限感度を設定しても構いません
書込番号:23344651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄ビギナーさん
>F4-5.6の開放F値なのでこれ以上良い条件には出来ません。
添付画像みたいに撮りたいんです。
一応絞りはF5.6でいう事なのでお手持ちのレンズが
そうなのかなと思って絶対と書きましたよ。
その上で添付頂いた写真と同じ様に撮りたいのはわかった
のですが、SS1/640が絶対条件(それ以下は必ず電車が
ブレる等)で絶対落とせない設定なのでしょうか?を
お聞きしたいんですが。
仮に1/320でも列車がブレなければ感度は8000に
落とせます。1/640でしか止められないなら、レンズか
カメラを変えないと物理的にスレ主さんが求めているノイズ
感は無理という事になります。
ちなみに添付画像は列車が点けているライトと同じとは
いいませんが近い位の光量で車両前面が照らされてます。
案外それが一般的な地下鉄の状況と比べて特殊だったり
しませんか?(鉄道写真を撮らないし、気にかけて見た事も
無いのでわかりません)。
※違ったら笑ってスルーしてくださいw(=´▽`)ゞ。
アーチ状の隙間から光が入って来てる、もしくはアーチ部分の
光源が車両を照らしていると思うのですが、
同じ場所で同じ様に撮りたいという事じゃなく、自分のフィールド
(よく撮影する路線や場所)で添付された作例みたいに撮りたいって
事ですかね。
書込番号:23344764
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【使いたい環境や用途】
YouTubeの撮影で使用
【重視するポイント】
トレーニング動画の撮影で使いたい
【予算】
出来れば安いものを
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
こんにちは、
今EOS 80D、レンズEF18ー55mm を使っています!撮影をしていて、どうしてもはみ出てしまうので広角レンズを探しています。
おすすめありましたらご紹介ください!
書込番号:23335454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちっちん58さん
離れて撮影すれば良いのではとも思いますが、場所の関係で下がれないなら、純正の10-18oが良いと思います。
書込番号:23335468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちっちん58さん
こんばんは。
まずは、純正の「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」で予算的にいかがですか?
新品なら、今は35,000円弱ぐらい、安い時なら30,000円程度のようです。
https://kakaku.com/item/K0000651905/
私は、随分昔に購入したEF-S10-22mmを所有していますので、10-18mmは使ったことがありません。
ただ、評判も良さそうなので10-18mmを基本線にして考えるのが良いと思います。
参考までに、10-22mmとはコイツです。
https://kakaku.com/item/10501011326/
書込番号:23335479
2点

>ちっちん58さん
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0000651905/#tab
こちらが安価でコンパクトで人気の広角レンズになります。
>トレーニング動画の撮影で使いたい
ただ、レンズのF値が暗いですので、室内トレーニングで
f4.5や5.6ではシャッター速度(あるいはISOが高感度過ぎ)
が厳しい場合は、サードパーティ製になりますが、
f2.8の明るさがあって比較的価格もお値打ちの、
atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001203439/
辺りが新しくて、性能もよいかもしれません。
書込番号:23335488
1点

ちっちん58さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651905/SortID=17546684/
上の 以前の書き込み見るとコスパの高いEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが良さそうですね。
でも一つだけ 電動ズームではないので ズーミングは苦手のようです。
書込番号:23335522
1点

>ちっちん58さん
普通に考えれば、10-18でしょうし、F値を求めるなら、トキナーの11-16F2.8CFでしょうけど、18-55で撮っていて、はみ出すから広角レンズというのは短絡的のような気もします。
確かに、広角レンズなら広く撮れて入るでしょうけど、広角レンズは画角が広くなればなるだけ遠近感が強調されます。どういうトレーニングの撮影か分かりませんが、場合によっては歪む可能性があると思います。
撮影場所の広さという物理的な問題はあるのかもしれませんが、可能なら広い場所で、今より引いた位置から18-55で撮影した方が自然な形に写るような気がします。
書込番号:23335884
2点

