EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2016年12月1日 11:06 | |
| 35 | 18 | 2016年11月30日 15:53 | |
| 91 | 26 | 2016年11月23日 21:49 | |
| 104 | 35 | 2016年11月19日 12:34 | |
| 53 | 29 | 2016年11月17日 22:12 | |
| 19 | 9 | 2016年11月13日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
今まで静止画ばかり撮っておりました。写真歴だけは30年以上になります。
機材としては、5D Mark III、7D MarkII、60D、初代M、初代G7Xなどを所有しております。
レンズも、標準から望遠まで純正・サードパーティー問わずひと通りは揃っています。
風景は殆ど撮ってきませんでしたが、家族写真・職場での記録写真・モータースポーツ・ポートレート・花植物をそれなりに撮ってきました。
最近、(古い築山を再生させようと)庭いじりを始めたということもあり、それを動画に残しておきたいと考えるようになりました。
現在は、60Dをほぼ動画専用にしていますが、ライブビューでのAFの遅さと、暗所でのノイズに不満があります。
今後も、動きの速いものを動画撮影しようとは思っていませんが、オートフォーカスが実用に耐え得る動画カメラを探しております。
フルサイズは、スタビライーザーやスライダーへの取り付けを考えると素人には現実的ではなさそうと考えております。
また、4KはPCの性能に照らしあわせると尻込みしてしまいます。
そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
動画用途と限定した上で、取り回しのしやすさ・AF性能・高感度耐性・ダイナミックレンジを総合的に現状より改善する選択肢はどちらでしょうか?
基本的に、上記2機種で迷っていますが、他のより良い選択肢(同価格帯で他メーカー含む)があれば、そちらもご教示ください。
4点
微妙なとこですね。
私なら80Dかな?
でもスレ主さんにはM5の方が合ってるかも?
動画の場合ミラーは必要ないんで、M5の方が相性良いんでしょうけど、80Dの方がやや上位機種の設定になってます。
ま、でもどちらも一長一短ですごく微妙なとこです。
動画AF自体はそんな変わらないと思いますよ。
HDで撮るなら上の選択肢で良いと思いますが、4Kなら、ソニーのa6500か、パナソニックのGH4が良いと思います。
本命は春に出るGH5ですね。(20万前後になりそうなんで予算オーバーかもしれませんけど)
ただ、いずれの選択肢も高感度に関しては6Dに勝てないですよ。
書込番号:20435562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ。6Dじゃなくて60Dでしたか。失礼。
それなら、最近の機種の方が高感度強いと思います。
マイクロフォーサーズのGH4は微妙かもしれませんけど。
書込番号:20435577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんこんにちは
小生も同様な買い替えを予定していましたが、80Dの方がM5より優位と想い
返信しました。
スレ主さんの奥様が使用等が有れば、M5が家庭に優しいと思いますが、コスト大と
成ります。11月28日よりキャノンよりMAX1万5千円のキャシュバックが、EOS80D
に設定されました。・・・・EOS M5はハズレ?
キャノンのHPを参考にしてみて下さい。
本題
フルHDですが、EOS5DU以降系は、HDMIスルー出力が出来ますが5D以下はこの、スルー出力は出来ないとの
事です。(音声が出ない等)・・・・
SDカードは2Tまで認識する80Dと1回の最大録画時間は約30分弱・・・
シャッター耐久性は、80Dが表記が有りますが、M5は??1年起きにオーバーホールで対応か?
自分は、風景を1秒間隔で撮影し、ICレコーダーで音声を録音しパソコンで映像化を予定です。
以前ですが、EOS5DマークUでEVフェス開催で、筑波サーキットのメインスタンドでガンマイク&三脚等を使用
し、フルHD撮影のテストをしました。 撮影映像をソニー有機ELテレビで再生し、鮮やかさを新鮮に思い出せます。
ただ、MOVファイルは重いので・・・MP4ファイル対応機種選定とコスト安の80Dが本命です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:20435611
4点
おはようございます。
M5ユーザーです。
現在、キャッシュバックでの3000円を入手するのに、箱を切り刻むかを
真剣?に悩んでいる最中です(笑)
>そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
60Dって動画撮影時はコントラストAFでしょうから、ピント位置を瞬時でしょうが
前後する計測方法になるのに対して、80DorM5ですと像面位相差式ですので
少なくとも60Dよりかはスッと合うはずです。
しかしスレ主さんのお持ちの機材ですと、7DUも同様なのでありまして、動画撮り
目的で買う必要はほとんど無いのでは?と思いました。
7DUでは・・・の場合、重さがネックとお考えでしたら、より軽量なM5では?
となります。
使いたいレンズがEFの方が多い場合でも、今ならキヤンペーン中でアダプターも
バッテリーとの二択ですが、ただで付いてきます。
初代Mも持っているということはたぶんアダプターもお持ち?とは思いますが・・
書込番号:20437549
1点
皆様、なかなかPCの前に座ることが叶わず返信が遅くなりました。
あまりレスが付かないところみると、80Dで動画を楽しんでおられる方は少数派なのかもしれないと感じております。
>ゆーけさん
返信、ありがとうございます。80D優位ですか?
カメラとしてみれば、より上位機種ということは間違いないのでしょうが、MマウントのSTM ISレンズを使用した際のM5の5軸手ブレ補正も魅力に感じています。動画AFとセンサー性能が同じならばM5かなぁとも思っています。
>Me262Bさん
返信、ありがとうございます。やはり、80D優位ですか?
