EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 80DとFUJIのX-T20で迷ってます。

2017/04/08 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

今はKISS4のダブルズームキットを使っています。中学生の息子がバスケットボールをしているのを撮るか、5歳の息子の運動会を撮ったりするのが主な目的です。連写とAFのスピードが遅い事を不満に思って買い替えたいなと考えています。全然毛色の違う2機種で迷ってて皆さんに呆れられるかも知れませんが、買う前に雑誌等を漁ってたところ「X-T20を見て、あれっ?これも良さそう」と思ってしまいました。価格帯が同じくらいだったので迷っていますが、X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

書込番号:20801698

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/08 18:01(1年以上前)

X-T20でも撮影可能だと思うけど、80Dの方がレンズ資産を活かせると思いますね。

フジのXシリーズは良いカメラだと思いますがね。

個人的にはサードパーティー製レンズも多い80Dの方が追いやすいかなと思いますね。

書込番号:20801718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 18:07(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイス有難うございます。
ほぼ、80Dで心が決まりかかっていたところで、X-T20顔を出してきて悩んでしまっています。実物を見たことが無いので、田舎に住んでいるので、あまり現物を触りに出れないんですが、80Dは触ったことがあるので、今度X-T20の実物も触りに行って見たいと思います。

書込番号:20801733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/08 18:51(1年以上前)

>makoto222さん

個人的にはスポーツ撮影が目的で迷うような比較対象では無いように感じます。

屋内競技ならご懸念の明るい望遠ズームが必要な時に困るような気もしますね。

80Dなら動体撮影用の普及機ではトップレベルの一つと思えるほどなので、
その用途で選ぶなら最適かと思います。

バスケットボールをどんな距離で撮るのかにより適する焦点距離が変わりますが、
明るめのレンズがあったほうが良いかなと感じます。

富士の機種(X-T20)が動体撮影において雑誌の評価が余程優れていたのでしょうか?

体育館でのバスケットボールは撮り方にもよりますが、決して安易な動体撮影
では無いように感じているので80Dなら安心なのですが。

書込番号:20801837

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

>KISS4のダブルズームキットを使っています。

レンズが縛りになるほどでもないと思うので・・・
お好きな方を使った方がいいと思います。

AFの速度は、レンズ内のモーターに依存するので、実際に試すしかないと思います。
Wズームのレンズがそんなに遅いとも思わないけど・・・
確かに70-200F2.8IIと比べれば、そりゃ遅いけど・・・

連写の速度を優先したいなら7DIIじゃないかな・・・
バスケットで連写を頼りにしたいなら、中途半端に80Dより連写番長がいいと思うけど。

4Kの動画切り出しをバスケットには使えるかも微妙かも・・・
動画は絵を繋ぐためにシャッター速度はそんなに速くありません。
速い速度で移動している被写体は、ぶれている場合が多いように思います。

>X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

そんなこともないと思うけど・・・レンズラインナップはあると思いますが。

雑誌で見るような写真はそうは撮れないので、気になるX-T20も「あり」だと思います。
でも、実機を確かめて、要求に見合うかどうかはシッカリ検討する余地はあると思います。

書込番号:20802029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

ボディより、F値の低いレンズが先だと思います

書込番号:20802030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

バスケと言う事は室内ですよね?
室内の動きものは難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となります。
体育館でのスポーツ撮影で定番なのが70-200F2.8になるかと
X-T20の動き物がどの程度の物なのかは存じませんが、
間違いないのは80Dかと。

被写体をある程度止めるには、
絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500前後にはしたいところ、
キットレンズなどですと暗いレンズですので、ISOが12800とかそれ以上の高感度での撮影になるかと。
その時、高感度によるノイズに満足できるかですね。

で、70-200F28ですとレンズだけで純正は20万以上、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで
10万位(タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認)
予算はどう考えていますか?


運動会は野外ですよね?
野外であれば、将来お子さんが大きくなってからの撮影もあるかと。
純正の55-250や70-300U当たりを別途追加で良いかと思います

書込番号:20802107

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

>さわら白桃さん
アドバイス有難うございます。
連写を頼りに数打てば当たると考えていました。18-135 USMで届きぐらいまでは近くので、80D…と考えていました。
連写性能をミラーレス機で比較した記事を見て、おぉっ!ってなった感じです。
全然違うだけに頭が混乱してしまいました。
他の方も色々コメント頂きましたので、参考にしてもう少し迷います。

書込番号:20802110

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 21:18(1年以上前)

>myushellyさん
アドバイス有難うございます。
まさに、雑誌の連写を見ておぉ!ってなったんですが、屋外でした(^_^;)
屋内だと全然違うんでしょうね。
確かに実機を触って見ないと、感覚がつかめないので
街まで出てみようと思います。
>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
明るくて高いレンズであれば、今のKISS4でもイケルlかんじですかね?
私が希望している本体と同じくらいの値段しますもんね
>okiomaさん
アドバイス有難うございます。
70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、
やっぱ明るいと失敗が少ないんでしょうね。
予算は15万から20万ぐらいで考えてました。
もうちょっと悩んで見ます。

書込番号:20802187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/08 21:51(1年以上前)

>70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、

周囲を気にするのと、写真を撮るために必要の機材を天秤にかけてもと思いますが・・・

カメラを知っている人ならば、びっくりもしないで妥当な選択をしているなと思われるかと。
知らない人なら、大きなカメラをもっているだけで気にするかもね。
でも、思っているほど周囲の人は気にしませんよ。

書込番号:20802294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/08 22:06(1年以上前)

こんばんは。
バスケットボールだと屋内体育館ですよね?

屋内体育館のほとんどは蛍光灯照明だと思います。その場合、蛍光灯の点滅とシャッターが同調してしまいフリッカーという嫌な現象が発生することがあります。嫌らしい黄色っぽいノイズが浮いたり、謎の縞模様が出たりした写真をご覧になったことはありませんか。高感度ノイズとは全くの別物です。

シャッタースピードを遅くすれば(1/100秒)回避できますが、そうなると動きが速いスポーツの場合は被写体ブレに悩まされることになります。F値が明るいF2.8クラスのレンズがどうのこうのという問題とは別です。

EOS 80Dにはフリッカー軽減機能がありますので、このリスクを最小限に抑えられます。XT-20の仕様表には明記されていないのではっきりしたことは申し上げられませんが。この点を重視されるなら80Dのほうが無難かと思います。

書込番号:20802345

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス有難うございます。
フリッカー軽減機能は初めて知る機能でした。
やっぱり80Dかな…と傾きました。

書込番号:20802392

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/08 22:29(1年以上前)

>makoto222さん

X-T20よいですよね。
私は、1DX2で子供、野鳥撮ってますが、
サブ機にX-T20を検討しています。

富士のカメラは総じて、発色が綺麗。
AFも早い(しかしこれは、レンズにかなり左右されるようです。単焦点では、1DXを凌ぐとのコメントも)。
ミラーレスなので、軽いし小さい。
顔認識が強力。

ということで、普段使い、ポートレートなどでは秀逸の様です。

ところが、望遠となると、レンズが暗いと思われます。
また、スポーツ撮影では、やはり、レフ機が強いかと。


ということで、5歳の子供さんにはよいかもしれませんが、
バスケットボールとなると、しんどいかも。

80Dの良い点は、他の方が仰せの如くで、省略しますね。

よいご選択を。

書込番号:20802423

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:59(1年以上前)

>Happy 30Dさん
有難うございます。
やっぱり二兎を追ってる感じですかね…
中学生と5歳で使用シーンが全く違うので、妻とも話し合ってみます。
書いていただいた通り、普段使いにコンパクトさも気になってるんですよね。
全く違うジャンルで迷ってたんですが、わかってもらえる方がいて
ホッとしてます。

書込番号:20802507

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/09 02:36(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 2使いです。
参考情報ですが、、、

最近カワセミ撮影をはじめました。2ヶ月ほどですが。実はそこにD 80とシグマのコンテンポラリーのズームを使用している人がいます。何年かの経験があるようです。私は100〜400ズームです。
結果なのですが、ピントも含めて私の方が撮影はうまく行ってます。水面からの飛び出し、ホバリングなど対応スピード、ピントの正確さでリードしてます。私もキャノンの方が上だと思ったので意外でした。T 20も同様の性能らしいので、お知らせした次第です。同一条件で比較したわけではないので参考程度ですが、条件によってどちらが有利と言えないレベルの差しかないようです。個人的にはカワセミに関してはフジも信頼してます。飛び出しやホバリングレベルでしたらかなりの確率でゲットできると思います。もちろんファインダーでは追い回せませんので照準機使用してます。ご参考に。

書込番号:20802979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 08:01(1年以上前)

屋内スポーツを『それなり程度に』撮るにはF値の低いレンズが欲しい(要る)という話です( ̄▽ ̄;)
それで、全部解決出来るかは知りませんが

購入において
第一に考えるのはF値の低いレンズ
次いでボディかと思います

どこまで妥協出来るかは存じあげません

XT20だとF2.8ズームでは50−140が最安値約155000円

キヤノン用だと
70−200の…
純正約20万くらい?
シグマ、タムロン(A001除く)で約十万円ですかね

予算があるならばボディとレンズ両方でしょうし…
足りないならレンズ優先でしょう

ここまでが室内スポーツの話

普段使いにコンパクトな物の方が稼働率が、上がる!
…これは、よく理解できます

予算があるならば、コンパクトなレンズも購入ですね♪

どれが優先順位が高いか?はスレ主さんの決める事です♪
キヤノンだと、EFS24とかコンパクトですね(ズームは無し)
富士フイルムだと27とか18はかなり、コンパクトです

