EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

eos kiss x5からの買い替えを検討中です。

2019/02/13 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:20件

今持っているレンズはeos kissx5についてきていたダブルズームレンズと、50mmの単焦点レンズです。最近夜に雪が降るので外で写真を撮るのですが、ノイズが目立ってしまいます。それはボディが古いからなのかなと考えて、ボディを買い換えようかと思っています、!
ポートレートだったり風景を撮っています!
もしもレンズを買ったほうがいいとかありましたら教えてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。!

書込番号:22463325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/02/13 12:41(1年以上前)

ノイズが気になるなら6Dの方がいいと思います。
レンズの追加は必要になり15万位必要になると思いますが。

キヤノンAPSの一眼レフなら80Dか9000Dになると思います。
18-135oは便利ですが、夜の撮影を考えるならf2.8ズームにした方がいいと思います。

18-135oUSMはAFが速く便利で使い勝手の良いレンズではありますが。

書込番号:22463368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 12:43(1年以上前)

自分は単焦点レンズは
20
35
50
85
135mmと揃えてます。
間隔が1.45〜1.7倍 間隔です。
これが1.2〜1.3倍なら近く過ぎて、トリミングと大差ないな。ダブる様で勿体無い。
これが2倍とかなら、間隔が離れすぎかな?
とか思ってそう揃えました。

50mm単焦点レンズをお持ちなら
そこから
1.6倍前後を目安が良いと思います。

20と35の間が離れすぎの様ですが
ポートレートでは体型を整える為に
24mm枠のシフトレンズとして使う為に
そう組みました。

書込番号:22463375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/13 12:47(1年以上前)

高感度性能を表すスコアDxoMarkのSportを見てみると

kiss x5 793
80D 1135

確かに良くはなりますが、大差ないと言えます。
高感度に強いといわれるフルサイズでは、例えば

6Dmark2 2863

です。
明るいレンズを購入するか、フルサイズカメラの購入を考えたほうが良いと思います。

書込番号:22463381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/13 13:04(1年以上前)

機種不明

X5からだと80Dは二世代ほど違うので、買い換える価値はあるとは思います。
もちろん、6D2のようなフルサイズの方が高感度は有利ですが、ダブルズームのレンズが使えないので、本体もそこそこしますがレンズにお金がかかります。
80Dの18-135のキットにシグマ17-50F2.8くらいの組み合わせも面白いと思います。
あと、雪のシーンに限って言えばストロボを光らせるのも面白いです。
添付画像は夜にストロボで撮影した降雪シーンを昼間のシーンに重ねたものです。

書込番号:22463405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 13:17(1年以上前)

具体的に使用してるISOはいくつですか?
シャッタースピードはいくつですか?

それにも依りますが、カメラ変えてもセンサーサイズ変わらないなら大してノイズ量変わりません

またRAW現像してますか?
ノイズ処理可能ですよ
簡単にできます 

またHDRみたいな機能使うと明暗差が大きい環境でも白飛び、黒潰れなく撮影可能です

三脚使ってますか?
風景なら動かないので、三脚に載せてシャッタースピード落として撮ってみてください

もしシャッタースピードとISOの計算出来るなら、ISOを200迄落として、それに合わせてシャッタースピード設定して下さい
勿論マニュアルモード使います

必ずしも初心者の内は風景撮るからって、絞りを絞る必要ないです
50ミリのレンズ使って、開放のまま撮って、端っこはトリミングして切り捨てて下さい
そうするとノイズ少なく済みますよ
露出の計算出来なければ、液晶画面見ながらシャッタースピードドンドン下げていって、気に入った明るさで止めて下さい
必ず三脚使う事勧めます

書込番号:22463420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/13 13:54(1年以上前)

こんにちは。
X5より古いX3と、同じAPS-C機で世代的に近いM6等を使ってますが、他の方も仰るとおり主に高感度性能だけでの買い換えはあまり費用対効果が高くないと思います。
一方、やや古い6Dも使ってますが、こちらは今でもAPS-Cの最新機種と比べてもノイズはずっと少なく感じます。

とはいえ、APS-C用のレンズは使えなくなりますし、それならとりあえずフルサイズ対応の明るいレンズの追加や、三脚や一脚を使ってISO感度を下げる、ストロボを使う等撮り方の工夫も交えるといいかもしれませんね。

その上でまだ高感度性能が足りないと思われるなら、フルサイズにいく…とか。

書込番号:22463467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/13 16:30(1年以上前)

できれば、予算を書いてくれるとありがたい。

書込番号:22463697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:05(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!!
まだカメラを初めて一年足らずの初心者でして、レンズの揃える順番(?)のようなものさえよくわかりません、
連続撮影枚数や測距点の多さからボディーは買い換えようと思います!出来れば80dにしようと思います、!

