EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1434
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 31 | 2017年3月12日 09:02 | |
| 88 | 19 | 2017年3月9日 01:07 | |
| 27 | 10 | 2017年3月5日 20:45 | |
| 136 | 38 | 2017年2月28日 20:51 | |
| 41 | 31 | 2017年2月27日 10:21 | |
| 29 | 31 | 2017年2月25日 16:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
初一眼レフ購入予定者です。
父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
修理してボディのみの購入予定者です。
初心者なので8000Dでもいいかなと考えていたのですが
店頭で両方触ったところ、AFの焦点数や、小窓の表示の多さなど、
父親の60Dを触っていたことから、80Dにすごく惹かれました。
(特に8000Dのシャッター音が嫌に気になってしまいました)
キャノンに確認したところ、レンズの修理は5000円程度らしいです。
いざ、購入しようとこのサイトを眺めていたのですが、
(決算期だから安くなるかと期待していたのに反し)
今週になり92000円から10万円と、急に値上がりしてしまいました。
キャッシュバックの影響でしょうか。本体5000円のCBでも、
それを遥かに超える上昇で、躊躇してしまいます。
それと、春先の時期的なものもあるのでしょうか。
ここまできて、初心者だし8000Dでもいいのかなという感じが盛り返し
購入に踏み切れません。
撮るのは風景や人物、旅行や運動会などで、綺麗に撮れたら部屋に大きめの(A4程度)の
写真は飾りたいと考えますが、友人知人に披露するような写真を撮ろうとは考えていません。
後1か月程で第2子が生まれるので、購入することを決めていた時期なのですが、
80Dか、8000Dか本当に悩み倒しで、購入できません。
加えてキャノンの修理配送料が無料な時期も迫っております。
価格が92000円台に戻るのはキャッシュバックキャンペーンが終了するころだと
考えるのが妥当でしょうか。
長くなりましたが、アドバイス頂けたら幸いです。
1点
皆さんが仰るように、18-55は修理してまで使うようなレンズではなく、オークションで安くゴロゴロ出ています。
特に特定物として思い出があるとかでなければ、私も修理はお勧めしません。
また、値上がりとキャッシュバックの数千円の差額で悩まれているようですが、もうすぐお子さんが生まれるんですよね?
であれば、そんなのはもう誤差の範囲です。
その瞬間しかないものを撮り逃すと、あとで100万円払っても取り返せないです。
既にお子さんがいらっしゃるのでお分かりと思いますが、子供の成長ってすごく早いです。
うちはレフ機を買ったのがある程度大きくなってからで、小さい赤ちゃんの頃は安いコンデジや当時のひどい画質の携帯の写真しかありません。
もっと沢山、キレイに残してあげたかったですが、今更悔やんでもどうしようもありません。
なので、もちろん経済的な事情はあるでしょうけど、買えない範囲でもないようですから、ここは80Dにしておかれた方が良いと思います。
バッテリーの持ちやシャッターの耐久性等でも優位ですし、僅かの差額で妥協して気に入らないシャッター音のカメラを使うのってテンション下がりますよね。
因みに、重さが許せるのであれば、お子さん撮りには18-135USMキットをお勧めしておきます。
あとは撒き餌レンズでも足せばとりあえず十分かと。
運動会用には新型70-300(非L)でも追加すれば…。
あと、常にデジイチ持っていける訳もないですし、赤ちゃんのうちはとにかく荷物が多いですから、余裕があれば普段用にG9X等の1インチセンサーコンデジもあるといいですよ。
早く買われて、大事な瞬間を逃さないよう操作方法等をマスターしてくださいね。
書込番号:20685650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どらどら どらさん
60D買い取りについて
ソフマップで箱なしなど梱包では欠品にならないそうですが、レンズキットの箱がある場合は18-55レンズキットの印刷部分を消し、バーコードも斜線を引くなど、ボディと付属品を揃え、買い取りに出される方がいいと思います。レンズ欠品で大幅に減額になる査定結果が予想されるからです。だから60Dボディで買い取りに出すのです。新規購入についてはレンズキットをお勧めします。買い取りのことを記しましたが、予算が大事だと思います。
書込番号:20685703
0点
>KingChildさん
>父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
>修理してボディのみの購入予定者です。
スレ主さんがお父様から譲り受けたのは壊れた18-55mmのレンズだけでは?
書込番号:20685726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
60Dはそのままお父さんが使うって事なんですよね
もらうのは壊れた18-55だけ。
であれば
18-55ISIIなら、5千円も出して直す意味はないのは皆さんいう通り。
完動品中古がそれ以下で買えますし、後継のSTMも6000円くらいです
また近々後継の18-55/4-5.6STMが登場しますので、おそらくもっと下がります
となるとイチから買うことになりますが
中級機に惹かれているけど、予算的にはちょっと抵抗がある
この先カメラ趣味に没頭するかもわからないのであれば
ひとつ前の70Dの中古などはどうでしょうか
EOS二桁機は中古でも非常に人気が高く、6年前の60Dでさえやっと4万切りです
70Dもずっと高値維持で、新品買うのとよくよくかわらない状況だったのですが
昨年末あたりから6万ジャストくらいまで下がり、値ごろ感が出てきました
これに18-135STMが2万くらいですから、トータル8万くらいで揃います
中古と言っても、最近はロクに使わず飽きて手放したような程度のよい品が中心ですし
大手中古店なら初期不良交換は当然、半年〜1年の保証もつきますので
リスクとしては新品とさほど変わりません(気持ちの問題はありますが)
実際に撮れる写真は
機材より腕の問題が90%以上ですから
ぶっちゃけKissだろうが80Dだろうが撮る人同じなら同じものしか撮れませんが。
書込番号:20685762
1点
>アハト・アハトさん
>実際に撮れる写真は
機材より腕の問題が90%以上ですから
ぶっちゃけKissだろうが80Dだろうが撮る人同じなら同じものしか撮れませんが。
御意、父上の60Dでもっと練習してから考えても十分でしょう。
一眼レフを買ってもちゃんと勉強せずスマホに勝てない写真を増産してる人もいっぱいいますよ。
>どらどら どらさん
>父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
修理してボディのみの購入予定者です。
こりゃまたしみったれた話ですね。
ボクならちゃんと修理してから渡しますよ(笑)
書込番号:20685871
0点
↑そら一概には言えんやろw
親父さんが「壊れたから棄てる」って言ったのを「棄てるならくれ修理して使うわ」と貰ったのかも知れんし。
現状の情報で “しみったれた” なんて言われたら親父さん可哀想やで☆ (・ω・)
んで本題。
8000Dこーたら4月に9000D出てフテくされる羽目になるで。80D逝ってまえ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20685902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>逃げろレオン2さん
レンズだけ壊れたとう経過でありますが、カメラ込みで写らなくなった物を譲るということだと思うので、機材全体で考えてもいいのかな?と思います。だから買い取り後、予算の中で機材を購入し、良い撮影環境にすることは決して悪いことではないように思えます。よって壊れたレンズだけを記念の印にすればと思います。
>どらどら どらさん
値上げで購入が厳しければ、買い取り後機材の購入(8000Dレンズキット又は80Dレンズキット)案のほか、既存の60Dに別のレンズだけを購入し、カメラ購入は我慢するという案が思い浮かびます。昔しの18-55レンズは修理してももったいない気がします。
また、買い取り情報はソフマップで5の付く日が5%増額だそうです。
書込番号:20685918
0点
>KingChildさん
60Dももらったのであれば、8000Dを買おうとは思わないでしょう?