書込番号:20803204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 08:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん
有難うございます。本当は両方を体育館に持って行って試してから
購入したいぐらいです。
>ほら男爵さん
有難うございます。
それぞれの優先度が参考になりました。
ボディとレンズ両方はCFOの許可が降りないと思うので
レンズ購入か、体育館をあきらめて新しいボディで
所有欲を満たすか考えて見ます。

書込番号:20803258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/09 08:43(1年以上前)

X-T20で動きものの撮影時、
特に連写時のファインダーからの見え方はしっかり確認した方がいいですよ。
光学ファインダーではないので
おそらく見えている像は遅れて見えるかと思いますので、
被写体を追う際、慣れが必要かと思います。

書込番号:20803295

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 09:07(1年以上前)

>okiomaさん
有難うございます。
電子ファインダーを体験した事も無いので
店頭にて、どこまで確認できるかわかりませんが
沢山TRYしてみますv(^_^v)♪

書込番号:20803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/14 20:31(1年以上前)

バスケットボールは室内ですから、フリッカーレスのある80Dは適性かとおもいます、
ただ、画質はフジのXT20が上でしょう。

書込番号:20817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tzdieselさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/17 22:40(1年以上前)

最近80Dでミニバス撮るために買いました。
買う前はミラーレスの時代に今更と迷ったのですが、バスケに限っていえば、まだまだ一眼レフはありかなと思っています。
結局のところ明るいレンズ以外に解決法方がないからです。明るいレンズはどれも重たく、ミラーレスの機敏さを殺してしまいますので。
そうすると、今のレンズの使い回しもでき、今後も色んな種類のレンズから選べる方が良いのではないでしょうか。屋外写真では素人だとスマホ撮影の物と判別つかない場合も多いですが、バスケは明るいレンズでないととれない画があります。
X4であれば是非80を。歩留まりが段違いだし、視野率100%の恩恵ははかり知れません。

書込番号:20825677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっぱりこっちかな...

2017/04/10 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

今日再びカメラを見てきました。
ご存知の方はいるかも知れませんが、私は9000Dを買うことに決めていました...が
80Dを触って、写真を試しどりしてみると、やっぱり自分はこっちなのかなーと思いました。
これからステップアップしていくつもりだし、80Dのファインダーの見易さが決心を変えました。
買うのは6月を予定していますが、みなさんならどうされますか?
お答えいただけたらと思います。

書込番号:20806867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/04/10 17:47(1年以上前)

かっりゃんさん こんにちは

自分も選ぶのでしたら 80Dを選ぶと思いますよ。

書込番号:20806873

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/04/10 17:49(1年以上前)

>かっりゃんさん

ご自身で80Dと決めたのですから
80Dで良いと思いますよ。

書込番号:20806879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/10 17:57(1年以上前)

>みなさんならどうされますか?
人の意見を聞くよりも、自分で気に入ったのを買うのが一番だと思います。
80Dでいいんじゃないですか。

ちなみに、私なら8000Dの18-135キットとレンズ(マクロか70-300)を買います。

書込番号:20806900

ナイスクチコミ!9


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/10 18:00(1年以上前)

>かっりゃんさん

ファインダー覗いて、80Dと思ったのなら、80Dですね。

今、9000D買っても、すぐに80Dに変えたくなると思います。
視野率100%、ペンタプリズムの方が、いいに決まってますよ。
中級機と入門機の違い、さらに、値段的なお買い得感。どれをとっても、80Dでよいのでは。
DIGIC7だから、急によいというものでは、ないですから。Bluetooth不要なら80Dでよいのでは。

書込番号:20806906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/10 18:03(1年以上前)

>かっりゃんさん

わざわざキャッシュバックが終了する5月8日以降に購入するのは、
値下がりを期待しての事でしょうか。

私ならこれからじわじわ下がるでしょうが、5月8日までには購入して
キャッシュバックに応募するでしょうね。

書込番号:20806912

Goodアンサーナイスクチコミ!12


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/04/10 18:09(1年以上前)

前のスレにも書きましたが、下位モデルなのに値段の高い9000Dをあえて選ぶ理由は、重さ以外にはありません。

普通に考えたら、80Dを選ぶべきだと思います。

書込番号:20806925

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/10 18:13(1年以上前)

かっりゃんさん、EOS 5D MARK IV は、触らない方がいいですよ。
ファインダーなんか絶対にのぞいてはダメ。

書込番号:20806937

ナイスクチコミ!18


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/10 18:14(1年以上前)

もういい加減決めたら

書込番号:20806938

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/10 18:39(1年以上前)

スレ主さんの検討機種
X7→X8i/X9i/9000D→D5600→9000D→80D

80Dで問題有りません。
自分も検討された機種の中で選ぶとしたら80Dにします。

>買うのは6月を予定していますが、みなさんならどうされますか?

6月まで待つとまた迷う可能性が有るので、キャッシュバックがあるうちに(出来れば直ぐに)買いましょう。

書込番号:20806998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/10 18:51(1年以上前)

3月からこれで10スレ目、レスは延べ200くらいついてます。
もういいでしょう

書込番号:20807013

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/10 20:09(1年以上前)

フルサイズの方がファインダー見易いですよ。

書込番号:20807184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/10 22:42(1年以上前)

底値の6Dも良さげ…

書込番号:20807704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/10 22:50(1年以上前)

どんな機種でもいいからスレ主さんが見事購入したあかつきには、たくさんの人が祝福してくれると思います。

開封動画もぜひお願いします。

書込番号:20807730

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 23:59(1年以上前)

自分は元々9000Dより80Dの方を、ファインダーの違いや、防滴防塵、丈夫さなどからほしいと思っていました。

しかし実際ファインダーを9000Dと見比べてみると、9000Dのファインダー95%の視野率というのが難点ですが、見えやすさ、見え方自体は正直そんなに違いがあるようには見えませんでした。
そしてこんなものなのかなと思い、隣に置いてあった5DWのファインダーをのぞいてみたら、確かにその違いにびっくりしました、確かに見やすいですねフルサイズ機は。

そうなってくると、ISO感度を9000Dがカタログスペック通り、80Dを大きく引き離しているのなら、軽いし小っちゃくてよくないかなと逆に悩んでいるところです。
実際のISO感度の比較、違いが早くレビューで出てこないかが気になっているところです。



書込番号:20807933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/11 00:06(1年以上前)

使っていくうちに、モードダイヤルの「C」カスタム撮影モードが必要になる機会が出てくるかと思います。

電池残量も1%単位で分かって便利です。

だから、80Dが良いと思います。

書込番号:20807950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/11 00:12(1年以上前)

思いきって ワンデーバツニ も悪くないかも!?

書込番号:20807971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/04/11 14:29(1年以上前)

>かっりゃんさん

いずれにしても撮影結果は大差無いです

欲しい方で良いと思います


書込番号:20809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/11 17:37(1年以上前)

チョッピリ安くなったゴーデーヨンも良さげ…

書込番号:20809403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/11 18:28(1年以上前)

こんにちは。

>みなさんならどうされますか?

私はX7や8000Dも候補に入れて検討した結果、80Dを買いましたよ(笑)
カメラ選びは人それぞれですので、最終的な答えはスレ主さんにしか分からないと
思いますが、私の場合、X7では親指AFしづらい、8000DはX7よりだいぶ大きくなる、
それならいっそ80Dでいいじゃないか!となりました。
もちろん連写速度や操作性の良さなんかも考慮に入れてのことですが。

大きさと重さが問題なければ80Dは間違いない選択だと思いますよ。

書込番号:20809511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/11 23:01(1年以上前)

NikonのD7500が出るって噂が飛び交っているじゃん。

かなり軽くなって薄くなって、、、D500のセンサーだとか。

爆速AF-Pレンズのこともあるし、、、スレ主さん、D7500ってドーヨ?

80Dとガチっぽいけど新しくて軽い方がなにかとエエでしょ。

書込番号:20810218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/04/13 22:10(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>BAJA人さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>gda_hisashiさん
>dctが好きさん
>satohitoさん
>しんちゃんののすけさん
>AE84さん
>逃げろレオン2さん
>hotmanさん

どうすれば...(*_*)

暗いところでの撮影はやっぱり中級機と初級機では差がでるのでしょうか?(ファインダーの見易さなど)
そこだけが気がかりです。

書込番号:20815092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/04/13 22:23(1年以上前)

暗いところで差が付くのはレンズです

おそらく同じタイプのセンサーなので
耐高感度性能はあまりかわらように思います。

書込番号:20815149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/13 22:44(1年以上前)

>どうすれば...(*_*)

自分を含め大多数の方が80Dを推されてますが、まだ決められませんか?

暗い所は画像処理エンジンとレンズで差が出ますが(検討されてる機種はAPS-Cなのでセンサーサイズの違いは考慮しない)画像処理エンジンの1〜2世代の違いではそれほど差が出ないので80Dでも問題有りません。

ファインダーの見易さの違いも既にコメントが入ってますが、実際に展示機を触って見られたりしましたか?