またレンズは18-135の明るいレンズと一緒に買うという感じがオススメということですか?

書込番号:22464564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます!
では次は24mmほどの単焦点レンズを買ってみようと思います!

書込番号:22464567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:10(1年以上前)

別機種

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます!
わかりやすい表記までありがとうございます!
ボディを変えればノイズも減るもんだと思い込んでいました、、!
ちなみに明るいレンズとかf値が小さいということですよね?
この前撮った写真はf1.4のレンズで撮りノイズが出てきてしまったのですが、こういう場合は自分の撮り方を改善するのが最善策という感じですかね?

書込番号:22464573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
そうですね、ノイズに限らずx5には不満な点がいくつかはあるのでボディは買い換えようと思います!
色々な技術があるのですね、ありがとうございます勉強になります!!
今使っている標準レンズは確かに暗くてあまりボケないのでオススメされたシグマのレンズなど検討してみます!ちなみに18-135は沢山の方がオススメされるのですが、何か良い理由とかはあるのですか?
18-55の標準レンズと焦点距離以外の点で何か違うのでしょうか?

書込番号:22464584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:25(1年以上前)

別機種

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
コメントありがとうございます!
この写真はiso 6400 1/250 f/1.8で撮っています!rawで撮ってノイズ軽減など試しています、!
ポートレートでは三脚使うものなのでしょうか?
夜景などは三脚を使っています!

書込番号:22464615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:27(1年以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
撮り方の工夫ももっとしてみます、!
フルサイズに手を出してしまうのはまだ早いような気もしていますので、、、!

書込番号:22464622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:28(1年以上前)

>kenken5055さん
予算は学生なので上限20万ほどです、!よろしくお願いいたします。

書込番号:22464624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:30(1年以上前)

x5の不満な点は、今のところ、連続撮影枚数が少ない、測距点も少ない、ノイズが多い、wi-fiが使えないという点です。
ボディを変えるきっかけとなったのは80dの操作性などに惚れてしまったからです。よろしくお願いします。

書込番号:22464634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/02/13 23:32(1年以上前)

ちなみに皆さんのオススメのコスパの良いレンズなどありましたら教えていただきたいです。
何から何まで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22464635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/13 23:33(1年以上前)

写真、拝見しました。
雪降る雰囲気がうまく捉えられてますね。

ノイズの低減対策としては、

F1.8で撮影しているのをF1.4に変更する
iso感度の設定を1600まで下げる

ができると思います。
結果、シャッタースピードは1/100よりちょっと遅いくらいになるので手ぶれ補正がないレンズならば手ブレの可能性が出てきますが、しっかり構える、数撮る、でブレのないよりクリアな画像が得られると思います。

ところで50mmF1.4って手ぶれ補正あるんでしたっけ。ないならば、ついてるレンズに変えるのも手ですね。

書込番号:22464636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/14 01:36(1年以上前)

返事ありがとう。20万やったら、80Dに24mmF2.8とか、スナップとか撮るんやったら35mmF2.8マクロis位で、アイコンを信じると仮定して女性やったら風景用に小ましなトラベル三脚。空の青さを出したいとか映り込みコントロールしたいとかやとPLフィルター、シルクのように川が流れているとか明るい所でスローシャッター切りたいとかやとNDフィルター。で、フィルターワークについて書かれた本とかにしたら、予算に収まって技術も上がって、撮影の幅が広がるんとちがう?三脚持ってたり、フィルターワークなんて知ってるわっちゅうんやったらゴメンね。

書込番号:22464837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 02:17(1年以上前)

この写真がトリミングしてないとして、横撮りしてて50ミリのレンズ使用で縦に約2mに撮られてる
計算上、約7mの位置から撮影

コレがポートレートと呼べる代物かどうかは別として、50ミリの単焦点でポートレートを撮るなら、もっと近くから撮るべき

遠いとブレやすいから、シャッタースピード必要になって余計に暗くなる
この構図の必然性をあまり感じないから

仮に三脚立てても相手は人間なので、シャッタースピード落としても1/125までにした方が良い
じゃないと被写体ブレの可能性出てくる

そうすると同じ露出なら、ISO3200にはできる
SS1/250&ISO6400=SS1/125&ISO3200
って言う計算出来ますか?