60Dを気に入ってらしたんですから。
60Dのボディはもらっていないと考えるのが自然では?
>どらどら どらさん
生まれて100日ぐらいまでは、いつ撮った写真かなんてわかんなくなりますよ
だから生まれる前に決めなきゃダメってものでもないと思う
まして2人目ならゆっくり決める時間あるのではないでしょうかね。
書込番号:20685987
3点
>どらどら どらさん
8000Dはいいカメラですよ!ファインダー視野率100%でないので気になる絵は、付属のCD-ROMから画像編集ソフトで画像の切り抜き(トリミング)すればよいのです。記念写真程度なら、シャッター音なんか気にする問題でないとも思いますが。シャッター音が気になるのは動体で連写する時です。他のレビューなどを見ると悪いカメラな印象がありますが、60Dよりも測光性能が上がりカメラの適正露出が当たることが多くなります。
自分は8000Dも発売に近い時期に購入しています。
書込番号:20686030
3点
>KingChildさん
>カメラ込みで写らなくなった物を譲るということだと思うので
他の皆さんは壊れたレンズだけ譲り受けた前提でコメントをされてると思いますが、60Dボディ込みでのプランも提案されてても良いと思いますよー(質問の内容とはズレた回答でも、取り敢えずスレ主さんの参考になるなら問題ないと思います)
書込番号:20686057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KingChildさん
>シャッター音なんか気にする問題でないとも思いますが。
何度もごめんなさいね。
シャッター音は機種を選択する上で重要なファクターを占めてる場合が有りますよ。
特にスレ主さんは
>特に8000Dのシャッター音が嫌に気になってしまいました
と仰ってますし。
書込番号:20686072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
スレ主「初心者だし8000Dでもいいのかな・・」とあるのでシャッター音は慣れの場合も考えられ、それでも良いと聞かされれば、「そうかな?」他でも音が悪い聞かされれば「やっぱりそうか・・」というふうに天気によるその日の気分と同じく脆弱な感覚だと思います
書込番号:20686297
1点
スレ主さんが8000Dはシャッター音が嫌に気になったとあるので店頭へ行ってきました。
Kissの”くしゅ・くしゅ”というクシャミみたいな音にくらべれば8000Dは”ぐしゃ・ぐしゃ”と一枚一枚撮るには不快ではなく、80D”がしゃ・がしゃ”と多少連写にも向いている感じで、7DMarkUは”カシャ・カシャ”と軽快になっていく感じであった。あくまで比べての話しで、単体で8000Dの音しか聞かない場合は、普通と言えば普通に思える。前にコメントした天気の話しで、「今日は良い天気ですね」といわれれば「そうかもしれない」と程ほどの天気でもそう感じてしまうかもしれません。
>どらどら どらさん
A4サイズにプリントでしたらコンパクトデジカメでもイケますよ。しかし撮る段階で液晶で見て画を合わせるには、日中屋外で画を合わせにくいので、ファインダーで覗いて撮るやはり一眼ですよね!予算次第でカメラの値が高いにつれ快適になっていくと思うので、割り切れるかどうかです。
書込番号:20686639
0点
スレ主さん
壊れたレンズを譲り受けるなんて、不思議な話しです。
書込番号:20686737
1点
>どらどら どらさん
確かに80Dと8000Dだとシャッター音はかなり違いますよね。
個人的には8000Dの独特な軽い音は「軽量化の為」と考えて、むしろ好意的に捉えています。
高性能で多機能な80Dに惹かれるのは当然としても肝心なレンズに手が回らない
のでは勿体ない事のように感じてしまいます。
8000Dも撮れる写真の出来はレンズ次第で、同一レンズなら80Dと大差ないと考えます。
仮に80Dで18−135USMレンズキットを購入できる場合でも、撮れる写真の質を考えれば
8000DのダブルズームキットとEF35ミリF2ISのほうが優勢かと思います。
ここは8000Dのキットともう一本お父様と共用できる交換レンズを話し合うのも一つの
良い解決策ではないですか。(中古レンズも含めて)
赤ちゃん撮影には明るい単焦点レンズは必須だし、持っていても一本だけで済むものでも無いので・・・
あと一か月なら後々とか追々などとも言っていられないのではないかなぁと思いますが。
書込番号:20686954
0点
スレ主のどらどら どらです。
皆様、暖かいアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
これほど多くの方から返信を頂けると思っておりませんでした。個別にお礼を書くべきですが割愛させて頂きます。
皆様のいう通り、父から譲り受けたレンズ(18-55ISII)は修理せず、レンズキットを購入しようと思います。
ご意見を伺って、長く使うことも考え気持ちは80Dに固まってきました。
多少値上がり状態ですが、撮りたい写真の時期も迫っていることから
mac821様のおっしゃる通り、電気屋で価格交渉してみようと思います。
明日、明後日のうちに購入しますので、またご報告させて頂きたいと思います。
取り急ぎ御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:20688907
3点
私も80D、8000D、7DUの最近の値上げで、80Dの新品を買うことを躊躇し、先週ほぼ同じ予算で中古の7DUを買いました。(マップカメラ)
8000Dよりは80Dの方を推します。18135USMキットがよりオススメです。
書込番号:20691413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dはいいですよ、ファインダー視野率も100%だし。
7DMarkUならシャッター音も軽快で、ボタン応答性もよくシャッターチャンスに強くなった感じがします。さらに快適になるでしょう!また、高感度性能は80Dと変わらないと思います。
書込番号:20697491
0点
値段については、一眼カメラにとって3月末までの時期は、
卒業〜入学シーズンである為、有る意味特需期間なので、
全体的に値上がり傾向にあると思います。
待てる状況なら4月以降まで待てばいいのですが、お子さんがいるのでしたら、
迷うことでシャッターチャンスを逃してしまいますよ
書込番号:20703520
0点
最近、大手家電量販店で80Dの価格が下がってきました
書込番号:20731524
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss x7を使っています。
そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い
中級機にしたいなと思い70Dか80Dか迷っています。
70Dと80Dの違いはどこでしょうか?
テーマパークで主に使っています。
書込番号:20600113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
少し厳しい言い方になりますが、ここで聞かないと違いがお分かりにならないようであれば、古い70Dは避けて80Dにしておかれた方が良いかもしれません。
もっとも、そもそもX7のどこに不満があるのかご自分で明確にしないと、またすぐにフルサイズとか気になったりしないでしょうか?
80D買うならもう足せば6Dも手が届く…とか。
検索すればすぐに分かるぐらいのことはご自分で調べて、それが自分にとって必要な機能か、買い換えるメリットはあるか、判断がつくようになるまで、買い急ぐ必要はないでしょうし、その間に資金を貯めておかれた方が有意義かと思います。
まぁ、偉そうなことを言ってますが、私もいまだに自分に必要なものはちゃんと見極められてないんですけどね(苦笑)。
個人的には、テーマパークなんかはハイクラスコンデジやX7のようにコンパクトな方が便利だと思います。何を目的とするかにも依りますけど…。
書込番号:20600130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
80Dと70Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=70d
予算が許すなら80Dにしておいた方が後から後悔はしないと思います。
それよりX7からだとどちらを選ばれてもかなり重くなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20600172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
X7からの買い替えであれば80Dのほうが、より効果的だとは思いますが・・・・X7で十分では?