書込番号:20815205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/13 23:25(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>a&sさん

お二人ともご回答ありがとうございます。
まだ悩んでます。
もうちょっと検討しようとおもいます。
暗いところでの撮影が同じなのであれば、9000Dのほうが軽くていいかなと思ったりしてます。

書込番号:20815333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/14 07:28(1年以上前)

>暗いところでの撮影が同じなのであれば、

考え方としては「暗い所で(ほぼ)同じ」なら「先に発売されている処理エンジンが一つ前の80Dの方でも良いかな」となります。
80Dの方がトータルでの性能は上ですから。

>9000Dのほうが軽くていいかなと思ったりしてます。

そこに戻りますか・・・

スレ主さんは
>80Dを触って、写真を試しどりしてみると、やっぱり自分はこっちなのかなーと思いました。
>これからステップアップしていくつもりだし、80Dのファインダーの見易さが決心を変えました。

と思われてるので80Dの方が後悔しないと思いますよ。
(190g軽いだけで9000Dを選んだら後悔しませんか?と言う話です。190gの差が大きいか小さいかはスレ主さん次第ですけど)

書込番号:20815881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 07:49(1年以上前)

悩んでいるのも素敵な時間ですし、じっくり考えられたらよろしいかと。
そのうち90Dも発表されるでしょうし。

8000Dがここまで性能向上させたんですよ、操作性や防塵性能はあるにしても
ほとんど同性能となってしまった二桁Dシリーズがこのまま黙っているとは思えません!

書込番号:20815918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 08:01(1年以上前)

↑8000Dじゃなくって9000Dでしたね。

書込番号:20815939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/14 08:22(1年以上前)

>暗いところでの撮影はやっぱり中級機と初級機では差がでるのでしょうか?
>(ファインダーの見易さなど)
>そこだけが気がかりです。

いい所に気が付きましたね。
ここは重要なところ・・・

これはもうフルですね。

書込番号:20815983

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 08:54(1年以上前)

別機種

X7 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

暗いところでの撮影は、光を感知するセンサー自体80Dと9000Dは同じもので、そのデータを解析するチップが、9000Dの方が優れているということだと思います。
ですから、たぶん暗所での撮影は9000Dの方が上だと思いますが、センサー自体は同じなのでどの程度本当の能力差があるのかわからないため、自分としてはそこがすごく知りたいところなんです、カタログスペックでは、かなりの差になってますけどね。

ちなみに水族館のイルカショー(室内ですがそんなに暗いわけじゃありませんよ)で、マニュアル開放、ISOオートでシャッタースピード500はほしかったのですが、400分の一でISO6400まで跳ね上がり、画質が悪いだろうなと思いながら、シャッタースピードを下げてブレ写真を作りながら、イルカまでの距離や明るさからつくづくEF50mm F1.8 STM買っとけばよかったと思わされていました、とは言っても、旅行にいつもいろんなレンズ持ち歩きもできませんしね。

ファインダーの見え方自体は、見比べてみるのが一番だと思いますが、私が見た感じでは、80Dと9000Dの見やすさ自体は正直違いが判らないぐらいでした、只、80Dは見たままの範囲が写真に写り、9000Dは5パーセントほど余分に写真になります。

書込番号:20816036

ナイスクチコミ!4


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/14 09:00(1年以上前)

>かっりゃんさん

6DmarkUの発売を待ちましょう。
価格のお手頃なAPS-C機を買って後悔するくらいなら。

いや、いっその事5DmarkWがいいかもね。

高性能=高価格
これは至極当然の事です。

性能面で後悔したくないのなら高くても高性能機を選ぶべき。

損をしたくないから迷っている?
「安物買いの銭失い」と言う言葉もありますが・・・


自分は80Dで満足しています。
多分、お金を貯めて6DUも買います。

そのうちフラッグシップ機を買うかもしれません。
でも、すべて自分の判断で買います。

買って失敗!だと思ってもすべて自己責任です。

買った後は愛機で純粋に撮影を楽しみましょう(^^♪


良いご決断を<m(__)m>

書込番号:20816049

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 09:12(1年以上前)

別機種
別機種

イルカショー

イルカショー

ISO感度ってのは、なんだかんだ言ってとても必要だと思うんですよね、シャッタースピードを速くして動きが早いものをきちんととりたいという場合、室外の日が当たるとても明るいところ以外では基本的に、高額なレンズをそろえて明るさを稼ぐか、ISO感度性能の良い機種を選ぶほかありませんし、体育館やショーなど、室内の動き物は特にね。
下手糞な自分が、ISO感度を気にしながら、シャッタースピ度を上げたいところをこらえ、たくさんの失敗の中で何とかまともに撮れた写真です。

書込番号:20816081

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/14 14:06(1年以上前)

>かっりゃんさん

一眼レフで、光学ファインダーがあれば、
上位機種程、見やすくなっており、暗所での視認も有利です。

フルサイズになると、視野も広がり、さらに見やすいですが、
その結果必ず機材は重くなります。

軽くて、ファインダーが見やすい機種というのは、
無いものねだりかと。

軽さに拘るのは、失礼ですが、初心者の発想なので、
それが捨てきれないなら、入門機にするまでのことです。

重さは、重要な要素ですから、
中級機以上を買う方は、重いのは当然で、むしろホールドしやすいと思って買っています。

ですので、重さが気になるなら、入門機。
それでも、操作性に拘るなら、
ファインダーを諦めて、ミラーレスにしてください。

カメラ選びに正解なんてありません。
買って、使って、不満点が出て、上位機種に買い替えていくのは、
当然のことです。

買わずに、頭の中で、考えている時間が勿体ないですね。
6月と言わず、どんな機種でも、桜の季節に写真撮った方が、幸せになれます。
その機種にすぐに不満が出ても、それはそれで、スレ主さんが、
ステップアップしたってことですよ。

よいご決断を。

書込番号:20816590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/04/14 14:41(1年以上前)

>重さが気になるなら、入門機。

そう実際の撮影結果は入門機でも上級機でも大差ない場合も多いので
上級機を使う一番の違いは所有者(カメラマン)の気持ちかな
(操作感や質感含む)


書込番号:20816647

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/16 22:46(1年以上前)

>かっりゃんさん

どうやらD7200やD7500がお好みのようで。

良かったじゃないですか。
フィーリングの合うカメラが見つかって。
D7500は高感度にも強そうですし。

私もそうですが、一度、キヤノンかニコンに決まると、
なかなか、もう一方には、マウント変更できませんから、
レンズも含めトータルでアドバイス受けて下さいね。
では。では。

書込番号:20823310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/04/17 07:23(1年以上前)

>Happy 30Dさん

すいません。
ありがとうございます(>_<)

書込番号:20823885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 09:13(1年以上前)

かっりゃん さん
80Dと9000Dの違いについてだから2つの一番大きな違いであるISO感度の話しかしてなかったですが、フォーカススピードはキャノンは本当にすごいですよ。
そして動画を撮るならニコンよりキャノンが多いのもそこが問題、動き物の写真もだからキャノンが多い
実際にカメラ屋で一度確認した方がいいと思うよ。

書込番号:20824049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/17 09:22(1年以上前)

>satohitoさん

ありがとうございます。
ですが、それでもNikonにすることにしました。

書込番号:20824063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS80D USMなぜ急に値上がり?

2017/04/06 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:97件

今年に3月の中旬まではビックカメラで
ポイントを引くと実質137500円ぐらいだったのに
3月末になるとポイント引いても実質17万以上に
一気に値上がりして現在はやっと落ち着いて実質
147,000円ぐらいになってまだ3月の中旬の頃と比べると1万円ほど高いですがなぜ急にどこの量販店も
値上がりし始めたのですか?

書込番号:20796286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/06 13:15(1年以上前)

1、決算セールが終わった
2、撮影シーズンに突入
といったところでしょうか

書込番号:20796326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/06 14:44(1年以上前)

3、新製品の投入
『キヤノン「EOS 9000D」「EOS Kiss X9i」の発売日が4月7日に決定』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052343.html
上のクラスが割安感あると、投入した製品が思ったように利益を生んでくれなかったりとか。

書込番号:20796471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/06 15:02(1年以上前)

決算、卒業シーズン、入学シーズンのための購入、買い替えも終わったし、新機種が間も無く発売。

新機種を売りやすいように80Dの価格を合わせたのだと思いますね。

書込番号:20796492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/06 15:47(1年以上前)

ボクは昨年14万を切ったのを見計らって買いました。
おかげで孫がハイハイ・よちよち歩きと成長する姿を記録できたので
満足しています。

自分が納得できて相場も読みながら買うのが一番だと思います。

書込番号:20796559

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/06 17:01(1年以上前)

こんにちは。

卒業入学シーズン、GW、運動会など、新しくカメラを買うきっかけとなる
イベントの少し前や、ボーナスの出て購買意欲が上がる時期はほっといても
売れますから値段は上昇傾向にあるように思いますね。
撮りたいものがあるなら欲しいときが買い時です。
特に撮りたいものがないなら「○○円になったら買う」と決めて値落ちを
待つのがいいと思います。最安値を狙うと時機種が出るまで待つはめになります。

書込番号:20796681

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/08 07:16(1年以上前)

きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。

書込番号:20800349

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/08 11:55(1年以上前)

>Gold Boyさん

>きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。

日本語の使い方が間違ってます。
きっと〜〜かもしれない

「きっと」は話し手の決意や確信、また強い要望などを表す。確かに。必ず。「明日は―雨だろう」「―来てくださいね」

ですのできっとのあとは「必ず」「違いない」となります。
かもしれないの意味で遣うのなら「たぶん」の方がふさわしいと思います。

書込番号:20800918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/13 00:27(1年以上前)

先程ヨドバシドットコム見たら、190,890円になっていました。(>_<)

最近、価格の上下が激しいようです。

書込番号:20812957

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 08:57(1年以上前)

