EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2019年4月30日 11:57 |
![]() |
13 | 5 | 2019年4月24日 07:37 |
![]() |
36 | 21 | 2019年4月19日 13:02 |
![]() |
34 | 12 | 2019年4月15日 12:07 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2019年4月6日 20:46 |
![]() |
22 | 21 | 2019年4月8日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日久しぶりに人物を被写体に撮影をしようとしましたが半押しのままシャッターが降りず撮影することができなくなりました。電源を切ろうとすると画面が消えず赤いランプも消えなくなってしまいしばらく放っておくと全て消えました。
バッテリーを抜きもう一度入れ直しましたが変化はありませんでした。これは故障なのでしょうか?
使用しているレンズはcanon EF70-300 F4-5.6 ISU USMを使っています。
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:22632171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お柚さん
メモリーカードを抜いて同じ操作を
するとどうでしょうか?
書込番号:22632199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ初期化してみては、どうでしょう。
バッテリーは抜いて10分くらい放置してから試してみるのもいいと思います。
書込番号:22632214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お柚さん
こんにちは。困った状況ですね。
お話の範囲から推測するに、SDカードへの書き込みの不具合だと思います。
SDカードから必要な画像をPC等にコピーしたあと、まずは80Dの設定を初期化、その後で80DでそのSDカードをフォーマットしてみて下さい。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22632240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お柚さん
購入店に相談しては如何でしょうか?
書込番号:22632249
3点

メーカーの人でも
見てみない限り判らない。
と良く言われます。
書込番号:22632265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤いランプ(カードアクセスランプ)がつきっぱなしなら、SDカードの異常が考えられます。
フォーマットで一時的には改善される可能性もありますが、できれば新品への買い替えをお勧めします。
SDカードには画像を貯めずバックアップ後はこまめに消去し、また、大容量のもの一枚を使うよりは、
8〜16G程度のものを複数枚使用する方が安全です。
書込番号:22632801
4点

私も、メモリーカードの不具合かな?
他のカードで確認した方がいいでしよね。
また、カードのフォーマットは
使用しているカメラで適度に
していますよね。
書込番号:22633024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お柚さん こんにちは
>半押しのままシャッターが降りず撮影することができなくなりました
確認ですが ピント合った状態ですよね ピントが合わないとシャッター切れない場合が有るので確認の為の質問です。
後 ランプの点滅 連射した後に起きるのでしたら カードに書き込み中の為 ランプが消えず電源も切れないことが有りますが そのような状態ではないですよね
書込番号:22633061
4点

ちゃんと撮影できるようになりました!
皆さんありがとうございました!
書込番号:22634902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
噂によると7Dが廃止され80Dの後継が発売されるらしいですが、その後継機種は何内に発売されるでしょうか?それとも来年2020年以降になるでしょうか?
書込番号:22621018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セクゾloveさん
後継が出て7D2や、80Dが4万円になれば
マンモスうれピー
書込番号:22621031
2点

7D系は統合とか廃止とか色々言われていますね。
キヤノンもミラーレス中心に開発したいのだと思いますが、ボディ内手ブレ補正などの問題もあるでしょうから、簡単に一眼レフをやめるとは思えないですし、連写機APSミラーレスがない。
M5後継機がどうなるのか?
新型センサーで連写15や20コマなら廃止は考えられますが。
80D後継機出すなら10月以降になると思います。
レフ機、まずはオリンピックを踏まえて1DX3が最優先でしょう。
書込番号:22621045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名前を7Dシリーズにするか、二桁Dにするかの違いだけで
スペック的には7D3的なカメラ出すだけじゃないかなあ?
ただ名前の枯渇問題があるので…
90Dまでは良いけど、そのあとどうすんだ?
そう考えると二桁Dを廃止して7Dシリーズで続ける方がよいと思う♪
マークなんとかで延々と続けられる(笑)
書込番号:22621210
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
このカメラを使って2年半程たちました。
まだ星空撮影をしたことがありませんので、今年は挑戦してみたいと考えています。
(特に天の川撮影)
さて、そこでお薦めのレンズがあれば教えていただけると嬉しいです。
価格的には5万円前後、10万円前後、15万円前後のあたりで純正・サードパーティー製どちらでもお薦めがあればお願いできればと思います。
今所有しているレンズで一番明るいのは、TAMURON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)です。
APS-Cなのでフルサイズ換算で56mmになってしまいます。
やはりもっと広画のレンズが必要かと思いまして投稿しました。
宜しくお願いいたします。
0点


aps-c機での
超広角レンズは
10mm前後になってしまうので
明るい単焦点レンズは存在しません。
aps-c機で
画角が広くて 明るいレンズと言えば
トキナー 11〜16mm F2.8くらいしかなく
良く星景に使われてる様です。
もしかしたら 中華製なら
明るい 超広角レンズが有るかも??
書込番号:22608824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空の撮影に適したおすすめレンズはどれ!?安いサードパーティ製レンズまとめ!
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
書込番号:22608863
2点