(お持ちのレンズにもよりますが) 予算があるなら、レンズを購入されるほうが良いと思います。
書込番号:20600200
6点
kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
露出は合わせられるのですか。
細かくいじれるなら、ステップアップもいいでしょう。
使いもしない機能なら、…に小判ですよ。
お金が余って買うなら、フルサイズの5DWにしたら、どうですか。
書込番号:20600203
4点
>kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
そこまで使わなくてもISO800辺りを超えてからの画質に差が出てくる
予算があれば80Dにしておいた方が絶対にいい
予算が合わなかったとして少し無理してでも80D
さらに高感度が必要ならフルサイズ
書込番号:20600309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
より上級モデルに、買い換えたからと言って、良い写真が撮れるかは一概には言えない。
良し悪しは腕と感性に依存する部分が大きいぞ^ ^
書込番号:20600340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドドドドドナルドさん
X7から中級機に替えればもっと良い写真が撮れるとの期待から
70Dや80Dを検討されていると思いますが
例えば今よりノイズが多少減っら写真は良く成りますか?
写真はカメラが撮るのでなくカメラマンが撮ります
なので劇的違いはないと思います
(X7もそんなに悪いカメラではない)
勿論80Dの方が高感度に強いので
買い換える万能は80Dをお勧めさします
(70Dの画質はX7と大差無いと思う)
書込番号:20600354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
X7の不満点や、何故買い替えるのか?を詳しく書けば、より適切な書き込みがあるでしょう。
お持ちのレンズ、撮るものを書かれると尚良いかと。
書込番号:20600395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
70Dと80Dの違いは主に画素数とAF性能ですが、80Dはセンサがかなり進化しているようです。
予算が問題無ければ80Dにした方が良いと思います。
あえて旧機種を選ぶ必要は無いと思いますよ。
書込番号:20600456
7点
どっちがいいかといわれればやっぱ最新の80Dだね。
70Dとの違いはAF点数増加、フリッカーレス、NFC、DIGIC6くらいかな
迷うなら新しいの買ったほうがいいと思う
書込番号:20600726
3点
TDRとかUSJでしょ、、、、、普通X7じゃん。
X7なら
本体(370g)+電池・SDカード(37g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,002g
もし80Dに同じレンズだと
本体(650g)+電池・SDカード(80g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,325g
この323gの差をどう見るかですけど、
@出てくる写真のドナルドはまったく同じで、差なんて判りません。
A首からぶら下げていると、シーの餃子ドッグの中身やターキーレッグの汁が口からこぼれます。
新しい80Dを金を出してまで買いません。そんな余分な金があったら年パスですね。
書込番号:20600729
4点
テーマパークなら望遠を使う機会が多いでしょうから
フルサイズはレンズを揃えるのが大変になると思いますよ。
おそらく今お持ちのレンズもAPS-C用のレンズでしょうし。
ことデジタルカメラに関しては、何か意図がない限りは
最新版を買うのがお約束です。ごくまれに
「この程度のマイナーチェンジなら旧型がお買い得」ってことがありますけれど。
それにある程度以上に存在感がある中級機だとカメラを知らない素人の人が
「なんかスゴいカメラを持っているからプロかセミプロなんだろう」
と勝手に解釈して場所を開けてくれることも正直あります。
というわけで80Dで決まりでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20600735
4点
重さとか色々いわれてるけど、ちょっとそれは置いておいて、レンズは何をお持ちですか?
キスX7のキットレンズをそのまま使えばボディだけ買い替えで良いとも言えますが、
少し凝った写真を撮りたいとか、お考えならカメラボディはそのままにして、少しだけ上等なレンズとかに投資しませんか?
その方が中級ボディにエントリー機から引き継いだレンズ付けてるよりか、「通」っぽく見えるよ。
またまた重くなるって言われちゃうかもしれませんけれどね。
書込番号:20600985
2点
違いはまず値段ですね。
70Dはだいぶ手頃じゃないでしょうか。キャノンHPでアウトレットも、たまに販売してますし。
書込番号:20601042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
X7ユーザーです。
>そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い中級機にしたいな・・・
「買換え」にピクン!と反応してしまいまして(笑)
多分、X7で使っていたレンズはそのままでしょうから、ボディだけと思われますが
X7ボディのみで良い下取りになりますかね〜??
既存ユーザーとしては1万前後の価値程度なら、引き続き可愛がって欲しいものです。
スレ主さんの前レスだと、ストロボ購入に際して「X7にも80Dにも使えますか?」との
事だったので、てっきり80Dの無条件購入+X7との併用だと思っておりました(笑)
さらにスレをさかのぼると、結構70Dの名が出てきますよね〜
いったん惚れた弱みって感じでしょうか?
70Dと80Dってほとんど変わらないと思いますが
70Dの場合、競合ニコンの7000番台との比較で細かなスペックで差があった点で、
後ろめたく?70Dを選ぶなら初代7Dの方がすっきり?する感があった気が・・
80Dですと7DUとでも、二択で選ばれるシーンも多々・・・
些細なスペック差など要らぬ心配の範疇でして・・でも拘る方が結構居るのと新たな
援軍18〜135USMの存在はとても大きかったと見ております。
70D入手が高条件(安い)だったら70Dで。
それ以外なら80D。
書込番号:20601112
![]()
5点
>ドドドドドナルドさん
70Dと80Dの大きな違いはライブビュー撮影時のレスポンス等と高感度耐性とAFシステムの進化、
フリッカーレス撮影機能の搭載などでしょうね。
テーマパーク等で役立ちそうなのはISO3200が気楽に使える様になる事ぐらいしか思いつかないですね。
ISO3200は80Dの事ですが(70Dだと厳しい)この程度ならキッスX8iや8000Dでも事足りるので
80Dだと無駄に重いだけになりかねないと感じます。
ライブヴュー撮影にしてもX7だと躊躇するタッチシャッターでの撮影もX8i、8000Dなら使いたくなる
レベルで70Dよりもレスポンスがいいと感じる筈です。(勿論80Dはもっといいですが)
今回のテーマパーク等での撮影で比べるべくは70Dと80Dでは無くて、8000Dと80Dのような気がします。
私なら8000Dにしてレンズ交換なしで近場から屋外ステージまでこなせるシグマの18−300Cを
選ぶかなぁと思ってしまいますね。(18−300に限らず別のレンズでも・・・)
重くても構わない、レンズも何本か持ち込んでレンズ交換も厭わないなら、80Dのボディのみでも
いいと思いますが、JPEGで高感度画質に劣る70Dの選択は今の時点では無いような気がします。
書込番号:20601529
4点
こんばんは
付属は250mmまでのズームでしたっけ?
そのレンズで約2年使ってどうでした?
望遠が足りないのか、ちょっと暗くなったときに感度上げるのに躊躇しているのか…はたまた、十分なのか?
グリのときも同様に付属の18-55ですかね?
それでどうでした?
