EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1434
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 15 | 2016年12月19日 11:48 | |
| 27 | 6 | 2016年12月17日 23:53 | |
| 28 | 12 | 2016年12月16日 12:49 | |
| 70 | 32 | 2016年12月16日 05:15 | |
| 70 | 46 | 2016年12月16日 01:20 | |
| 43 | 28 | 2016年12月14日 17:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ボディの買い替えを検討しております。
以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップしたいと思っております。
もちろん金額の面もあいますが…これから長く使っていきたいと思うので価値があれば購入を考えたいと思います。
Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
また、上記の機種でなくても、ミドルクラス・フルサイズどちらでも構いませんので皆様が使ってよかった!などのおすすめ機種がございましたら併せて教えて頂けると嬉しいです。
ぜひ参考にさせていただきます!!
撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
1点
>撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
20万円程度予算があればフルサイズ機も良いですが10万程度でしたら80Dがお勧めです。私も使ってますが特に不満もないですよ。
せっかく80Dのスレに書かれているのですから内心は決まっているのでは?
書込番号:20493203
7点
もし今お持ちのレンズがAPS-C用でしたら、ボディをフルサイズに替えたら使えなくなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20493215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フルサイズは確かに性能いいけどね。
でも、EF-SレンズをEF(フルサイズ用)に買い換える予算が確保出来るかどうかという問題と、動態も撮影の対象になるなら、AFポイント数の少ない6Dは選択肢から外さざる得ないから、最低でも5D3からしか選べなくなる=ボディだけで余裕で20万以上コース………その上、最近の機種は画素数も高いからその高画素を活かすなら、Lだの、Artだのの高級レンズに手を出さざる得ない………今までなら、50ミリの1.5万円程度の安レンズですませられて来たものが、フルサイズだと85mmf1.8に手を出すにしてもお値段が何倍も高いわけなんですよね。………その辺の予算のやりくり出来るアテがあるのかなぁ……って想います。フルサイズに手を出すならね。
書込番号:20493222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スポーツ観戦なら80Dで良いんじゃないですかね。
連写やレンズ投資を考えた場合、80Dが良いと思います。
フリッカーレスの採用もありますし。
書込番号:20493245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動態撮影とはいえども、子供のスポーツの試合程度の話ではなく、ガチのプロスポーツ観戦や、モータースポーツ系とかがメインなら80Dではなく、7Dマーク2に行くべきかな。とは想います。
書込番号:20493264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かーみ。さん
自分
動き物は、7D2
風景やその他スナップは6D
と使い分けしています。
ご予算,資産レンズが分かりませんが
スポーツ、動き物でフルサイズだと
6Dでも撮れなくないですがちょっと頼りないです。
候補の80Dが良いかもしれませんね。
重さなど大丈夫でしたら
7D2をお薦め致します。
撮影していて楽しいカメラですよ。
書込番号:20493319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
80Dじゃなくて、7DUと6Dですが、
>フルサイズの方が良いでしょうか?
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです
動き物が多いとなると、フルサイズでは5DW以上ということになります。さらに望遠レンズもより長いレンズの欲しくなる可能性があります。予算と体力が許せば問題ないですが、そうでなければ、フルサイズでのスポーツ撮影は敷居が少し高いかもしれません。
先の望遠レンズでの質問を見る限り、予算に限りがあるようですし、80Dにして、順次明るい(F値の小さい)望遠レンズなども揃えて、将来のどこかの時点で、その時のボディの動向なども考慮してフルサイズへの移行を検討しても遅くないと思います。
私の場合は、室内スポーツなら7DU+70-200F2.8LU、屋外なら7DUに100-400LUか、シグマ50-500で、6Dは標準か広角を担当させます。
7DUの連写は魅力的ですが、80Dでもそれほど見劣りしないと思いますし、高感度性能が少し改善されてるようですから、連鎖や速度をあまり重視しないなら80Dで十分だと思います。
書込番号:20493321
2点
全ては予算によりますよね〜。
100万あれば1DX2だし、50万なら5D4、30万なら5D3、20万なら7D2か80D、撮影スキルがあれば6Dでも良いと思います。
あとは持っているレンズ。
前の質問スレで望遠レンズを検討していたようですが、ボディだけで良いのでしょうか?
5D4と80Dは使ったことはありませんが、5D3や7D2なら大概の被写体はそれなりの歩留まりで撮れると思います。
ただ、機能が多くても使いこなせない場合もありますし、他人が使って良くても、スレ主が使って良いとは限りません。
重さや使い勝手などの好みもありますから、予算に合った機種を実際にお店で触ってみるほうが良いと思います。
書込番号:20493329
0点
撮るだけなら何を使っても撮れますけどね。
どこまで求めてるのか?
今の機材の何が不満なのか分からないと
何とも…ねぇ。
書込番号:20493337
2点
>以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップ・・・
以前じゃなくて、(こっちが重要かも→) 現在お使いの機種は??
書込番号:20493414
3点
ご予算とお持ちのレンズをお書きになれば、
より的確なアドバイスがあるかと思います。
ご予算が、この80Dプラスアルファ位であるのなら
フルサイズの対象機種としては6D一択になりそうなのですが
6Dはスポーツ撮りには少し不向きなような気がします。
上位機種の 5D Mark III や 5D Mark IV を購入できるだけの
予算が確保できるかがポイント。
さらに、現状お使いのレンズがフルサイズシステムで
問題なく使え、期待するだけの画像が撮影できるかどうか?
このあたりがポイントになります。
もし追加でレンズを購入する必要があるのなら、
その辺りの予算を追加する必要が出てきますので
今回の買い替え予算でそれが可能かどうかですね。
書込番号:20493425
4点
かーみ。さん こんにちは
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦
スポーツ観戦でしたら 80Dの方が 同じレンズでもセンサーサイズの違いで 望遠効果高くなりますし AFのセンサーがカバーできる幅も大きいので 良いように思います。
書込番号:20493600
0点
消去法で
Kiss以外のCanon APC-S機
8000D、80D、7DmarkU
800DはX8iと性能的に大差無し
7DmarkUはX8iより300g重い
なので 80Dが良いと思います。
自分はこんな感じで選びました。
Kissをお持ちでしたら、手持ちのEF-Sレンズも使えますしね。
フルサイズ、6Dにするなら来年まで待って6DmarkUを買います。
書込番号:20493835
1点
ボディーはキャノン EOS Kiss X8iを使用しております。
<<<
X8iの何が不満なんでしょうか。ボケ量?高感度?
連写性能?動体性能?お持ちのレンズは?
書込番号:20495007
1点
>Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
5DIVが購入できて、さらに1.6倍効果のなくなる焦点距離対応の重量級のレンズも購入できるなら、フルサイズもいいかも。
ただし、スポーツに重点を置くなら、連写速度の速いAPS-Cは魅力があると思います。
さらに小さいセンサーサイズのおかげで、フルサイズより1.6倍の焦点距離換算効果も得られるので軽量化できて楽だし。
フルサイズ機にされるメリットは・・・ほとんどないんじゃない?
私は、7Dと5DIIIを主に使いますが、屋外での動きモノは今でも7Dがメインです。
APS-Cで連写にこだわるのなら7DIIがいいと思います。
80Dとでも、コマの間で拾えるモノは差がつくと思います。
ただし、そこまでの連写は必要ないのであれば、コスパも含めたバランスのいい80Dが使い勝手がいいかも。
風景も被写界深度の深いAPS-Cの方が向いているといえば向いているかもしれません。
現像時にDLOも含めて調整すれば、解像感もかなり出せると思います。
色味と、周辺の流れがどうしても我慢できなければフルサイズなんでしょうが・・・そこまで求めなくても・・・かも
超広角の10-18mmあたりがあると風景などパースを生かして面白いかもしれません。
APS-Cでも使用できそうなISO感度も上がってきていますし、F値の明るいレンズを使えば屋内もある程度いけるきはします。
8000Dもあるかもしれませんが・・・
Kissベースなので、シャッタータイムラグやバッファなどやはり使っていると80Dとの差は出ると思います。
せっかくであれば、80Dをお勧めします。
ちなみに・・・ボディーは買い換えをせずに、買い増したら?