>kmy2001さん
私が欲しいレンズでもあるのですが、シグマのレンズ18-35mm f1.8などはいかがですか?
明るい広角ズームレンズです。
https://s.kakaku.com/item/K0000522469/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:22608943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、俺ならレンズだけで15万出せるなら、APScでチマチマやってないで6Dとシグマ15ミリフィッシュアイ
を買う。
書込番号:22608953
7点

>にこにこkameraさん
早速のお返事ありがとうございます。
赤道儀、、、やはり必要なんですね(^^
「星空の撮影に適したおすすめレンズはどれ!?安いサードパーティ製レンズまとめ!」
とても参考になりました。
知らないメーカーもあり色々と検討してみます。
書込番号:22608957
0点

>kmy2001さん
こんばんは。
まだ名前がでてなさそうなので。
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000728951/
良ければコチラのスレも多少参考になるかも。
書込番号:22608959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>最後の救世主さん
早速のお返事ありがとうございます。
APS-Cだと超広角なかなか少ないようですね。
トキナー 11〜16mm F2.8を含めもう少し検討してみます。
書込番号:22608972
1点

予算的に5万円から10万円の中間になりますが
トキナーAT-X 14-20 F2 なんて如何でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000842018/
フルサイズに換算しても22mm程度になりますのでそれなりに広く写ります。
天の川の撮影でしたらちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
開放F値がF2.0なので露光時間は同じ感度ならばF2.8に比べて半分で良いので星の撮影においては30秒程度の露光時間が半分になりますので星があまり流れません。
正直1分以上の露光だと赤道儀が無いと星の流れが気になると思います。
書込番号:22608973
2点

>pky318さん
早速のお返事ありがとうございます。
シグマのレンズ18-35mm f1.8 広角側が心配できたが、天の川の作例も口コミに出ていて、とても参考になりました。
価格的にもいい感じですね。
書込番号:22608981
1点

>横道坊主さん
おっしゃる通りですね。
6Dとシグマ15ミリフィッシュアイ、、、いいかもです(^^
やはりフルサイズか〜(^^;;
書込番号:22608992
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。
AT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用] 、価格的にも良さそうですね。
口コミ等をみて検討してみます(^^
書込番号:22609005
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
知らないことだらけで、とても参考になります。
露光時間や赤道儀のことも考慮して色々と検討してみます(^^
書込番号:22609013
0点

>kmy2001さん
>pky318さん
pky318さんが紹介している「SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM」で且つ80Dで天の川を撮った写真です。
JPEG撮ってだしに色温度調整とコントラスト調整と露出調整とを加えています。
景色を含めるためにはやはりもう少し広いといいなぁと思うことはありますが、
広角から標準までをカバーしていて普段使いでも使いやすいレンズだと思います。
(そこそこ重いですが)
書込番号:22609018
3点

>EveningCreekさん
ありがとうございます。
80Dでの作例とても参考になります。
綺麗に撮れていますね(^^
SIGMA18-35mm F1.8 DC HSM も良さそうですね。
書込番号:22609194
0点

赤道機の導入が予算に入っていないとなると、星景写真を撮りたいとお見受けしますが、天の川を撮影したいとなると広角レンズで撮影しないことには面白みが無くなります。
フルサイズ換算で16mmは欲しいところですので、サムヤンの10mm若しくは8mmのフィッシュアイは如何てしょう?
残りの予算で、LEEのソフトフィルター、カーボンの三脚と自由運台、タイマー式のリモートコントロール、ポタ赤など購入出来るかと思いますし。
書込番号:22609519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kmy2001さん こんにちは
星の撮影専用でしたら MFになると思いますので サムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSでも良いような気がします。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/samyang/10mm_f28_ed_as_ncs_cs.html
書込番号:22609548
2点

赤道儀薦める人が多いですが
意外と天の川程度だと、赤道儀使って無い人多いですよ。
超広角レンズ使って高感度で短秒露出すれば星は流れないし。
俺も一応持ってるが設定がやたらと面倒くさい。
一度セッティングしてしまうと、上記の理由で
場所移動がしにくい。
三脚のレベル出しからやり直さないといけないから。
現場で撮影結果を見ながら、ひょいひょいと移動出来る赤道儀無し撮影の方がストレスがたまらない。
書込番号:22609600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず、500ルールで撮れば赤道儀は不要のようです。
500sec÷焦点距離(35ミリ判)=露光時間
ex.500sec÷20ミリ=25secのシャッター速度で撮れば、星は点像となる。
詳しくはグーグル先生に聞いてみてください。
書込番号:22610079
2点