付属のレンズのままなら、ボディよりレンズに私も一票かな。
書込番号:20603026
2点
まよったら、新しい方、これ基本です。
後悔しない選択を。
書込番号:20605674
3点
皆さんありがとうございました。
結局80Dを購入することにいたしました。
沢山返信くださりとても参考になりました。
しばらくは80Dと仲良くしていきたいと思います!
書込番号:20722545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、この機能に関心が湧き、取り敢えずで何枚か撮ってます。
上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。参考に少しアップします。
書込番号:20709284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。
そんなものは無いと思います。
コツコツと、ただひたすらにコツコツと・・・
ただ、自分が心がけていることは
何かを見て、何かを感じて、その感じた事をどうやって表現するか?
被写体と真摯に向き合い、心を磨ぎ澄まして表現する!
って、未だに雑念ばかりで半端者の自分が言う事じゃ無いですけどね!
書込番号:20709900
4点
そうですね。修行有るのみですね。頑張ります。ありがとうございます。
書込番号:20709907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蒼狼2さん こんにちは
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87399-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087399#4
上の説明を見ると 方法が2つあり 最初の写真の場合は 全体が重なるため露出補正が必要になると思いますので 加算平均 2枚目のように重ねても露出に影響が出ないような場合 加算で露出補正無しでの撮影がうまくいきそうです。
書込番号:20710001
5点
ありがとうございます。早速勉強してきます。
書込番号:20710005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蒼狼2さん
多重露光、面白いですよね。私はDPPのアップデートで、PC上で作業できるようになった時から時々遊んでます。カメラ内合成の場合は加算平均で、わざとピントを外したものを重ねたりします。
センスが無いのでこの程度ですが、いろいろ試してみるのが、やはリ一番だろうと思います。
書込番号:20710207
![]()
5点
ご教授ありがとうございます。ボカシて重ねるアイディアありませんでした。早速試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20711050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようござます
私の場合ふわっとした表現をしたい時に良く使います。
初めに開放で普通に撮り、その後大ボケにして色味が綺麗な所を撮って重ねます。
そうすると薄いベールがかかった様な雰囲気になるので・・
隠し味的な使い方するのがコツかな?と思います。
ただカメラ内だとホワイトバランスの変更が後で出来ないので、そこは気を付けたいですね。
書込番号:20711266
![]()
5点
ありがとうございます。いい感じですね。注意点気をつけてます。
書込番号:20711372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多重露出の撮影例です。
古い機種なので多重露出の機能はないため…
1回のシャッター(4秒)の中で、まずジャスピン撮影(MFです)に約2秒使い、次にレンズキャップをして遮光し、その間にピントリングを回してピンボケにするとともにズームリングも少し回して像の大きさを調整し、レンズキャップを外して残りの0.5秒ほどでピンボケ露出します。
ピントを動かすと像の大きさが少し変わるので、元のジャスピン像の上にピンボケ像が来るためにはズームリングを少し回して像の大きさを調整する必要があります。
撮影中はファインダーを覗いても像が見えませんので、これには勘とコツがいります。古い機種だからショーがありません。
> 上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。
何を多重露出すれば効果的か、出来上がったイメージを掴んでおくことが大事です。何でも多重露出すればよいってなものではないと思います。
書込番号:20711436
3点
皆さんありがとうございます。色々参考に成りました。修行頑張ります。本当にありがとうございました。
書込番号:20713278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
世界一周旅行に出かけます。
映像の撮影会社に勤めてるものです。
各地の絶景を撮って回るのにベストなカメラとレンズを先輩方、ご教授ください!!🙇♀
ひとまず料金は気にしなくてよいです。1DXという選択肢はありませんが。。。
求めるのは画質と再現率の高い色味です。5D mark3を使ったことは何度もあるのですが、とても好きです。ただ、Mark3と24-70 f2.8 100-400 4.5〜5.6?など買ってったら幾らかかんねん?!という感じがします。(結局値段も気にする)
また出来たら映像も撮影したいと思っており、それを考慮すると考えられるのは80Dオンリーなのかな?と考えてます。ズーマーと手ぶれ補正、バリアングルの優秀さは他のボディにはないからです。でも5D mark4の4k映像も素晴らしいですよね。ただ、80Dで写真を撮ったことがないのです。。。
そして魚眼レンズを1つ持っていきたいと思っております。Aps-cだと完全な球体は撮影できないため、そこも悩みどころ。まぁあんまり球体は実際撮影できなそうですけど。。。
質問ばっかですみません。教えてください。
このご恩は必ずや素敵な写真を撮ってくることでお返しいたしますので!!
書込番号:20687287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるほど視野が狭いですか、、、。
>色んな方のご意見を参考にとは思っているのですが、、。
そう思っているなら
それなりの質問、返信をしてもらいたいですね。
価格は気にしないとか、でも気にするとか?どっちなのと・・・
真面目に質問しているようには思えません。
思わせぶりとかね・・・
書込番号:20688546
4点
>yuji8737さん
とてもわかりやすくありがとうございます!!!
参考にします!!
書込番号:20688628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
あなたには言ってないよ笑笑
もうあなたは大丈夫ですので笑笑
書込番号:20688631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
円周魚眼だとシグマの4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSMがあります。
ただ、フィッシュアイって不要かなと思います。10-22などの超広角の方がいいのではないでしょうか?
他の方が言われるように、あれこれ欲張ると荷物が膨らんでしまいますので、まず着替えなど必要な物を1度荷造りしてみて
どれだけの機材が持てるのかを調べてみてはどうでしょうか?
余裕があるなら18-135に55-250、10-22や24mmF2.8ISなどの明るめの単焦点がいいのでは?
フルサイズがいいのであれば16-35F4IS、24-105、70-300F4-5.6とか…
撮り切れないものは部分的に見せればいいと思います。
いま5D3を買うなら5D4がいいと思いますし、安く済ませるなら6Dでいいのかとも思います。
書込番号:20688786
0点
ren1023さん
>あなたには言ってないよ笑笑
>もうあなたは大丈夫ですので笑笑
↑
私には言っていないとか
もう私には大丈夫とか
何を言いたいのでしようか?
それに何なんですか笑笑って、
笑笑をわさわざ書き込む
意図が分かりませんわ・・・
もう、これでこのスレには二度とレスするつもりはありませんがね。
書込番号:20688817
19点
旅先での画像保存どうしますか?
・PC と外付けハードディスク
・メモリーカードを多数
・フォトストレージ
利便性と携帯性ならPC 不要のフォトストレージだと思います。
CANON Connect Station CS100 1TB HDDを内蔵したフォトストレージ 17500円 などが便利だと思います。
4月出る EOS 9000D の 「Bluetooth 機能」も旅先では便利かも
EVERY DAY IS A JOURNEY
http://everydayisajourneyblog.com/category/thoughts-on-life/
EOS 8000D と シグマ 18-250mm 使ってるみたいですね。
と言うことで@本メインレンズとするなら
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS 61000円も画質そこそこで便利だと思います。
標準と望遠の2本分が1本に集約可能です。
是非とも軽量な三脚とRC-6も持って行きたいです。
そこそこのカメラバックも
サブカメラに EOS M10 EF-M15-45 IS STM レンズキット 43000円 などあると旅も楽しそう。
そんな事考えてるとスグ10kgは軽く超えますね。
リアルに 5D系の重装備を持ち旅する人 私の場合は1回しかお目に掛かってません。
スグ20kg の装備になるからかな?