私も場所の関係で下がれないとおもいますので純正の10-18oに一票、
書込番号:23336119
0点

皆さん、
沢山のご意見ありがとうございました!
とても参考になりました!
撮り方の改善もご指摘頂いたので、改めて撮影し、それでも納得がいかないようであれば、10-18mmを購入したいと思います!
書込番号:23336137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
質問が場違いだったらすみません。
近くの公園は桜や菜の花があるため、よく撮影に行くのですが、他にも小学校前撮りなどでロケーションフォトを撮る方がたくさんいらっしゃいます。
いいポジションがいくつかあり、みんなそこで撮りたい感じです。
朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
1、その日は諦める
2、順番を待つ
3、気にせず少し離れた場所で撮る
また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
1、気にしない
2、早めに切り上げる
3、順番で撮る
昨日子どもを連れて撮影に行ったのですが、ベストポジションに行ったら先客がいました。
しばらく待っていましたが終わらなそうだったので、カメラを持った方(プロではなくお友達?)に
「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
「いいですよ、もうすぐ終わりますし」と言われたため子どもを座らせて撮り始めると、撮ってもらってた子の親御さんが「えぇ〜…」と嫌そうな感じで呟きました。
その後、カメラマンさんは撮影を続けていましたが、親御さんはこちらが気になるのか何かボソボソ言ってるのが聞こえてきました。
私がそのボソボソが気になったので更に移動しましたが、結局その方達は一時間以上その場で撮影していました。
その方達が終わった頃には我が子はスッカリ飽きてしまって、ベストポジションでの撮影はほとんど出来ずでした。
私の他にも撮影したそうに待ってる方がいたので、早々に切り上げて帰ってきました。
ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私なら他に撮りたそうな人が来たら、交代したり早めに切り上げたりするな…と思いましたし、私がプロカメラマンさんに依頼した時は、他の人も気にかけて場所を独り占めしないようにしていました。
その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
やはりそこもその公園のベストポジションです。
運が悪かったなぁと思いつつ、公共の公園で場所を独占ってどうなのかなぁ…とちょっとモヤモヤしてしまいました。
ベスポジ取られた!と自分が我がままを言ってるのは理解しているので、他に相談もできず…
皆さんならどうするか、一般的にはどうなのか教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:23306078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでも譲り合いです
一声掛ければ大概の人は譲なりしてくれます
ベストポジションがそこしかなければそのカメラマンさんに一声かければよかったのでは?
声もかけずにここで文句だけ言っても仕方ないです
普通に話しかければ、よっぽどの人でない限りゆずってくれます
もしそれでもだめなら後日でしょうかね
書込番号:23306089
2点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます!
一声かけてもよかったんですね(ノ_<)
ディズニーなどの観光スポットでは、次いいですか〜?と声をかけられるんですが、普通の公園で声を掛けるのは図々しいかな…と思ってしまいました。
数枚の記念撮影ではなく、ロケーション撮影で何枚も撮っていたので余計に躊躇してしまいました。
次回はちょっと勇気を出して声を掛けてみます!
書込番号:23306102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
こんにちは。
先客がいた場合は、気分次第で1〜3のどれもあります。
大抵は3ですかね。
目で見て楽しみ、備忘的な記録写真を撮ることが多いので…
先客がいて、ベスポジで撮れなかったなぁという記憶の補助にもなって、案外そんなのでも満足してしまいます。
どうしてもというなら、待ったり、声掛けして少しだけ撮らせてとお願いするかもしれませんが、あまりしません。
撮ってて声掛けされたら譲りますし、周りからの視線を感じてどいて欲しそうならどきますかね…
場所によるかもしれませんが。。。
撮れないときは、目で見て愉しめばいいやというお気楽だからかもしれません。
書込番号:23306118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ですと
「すいません,写真を撮らせて下さい」
と声をかけます.そのあと
「5分程度で終わりますから」
と云う(時間を云う,これ大事)と,皆さんじゃあしょうが無いな,って雰囲気になるでしょう.
でも, ベストポジションにこだわずに他の場所で撮れないのか,考えても良いと思います.
書込番号:23306178
4点

こんにちは。
公園というのは公共の場所でみんなが楽しく遊んだり憩いのひとときを過ごす場所です。なので長時間特定の場所を独占するのは好ましくありませんね。
とはいえ上から目線で強く言えば反発されるのもまた事実なので、下手に出て笑顔でお願いすればいいと思いますよ。人間誰しも笑顔には弱いですからね。
書込番号:23306224
5点

>でそでそさん
今回もありがとうございます!
飽きるのが早い小さい子を連れて行くので、なかなか諦めきれない自分がいます…(^^;
>狩野さん
ありがとうございます!
時間を言うのはいいですね!
次はその言葉を使ってみます(^^)
公園が特殊な形をしていまして、そこ以外だと他の人が背後に映りやすかったり、直射日光だったり桜が映らなかったり…と言う感じです。
昨日も別の場所で撮りましたが、ベスポジには構図が敵わないなぁという感じでした(笑)
私の腕のせいもあるのですが…(ノ_<)
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
次は笑顔で、言ってみようと思います(^^)
今回はカメラマンさんに声を掛けて、奥で撮影していましたが、どんな構図かは不明でしたし、親御さんは私たちが近くにいるのが嫌だった様子なので、もう少し上手くやれば良かったなぁ…と思いました(T_T)
公園だし、いいって言われたし…とちょっと意地になってしまいました(ノ_<)
書込番号:23306238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公共の場なので占有する事は出来ないと思うので、
なかなか終わりそうになければ声をかけてみても良いかと思いますが・・・
昨今、先に来て場所を取ったもんがいつまでも占有できると勘違いして
キレて怒鳴りつける人も中には居るだろうし声を掛けるのも怖いですよね!
私はケースバイケースで声を掛けたり掛けなかったりするかなぁ
今回の場合にはどうしてもそこで撮りたかった場合は声かけたと思います。
書込番号:23306314
3点