Kissは旅先なんかで便利だと思うけど・・・バッグに入れたときに大きさの違いが割と気になるときもあるかも。
書込番号:20496424
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
価格は「80D」と「M5」近いですが
当方、動きの激しいモノは撮らないのでミラーレスが軽くて良いかとも思います。
一方、高感度や画質耐久性など「80D」の方が良いのかな〜とも迷います。
速写性なども含めてお話し頂ければ、、、。
2点
>一方、高感度や画質耐久性など「80D」の方が良いのかな〜とも迷います。
M5の方が画像処理エンジンが新しいので(M5→DIGIC7・80D→DIGIC6)高感度耐性や画質はM5の方が上だと思います。
比べても違いは分からないレベルかもしれませんが。
書込番号:20489770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
Kou-foさん
はじめまして。通りすがりの一年坊です<(_ _)>
僕はM5+18−150STM VS 80D+18-135USMで後者を買いました。画質(高感度)に殆ど違いを感じなかったのと、連射はコマ数が足りてれば光学ファインダーの80Dが撮りやすいので(初心者の主観です)
M2、M3+EVF、EF-M18-55、EF-M22、EF-M11-22、EF-M55-200
上記を子供撮りや旅行などで使ってたのでM5に期待しましたがAF爆速の80D+18-135USMにヤラれました。鳥撮りで使ってる7D2+100-400IIとの差を感じないくらい速くて正確。バッテリーの持ちが良いのも嬉しいです。僕の使い方だとM3の4倍以上もつ。
大きさ、重さを許容できるから80Dの採点が甘い(-ω-)/...
M5の良いところはこれからユーザーの皆さんが紹介してくれると思います♪
書込番号:20489803
![]()
12点
全くの通りすがりです。
80DもM5も持ってません(興味はあります)。
で、一眼レフとミラーレスのどちらを選ぶか?ってことですけど。
機能がどうのこうのというのと、違うんじゃないかなあと。
うまく言えないけど、その人のタイプというか好みというかこだわりというか・・・
純粋にスナップ撮り中心で軽量小型優先ならミラーレスだとは思いますけど。
そりゃ理屈なわけで・・・
理屈じゃないよってのがカメラのややこしいところで。
全くうまく言えませんけど、重くてもレフ機の好きな人はレフ機を使うんじゃないかなと。
ピントのずれた話でどもでした(._.)
書込番号:20489966
![]()
3点
皆さん、取り留めもないことお尋ねして済みませんでした。
現在「6D」と「EOS M3」を所持していますが、両機とも嫌になっていまして
かと言ってキャノン機から全て離れるのも出来ない状況で困っています。
「M3」は外付けEVFが面倒。「6D」は背面液晶が固定というのが許せない。という気持ちです。
今度、キャノンのサービスステーションに行って触りまくって来ようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20490720
1点
Kou-foさん ドモ!
取り留めないことも聞けちゃうのが価格コムだと思ってます(*ノωノ)
M3の外付EVFってチルトするから時として超便利だけど頻繁に持ち歩くとやっぱりアレですよね。
M5がバリアンではなかったのも80Dに惹かれた一因です。来年リリースと噂の6D2がバリアンなら80Dと入替えようかなぁっと思ってましたが、使ってみるとフルサイズ純正には無い軽量7倍ズームは手放せません。
EF-Mにも高倍率の18-150が出たから迷いますよね。交換レンズ3本で出動となるとEF-Mの小型軽量は魅力あり杉。僕は80D+18-135&228IIにM2+22mmでお出かけすることが多いです。
SDカード入れて試写okなら両機のRAW+jpegフル連射バッファ確認もお忘れなく。80Dが良い機種だけに唯一残念と思ってしまったのが画像が上がってくるのが遅い...エンジン2個搭載の7D2と比較する僕が良くないのですが現状1番速いSDカードでも画像確認まで結構なお時間掛かります。あ、ついでに5D4も触ってきましょう(-ω-)/v
ヘッポコですが雨の日に高感度で撮った雨宿り猫ちゃんを。
どうぞ良い選択を!
書込番号:20491536
2点
取り留めもないことの続きです。
撮影が記録よりもアート中心が多いのでミラーレス使用が多いのですが、光学ファインダーで撮影して、たまに確認用に液晶を見るというスタイルも軽快ですね。最近、知りました(^^)
80Dの液晶にルーペ付きフードを付けてライブビュー撮影をすればバリアングル付きのEVFに変わるような〜(^^)
その場合、80Dは光学ファインダーでもEVF付きのミラーレスのような感じでも撮影出来るかーと。
キヤノンの「色」に馴染んで来たので、すぐには離れられないのですが
80DにもM5にも、カメラボディ内ブレ補正は無いと言うことに気付きました。
してみれば、ソニーなどボディ内ブレ補正が付いているカメラも散見する今、キヤノン機の買い換えは時期尚早かな〜と
それまで6Dで我慢でしょうか(^^)
衝動的にどっちかを買ってしまうかも知れませんが、、、
書込番号:20492334
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今年の7月に80dを購入し、レンズはシグマの150-600Cを使用して主に飛行機撮影をしております。
先日撮影中にAFでピント合わせるためにシャッターボタンを半押しした所、AFが動かずシャッターが切れない事が2回起きました。表示パネルはシャッタースピード等の情報は表示されておりましたが、何回シャッターボタン押しても撮影出来なかった為、電源を切って電池を抜いて入れ直して電源入れたら復旧しました。 これは接点不良かフリーズしたのでしょうか?約5カ月使用してこのような現象が起きたのは初なので、心配になり投稿しました。どなたかお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20486708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
繰り返し発症するようでしたら点検に出されたほうがいいですが
単発でしたら問題ないと思います。
書込番号:20486737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
文章だけでは、不具合のようにも思えますが...
私はキヤノンユーザーではないのですが、
設定がフォーカス優先になってたりはしないですよね?
書込番号:20486741
4点
こんばんは。
サードパーティ製のレンズだとある程度仕方ないかもしれませんね。
キヤノンにすれば知ったことではないので、一度シグマに点検に出されてはいかがでしょうか。
ところで、今回はいつもと設定が違うということはなかったでしょうか?
私の場合は、タムロンA005でしたが、子供の運動会でAIサーボ+連写という、普段使わない設定にしたところエラー01が発現しました。
電源を切って、レンズを付け直したらエラーは消えましたが、同じ設定で使うとまたすぐに発生するので、結局その運動会では大事なシーンを撮り逃がしました。(´・ω・`)
6Dでも70Dでも発生したので、メーカーに点検に出したら、そっけなく「異常なし」という診断でした…。
コスパもよく写りも不満はなかったのですが、メーカーの対応が残念で、それ以来使う気が失せてしまいました。
シグマも1本持っており、こちらは今まで一度も不具合は起きていませんが、撮り直しの効かないシーンでお使いなら、やはり純正の方が安心ですね。やたらと高額ですけど。(^^;
サードパーティ製レンズと新しいボディの組み合わせだと使えないことも多いようですし、ボディのファームアップ等でも不具合が出るようになるかもしれません。レンズメーカーの素早い対応が期待されるところですね。
もっとも、以前、キヤノンは自社製レンズでも不具合が出ることがありましたけど(苦笑)。
書込番号:20486935
1点
シグマのレンズ、手振れ補正内蔵タイプですか?
社外品のレンズを使って、手振れ補正がキチッと止まらないと、シャッターが切れないこと、よくあります。
自分も、以前にタムロンの手振れ補正内蔵のレンズで、運動会の撮影のアルバイトをしたところ、シャッターが切れないことが度々発生し、手振れ補正を切ったら、問題なく撮影出来ました。
キヤノン純正の時は、手振れ補正付きでも、問題なく撮影出来ており、この辺は、純正と社外品の違いだけでなく、レンズ内蔵の手振れ補正を長年作っている経験の差もあるかなと思いました。
接触不良の可能性も0ではありませんが、一番怪しいのは、シグマの手振れ補正かなと思います。
今まで問題なく使えて、最近になって、頻繁に症状が出ているのなら、手振れ補正部分の劣化も考えられますね。
一度、点検に出されることをお勧めします。
書込番号:20487144
3点
>左利きの虎キチさん
おはようございます。
接点の接触不良も一因ありそうな気がします。
ちなみに手持ち撮影ですか?
私は別メーカー別レンズですが手持ちで向ける位置によっては動作不良を起こす事があります。
原因は接点不良です。
今は慣れましたから、発症したら冷静に対応してます。
この症状は点検に出しても異常無しで帰ってきたりしますから困ったもんです。
書込番号:20487404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ以外にも書き込みメディア・バッテリーによる不具合も考えられます。
これ以後頻発するようでしたら、ボディ側・レンズ側単体の不具合と共に
それ以外のパーツによる不具合・相性も合わせて考えてみてはどうでしょう?
使用していたレンズがシグマ・・・という事なので、その可能性も多分になりますが
5ヶ月間使用していて問題なくてファームアップもせずに、いきなり不具合が出るとは
考えにくいですね。
以後不具合が出ないのが一番良いのですけれど・・・
書込番号:20487460
2点
突発的な不具合は純正同士でも起こるからね。
単発なら気にしないのが一番。再現性のある不具合なら徹底的に検証して原因を探るべき。
>>2回起きました
↑コレが気になるね。電池入れ直しして復旧した後、また起きたって事?
純正レンズ使っても同様の現象が起きたならキヤノン行きだけど、それが確認できないバヤイはΣかなぁ。
電源入れ直しで復旧するなら俺だったら様子見。意識的に純正レンズでの撮影も(てきとー撮りでもいいから)増やして双方のレンズどちらの装着時に起こり得る事象かを確認かな。
どのみちこの時期じゃ年内対応は難しいだろうから、年末年始に使いがてら検証するしか☆ ( ̄Д ̄)ノ
書込番号:20487578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
書込番号:20487934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうかもさん
>いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
自分はいつもそうしてますけど?