書込番号:20689092
0点
映像関係の会社に勤めておられて、5D3を何度も使われた経験があり、予算も気にされない程の方が、こんなところで質問される意図は確かに分かりにくいですね…。
何を重要視するのかによって、機材の選定も変わるでしょうし、皆さんご指摘のとおり旅先の環境なんかにも左右されますよね。
ただ、動画と静止画を分けて考えられるのも選択肢としてどうでしょうか。一台にまとめるとなると選択肢が減りますし、一眼で4Kならキヤノンでは2台しかありません。
しかも、いずれもガッシリした三脚等を据えて撮るようなタイプですよね。
なので、4K動画はパナのコンパクトなミラーレスやコンデジに任せるというのも悪くないかと。
万一レフ機が壊れたような場合の保険にもなりますしね。
それにしても、「笑」を連発すると、こんな風に見えてしまうんですね…(汗)。私も気を付けよう…。
書込番号:20689272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルサイズ換算38mm サンプル |
フルサイズ換算29mm サンプル 逆光性能も悪くないです |
フルサイズ換算90mm サンプル まだまだ望遠いけます |
ISO1600サンプル JPEG撮って出し RAWはもう少しノイズ乗ります |
スレ主さまのお考えの通り、80Dがよろしいかと思います。 理由は「性能、価格ともに上を見るとキリがないが、価格と性能、重さ等のバランスを考えると 80D 18-135レンズキット がベストの選択だから」です。
1. 画質はもちろんフルサイズ、いやフジのGFX50Sが良いに決まってます。 その代わり、本体のみならずレンズも大きいし、重い。価格もかなりお高い。
2. 動画メインならGH5に決まりでしょう。本体とレンズで30万円コースですが・・
3. ミラーレスのEM-1 Mk-IIも良いカメラですよね、まだまだお値段お高いですが。 ミラーレスはバッテリーの消耗が激しいので、旅行ですと予備のバッテリーをいくつか用意する必要ありそうです。
3. 80Dのレンズキットは価格もこなれてきて、おまけにキャッシュバック継続中。 本体と18-135の便利レンズが実質約12万円。 これはお値打ちじゃないかと。
操作に関しては、5D系のマルチコントローラがないので、5D使いの方はAFポイントの移動に少し慣れが必要です。 画質はAPSCなのでそこそこですが、悪くありません。 AFは45点デュアルクロス。 高感度もISO1600までなら使えます。 動画もHDですが、Dual Pix. CMOSなのでピンがバッチリきます。 ファインダー撮影でも肌色認識してくれて、被写体を追いかけてくれます。 バリアンも付いてます。 本体の内臓ストロボもいざという場面では使えます。 最後になりますが、80Dの18-135レンズキットはフルサイズ使いにとってはとっても軽いデス。 フルサイズ換算で29mm - 216 mm カバーします。 広角側がちょっと足りない場面ありますので、旅行なら10-18を一緒にお持ちになるとよろしいかと思います。 駄作ですがサンプル画像をお付けしました。 良いご選択を。
書込番号:20690170
1点
>Santos007さん
とてもご丁寧かつ分かりやすいご解説ありがとうございます。相談したの間違いだったかなと思ったのですが、心あるコメントをいただけてとても嬉しいです。
写真拝見させていただきました!とても綺麗で比較しやすいです。駄作なんてとんでもございません。やはり総合的に鑑みて、80D購入の方向で動いてみようと思います。唯一の不安は80Dで撮影した際の画質だったのですが、当方、ネットで公開する程度ですので、心配不要だったようですね。
決心がつきました!
ありがとうございました!!m(_ _)m
書込番号:20690534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リコーのシータって記録写真なら面白そうな気がするのですが。自分持っていないですが。
書込番号:20691505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの機種ではありませんが世界一周となると国によって電圧などの事情が変わると思います。
持ち運べる変圧器・変換プラグが必要な気がします。
すでにお持ちならいいのですが、
書込番号:20692206
0点
>唯一の不安は80Dで撮影した際の画質だったのですが、
>当方、ネットで公開する程度ですので、心配不要だったようですね。<
↑
まず、それを最初に書き込まれた方が良かったですね。
なお、スレ主様の「世界一周で絶景を撮影される旅」が、実り多き事を願っています!
書込番号:20693031
2点
>ren1023さん
α6300が、お勧めです。
書込番号:20694482
1点
>世界一周旅行に出かけます。
期間や方法はどうなんでしょう
被写体はいわゆる風景(止まりもの)中心ですよね
画質的には80DもKiss系も変わらないです
撮影のウエートが大きい場合予備機もあった方が良いかと思います
Kissで良いから2台ほしい
ダブルズームと18−135、10−18の4本+魚眼?
とすればトラブルが出ても他のレンズでカバーできるかな
書込番号:20694732
3点
つか、カメラ板って世界一周する人多いよなあ。
しかし、そこまで行動力が有る人って大抵がイケイケでうだうだ他人なんかに相談せずに
チャチャッと買って出かけると思う。
書込番号:20696904
5点
>ren1023さん、こんにちは
逆質問ですみません。素人が見てもカレンダーの風景が絵画みたいなので逆に業界の人に絵画調の疑問を聞きたかったです。やっぱり画像処理が楽そうな夜明け、夕焼け、夜景中心でしょうか?
書込番号:20697220
0点
すみません
「素人が見ても」じゃなくて、「素人の自分が見て」でした。
もう一つ、映像の撮影会社にお勤めなのでお聞きしたいと思います。テレビで見る自然の風景映像は自然を感じるのに、写真の風景写真は不自然で自然を感じないことがあります。映像の撮影会社の立場であれば忌憚ない意見を述べられるかと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:20697289
0点
今年度発売された80Dは話題のカメラですが、それよりも快適なカメラもあります。
それはEOS7DMarkU、シャッター音が軽く、ボタン操作時やサブコマンドダイヤルの大きさと素早い反応はシャッターチャンスを逃がせませません。時代に変わらぬ価値がある製品だと思います。高感度性能も80Dとスペック的に変わらないのでは!
書込番号:20698146
1点
>ren1023さん
悪い質問だったようで状況から判断させていただきます。お邪魔しました。
書込番号:20698838
0点
>質問ばっかですみません。教えてください。
>このご恩は必ずや素敵な写真を撮ってくることでお返しいたしますので!!
是非、ご成果をアップして下さい!