>てきとうなおっさんさん
ありがとうございます。
レンズ以外にも色々と必要になるのですね。
カーボン三脚、自由雲台とレリーズはありますが、ソフトフィルターとポタ赤は検討してみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
サムヤンは今まで考えていませんでした。検討してみます。
>横道坊主さん
ありがとうございます。
実践的なお話しとても参考になります。
もっと勉強しないと(^^;;
>tuonoさん
ありがとうございます。
こんな計算方法があるのですね!
自分でもグーグル先生に聞いてみないといけませんね(^^;
書込番号:22612123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
現在EOS M3を使用しています。
使用用途としては、
・ディズニーランドでのパレードやショーの撮影
・風景撮影
・たまに人物の撮影
といった感じです。
レンズも何本か購入している為、Canon機種でボディのみの購入を検討しています。
現在はEOS 80Dが第一候補で、その他オススメのものがあれば教えて頂きたいです。
条件としては
・10万円以下
・動きの多い対象に強い
・夜景やイルミネーションなどの暗闇に強い
・Wi-Fi機能が付いている
新しく買うなら一眼レフにしたいというくらいで、ミラーレスでもおすすめのものがあればご紹介頂いて構いません。
知識に乏しい為、分かりにくいかとは思いますがお教えいただければ幸いです。
書込番号:22590523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズも何本か購入している為、Canon機種でボディのみの購入を検討しています。
キヤノンのレンズ互換性は、下から上へ行く際には、酷いの一言なのですが、持っているレンズは大丈夫ですか!?
最初からEFレンズやEF-Sレンズを買っていればよいですが、M専用のレンズは、一切キヤノンの他の上位企画ボディに流用できませんよ!?!?
書込番号:22590543
6点

こんにちは。
>レンズも何本か購入している為、Canon機種でボディのみの購入を検討しています。
M3のレンズがEF-Mというレンズであれば、残念ながら80Dには装着できません(使えません)。
お持ちのレンズがEF-SかEFであれば80Dでも使えますが、そのあたりはいかがですか?
書込番号:22590544
3点

>めぞん一撮さん
説明足らずで申し訳ありません。
EFレンズを購入し、アダプターを付けてM3に使っているのでその点は問題ないかと思われます!
書込番号:22590610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BAJA人さん
説明足らずで申し訳ありません。
レンズはEFレンズでアダプターを付けてM3に使っているので問題ないかと思われます!
書込番号:22590616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chiki_tsuさん
80Dも良いですがRPはいかがでしょうか?
書込番号:22590642
0点

>EOS 80Dが第一候補で
アリだと思います。
特に夜間パレード&ショーではレフ機のファインダーが大助かりです。
変な残像が流れませんから、
書込番号:22590645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chiki_tsuさん
レスありがとうございます。
それでしたら80Dは良いと思います。
ただしM3からだとだいぶ大きく重くなりますけど。
書込番号:22590667
3点

chiki_tsuさん こんにちは
>10万円以下
80D発売から時間が経っているので 価格が落ち購入しやすい価格になっていますが 性能面では KIssシリーズよりは上位クラスになり 本体の耐久性などはとても良くなっているので お勧めですし 新型が出ても価格が上がり10万円以下だと難しくなるので 80D良いと思いますよ。
書込番号:22590669
2点

>chiki_tsuさん
>> 条件としては
>> ・10万円以下
>> ・動きの多い対象に強い
>> ・夜景やイルミネーションなどの暗闇に強い
>> ・Wi-Fi機能が付いている
暗所撮影に強いカメラは、
10万円以下の機種では、
厳しい条件かと思います。
暗所撮影に強いカメラは、「フルサイズ」になるので、
予算アップしないと、
中途半端な機種の選択になるかと思います。
書込番号:22590686
0点

>chiki_tsuさん
10万円以下で新品購入できるボディで、動きのある被写体を得意とする
機種としては80Dは良い選択だと感じます。
個人的には動体を撮る場合、ファインダー付きの機種である事が必須だと
思いますし、連写で撮るなら見え方が自然な一眼レフで良いと思います。
ですが夜景なら三脚が欲しい所で、仮に手持ちで撮るなら手ぶれ補正付きの
明るいレンズ(単焦点レンズとか)もあれば結果に差が出ると思います。
暗闇は何を持ち出しても無理だと思いますが、暗いシーンを撮るならフルサイズ機でも
明るいレンズは必須で、80Dにしても明るいレンズがあると無いでは大違いです。
お持ちのレンズを明記したほうが良いアドバイスが得られるかも知れません。
とりあえず80Dでも暗い場面で比較的綺麗に撮れる明るいレンズを一つ紹介しておきます。
https://kakaku.com/item/K0000115358/
これなら手ぶれ補正も付くので、ボディをワンランク下げても追加したいレンズだと思います。
書込番号:22591008
2点