PCじゃあるまいし・・・
書込番号:20488006
1点
>sweet-dさん
設定はシャッタースピードで撮影しております。
>まどあかりさん
そうなんです。純正じゃないサードパーティのレンズなので、キヤノンに言うべきか悩んでます。
少し様子を見てみます。
>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
サードーパーティのレンズなので、ある程度は仕方ないのは覚悟の上ですが、今まで一度も起きなかったので、
不安です>< 撮影時はAIサーボでシャッタースピード1/2000で普段撮影しています。
>en-zoさん
たしか150-600 Cは手振れ補正内蔵です。 普段は手振れ補正ONにして撮影しています。
>虎819さん
いつも手持ちで撮影しています。
少し様子を見てみます。
>Masa@Kakakuさん
電源切って電池抜いて入れ直して電源入れたら復旧しましたが、その直後にまた起きました。
そのあとは起きなかったのでそのまま撮影しました。
>hotmanさん
5か月使用して一度も起きなかったので、不安です。ファームウエアのアップデートは8月ごろに
レンズのアップデートをしました。 その後にこの現象が起きました。
他の方がおっしゃるように、少し様子を見てみます。
書込番号:20488014
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)...
新しい機種がでると目移りしてしまい、購入してから約1年ごとに買い替えてるバカな自分ですが、最近80Dに惹かれはじめて困っています。
被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
かといって、白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません。(失礼でしたらすみません)
ですが、撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
もちろん、ボディの性能だけでなく、レンズの性能も大事だとは承知の上です。
連写枚数が増えたり、AFポイントも増えたりと...8000Dから買い替えるまでの違いはありますでしょうか?
実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
みなさんの意見を聞きたいです!
0点
>ashley0702さん
>> 被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
>> 動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
7DIIや1DXIIがおすすめですけど・・・
書込番号:20480566
5点
両者のスペックは十分にご存知の様なので、違いを並べても意味はないでしょうね。
重さや大きさを無視すれば、カメラに撮ってもらうなら、80Dの方が使いやすいとおもいます。
ただ、80Dの方が失敗を『カメラのせい』にしにくいとは思いますが…。
書込番号:20480594
5点
80Dとほぼ同額のレンズの購入を検討する、が一番効果的だと思いますよ〜
書込番号:20480601
3点
>>実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
実際にファインダーを覗かれたら解りますが、見えやすくなっています。
ファインダーが8000Dのガラスから80Dのペンタプリズムになって、ファインダー内が明るく大きく見えやすくなります。触って見てここが大きく違うと思います。
写りに関しては、大きく変わる物ではないと思います。
書込番号:20480614
1点
基本的な性能の違いはご存知でしょうか?
主な80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズム
■連写秒間7コマ
■ボディの堅牢性が高い(シャッターユニットも)
■バッテリーがタフ
くらいでしょうか。
8000Dでも十分な性能なので(多分画質は80Dと同じです)レンズに予算を回した方が良いと思います。
画質を良くしたいなら単焦点レンズを検討されてみては?(Lレンズで無くて良いので)
書込番号:20480618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連写性能はまだしも、AF性能はレンズにも依存する面が大きいです。
80Dと8000Dでは連写性能差があるのはもちろんですが、高感度性能などでは極端な違いがあるとは思えませんので、とうめん8000Dを使って、レンズにつぎ込むことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:20480633
4点
ashley0702さん こんにちは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=8000d&p2=80d
上の比較を見ると違いが判ると思いますが 写り自体は変わらないと思います。
でもシャッタースピードの上限が 1/8000と1/4000と違うので 明るいレンズ使う時違ってきますし 連写スピードの違いにより 1枚撮りの場合でも シャッター切った後のブラックアウトの時間が短くなった有りと 操作性に対しては 動きがよくなっていると思ます。
またファインダーも高価なプリズムを使っていて ファインダーの見え方も違い フォーカスポイントの数なども違っています。
このように 色々差はあるのですが 本格的な使い方しないのでしたら どちらでも良いかもしれません
書込番号:20480662
2点
>ashley0702さん
こんばんは。
カメラ内で多重露出撮影が出来るのは
80Dから上の機種しか出来ないです。
スレ主さんが使うかは、分かりませんが
一応報告です。
書込番号:20480668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガジェヲタ的発想
自分もそのケがあるので理解はできます。
レンズよりも機能その物が進歩するボディの方が
物欲を刺激しますよね。
しかしいくら高機能なボディを買ってもキットレンズくらいしか使わないのでは
その真価は発揮できません。
そもそもボディの陳腐化は早いですがレンズは高性能なものは10年前の製品ですら
未だ一級品のままです。
いまお持ちのレンズを列挙された方が適切なレスがつきやすいと思います。
何十万円とは言わなくてもそれなりに揃えられてるのであれば
ボディの買い替えもありでしょうから…
書込番号:20480681
4点
ボディよりレンズ!
書込番号:20480702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このレンズの俊足ぶりは評価高い。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/004.html
ファインダー撮影時のAFフォーカス速度が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMに比べて、最高なんと約4.3倍!!!! しかも悩まない! そして正確!!
>白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません
>撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
一旦立ち止まるには、このレンズキットはいいポジションかも知れません。
書込番号:20480737
2点
x6iを現役で使用し続けていますが、スレ主さんの8000Dがうらやましいです。
買い替えたら譲って下さいネw
あ、80Dはライブビューのピントが有利なんですかね。
書込番号:20480870
2点
>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)
どこが不満で、どうしたいがないと、違いのアドバイスは難しいかも
もっと高級機種を、購入して、使いこなし、何年も使うほうが良いのでは
書込番号:20480872
1点
ashley0702さん、今まではどうだったのでしょう?
>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D
今までの買い替えによって、順に自分の望む撮影ができるようになってきたのでしょうか?
ashley0702さんは、既に80Dの性能よくご存じのようですから、
80Dでどの程度の撮影時の変化が見込めるか?
これがある程度判断出来ているのではないでしょうか?
その上で、80Dへのスペックアップを望まれるのであれば、
またそれもいいことだと思いますが
現状の機種で工夫しながら撮影するのもいいのではないか?
なんてことも考えてしまいす。
動き物主体であるのでしたら、数年我慢して
もう一段上の機種とそれなりのレンズを購入する方が、より近道・・・
こんな考え方もできます。
書込番号:20480901
0点
まとめての返信で申し訳ありません。
ファインダーやバッテリーの点なども出ていましたが、レンズに投資をという意見が多いですね。
みなさまありがとうございます!
ちなみに私が所持しているレンズは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
この2本です。
24mmは室内や風景スナップに、18-135mmはペットの撮影に使用しています。
実は、動物園などに行くようになってから135mmでは足りず、望遠レンズの購入も考えていてるところです。
〜ここからは80Dの話ではないので、場違いでしたらすみません〜
タムロンの70-300mm
タムロンの18-270mm(ドッグランなどの場でのレンズ交換の手間を考えて)
キヤノンの新型70-300mm
望遠レンズは重さがネック、高倍率ズームは性能面などにおいてもオールマイティーではないことを理由に迷っています。
軽くて性能良くて値段も…なんていうレンズはない、どこかを妥協しなくてはならないことは分かっています。
やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
書込番号:20480913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
>それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
というか、例えばEF70-200 なんかを使うと撮影が非常に楽になります。
そう苦労しなくとも撮影できてしまいます、初めてでも。
なおかつ、それなりの画質で・・・
このあたりの違いは非常に大きいように思いますね。
書込番号:20480954
2点
そろそろメーカーを決めてレンズに投資したほうがいいですよ
対費用効果が高いのはボディよりレンズです
書込番号:20480987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思いきってレンズを買ってみましょう!
思いきったレンズを使ってみるとボディではなくレンズだと分かります!
ボディも重要ではありますが、撮れた写真には大差ありません!
撮れる写真には大差あるかもしれませんが…!?
書込番号:20481015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ashley0702さん
室内撮影と室外撮影する際のレンズは分けて考えた方がいいと思います。
室内撮影される場合の動体撮影では、F値が2.8より小さい値のレンズが必要になってきます。
→F値が2.8より大きい値のレンズ(F4ズームや普及ズームなど)ですと、高感度ISOになりがちでノイジーになります。
室外撮影だけの撮影がメインでしたら、F4ズームや普及ズームでも問題ないかと思います。
まあ、動物園や水族館の撮影ですと、μ43のミラーレス機で十分かと思います!!