「築山」と書きましたが、お恥ずかしいほど狭いものですので、植栽の間隔も狭くスライダーを置くにも苦労しております。
安物のスタビライザーに載せることを考えると少しでも軽い方が安心にもつながると感じております。
ガンマイクを用いての音声込みでの動画撮影!憧れますが、ハードルが高そうですね。
動画撮影に慣れたらガンマイクも購入し、友人のジャズライブに押しかけて勝手に撮影してみます
>ミホジェーンVさん
返信、ありがとうございます。M5推しは初めてですね。
7D IIは、重すぎます。私の安物のスタビライザーが折れます(笑)
BGを付けっ放しであること、固定液晶モニターであることから、はなから動画用途を考えていませんでした。
サンプルムービーを見ると、(プロが撮ったとはいえ)立派な動画機なのだと思い知らされました。
マウントアダプターは持っています。キャンペーンでプレゼントされるのは三脚座なしのタイプなんですね、M5のマウントがEFレンズの重量に耐えられるのか他人事ながら心配になります。
もうしばらく、レスがつくことを待ってみたいと思います。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20438032
1点
>Nikomat FTnさん
動画関連の細かい違いはこんな感じです。
◆ EVF (M5)
日中の撮影では、液晶のモニタは見えないですので、EVFはかなり便利です。
私は、OVFのカメラを使っていますが、液晶フードがつけて撮影しています。
◆ 5軸手振れ補正 (M5)
これも動画撮影時はかなり有効です。
ただ、電子式ということもあり、他社よりもかなり弱いではないか?と思います。(あくまで勝手な予想です)
あまりカメラを動かさない手持ち撮影程度までと、考えておいた方が良いでしょう。
(ボディ内手振れ補正で一番強力なのはオリンパスですが、OM-D EM1 MUなら歩き撮影も可能です)
◆ 動画AF
ほとんど変わりがないと思いますが、ドラッグに対応したM5の方が多少、使い勝手が良いと思います。
◆ バリアングルモニター (80D)、チルトモニター (M5)
どちらも動画撮影に関しては有効ですが、どちらかというとバリアングルの方が使いやすいです。
◆ ハイビットレート / ALL-I (80D)
80Dの方がハイビットレート / ALL-I のMOVを選択するができ、カラコレなどをする時に有利です。
ただし、単純に切ってつなぐだけのカット編集しかしない方はあまり気にしなくて良いです。
両者で画質が変わるわけではありません。
(私の場合は、カラコレや合成ありきなので、ハイビットレート / ALL-I が必須なんです)
◆ その他
80Dがやや上位機種に設定されているだけあって、その他のスチル機能や堅牢性などは、80Dの方がやや上といった感じです。
まー、いずれを選択しても、60Dよりも快適な撮影とキレイな動画を撮ることができると思いますよ。
あと余談ですが、安いスライダーはガタがあるものが多いので、Libec ALLEXのスライダー40cmあたりがおススメです。
電動ジンバルは、Pilotfly H2 が良いです。(スライダー的な動きもできます)
書込番号:20438726
2点
M5 1点AF、顔+追尾優先AF、スムーズゾーンAF
80D 1点AF、顔+追尾優先AF、多点AF
スムーズゾーンAFについて しらべたのですが ファインダーをのぞきながら
液晶を タッチ&ドラックして操作して 被写体に 合わせることのようです
オート撮影ではありません
一点AFは どちらの機種にもあります これも AFポイントが 真ん中になければ
タッチ&ドラックで 移動させなければなりません
オート撮影ではありません
顔+追尾優先AFも どちらの機種にもあります オート撮影ですが 動画撮影の長い時間では
追尾失敗がよくあります その時に タッチで位置修正が必要になります
多点AF オート撮影ですが ピントポイントがずれることもあります。
80Dは スタビライザーとかに乗せての オート撮影に向いていますが
M5は スタビライザー向きのようで オート撮影が少ないので 向いていません
一点AFで タッチ&ドラックした場合とスムースゾーンAFの違いがよくわかりませんが
80Dのほうが 撮影シーン 撮影方法が 多いと思います。
書込番号:20439341
2点
>ゆーけさん
更なる詳細情報をありがとうございます。
スチル機能・堅牢性については、優先順位は極めて低いので気にしていません。
現時点では、どの程度の威力があるのか僕に未知数ですが5軸手ブレ補正に期待が高まっています。
また、お勧めいただいたLibec ALLEXのスライダー40cmと電動ジンバルPilotfly H2ですが、明らかに予算オーバーです。
きっと、ゆーけさんに言ったら叱られそうな安物を使っています(笑)
>cx-55555さん
なるほど、AFについての解説ありがとうございます。
いくらタッチ操作とはいえ、スライダー上を動かしながら或いはスタビライザーに載せた状態で、あれこれ操作するのは難しいですもんね。
60Dをスライダー上を滑らせながらMFリングを回すと手ブレ動画が量産されるという愚行を繰り返しています。
その自分のスキル不足を、機械に補ってもらおうという発想がスタートなので、オート撮影の機能は大切なポイントですね。
書込番号:20440705
0点
>cx-55555さん
>ゆーけさん
>ミホジェーンVさん
>Me262Bさん
レス、ありがとうございました。
色々とご意見を頂戴いたしましたが、今週末にカメラ屋さんに行って実際に触れて購入機を決めようと思います。
現時点では、(レビュー評価の低い)M5に気持ちが傾いております。
以上、ご報告まで。
書込番号:20443443
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
に〜〜のさん、こんにちは。
> 買い替えで、値段以上に変わりますか?
バリアングル液晶は、使い方によっては、撮れる写真を劇的に変えてくれますので、そのような写真を撮られるのでしたら、値段以上に変わると思いますが、、、
今お使いの7Dに特に不満がないということは、おそらくバリアングル液晶をそのように使う撮影はされていないと思いますので、、、
80Dに買い替えても、投資に見合う変化は望めないかもしれません。
書込番号:20435655
4点
高感度域のノイズは減るんじゃないかな?
>買い替えで、値段以上に変わりますか?
これは何を望んでるかによって大きく変わるのでは?
自分も7Dを使っていますが、
自分はもうしばらく使うつもりです・・・
書込番号:20435704
1点
こんにちは。
連写は必要ないですか?
私も7Dを7年使っていますが、80Dもいいかなと試してみたら
7コマ/秒が遅く感じました。
私はスポーツを撮るのでコマ速にはこだわりたいです。
やはり次は7D2かなと思いました。
スレ主さんの場合、7コマで不満がなければ80Dは良い選択
だと思いますよ。
書込番号:20435718
1点
財布の中身が変わることだけは確実です。次々出てくる新製品を買い続けることは自由だし人生がそれで有意義になればカメラも本望でしょう。でも買ったとたんに次の新製品が気になってまた買いたくなるという運命からは逃れられませんよ。
個人的には7Dを使い続けて(80Dを)買ったと思って他の楽しみに使った方が幸せじゃないかと?
書込番号:20435732
0点
皆さんも7Dまだまだ、現役ですよね〜
いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
書込番号:20435745
2点
わたしでしたら レンズを買い増しします
そっちの方が劇的に変わると思います
だって7Dはまだまだ通用するでしょう
書込番号:20435926
2点
>に〜〜のさん
150−600ミリなど使用して動体撮影を行う場合にはそれこそ劇的に変わると感じます。
私は7Dから7DUですが、まず微ブレが減ったのとSS1500分の1秒F8からF10ぐらいを使用する際のISO1600以上
での画質の向上が一番嬉しかったですね。
80Dにも同様の事が言えると感じます。
あと7Dには真似できない快適なライブビュー撮影でのタッチシャッターも80Dなら叶うのでそこも大きいと思います。
上記のような撮影は興味無いし、フリッカーレス撮影等の新機能を使う機会が無いなら欲しいレンズを購入した
ほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20435930
2点
DigitalXから、≒10年振りに買い増しした者です。
春のキャンペーン帰還中に購入し、未だに操作方法を把握しておりませんが、↑のような絵を撮ることが可能です。
ほぼ、浦島太郎状態?ではあるのですが、上手くいかないところに面白さを見出しており、楽しんでいます。
又、アラカンらしい自分、老眼が始まっており、タッチパネルによる設定の変更に大変重宝しております。
ただ、先に記した通り、10年振りの新機種。長く使うのも、一興かと?
良きご選択を、、、、ド素人からでした m(_ _)m
書込番号:20435931
2点
↑訂正
Digital X → Digital kissX m(_ _)m
書込番号:20435941
0点
被写体と撮り方次第ですけど
僕は撮影結果に大差無いと思います
思い入れと気持ちの方が大きいでしょう
僕は普通の撮影では40Dでも大した不満は有りません
書込番号:20436086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ
買い換える必要無いとか
ムダ
とか思ってはいませんけど
書込番号:20436101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずは
買い増しがいいと思うけど…。
書込番号:20436118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、7Dと80Dを使っています。
80Dですが、高感度、AE精度も7Dよりよいです。
あとLVの使い勝手は、格段に違います。
タッチ操作が、非常に使いやすです。
ですが、動き物に関しては、やはり7Dの方が使いやすいです。
あと80Dは、スポットAF、領域拡大AFが無いのは、チョット・・・
動体をあまり撮らない、LVを積極的に使うなら、買い替えもありかもしれませんね。
そうでなければ、7DUの方が良いかもしれません。
書込番号:20436264
2点
少なくとも10万円の価値はあるでしょう。
新しいものはよいものです。
書込番号:20436370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
あたりまえ。
自分で決めたら
書込番号:20437577
3点
7Dmk2もいいですよね〜
ちょっと前の第一候補だったんですけど、80Dもいいかなって
あと、35mmF2持ってるんですけど
IS USM付きのに、替えるかどうかも迷ってまして
書込番号:20441067
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての投稿です。宜しくお願いします。
現在70Dの18-135レンズキットを所有しているのですが80D18-135レンズキットに買い換えするのと70DにEF-S17-55mm F2.8 のレンズを購入するのとどちらが綺麗な写真を撮れるでしょうか?子供と魚の写真を撮る事が多いです。皆様はどちらが良いと思いますでしょうか?