きっと桜の花見シーズンで需要とも?値上げの分商品価値が下がるの(不満)では

書込番号:20813436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 複数写真を一枚に

2017/04/09 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

地元の雑木林

箱根の大涌谷

先日、キヤノン80dEF-S18-135 IS USMを購入し、念願の一眼レフデビューしました。初心者なので分からないことがありますが、色々とご教示をお願いします。
写真は地元の雑木林と箱根大涌谷です。

早速の質問ですが、一眼レフで撮影した写真を沢山並べて印刷したいと思ってます(写真用紙は2LとかA4です)。

自宅のパソコンで自作したいです。オススメのサイトとかダウンロードソフトはありますでしょうか。お詳しい方、教えて下さると嬉しいです。

書込番号:20803079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/09 07:03(1年以上前)

>一眼ハチさん
そうですねぇ・・・ワードや一太郎などのワープロソフトに写真をペタペタ貼り付けて、大きさ変えてレイアウトするという方法もありそうです。

写真 複数 1枚 印刷 でグーグル先生に聞いてみたら、色々出てきました。

まず、アプリなどを使わない方法・・・お使いのPCがWindowsであればですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015583

フルーソフトも色々あるようですが、Print Albumが面白そうですよ。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

後は色々と探してみて下さいね。

書込番号:20803126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/09 07:03(1年以上前)

おはようございます。
5DUと40Dどまりのキヤノンユーザーです(汗)

ご質問の件はいわゆるインデックスプリントとかサムネイルプリントのことだと思います。最低限のことはwindowsフォトビューワーでもできますが、自由なレイアウトということならキヤノンのMy Image Gardenをダウンロードしてお試しになっては。
https://matome.naver.jp/odai/2145907281455028601
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/print.html

ダウンロードはこちらからできます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/mig-win.html

書込番号:20803127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/09 07:24(1年以上前)

プリンタ付属のアプリ(ソフト)で対応出来ると思いますね。

キヤノンだとイージーフォトプリントなどにインデックスプリントがありますよ。

書込番号:20803153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/09 08:06(1年以上前)

普通にフォルダーの中にある写真を全選択して印刷させると、設定項目で、例えばA4に何枚入れるか選択出来ると思うけど。
その時に写真は枚数に合わせて縮小されますけどね。

書込番号:20803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/09 08:26(1年以上前)

 キヤノンのプリンターならCANON Easy -PhotoPrint EX、エプソンならE-Photeなどのプリンター付属のソフトで可能ですが、それでは不足ですか。

書込番号:20803251

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/04/09 09:04(1年以上前)

一眼ハチさん こんにちは

少し確認ですが プリンターは何をお使いでしょうか?

また 写真の大きさはすべて同じで良いのか それとも大きさを変えたいのか どちらでしょうか?

書込番号:20803350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。プリンターはキヤノンのMG6330です。出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

書込番号:20803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 10:20(1年以上前)

縮小して並べて印刷なら、カメラに添付されている、"ImageBrowser EX"だけで出来ます。

http://cweb.canon.jp/eos/software/ibe.html

もし編集してなら、"ImageBrowser EX"の編集機能で前もって編集して印刷するのが良いでしょう。

蛇足ながら、1枚目のお写真、もう少し暗めに仕上げた方が良いように感じました。

書込番号:20803490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2017/04/09 12:44(1年以上前)

付属ソフトのDPP(Digital Photo Professional 4)のプルダウンメニュー「ファイル」から
「コンタクトシート印刷」を使用すると便利です。私は常用しています。
ファイル名を短いコメントにするなど変更可能です。

書込番号:20803781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2017/04/09 13:01(1年以上前)

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

EPSONのプリンタ、プロセレクション(SC-PX7V Uなど)のソフト、Imaging WorkShopで可能です。
時々使用していますが、大小さまざまな印刷レイアウトを作成するのが面倒です。

書込番号:20803818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/04/09 13:05(1年以上前)

一眼ハチさん 返信ありがとうございます

キヤノンの純正ソフトのMy Image Garden であれば テンプレートの為 大きさとカット数場所などは決まってしまいますが 一応大きさを変えてプリントできると思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300010186/09/MyImageGarden_V3.5_Win_JP_V01.pdf

書込番号:20803826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

「フォトブック作成ソフト」でググると色々ありますね。

書込番号:20803839

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 13:26(1年以上前)

機種不明

ただ、配置して切り抜いただけ!

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

と言う事であれば手近なアプリにはExcelとかWordで出来ますね。

Windowsであれば
Microsoft Expression Design 4
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36180
などは、本格的なデザインも可能です。

ただ、ちょっとお勉強が必要かな?って思います
本格的にやろうと思えば、写真加工のソフトとExpression Designのような
レイアウトのソフトが必要になってきます
印刷業界ではPhotoshopとIllustratorが業界標準だと思いますが
そんな最高峰を望んでも仕方がないんで

写真を撮って出しそのままをトリミング(切り抜き)もせず修正もせず
適当に配置するだけであれば
ExcelとかWordでも何とかなると思いますが両ソフトとも
必ず数mmの余白が出来ます。(縁なし印刷は不可です)と思います。

写真を切り抜いたり明度・彩度・コントラスト等調整したものを配置する場合
写真加工(レタッチ)ソフトも必要になります

先日撮った桜の写真があったので。。。こんなんでましたけど。。。
って適当にExpression Design 4で作りました。
2分〜3分で配置してクリッピングマスクをかけてみました。
まあ、こんなん出来ますって事で、美的感覚=0
雑の極み!!ですが、参考にでもなればと思います。

書込番号:20803872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:13(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
ImageBrowser EXみてみます。何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

書込番号:20804109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:16(1年以上前)

>秋野枯葉さん
キヤノンのプリンターでみてみたのですが、よく分からなくて。。ご教示いただいたので、再度トライしてみます。

書込番号:20804118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました。販売店とかで見るシャッフルしたいなぁ、と思ってまして。

書込番号:20804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:21(1年以上前)

>秋野枯葉さん
数回に渡りありがとうございます。『フォトブック作成ソフト』ググってみます。

書込番号:20804132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:30(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。word、excelを使い作成することもできますね。試行錯誤してみます。Express designというのも研究できればと考えてます。ありがとうございました。

書込番号:20804154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

一眼ハチさん

>昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました

純正の My Image Garden のテンプレートの場合 写真の大きさ違うのもあるみたいですよ。

書込番号:20804265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/09 16:29(1年以上前)

機種不明

GIMPでの作成例

一眼ハチさん

レイアウト等、色々遊ぶのであれば、多分、一番簡単なソフトは、年賀状作成ソフトだと思います。テンプレートは用いず、白紙から作成すれば、自由度はかなり高いと思います。

Office系ソフトでも同様の作業は行えますが、画質の劣化が生じると思います。

私のオススメは、以下のフリーウェア「GIMP」です。一眼ハチさん向けの使い方を、以下にざっくりと示します。

(1) GIMPで、「ファイル」「新しい画像」にて、A4なら「6000×4240ピクセル」、2Lなら「6000×4280」として、作業を開始します。警告が出るかもしれませんが、無視して下さい。「表示」で表示倍率を12.5%等、小さ目に設定して下さい。
(1') もし下地に色を付けたい場合は、次の作業に写る前に、例えばアイコン「ブレンド」を選び、「不透明」の下の(多分)モノクロのグラデーションが示されているボックスをクリックし、お好きなグラデーション等を選んで下さい。色の濃さは不透明度を下げれば、薄くなります。なお、この下地(の謂わば、レイヤー)を選べば、後からでも変更可能です。
(2) 一緒に入れたい写真のフォルダー/ファイル名を、エクスプローラーで確認します。エクスプローラーの表示は「大アイコン」が見易いと思います。
(3) GIMPで、「レイヤーとして開く」から 一緒に入れたい写真を1枚選んで下さい。
(4) アイコン「拡大・縮小」をクリックします。アスペクト比を維持したい場合には「縦横比を維持」にチェックを入れて下さい。この状態で、お好みのサイズに縮小して下さい。その後、一旦、アイコン「移動」をクリックして下さい。その他の効果適用でも同様ですが、連続してその効果を使用しない場合は、一旦、「移動」にしておいた方がいいと思います。実際の移動は後でも可能ですが、取り敢えず、適当な箇所に移動して下さい。
(5) お好みで、アイコン「回転」等にて、その写真に効果を適用して下さい。
(6) まだ追加したい写真があれば、(3)に戻って繰り返して下さい。一緒にしたい写真が揃ったら、(7)に進んで下さい。
(7) レイヤーが表示されているウィンドウで、効果を適用したいレイヤーを選べば、そのレイヤー(つまり、個別の写真)に拡大縮小、移動、回転、不透明度等の効果を施す事が可能です。
(8) 他の写真より前、あるいは後ろにしたい場合には、その写真のレイヤを選んで、上下させれば、好きな位置に置けます。
(9) 作業が終わり、完成したら、「ファイル」「名前を付けてエクスポート」にて、「ファイル名」を入力、「保存フォルダー」を選択/新規作成し、さらに下の方にある「ファイル形式の選択」で「JPEG」を選んだら、「エクスポート」をクリックします。JPEG品質((最低)0〜(最高)100)はデフォルトでは「90」になっていると思います。なるべく高画質で保存なさりたいなら、「100」にして下さい。
(9') 保存されたファイルを、ビュアーで開き、出来をご確認下さい。ご不満な箇所が残っていれば、(7)に戻って下さい。出来に満足なさった場合には、(10)に進んで下さい。
(10) このまま、GIMPを閉じようとすると、ファイル形式「xfc」で保存するかどうか聞かれます。(9)で保存されたJPEGファイルでは、個別の写真の移動等は出来ないので、作業はイチからのやり直しになります。万一、個別の写真の移動等を行う可能性が残っていれば、「xfc」形式でも保存して下さい。ただ、ファイルサイズが非常に大きくなるので、仮に「xfc」形式でも保存したとしても、不要になった段階で、削除した方がいいと思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

GIMPは、フリーなのに、かなり本格的なレタッチソフトです。以下に、使い方の説明ページの一例を付けておきます。

・GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner

【ご参考】
GIMPをオススメしておきながら、私は別の有償ソフトを使っている為、GIMPを使った事は殆どありません。そこで、一眼ハチさんのご希望に合った作業可能かどうか、超ざっくり確認してみました。GIMPでの作成例をアップ致しますが、そんな訳で、GIMPの作業自体(作業時間は10分程度)は勿論、写真も超ヘタッピですが、ご容赦を!!