書込番号:20481029
1点
望遠レンズはコスパなら純正のEF-S55-250STMが良いと思います。軽いですし。
画質やAF優先なら倍率は低い方が有利です。
書込番号:20481065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
倍率1倍がオススメ\(^o^)/
特に白色のレンズ\(^o^)/
書込番号:20481116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ashley0702さん
X6iから8000Dの差はとても大きかったと思いますが、ここから80Dではどうかなぁと感じます。
機材の進歩を味わいたい(綺麗さじゃ無く機能面で)なら80Dは良い機種なので、キャッシュバックが
終わらぬうちに購入するのをお薦めしますが・・・
レンズに興味が無かったのが大きさや重さがその理由ならば、望遠ズームはEF-S55−250STM(キットばらし品等)
が安いし軽いのでお薦めですが、高倍率ズームでも選び方次第かと感じます。
キヤノンの新70−300は判りませんが、その他の候補を選ぶぐらいなら望遠域の画質はシグマ18−300Cの
ほうが余程お薦めできるものと個人的には感じます。(調べたほうが良いかも)
そもそもオールマイティーなレンズなど存在しないので、比較的軽くて望遠域の画質が良いもの、AF性能も満足
できるものをお薦めするならEF-S55−250STMかシグマ18−300Cかなぁと思います。
書込番号:20481226
0点
新型70-300oの重さがネックなら8000Dキープ、レンズ投資。
理想は70-200of2.8LISUかなと思いますが、重さ予算を考慮したら70-200of4LISかなと思います。
予算、何10万するレンズを購入して撮影する気がないと言うなら新型70-300o。
発売後に量販店で耐えれる重さか確認、厳しいなら55-250oSTMでしょう。
1本で済ませるならシグマ18-300oContemporaryが良いと思いますね。
色々な考えがあります。
1年でボディを買い替えるのが悪いとは思わないですが、続けるならレンズを含めメインの機材を決めた方が良いと思います。
8000DのAFは悪くないと思います。
純正、サードパーティ多くのレンズがあります。
80Dに買い替えるよりレンズ投資がベターだと思いますね。
書込番号:20481322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ashley0702さん
レンズ大事です。
高倍率ズームは、AFの動作も遅く解像度も低く色収差が大きいです。
18-270mmのクラスはどのメーカーも写りは良くなくAFも遅いレンズです。
タムロンの70-200 F2.8 A009 が価格、キレのある写り、一瞬で合うAFと、とても良いですが、
重さが1.4Kgあるので、タムロンの70-300mm A007 が安価でAFも速く解像度もそこそこあるので
良いと思います。
動物園は、家族撮る以外だと70-300一本で十分です。
ドッグランも多少広ければ良いカットが撮れると思います。
このレンズは以前レビューしましたのでよかったら参考にどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/ReviewCD=755146/#tab
書込番号:20481499
0点
高倍率ズームは、広角から望遠までレンズ交換せずに撮れるのが最大のメリットで、画質は二の次です。
そのため、高倍率ズームは画質が悪いとかAFが遅いとか収差が激しいとか言われます。
そのため、望遠域しか使わないのなら、わざわざ高倍率ズームを選ぶ必要はないと思います。
ただ、最新の高倍率ズームは、画質もAF速度も向上してます。
私は、子供撮りメインなので、望遠域が必要な時でも広角域も必要なことが多いので、望遠ズームの代わりにシグマの18-300を使っていますが、画質やAFに大きな不満はないですよ。キットレンズに不満がないならこのレンズでも不満には感じないと思います。
タムロンの18-270は、一世代前の製品なので、画質やAFは最新のものより劣るかもしれませんね。
それと、ファインダーの見易さですが、AFしか使わないならピント合わせはカメラ任せだし、デジカメでは撮ってすぐに画像を確認できるので、余り気にしなくてもいいのではないかと思います。
書込番号:20482021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
今現在8000Dをお使いなら80Dは微妙ですね。
コマ速が上がるのはワンコ撮りには魅力ですけどね。
ただ望遠が欲しいのでしたら望遠ズームが先かなと思います。
遠くに行ったり近くに寄ってきたりというようなシチュエーションが多いなら
高倍率ズームでいいんじゃないでしょうか。
シグマ18-300は評判いいみたいですし。
書込番号:20482134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS仕様のカメラは画質にほぼ差がありません。わずかな機能に差をつけて値段の違いがあるだけです。高価なカメラに二束三文のレンズでも効果は十分なほどですよ。
書込番号:20482398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>APS仕様のカメラは画質にほぼ差がありません。わずかな機能に差をつけて値段の違いがあるだけです。
おいおい、これはフルサイズ機も一緒じゃん。1DXmalkU、5DmarkW、6D、画質にはほぼ差がないけど、価格はだいぶ違うよね。
>高価なカメラに二束三文のレンズでも効果は十分なほどですよ
APS-C機を貧乏人が買うカメラって揶揄してるくらいだから、高価なカメラってフルサイズ機のことでしょ。
でも、高価なカメラを買って金がないからって二束三文のレンズを付けるより、安いAPS-C機を買って高性能なレンズをいろいろ揃える方が賢いやり方だと思う…。
書込番号:20482434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そもそもボディの陳腐化は早いですがレンズは高性能なものは10年前の製品ですら
未だ一級品のままです。
そうかな?10年前からだと
主要ズームは殆どモデルチェンジしてる
超広角ズームに至っては二回のモデルチェンジを経て3型になってる。
L単はまだまだリニューアルが進んで無いのも有るが、「モデルチェンジするまで様子見です」って人が多い。
機材マニアにとってはレンズもボディも大差無い。
書込番号:20482565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タムロンの18-270mm(ドッグランなどの場でのレンズ交換の手間を考えて)
TAMRONのB008を使っていますよ。
デジイチは持ち出したい。でもレンズはそんなに持ち出せない・・・なんて時に便利に使っています。
画質は・・・そんなに悪くはないですよ。AFも精度が悪くはありません。ただし純正に比べると遅いです。
だから、パチパチ撮り歩くときには持ち出しますが、動きモノを追うときには使いません。
使用される想定が、ドッグランとのことですので高倍率ズームはやめておいた方がいいと思います。
すでに18-135mmをお持ちなのですから、70-300mmの望遠レンズにされてはいかがでしょう。
レンズ交換のタイミングは明確なので、交換するタイミングに迷うことなく使うことができると思います。
レンズとボディーとの相性はないとはいえないですけど、故障していないモノであれば問題は少ないと思います。
サードパーティーを含めて使いますが、問題を抱えたことはお陰様で経験していません。
ただ、ドッグランのような動きモノを撮りたい場合は「純正」をお勧めします。
やはりAFが速くて、迷いの少ない方が撮影が快適です。
後ろにピントを持って行かれて、デフォーカスから復帰する際のAFの速さはシャッターチャンスに大きく関わるかも。
お急ぎでなければ、新型の70-300mmをみてからでもいいと思います。
ある意味で値段は正直ですから、僅かな描写の違いが気になり出すとより高めのレンズは気になるかもしれません。
物理的なレンズの性能は写真の現像では越えられない壁ですので、そこに「沼」が存在するのかも。
8000DはKissのスペックアップなので、ボディーにこだわりを持ち始めたらこれも「沼」への招待状かも。
書込番号:20483086
1点
こんにちは。
>8000Dから買い替えるまでの違いはありますでしょうか?
X7や8000D、X8i、M2、M3、M10などですと、ハイブリッド CMOS AF IIなる機構で
像面位相差AFを可能にしていますが、「画質を劣化させない」記述がありません。
たいして
初代MやM5、70D、80D、7DU、1DXU、5DWらのDP機ですと有ります・・・・
これらは、あくまでもキヤノンサイドの申告なんでありまして、実際に撮影しての違いを
感じない場合、なんら気にする必要は無いと思いますので買換える必要は無いのでは?
書込番号:20485592
2点
>ashley0702さん
「 (都合上省略) 」なので、好きなものを使えば良いと思います。
書込番号:20487312
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在マクロフォーサーズ(LUMIX GX7MK2)を使っているのですが、EOS80Dを買いたそうと思っています!
キットレンズがf3.5なので、もうちょっと明るいものがいいと思い、ボディだけ買って、レンズは別でと思っています。
レンズだけで予算10万円で、皆さんのおすすめのレンズを教えてください!
今のマイクロフォーサーズで使っているレンズが以下です。
1.LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
2.LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
3.LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.
1のレンズを常用で、たまに2に付け替える感じです。
3は一時は常用していたのですが、1がかなり接写できるので
あんまり使わなくなりました。
アート作品、建築、風景を撮ることが多かったです。
ポートレートも挑戦したいです。
動くものを追いかける予定はないです。
頻繁にお店に見に行くことは難しいので、ある程度候補が絞れたらいいなーと思っています!