EFレンズをお持ちのようなので、重さに問題がないなら80Dは良いと思いますよ。
重さが厳しいなら9000Dが良いと思いますね。
書込番号:22591067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chiki_tsuさん
80D使ってます
恐らく用途からすると80Dはいいと思います
その他でいくと、kiss Mも悪くないかも
バッテリーの持ちが気にならなければ、Digic8、暗所性能、人物の瞳af等80Dより適してる所はあります。
https://asobinet.com/comparison-kiss-m-80d/
書込番号:22603103
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在、フィギュアを撮影するためのカメラとレンズを探しています。
今のところ、
Canon EOS 80D と Tamronの90mmか60mmのマクロを検討しています。
予算はボディとレンズ合わせて10万円程度です。レンズは中古でも大丈夫です。
何かオススメの機種やレンズがありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:22584070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホークホークさん
物撮りでしたら、
フォーカスエリアが広い、ミラーレス一眼がいいかと思います。
書込番号:22584102
1点

>ホークホークさん
フィギュア撮影なら、80Dでなくてもkissクラスで充分だと思います。
その代わり、三脚やライティングを充実させましょう。
書込番号:22584129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィギュア等の物撮りでは、ボディよりは三脚や照明機材の方が重要なファクターになります。
被写体が『フィギュアだけ』なら、良い条件で撮影するでしょうし、AFも使わないと思いますから
ボディはもっと安いKissX9でもD3500でも何でもよいと思います。
フィギュア撮影以外にも使うなら、80Dは無難な選択だと思います。
レンズはマクロが定番だと思いますが、画角は被写体の大きさに因るので判断できません。
ただ、90の方が背景を整理しやすくなりますが、被写体深度は浅くなるので、背景までパンフォーカスにしたい場合は
やや使いにくくなります。
撮影の自由度を増すにはキットのズームも一本有った方が良いと思います。
書込番号:22584143
2点

ご回答ありがとうございます。
フィギュア撮影がメインですが、他の場面(風景等)でも使いたいと考えています。
被写体というのはフィギュアのことで良いのでしょうか?それでしたら、15cm程度のものを撮影予定です。たまに30cm程度のものも撮る予定です。
ちなみにEOS Kiss Mも一度検討したのですが、調べてみるとレンズが使いづらそうな感じだったのでやめました。
まだ知識が浅いので分からないことだらけで申し訳ないです。
書込番号:22584179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは一眼レフでもミラーレスでもどっちでもいい
じっくりと撮影になるのでエントリー機でも十分
そしてAPS-Cだと18−55のキットレンズがあればとりあえず良いと思う
フルサイズ換算でハーフマクロくらいまで寄れるので
それで撮影してどういう絵を撮りたいかを考えてみるとよいよ
望遠マクロが好みか広角マクロが好みか
どちらも撮りたいか…
まあ、応用技を使いだすとミラーレスの方が色々できるけども…
書込番号:22584236
2点

>ホークホークさん
風景ならこれまた80Dまでは不必要でX9iなどで充分だと思いますが、音やファインダー像や
操作性、堅牢度、バッテリー持ちで80D購入も良いだろうと思います。
ですがフィギュア撮影と言っても被写体が大きいので、マクロレンズは顔だけの「どアップ」とか
しか本領発揮しないし、ズーミングできないので離れる必要がでてきたりで使いにくいですよ。
80Dの18−135USMレンズキットを購入して別途旧型の標準ズーム購入が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000484111/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
中古が特にお買い得です。(未使用品やそれに近い状態で売る人が多いので)
あと三脚は必須ですね。
書込番号:22584253
0点

色々と意見をいただいてもしかしたら今のままで大丈夫なのではないかと思いました。
現在、譲っていただいたNikon D7000を使っているのですが、このままでも十分なのでしょうか?
ただWi-FiやBluetoothによるスマホとの連携がない、固定液晶という部分は不便だと感じています。
書込番号:22584274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000で十分過ぎると思いますが…
レンズは何があるのでしょう?
書込番号:22584311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在…Nikon D7000を使っているのですが…
それ、最初に書いておかないと、皆さんデジイチお持ちでないことを前提に話が進むと思いますよ。(^^;
D7000と80Dの入れ換えに10万円使うなら、照明機材等にその半分でも使われた方が効果ありそうですね。
バリアングルや無線接続がない点は、HDMIで有線接続ってのはダメでしょうか?
書込番号:22584312
2点