書込番号:20804267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 02:19(1年以上前)

>一眼ハチさん

コラージュって言う事でしょうか?

例えば↓こんな感じとか。

http://www.fotor.com/jp/collage/

書込番号:20805717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/10 06:09(1年以上前)

>一眼ハチさん
無視されちゃいましたが、私を含め色々な方が提示されているアプリは試してみましたか?

繰り返し書きますが、Print Albumはどうでしょう。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

フォトブックについての質問と回答です。
参考までに。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172509631

書込番号:20805793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
失礼しました。改めてみてみたいと思います。

書込番号:20805820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。詳細なるご説明に感謝申し上げます。GIMP、チャレンジしてみたいと思います。うまくできるといいですが。

書込番号:20805823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:43(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん
ご返信ありがとうございます。コラージュ、素敵ですね。こんな上手にレイアウトできたら嬉しいです。色々と挑戦してみます。

書込番号:20805826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:50(1年以上前)

>9464649さん
大変失礼しました。無視した訳でなく、画面一番下の『返信』ボタンから9464649さん他、数名の方それぞれ宛に返信差し上げたのですが、やりかたがおかしかったようです。昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。平にご容赦くださいませ。ご教示いただいた『print album』については、昨日ダウンロードしたところですが、直後から外出し、生憎今週は出張続きで自宅に帰れません。来週以降に詳細を見てみたいと思います。以上、御礼とともにお詫び申し上げます。

書込番号:20805838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 07:34(1年以上前)

パワーポイントで用紙サイズをA1くらいで作成して、
印刷するときにサイズを合わせる。
というのをやったことあります。

複数の写真をどうならべるか、時系列か、似たものを離すか近付けるか、
これには正解はないかも。
縦位置、横位置混在ならば、専用アプリで全自動というのもありかなあ。

書込番号:20805902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/10 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

おはようございます。

>何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

PCは持っているものの、上記コメントから察すると・・・・
編集などにあまり経験がない方・・でいいのでしょうか??

話の流れからして、おそらく贈答用か目次作成が目的なのでは?と
勝手に推測しましたが、違っていたらご容赦を。
やはりPCを持っているのですから、簡易的なものをまず作ってみるという事で
練習してはいかがでしょうか?

PCには必ずペイント機能がありますから、まずはそれを利用して作成。

Aは読み込んだデータをエクセルに貼り付け。
Bは同じくペイントに貼り付けしました。
画像の大きさは保存前でしたら左下をクリックしてもらえば自由自在です。

おそらくコメント記載は重要?と思われますが、ペイントですと
書き損じ時、全文を書き直すことになりますので、一発勝負(笑)

書込番号:20806029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 08:56(1年以上前)

netpbm
とか使えば全自動できますけど。
コマ選び、並びは人間が指示する必要があるかも。
縦位置を縦に並べるなら、配置に工夫が必要かも。

書込番号:20806034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/10 11:23(1年以上前)

一眼ハチさん

レス、ありがとうございます。

一眼ハチさんがPCの操作を良くご存知なのでしたら、以下は無視して下さい。

ご紹介した「GIMP」に限りませんが、殆どのソフトでは、Undo(作業する前の状態に戻す)が機能します。ショートカットだと便利なので、「Ctrl+Z」を使いこなすようにして下さい。「Ctrl+Z」で戻り過ぎた場合には、「Ctrl+Y」でUndo1回分を取り消せます。例えば、「Ctrl+Z」を3回行ったが、「Ctrl+Z」を1回行った状態に戻したい場合には、「Ctrl+Y」を2回行えば、「Ctrl+Z」を1回行った状態になります。

「GIMP」等のように画像/イラスト/テキスト等を混在させて編集させるソフトウェアで、ご理解頂きたい事に、「レイヤー」と「選択」があります。

Office系ソフト等でも、「レイヤー」と明示していないだけで、「グループ化」が可能な機能は「レイヤー」として処理されています。
・GIMP の「レイヤー」とは?:初心者のための解説
https://synclogue-navi.com/gimp-layer

・GIMP の「選択」
https://docs.gimp.org/ja/gimp-painting.html#gimp-concepts-selection

その他、全般的な事に関しては、先に付けた説明ページをご参照下さい。

・[再掲]GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner


ショートカットに関して、補足です。「Ctrl+Z」「Ctrl+Y」以外に良く使われるショートカットは、「Ctrl+C」:コピー、「Ctrl+X」:カット、「Ctrl+V」:ペースト、「Ctrl+F」:検索(これ、知らない人が少なからずおられるように感じますが、メチャ便利!)、辺りでしょうか?

以下に参考記事を付けておきます。

・新社会人必読。PC Watchが選ぶショートカットキー10選【Windows編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/750352.html

一眼ハチさんはオッサンんじゃないと思いますが、オッサンの私は、「Win+X」は目から鱗でした!良く使うソフトウェアはタスクバーにピン止めしている(「休止」のショートカットもタスクバーにピン止め)ので、まぁ何とかなっていますが‥
・オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/16/news020.html


> 昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。

もうご存知かもしれませんが、書き込みに付けた画像をクリックすると拡大表示で閲覧出来ます。
なお、PC閲覧時のみですが、カメラで撮影された画像ファイルであれば、別タブで開いた画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると、さらに拡大表示出来ます(アップされた画像サイズがリサイズで小さくなっている場合もあります)。

書込番号:20806237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの表示画像について

2017/04/08 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

最近80Dを購入しDPP4を初めて使いだした初心者ですので意味不明な質問かもしれませんがお願いします。
容量には余裕があるのでRAWのまま保存したいのですが、RAWのままホワイトバランスなどを変えて上書き保存した場合、DPP上の表示画像は変更後の画像として表示されるのですが、他のビューワ等で表示した際、カメラで設定した画像のままで表示されます。jpg保存等であれば変わるのはわかっているのですがRAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
初心者ですのでおかしなことを言ってるかもしれませんがお願いします。m(_ _)m

書込番号:20800863

ナイスクチコミ!0


返信する
tkfmezwさん
クチコミ投稿数:5件 Flickr 

2017/04/08 11:48(1年以上前)

はじめまして。

DPPに限らず、RAWデータ(の現像処理など)の管理はそのソフトェアが保持しています。
RAWデータそのものは弄っていないんです。
ですのでいつでも工程を遡ることもできますし、再現像することもできます。
RAWは、JPEGなどと違って非破壊データと言うことです。

と言うことで、DPPで現像処理した内容(工程含め)は、
他のソフトウェアで当該RAWデータを開いても反映されなく、
そのママそのものです(素のRAWデータと言うことです)。

書込番号:20800902

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/04/08 11:52(1年以上前)

DDPでの変更は、各種パラメータの設定値を変更しているだけで、元の画像(データ)は変更されていません。
いつでも、撮影時の状態に戻せるのは、元の情報を保持しているからこそです。
又、これらはDPP上でなければ反映されません。。

エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。

書込番号:20800910

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/08 14:29(1年以上前)

それができたらRawファイルに意味がない
フィルムの現像と同じ

書込番号:20801237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/08 14:43(1年以上前)

>エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。

win10のフォトでも編集できるのですが、それはどういう事になるのでしょうか?

書込番号:20801267

ナイスクチコミ!0


tkfmezwさん
クチコミ投稿数:5件 Flickr 

2017/04/08 14:48(1年以上前)

横から失礼します。

Win10はOS、Win10のフォトはソフトウェアです。
Win10のフォトでRAWデータを扱える理由は、
OSレベルで(Win10が)RAWデータを解釈できるからです。

書込番号:20801280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/08 14:54(1年以上前)

○tkfmezwさん
なるほど。理解しました。
ありがとうございます^^

主のsigrainさん
スレ汚しすみませんでした。

書込番号:20801292

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

2017/04/08 15:06(1年以上前)

いえいえ。どうぞ使ってください。
みなさんありがとうございます。理解できました。
ただ、さらに理解したいのですが、撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。

書込番号:20801334

ナイスクチコミ!0


tkfmezwさん
クチコミ投稿数:5件 Flickr 

2017/04/08 15:15(1年以上前)

EOSは持っていますがフィルム機だけなので、DPPは触ったことがありません(^^ゞ
ですが、RAW(現像ソフトウェア)の一般論としてのコメントとなります。

RAWとは生の意味で、
写真の基本である「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみが
RAWデータに内包されているとお考えください。
ですので、ピクチャースタイルなどのエフェクト系はRAWデータには
反映されていないハズです。

なおピクチャースタイルな写真(JPEG)は、
大雑把に言うと、カメラ自身がピクチャースタイルを適用した結果を
JPEGで記録した結果、と言うことになります。

お答えになっているでしょうか?