コレならRAW現像してノイズ処理すれば、JPEGでISO1600撮影と同等のノイズ量に減らせる
ノイズに拘るなら、必ず高感度使う時はRAW撮影する事
最低限のルールみたいなもんだよ

もっと言えば、ISO1600でアンダー目にRAW撮影して、RAW現像する際にノイズ処理して、明るさ調整した方が若干だけど、ISO3200でRAW現像しノイズ処理した時よりスッキリした写真になる事は覚えといた方がいい
後からでも1段分は明るくできるから
コレも覚えといた方が良いよ

どちらにしても、横撮りで50ミリレンズ使ってポートレート撮るなら、シャッタースピード稼ぐ意味でも5m以内に寄った方がいい

必ず全身入れる必要もなく、横撮りなら余計にウエストshot構図で人物と空白を2:1とかにした方がバランス取れる

だから上半身80センチと余白40センチ
120センチにするなら、50ミリレンズなら横撮りで4mから撮る

縦撮りならニーshotで人物120センチと余白30センチ
50ミリなら、この150センチを5mから撮るとそういう構図になる

もしココで人物撮らないで風景撮るなら、同じ露出になる組み合わせ紹介します
勿論シャッタースピード落とすので、三脚使用必須です

1/250&ISO6400
,=1/30&ISO800
,=1/15&ISO400
,=1/8&ISO200

ライブビュー見ながら明るさ確認してもらって結構ですが、少なくとも頭の中でこの程度の計算はして下さい

目標のISO感度決めたら、どういうシャッタースピードにするか位は
絞りを計算に入れてないので、楽だと思いますよ
掛け算すればいいだけの話なので

ISO6400からISO800にするには、ISOを1/8にするのでシャッタースピードを8倍にする
だから1/250を1/30にする

夜間撮影なら現実問題としてISO200だとしんどいかも知れません
特にAPSCセンサーだと発色が良くならない
だからISO400にしといて、SS1/15で試す
多少アンダー目になっても、後からRAW現像で1段、2倍に明るくなったらどうなるか想像してみるとか

特に夜間雪の風景撮る時は、夜の闇の黒い部分が黒くなり過ぎて詳細が見えず塗り絵っぽくなったり、雪の部分の反射率が高く、白く飛んでしまい輪郭が出なくなってしまうので注意

だからHDR使ってみたり、ヒストグラム見てバランス取って下さい
ヒストグラムの両端が上に突き抜け過ぎてないかどうかを

コレもRAW現像である程度回復します
ハイライトを落として、シャドーを持ち上げて下さい
±5迄調整可能です

無料で付いてくるDPP4と言う専用のRAW現像ソフトで出来ます
手元にCDないなら、最新版はキヤノンのホームページからでもDL可能です
その際、カメラ本体の製造番号聞かれるので、ボディ底面に書いてあるので、その番号入力して下さい

書込番号:22464873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/14 16:43(1年以上前)

>りえごんささん

50mm f1.4で撮影しててノイズが気になるならレンズを変えても難しいと思いますので、
やはりボディ買い換えになるのかなと。


正直、6Dに50mmが一番ノイズは少ないと思いますよ。
6Dの中古とかで単焦点を増やすのが暗所対策には良いかなと。

80Dの場合はノイズを完全に改善と言うよりは、操作性も含めたステップアップになると思います。
フルサイズがまだ早いとは思いませんが、
予算や普段使いも考えると現実的ですよね。


データを見ますとf1.8で撮影されてますので、1.4に設定することで僅かながらシャッタースピードは稼げるのでは?
その分ISOを下げ目にして手振れは取り方で抑えるとかが現状試せる改善策ですかね。
ストラップを手に巻くとか一脚を使うとかのスローシャッター対策でも若干効果があるかもです。


皆さんが18-135を推されるのは18-55に比べ便利だからだと思います。(仰るように焦点距離です。)

タムロンやシグマの17-50 2.8とかの手振れ付きも便利に思いますが、
単焦点と比べると明るさも画質も物足りないかもです。


LEDライトとかで光を当ててあげるのももしかしたら良いかもですね。

書込番号:22465972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80Dか7dmark2どちらが良いのか

2019/02/11 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在Canon EOSkiss x8iを使用しています。

そこで機能、スペック、諸々含め次のカメラにステップアップしたく80Dと7Dmark2が候補に挙がっています。

たまにスポーツを撮り、主に風景+人物、ちょっとしたスナップを撮ります。使用しているレンズは18-135mm usm 、 55-250mm stmを使用しています。

予算的にはフルサイズは厳しくaps-cサイズにしようかと考えています。また、レンズ資産があるためメーカーはCanonにしたいと思っています。

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか

A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ

Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか

C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット

という点です。

※1 2台ともスペックは大体把握しており、それを踏
まえての決断をしたいと思っております。

※2 重さや、持ち運びのなどの取り回しの良し悪しは
問いません。

※3 aps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有し
てみたいという気持ちもあり、またバランスの80
Dも気になっておりスペック的に、仕様的にも一
長一短なのでますます悩みます...