>ホークホークさん
確かにD7000にはWi-FiやBluetooth接続の機能はありませんが、FlashAirを使えばスマホに転送できると思います。
Wi-Fi機能のあるSDカードです。
https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000974847/
D7000も公式の動作確認機器リストに載っています。
https://jp.toshiba-memory.com/compati/flashair/pdf/flashair_w4.pdf
書込番号:22584409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はじめまして。
KISS X2を使っています。
利用シーンはオートバイや自転車でツーリングです。
特に自転車ではストラップを使ってそのまま背中に載せて走ることが多い状況です。
カメラを大事に扱う皆さんからすると考えられない使い方かもしれません。
でも出先で気になった風景と自分の自転車をじっくり取るにはスマホでもコンデジでも物足りず、ここ数年はこのスタイルに落ち着きました。
こんな使い方なので、便利ズーム(シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)がメインレンズです。
撮るものは風景と自転車、風景とバイクなので、動きモノがあまりなく、じっくり何度でも撮れるので、実はKISS X2の画質自体にはあまり不満がありません。
ただ、さすがにシャッター回数もおそらくメーカーの想定を大きく超えているので、メインからサブに切り替えを考えています。
店で触る感じでは80Dでも十分背負って走れるし、むしろKISSや9000よりも80Dの方が背中で安定すると思ったので、興味を持っています。
はたから見れば大事使っていないとも取られるので、80Dのような機種ではなく、中古の安いデジイチのほうがいいのかなという思いもありますし、同じAPS-Cなのでそんなに取れる絵は変わらないのでは?と思いと10年以上の年月はさすがに絵に現れるはずという思いでごちゃごちゃになっています。
店頭で触ってみましたが、短い時間と店内撮影では撮れる絵の凄さはわかりませんでした。
唯一感じられたのは、私にとってはあまり使わない連射機能と早くてたくさんのポイントにあうAFです。
動かないものをじっくりほしい絵が取れるまで撮る私でも、X2から80Dのような高機能機種に乗り換える価値はありますでしょうか。
1点

ペンタックス?
微妙な天気の時には・・・
https://www.youtube.com/watch?v=hsw-Wuxvpo8
https://www.youtube.com/watch?v=4kGGy0bgo44
https://www.youtube.com/watch?v=enLy5rDm5eI
https://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
https://www.youtube.com/watch?v=N7bpGiLKFDs
https://www.youtube.com/watch?v=Ax-kwMIWaek
書込番号:22582507
2点

>ノーベルスターさん
こんばんは。
私は40Dを10年程度使ってから、80Dを買い増しました。
(たしか40DとX2は同世代ぐらいかと思います)
40Dと80Dでの感覚的なレベルでの比較ですが、晴天下の風景あたりでは大きな差は無いかなという気がします。
40Dでもとても満足のいく画像が得られていました。
画像処理エンジンが進化しているので細部は確実によくなっているのだろうと思いますが、キッチリ比較したことないいい加減さなので、コメントするのに相応しくないかもしれませんが^^;
ただ、日陰ですとか曇天時など、少しISOを上げる場面では画質の差は感じます。
40DではISO800ぐらいまでしか使う気になりませんでしたが、80Dなら場合によってはISO3200ぐらいまでは使います。
40DのISO400と、80DのISO400でも画質は結構違うなぁと感じた印象は有ります。(コレも厳密な比較ではありませんが)
>X2から80Dのような高機能機種に乗り換える価値はありますでしょうか
ファインダーが見やすいとか、グリップしやすいとか、どこかしらに価値を感じるならアリじゃないでしょうか。
あとは、今後また5年〜10年使うとなった際に、撮るものにも変化が出てきた際に80Dにして良かったと思う事がありそうかどうか…。
私自身が使った事が無いのでわかりませんけど、ミラーレスとかマイクロフォーサーズも視野に入れた方が良さそうかなという気もします。
メインレンズ以外にどの程度資産があるのか、などにもよるかもしれませんけど。
まとまりのない書き方でスミマセン。
書込番号:22582510
3点

>ノーベルスターさん
連写を使われないとしても、ファインダーの良さは嬉しくなると思います。
モニターもタッチパネルが重宝しますしね。
フィールドでも新しくない二桁Dを大事に使っていらっしゃる方に良くお会いします。
82Dは本当にバランスの取れた優等生で、私も手放さずに使い続けそうな予感がしています。
書込番号:22582539
2点

>にこにこkameraさん
動画拝見しました。
簡易防水というタイトルとは全く次元の違う状況に驚きました。
さすがにあんなシチュエーションがないと思いますが、ロードバイクで通り雨に合うことは結構ありますので、それくらいであれば十分耐えてくれそうです。
悩みが深くなります・・・
>でそでそさん
X2の不満は夕暮れ時などのISOを上げたいシーンです。
ただ動きものではないので、シャッタースピードを起こして何とか対処しています。
確かにこれから撮影対象が変わらないとも限りません。
X2を手に入れたころは子供の写真がメインでしたが、今ではあまり撮らせてくれません(苦笑)
X2でさえ、たぶんもう10年以上使っているので、80Dでも長く使えると思っています。
小さいことは自転車乗りにとってメリットなはずなんですが、私の場合、背中で安定させるためにはある程度の大きさが欲しいと思ってます。
ミラーレスも興味があったので触っては見ましたが、APS-Cのミラーレスは背中での安定感が悪そうだなとか、Rのサイズはいいけどあのクラスで出てくるレンズは重くて背中ではバランスが悪そうとか、皆さんとは違う観点でみてました。
シグマ18-200のほかには撒き餌と言われた50mm f1.8とX2購入当時のダブルズームだけで、50mm f1.8も重宝してますが、そろそろこれも寿命かなと思っており、レンズ資産はないと言ってもいいくらいです。
X2と現行のデジイチはインターフェースも全然違うように感じるので、キャノンのボディに縛られる必要はないのですが、他を知らないのでキャノンからは離れがたい気もあります。
すいません、取り留めない返信ですが、悩んでます。
背中を押してほしいだけかもしれません。
書込番号:22582571
2点