一声かけて良いんじゃないですかね。
公園は公共施設ですから誰もいなくて1時間撮影するのは良いと思いますが、他にも撮影したい方がいるならお互いに譲り合うべきだと思います。
遠慮せずに声をかけて譲り合って撮影したら良いと思いますね。
書込番号:23306418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
>やはりそこもその公園のベストポジションです。
ちなみに、商業撮影の場合は「公園使用許可」なるものが必要となります。
まあ、コンプライアンスなんて言葉の無かった昔は皆無許可でやってましたがね。
書込番号:23306585
3点

>ゆーさとさん
他にも人が来ていてみんな撮影していたという事は、そこは良いロケーションなのですね。
本当はそこで撮りたかったでしょうに、残念でしたね。
所で、小道具が有ったという所が ? です。
公園を撮影で占用する場合は使用許可書が必要なはずですが、その人達は許可取って撮影していたのでしょうか?
プロカメラマンが他の人の事を気にして必要なら場所を退くのは、(手続き無しでは)公園を占用することが出来ない事を知っているからです。
もしして1時間も占用して何組も撮影していたという事は、あるいは何らかの手続きが取られていたのかもしれません。
しかし、文章から受ける感じでは、勝手に使っていたのかもしれません。
いずれにしても、と言うか後者の場合はより、関わるとメンドウな人たちという気がします。
無理に交渉したりそこで撮影をしようとしたりしなかったゆーさとさんの判断はリーズナブルだと思います。
アンケートですが、
自分なら、そこにメンドウな人がいた場合はプランBに切り替え、早々別の場所に移動すると思います。
また、後ろに人が控えていたらすぐに切り上げて場所を譲ります。
書込番号:23306615
1点

>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます!
今度似たことがあった時は、様子を見て声を掛けてみることにします(ノ_<)
天気や仕事の兼ね合いから、昨日しかタイミングが取れなかったので、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
お互い様でお願いしてみればよかったんですね。
>with Photoさん
ありがとうございます!
撮影ポジションと掲示があるわけではないですが、写真を撮る方なら1番撮りやすい場所なので、他にも様子を伺ってる人がいました。
やはり譲り合いが大切ですね…。
>ブローニングさん
ありがとうございます!
イベントは昨日とは別の方です。
紅葉もある公園なのですが、やはり日当たりや紅葉の映り方がいいポジションに、椅子やガーランドなどの小物をセッティングしてありました。
カメラマンは同一で、複数組の親子が撮影していましたが、撮影料が発生しているのかまでは分かりませんでした(ノ_<)
昨日の方も、仲が良さげでしたが、プロカメラマンなのかお友達なのかは分かりませんでした。
>ネオパン400さん
ありがとうございます!
小道具を置いてたのは別の方です。
分かりづらくてすみません(ノ_<)
細かくは覚えて撮り始めるのですがないのですが、椅子やガーランドなどが木にかかって、撮影スポットが作ってありました。
そういう場合はやはり許可が必要なのですね。
昨日の方は、お子さんがランドセルを背負っていたので入学の前撮りだったのだと思います。
カメラ1つで機材を背負っていた訳でもなく、小道具もありませんでした。
書込番号:23306686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑細かくは覚えていないのですが、の間違いです(>人<;)
昨日の方は、カメラマン1名、親子2組でした。
2組の親子はお友達のようで、子ども同士が一緒に撮ったりしていました。
入学の前撮りのようで、綺麗な服装にランドセルを背負っていました。
こちらはイベントのようではなく、出張カメラマンにロケーション撮影を依頼したか、もしくはお友達にカメラマン役をお願いして撮影したか…という感じだと思います。
書込番号:23306704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランドセルを背負っていたようですし、親の反応を考えても商業撮影っぽいですね。
同じようなことがあればカメラマンに聞いても良いと思いますね。
聞きにくいなら無理に聞かなくても良いと思います。
今は閉店しましたが昔通っていたカメラ店の社長は30年以上前から公園で撮影会を行う場合には必ず許可を取っていましたね。
幼稚園が公園で運転会を開催する場合も許可を取っています。
書込番号:23306805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
始めまして
>ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私の場合は公園では無くて、建築物内観撮影の場合ですが(例えば横浜の洋館群とか)当然、私以外のカメラマンも、ただ見学だけで来られている方も、大勢います。
どうしても撮りたいって時は平日に行っても・・・やはり結構な人出です。
私は撮りたい所でカメラを手にひたすらじーっと待ち続けます。
そして他の方々が写り込まない一瞬の静寂を狙って撮ります。
同じようなカメラマンも居られるので、お邪魔にならない程度に小声でお声がけして、お互いに気を使い、譲り合って撮影しています。
私がドアのそばでじーっと待っていると、カメラを持たない普通の見学者の方が逆に気を使ってくれますが、そういう時は「どうぞ私に構わずごゆっくり」と申し上げて、またじ-っと待ちます。
モデルさんを連れている時は、一定の場所を長く占有すると洋館の学芸員さんに注意されますので、一か所に長く居ない様にして移動します。
スポーツ撮り(私はこちらがメイン)の時は、うんと早起きして競技会の殆どの役員より早く、現場に行って、まだビブやパスが貰えないので、警備員さんに私の事情を良く説明して、現場に入れて貰い、自分の立ち位置を考えて・・・その頃受付が開始されますから、(事前に申請して許可を頂いているので)受付で記帳してビブやパスをお借りして身に着けて、自分の決めた立ち位置に向かいます。
それでも他のカメラマンや場合によってはテレビクルーも沢山居られるので、やはり声がけをして、お互いに、例えば長玉が被ったりしない様にして撮ります。
他のカメラマンのお邪魔にならない様にしゃがんだり、ペッタンコに伏せて撮ったり、と色々ヘンチクリンな姿勢になる事も有ります。
つまりどんなカテゴリーの撮影でも、自分と似た様なカメラマンが集まる時は僅かでもお互いに声がけしてコミュニケーションを取り譲り合います。
そうやってリアルのお友達もプロ、アマ問わず何人も出来ました。
赤の他人様と気楽に話して、お互いに和やかな雰囲気を作れる練習とジーっと待つ忍耐も必要と思います。
ただやはり人付き合いの苦手な方は辛いと思います。
書込番号:23306814
1点