書込番号:20801357

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

2017/04/08 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。
でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
見る目がないだけでしょうか?(笑)

書込番号:20801362

ナイスクチコミ!0


tkfmezwさん
クチコミ投稿数:5件 Flickr 

2017/04/08 15:24(1年以上前)

それが純正ソフト(DPP)のメリットなのですね。

前の投稿で「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみ、と書きましたが、
EOSデジタルのRAWデータにはピクチャースタイルなども情報として付加されているのですね。
だから、RAW+JPEG同時記録な写真をDPPで見ると同じように見えると言うことですね?

でも、例えば当該RAWデータをAdobe PhotoshopやLightroomで現像しようとすると、
ピクチャースタイルなどの情報は読み取ってもらえないのではないでしょうか?
もしかしたら、EOSデジタル用のプリセットがあるのかもしれませんが、
そこは識者の方々にお任せいたします。

失礼しました。。

書込番号:20801370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/08 18:25(1年以上前)

まず、誤解されている方も居るようですが、ビューアーで見る画像とエクスプローラで見る画像(サムネイル)は違うものです。
ビューアーはRAWを現像処理して表示しますが、エクスプローラはRAWデータ内のサムネイル用jpg画像を表示しているだけで、
現像処理をしているわけではありません。
ちなみに、RAW撮影時にカメラの背面液晶に表示される画像も、サムネイル用jpg画像です。

で、スレ主の質問ですが…

>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
DPPでの変更を反映することはできません。(ビューアーがキヤノンのImageBrowserなら変りますが…)

DPPでRAW画像の現像パラメータを変更することは、RAWデータ内の画像を変更するのではなく、データ内のパラメータを
変更することです。このパラメータテーブルは撮影時の設定パラメータテーブルとは別のアドレスに格納されているようです。
(撮影時のテーブルを変更すると元に戻せなくなるので、変更用のテーブルが存在します。)

なお、windowsのフォトビューアーでは、撮影時ホワイトバランスは解釈できているようですが、ピクチャースタイルは解釈できない
ようです。
また、ホワイトバランスも撮影時のパラメータを参照するので、ホワイトバランスを変更してもフォトビューアーには反映されません。

>Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
先にも書きましたが、ビューアーではピクチャースタイルは反映されないで、ビューアーのデフォルトパラメータで現像処理される
ようです。例えば、ピクチャースタイルをモノクロにして撮影しても、ビューアーでは色が付いて見えるのではないでしょうか?

>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?
DPP? ビューアー? エクスプローラ? どの表示でしょうか?
と言うか、先に書いたとおりです。

なお、機種やOS/コーデックによって状況は異なるかもしれません。
簡単な作業ですから御自分でも撮影時の設定をイロイロと変えて試してみてはいかがですか?

書込番号:20801775

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/08 20:04(1年以上前)

>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?

DPPで開けば、撮影時のパラメータに沿った表示をしますので、反映されています。
反映されているだけなので、もちろん任意の変更も可能です。
RAWデータはピクチャースタイルやホワイトバランスの撮影時の設定に依存していません。

>でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。

厳密に言えば違うと思いますよ。
「生」のRAWデータを、カメラ内のDIGICで現像してjpgファイルに現像しているデータ
「生」のRAWデータをDPPで現像したjpgデータ
現像しているエンジンが違うので、微妙な差はあると思います。

同様に、現像するソフトが違えば、現像結果も違ったモノになると思います。
好みに仕上げていくのなら、好みの現像ソフトを複数使うということもあり得ます。

大雑把であるのなら、カメラ内現像と、DPP現像はほぼ同じともいえるとも思います。
ピクチャースタイルやホワイトバランスなど基本的な現像パラメーターを同じにしていますので、ほぼ同じ。

>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?

できません。

書込番号:20801992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/09 08:57(1年以上前)

>sigrainさん

<撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。

DPPではその通りです。撮影時の設定値がデフォルト
になっているイメージですね。そこから任意に設定値
を変えることができます。
ですから極論を言うとピントがしっかり合っていて
ある程度の範囲の露出で撮れていれば、あとの設定は
気にしなくていいです(笑)
とは言っても、適正な設定で撮影するのが基本中の
基本ですが(笑)

それとcanonのRAWはDPP用のデータですから
WINDOWSビューアー他ではとりあえず見れるという
認識でよろしいかと思います。
サムネイルにも設定値が反映されますし、DPPを
ビューアーとし使用することをオススメします。

書込番号:20803329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sigrainさん
クチコミ投稿数:25件

2017/04/10 11:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

どうも、当環境では(windows10 windowsフォト DPP4 honeyview)、でぶねこサンバさんの言われる通りのようです。DPPでは変更画像が反映され、サムネイル・ビューワともに撮影時設定そのままの画像が表示されています。当環境ではホワイトバランス・ピクチャースタイルともに撮影時設定を引用しているようでjpg画像との違いは画面上肉眼では違いはわかりませんでした。

どちらにしても、サムネイル・ビューワ表示は変えられないということで結論付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20806221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

題名通り、EOS 80D と EOS 7D Mark IIどちらかの購入を検討しております。
一年前に、EOS 30Dを父から譲り受け使用していました。
主に子供の写真がメインで、風景などもたまに撮っておりましたが、
最近、AFが合わなくなってきたための購入検討です。
レンズは、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)、CANON EF50mm F1.8 STMの2つを所有しています。
30Dでは動画撮影ができなかったので、次のカメラでは動画撮影も検討しております。

高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^

EOS 80D ・EOS 7D Mark IIを使用している方、使用していた方、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:20776686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/29 16:23(1年以上前)

80D所有です。
動画用でしたら尚更80Dオススメです。
7D2はタッチパネルもバリアングルもありません。
僕も購入当時二つで悩みました。
7D2は以外に重いので電気屋さんで手に持ってみる事をオススメします。

同じ価格帯でしたらいっその事フルサイズで6Dとか?

書込番号:20776709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/29 16:28(1年以上前)

動画撮影も!というならEOS 80Dがいいと思います。

ただし、タムロン18-270mmは動画撮影で使い物にならない可能性が高いので、買うならEOS 80Dの18-135mm USMキットですね。

書込番号:20776717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/03/29 16:36(1年以上前)

APS-Cサイズでは80Dを使っています。7D2も購入時に候補に挙げましたが新しさで80Dです。7D2の連射性能はスポーツとかカーレースでは有利ですが私には1ショット決まれば十分ですので不要ですし7D2に無い80Dにあるものでバリアングル液晶は便利です。動画はもっぱらビデオカメラ撮影してますので動画撮影については使用していません。マシンガンみたいに連写して1コマ選ぶなら7D2だし一発必写なら80Dでも大丈夫です。

書込番号:20776732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2017/03/29 16:42(1年以上前)

>jomo×3さん

>タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)

は動画撮影に適していません

7DUはAFのカスタマイズと高速連写と耐久性等が優れています
がそれ以外はむしろ80Dの方が良い部分もあります
(高感度画質は80Dの方が良いようです)

7DUは他の二桁機(30Dや80D)よりかなり重います
※実際の○○grと言う差より持ち歩き明らかに思いと言う感じになります

僕は7DUの他に60Dも使いますが
普通の撮影(風景やスナップ等)で特に7DUが優れているとは感じません
(40Dでも変わらない)

高額だから良く撮れると言う事はないです

7DUはバリアングルでないので背面の操作性は80Dより優れていると思います
ファインダーの見え具合(大きさ)も7DUの方が見やすいです

動画撮影は明らかに80Dの方が優れていると思います

長く使うのであれば多分80Dより7DUの方が長く販売されるでしょうから
7DUの方が修理可能期間が長いでしょう

7DUはバッテリーの持ちは悪いです

細かいスペックはカタログ等を比べれば差がでますが
その差が必要か通常の撮影で差が出るかは解りません

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7dmk2&p2=80d


特に入れ込みが無ければ7DUはあまりお勧めしません
(良いカメラではありますが)
80Dをお勧めします





書込番号:20776745

ナイスクチコミ!7


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/29 16:47(1年以上前)

私も80Dに1票です。
あらゆる面で、バランスが良いです。

ただし、動画AFは他社レンズで効かなくなる可能性があります。そこを重要視されるなら、18-135のキットを検討された方が良いかもしれません。
それと、お持ちの50mm1.8で、大概のものには対応できると思います。(贅沢を言えば広角が欲しいかな?)