書込番号:20415723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hideeee1さん
「どちらが綺麗に撮れるか?」などとても難しい質問と感じますが。
撮り方次第で大きく変わる話ですが、フルオートで適当に撮りまくるならEF-S17−55のほうが何枚かは綺麗な写真が
含まれていそうですね。
でもそんな撮り方なら安物でも(例えばEF-S24STMやEF50STM)単焦点のほうが綺麗な写真が多くなるかも知れず・・・
個人的には10万円程度の持ち出しとなるなら、80Dの18−135USMキットとEF-S24ミリF2.8STMを購入に
魅力を感じます。
EF-S17−55F2.8は持っていれば役にたちそうなレンズですが安くても良いレンズは沢山あるので私が身内等に
薦めるなら後回しですね。
でも質問内容からはもう少し70DでEF-S24ミリF2.8STMでも買い足すぐらいにして撮り方を研究したほうが後に
良いレンズを手にした時に活かせるような気がします。
これも撮り方次第ですが、室内等で明るめのレンズは一本あったほうがいいでしょうね。
書込番号:20416276
![]()
0点
>hideeee1さん
こんにちは
お考えのEF-S17-55mm F2.8というレンズは、70DなどのAPS機には適合しますが、
将来もしフルサイズ機に買い替えたときに、使えなくなってしまいます。
将来を見越してEFレンズの方がコスパが良いような気がします。
そこで、EF16-35mm F2.8L II USM の中古ではいかがでしょうか?
最近V型が出たばかりで、U型はきれいな中古がたくさん出回っています。
けっこう評判の悪いレンズですが、明るさと、APSでの使用を考えると、
充分オススメできる気がします。
書込番号:20416395
0点
6歳娘のパパです。
レンズキットを世代が変わる毎に買い換えていけば、少しずつ性能が上がります。
レンズのスペックが上がれば画質がよくなったり表現の幅を得ることができます。
んで、それぞれその逆もしかり。
私は魚のことは味くらいしか解らないけど、子供撮りで、17-55F2.8と18-135STMとで、どちらが良質な子供写真を得ることができるかはケースバイケースだと思いますよ。
本件の二者択一だと『レンズ増やしましょ』になるけど、そのレンズが17-55F2.8なのかはスレ主さん次第ですよ。
70Dと80Dとでも、スペックの差の領域で撮った写真じゃないと、私も含めてほとんどの人が違いが解らないんじゃないかな?まあ私だけかもしれませんが。
スレ主さんの場合、二者択一に至る前に、今の機材でどう撮れないのか?どう撮りづらいのか?ちゃんと整理した方がいいんじゃないすかね?
逆に、それが解らないなら、書いたしても買い換えてもほぼ何も変わらないかもしれませんよ。
子供撮りについては、子供、デジカメ、教科書、って検索すれば、DVD付きの本がヒットしますから、それ買ってDVD見ればイメージ膨らんで課題も整理できますし…
http://photohito.com/dictionary/%e5%ad%90%e4%be%9b/page/1/
こういう作例を見て気に入った写真の撮影機材と設定を確認すれば、今の機材で欲しい写真が撮れるのか?撮れないのか?解るし、撮れないなら足りない機材も解りますよ。
まず、その辺じゃないすかね。
書込番号:20416438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
70Dからなら、レンズの方がいいと思います。
7DmarkUにEF-s17-55F2.8を使って子供を撮ってますが、室内行事の時などに重宝してますよ。
すでにフルサイズ機の購入を考えてるなら、EF16-35mm F2.8L II USMもいいかもしれませんが、70Dで使うには望遠側35mmは子供撮りには短すぎるかもしれませんね。
>けっこう評判の悪いレンズですが、明るさと、APSでの使用を考えると、充分オススメできる気がします。
フルサイズ機で使ったら不満が出るということなら、フルサイズ機の購入を前提に買うのはどうなんでしょうねぇ。フルサイズ機を買う予定があるなら、さっさとフルサイズ機を買ってしまうか、シグマの17-50F2.8で出費を抑えて、フルサイズ機を買うときにV型を買う方がいいのでは?
書込番号:20416441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ああ、すみません語弊がありましたね、
EF16-35mm F2.8L II USMのことは、現状ではとてもコスパの良いレンズと思って愛用しています。
私はフルサイズですが、はじめはEF17-40mm F4L USMというのを街中でスナップするお散歩レンズとして使っていました。
あるとき、EF16-35mm F2.8L II USMが、中古で格安だったので買ってみたところ
すごい違いでビックリでした。ちまたの評判は悪かったのですが、
定価10万のレンズから定価20万に倍増しただけのことはあると思いました。
三脚を据えて風景を撮るとか、星を撮るといった使い方だと、
20万以上のレンズとしてはよくなかったのかもしれませんが、
現状の10万以下で買えるF2.8の広角ズームとしてはすばらしいLレンズだと思っていますよ!
ですから、スレ主さんが将来フルサイズに移行するしないにかかわらず、おすすめできます。
書込番号:20416567
0点
デジカメ一眼で綺麗な写真を撮ろうとすれば、フルサイズと単焦点レンズです。どちらかの選択を出来なければ無理ですかね。
書込番号:20416732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジカメ一眼で綺麗な写真を撮ろうとすれば、フルサイズと単焦点レンズです。どちらかの選択を出来なければ無理ですかね。
綺麗な写真って、感じ方は人それぞれだし、上を見たらきりがないですけど、APS-C機にズームレンズでも、「綺麗」な写真や記憶に残る写真は撮れますよ。
書込番号:20416851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
なんでキヤノンの相談スレってフルサイズ誘導が先にくるんだろう…
でフルサイズ推しといて後からEOS-Mも1台いかがですか♪だなんてAPS-C機を何食わぬ顔で勧めだすw
どっぷり派キヤノン党員のセールストークかい(笑)
書込番号:20416900
3点
つうか、逆にAPSc推しの人って何故あんなに使命感に燃えてマメに色んなスレに顔を出すのか分からない。
一部のオリンパスユーザーもそうだけど、まるでフルサイズとの差が無いことを証明する為だけにフォトライフを送ってる様な。。
書込番号:20417391
4点
>つうか、逆にAPSc推しの人って何故あんなに使命感に燃えてマメに色んなスレに顔を出すのか分からない。
別に使命感に燃えてるわけでもないけど…。
そういうあんたも、マメに色んなスレに顔を出してるけど、自分のやってることは分からないのかなぁ?