>ノーベルスターさん
kiss x2 いい機種ですね。
kiss x2 は発売されてから10年以上が経ち、さすがにスペックの上でも買い替えの時期に入ったと言えるのではないでしょうか。スレ主さまがx9iや9000Dを選ばずに80Dを選ばれているのも意味があるような気がします。実用の面でも画素数が2倍になり、写真の解像感も増しますし、トリミングしても1.5倍くらいならX2の画素数と同じに収まります。また室内や夕方の撮影でもISOをあげても粘りますので撮影の範囲もずいぶん増えるんじゃないかと思います。
上の方も言っておられるように、ペンタプリズムやレンズごとのピント調整機能など、高級機としての「質」も垣間見れますので、とても良い選択だと思います。
書込番号:22582582
0点

ノーベルスターさん、こんばんは。
EOS kiss M に純正マウントアダプターEF-EOS Mを付ければ合計62,000円です。
https://kakaku.com/item/J0000027002/
https://kakaku.com/item/K0000401967/
自分は、フジのX-T20にAFマウントアダプタでEF/EF-Sレンズを使ってますが
最近のミラーレスはKiss X2より断然AF速いし高画質ですよ。
https://kakaku.com/item/K0000936467/
https://kakaku.com/item/K0001048957/
書込番号:22582588
1点

こんばんは。
X3でデジイチを始めた者ですが、うちも子供が撮らせてくれなくなってきました(苦笑)。
その後、色々とカメラを買い足したりしていますが、X3はシグマ18-250を付けてスキー用に使っています。
その際、ハクバのホルスターを使っていますが、自転車でも背中に乗せるよりも安定しないでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
もしくは、スピードストラップを自転車用に改造されている方もおられるようです。
https://note.mu/kosukemiyata/n/n284506fcf3a0
こういうピタッと締められるものなら、小型のレフ機やミラーレスでも安定するように思うのですが、そういう意味ではないのでしょうか?
ちょっと背中にカメラを乗せて自転車に乗っている姿って、あまりピンとこないもので…。(^^;
ところで、X3から70Dでも色々と進化は感じられたので、X2から80Dだと尚更だと思いますが、ことじっくり風景を撮るような使い方だとAFの強化等の恩恵は享受しにくいかもしれませんね。
それでも、ファインダーが大きく見やすくなったり、高感度性能が上がったり、画素数が増えてトリミング耐性が上がったり、バリアングル液晶だったり、ミドルクラスの耐久性とバッテリの持ち等、改善されるポイントは多いと思うので、それらに価値を感じられるなら、80Dはバランス的にも価格が落ち着いていることからも、よい選択ではないでしょうか。
(後継機の噂も聞こえてきていますが、最新機能とか気にされないなら、初値から40%、約7万円も下がっている今は買い時かと。)
一方で、望遠域があまり要らないなら、同じAPS-C機としてG1 X Mark IIIのようなコンデジなら背中に乗せるまでもないかも?
https://kakaku.com/item/K0001005752/
でも、何となく、背中に乗せるスタイルが落ち着かれるようですし、やはり80Dが気になっちゃってる気がするので、背中を押させていただきます。(^^;
書込番号:22582613
1点

>ノーベルスターさん
周りがどうみようと、大事に使ってるという気持ちがあれば気にする必要はないですよ
80Dにして、変わるとしたら、バッテリが大きくなるので、これまでのバッテリの持ちはよくなるとおもいます
そこまで必要でないかもですが
ファインダーが視野率100%なので、目で見てるままの画角で撮れるので、私はこの部分がkiss/4桁じゃなく 80D選んだ理由です
風景や雲など撮影してますが、よかったと思える時が時々あります
構図を決めやすい
あとくらいシーンはX2よりよくなってるので、やや暗い時に使用する場合があれば80Dいいかもです
どうでもいいもですが、シャッター音が好きです(笑)
80Dはホント熟成していていいカメラで、2017年に購入しましたが、買ってよかったって思えます
毎日持ち歩いてるくらいです
持つ価値の有無より、持ちたい気持ちと予算があれば いいと思います^^;
書込番号:22582674
1点