4点
すもも76さん こんにちは
おすすめは、
EF24mm F2.8 IS USMです。
フルサイズ換算40mmです。
お使いの15mm(フルサイズ換算30mm)よりも標準に近いですが、軽く、小さくて写りがよいです。
ズームならEF-S17-55mm F2.8 IS USM一本あればOKでしょう。
ボディ単体に買い足すことになるのかな。
書込番号:20424438
5点
私ならですが、シグマの17-50F2.8OSを普段使いにして、あとは明るい単焦点用に貯金するかな。
書込番号:20424477
5点
20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000820871/
これで35mm換算32mmでμ4-3の15mm(換算30mm)に近いです。
もしくはボディをフルサイズである6Dにすれば
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
ただ設計が古いです。
もしくは暗くなりますが手ぶれ補正付き
EF28mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339866/
35mmなら(手ぶれ補正付き)
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
書込番号:20424486
2点
私は60Dから軽量のマイクロフォーサイスダブルレンズ+LEICA25mmF1.4を暫く楽しみましたが、1年前から再び60Dに戻りました。手持ちレンズは純正は基本でしょうが、へそ曲がりと冒険で、@シグマ17−50oF2.8(3万円程度)とAシグマ30oF1.4(4万円程度)をスナップ用に使用しています。それとBEF70−200oF4L(12万円程度)。それに最近サブ機として最軽量X7ダブルズーム(C18−55、D55−250o)を(5万円弱)で買いました。使用頻度は@が圧倒的で(80%)、AとBが各10%です(ボディーは60DとX7の2台持ち,レンズ交換不要)。
お考えの10万円でしたら、私ならX7ダブルズームを入手して、@とAで計11~12万円。ちなみにX7のDの望遠は良く撮れます。
@はCPに優れたレンズと思います。Bは価格なみに優れ、某カメラ雑誌のポートレート・レンズ比較で70−200oF2.8L(25万円)と互角の評価が見られましたのと、重さが1/2の700g台です。あくまでも私の事例です、ご参考になれば。
書込番号:20424559
4点
すもも76さん こんにちは
明るい単焦点狙いでしたら APS-Cサイズよりは フルサイズの方が単焦点のレンズ選択 選択肢多くなると思いますので ボディは 6Dの方が良いように思います。
書込番号:20424606
3点
>すもも76さん
自分が買う場合でも他人に薦める場合でも80DならキットになっているEF-S18−135USMは必要不可欠だと
感じる純正レンズなので、レンズキットでの購入にしますね。(お得に買えるので)
理由は純正ならではのライブビュー撮影時の相性の良さとAPS-C機専用設計の(EF-S)貴重な高倍率ズームレンズで
AF速度も抜群に速く描写も優れたものだからです。
80Dなら動体撮影の有無に関わらず標準ズームとして所持しておかないと損をするように感じます。
これにお好みで超広角のEF-S10−18STMとかスナップ撮影用にEF-S24ミリF2.8STM(接写できるし超小型)や
シグマ35ミリF1.4アートライン(フルサイズ対応で高画質)、シグマ18−35F1.8アートライン(これが一押しかも)
などの中から一、二本選ぶのをお薦めしたいですね。
書込番号:20424659
5点
>多摩川うろうろさん
EF24mm F2.8 IS USM 魅力的です!
EF24mm F2.8 STM でもいいかもと思ってきました(o^^o)
>遮光器土偶さん
質問してから思ったのですが、予算10万ってちょっと半端ですねー
貯金しますー
>にこにこkameraさん
f1.4!と思ったら重いのですねー(>_<)
手持ちがメインなので、男性が重い!とレビューされるものは厳しいかも・・・?
書込番号:20424675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONYキャッシュバックキャンペーン
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16grandprix/
2016年10月7日(金)〜2017年1月15日(日)
※この期間内にご購入されたカメラ本体とレンズが対象となります
※対象のカメラとレンズを同時購入されなくても、キャンペーン期間内のご購入であればお申込み可能です
α7 II ILCE-7M2 ボディ
\138,748
http://kakaku.com/item/K0000717585/
FE 28mm F2 SEL28F20
\46,500
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
\24,320
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766263_K0000869547&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
計¥209,568
キャッシュバック
¥-50,000
計¥159,568
FE 28mm F2」用コンバーターレンズ
SEL075UWC
\27,070
http://kakaku.com/item/K0000766343/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL075UWC/feature_1.html
SEL057FEC
\33,279
http://kakaku.com/item/K0000766344/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL057FEC/feature_1.html
書込番号:20424681
2点
>ガジェットじいさんさん
5のレンズは単体で買ってもかなりお安いですね!
3も気になります!最短で夏のボーナスかな(笑)
>もとラボマン 2さん
どーしてもバリアングル液晶が必要なのです。
フルサイズで6Dも考えましたが、後継が来てからかなと思ってます。(新しいもの好きなのです)
明るい単焦点で「広角」ならフルサイズということでしょうか?
明るさと単焦点ならフルサイズのほうが選択肢が増える、が理解できませんでした(>_<)
書込番号:20424706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニター
だよ〜ん(^O^)/
書込番号:20424720
1点
すもも76さん
EF24mm F2.8 STM は持っていませんが、これも寄れるし、いいレンズのようですね。
ここからは聞き流してもいいのですが、
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット+EF28mm F2.8 IS USM
でも楽しいと思いますよ。
書込番号:20424727
1点
>さわら白桃さん
キットレンズはf3.5なのがネックです。。。
f1.7での背景ぼけぼけや手持ちでイルミネーション、みたいな使い方をしてるので、せめてf2.8は・・・と思ってます!
とりあえずEF-S24mm F2.8STMで触って考えようかなーと思ってきましたー
書込番号:20424737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にこにこkameraさん
Canonですらないー!と思ったけど、魅力的ですね!
>多摩川うろうろさん
寄れると薄いはらうれしいです(o^^o)
書込番号:20424746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アート作品、建築、風景を撮ることが多かったです。
>ポートレートも挑戦したいです。
>動くものを追いかける予定はないです。
安易にフルサイズ機を推すわけではないけれど、スレ主さんの用途なら、80Dとレンズ10万円で20万円近くかけるくらいなら、6Dの方がいいと思う。
EOS 6D ボディ \125,680〜
EF35mm F2 IS USM \57,800〜
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM \58,791〜
3のレンズより1のレンズをを使っていていたとのことなので、最短撮影距離や倍率からしたら、EF35mmでもいいのかな。
書込番号:20424775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらら、書き込みしてる間に6Dは対象外とのスレ主さんのレスが…。
書込番号:20424781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あらら、ここにも無闇にフルサイズを勧める人たちが(笑)
すもも76さんがお使いの15mmf1.7に相当する単焦点レンズがキヤノンには無いんですよね。
15mmでいつも何を撮ってますか?
マイクロ3/4からAPS-Cに変えると本体・レンズ共にかなりの重量増となりますが
その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20424985
2点
全く同じような構成の人が結構いますが、自分はほぼシグマでそろえています。
@17-50o F2.8 3万円程度
A24oF1.4 8万円程度
B便利ズーム(純正18-135oで代用可)
若干10万円はオーバーしますが、明るさは正義ですので、F2.8以下であれば
街歩きをしながら建物の中に入っても、レンズ交換せずに使うことができます。
少々重いですが夜景ならば20oか24oF1.4アートならば最強です。
(35oF1.4はAPS-Cで撮る夜景には距離的に長く感じます。)
80DはKISS系に比べ高感度が強いですので、組み合わせ的にもかなり強力です。
構成的に望遠側が落ちますが、APS-Cの望遠ズームはあまり良いものないし
(明るいレンズは高いので、それを買うならならフルサイズです。)、キットレンズの
準用か、お安い純正55-250oてところかと思います。
書込番号:20425098
1点
>tametametameさん
6Dもかなり悩みました・・・
今のカメラで、高感度時の色の再現の悪さが気になっているので・・・
でもバリアングルが手放せないです(>_<)
1枚目の写真みたいに、べたっと地面につけたり、お花をあおって撮りたいのです。
>parity7さん
とりあえず持ち上げられることは確認したので、重さはなんとかなるかと(笑)
今のカメラも手放す気はなくて、80Dは写真を撮るのが目的のときに使おうと思うので(^^)
15mmで撮っているのは、屋外でアート作品含む風景が多いです。今後は建物やお花かな?
書込番号:20425223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MASSI01さん
明るいは正義!そう思います!
シグマはCanonと相性悪いと聞いたりしますが、気になることはないですか??
望遠はよくよく考えると175mm側まで使うことはあまりないので、キットで買ってひとつ明るいレンズ買うのもいい気がしてきました(>_<)
書込番号:20425229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明るいレンズと言っても広角でf2.8とf3.,5では画質にも実用的にも差がないでしょう。それに単焦点はフルサイズを前提に作られているのでAPSでは使いにくい。キットレンズが無難です。
書込番号:20425619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうかもさん
広角で引いた画しか撮らないならそうかもですね。
寄ることあるので、f3.5では困ります(´・_・`)
書込番号:20425642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも76さん
写真を拝見しました、この作風ですと切れ味のいい単焦点が必要ですね。
そこで考えたのですが、富士のX-T10はいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000016577/
チルト液晶ですがローアングル狙いなら大丈夫そうです。
これにXF16mmF1.4 R WR
http://kakaku.com/item/K0000770447/
もしくはXF23mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000572435/
を組み合わせます、どちらも評判がよく一眼レフ用レンズに比べてコンパクトです。
さらにキットレンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISは広角端がF2.8と明るく写りもいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000418422/
もちろん、ミラーレス機ですのでシステム全体を軽くできますし、
もともとAPS-C専用設計ですので無理がありません。
そして何よりローパスフィルターレスの画像は1630万画素とは思えないくらいシャープです。
発色の良さはもちろん、人物撮影にもGOODです。
書込番号:20425908
![]()
3点
そもそも論ですが・・・
なぜ80Dが欲しいのでしょう・・・現有の機材でなにか撮れないモノがありますか?