私も、世界一周をしたいのですが、なにしろ時間が・・・、あっ、先立つものも・・・。 (涙
ただ、私も5大陸を少々巡ってつくづく思ったのですが、やはり「郷に入っては郷に従え」ですし
時に「協調性」もうんと必要になりますから、僭越ながら、くれぐれもそれらにご留意下さいますよう。
書込番号:20698851
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんばんは。
今は3年ほどキャノンx7を使用していました。
少しステップアップ使用とキャノン80dを検討していたのですが、本日9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。
よかったら相談に乗ってください。
書込番号:20661525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万以下の一眼では画質的な性能差はほぼないと考えて良いです。
ただ使い勝手やメニュー表示などの細かい差は新しいものほど洗練されている場合が多いですね。
書込番号:20663676
2点
ふたたびです。
レスありがとうございます。
>主に撮影は風景や街並みが多いです。
重いのが大丈夫でしたらだいぶお安くなってきた80Dもいいと思いますね。
X7時代に比べると高感度画質も少し良くなっていますし。
80Dの優位点は連写コマ速とか1/8000シャッターとか、ファインダー性能とかが
よく言われますが、つるピカードさんがお書きの点が地味に有効だったりしますよね。
・ISO 1/3ステップ可能:ISO1250とか細かく設定できるのでより低感度で撮りやすい
・AFマイクロアジャストメント:AFがずれていても自分で調整できる
・RAW画像サイズ設定:フルRAW2400万画素まではいらないけどRAWで撮りたいときM-RAW等が選べる
このあたりは私も実際にKiss系(古い機種ですが)と80Dを使って便利だなと感じるところです。
また大きなところではAFポイントの移動なんかも8000D(9000Dはまだ不明)ではボタンを
押してから十字キーを押さないといけないなど、ひと手間多いですよね。確か・・・
80DだとワンアクションでAF移動可能です。このあたりはカスタムファンクションで
設定するのですが、80Dは中級機らしくかなり細かくユーザーに合わせて設定可能です。
9000Dのメリットはやはり小ささと軽さですね。そして80D並になったAF、連写も6コマに
なったので通常用途では十分かと。あと親指AFが使えるようになったりもして
8000Dからの進化は大きいです。
画質についてはまだ発売前なのでなんとも言えませんね。
待てるなら発売以降にレビューなどを見て決めるのもいいですね。ただ直後は高額
なのは間違いないですね。なら機能的に上の80Dを買ってしまうのも良いかもしれません。
キャッシュバックも始まりましたし。
書込番号:20663783
0点
逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
キャッシュバックについて、一度見てみます!
レンズは18〜135なんですね!ありがとうございます。
ピラカンサさん。
コメントありがとうございます。
私も80dを家電屋で触ったのですが、重いのと、大きすぎて持つのに一苦労でした…8000dならなんとかいけたので、9000dかなぁと考えています。
x7で慣れてるせいもあると思いますが、こんなに重いのか!と痛感しました…
BAJA人さん
今日店頭で80dを触りましたが、操作性もよく微調整も取れることも好感がもてました。いかんせん重かったです…。
持つことすら一苦労で、8000dでギリギリでしたので、少し9000dにかたむいています。
書込番号:20664028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レスありがとうございます。
操作的には、Kissより全然使いやすいと感じましたよ。
Kissを使ってた時は、設定変更が何かと面倒くさくてシャッターチャンスをよく逃してました(^^ゞ
操作的には9000Dでも問題ないと思います。
おそらく、画質的には3機種共同等でしょう。
私的な決め手としては、ファインダーの見やすさと1/8000のシャッタースピードです。
よく晴れた日に屋外で少し明るめのレンズを使うと、1/4000では絞らないとシャッターが切れなくなります。
風景や街並みでは絞ることが多いので問題ないかもしれませんが、出来る事が増えると撮りたいものや写し方も増えるかも!w
80Dでネックとなるのは、他の方も記載されているとおり、重さだと思います。
重さが許容出来れば、3機種内では80Dで後悔しないと思います(^^)
書込番号:20664034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと前から、ヨドバシとマップで80Dと7DUが値上げしたなぁとおもっていたら、9000Dと9xiのせいだった。
今なら80Dだと思います。
書込番号:20664046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dか8000Dかな、
あとは実際に手にとって確認し、スペックを含め気に入った方でよろしいのでは?
書込番号:20664071
1点
返信ありがとうございます。
大きさ重さが不安なら80Dは止めておいた方が良いです。
持ち出さなくなる可能性が高いです。
8000Dの操作性に好感が持てたなら9000Dで良いと思いますよ。
※「あくまで」参考ですが、X8iは2015年4月に発売されて、2015年8月に最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施してます(この時のキャンペーンで8000Dは対象外で、8000Dは次と次のキャンペーンでキャッシュバックでした)
書込番号:20664081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずx7のどの部分がもの足りなくなったのか?
それをどのようにステップアップしたいと感じるようになったのか?
もしそれが具体的でないとすれば、撮影者自身のステップアップが先です。
書込番号:20664151
1点
候補に出ている機種に買い換えても撮れる写真はほとんど変わらないような( ;´Д`)
気がするけど、9000D+2万のこれなんかはるかに魅力的で撮れる写真が変わりそう。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
書込番号:20664438
1点
こんばんは。
いわゆる「ステップアップ」って、何を求めるかにもよりますよね。
上のランクのクルマに買い換えるようなイメージ(ステータスアップ)を考えておられるなら80Dの方がいいと思います。
一方、ラケットやスキーの板のように、より追い込んだときに細かい調整がしやすい、あるいはより上級の技に応えてくれるとかを求めるなら、やはり80Dでしょう。
しかし、そもそも肥大化を求めておらず、80Dにしかない機能を殆ど使わないと思われるのであれば、9000Dの方がよいかもしれません。
もっとも、出てすぐは割高ですし、半年ぐらいはそれなりのペースで価格が下がるでしょうから、当分は8000Dがお買い得な気がします。
個人的には、X7を残されて80Dを追加し、使い分けるのがいいんじゃないかと思います。
万一の故障にも対応できますし、バリアングルの有無やサイズ的にも違いがあるので、使い分けはしやすいかと。
もっとも、やっぱり小さいX7を持ち出しちゃう…ってオチもあるでしょうけどね。
私も70Dや6Dを使ってますが、X3の小ささは重宝することがあります。よりコンパクトなX7なら尚更かと。
書込番号:20664477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨宿さん
>いかんせん重かったです…。
>持つことすら一苦労で、
そうですか、そこまで重いと感じるなら残念ですがやめたほうが良さそうですね。
そういうことでしたらやはり8000Dか9000Dのほうがよさそうですね。
9000D、待てるなら値段が落ち着くころまで待ってゲット。
4月上旬発売予定ですから9〜10月ごろが買い時かな?
キャッシュバックのタイミングは難しいですけど。
書込番号:20665594
0点
>雨宿さん
「9000Dのレビューが良かったら・・・」と気にされるようなら9000Dでしょうね。
発売直後は圧倒数のベタ褒めと少数の極端な低評価が目立つものになるかも知れず、冷静な役に立つ
評価が増えるのは暫く時間がかかるかなという気もします。(この機種は入門機なので特に)
それにまず間違いなく8000Dより相当良いものになる筈ですし。
詳細は不明ですが、暗い場面と絞り込んで撮った画像(風景等)の高画質化、秒6コマの連写、80Dと
同等のAFシステム、動画やライブヴュー撮影の進化などほとんど80Dの廉価版でちょっと進化版ですね。
80Dより劣る点は防塵防滴を含めた堅牢度とファインダーの見え方、ピントの微調整やISOオート時の
SS下限設定が無い点などでファインダー以外は風景撮りなら9000Dが良いかも知れません。
在来機種との価格差が問題と感じますが・・・(80Dが重いなら仕方なし?)