>ノーベルスターさん
物欲なら止めませんが。
書込番号:22582776
0点

一度中古の40Dを追加してみるとか。
やはり中古の5D2を試してみるとか。
書込番号:22582777
1点

X2をシャッター耐久を大幅に超えるほど使われたのであれば、シャッターの耐久性も、二桁Dシリーズの方が上なので、80Dの方がその点も安心かと思います。
その他、X2からだと高感度画質の向上や、設定できる項目も増えていますので、いいと思います。
書込番号:22582838
1点

X2からなら変える価値はありますね。
最新のカメラに変えるだけで少し黄ばんだような画像が鮮明に撮れるようになります。
X2→8000Dで感じた事です。
ただ、重さが後から地味に来るかもね…
書込番号:22582998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノーベルスターさん
X2はかつてシグマの18-125OSを常用レンズとして使っていました。私の場合はRAWで撮って補正することが多いので、昼間の屋外での撮影であれば、今のカメラと比べても個人的にはあまり差は感じません。
ただ、高感度性能の差は如実に現れますし、ファインダーの見え方とか、バリアングル液晶や機能の充実など随所で進歩は見られると思います。
もちろん他社に乗り換えても、同じことは言えますが、インターフェース自体は80DでもX2を引き継いでいる部分も多く、その点で他社に乗り換えると、最初はかなり戸惑うとは思います。例えばニコンであれば、レンズの着脱の回転方向からしてキヤノンと逆ですし、ペンタもアストロトレーサーと防滴性能に魅力は感じますが、設定の表示などがキヤノンとかなり違うので戸惑います。
シグマの18-200が80Dで正常作動するかどうかは別にして、キヤノン純正レンズは流用できますので、キヤノンが良いと思えば、80Dはありだと思います。
もちろん、防塵防滴性能に惹かれてペンタもありですが、防塵防滴性能を発揮するにはレンズも対応している必要がありますし、シグマやタムロン、トキナーなどのレンズメーカーがペンタには冷たいという事実は覚悟しておく必要があるかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、X2とフルサイズの6Dで撮影した姫路城をアップしておきます。
書込番号:22583160
1点

>遮光器土偶さん
スレと関係ないですが
姫路城の写真って 6Dで撮った姫路城色が白くて綺麗っておもったら
改装後でしたっけ?
改装前のは言ったことあるんですが、改装後はすごくきれいになったんですね
姫路城のイメージは白って個人的にあるので、いいですね。
X2の写真も空とお城が風情あっていい写真ですね
書込番号:22583658
0点

こんにちは。
私はオフロードバイクで林道が多いのですが、持って行くのは
もっぱらマイクロフォーサーズですね(^^)
レンズも含めると軽量コンパクトです。
80Dも使っていますが、荷物をできるだけ少なくしたいので
林ツーの際は出番なしです。
ただスレ主さんの場合は、その大きさや重さが背中に乗せる場合に
逆にメリットになるのでしたら、80Dはキヤノン中級機として熟成され、
値段も今は手ごろになっていますので、ぜひお勧めしたいですね。
シャッター音も小気味よく、撮っていて楽しいカメラですよ。
書込番号:22583962
1点

たくさんからの方からのアドバイス、ありがとうございます。
個別にお礼をお伝えすることは難しいですが、まずは。
>勉強中中さん
ファインダーの性能は全然違うでしょうね。
X2はファインダーで撮ったものを確認することは難しいので、Flashairでスマホに飛ばしてみています。
こうしたストレスがなくなるのかもしれません。
タッチパネルは私の使い方には合わないかもしれません。
もともとコンデジではなくデジイチを使っている理由は、操作ボタンがコンテ時より大きく、自転車のグローブをしていても操作が容易だというものあります。
>gocchaniさん
画素数が倍くらいあるんですよね。
トリミングですが。
今まであまり意識したことはなかったです。
ほとんどJPEGの取って出しでした。
これだけ画素数があれば、それを前提とした使い方もできるってことですね。
新しい機種に買い替えしたらカードも買い増ししないと追いつかないかもしれません。
>モンスターケーブルさん
EOS kiss Mですか。
写真だけ見るとKissなのか、中級機なのかの区別はつきませんね
あまり意識したことがなかったので、明日にでも店でみてきます。
書込番号:22584080
0点

>ノーベルスターさん
こんばんは。
僕はKISS DNから60Dに買い換えました。
60Dの時に壊れるまでタムロンの18-200を付けて使ってました。
(18-200は便利ですよね。)
買い換えた時は、グリップが良くなりファィンダーも広くなり感動しました。
高感度もDNより余裕ができ、何より操作性が良くなりました。
恐らくX2→80Dでも上記のようなメリットがあるのではないでしょうか。
明るいところでは差がでにくいですが、
今の機種なら高感度の進歩はすごいと思います。
夜でも撮れるとか、木陰でもシャッタースピード稼げるとか、
乗り換える価値は大いにあると思います。
とりあえず、18-135のキットで購入されて、
他のレンズは壊れたら買い換えでどうでしょう?
18-135と18-200は焦点距離かぶりますが、
画質やAFを比べて、悪い方を売るか、
壊れたときの予備にしても良いと思います。
書込番号:22584256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり80D買っちゃおうかなという思いが強まってます。
銀塩なら古いものにこだわりたいのですが、X2だってデジタルモノですので、その進化を知らないのはもったいないし、X2からなら十分感じられそうだと感じました。
>えうえうのパパさん
X3、現役で使われているんですね。
出た当時、確か動画機能が乗ってうらやましく思った覚えがあります。
ストラップも、カメラの世界では沼ですよね。
いろいろありますが、目移りしてはいけない(苦笑)という思いで、一つのものをずっと使っています。
当時AMAZONで買いましたが今は見当たらず。
ずばりイメージしてもらえるものもあるのですが、個人のブログだったりするのでイメージとしてはこんな感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071S35XPT/
ロードバイクにはなるべくバッグをつけたくないので、荷物が持てません。
ウェアには背中にポケットがあるのですが、汗をかくのでここにも入れたくありません。
なので、私はコンデジを持ちたくないんですよねえ。先ほどのレスで書いた通り、ボタンが小さいしタッチパネルはグローブしたままでは面倒でもあるのも理由です。
>デジカメの旅路さん
物欲は否定しません・・・
フルサイズは魅力的なんですが、レンズも高そうなので、私のようなものは踏み込んではいけないような気がします。
40Dのような中古は、私のような雑な取り扱いの者にはある意味ぴったりです。
>藍川水月さん
シャッターをどれくらい切ったかはわかりません。
でもKISSは設計で5万回と聞いた覚えがあります。
1回300〜400枚、年間30回持ち出したとしても年間約1マンショット。
子供が小さなころは毎週500枚くらいは取っていたように思います。
購入から10年以上経過していますが、そんなに遠くないうちに故障するかもなあと思っています。
>エリズム^^さん
重さ、こればかりは丸一日使ってみなければわかりませんね。
鮮明に映るは、ボティよりレンズのほうが影響するかなあとは思いますが、何を買っても進化の体感は出来そうなので楽しみにしています!
>遮光器土偶さん
いただいた写真、どっちもきれいです。
ピーカンだから差が出にくいのですかね。
関東の人間ですので、姫路城は出張の際に駅前からちらっと見ただけですが美しいですね。
シグマの18-125OSは私も古いモデルのものを使っていました。
中古で買ったものでしたので本来の性能が出ていたかはわかりませんが、自転車で使うにはもう少し望遠域が欲しいと思い、18-200に買い換えました。暗いといえばそうですが、そんなに重くないし、大きくないので気に入っています。
書込番号:22584411
0点

いろいろな方からアドバイスいただき、ありがとうございます。
こんなにいただけるとは思ってもみませんでした。
悩みが消えたわけではありませんが、80Dへの思いはますます強まりました。
X2そのものに不具合があるわけではありませんが、GWまでには決着をつけます。
これにて解決ということとしたいと思います。
不明な点が出てきた際には、新たにスレを立てさせていただきます。
>BAJA人さん
いい写真ですね。
私もシェルパに乗っているのでこんな写真を撮りたいです。
オートバイの時にはカメラ・レンズの車載は結構悩みます。
自転車の場合は背中に背負っているので、おそらくオートバイほどの振動はないと思っていますが、オートバイは車載能力は自転車よりもはるかに高いですが、結構振動があり、気を使っています。
自転車もオートバイも、カメラを持ち出すと撮りたい風景に出会うのですが、全部止まってしまうと全然前に進まないことがよくあります。
>たわらんさん
60Dは唯一少しだけ借りて使ったことのある機種です。
その時には重いなあと思いましたが、いま2桁Dを見てもそう思わないのが不思議です。
おぼろげな記憶で同じ被写体を同じレンズで取り比べてみても撮れる絵が深いなあという抽象的な印象を受けました。
私が80Dが気になっているのはこの時の体験が理由かもしれません。
ボディだけでなくキットレンズ付きで買おうと思っていますが、18-135oは今のシグマと被るんですよね。
でも縛りがあるのはそれはそれで楽しいです。
今日は単焦点しかもっていかないツーリングとか。
書込番号:22586139
1点

>>鮮明に映るは、ボティよりレンズのほうが影響するかなあとは思いますが、何を買っても進化の体感は出来そうなので楽しみにしています!
もちろん同じレンズを使用しての話です。
センサー内の透明材の変色やら劣化もあるだろうし、エンジンの違いもあるのかもしれませんね。
レンズの変化に似たような感覚ありますよね。
書込番号:22586217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノーベルスターさん
はじめまして(*^O^*)
私ならそのような使い方なら
EOSkissX9ボディーが良いのでは
小さいし軽い!
レンズは今のレンズをそのまま使用で(*^O^*)
どうでしょうか?
書込番号:22587331
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