そして、それは80Dであれば撮れるのでしょうか・・・
パンフォーカスでカッチリ撮りたいと思うのなら、現有のシステムが向いていると思います。
特に夜景などレンズが明るくて、それでも被写界深度はある程度深いという条件は現有システムならではとも思います。
建築や風景を超広角で周辺の流れを少なくと考えるのなら、フルサイズの方が有利だと思います。
アート作品、ポートレートでボケを有効に使いたいのであれば、これもフルサイズが有利だと思います。
フォーサーズとフルサイズに挟まれたAPS-Cは中途半端に思うのですけど・・・
6Dが古いと思われるのなら、II型が出るまで待ってもいいのではないでしょうか。
もっとも・・・II型は現在の御値段より高めになるとは思いますけど・・・
被写界深度の感覚的なお話としては・・・
フルサイズとAPS-Cで約1段、APS-Cとフォーサーズで約1段くらい違うように感じています。
フォーサーズの絞り2なら、APS-Cで2.8。フルサイズなら4とほぼ同じくらいと思っています。
ボケの感覚なら、フォーマットサイズの大きい方が有利だと思います。フォーマットサイズも加味してください。
ちなみに・・・APS-Cであってもボディーやレンズは大きく重たくなります。
フルサイズになると装着レンズはその表現をしたくて、重たいモノを使いたくなるかもしれません。
重量が許容できないのであれば、現有システムの充実を図る方がいいと思います。
可動液晶も確かに便利ですよね。
でも、広角レンズの使用であれば、ノーファインダーでも撮れちゃうかもしれません。
それよりも、そんなときこそ現有システムが有利な条件なので、他を使うこともないかも・・・
>シグマはCanonと相性悪いと聞いたりしますが、気になることはないですか??
シグマレンズも数本使っていますが、相性が悪いと思ったことはないです。
特に35mmF1.4ARTは好きなレンズの一つです。フルサイズ機で使うことが多いですけど。
ボケが欲しいのなら、遠回りしないでフルサイズがいいと思います。
80Dにする必要があるのかなぁ・・・もう一度考えてみたら?
書込番号:20426040
1点
すもも76さん
はじめまして。初心者一年坊ですがおじゃまします。
80D+18-135USMと7D2とフルサイズを使ってます。
僕も明るい標準が欲しくて検討中です。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/
皆さんの作例を拝見すると、とても10年前のズームレンズとは思えない素晴らしさ♪
実店舗の中古(保証6ヶ月)だと約6万なので魅力です。
18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
サードパーティーのレンズを買ったことがないのですが、このレンズ使いこなせたらとても個性的な写真が撮れそう♪
大きさ、重さ、手振れ補正無し、AF速度など許容できるなら超魅力的(*ノωノ)
広角を求めると皆さんおっしゃる様にフルサイズのほうが選択肢が多く近道に感じますよね...
僕もこのスレ参考にさせて頂きます。どうぞ良い選択を!
書込番号:20426199
2点
こんにちは。
レスありがとうございます。
シグマレンズとの相性ですが、もちろんシグマ側が合わせて作っているので、問題ないと思います。
が、サードパーティーレンズ全てに共通することでしょうが、便利ズーム(18-250DC HSM)の望遠側では周辺減光がかなり大きいです。純正レンズですと、カメラ内での自動補正がききますので、80Dでセンサーが良くなった分顕著かもしれません。
また、純正キットレンズの18-135oSTMが爆速と聞きますので、いまさらながらこれだけ買おうかと考えたりしています。
やはり、シグマがアートラインでかなり攻勢をかけてますので、キャノン側でも自衛はしているのではないでしょうか。
しかし、なんか80Dのスレ覗いて感じることは、フルサイズ賞賛とAPS-Cを下げる発言が必ず出てきて、場の雰囲気を悪くすることが多いような。。
6Dとの価格差が少ないことが要因でしょうが、皆、価格、スペック、重さ等自分の考える範囲で選んでいるので、質問に即した回答にしませんかね・・・。
書込番号:20426321
4点
F値(明るさ)の話と寄って撮る(最短撮影距離)は直接関連性ないけど…なんか発想が頓珍漢ですね。(笑)
parity7さんの富士の提案はさすが経験者ですね。
当初の質問条件には合わないけど、意図や目的をよく考えた代案、こういう提案出せる人好きだわ。
書込番号:20426519
3点
>すもも76さん
詳しい用途や希望が提示されてきたようですが、純正レンズの相性の良さを特に感じるのはライブヴュー撮影時の
タッチシャッターと動体撮影のAIサーボAF時、あとは各種レンズ補正が純正のみ使える事でしょうか。
非純正のシグマ、タムロンでは共通してタッチシャッターが一発で決まらなかったり(暗い場面で)、AFの追従が一瞬
遅れたり(AIサーボ時)の相性の悪さを個人的には時々感じています。
なので、一本は持っていたほうが良いと感じる高倍率ズームのなかで一押しのEF-S18−135USMがせっかくキットに
なっているのでお薦めしたというわけです。
ですが非純正レンズが駄目だという事では無く、超ローアングル撮影などで希望する場所にビシビシとタッチで軽快にピント
合わせを決めたいなら(動体撮影だとここは必須の性能になるのですが・・・)純正レンズが良いでしょう。
動体撮影はほとんど無い、明るくて寄れるほうがいい、と言うならキットレンズの水準以上の画質と寄りにも強い(0.33倍)
シグマ17−70F2.8-4コンテンポラリーも良いかも知れませんね。
EF-S24ミリF2.8STMも純正ならではの相性の良さと、安くても単焦点である画質の良さも持ち合わせているので
持っていて損の無いレンズと感じます。(使い方次第ですが作例を見ると大いに役立ちそうですね。)
暗いレンズですが、各種補正が活きてくるEF-S10−18STMも日中は大いに活躍しそうに感じます。
念の為に書いておきますが80Dは動体撮影に強くて機能満載の万能型APS-C一眼レフなので、今お持ちのミラーレス機
との使い分けを中心にレンズラインナップを再考してみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:20426561
![]()
1点
>そうかもさん
ありがとうございます、ボク自身はやっぱり一眼レフが好きなのでX-T1を手放しましたが
経験上スレ主さんの使い方にはピッタリと考えました。
書込番号:20426677
0点
>parity7さん
富士は全然考えていませんでした!
見てみますー^^
>myushellyさん
なんでセンサーサイズをあげるの?と言われると、もっときれいな写真が撮りたいからです。
いろんな作例をみていると、はっとするような奥行き感がある写真と感じた写真は
マイクロフォーサーズじゃないことが多かったのです。
あとは、高感度での綺麗さです。
じゃあなおさらフルサイズでは?となると思いますが、今の使い方を考えると可動液晶がないのはちょっと。。。
結構頑張って水平とって、ピントも調整しているのでノーファインダーというわけにもいかないかなと思います。
じゃあ、Canonでは高感度に強いらしい、バリアングルがついてる80Dは?となったわけです。
80Dと6Dでカメラ自体の重さは大差ないですし、携帯性が必要な時は今のカメラでいいので
コンパクトさにこだわってのAPS−Cでもないです。
6Dに可動液晶がついていたらたぶん迷わずなんですが、6Dの後継にはバリアングル付きそう、
でも買えるのは数年先かな?と思うと待てない!
現実的に扱えそうな気がする80Dだ!となったわけです^^
書込番号:20426807
3点
>PARK SLOPEさん
もともと(マイクロフォーサーズの)30mmを常用してたんだし、と
広角にこだわりがあるのかすらよくわからなくなってきました。。。
急いで買わないといけないわけでもないので、ゆっくり考えます!
>MASSI01さん
やはり純正は純正のメリットがあるんですね!
周辺減光は考えてもなかったので、勉強になります^^
>そうかもさん
失礼しました。
寄って取った時、背景のボケ具合はf2.8とf3.5では違いがでます、ということが言いたかったのです。
以前、この違いでレンズ買い換えたので私にとっては深刻な問題でした><
でもmyushellyさんのコメントでセンサーサイズで1段階くらい感覚的に違うよと
教えていただいたので、f3.5だしとカリカリしなくてもいいかもしれないですね。
>さわら白桃さん
希望する場所にタッチでビシビシピント合わせ…したいですw
昨日の夜から一転、レンズキットも再考中です><
レンズ補正の有無がどれくらい絵に現れるのか、気になってきました。。。
書込番号:20426893
1点
>アート作品、建築、風景。ポートレートも挑戦したい。
>動くものを追いかける予定はない
>明るいは正義!そう思います!