その場合、カメラマンだけでなく親御さんの方に交渉した方が良かったかも?
「アラ!ウチらには挨拶無しでカメラマンとだけ交渉して撮影始めたわよ!」
って思ってるかも?
>朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
予め、他の撮影地も用意しておいて、其処ヘ行く
>また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
撮りたそうにしてたら、早めに切り上げる
声をかけられたら譲る。
人物撮影じゃ無いけど、夜桜をバルブ撮影してて、カップルが「照らしても良いですか?」って聞いてきたから
「良いですよ」って答えた。
正直、照らされると完全にオーバーになって使えないんだが、カップルだって何時迄も居るわけじゃ無い。
居なくなった後、30分くらい粘れば済む話。
書込番号:23306825
2点

推測ではありますが、
>「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
この場所で撮りたい訳ではないと判断をしたかも知れません。
更に、ボソボソが気になったので更に移動した事により、その場所で撮りたい訳では無かったと思い込んでしまった。かも知れませんね。
で、結局納得いくまで撮り続けた…と言うパターンもあります。
良い方法の一つとして、『ここで撮りたいんですが、どのくらいで終わりますか?』等とやんわり聞くと、割りとスムーズに場所を交代してくれる事が多いですよ。
このように言っておくと自然と順番待ちの状態になりますので、もし別な人が同じように声をかけても、トラブルになりにくいので良い方法かなと思います。
書込番号:23306894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!
やはりカメラマンさんに声を掛けてもいいんですね。
どいて欲しいと言うようで躊躇していたのですが…
近くをウロウロしているより、はっきり伝えてお願いした方がお互いのためですね(ノ_<)
>6084さん
ありがとうございます!
お互いの声かけが大切なんですね。
写真を撮るようになってまだまだ経験が浅く、早い者勝ち・譲り合い、どちらがマナーなのか判断が付かず、躊躇してしまいました。
人付き合いが苦手ではないので(得意というわけでもないですが…)次からはお願いするようにしてみます。
>横道坊主さん
ありがとうございます!
その可能性もありましたね…
カメラマンさんと親御さんの反応に温度差があり、カメラマンさんはいいよ〜と返事した時に、親御さんがちょっと嫌そうな雰囲気を出されたんです。
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
>飛竜@さん
ありがとうございます!
その文面素晴らしいですね!
次の時、状況を見て使わせてもらおうと思いますm(_ _)m
察してオーラを出してしまったのかもしれません。
確かに、そのポジションではなく、奥で撮りたいと思われてしまったのかも…
きちんとお伝えしてお願いしてみるべきでした。
書込番号:23306917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
貸し切りではないですし、商業撮影で許可を得ていたとしても他の利用者に迷惑をかけないように言われていると思います。
利用料金払って貸し切っているなら別かも知れませんけど、公園はあくまでも公共施設です。
平等に利用して良いと思います。
他の人が写り込むのが嫌だと思っても、自分達だけの公園ではないので、写り込むのが嫌なら先に撮影していても譲り合って、待つべきだと思います。
お互いが10分程度で交代しながら撮影すれば良いだけのことだと思います。
書込番号:23306935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆーさとさん こんにちは
最初の質問ですが 自分でしたら まずは 他の場所で撮影して少し経ってから同じ場所に行き まだ撮影しているのでしたら 少し待つと思います。
二つ目の場合 写真同じ場所で 何時間も撮影するわけではないので 自分の撮りたい写真撮ったら 変わってあげると思います。
書込番号:23308840
1点

>ゆーさとさん
お久しぶりです。80Dで頑張ってますか?最近は80Dのスレが静かで寂しいですね。
先客の立場になって考えると ゆーさとさんたちが写真を撮影したい事を察して手短に撮影し終わったら声掛けしないと駄目だと思いました。
他のベスポジが有るぐらい広い公園なら良いでしょうけど先客のポジションしか無い場合は自分なら早くしてよオーラを出すかな?
ボソボソ言って結局譲らず撮影続けるメンタル凄いですね。僕がそんな場面に遭遇したら確実に揉めます。嫁と娘には反対されますけど。
公園を私物化してる意識ない人たちだからゆーさとさんなら引き上げて正解だと思いました。
書込番号:23317901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【利用環境や状況】
PC MacBook Air最新OS
ソフト DPP4最新
プリンター canon ts8230
【質問内容、その他コメント】
[外付けHDDにあるデータはDPP4からプリントする事は不可能なのでしょうか?]
sdカードのデータを外付けHDDに移しDPP4で開いてプリントしようとすると画像出ずにに白紙の状態のなります
プリント自体はできるのですが白紙になります
デスクトップに移したデータだとDPP4からでも画像も出て問題無くプリントできます
DPP4から開かずにプレビューからだと外付けHDDのデータでもプリントできます
元々デスクトップにデータを置き作業していたのですが容量が足りなくなったため外付けHDDに移し替えました
プリントしようとすると出来ずいちいちデータをPC内のHDDに戻さなければならないのか?と困惑しております
わかる方いましたらよろしくお願いします
0点

DPPでプリントしていませんができないことはないと思いますけどね。
自分はフォトショップからプリントするかイージーフォトプリントでプリントしています。
自分の場合、外付けに保存したデータからひつなデータをデスクトップに作業フォルダを作成してコピーしてから現像して、プリントしています。
書込番号:23260763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[外付けHDDにあるデータはDPP4からプリントする事は不可能なのでしょうか?]
Windows環境ですが、プリントアウトに取り立てての制限はありません。
なんらかのトラブルかもしれませんが・・・
動作確認ということでお許しください。
書込番号:23260797
0点

>ゆったん824さん
私もデータは外付けHDDに保管しています。通常は「Easy Photo print EX」からプリントしていますが、試しにDPP4から直接印刷してみましたけど、印刷できました。
何かの設定でしょうか、原因が分かるといいですね。
書込番号:23260837
0点

ゆったん824さん こんにちは
>プリント自体はできるのですが白紙になります
この部分がわからないのですが プリントする動作(ヘッドが動く)しても インクが出ないと言う事でしょうか?
書込番号:23260899
0点

>with Photoさん
解決しないようであればプリントするデータだけデスクトップに置きイージーフォトプリントで印刷が効率良さそうですね
>myushellyさん
HDDが外付けか内蔵かの違いなのでDPP4の紐付け等に関係ありそうかなと見立てていました
>遮光器土偶さん
出来ると言う事であれば一度データ全てパソコンから消してやり直してみようと思います
>もとラボマン 2さん
DPP4のプリントプレビューの時点で画像が出ないのです
そのまま印刷するとエラーなく白紙のまま出てくるのです
プリンターに問題はなくあくまでDPP4の問題かと認識してるんですが原因がわからず泣
書込番号:23260927
0点

>ゆったん824さん
こんばんは。
macOSを使ったことが無く、自宅でプリントする機会も無い者ですが…。
拝見している限りだと、DPPまたはドライバ周りの問題かなという気がします。
いずれも最新とのことで、「macOS 10.15」「DPP 4.12.0 for Mac」をお使いかなと思います。
DPP 4.11.0 → DPP 4.12.0の過程で、macOS 10.15に対応したようですが、そこの対応漏れ(※確認漏れ含む)という可能性はありそうな気がします。
とすると、ソフトウェアのバージョンアップを待つしかない、という可能性も高いかも。
サポートに事象と環境情報を伝えて、不具合調査してもらうしかないかもしれません。
印刷プレビュー時に外付HDDからのデータ読込処理に何らかの不具合でもあるんですかねぇ。
mac版の他の利用者からの検証報告が集まると方向性が見えてくるかもしれませんが…。
ひとまずは暫定対応策で、プリントしたいものを内蔵HDDに移して作業しかなさそうですね。
以上、メーカーサポートに問い合わせた方が良いのでは、という事以外は只の感想程度のコメントです。
書込番号:23260953
0点

ゆったん824さん 返信ありがとうございます
>そのまま印刷するとエラーなく白紙のまま出てくるのです
プリンターが画像認識していないように見えますが データーは JPEGでしょうか?
書込番号:23261258
0点

>でそでそさん
[印刷プレビュー時に外付HDDからのデータ読込処理に何らかの不具合でもあるんですかねぇ。」
これが濃厚かなと思っています
苦肉の策としてDPP4をインストールし直してデータを読み込み直そうかなと
>もとラボマン 2さん
JPEGです
内蔵HDDのデータはDPP4でプリントできますが外付けHDDのデータだとダメです
例えばイージーフォトプリントからだと何方でもプリントできるのです
書込番号:23261413
0点

書き込んでなかったですが、私の場合はwindows10で、プリンターはキヤノンのiP8700ですが、外付けHDDのRAWからでも直接印刷できました。
書込番号:23261522
0点

皆様ありがとうございました。
結局データを入れ直してもダメでした。
外付けHDDによってはDPP4で認識するがファイルは開けないものもあったりして訳が分からなくなってきたので諦めます
解決法としてはHDDから印刷分だけ分けるようやろうと思います
書込番号:23266728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80dで動画撮影をするのに最長29分59秒の撮影をしたいのに4GBを超えるため18分ほどで一区切りされてしまいます。
SDカードは64GB使っているので問題ないです。
どの画質設定にすれば撮影が区切りなくできますか?
実質使うのは25分程です
書込番号:23218182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あめあめのさん
1ファイル4GBは仕様で決まっています。4GBを超えた段階で1ファイル作成されて、新たなファイルに移行するので、無理だと思います。取扱説明書P309
何か改造でもして裏技的に使う方法があるのかもしれませんが、それやると、万一のトラブルの際にメーカー保証が受けられなくなります。
たしか、輸出時の相手先との関税か何かの関係で設定されていたと思います。
書込番号:23218260
1点

>SDカードは64GB使っているので問題ないです。
例え64GBでもフォーマットがFAT32だと4GB制限に引っかかります。
exFATであれば、4GB以上の記録が出来ますが、カメラ側がexFATに対応しているのかどうかが解りません。SDをカメラでフォーマットした時に、FAT32でフォーマットされていると4GB制限が発生しますし、その様なカメラでは、そもそもexFATでの記録が出来ないのかも知れません。
SDをPCで読ませたら、フォーマットの種類が判定出来ます。
なお、輸出の関税云々の話は、30分制限の方で、現在は法律が改正されたので、新しいカメラでは30分以上連続して撮影出来ます。
書込番号:23218337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画記録画質でFHD・IPB(軽量)にすると、4GBのSDカードにトータル43分ほど記録できるということなので、4GBに29分59秒が収まると考えられます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html
書込番号:23218341
1点

残念ですが、80DはSDXCは使用可能ですがexFAT形式でのフォーマットには対応していないようなので、
ファイルサイズは4Gに制限されるようです。
ただ、4Gを超えた場合別ファイルが作成されますが撮影自体は中断されませんから、
動画を連結するのではまずいでしょうか?
なお、圧縮形式をIPB軽量にすれば、FHD 29.97Pで29分59秒まで単一ファイルで撮影可能となります。
画質と録画時間の目安はマニュアルに記載されていますが……。
書込番号:23218342
3点

マニュアルのP65に下記の様に書かれてるので
SDカードをPC等でexFATでフォーマットすれば
動画ファイルが分割されず1ファイルになるかもしれませんよ。
マニュアルP65
> 本機器は、MicrosoftからライセンスされたexFAT技術を搭載しています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
書込番号:23218345
0点

>あめあめのさん
すみません、思い違いしてました。輸出云々は別問題ですね。
4GBというのは、FAT32というファイル規格上の上限サイズなので、FAT32というシステムを使う限り、この1ファイル最大4GBという制約からは逃れられません。
したがって、システム上4GB以上のファイルは作成できないので、4GB以内に収まるようにビットレートなどを調整するか、画像編集で繋ぐことを考えるかになると思います。
書込番号:23218376
0点

失礼しました。
80DでもexFAT形式のフォーマットは使用可能なようですね。
ただ、PC等でexFAT形式フォーマットしたSDXCカードを使っても、4G超の録画は出来ない様です。
以前、試した方がいらっしゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=19609328/
4Gシバリはファームで対処可能な機能だと思いますが、残念ながらキヤノンのVre.UPは期待できませんからねぇ〜〜。
書込番号:23218406
1点

PCに入れる時に、そのまま入れると4GBづつのファイルが並んで入ります。
これを結合すると、つなぎ目の箇所が画像や音声が不自然になります。
専用のソフトを使い入れれば、元々の長さで入れられるはずです。
容量を気にして画質を落とすのは論外です。
書込番号:23218613
0点

皆様回答いただきありがとうございます。
難しいと判断できたので自分で結合する事はします。
書込番号:23218820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。考えられるのは水没で間違いないでしょうか?他に何かありますか? 液晶には水が入った跡はありません。落下跡もありません。
先日オークションにて落札購入しましたが、オーバーホールしないといけない感じで、そうすると落札金額と合わせ新品が買えてしまう為、返品対応してもらえる事になり返品考えてます。修理だけで済むなら返品しません。返品まで時間がない為早めに回答戴けると嬉しいです。原因と修理かオーバーホールか分かる方教えてもらえますでしょうか?
書込番号:23204568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hskerry さん
故障の原因は、分解してみなければ分かりません。
返品できるなら、さっさと返品したほうが良いでしょう。
ところで、写真はこのスレとどういう関係が?
書込番号:23204599
8点

私も返品が良いと思います。
例え、修理で治ったとしても、またすぐに何かがおかしくなる可能性があるのではないでしょうか?
故障しているのを平気で売るような人から買うのはやめましょう。
書込番号:23204620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズにカビ、本体は電源が入らないってことだよね
オークションで相場なりの値段で落としたなら、オレなら間違いなく返品可能なら返品する
書込番号:23204662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観の見た目だけで
水没かどうかは判断できませんね。
外観が問題なら水没というより
結露による基盤の損傷かもしれませんし…
単純に電源関係の不具合かも?
でも、それ以外かもしれませんし…
修理に出して直る保証はあるのでしょうか?
私なら返品です。
その前にオークションは、
事前に機材のコンディションを実際に
確認出来ないのでリスクを考えるなら
私は手を出しません。
信頼あるカメラ店で中古を確認して購入します。
これとてリスクはありますからね。
書込番号:23204667 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

hskerry さん
気分を害されたとしたら、申し訳ありませんが、[ご質問][ご対応]の内容は、支離滅裂です。
[ご質問内容]
ここで、原因を特定する事は不可能ですし、もし原因が特定出来たとしても、修理費用を見積もる事も不可能です。つまり、ご質問内容は、ここでは全く無意味です。
[ご対応内容]
ご対応の選択肢に、「修理/オーバーホール」が含まれていますが、[ご質問内容]と合わせて考えると、入札時に「修理/オーバーホール」の必要性をご認識なさっていた事になります。と言うのは、「修理/オーバーホール」の必要性がないとの前提で入札なさったとしたら、「返品」以外の選択肢はあり得ないからです。
このように、[ご質問][ご対応]の内容は、支離滅裂としか思えないのですが‥‥。
書込番号:23204671
12点

>hskerry さん
此処に書き込みしているのは、カメラ製造のプロではありません(中にはいるかもしれませんが・・)。たったの4〜5行の書き込みで原因が分かる人などいないでしょう。
それよりも、オークションでの出品内容に、このことが書かれていなかったのなら、何も考える必要はなく、返品しかありえないでしょう。
逆にオーバーホールの必要が明記されていたのに落札したなら迷うことなくオーバーホールでしょう。
書込番号:23204784
3点

故障ならオーバーホールではないような。
でもって修理不能って判断されるかも。
返品以外ないな。
書込番号:23204845
3点

水没の可能性は否定できませんが、保存状態が悪いことも考えられますし、結露とかも考えれますね。
どちらにせよジャンクなので返金してもらうのが良いですね。
オークションはリスクあるので6か月保証あるキタムラで現物確認して購入するとか、1年保証のマップカメラで買うなどした方が良いと思いますね。
書込番号:23204852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ内のカビを除去をしたとしてもコーティング層が痛んでいるから使えないことはないけど使い物にはならないです。
返品ができる様なのでそれが良いです。オクのカメラ類のレンズは、写真によっては説明にはないけどはっきりカビと思われるシミがあるものもあるからレンズの前玉の写真がないものには手を出さないことが賢明です。落札できなくて良かったという事象もありました。
書込番号:23204908
1点

中古品で外見が綺麗でも、中身ボロボロなのは結構あるよ。
自分のもそうだけでど、カバーやパーマセルテープをガンガン貼っている人も多い。
外見は綺麗でも、シャッター回数行っているのとか。
中古品はそれなりにリスクがありますね。
書込番号:23204969
1点

>電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。考えられるのは水没で間違いないでしょうか?他に何かありますか? 液晶には水が入った跡はありません。落下跡もありません。
商品到着後自分で水没させたんですか? それなら自己責任なので自費で修理です。しかし修理しても新品が買えるぐらいの金額ですので新品買ったほうが早いです。
それとも元々水没品だと承知して買われたんでしょうか?それでしたらジャンク品ですので出品者と相談の上返品するなり修理するなりしてください。
書込番号:23205121
2点