書込番号:20417674 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
綺麗な写真を撮るためにフルサイズや単焦点レンズを選ぶというのは素人にも直ぐに実行し効果を得られる一番簡単な方法だからです。
書込番号:20417697
4点
>綺麗な写真を撮るためにフルサイズや単焦点レンズを選ぶというのは素人にも直ぐに実行し効果を得られる一番簡単な方法だからです。
そりゃそうだけどさぁ、すぐに、フルサイズ機だぁ、単焦点だぁなんて、短絡的だね。
金かけてもセンスなかったらつまらん写真しか撮れないよ。
今、持ってる機材をもっと使いこなそうよ。
不比等さんがリンクしたPhotohitoの子供の写真みたけど、フルサイズ機に単焦点で綺麗な写真もあるけど、APS-C機やキットレンズでもいい写真いっぱいあったよ。
書込番号:20418219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
APSからフルサイズに切り替えた途端にセンスのない写真を撮るように変わっちゃうのかな?
そんなことはないよ、もっと良い写真が撮れるメリットが確実に得られるんだけどね。
書込番号:20419369
2点
>APSからフルサイズに切り替えた途端にセンスのない写真を撮るように変わっちゃうのかな?
私のレスにいちゃもん付けたいからって、いちいち話をすり替えるなよ。
センスのない人がフルサイズ機を使ったからって、魅力的な写真が撮れるとは限らないって、読めば分かるだろ。
>そんなことはないよ、もっと良い写真が撮れるメリットが確実に得られるんだけどね。
だからさぁ、フルサイズ機がダメだとはいってないでしょ。
>80D18-135レンズキットに買い換えするのと70DにEF-S17-55mm F2.8 のレンズを購入するのとどちら
フルサイズ機か単焦点じゃなきゃ無理なんて、スレ主さんの質問より、フルサイズ機に触れた私のレスを見て反応しただけでしょ。
書込番号:20419494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは80DとEF-S17-55のどちらが良いか?と言う質問内容なのに、なぜフルサイズじゃ無いとダメ、みたいな書き込みをするのか分かりません。
アドバイスするなら、なるべく質問内容に沿った回答をしてあげるべきでは?
>横道坊主さん
アドバイスされてる方は画質に関してはフルサイズが一番良いのは分かってると思います。
質問されて方の多くは予算上限が有り、フルサイズは難しい場合が多いです。
※現状(価格.com最安で)1番安いレンズキットでも18.5万(キヤノンの場合/6D24-105)してます。
書込番号:20419576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
往々にして初心者は費用対効果の相場観がわからないからな、
質問者が設定した条件では望む効果が得られないということに気付いていない場合もある、
それにフルサイズを持てない奴がフルサイズの効果を知ったかの空想で語るのもいるしな、あてにならんと思うけどな。
書込番号:20419651
0点
>そうかもさん
自分はフルサイズ使った事が無いので語った事も語る気もないですが、画質優先=フルサイズと認識してますが違いますか?
それと
>質問者が設定した条件では望む効果が得られないということに気付いていない場合もある
デジイチを全く使った事が無い初心者ならあり得ると思いますが、今回の場合はどうなんでしょうね?
EF-S17-55を選択肢に出す辺り、スレ主さんはズブの素人とは思えませんが。
書込番号:20419693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そうかも
ほんと、しつこいね。
>質問者が設定した条件では望む効果が得られないということに気付いていない場合もある、
あんたは、スレ主さんの事情も考慮せずに、ただ単にフルサイズじゃなきゃダメって言ってるだけじゃん。
>それにフルサイズを持てない奴がフルサイズの効果を知ったかの空想で語るのもいるしな、
一応、6Dは使ったことがありますよ。EF24-105F4Lだったけど、画質はkissや7DmarkUより良いとは感じましたよ。さすがフルサイズセンサーだと思いましたね。
でもね、私の用途からすると、kissや7DmarkUと比べても、この先、5D系やF2.8通しのズームレンズや単焦点レンズに何十万も掛けてまで画質を追及する必要性はないと判断しただけ。
スレ主さんも、子供の撮影が目的に入っていたので、私の経験からアドバイスしているだけであって、「空想」とは失礼ですね。
ちにみに、風景写真や作品作りを目指してフルサイズ機を考えている人にフルサイズ機よりAPS-C機の方が良いなんて薦めたりはしてませんよ。
そうかもの書き込みを見てると、自分がフルサイズ機を使ってるからって、ただ単にAPS-C機ユーザー見下してるだけのように思える。
よっぽど無理して買ったのかな?
書込番号:20419704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
沢山のコメント、助言ありがとうございます。まだまだ初心者でもっと勉強しなければ良い写真が撮れないのはわかっているのですが…今回はレンズを買う事にしました。
フルサイズ機もいつかは欲しいと思いますが現状では宝の持ち腐れになる事が目に見えていますので…
ありがとうございました。
書込番号:20420059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そうかもさん
お前ホントに五月蠅い!!!
フルサイズ、フルサイズ馬鹿の一つ覚えですか?
写真を撮ることではなく、写真機を愛でる目的ならどうぞご勝手に(^^)
解決済みなので遅いのですが、私もレンズを追加でいいのかな、と思います。
80Dは良い機種であり新型18-135 USMはとてもいいレンズですが、現在お持ちの18-135との大きな違いはAFの速さと静音性です。
被写体がお子さん(年齢にもよりますが)や魚(距離にもよりますが)であるならば…。
焦点距離を絞ることで足での構図作りをすることの楽しさを発見できること。
明るい、または、シャッタースピードが稼げることでの絵作りの変化を楽しめること。
レンズ追加は写真を撮ることを楽しくしてくれます。
ただ、数ではありません。何を撮りたいかを明確にすることだと思います(^^)
hideeee1さんが良い写真を撮れることを心から応援してます(^-^)
書込番号:20421406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
20年前に銀塩を使っていましたが、子供が生まれたので再開してみようかと。。そこでご相談です。
撮影対象は子供(2ヵ月) 室内・屋外問わず使いたいです。昔使っていた望遠を使いたいのでキャノンです。
@EOS80D EF18-135 + EF35mm F2
AEOS80D EF18-135 + シグマ30mm F1.4
BEOS6D EF24-105L + EF50mm F1.8
皆さんなら上記候補からどれを選びますか?理由もあると有難いです。宜しくお願い致します。
慣れてからフルサイズを買うかも??を考えて@かAPS-Cに割り切ってAで行こうか、どうせならBか迷いまくってます。。
2点
6D推しが多いように感じていたが、
>、、、となると2番がグイグイ来るわけで…でも高感度撮影も捨てがたく…3でしょうか 6Dは動体にそこまで弱いのでしょうか?
>幼稚園位なら行けそうですか?腕次第だと思いますが…AFはやはり80Dですかね
コレ読むと、80Dを推してほしいように感じるんだけど?
書込番号:20386781
3点
ぬめぞうさん♪こんばんわ(*^^*)
お子さんのお誕生おめでとうございます\(^o^)/
これからどんどん可愛くなっていきますね♪
フルサイズかAPS-Cかはご予算次第な部分もあると思います。
乳幼児はお金かかりますから(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
僕も銀塩からAPS-Cへの移行組ですが、他の方と同じようにすぐに画角に慣れました。
画質や高感度・トリミング耐性などに有利なFFが気にならないといえばウソになりますが、子供撮りに関しては80Dのほうが向いてると思いますね♪(*^^*)
ウチの子供は可愛いんです♪
m4/3やコンデジやiPhoneでも積極的に撮ります。
どんなカメラで撮ってもそりゃあもう天使のように可愛いんです( ̄^ ̄)ゞ
だからあまりフォーマットサイズが気にならなくなりました。
その時の状況に合わせて使いやすいもの・持ち出しやすいものを使うようにしています♪
僕はあまり予算をかけられないのでサブ機やレンズ・アクセサリー類を充実させるように心がけていますよ(*^^*)
書込番号:20386821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
6D、いいカメラだと思いますよ。
さすが、フルサイズ!っていう画質、特に高感度での撮影は素晴らしいですね。
でも、センサー以外は、最近のkissにもかなり見劣りするんですよね。
将来的にはAFや連写性能が上の5D系が欲しくなったり、フルサイズ機ならとLレンズが欲しくなってくると思います。そうなると、100万円コースです。買い換えや壊れた時も考えると何百万円かも。
なので、将来、カメラにそれだけの出費が可能なら、Bがいいと思います。
というより、遠回りせず、どんと、5DmarkWがいいと思います。
一方、私は、我が子撮影に一眼レフを使っており、今は7DmarkUとX8iを使っています。一眼レフはAPS-C機から始め、一時の憧れから6Dを使っていたことがありますが、高感度時の画質以外では6Dに満足出来ず、かといって、仕事や趣味で一眼レフを使っているわけでもないので何十万円もカメラに出費するような金銭感覚は持ち合わせていないので、6Dは売って、APS-C機にまとめてしまいました。
そして、用途に合わせられるよう何本かレンズを揃えました。
将来、一般家庭にも買える価格でフルサイズ機が買える値段になったらフルサイズ機を使うかもしれませんが、普段の撮影ではAPS-C機の画質でも十分許容範囲です。
APS-C機はフルサイズ機が貧乏人が買うものだという人もいますが、子供の学校行事などで見かけるカメラはコンデジやスマホが中心で、運動会でもフルサイズ機よりAPS-C機を使っている人の方が多く、フルサイズ機は、よっぽどカメラにこだわりのある人しか使ってない感じがしますね。
参考まで。
書込番号:20386847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F4の標準ズームしか使わないならフルサイズにしなくてもいいと思う。
挙げられている50mmとか、35mmとかの単焦点レンズを本来の画角で使えることに喜びを感じるなら、フルサイズに行くしかないと思う。
書込番号:20386907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬめぞうさん
おめでとうございます(*^_^*)
80Dは魅力的なカメラだと思いますが、銀塩での経験があるなら素直にBで良いと思います。
お子さんが小さいうちは6DのAFでも十分だし、室内での撮影はフルサイズのほうが高感度に強いのでお勧めです。
私は、ポートレート撮影に6D&50mmF1.8STMが軽くてとても気に入ってます。赤ちゃんにはベストだと思いますよ。
いっぱいかわいい写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:20386920
4点
>ぬめぞうさん
ご出産おめでとうございます。
6Dと80Dを使ってます。
昨年11月に孫が生まれました、最初は6Dで撮っていたのですが
5ヶ月を過ぎると写真のように腹這いになって頭を持ち上げるようになると
どうしても床に這いつくばって撮影しなくてはなりません。
6Dでは非常に苦しい姿勢ですしライブビューのAFが遅くついていけません。
そこでバリアングルモニターとタッチシャッターがある80Dを買いました。
今ではものすごいスピードで家の中を這い回る孫をローアングルで撮ってますが
80D+EF-S18-135 IS USM のAFはライブビューでも爆速で動画もさくさく撮れます。
肝心の高感度性能ですが、作品作りでなくL版プリントくらいまでなら
十分実用になります。あとフラッシュですが目に直射でなければ問題ないようです
これから歩いたり走ったりするようになればちょこまかと動き回る被写体を
6Dで追うのは至難の業、悪いことは言いません、@にしましょう
純正のほうがライブビューが早いです。
幼稚園に行くようになっても運動会で十分使えます。
息子の時はα7(フィルム)で十分追えてましたので80Dならもっと快適でしょう。
顔のアップだけでなく、散らかった室内も入れて撮ると10年後20年後に見返したとき
いい思い出になることでしょう。
お子さんの撮影はあくまでも記録が第一です、
書込番号:20387107
7点
>ぬめぞうさん
特別な人たちを除いてだいたい4、5年は使うと思いますし、そこで不便に感じたり最新が欲しくて皆買い替えるのが
普通かと思います。
今欲しいものを買えば良い話ですが、昔やっていたならお子さん以外も撮りたいでしょうし動物、鳥、航空機、鉄道、
スポーツシーン、マクロ撮影などを今時の最新一眼レフで撮ってみたくなっても不思議はないと思います。
お遊戯会などで不満を感じれば50ミリ単やシグマ等のF2.8ズームをその場に応じて追加すれば80Dで何ら困る事は
無いと思います。(困る困らないの話では無く画質やその空気感とかを言われるなら別ですが)
高速連写やバリアングルモニターでのタッチ操作でのローアングル撮影や快適な設定変更や高機能なAFは買い足す
わけにはいかないので、私が買うなら80Dを選びます。
高感度画質優先なら6Dでしょうし、この上80Dなみの機能(可動液晶は無いですが)を欲すれば5DWになるわけで・・・
望遠レンズも旧いものを持ち出すよりもEF-S55−250STMの新同中古を購入すれば換算400ミリが手に入るし、
50ミリF1.8STMがポートレート用に丁度良く使えたり安上がりに楽しめるのは間違いなく80Dだと思います。
これはもうご自身が好みで決める事で他人に訊いても仕方ないかなぁと感じます。
書込番号:20387324
1点
高感度でいくならBEOS6D EF24-105L + EF50mm F1.8ですけど
ただレンズがね・・
EF50mm F1.8は、以前は使ってて、安いわりには画質は良いとは思いますけど
すごくいいレンズだとは思わないです。設計も古いままだし。
子供の背景をぼかして撮りたいんでしょうが、開放付近はかなり甘いし、ボケもうるさいし
絞れはそこそこシャープだけど・・って感じです
ぶっちゃけAPS-Cに最新設計の単焦点をつけた方が、おおっ!って思える写真が撮れますよ
さらにいうと、銀塩時代の望遠ズームなんて、今のカメラにつけたって画質性能を引き出せるとは思えないです。
以前6Dに古いEF24-85mmをつけてみたけど全然物足りなかったです
今度EF70-300mmのU型も出るので、そういうのに変えましょう
結局は、単焦点や望遠ズームも相応のもの、もしくは設計の新しいものを買った方がいいですよ
Bでいくなら、そのレンズの予算も含めた上で、それでもフルサイズを買えますか?ってことです
書込番号:20387356
0点
6Dで撮れないとか言ってるやつは、そもそも自分の下手さを機械のせいにしてるだけだからどんなカメラ使っても一緒。
6D余裕で子ども撮れるよ。圧倒的画質で。
書込番号:20387474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハイハイする赤ちゃんをお父さん一人で撮るならバリアングルかチルト液晶が欲しいよね。
ファインダー越しでカメラを向けられると顔が不自然になるのは大人だけではないですね。
いない・いないバーですよ。
ニコンD750がチルト液晶だけど、スレ主さんはニコンの人肌の発色が好きに
なれるかどうか。
書込番号:20387604
1点
皆様
沢山のご意見有難う御座います
ずっとスレ見ながら考えてました
EOS80 でいきます‼フルサイズの覚悟がまだ無いことに気づきました…趣味というより記録に近いのであまりお金をつぎ込めません…
本当は暗所に強い6dに惹かれてますが(泣)
結局かよ‼って思った方申し訳ございません
沢山のアドバイスありがとうございました
お陰で後悔なく買うことができそうです
書込番号:20387858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズの6Dが \120,774
APS-Cの8.0Dが\100,273
2万の差なら絶対6D方が綺麗に撮れると思いけどね。
早まらないで、ぜったいフルサイズ6Dがいいから、
カメラ店員ともっと話をしてみてごらん。
Bにしましょう!
書込番号:20387936
3点
スレ主様、80Dで正解だと思いますよ。
画質だの高感度だのと言っても、それはセンサーだけでの事。
カメラ自体の総合力で言えば80Dは何やらせてもこなせるユーティリティに優れていますよ。
AFは抜けにくい上にキットレンズは爆速フォーカスですし、LVも早くバリアングル&タッチ操作も便利です。
画質自慢の6Dは安い反面、そこは機能面での割り切りがハッキリしてますから…どちらかと言えば枯れた上級者向けかもしれません。
汎用性を犠牲にし軽量安価に仕立てたフルサイズ機より、写真も動画もサクサク撮りたいファミリーユースなら80Dで不足はありません。
書込番号:20388046
8点
>ぬめぞうさん
よくよく考えてみて一つのボディだけを10年くらい使い続ける感覚で
カメラを買おうとしていて、将来的にもお金がかけられないなら、
そもそも一眼レフ機を買うこと自体がお勧めできませんね。
赤ちゃんが相手で極力ストロボを炊きたくない時期であり、
何よりも高感度が必要と思われる時期にAPS-C機を買って、
高感度ノイズや被写体ブレに遭遇する可能性を高め使い続けて・・・
いざ小中の運動会で本格的に動体を追う必要に迫られた頃には
ボディやレンズが二世代くらい前の完全な型落ち旧機種と化していて、
下手すればあちこちにガタが来ていて不調に陥っている事も考えられ、
本気で動体を追うならその時の最新のモデルが欲しくなっています。
5D系は無しで、低コストで適材適所で行くなら、今が高感度重視です。
なのにAPS-Cで7コマ秒のモデルを買うのですか?
カメラが趣味で多点AFの80Dが欲しいと言うなら80Dですが、
当初の目的達成のためのカメラ選びなら6D推奨になります。
もちろん予算の問題があるので何がなんでも
フルサイズ一眼でなければと言う訳ではありませんが、
なら最初から6Dを選択肢に入れるべきでは無いですし、
上でも書いた通り、一眼レフの運用そのものがきついなら
今であれば4Kカメラで動画で残すという選択肢もありますので、
ビデオカメラの購入も検討に入れてもいいと思います。
書込番号:20403721
1点
>W-VHSさん
>いざ小中の運動会で本格的に動体を追う必要に迫られた頃には
ボディやレンズが二世代くらい前の完全な型落ち旧機種と化していて、
下手すればあちこちにガタが来ていて不調に陥っている事も考えられ、
本気で動体を追うならその時の最新のモデルが欲しくなっています。
それはどうでしょう?
ボクは20年前α7(フィルム機)で子どもの運動会を撮ってましたが十分にAFが追従しました。
それに一般の方が一眼レフを使うのは年に数回、そうそうガタがくるものではないです。
高感度が必要と言っても歩き出せば外出の機会が増えるし、パパは休日しか撮れません。
だったら機動性のいい80Dの方が子どもを抱っこして持ち歩くにはいいと思いますが、
あなたの子育て経験ではいかがだったでしょう?
書込番号:20403771
2点
皆様
解決済みにも関わらず、アドバイス頂き有難う御座います。結果的に80Dを購入しました。
実はD750 20-120と悩みました…チルト液晶 フルサイズ キャッシュバック に惹かれてぇ…で試してみましたが重すぎました。単焦点にすれば問題無いですがレンズも重い… このサイズを扱っている自分か想像出来ず一気にフルサイズ熱が覚めちゃいました…
でもちょっとはあるんですがね。
高感度対策は明るいレンズとピント合わせの慣れで勝負します。出来無いですかね?
書込番号:20404198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大丈夫ですよ、作品作りでなければISO 3200くらいまでいけます。普通の部屋の照明なら明るい単焦点を使えば写せます。あと天井のライトをLED に替えると発色が良くなります。
ハイハイ始めると動画を撮るのが面白くて動画ばかりになりがちなので、静止画も撮るのをお忘れなく。
書込番号:20404237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬめぞうさん
80Dご購入おめでとうがざいます。
沢山お子様も思い出残してあげて下さい。
お部屋の中で撮影フリッカーレス機能を使うと良いかもしれませんので
お試し下さい。
グットアンサーまでいただきましておりがとうございます。
書込番号:20404660
0点
>ぬめぞうさん
80D、ご購入オメデトウございます。 GA有り難うございました。
確かに、フルサイズ機にそれなりのレンズを付けるとかなり重たくなります。
好きな人は僅かな違いにこだわって、その大きさと重さを許容しちゃいますが、それが全てでもないと思います。
もっとも・・・80Dとしてもカメラとすれば大きい部類なんですけどね。
>高感度対策は明るいレンズとピント合わせの慣れで勝負します。出来無いですかね?
私は7Dと5DIIIを使いますが、高感度の違いはこの組み合わせで2段程度です。
7Dが3200で5DIIIが12800。2段も違うとかなり差を感じますけど・・・
80Dと6Dなら1段と少しくらいの違いかもです。環境悪化で1段は効いてくるかもしれませんが・・・
通常の室内環境なら、明るいレンズで対応できると思います。
いずれにしても、厳しい環境での撮影は、なんでやっても厳しいことに変わりはないです。
少々の画質より、撮りやすい80Dの選択。自信を持って使ってください。
動き出したお子様を6Dで・・・使いにくくて歩留まりの悪い撮影、私はやりません。
お子様が大きくなるほどに、使いにくくなっていくと思いますし、機能自体の時代遅れ感は増幅すると思います。
明るいレンズにすると、被写界深度は薄くなります。
APS-Cとフルサイズとでは1段くらいの違いを感じます。
AOS-Cで絞り開放2.8のレンズだと、フルサイズだと4のボケ感という感じで使っています。
お子様を撮るときには、あまりぼけすぎない方が楽しいかもしれません。
お部屋の照明が蛍光灯だとフリッカーレスの恩恵があると思います。
インバーター式蛍光灯や、LEDランプなら、フリッカーレス機能は対応しませんし、不要だと思います。
80Dでお子様とのフォトライフをお楽しみください。
望遠レンズは、古いレンズより新しいレンズにして下さい。
荷物をできる限り減らしたいときは、高倍率ズームも便利になるかもしれません。APS-Cの魅力の一つかも。
お子様の荷物一杯の時に、レンズ交換なんてもってのほかというときもありそうですしね。
レンズ選び・・・その時にはレンズ沼のほとりにいるかもしれませんね。
書込番号:20404823
0点
80Dおめでとうございます。子どもの動き、表情は一瞬のシャッターチャンス、連写もトライして下さい。それと声が入る動画、これは貴重です。私の時代は8mmフィルム、カメラはニコマート50oF1.4、フィルムは主にコダックでした(今から40年前)。写真は綺麗に保存されましたが、声の記録がありません。カメラの話から脱線しますが、一般的に子どもは5年生くらいから、女の子の場合は父親から離れ、場合によると触れることも嫌われます。男の子は母親と共に歩くことを嫌い、「離れて歩いてよ」とか。そこで一案、赤ん坊の時の素裸の動画を撮っておくのも良いかと?カメラの難しい話は別として。
書込番号:20407683
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、一脚で焦点距離135ミリ付近で写真を撮ったのですが、全部ほんの少しぶれているのです。一脚を使うときにはISはOFFにすべきかとキヤノンにたずねたら、ONでよいとのこと。これはいったいどういうことでしょうか?詳しい方、ご教示ください。なお、シャッター速度1/80程度。絞り5.6、ISO 1,000くらいで撮りました。
6点
1点AFでとりましたが、等倍で見ると、ピントはピタッと合っていないですね。
書込番号:20400133
0点
>showayasuさん
一脚を使用しても一脚の接地点を軸にして「前後に揺する」、「左右にカメラを回す」と言う動作に対してはISは有効だと
思われます。
上下動に対しては一脚が支えになるのでとても役立ちますが、上記の動きに対するブレにはISが必要だと判断しての
キヤノンからの回答ではないでしょうか。
三脚で固定したかの様に完璧に揺れを抑え込めればIS(他の手ブレ補正も含め)は要らなくなり悪影響が懸念されますが、
難しい事なので厳密に言えば「ISはオンで良い場合が多いですが撮り方次第ではオフが良い場合もあります」ぐらいの
解釈が適しているのではないかなと私は思います。
それで結局ISオンで駄目だったのでしょうか?
ISオンでも斜めに前後に動かしたり、設置点を中心に左右に倒すように動かすとキヤノンのISでは効き目が無いように
思うのですが。
あと考えられるのは単にピン甘、ピンずれ、体育館の床からの振動などかなぁと想像しますが・・・
書込番号:20400137
3点
一脚ですか
使わないほうが良かったかも
Pで写されたり、何枚も写してください
何をどんな条件で写されたかわかりませんが
暗かったら上部のストロボ使うとか
素晴らしいカメラですのでいろいろ試してください
感度1000とか必要ないと思いますが
400もあれば十分でしょう
書込番号:20400144
2点
一脚が影響しているのでしょうか?
暗い場所ではなく、
日中の明るい場所でも
シャッタースピードを1/80位でも
おなじなのでしようか?
実際、どんな状況の物なのか今ひとつ分かりません。
このままでは・・・アドバイスのしようもないような・・・
差し障りのないものでUP出来ませんか?
書込番号:20400163
1点
わかりました。今度ISをOFFにしてやってみます。また、一脚ではなく三脚を使ってもやってみます。今まで屋外で5DIIIに70-200 F2.8Lなどで撮影したときには完璧だったのですが、カメラやレンズも変わったので、いろいろあるのかもしれませんね。
書込番号:20400168
0点
暗い場所ですから、
もしかして、機材が持っている以上に
画を求めていませんかね?
書込番号:20400177
1点
135でレンズが暗くなり、AFしなかった可能性もありです。
AFモードの再チェックを、どのモードで撮られたか。
書込番号:20400180
1点
一脚って、手で支えてるんでしょ?
135mm(換算216mm)を1/80って、シャッタースピード遅すぎて手振れしてるんじゃないですか?
書込番号:20400188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AFは1点AFのワンショットです。そう言えば、flickerとか言う文字がファインダーに出ていましたね。何でしょうかね。
書込番号:20400200
0点
本当にブレでしょうか?
解像していなだけなのでは?
そうだとしたら,普通のキヤノンapscですよ。
書込番号:20400225
4点
>tametametameさん
やはり、シャッター速度が不足しているのかもしれませんが、5DIIIで300mm2.8Lを1/60で綺麗にとれたので、調子に乗ってやったのがいけなかったのですかね。
書込番号:20400226
0点
showayasuさん こんばんは
一脚は三脚のように安定しているものではなく 手持ちの補助的な物ですので 過信は禁物ですし 1/80でも 手持ちのようにしっかりホールディングする必要があると思います。
書込番号:20400285
1点
全部ブレてるって、フイルムカメラじゃないんだから、、、
同じ設定で撮り続けないで、液晶ルーペなんかで 確認しつつ
その都度、修正いれてかないと
書込番号:20401157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮影者が横にぶらした
いっきゃくだからね
書込番号:20401357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
showayasuさん 度々すみません
>一脚を使うときにはISはOFFにすべきかとキヤノンにたずねたら、ONでよいとのこと。
これに対し返信していませんでした。
三脚の場合しっかり固定されているのに 手振れ補正が 誤動作を起こし逆にぶれた写真が撮れる場合がある為 手振れ補正OFFと言う事になっていますが 一脚の場合 固定されていませんので カメラしっかりホールディングしないと ぶれますし 手持ちと同じように手振れ補正必要だと思います。
書込番号:20401394
2点
こんにちは(^_^)
手ブレなんですよね?
それは、シャッター速度が遅いからブレてるんではなく。
手ブレ補整装置の移動限界を越えてるからブレるんです。
お使いの機材の下位モデルですが、モノ好きで以前にテストした事があります。
Kiss X7にEF-S18-135 IS STM
テレ端で10カットに1枚くらい1秒SSでブレてないのが撮れました。
1秒SSでも手ブレ補整装置の移動限界内であれば撮影者のブレは吸収してくれます。
で、シャッター速度1/80程度でブレてるとの事。
考えられるのは、ショット時に上記の限界を越えた撮影者のブレ。
または機材の故障。
答えは、この2点のどちらかです。
蛇足、
一脚使用時は、手ブレ補整オン。
三脚使用時も、連写等で三脚がシャッター振動が伝わる場合はオンにした方がその振動を手ブレ補整装置が吸収してくれて結果が良い場合があります。
被写体、ロケーション、撮影者、機材。
組み合わせが同じ条件が同じものはありません。
教科書通りにキメキメで挑むのではなく、条件に応じて柔らかい頭で撮影されると良いですね。
良い機材をお持ちなんですから、頑張ってね〜 (^_^)
書込番号:20401444
1点
showayasu さん他皆さん こんばんは
これちょっと気になって拝見していました。
showayasu さんは体育館で一脚を使い、ハイチーズ! カシャ というように連写でなく一枚ずつ撮影されているでしょうか?
シャッタースピードからすると体育館でスポーツを撮っているとかではないので、上のような撮り方をされているのではと思って書き込みますが、違っているようでしたら以下は無視して下さい。
またフリッカーレス機能について間違った解釈をしているようでしたら何方かご指摘下さい。
〉全部ほんの少しぶれているのです。
〉なお、シャッター速度1/80程度。絞り5.6、ISO 1,000くらいで撮りました。
〉いままで、5DIIIなどで、一脚で撮影しましたが、こんなのは初めてです。
〉そう言えば、flickerとか言う文字がファインダーに出ていましたね。何でしょうかね。
スレ主様の書き込みから関係しそうな部分だけ抜き出しました。
体育館での撮影だが今まで他機種ではぶれなかったが80Dだとぶれる。
撮影の際はflickerの文字がファインダーに出ていた。
とすると、フリッカレス機能がオンの状態で撮影されていたという事ですよね?