書込番号:20776754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/29 16:55(1年以上前)

ごめんね、どちらも使ってないけど

>高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^

その通りだろうけど。家電と同じで壊す前に買い替えしたほうがいいみたいですよ。
3年ごとか5年ごとに下取りと購入をするとコスパがいいとかこの掲示板のどっかで読んだ記憶があります。
そのため、延長保証も吟味した方がいいみたいだったです。

書込番号:20776769

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/29 17:19(1年以上前)

こんにちは。

80D使用者です。以前30Dも使用していました。
私も7D2と80Dで迷いましたが現有7D(初代)と併用と考え80Dを購入しました。
80Dを選んだ理由としては、まず新しい機種であること、より小型であること、
背面液晶がタッチパネルであること、高感度画質が80Dのほうが上っぽいと
いうことなどですかね。

実際使用してみて操作性や連写性能など7D系に若干劣る部分はありますが、
概ね満足して使っています。
動画は私はM4/3メインですが、80Dの動画AFも試写した限りでは十分使えそうな
雰囲気はあります。

7D2の10コマ/秒の連写が必要なければ80Dのほうがいいんじゃないですかね。
ただ、30DでAFが合わないというのはどんな状況なんでしょうか?
レンズ性能の問題かもしれませんし、もし室内で動き回るお子さんとかなら、
機材を良くしても追いきれない可能性はあると思います。

書込番号:20776823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/03/29 17:22(1年以上前)

非日常的とも言える激しく俊敏な動体の決定的瞬間を射止めたい&自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整する手間を惜しむ事なく寧ろ楽しめて、かつその労力が報われて会心の一枚が撮れた際に



「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」



と悶えたい人は7DII☆
それ以外は80D。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20776833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/29 17:52(1年以上前)

>jomo×3さん

30Dから、野鳥撮影で、7D2、1DX2と増強してきました。今は、子供撮りメインです。

80D持ってませんが、子供撮りなら、バリアングル液晶、タッチパネルがあるのて、80Dが有利。
動画も、18-135のキットが良くできており80Dとの組み合わせがよいのでは。

ただ、室内撮りでは、APS-Cは、高感度不足で、フラッシュも頻繁に使えないでしょうから、本当はフルサイズが、もっとおすすめです。

6Dか、6D2が待てるならお勧めです。
ただ、視野率100%に拘るなら、
80Dかな。
子供の、成長は、待ってくれませんから、
とりあえず撮って残すのが大切なので、

今の予算内で、80D+18-135キットと、
6D+24-105キットとのどちらかでしょうか。
6Dなら、F4通しの、Lレンズが、もっとお勧めです。
あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
技術の進歩は、30Dなら、どれでも感動出来ます。

書込番号:20776886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/29 18:20(1年以上前)

お書きの用途で有れば、80Dの方をお勧め。

両機とも使っていません、
いまだに7D(旧)と5Dsを使用しています。
30Dは以前に使っていました。

自分の場合、7Dは鉄・鳥、限定の様な感じです。

書込番号:20776947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/29 18:30(1年以上前)

別機種

 私の場合は、添付画像のようなカットのヒット率を上げたくて、7DU発売と同時に入手したので、80Dの購入自体を検討したことはありませんが、連写性能を最優先で求めない場合は、バリアングルもついて、ハイアングルやローアングル撮影も手軽にできて、高感度性能も新しい分有利と思われる80Dを選んだほうが間違いないと思います。

 それとタムロン18-270は、動画撮影に使うにはやはり不安が大きいので、18-135USMのキットがお薦めだと思います。

書込番号:20776967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/29 19:14(1年以上前)

高画素でコンパクトな80Dでしょうね、後から出ただけに優れているのは当然ですがとてもバランスが良いですね。
7DUはレビューを見ても分かる通り、全項目オール5点が存在する一方で極めて低い1点評価が並ぶレビューも散見されます。こういう個体は機能的にも歪んだものであることが多く安心できませんよ。7DUのような大型機はフルサイズになってこそ価値があるのではないかと常々考えてます。

書込番号:20777082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/03/29 19:31(1年以上前)

どっちのボディ買ってもレンズが18-270じゃだめっすよ

投資するのはボディよりレンズ!
とはいえ、30Dじゃボディもかえたいっすね

書込番号:20777134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/29 19:32(1年以上前)

僕も子供メインのAPS-C世代交代に80Dを検討しています。
ローアングルがいけるし、屋内でも使いやすいですよね!
何より軽いのが魅力的です。
80Dで決まりかな?…ま、検討してます。
主には…嫁の説得工作の検討…なんですが…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20777141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/29 19:52(1年以上前)

>jomo×3さん

もはや80Dで大勢決した感がありますが、長く壊れるまで使うなら、お子さんが進学して
運動部での活躍を撮影できるなら、7DUという選択も意味がありそうです。

秒10コマの高速連写や詳細なAF特性のカスタマイズ、領域拡大が選択できる65点のAF測距点、
本格的なファインダー内水準器表示、覗いたまま自在に測距エリアを移動できる操作性など・・・

スポーツや小動物、航空機、鉄道、モータースポーツ等激しい動体撮影から一般撮影まで
特に撮影困難な画像を楽に撮れせてくれる事に関してはいまだ一線級だと感じます。

反面、バリアングルモニターはおろかタッチシャッターも不可で、風景やスポーツなどのオートも付かず
汎用オートモードのみという、80Dが快適な万能機なら7DUはアマチュア向けプロ仕様機?でしょうか。

私は用途から7DUが最適ですが、ご希望の用途なら一般的な選択は80Dだと感じます。

80Dにはキャッシュバックがある事も大きいでしょうね。

何に惹かれるかは人それぞれだし、何をどう撮るのかによっても適した機種は
変わるので、ご自身で判断するしか無いでしょうね。

書込番号:20777195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/29 21:04(1年以上前)

キヤノンのデジカメの歴史を振り返ると10Dに始まる2ケタシリーズに結構力が入っているように思いますね。
一昔前の車でいうと、カローラ、大衆車とされますが非常に合理的で日本人好みにさりげない質感と適度な使いやすさを備えてます。
そういう意味では、7DUは性能的に、カローラレビン、少しとんがった走りや仕様なのかもしれませんね。

書込番号:20777420

ナイスクチコミ!2


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/29 22:53(1年以上前)

>pianoman555さん
ご返答ありがとうございます^^
本日仕事帰りに家電量販店で2台とも手にとってみました。
80Dのタッチパネル、バリアングルいいですね。。。(笑

6Dは価格的に厳しいですね。
初心者で申し訳ありませんが、フルサイズとAPS-Cではそんなに差が出るものなのでしょうか?
(フルサイズの写真や本体を見たことがないもので><)

書込番号:20777817

ナイスクチコミ!1


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/29 22:58(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ご回答ありがとうございます^^

タムロンは普通に写真を撮ってるだけでも、「ウィン ウィン」とかなり音がなっているので、
18-135mm USMキットを購入しようかと考えていました><
検討してみますね!

書込番号:20777840

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/29 23:06(1年以上前)

>jomo×3さん

フルサイズは、APS-Cに比べ、高感度に有利。
ですが、皆さん買われるのは、1段分のボケ味でしょうか。
APS-CでF4のレンズか、F2.8みたいに写ると言えば、
分かりやすいかと。

これがなかなか、サンブル写真等では、解らないんですよね。
ただ、フルサイズにいくと、APS-Cに戻られる方が少ないことが、その証明です。
極端に言えば、騙されたと思って買ってください。

EF50mmF1.8を使ったときのような感動がありますよ。
少なくとも私は、そうでした。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが。

書込番号:20777873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/29 23:58(1年以上前)

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます^^

動画はビデオカメラをしようしているとのことですが、
やはりビデオカメラでの撮影の方が取り回しや映像も綺麗に撮れるのでしょうか?><

一眼レフでの動画DVDを見た時の衝撃が、忘れられないくらい綺麗だったので・・・

書込番号:20778023

ナイスクチコミ!1


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます^^

みなさんのアドバイスを参考に、購入する際はレンズキットにしようと考えております^^

本日家電量販店で2台比べましたが、7D2結構重たかったですね^^;
80Dは比べると軽く、使いやすいと感じました!
ただ、、、形や材質、存在感などは7D2の方が魅力的でした(笑

価格や、用途を考えると80Dの方が合っているように感じました><

書込番号:20778043

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:11(1年以上前)

>ゆ→けさん

>私も80Dに1票です。
あらゆる面で、バランスが良いです。

ただし、動画AFは他社レンズで効かなくなる可能性があります。そこを重要視されるなら、18-135のキットを検討された方が良いかもしれません。
それと、お持ちの50mm1.8で、大概のものには対応できると思います。(贅沢を言えば広角が欲しいかな?)

&#8680;実際に触ってみましたが、初心者な者で、また、30D以外のカメラを触ったことがなかったので、性能の違いはわかりませんでした><
重さや、大きさに目がいきましたね。

広角。。。ほしいですね(笑
ですが、普通にある程度撮れるようになってから検討したいと思います><

書込番号:20778057

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:14(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん
>ごめんね、どちらも使ってないけど

>高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^

その通りだろうけど。家電と同じで壊す前に買い替えしたほうがいいみたいですよ。
3年ごとか5年ごとに下取りと購入をするとコスパがいいとかこの掲示板のどっかで読んだ記憶があります。
そのため、延長保証も吟味した方がいいみたいだったです。

参考になります!確かに新しい技術なども次々出てくると思うので><
それを踏まえると、やはり80Dですかね><

書込番号:20778066

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:27(1年以上前)

>BAJA人さん
>こんにちは。

>80D使用者です。以前30Dも使用していました。
>私も7D2と80Dで迷いましたが現有7D(初代)と併用と考え80Dを購入しました。
>80Dを選んだ理由としては、まず新しい機種であること、より小型であること、
>背面液晶がタッチパネルであること、高感度画質が80Dのほうが上っぽいと
>いうことなどですかね。

>実際使用してみて操作性や連写性能など7D系に若干劣る部分はありますが、
>概ね満足して使っています。
>動画は私はM4/3メインですが、80Dの動画AFも試写した限りでは十分使えそうな
>雰囲気はあります。

>7D2の10コマ/秒の連写が必要なければ80Dのほうがいいんじゃないですかね。
>ただ、30DでAFが合わないというのはどんな状況なんでしょうか?
>レンズ性能の問題かもしれませんし、もし室内で動き回るお子さんとかなら、
>機材を良くしても追いきれない可能性はあると思います。

メインは子供の撮影のですが、今思うと連写をほとんど使用したことがないですね(笑
30Dの性能ですら、使いこなしてないと思われます><
まずは基礎をと思っております^^



書込番号:20778102

ナイスクチコミ!1


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:34(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

>非日常的とも言える激しく俊敏な動体の決定的瞬間を射止めたい&自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整する手間を惜しむ事なく寧ろ>楽しめて、かつその労力が報われて会心の一枚が撮れた際に



>「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」



>と悶えたい人は7DII☆
>それ以外は80D。 ( ̄▽ ̄)b

私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。
自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整できる自信がありませんね^^;
7D2と80Dのカスタマイズ性は結構違うでしょうか?