>高感度での綺麗さです。
正直、その用途で、レンズの明るさ、ボケの大きさ、高感度を重視するなら80Dじゃなくてもいいと思います
キヤノンの明るい単焦点はAPS-C用は選択肢が少ない
フルサイズ用の単焦点はありますが、安いのはF2.8と暗いものが多い
フルサイズ用の明るい単焦点は、でかくて高価
さらにいうと、最近のキヤノンは高感度も特別強いわけではありません
将来的にフルサイズを検討しているなら、キヤノンでもいいですが
APS-Cでも十分だと思っているなら、APS-Cに特化したフジがおすすめです
高感度も強く、APS-C用のF1.4〜F2クラスの単焦点がたくさんありますよ
書込番号:20427073
1点
>アート作品、建築、風景。ポートレートも挑戦したい。
すもも76さんがこれから撮りたいものと作例を拝見するとオススメしたいのが↓
瀬戸内国際芸術祭
http://setouchi-artfest.jp/
ご存じですかね?よろしければチェックしてみてください。
今年はもう終わってしまいましたが来年行ってみようと思います。
レンズから脱線してすみません。
これからも素敵な写真を撮ってください。
書込番号:20427425
0点
スレ主さん みなさんにこんにちは
小生は、単レンズ系を押します。メーカーキャノン以外も含め
経験から、ズームより短焦点の方が、解像度やフレヤー対策がしっかりしています。
昨日にM5が販売され、80Dの値段が下がる方向と想い、購入予定
5DマークUからWが買えない、現実 中古にだす予定で元金に成ります。
以上 意見と愚痴ですみません
書込番号:20427796
0点
>今のカメラで、高感度時の色の再現の悪さが気になっているので・・・
>なんか80Dのスレ覗いて感じることは、フルサイズ賞賛とAPS-Cを下げる発言が必ず出てきて、
>場の雰囲気を悪くすることが多いような。。質問に即した回答にしませんかね・・・。
場の雰囲気がよくなると暗い場所での色の再現性がよくなる、ということはあまりないような気がするけど、
F1.7でISO3200の状況ならF2.8でISO9000、F3.5でISO12800
EF18-135ならGX7(+15F1.7)のISO3200より80DのISO12800の方がよくないと改善しないけど、
前機種よりよくなっているとはいえ80Dの高感度性能はGX7比1段、2段とあげられるほどではなくて、多分6Dの12800がGX7の3200より断然いいとも言えないぐらい。でもF2より明るいシグマの18-35などのレンズを使えば低照度時の画質の改善を期待できるかも。
>はっとするような奥行き感がある写真と感じた写真はマイクロフォーサーズじゃないことが多かったのです。
少なくてもあるなら撮れるってことだと思うしおそらくレンズ次第、同価格帯で15F1.7同等のレンズってAPS-Cにはあまりないけど、APS-Cセンサーなら便利ズーム(の解像度と色収差と暗さ)でもマイクロフォーサーズでは撮れない「はっとするような奥行き感がある写真」が撮れそうだと感じるなら断然80Dを使ったほうがいいです。長秒ノイズは差があるようだし。
書込番号:20427801
1点
スレ主さん、数ヶ月前にGF7からGX7MK2に買い換えたばかりですね。
なんか、安物買いの大損の流れになっているような。
初値が怖いですが、恐らくチルト液晶が搭載される
6Dmk2+24-105二型のセットを待つべきでは。
書込番号:20427962
0点
広角レンズで至近のものにピント合わせて、遠景のボケを望むのならF値に拘らなくても結構ぼけますよ。
それにキヤノンはアート用というよりは商業用という感じがしますね、いずれにしても高価で高画質な機材のみでアートは論じられないでしょう。
書込番号:20428134
1点
>カプリコートさん
フジも考えてみますー(>_<)
>PARK SLOPEさん
瀬戸内国際芸術祭は今年全島回りました(o^^o)
次回は2019年ですが、常設展示もたくさんあるので是非行ってみてください!
夏の豊島と犬島がおすすめです!
>Me262Bさん
購入されるんですね(o^^o)うらやましいです!
>zorkicさん
作例をみて、80Dでも好きな感じの写真が撮れるのではないかなーと思ってたのですが、ここまで言われると考えますー
>ちゃお・ピタゴラスさん
そうです!この買い替えはしてよかったと思います(o^^o)
どうせ6Dの後継でたら買うんでしょってことですよね??
いつ出るのかなー待てるかなー(笑)
>そうかもさん
結構ぼけるがどの程度か使ってみたいです(o^^o)
いま使ってるカメラとは、思った以上に感覚が違うみたいですね(>_<)
書込番号:20428247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すもも76さん、はじめまして。
先月、60Dから80Dに買い替えました(^^)
常用はSIGMAの30mm F1.4 DC HSMで、用途に合わせてEF-S24mm F2.8 STMとEF50mm F1.8 STMに付け替えてます。
付け替えが面倒ですが軽いので持ち運びは苦になりません(^^)
3本合わせて8万以下www
コスパ的な満足度は高いですよ(^^)
書込番号:20430085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>すもも76さん
ひとつ言い忘れてました、LUMIX GX7MK2と違いボディ内手ブレ補正がありません。
さらにM2/3と違い焦点距離が長くなるので手振れ対策はシビアになります。
じっくりと撮影されるのであれば軽量な三脚を購入してもいいかなと思います。
書込番号:20431109
0点
>TAKI_325さん
どれも明るいレンズなのに、8万以下はうれしいですね!!
>parity7さん
なるほど!ボディ内手振れ補正がないことは見落としていました><
>みなさま
いろいろとご意見ありがとうございました。
レンズをなににするかより、ほかにも考えることがたくさんありそうです。
もう一度、リセットして本体選びからやり直そうと思います^^
書込番号:20431348
1点
現状の発売機種から、すもも76さんの使用条件でフィルターかけると、
レンズ選定よりも、まず本体の基本性能でニコンのD750が最適かなと思いました。
書込番号:20431500
0点
>すもも76さん
グッドアンサーをありがとうございます。
GX7MK2であれだけ素晴らしい写真を撮っていらっしゃるので
しばらくは三脚を追加してスローシャッターを活用するという手もありますね。
この程度の三脚でも十分だと思います。縮長が40Cmなのでコンパクトです。
VANGUARD VEO 204AB
http://kakaku.com/item/K0000780469/
ところで、M2/3なんていう規格はなかった・・・
書込番号:20431567
0点
>k-utada77777さん
ちょっと予算オーバーですが、チルト付いてますね・・・完全に見落としていました!
今度実機を見てきます(o^^o)
>parity7さん
三脚は夏に蛍撮りたくて買ったものがあるので、試してみます(o^^o)冬の間は撮りたいものが思いつかなくてどうしようーと思っていたので、スローシャッターで遊んでみようと思います!
書込番号:20433196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のところで質問をしているものです!
直島の写真素敵ですね꒰*´∀`*꒱私も行きましたが、あいにく天候がよくなく、人も多く思うような写真が撮れませんでした、、(笑)
で、私とすごく状況が似ていたので、解決済でしたが書きこませてもらいました。
キットのレンズだと、明るさも焦点距離も中途半端かなと思い悩んでおります。ちなみに私の予算も、本体とレンズで20万程で、今はLUMIXのミラーレス使用で、80d購入予定です。
解決済となっておりますが、購入はされましたか?!参考にさせてもらえればと思い、書き込みさせてもらいました(´-`)
書込番号:20461176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きりきりさんさん
返信が遅くなって申し訳ありません!
結局、求めているのはフルサイズということで、NikonのD750にしました。
レンズはキットのf4 24-120mmと、f1.8 50mmの単焦点にしました。
キットレンズは単体で10万以上するものだったので、お買い得感でつけました(笑)
キャッシュバックと、店頭で値引きをお願いしてなんとか予算内で収まりました\(ϋ)/
直島は私の時もすごい人でしたよ(笑)
いつか島に泊まって、かぼちゃと星空とか撮ってみたいです(*´•ω•`*)…
書込番号:20467853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも76さん
お返事ありがとうございました!
あら、まさかのNikonでフルサイズにされたのですね!(笑)しかも予算内でゲット出来たみたいで羨ましいです!私はまだ迷っていて決めかねています...画質とあの奥行き感とゆうか、なんとゆうか。
憧れるんですがね、、フルサイズ!泣
直島ですが、私は泊まりで行きましたが、夜は暗くて星空がとっても綺麗でしたよ❤夜になると光るオブジェなんかもあるので、是非新しいカメラ片手に行かれてみて下さい★ 回答済みにも関わらず、お早いお返事ありがとうございました!(*^▽^*)
書込番号:20487181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
PENTAXのK-3と本機80Dを使用しています。
つまらない質問で恐縮ですが、80Dユーザーや
他二桁系ユーザーの方教えてください。
手持ちの80Dですが、最近グリップを少々強く
握ると「パキッ」て音がします。
金属ボディではないので仕方ないのでしょか?
建て付けが悪いのか?
K-3は金属ボディなのでそんな事はないのですが。
サービスセンターに問い合せても、事例がない
との事でした。(皆さんわかって使用してるから?)
御教授願います。
書込番号:20441858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大きなレンズ(150-600mm)付けて、決して過保護にしている訳では無いですが、ご指摘の現象は経験無いですね。
しっかりしたものです。
書込番号:20442038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリップラバーを貼付けてある両面テープが剥がれ始めている、、、だったりして?
ガムテープを貼ったり剥がしたりすると「ペチペチ」と音がしますよね。
書込番号:20442254
2点
>勉強中中さん
私は過保護過ぎるくらいなんですけどね(汗)
特に重たいレンズを付けてるわけでもないのに
置いてあるカメラを持つとたまになります。
気になります。。
書込番号:20442394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤッチマッタマンさん
あ、、なるほど。。
その可能性もありますね。。
パナのG7がプラボディで強度不足のレビュー
書かれている方いましたが。
やはり有償でもメンテナンスに出そうかなと。
書込番号:20442407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>評価Dさん
購入は実店舗ですか?
デモ機と比較してみて差があるならお店に相談でしょうか。
無償修理の期間は過ぎてるんで?
延長保証とかは?
樹脂製と言いますが、そんなヤワな感じはしないんですけどねぇ。
書込番号:20442434
1点
私の80Dも、今のところそういった症状は出ていません。
もっとも、大きいレンズは付けたことないんですけどね・・・。(^^;;;
「今のところ」というのは、私のX8i、スピードライト 600EX II-RTを付けたら
軋むようになってしまったからです・・・、ギシギシと・・・。
でも、80Dではそれを付けても軋みません。
80Dの発症ではないので参考にもならないレスですが・・・。m(__)m
書込番号:20442479
2点
>勉強中中さん
購入はネットの店舗です。こちらで安値だったので。
延長保証もきちんと入ってます。
こんな時にネット店舗とは。。
使用する予定が決まってるので、今は修理とかに
時間を掛けられないのです。
取り敢えずビック行って触ってこようと思った
矢先にお仕事が。
保証対応も考えますね。
書込番号:20442500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>評価Dさん
できるだけ早くスッキリしたいですね。
以前は実店舗派だったんですが、この80Dから通販を利用するようになりました。
今のところトラブル無しで来てますが、Dさんの話聞くと考えてしまいますねぇ。
書込番号:20442527
2点
>ひまわりっさん
>勉強中中さん
ありがとうございます。
そうですよね。。キヤノンのミドル機がそんな、、
って思っちゃいました。
精神衛生的にも良くないので、時間が取れる頃
対応したいと思います((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
年明けになっちゃうかなぁ。
書込番号:20442553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、金属外装の7Dでも、軋み音は話題になってたから材質は関係ないのでは?
バッテリー室とメディアスロットのカバーをネジ留めにすれば、解決するかもね。
書込番号:20443154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
70Dユーザーですが、特に軋むと感じたことはないですね。
重量級のレンズを持っていないこともありますが、700gクラスまでのレンズだと全然大丈夫ですね。
撮影のモチベーションが下がっても残念ですし、どこか緩んでいたら浸水なども不安でしょうから、点検に出された方がよいかもしれませんね。
気にし過ぎだったと分かれば、安心できますし。
書込番号:20447827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>横道坊主さん
>えうえうのパパさん
レスありがとうございます(≧∇≦)
本日、らくらく修理便にて入院させました。
キヤノンサポートセンターに一度問い合せたところ
事例がないので往復送料と点検料を有償で
見させて下さいとの事。
納得出来ないので、ダメ元で再度問い合わせた
ところ、別な担当者の方が送料含め無償で対応
してくれるとの事。
(今、点検時の往復送料無料ってHPに記載あり)
何だったのか。。。
また、退院してきたら報告させてもらいますね。
書込番号:20451471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事例がないということと、私もちょっと気になりますので
> また、退院してきたら報告させてもらいますね。
宜しくお願い致します・・・。m(__)m
書込番号:20451772
2点
>ひまわりっさん
了解です!
使用予定が間近なのですが、前倒しで
入院させました。
書込番号:20460886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方も同様の症状でしたよ。
2週間ほど前にサービスセンターに持って行き、直接触ってもらい、現象を確認してもらいました。
保証期間内なので、その場で無償点検に出しました。
その後、色々とやりとりをしたのですが、同ショールームにある80Dも同様の症状が出る物と出ない物があるそうです。
グリップ部分を新品に交換したところ、「症状が悪化したので(笑)、再度交換するお時間を下さい」と連絡がありました。
サービスセンターの人曰く、「仕様です」という返答ではありますが、使っていて不快感がありますし、あきらかに不具合でしょうね。
特に重いレンズを付けているとこれが目立ちます。といっても、24−105mmF4Lなのですが・・・
まだてもとには戻ってきていないのですが、ちゃんと症状が治まってくれれば良いのですが。
書込番号:20461906
![]()
3点
>テレサテッサさん
そうでしたか。事例はあるんですね。
仕様で終られたら嫌ですよね。
使っていて不快ですもの。
お互いスッキリする結果になるといいですね。
書込番号:20462005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>評価Dさん
ちなみに、購入時期は8月くらいです。音(というか感触)が気になりだしたのは最近なので、
もしかして外気温度で?などと思っていますが、その前に使っていた60Dではそんな症状は
一切無かったので、80Dのみじゃないかと思います。
書込番号:20462257
1点
>テレサテッサさん
私も8月に購入しました。
ロットの関係もあるのですかね?
私のは修理中のステータスまで進んでいます。
治ればいいなぁ。。
書込番号:20463513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレサテッサさん
因みに、私も温度の関係かなと思い、
ドライヤーでかるく温めてみたりしました。
結果、もっと違和感がしてしまう感じでした。
やはり構造の問題かと思います。
書込番号:20463547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
途中報告です。
事象が確認され、前カバーユニットの交換が
されたようです。
戻って来て再発しない事を願います。
書込番号:20468660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中報告有り難う御座います。m(__)m
ん〜、たまたまちょっと建て付けが悪かったって感じなんでしょうかねぇ・・・。(^^;;;
原因がはっきりしていれば再発防止できるかもしれませんが
難しいですよね・・・。
でも、部品交換ということで、「再発しない」に500点!f(^^;)
書込番号:20468805
1点
私のもソフマップに売ろうとしたらグリップ(指がかかる部分、レンズ側)を押すとばきっと音がすると言われ
65000円の買取が15000円と言われました。お気をつけください。
Canonにクレームつけて修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:20473178
![]()
2点
修理予定よりも延びて3週間ほどかかりましたが、本日修理済み品が戻ってきました。
元々はレンズの点検ついでみたいなものだったのですが、ギシギシ言わなくなってとても快適になりました。
保証期間内なので無料ですが、前カバーユニットの交換で、パーツ代としては4000円(技術料除く)かかるみたいです。
常に持つ部分ですし、同様の症状が出ている人は、保証期間内に対応してもらうと良いでしょうね。
なお、機番ラベル(下面のシールみたいなヤツ)も張り替えられていました。
書込番号:20480650
1点
みなさん こんばんは。
本日戻ってきました。
試した感じでは問題が解決したみたいです。
感覚的に前よりしっかり感があります。
皆さんも少しでも兆候がある場合は、保証期間中に
修理に出して下さい。
パキッて音だけで価値が下がってしまっては大変
ですからね。
延長保証入ってますが、再発しない事を祈ります。
ではでは。
書込番号:20481487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャノンつかいさん
15,000円ですかΣ(・ω・ノ)ノ!
それで売ってしまったのですか?
保証期間内なら修理するか、保証なくとも
治してから売れば。。。って感じですね。
((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
書込番号:20481495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最終報告感謝致します・・・。m(__)m
>感覚的に前よりしっかり感があります。
やっぱり入院すると治るものなんですねぇ・・・。
ん〜、私のX8iも修理に出そうかなぁ・・・、まだ保証期間内だし・・・。
(鶯張りカメラ?ってことで妙に気に入ってはいるんですが・・・)f^_^;
書込番号:20481639
1点
>ひまわりっさん
こんにちは。
鶯張り、、、(笑)
もし手放す事(上位機種などへの乗換えとか)が
あるのでしたら、保証期間内に修理しておけば、
価値がガクッと下がらずに済みますね。
カメラは治ってきましたが、自宅は鶯張りです。
歩くとギシッギシッって(^ω^;);););)
書込番号:20482997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