私が身内に薦めるなら8000Dと有用な交換レンズですが、価格不問ならここは9000Dでしょうね。
意外でしょうが、持ち運び面優先ならM5のレンズキットとEF−M22ミリF2という手もいいですよ。
(専用レンズが少ないのとレビューを気にする方だと薦めづらいですが高画質ですね)
あとステップアップならレンズも気にしたほうが幸せになれるかも知れませんね。
書込番号:20666716
0点
雨宿さん こんにちは
>ステップアップしようとキャノン80dを検討していたのですが、本日9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。
ステップアップならば、80Dだと思います。 80Dと9000Dとの差はそれほどないと思います。
80Dの方が操作性はよいので、満足度はあると思いますよ。
雨宿さんが、何を撮るかによって9000Dの方が向いてるかもしれませんね(軽いので)
参考に比較表を添付いたします。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d
良い選択を
書込番号:20679739
0点
>雨宿さん
新製品は発売時は安くないと思いますヨ!
書込番号:20680770
0点
>雨宿さん
仕様を一回づつ開いてみると、80Dは100%ファインダー視野率にWB(色温度)を(K)ケルビンが選択でき数値で変えられます。
9000Dは高感度性能が上がることと、レンズ収差(回析)ができる目新しい点があります。
ステップアップにしっかりフレーミング(画の切り抜き)しようという目的がある場合は80D。高感度性能が上がる分、カメラ任せで撮る場合9000D!
書込番号:20680801
1点
9000Dは45点オールクロスセンサーですよ。
8000Dを選ぶなら間違いなく9000Dを4月まで待ちです。
80Dを選ぶなら今でしょ。
あとはお店行って触ってインスピレーションです。
8000Dは軽いけどかなり安っぽいですよ・・
書込番号:20681929
0点
ステップアップって具体的には何でしょうか。
9iや9000DとX7では写真の画質期待するほどには
変わらないです(^^)
写りを変えたいならレンズの購入をお勧めします。
自分で撮ったお気に入り写真の情報でどれくらいの
焦点で撮影しているかを見れば、必要なレンズが
分かります。
書込番号:20684020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま沢山のコメントありがとうございます。
ひとまず9000dの販売、レビューを待ってみて良かったら9000dにしようと考えています。
80dがいいと言ってくださった方が多く悩んだのですが、私には重たく持ちはこばなくなる可能性があるため今回は見送ろうかと考えています。
私の腕も磨いていき、レンズの選択肢も増やせるように購入を考えて行きます。
ありがとうございました!
書込番号:20693780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雨宿さん
しかし9000Dのレンズキットは18-55のレンズキットが無く、18-135ですか、軽快ではないと思います。
書込番号:20694851
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今朝、初めて日の出のタイムラプスを挑戦したのですが
見事に失敗しました...
設定:Avモード、F7.1、ISO100、ホワイトバランスK4700固定
秒間10秒、300コマで撮影し、再生してみたら
日の出直後まではよかったのですが、その後、
完全に露出オーバーで画面が真っ白...
もっと絞って20以上にすれば
日の出後も太陽の形がそれなりに
分かる仕上がりになるのでしょうか?
日の出のタイムプラスを上手く撮る方法を
ご教授お願いします。
0点
>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
いえ、露出固定というわけではありません。
太陽の丸い形がある程度
分かる感じで撮れるならば
設定はこだわりません。
普通に考えれば、日が昇れば
私の設定では飛びますね(^^;
昨日は、昼から夜までずっと撮影の仕事で
その仕事に活かせればと思い、初めて
日の出に挑戦しました。
書込番号:20656368
0点
>isoworldさん
返信ありがとうございます。
>太陽はおろか画面全部が白飛びします
全くその通りでした(^^;
今週末からアンコールワットへ行くので
できればその前に撮れるようになりたかったのですが
皆さんの意見を見ていると厳しそうですね(^^;
書込番号:20656385
0点
>SakanaTarouさん
返信・アドバイスありがとうございます。
Sakana Tarouさんの設定でも
今週末に日本発つ前に一度試してみます。
書込番号:20656424
0点
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定
80D持っている私以上に知ってますね。
自分の無知さがよくわかりました...
勉強します。
>ニコンだと露出の平滑化機能
添付して下さった動画も拝見しました。
80Dにはないシステムだと思います。
でも、いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20656454
1点
>ぱぱりおさん
返信・アドバイスありがとうございます。
そうですね。
今の機材でやるとすれば
後からPCで調整が一番堅いかもしれませんね。
書込番号:20656464
0点
今朝、川鍋さんアドレスの
セーフティシフトでリベンジしに
行って来ました。
結果から言うと
やはり飛んでしまいました。
前回よりは良かったと思います。
明日も他の方のアドバイスを元に
やり直しに行ってきます。
書込番号:20656917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nori..sanさん
うーむ。
円 広志さんなら我慢するのか、難しいところですね。
メーカー仕様の対象外ならば、可変NDフィルターと単体露出計と
ストップウオッチで頑張るしかないのかも。
諦めて、PC上で生成するか。。。
書込番号:20656943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nori..sanさん
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定
この仕様が決定的にいけないと思います。
他の人も同じ結論に達しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20094659/#tab
適正な露出がどんどん変わる状況で 1枚目で露出が固定されちゃったらどうしようもありません。
普通に絞り優先モードでインターバル撮影(タイマー付きレリーズなどでできるはず)をして 後でソフトウェアでタイムラプスムービーにするのがいいと思いますよ。
書込番号:20656948
![]()
2点
私が上に書いたやり方でKiss X2ではできたので 80Dでもできるはずですよ。
でも、面倒だったら、、、パナソニックの機種なら普通にカメラだけでできますので、、、、
書込番号:20656974
0点
nori..san さん
>今週末からアンコールワットへ行くので
できればその前に撮れるようになりたかったのですが
皆さんの意見を見ていると厳しそうですね(^^;
素敵な場所に行かれるのですね。
安全に気を付けて楽しんでらして下さいね。
タイムラプスにトライしたのではありませんが、先日タイヤモンド富士を撮りに行ったのですが、露出は非常に難しかったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2667998/
アップした写真はRAWを後で弄りました。
質問内容からすると太陽を撮りたいわけでなはく、日の出の太陽に照らされた建物とかの色合いの変化を撮りたいのだと思いますが、他の方も仰っていますが後でパソコンなどでタイムラプスにするのが良いでしょうね。
日の出後はNDフィルターを使った方が良いかもしれないと思いますが、カメラに触るとアングルが変わりそうですし…
SakanaTarou さん
>ありゃー、そう書いてありますね。なんと間抜けな。。。
ちょっと お間抜けですよね(クスクス)。
ふつ〜に絞り優先とかの設定内容でその都度露出合わせれば良いだけなのに…
まぁそれでも日の出・日の入はカメラ任せだと厳しいかなとは思いますがですが。
書込番号:20657038
1点
先に示した日の出のデータに付け足すと、
日の出20分前 ISO800 絞り4 シャッター速度1/10 露出補正なし
ですから、日の出20分前と日の出23分後とではISO感度8倍、絞り4倍、シャッター速度160倍、露出補正2倍の違いがあり、合わせて約1万倍です。日の出30分後なら、おそらく4万倍は違うでしょう。
これをタイムラプスで収めようとすれば、Avモードでは不適切で、絞りだけでそんな調整は不可能です。もしやるのならTvモードにし、ISO感度は100に設定、絞りは11くらい、シャッター速度は日の出前(撮影スタート時点)はなるべく長くすべきです。
日の出20分前なら、ISO100 絞り11でシャッター速度は10秒前後になるでしょうから、日の出23分後はこの1万倍として1/1,000秒のシャッター速度になります。これなら日の出30分後あたりまでオート(Tvモード)でいけるかも知れません。
撮影はrawで行い、raw現像時に細かく明るさなどを調整すればOKです。
以上は設定例ですから、現地の状況に合わせて…。
書込番号:20657096
1点
>isoworldさん
多分書き間違えだと思いますが、
Av modeは 絞りが固定になるので 露出の調節をシャッタースピードでしますので、
この場合Av modeでいいと思いますよ。
私のタイムラプスの設定ですと Av mode
ISO200固定 (後のことを考えると100の方がいいですね。) F8固定 露出補正マイナス 1.3で
日の出の約1時間前で SS 2sec
45分前で SS 1/20sec
日の出のすぐ後で SS 1/800sec
でした。(もっと後のデータも家にはあるんですが、今旅先なので見れません、、、)
この時点で 最初から1600倍明るくなっています。
GM1だと SS 1/16000まで行けますので 後 20倍明るくなるまで対処できます。
つまり この条件で 32000倍のレンジをカバーできます。
書込番号:20657139
0点
おっと、つまらない勘違いでした。
絞りを固定してシャッター速度で調整すればOKです。 orz
書込番号:20657156
0点
nori..sanさん こんばんは
"80D タイマー付リモコン"で検索したら
【ロワジャパン】【プロ専用/液晶LCD/タイマー機能付/撮影回数設定無制限】【PDF日本語説明書あり】Canon キヤノン RS-60E3 / PENTAX ペンタックス CS-205 対応 シャッター リモコン コード レリーズ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90-PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A-Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1487073121&sr=8-1&keywords=80D+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
こんな シャッター リモコン コード レリーズ がありました
すいません、この製品は使った事が無いので詳細が判りません
撮影中にISO等設定変更出来るか等?