書込番号:20778116

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:44(1年以上前)

>Happy 30Dさん
>30Dから、野鳥撮影で、7D2、1DX2と増強してきました。今は、子供撮りメインです。

>80D持ってませんが、子供撮りなら、バリアングル液晶、タッチパネルがあるのて、80Dが有利。
>動画も、18-135のキットが良くできており80Dとの組み合わせがよいのでは。

>ただ、室内撮りでは、APS-Cは、高感度不足で、フラッシュも頻繁に使えないでしょうから、本当はフルサイズが、もっとおすすめです。

>6Dか、6D2が待てるならお勧めです。
>ただ、視野率100%に拘るなら、
>80Dかな。
>子供の、成長は、待ってくれませんから、
>とりあえず撮って残すのが大切なので、

>今の予算内で、80D+18-135キットと、
>6D+24-105キットとのどちらかでしょうか。
>6Dなら、F4通しの、Lレンズが、もっとお勧めです。
>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
>技術の進歩は、30Dなら、どれでも感動出来ます。

フルサイズですか。。。
やはり、予算的に厳しですね><

>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
なおさら、フルサイズは私には早い気がしました。
30Dの性能ですら生かせてないので(笑

本日2台とも触ってきましたが、30Dと何もかも違いびっくりしました!
早く欲しくなりました^^

書込番号:20778139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/30 00:44(1年以上前)

ファインダーの見えとかにこだわりが無くて、連写もしないのなら、ぶっちゃけkissシリーズでも良いんじゃない?
センサー同じで動画もバリアングル液晶も付いてきて、軽くて小さくて安い。

>私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。

まあ、大方の人は連写音に酔いしれたその後は、大量に出来た似たような無駄打ちファイルの整理に身悶えるだけだけどね。

書込番号:20778140

ナイスクチコミ!7


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:48(1年以上前)

>hotmanさん
>お書きの用途で有れば、80Dの方をお勧め。

>両機とも使っていません、
>いまだに7D(旧)と5Dsを使用しています。
>30Dは以前に使っていました。

>自分の場合、7Dは鉄・鳥、限定の様な感じです。

皆さんのアドバイスを見ていますと80Dの方が自分の用途になっている気がしますね^^
現在メインは子供ですが、将来は野鳥や風景を撮りたいと思っています><

ですが、子供がある程度大きくなるまでは、やはりメインは子供ですね(笑

書込番号:20778146

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 00:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん

>私の場合は、添付画像のようなカットのヒット率を上げたくて、7DU発売と同時に入手したので、80Dの購入自体を検討したことはありません>>が、連写性能を最優先で求めない場合は、バリアングルもついて、ハイアングルやローアングル撮影も手軽にできて、高感度性能も新しい分有利と思>われる80Dを選んだほうが間違いないと思います。

>それとタムロン18-270は、動画撮影に使うにはやはり不安が大きいので、18-135USMのキットがお薦めだと思います。

添付画像かっこよすぎます。。。自分もこんな写真をいつかは撮ってみたいです!
ですが、今の用途を考えると連写をほとんど使用していない(使いこなせていない)ので80Dの方が合っているような気がします。

やはり、タムロンは厳しですよね><
購入する際には、レンズキットにします^^

書込番号:20778154

ナイスクチコミ!1


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/03/30 16:56(1年以上前)

本日は近くのカメラ屋さんにいってきました。
ほぼ80Dで決まりかけていましたが、店員さんから9000Dのことを聞き再び揺れています。。。
エンジンが6→7へ、ブルートゥースもいいなと感じました。また、さらに軽量になるということで。

ただ、価格でいうとキャンペーンもあり、80Dの方がお手頃に。
エンジンが6→7にかわるとそんなに変わるのでしょうか?

書込番号:20779451

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/30 17:29(1年以上前)

>jomo×3さん

9000Dもいいですね。
私も前機種の8000Dと80Dを比較検討しましたが、
8000Dは、

・ISO感度が1/3ステップできない
・M-RAWが使えない
・肩液晶の機能が中途半端

などの理由で候補から外しました。
DIGICの6と7については画質や処理速度、省電力に関わってくる部分ですが、
処理速度などはスペック的に8000Dよりかなり良くなっているのが分かりますけど、
画質については発売前なのでまだだれにも分かりませんね。
あと、新機種なので暫くは割高です。
最新機種を使う満足感と大きさ重さは魅力ですが、その他は80Dが上かなと
思います。ここらあたりは人によって考え方が違うところでしょうけど。

9000Dを考えるなら発売後にユーザーが撮ったサンプルなども見て判断するのが
いいんじゃないかと思います。
Bluetoothについては個人的には画像はすべてPCに入れますので、
あまり重要視していません。スマホに手間なく入れたいなんて人には便利でしょうね。

書込番号:20779503

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/30 17:52(1年以上前)

80Dに1票です。

店員さんは少しでも高い機種を売りたいので 9000D を勧めるかもしれませんが、80D の方が上位機種で、9000D はエントリー機種ゆえに省略されている部分が多く痒いところに手が届きません。
9000Dが新しいゆえに価格が逆転しているだけで、割高です。

Digic 7 の改良点は、主に電子式5軸手振れ補正ですが…
電子式ゆえに、他社と比べて付け焼刃的な部分も多く、まーなくても良いかなと。
Bluetooth も、wifi があるので、まーなくても良いかなと。

書込番号:20779554

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/30 23:38(1年以上前)

BAJA人さん、ゆ→けさんのおっしゃる通りで、そもそも9000Dはエントリーモデルであり、80Dは中級機です。

画像処理エンジンやBluetooth以前に、カメラとしての基本性能は80Dが上であり、本来は比較すべきものではありません。

その80Dの方が安いのは、新製品だからという理由で、9000Dの値付けが高すぎるだけの話しです。

書込番号:20780509

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/30 23:51(1年以上前)

>jomo×3さん

30Dを使われていたのですから、
9000Dは無いですね。

中級機から初級機に戻ってしまします。
Bluetoothや、DIGIC7は大きな問題ではないですね。

80D、7D2、X8iの
ファインダーを覗き比べてみてください。
視野率100%、ペンタプリズムの明るさこそ大事かと。

書込番号:20780547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2017/03/31 08:48(1年以上前)

jomo×3さん はじめまして!7D2-1DX-80Dの順に買い足して現状3台で子供撮りしてます。kissと9000Dに関しては使ったことないからわかりません( ̄^ ̄)ゞ

80D or7D2で動画も なら80D推します。バリアン&タッチパネルは便利。僕が感じるバリアンの魅力は、
@自分が撮影するのに快適なこと。
A周囲に動画撮影中であることをわかってもらい易いこと!(立ち位置や話し声など皆さん優しく配慮してくれたこと多々♪)

動画より写真なら7D2。1DX同等の操作性&カスタマイズ、画像処理の速さでサクサク撮れます。比較すればって事なので80Dが悪いわけではありません♪

どちらにしてもEF-S18-135USMはお勧めです。爆速7.5倍ズーム&静音なので動画にも適しています。暗いと辛いですが、もしF2.8で18-135作ったら大きい重い上にハンパなく高くなりそうなのでアウツ(p_-)

フルサイズの画質は確かに魅力あります。高感度も低感度も。1台しか所持できないなら...僕はAPS-C万能機80Dを選びます。たぶん( ̄(工) ̄)...

どうぞ良い選択を!

書込番号:20781157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/31 20:06(1年以上前)

デジモノなので、新しいモノが出てきて現行は過去に追いやられるのが世の常のようです。
で・・・現行機がそんなに悪いかと言えばそうでもなく・・・
買えるときに買って写真を撮った方が「吉」だと思ってやってます。

ご使用の用途からして、80Dがいいと思います。
TAMRON B008は持っていて使いますけど、18-135mmのキットで入手がいいと思います。
特に動画をお考えであるのならなおさらかと。
B008はしばらく置いて、使ってみてから考えてもいいと思います。
高倍率ズームが便利な場面はそれはそれでたくさんありますしね。

DIGICがバージョンアップすると発色傾向が違うことはあると思います。
でも、気にするほどでもないので、そのバージョンに欲しい機能がなければ気にしなくてもいいと思います。

子供さんメインなら、連写性能は欲しいと思いますよ。
表情は一定ではないので、変顔じゃないカットを連写で拾えることも多々ありました。

お節介ですが・・・野鳥に手を出すのなら、潤沢な財源をご準備を・・・

書込番号:20782534

ナイスクチコミ!0


スレ主 jomo×3さん
クチコミ投稿数:32件

2017/04/03 14:07(1年以上前)

皆様色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
本日、80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
ネットで購入したため、到着は5日なると思われますが、とても楽しみです^^
子供、風景などたくさん撮りたいと思います!

色々とありがとうございました^^

書込番号:20789681

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/03 14:50(1年以上前)

>jomo×3さん

ご購入、おめでとうございます。

80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供撮りには鉄板だと思います。

いい思い出、たくさん残してあげてください。
それが済んだら、レンズ沼などで待ってますよー。

書込番号:20789728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/07 20:24(1年以上前)

わかる〜( ´∀`)

あふぅ…

てね(*´Д`*)

書込番号:20799415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング