EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1618
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥133,000
(前週比:+1円↑)
発売日:2016年 3月25日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
質問が場違いだったらすみません。
近くの公園は桜や菜の花があるため、よく撮影に行くのですが、他にも小学校前撮りなどでロケーションフォトを撮る方がたくさんいらっしゃいます。
いいポジションがいくつかあり、みんなそこで撮りたい感じです。
朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
1、その日は諦める
2、順番を待つ
3、気にせず少し離れた場所で撮る
また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
1、気にしない
2、早めに切り上げる
3、順番で撮る
昨日子どもを連れて撮影に行ったのですが、ベストポジションに行ったら先客がいました。
しばらく待っていましたが終わらなそうだったので、カメラを持った方(プロではなくお友達?)に
「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
「いいですよ、もうすぐ終わりますし」と言われたため子どもを座らせて撮り始めると、撮ってもらってた子の親御さんが「えぇ〜…」と嫌そうな感じで呟きました。
その後、カメラマンさんは撮影を続けていましたが、親御さんはこちらが気になるのか何かボソボソ言ってるのが聞こえてきました。
私がそのボソボソが気になったので更に移動しましたが、結局その方達は一時間以上その場で撮影していました。
その方達が終わった頃には我が子はスッカリ飽きてしまって、ベストポジションでの撮影はほとんど出来ずでした。
私の他にも撮影したそうに待ってる方がいたので、早々に切り上げて帰ってきました。
ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私なら他に撮りたそうな人が来たら、交代したり早めに切り上げたりするな…と思いましたし、私がプロカメラマンさんに依頼した時は、他の人も気にかけて場所を独り占めしないようにしていました。
その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
やはりそこもその公園のベストポジションです。
運が悪かったなぁと思いつつ、公共の公園で場所を独占ってどうなのかなぁ…とちょっとモヤモヤしてしまいました。
ベスポジ取られた!と自分が我がままを言ってるのは理解しているので、他に相談もできず…
皆さんならどうするか、一般的にはどうなのか教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:23306078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでも譲り合いです
一声掛ければ大概の人は譲なりしてくれます
ベストポジションがそこしかなければそのカメラマンさんに一声かければよかったのでは?
声もかけずにここで文句だけ言っても仕方ないです
普通に話しかければ、よっぽどの人でない限りゆずってくれます
もしそれでもだめなら後日でしょうかね
書込番号:23306089
2点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます!
一声かけてもよかったんですね(ノ_<)
ディズニーなどの観光スポットでは、次いいですか〜?と声をかけられるんですが、普通の公園で声を掛けるのは図々しいかな…と思ってしまいました。
数枚の記念撮影ではなく、ロケーション撮影で何枚も撮っていたので余計に躊躇してしまいました。
次回はちょっと勇気を出して声を掛けてみます!
書込番号:23306102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
こんにちは。
先客がいた場合は、気分次第で1〜3のどれもあります。
大抵は3ですかね。
目で見て楽しみ、備忘的な記録写真を撮ることが多いので…
先客がいて、ベスポジで撮れなかったなぁという記憶の補助にもなって、案外そんなのでも満足してしまいます。
どうしてもというなら、待ったり、声掛けして少しだけ撮らせてとお願いするかもしれませんが、あまりしません。
撮ってて声掛けされたら譲りますし、周りからの視線を感じてどいて欲しそうならどきますかね…
場所によるかもしれませんが。。。
撮れないときは、目で見て愉しめばいいやというお気楽だからかもしれません。
書込番号:23306118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ですと
「すいません,写真を撮らせて下さい」
と声をかけます.そのあと
「5分程度で終わりますから」
と云う(時間を云う,これ大事)と,皆さんじゃあしょうが無いな,って雰囲気になるでしょう.
でも, ベストポジションにこだわずに他の場所で撮れないのか,考えても良いと思います.
書込番号:23306178
4点

こんにちは。
公園というのは公共の場所でみんなが楽しく遊んだり憩いのひとときを過ごす場所です。なので長時間特定の場所を独占するのは好ましくありませんね。
とはいえ上から目線で強く言えば反発されるのもまた事実なので、下手に出て笑顔でお願いすればいいと思いますよ。人間誰しも笑顔には弱いですからね。
書込番号:23306224
5点

>でそでそさん
今回もありがとうございます!
飽きるのが早い小さい子を連れて行くので、なかなか諦めきれない自分がいます…(^^;
>狩野さん
ありがとうございます!
時間を言うのはいいですね!
次はその言葉を使ってみます(^^)
公園が特殊な形をしていまして、そこ以外だと他の人が背後に映りやすかったり、直射日光だったり桜が映らなかったり…と言う感じです。
昨日も別の場所で撮りましたが、ベスポジには構図が敵わないなぁという感じでした(笑)
私の腕のせいもあるのですが…(ノ_<)
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
次は笑顔で、言ってみようと思います(^^)
今回はカメラマンさんに声を掛けて、奥で撮影していましたが、どんな構図かは不明でしたし、親御さんは私たちが近くにいるのが嫌だった様子なので、もう少し上手くやれば良かったなぁ…と思いました(T_T)
公園だし、いいって言われたし…とちょっと意地になってしまいました(ノ_<)
書込番号:23306238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公共の場なので占有する事は出来ないと思うので、
なかなか終わりそうになければ声をかけてみても良いかと思いますが・・・
昨今、先に来て場所を取ったもんがいつまでも占有できると勘違いして
キレて怒鳴りつける人も中には居るだろうし声を掛けるのも怖いですよね!
私はケースバイケースで声を掛けたり掛けなかったりするかなぁ
今回の場合にはどうしてもそこで撮りたかった場合は声かけたと思います。
書込番号:23306314
3点

一声かけて良いんじゃないですかね。
公園は公共施設ですから誰もいなくて1時間撮影するのは良いと思いますが、他にも撮影したい方がいるならお互いに譲り合うべきだと思います。
遠慮せずに声をかけて譲り合って撮影したら良いと思いますね。
書込番号:23306418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
>やはりそこもその公園のベストポジションです。
ちなみに、商業撮影の場合は「公園使用許可」なるものが必要となります。
まあ、コンプライアンスなんて言葉の無かった昔は皆無許可でやってましたがね。
書込番号:23306585
3点

>ゆーさとさん
他にも人が来ていてみんな撮影していたという事は、そこは良いロケーションなのですね。
本当はそこで撮りたかったでしょうに、残念でしたね。
所で、小道具が有ったという所が ? です。
公園を撮影で占用する場合は使用許可書が必要なはずですが、その人達は許可取って撮影していたのでしょうか?
プロカメラマンが他の人の事を気にして必要なら場所を退くのは、(手続き無しでは)公園を占用することが出来ない事を知っているからです。
もしして1時間も占用して何組も撮影していたという事は、あるいは何らかの手続きが取られていたのかもしれません。
しかし、文章から受ける感じでは、勝手に使っていたのかもしれません。
いずれにしても、と言うか後者の場合はより、関わるとメンドウな人たちという気がします。
無理に交渉したりそこで撮影をしようとしたりしなかったゆーさとさんの判断はリーズナブルだと思います。
アンケートですが、
自分なら、そこにメンドウな人がいた場合はプランBに切り替え、早々別の場所に移動すると思います。
また、後ろに人が控えていたらすぐに切り上げて場所を譲ります。
書込番号:23306615
1点

>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます!
今度似たことがあった時は、様子を見て声を掛けてみることにします(ノ_<)
天気や仕事の兼ね合いから、昨日しかタイミングが取れなかったので、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
お互い様でお願いしてみればよかったんですね。
>with Photoさん
ありがとうございます!
撮影ポジションと掲示があるわけではないですが、写真を撮る方なら1番撮りやすい場所なので、他にも様子を伺ってる人がいました。
やはり譲り合いが大切ですね…。
>ブローニングさん
ありがとうございます!
イベントは昨日とは別の方です。
紅葉もある公園なのですが、やはり日当たりや紅葉の映り方がいいポジションに、椅子やガーランドなどの小物をセッティングしてありました。
カメラマンは同一で、複数組の親子が撮影していましたが、撮影料が発生しているのかまでは分かりませんでした(ノ_<)
昨日の方も、仲が良さげでしたが、プロカメラマンなのかお友達なのかは分かりませんでした。
>ネオパン400さん
ありがとうございます!
小道具を置いてたのは別の方です。
分かりづらくてすみません(ノ_<)
細かくは覚えて撮り始めるのですがないのですが、椅子やガーランドなどが木にかかって、撮影スポットが作ってありました。
そういう場合はやはり許可が必要なのですね。
昨日の方は、お子さんがランドセルを背負っていたので入学の前撮りだったのだと思います。
カメラ1つで機材を背負っていた訳でもなく、小道具もありませんでした。
書込番号:23306686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑細かくは覚えていないのですが、の間違いです(>人<;)
昨日の方は、カメラマン1名、親子2組でした。
2組の親子はお友達のようで、子ども同士が一緒に撮ったりしていました。
入学の前撮りのようで、綺麗な服装にランドセルを背負っていました。
こちらはイベントのようではなく、出張カメラマンにロケーション撮影を依頼したか、もしくはお友達にカメラマン役をお願いして撮影したか…という感じだと思います。
書込番号:23306704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランドセルを背負っていたようですし、親の反応を考えても商業撮影っぽいですね。
同じようなことがあればカメラマンに聞いても良いと思いますね。
聞きにくいなら無理に聞かなくても良いと思います。
今は閉店しましたが昔通っていたカメラ店の社長は30年以上前から公園で撮影会を行う場合には必ず許可を取っていましたね。
幼稚園が公園で運転会を開催する場合も許可を取っています。
書込番号:23306805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
始めまして
>ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私の場合は公園では無くて、建築物内観撮影の場合ですが(例えば横浜の洋館群とか)当然、私以外のカメラマンも、ただ見学だけで来られている方も、大勢います。
どうしても撮りたいって時は平日に行っても・・・やはり結構な人出です。
私は撮りたい所でカメラを手にひたすらじーっと待ち続けます。
そして他の方々が写り込まない一瞬の静寂を狙って撮ります。
同じようなカメラマンも居られるので、お邪魔にならない程度に小声でお声がけして、お互いに気を使い、譲り合って撮影しています。
私がドアのそばでじーっと待っていると、カメラを持たない普通の見学者の方が逆に気を使ってくれますが、そういう時は「どうぞ私に構わずごゆっくり」と申し上げて、またじ-っと待ちます。
モデルさんを連れている時は、一定の場所を長く占有すると洋館の学芸員さんに注意されますので、一か所に長く居ない様にして移動します。
スポーツ撮り(私はこちらがメイン)の時は、うんと早起きして競技会の殆どの役員より早く、現場に行って、まだビブやパスが貰えないので、警備員さんに私の事情を良く説明して、現場に入れて貰い、自分の立ち位置を考えて・・・その頃受付が開始されますから、(事前に申請して許可を頂いているので)受付で記帳してビブやパスをお借りして身に着けて、自分の決めた立ち位置に向かいます。
それでも他のカメラマンや場合によってはテレビクルーも沢山居られるので、やはり声がけをして、お互いに、例えば長玉が被ったりしない様にして撮ります。
他のカメラマンのお邪魔にならない様にしゃがんだり、ペッタンコに伏せて撮ったり、と色々ヘンチクリンな姿勢になる事も有ります。
つまりどんなカテゴリーの撮影でも、自分と似た様なカメラマンが集まる時は僅かでもお互いに声がけしてコミュニケーションを取り譲り合います。
そうやってリアルのお友達もプロ、アマ問わず何人も出来ました。
赤の他人様と気楽に話して、お互いに和やかな雰囲気を作れる練習とジーっと待つ忍耐も必要と思います。
ただやはり人付き合いの苦手な方は辛いと思います。
書込番号:23306814
1点

その場合、カメラマンだけでなく親御さんの方に交渉した方が良かったかも?
「アラ!ウチらには挨拶無しでカメラマンとだけ交渉して撮影始めたわよ!」
って思ってるかも?
>朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
予め、他の撮影地も用意しておいて、其処ヘ行く
>また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
撮りたそうにしてたら、早めに切り上げる
声をかけられたら譲る。
人物撮影じゃ無いけど、夜桜をバルブ撮影してて、カップルが「照らしても良いですか?」って聞いてきたから
「良いですよ」って答えた。
正直、照らされると完全にオーバーになって使えないんだが、カップルだって何時迄も居るわけじゃ無い。
居なくなった後、30分くらい粘れば済む話。
書込番号:23306825
2点

推測ではありますが、
>「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
この場所で撮りたい訳ではないと判断をしたかも知れません。
更に、ボソボソが気になったので更に移動した事により、その場所で撮りたい訳では無かったと思い込んでしまった。かも知れませんね。
で、結局納得いくまで撮り続けた…と言うパターンもあります。
良い方法の一つとして、『ここで撮りたいんですが、どのくらいで終わりますか?』等とやんわり聞くと、割りとスムーズに場所を交代してくれる事が多いですよ。
このように言っておくと自然と順番待ちの状態になりますので、もし別な人が同じように声をかけても、トラブルになりにくいので良い方法かなと思います。
書込番号:23306894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!
やはりカメラマンさんに声を掛けてもいいんですね。
どいて欲しいと言うようで躊躇していたのですが…
近くをウロウロしているより、はっきり伝えてお願いした方がお互いのためですね(ノ_<)
>6084さん
ありがとうございます!
お互いの声かけが大切なんですね。
写真を撮るようになってまだまだ経験が浅く、早い者勝ち・譲り合い、どちらがマナーなのか判断が付かず、躊躇してしまいました。
人付き合いが苦手ではないので(得意というわけでもないですが…)次からはお願いするようにしてみます。
>横道坊主さん
ありがとうございます!
その可能性もありましたね…
カメラマンさんと親御さんの反応に温度差があり、カメラマンさんはいいよ〜と返事した時に、親御さんがちょっと嫌そうな雰囲気を出されたんです。
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
>飛竜@さん
ありがとうございます!
その文面素晴らしいですね!
次の時、状況を見て使わせてもらおうと思いますm(_ _)m
察してオーラを出してしまったのかもしれません。
確かに、そのポジションではなく、奥で撮りたいと思われてしまったのかも…
きちんとお伝えしてお願いしてみるべきでした。
書込番号:23306917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
貸し切りではないですし、商業撮影で許可を得ていたとしても他の利用者に迷惑をかけないように言われていると思います。
利用料金払って貸し切っているなら別かも知れませんけど、公園はあくまでも公共施設です。
平等に利用して良いと思います。
他の人が写り込むのが嫌だと思っても、自分達だけの公園ではないので、写り込むのが嫌なら先に撮影していても譲り合って、待つべきだと思います。
お互いが10分程度で交代しながら撮影すれば良いだけのことだと思います。
書込番号:23306935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆーさとさん こんにちは
最初の質問ですが 自分でしたら まずは 他の場所で撮影して少し経ってから同じ場所に行き まだ撮影しているのでしたら 少し待つと思います。
二つ目の場合 写真同じ場所で 何時間も撮影するわけではないので 自分の撮りたい写真撮ったら 変わってあげると思います。
書込番号:23308840
1点

>ゆーさとさん
お久しぶりです。80Dで頑張ってますか?最近は80Dのスレが静かで寂しいですね。
先客の立場になって考えると ゆーさとさんたちが写真を撮影したい事を察して手短に撮影し終わったら声掛けしないと駄目だと思いました。
他のベスポジが有るぐらい広い公園なら良いでしょうけど先客のポジションしか無い場合は自分なら早くしてよオーラを出すかな?
ボソボソ言って結局譲らず撮影続けるメンタル凄いですね。僕がそんな場面に遭遇したら確実に揉めます。嫁と娘には反対されますけど。
公園を私物化してる意識ない人たちだからゆーさとさんなら引き上げて正解だと思いました。
書込番号:23317901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます!
市役所に用事があったのでついでに公園の利用申請について聞いてみたところ、基本的には申請していても他の人の迷惑にはならないように、譲り合う、飾り付けなどをして一箇所を長時間占有しない…と言う事でした。
ということは、前に出会った人はルール違反だったようです。
今回の件は、次回からは自分も同じ場所で撮影したい旨をきちんと伝えることにします。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
撮影する方からすると、やはり譲り合う・周りにも気を配るというのがマナーなのですね。
私も子どもを撮るのに夢中になりがちなので、周りの人に迷惑にならないように気をつけたいと思いますm(_ _)m
>痛風標準さん
ご無沙汰しております!
以前も今回もありがとうございます(*^^*)
90Dが発売されたからですかね
私は相変わらず脇目もふらず、80Dで一直線です(笑)
まだまだ大切にするつもりです!
春は桜、秋は紅葉と撮れる場所なので、前撮りにはよく使われる公園みたいです。
ただ、特殊な形をしているので、背景に人を入れたくない場合は撮れるポジションがほんの僅かです。
今回のベスポジは、足元が良く立ちやすい(他は土手のように草の傾斜で滑る)・上半身全てに桜が写る・背景に人が入りにくい・木々があって顔に直射日光が当たりにくい・午前中だと逆光…と本当に撮りやすい場所でして(笑)
もっと腕が良ければ、別の場所でもいいのかもしれませんが…(ノ_<)
10時を過ぎると一気に人が増えるので、早めに行ったところそんな感じだったので、余計にがっかりしてしまいました。
ですが、私も察してちゃんにならず、はっきり伝えてトライしてみればよかったなぁと思いました。
次からはお願いしてみて、自身も周りの迷惑にならないよう気を付けようと思います!
書込番号:23318856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
グッドアンサーありがとうございます。
私は相変わらず脇目もふらず、80Dで一直線です(笑)
まだまだ大切にするつもりです!
素晴らしいですね。80D大切にされてますね。僕は最近コロナ怖くてなかなか撮影や外出出来てないです。
80Dは今年の5月で3年になるけどまだまだ初心者マークですよ。使いこなせてません。
最近80D用レンズ購入しましたよ。マンネリだからEFS35マクロでも買おうかと思ってたけど、マップカメラ夜市でEF35F2ISを38800円で中古をボチリました。80Dにピッタリで気に入りましたよ。
80Dは売らず5D4かEOSRか貯金してR6を待つか只今迷い中です。
僕は気が小さいからベスポジで撮影してても他の人たちが来たらすぐに譲りますし、逆になかなか譲らず私物化してる人たちが居たら穏やかにはいきません。マナー違反な人たちに声掛けは勇気いるでしょ?
楽しくお互いに譲りあえる雰囲気な人たちなら揉める事なく撮影出来るのにね。
書込番号:23319920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風標準さん
我が家もコロナが怖くて、思うように撮影に行けていません。
折角の桜なんですけどね…
今回の写真も、平日近くの公園に8時に行きました。
この時間だとジョギングする方がチラホラ…程度なので(^^;
10時過ぎると撮影する方が増えてきて、昼過ぎると子供達がわんさか来ます(笑)
レンズ購入素敵ですね!
マクロは使った事がないので、羨ましいです。
高いイメージがあるのでなかなか手が出せません(´・_・`)
私は標準望遠を運動会用に、あと50mm単焦点を買い足しました。
中望遠になりますが、子供のスナップに便利ですね(*^^*)
外付けストロボも買いましたが、こちらは全然使いこなせません…
電車や夕日などの一瞬物は早い者勝ちも仕方なし…と思うのですが、公共の場所は譲り合いが大切だなぁと改めて思いました。
子供たちの遊具をじゅんばんこで使うのと同じですよね。
子供相手なら、順番で貸してね〜と言えますが、大人にはなかなか難しいですね(笑)
書込番号:23320119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