SakanaTarouさん がおっしゃっているように
>普通に絞り優先モードでインターバル撮影(タイマー付きレリーズなどでできるはず)をして 後でソフトウェアでタイムラプスムービーにするのがいいと思いますよ。
が良さそうです
書込番号:20658595
1点
えっと… Mアッチャン さんが紹介されたリモコン、お使いの方からお勧めと伺って購入しました。
お値段以上というお得感あるリモコンですが、花火撮影の長秒露出にしか使った事がなかったので…
取り扱い説明書を見てみました。
http://www.rowa.co.jp/data/img//TC-200.pdf
最初ちらっと見た時は無理だろうな… と思ったのですが、P12タイマーを使って撮影する(7/7)の
カメラのシャッタースピードで撮影する の設定で
カメラの絞り優先モード で撮影してみたら出来ました。 ただしニコン機(D7200)ですが…
SakanaTarou さんやisoworld さんが書いて下さったシャッタースピードよりインターバルを長くすれば使用可能かもしれません。
流石に80Dのマニュアルまで目を通せないので制約があるかもしれませんが。
ニコン用で何件か断線しやすいというレビューがあったような気がするのですが、昨年夏に購入して写真のような状態で保存していますが今のところきちんと動きます。
これが使えれば撮影そのものはかなり楽かもしれませんが、今週末の旅行に間に合うかどうか…
書込番号:20659322
![]()
2点
>ハワ〜イン♪さん
>Mアッチャンさん
>SakanaTarouさん
>isoworldさん
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
今さっき、アンコールワットの宿をネットで予約完了しました(^^;
明日の午後、日本を発つというのにまだバンコクの宿が...
荷造りはその後です...
結局、80D単体では上手く撮れないんですね。
Mアッチャンさんのアドバイスにあるタイマー付きリモコンが良さそうですね。
残念ながら、出発までに購入できませんでした。
とりあえず、現地では朝日を3回撮るチャンスはあるので
その前にバンコクで試して、やれるだけのことはやってみます。
書込番号:20665032
0点
つうか、日の出より月の入り撮った方が絵になる気がするが・・・。
書込番号:20665147
0点
>SakanaTarouさん
>ハワ〜イン♪さん
>isoworldさん
昨夕、無事ではないですが帰国しました(^^;
まず、本題の結果から申し上げますと
やはり80Dでの日の出をタイムラプスで撮るのは無理で
Sakana Tarouさんのアドバイス通りインターバル撮影が一番露出が安定して撮れました。
アンコールワットで日の出を1回目にトライしたときは
無駄と思いつつ、試しにタイムラプスで挑戦しましたが
やはり全然ダメでした。
2回目は、インターバル撮影でしっかり撮れました。
3回目は、場所をアンコールワットから
プノン・クロムという山頂でインターバル撮影しました。
Sakana Tarouさん、本当にありがとうございました!
で、すみません、もう1つ次いでというか
PCでAdobeのPremiere ProかEdiusなどのソフトを使い
サクッと簡単にタイムラプス風に仕上げる方法があったら
ご教授願います。
よろしくお願いします。
***********************************************
ここからは余談ですが
冒頭、無事ではないですが...と書いた理由を話します。
今回、私は仕事ではなく趣味で動画撮影しに
アンコールワットへ行きました。
旅発つ前に、DJIのMavicを買い
空撮も考えてましたが、まだ操作経験も浅く
よく日本の観光地で外国人のドローンが建造物に当たり
歴史的建造物を破損したというニュースを見ていたので
空撮の映像は諦め、普通に写真と動画を撮ろうと
現地に入り撮りました。
が、撮影中に突然APSARAという
アンコールワット遺跡群の監察している組織の職員に
撮影中止を言われ、仕方なく撮影を取りやめました。
確かにチケットオフィスと入場券の注意事項に
アンコールワット遺跡群でのドローンは禁止とあり、
その条項の中で商業目的の映像撮影も
禁止とありました。
APSARA職員に取り囲まれてしまい
色々注意されましたが、あくまで趣味で
三脚、レール、ジンバルで撮影しているので
今回は許可申請してませんと言いました。
しかし、趣味でレールやジンバルは
個人ではまず使わないのでダメだと言われ
今回は初めてということなので
罰金と機材没収はしないということで
事なきは得ましたが、全然動画は
撮れなかったです...
OSMOやGoProジンバルで
動画撮影してた観光客はいたし
そもそも一眼での写真撮影はいいけど
動画撮影はダメだって言われても
今どきどの一眼にも動画撮影機能は
付いてるんですけど?って反撃したら
80D取り上げるぞ!!と言われ
手持ちでスチール撮ってましたが
つまらなかったです...
次回はもっと腕をあげて
APSARAに許可を得てから
ガンガン撮り直しに行こうと思います。
もちろん、その時はドローン付きで!!
書込番号:20685315
0点
>nori..sanさん
お帰りなさいです。
機材の規模で判断するのはある程度仕方ないのかも。
プロより大がかりな機材と態度の人がいますからね。
http://aska-sg.net/dcgear-008/
明るい場所でもスローシャッターや開放絞りが楽々できる
可変型 ND フィルターのご紹介
も改めてご見当ください。
書込番号:20685645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> PCでAdobeのPremiere ProかEdiusなどのソフトを使い
>> サクッと簡単にタイムラプス風に仕上げる方法があったら
インターバル撮影されたファイルは連番になっていると思います。
Premiereなどでは、そのまま画像シーケンス(連番静止画)として読み込めます。
書込番号:20689604
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