> 修理だけで済むなら返品しません。
修理できるかどうかもわからないし
できたとしても何万もかかったらどうするの?
オークションの商品説明に「電源入ります」とかって書いてあったわけじゃないでしょ?
(ちゃんと動いていたものが、輸送中に故障する確率はかなり低いと思うので)
そんなジャンク品、返品に応じてくれるだけでラッキー。
もちろん、「電源入る」とうたってたなら、堂々と返品すればいい。
すぐ返品するの一択。
書込番号:23205252
1点

>>先日オークションにて落札購入しました
ヤフー・オークションでしょうか?
いくらで落札されたのかわかりませんが、ヤフオクだとすれば\5,000から\100,000までの落札金額では家電修理保険の対象になっていると思います。
またクレジットカード決済の場合、オークション落札品でもショッピング補償が使えるものがあります。
一度調べてみられてはいかがでしょうか。
水没品は重修理になりますので高額です。
返品対応してもらえるならそちらの方がベターです。
書込番号:23205821
1点

「ノークレームで」とか「現状渡し」とか書かれていたら、返品は不可です。
そもそもオーバーホールの必要があると思った品をオクで買って「動いて当然」みたいな認識は甘いかと思います。
返品に応じてくれると良いですね。
書込番号:23205843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさんの意見にほぼ同意なんですが、
そもそもなぜ返品可という良心的対応を提案してくれているのに返品しないなんて選択肢があるのかわかりませんね。せっかく手に入った商品に愛着でもあるんでしょうか?
破格だったから?外装だけは綺麗だとか?
綺麗だから水没ではないとは断言できませんが、電源が入らない理由も水没だけとは限りません。
電源が入らない場合、いくつか試してみる方法もありますが
返品受けてくれるのであれば余計な事はしない方が無難でしょう。
近頃はオークションやフリマが安いからって飛びつく人多いんですが、
そういうリスクがあるから安いという認識が不足している人が多すぎる気がします。
書込番号:23205928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと細かい話かもしれませんが、ご容赦下さい。
> 「ノークレームで」とか「現状渡し」とか書かれていたら、返品は不可です。
必ずしも「返品/返金」出来ない訳ではありません。「ノークレーム・ノーリターン」の有効/無効は、民法560〜572条辺りで定められている「瑕疵」に該当するのかどうかで判断されると言うのが、現時点での一般的な見解です。判例第1号は、「中古車アルファロメオ事件(東京地裁平成16年4月15日判決)」。ご興味のある方は、ググってみて下さい。
実際には、出品者もこの辺りの知識を持っている場合が多いので、裁判ではなく、話し合いで解決される事も少なくないようです。
ただ、だからと言って、オークションのリスクを十分に理解/認識しないまま、入札するのが好ましくないのは当然です。
【蛇足】
[23204671]では、深く疑う事は避け、コメントしました。
ただ、本当に実話だろうか?との疑念は、やはり拭えません。突っ込みどころは多々ありますが、一番、疑問に感じた箇所は、
> 電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。
LP-E6(N)を、●個ではなく、〇本とは、(初めて見た人でも)ほぼ言わないと思います。
更なる疑惑は、バッテリーの使用個数です。
・80D単体: LP-E6(N):1個
・バッテリーグリップBG-E14使用時: LP-E6(N):1〜2個、または、単3形電池:6本
いずれの場合も、「電池を3本(2本新品)」にはなりません。では、この個数は何処から出て来たのか?
妄想の域を出ませんが、バッテリーグリップが装着された状態を想定していたものの、実物を知らない為、勘違いしたと仮定すると、この個数になります。
勘違いとは、キヤノンの一眼レフでは、バッテリーグリップ装着時、本体のバッテリー収納部には、LP-E6(N)が装填されない(接続パーツが占有する)のを知らなかった事を指します。このような勘違いだったとすると、LP-E6(N)は、本体に1個、バッテリーグリップに2個、装填されると思い込むはずです。バッテリーグリップの2個は新品と言う設定にすれば、まさにドンピシャ!!
あり得そうな架空話だと思いませんか??
書込番号:23206016
4点

返品不可というのが説明に書かれていたのなら返品はできないね。購入する人はそれが前提だから仕方がないね。
トラブルが多いという出品者のコメントが載っている出品物もあるから結構あるんだろうなぁーと感じます。
部品取りで落札したのが電源はいらないとあったけどフレキシブルケーブルの接点を奇麗にしたら通電したっていうこともありました。
書込番号:23206050
0点

ド恥ずかしい、赤面モノでした‥
> 電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。
「異なるバッテリー3個(内、2個は新品)を入れ替えて確認したが、電源は入らなかった」と言う意味ですね、きっと!
ああ、恥ずかしい!! まさに、穴があったら入りたいorz
書込番号:23206177
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
よく読もうや。
返品対応してもらえる事になり返品考えてます。って書いてあるじゃん。
書込番号:23206203
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