80Dの解説 http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-highquality.html(ページの下の方)
7D2にもフリッカーレス機能が搭載されていてキヤノンの解説はこちらの方が分かりやすそうなので
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html(同じくページの下の方)
7D2のフリッカーレス撮影の解説を見ると、100Hzの場合0.01秒間隔でフリッカー光源が明滅するとあります。
この機能の検証レポートがデジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1003299.html
等にありますが、フリッカーレスをオンにした状態だと一枚目から光源の明滅の影響がなく撮影できると書いてあります。
またキヤノンのフリッカーレス撮影時の注意事項として「レリーズタイムラグがわずかに長くなる」とあります。
よって、フリッカーレス撮影の設定で、シャッターボタンを押すと最初の0.01秒間は撮影せずにフリッカー光源かどうかとその周波数を検知していると考えられます。
実際には色々な制御に僅かながらも時間がかかると思いますが今はそれらを無視して考えると、
検出直後の0.01秒後に最短で撮影が開始され、
最長だと約0.02秒後(検出時間0.01秒 + フリッカーを検知してタイミングをずらす 約0.01秒)
に実際には撮影されることになります。
showayasu さんはシャッター速度1/80秒で撮影されていたようですが、
ちょっと話を簡単にするためにシャッタースピードを1/50秒で撮影したとすると、
フリッカーの影響ありで最長0.02秒後(2/100秒 → 1/50秒)に実際に撮影が開始されたとすると
シャッタボタンが押されてから一枚目の撮影が完了するまで
1/50秒(フリッカー検出とタイミング待ち) + 1/50秒(撮影時間)がかかるという事になり、
2/50秒 → 1/25秒 のシャッタースピードと同じ感覚で撮影しないといけないという事になるのではないかなと。
1/50秒ならちょっとしっかりホールドしていれば大した事はありませんが、1/25秒だとブレ注意のシャッタースピードですよね。
更に実際の撮影はカシャ とシャッターボタンを押した直後ではなくちょっと後から始まるので、今までの感覚で撮影完了と思った時はまだ撮影中だった(のでわずかにブレた)という事もあるのではないでしょうか?
書込番号:20402527
5点
スレ主さんのレスの中で
フルサイズ機は完璧とか言っていますが
重要なのは、昼間での80Dでの撮影で問題があるかないかでは?
その返信が全くなく、やれ5DVなどはとか言われても意味がありません。
書込番号:20402960
2点
>showayasuさん
ISも疑問の一つですが、70-200 F2.8では問題なく撮れたことからしてキットレンズ135 F5.6でのAFの不具合も
ぬぐい切れません。
書込番号:20403012
0点
ただいま仕事から帰ってきました。本当に親切な皆さん、ありがとうございます。初心者の質問に一生懸命答えていただき感謝に堪えません。
>ハワ〜イン♪さん
書いておられることが難しいので、今からじっくり読むつもりです。ありがとうございました。
>okiomaさん
まだ、昼間の写真は撮っていませんので、やってみます。
>レブ夫さん
とても参考になりました。近くのカメラ屋の主人も、もうちょっとシャッター速度を上げないとぶれるよと言っていました。次回は速いシャッター速度で撮ってみようと思います。
その他大勢の皆様、ありがとうございました。取り急ぎお礼まで。返信等がありましたら、また書き込みます。そのときはよろしくお願いします。それから、私は定年退職をして、自分の力もないくせに、高いカメラからやや高いカメラまでいろいろ買っては自分の力のなさを痛感しています。また、この掲示板で基本的な質問をするかもわかりません。そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:20403085
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
考えているのは、 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット もしくは、7DMarkU本体のみ です。
今使っている 60D EF-S18-135IS と7D(本体)を処分して1本化したいと思います。
主に使っているのは、
60D @年に数回必ず使う祭りの動画 (外部マイク使用) 長時間で夜の撮影もあり。
A四季折々の風景
7D @主に鳥さんの撮影(結構動いています)
A動物(特に猫)
80D または、7DMarkUに求めることは、
@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
こんな感じです。
いかがなものでしょうか?
ちなみにレンズ関係は、ほどほどそろっております。
0点
EFレンズを電子制御できるマイクロフォーサーズ用アダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
なんてのもあります。
書込番号:20388873
1点
>@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
5D3と80Dを使っています。スペックだけ見れば7D2の圧勝だと思います。↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
80Dが勝っているとすればバリアングルモニター・Wi-Fi機能が標準と大きさや重量と撮影枚数くらいしかないと思います。私は動画はXA20に任せていますし連写もしないので発売が新しい80Dにしました。※比較機は7D2でした。
>最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
エクステンダーがあれば問題ないかと?
書込番号:20388913
3点
>カメラもっとほしいさん
>> 最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
5DIIIで撮って、APS-C=トリミングなので、トリミングされては如何でしょうか?
書込番号:20388925
5点
ボディ全てを下取りにして5D4購入。
望遠側は必要ならトリミング。
書込番号:20389032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は7DUを使用していますが、暗所性能でいえば、新しい80Dのほうが有利だろうと思っています。バリアングル付きで風景などで構図の自由度が高いのも80Dの羨ましいところですし、F8AFに対応しているポイントが多いのも魅力です。
7DUの高速連写が不要であれば80Dだろうと思います。APS−Cでさらにエクステンダーの利用も考えているなら、フルサイズからのトリミングはないだろうと思います。
書込番号:20389114
3点
優先順位は
動画であればバリアングルの80D
(と言うか動画メインならビデオ追加)
7DUは優秀だけどテレコン付けてF8AFとか
超望遠が欲しければ
今のままで150−600購入とかもうFZH1追加とかの方が良いような
欲しい機能は単に
80Dや7DUの優位な所を引っ張り出して理由づけしているだけ
1本化なら80Dだと思うけど
単にビデオ追加か今のままでも良いかも
書込番号:20389194
1点
>カメラもっとほしいさん
こんにちは 私も似たような感じでフルサイズからAPSを増機しました。
ところで、5D3と同時に2台持って撮影するのでしょうか?
もし同時に使うのであれば、操作体系が同じ機種の方がいいです。
私は80Dも7D2も使ったことがないので、わかりませんが
5D3と同じSW配置でないと、けっこうストレスになります。
私は1Dx使っていて、距離が欲しくなって1D4を追加しましたが
操作性が同じなので使いやすいです。
でも距離だけ稼ぎたいのなら、ネオT眼のほうが良いみたいです。
書込番号:20389830
2点
>カメラもっとほしいさん
エクステンダーをどうしても使いたいなら80Dだと思いますが。
でもAPS-C機なので極端な事を言うと、まず1.6倍にトリミングこれに1.4倍なり2倍にまたトリミング(エクステンダー使用で)
おまけに余分なレンズを通過してきた画像がどうなのか・・・
ボディはさておきシグマの150−600CまたはタムロンSP150−600(A022)を購入するほうが画質もそうですが、
AFも測距点全部使えてAF速度もそのままで余程いいと思います。
その時には7DUが秒10コマでご希望の大半は満たされるように感じます。
あの大きさで秒10コマを実現する事に価値を見いだせるなら7DUが良い選択になると思います。
書込番号:20390359
1点
短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございます。
的を得ているご意見や、ちょっとずれている方もおられますが、
参考にさせていただきます。
書込番号:20391156
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