※4 正直ミラーレスは魅力を感じません(ミラーレスオーナーの方すみません)ですが、多少なりとも興味はあります。

御回答お待ちしております。

書込番号:22460367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/12 00:06(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

たまに撮るというスポーツ撮影で連写性能に不満があるなら7DUで、
そうでないなら80Dのほうが良いような気がします。

7DUだとバリアングル液晶とシーンモード等オートモードが無くなるので
気を付けたほうが良いでしょうね。

7DUや80Dだからと言って買い足すべきレンズは思い当たりませんが、
逆に写りを良くしたいならボディを買い替えても期待薄だと思いますよ。

写りの不満なら今のX8iのままで、純正70−200(F4でもF2.8でも)あたり
の高級レンズを購入したほうが良いかなと思います。

あとどちらを購入しても若干高感度画質は向上しますが、7DUよりも80Dの
ほうがやや上ですね。

書込番号:22460460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 00:19(1年以上前)

>さわら白桃.さん
今80D、7Dmark2をどちらか購入してしまってもいいですかね?正直個人的にはタイミングは遅いと思いますが、新型が出ても予算的には厳しいと思いますので^^;

書込番号:22460484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/12 00:27(1年以上前)

>正直ミラーレスは魅力を感じません

一眼レフでいいと思います。

スポーツ撮影がメインなら7DUだと思いますが、たまにスポーツを撮る程度でしたら、高感度性能を優先して80Dを購入したほうがいいと思います。

レンズを追加するならEF70-300mm F4-5.6 ISUUSM がいいと思います。

書込番号:22460494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 00:41(1年以上前)

>ロロノアダロさん
やはり、高感度性能は80Dの方に軍配が上がるのですね。でも80Dと7dmark2の高感度性能って大差ありますか?くどくてすみません。

書込番号:22460512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/12 01:39(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

 7DUを使ってます。個人的には80Dの方が新しい分高感度性能で有利だとは思いますが、極端な開きがあるとは思っていません。直接比較したわけではないので、あくまで個人的な想像ですけどね。

 スポーツがメインでなければ、80Dの方がバリアングルの使える点からも便利だとは思います。
  
 AFについてはレンズによる部分も大きいですし、たまにスポーツを撮る程度であれば80Dで困るケースもそれほどはないと思います。枝に隠れる小鳥などを狙うならスポット一点のつかえる7DUが有利な場面もありますが、そうでなければ連写性能を求めない限りは80Dで十分でしょう。F8AFの対応ポイントも多いですしね。

 ミラーレスかレフ機かについては将来的にはミラーレスが主流になると個人的には思ってますが、現状で、風景や人物が主ならレフ機で困ることもあまりなさそうです。

書込番号:22460560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 07:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん
バリアングル液晶とタッチ操作ができるのは有利になる点が多いですよね。
たまにスポーツを撮ると言っても本当にたまになので バランスに優れた80Dの方に気持ちが傾いてきました。

書込番号:22460735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/12 08:26(1年以上前)

Go, Vantage Point.さん こんにちは

>ps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有してみたいという気持ちもあり

でしたら 7DUにしておいた方が 良いように思いますし 何か問題が出た時も7DUだったらと比較してしまいそうな気がします。

書込番号:22460807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/02/12 08:34(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

先ずは
カメラ買い替える必要有ります?

ステップアップするのはカメラ(機材)で無く
カメラマン(撮影者)です

X8iから80Dや7DUに換えたからって劇的に撮影結果は変わらないと思います

AF速度も基本レンズに依存するので速いレンズが必要です

その中で2択では有れば
所有欲ですから

(APS-C)最上機種の7DU
とするか
新しいバリアン乗るな有る80Dのスペックを取るか
自身で決めるしか無いです

※80Dのスペックも気になるが7DUに大きな魅力を感じているなら7DUにした方が後悔はすくないかも知れません









書込番号:22460819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2019/02/12 09:23(1年以上前)

こればっかりは実際にご自身で使ってみないと結論の出せない問題ですよね。
どちらか一方を強く推奨される方がいたとしても、スレ主さんもそう感じるかは分かりませんし、自分で使ってみても、結局は買わなかった方が気になってしまうものですもんね。

で、もとラボマン 2さんも仰るとおり、一般的にはクラスが下の方を選んだ場合、上の方が気になるパターンが多いと思います。

私の場合は、6Dと5D3でかなり迷い、売り場で何度も持ち換えてみました。
「ホントに5D3ほどの性能が要るのか」と自問して、結局はレンズ代に温存しておくことにしました。
今思うと、私の腕とセンスでは「6Dでは撮れず、5D3でなら撮れたであろうもの」はなかったと思うので、これでよかったのだと納得してます(笑)。

「7D2でなければ撮れないであろう」ものがないなら、80Dでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22460878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 09:39(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
こんにちは。

一年ほど前に80Dを購入しました。(40Dからの買い増しなので、色々な進化の幅が大きい)
7Dmark2は店頭でチョロっと触ったぐらいで、ミラーレスも同じようなものです。(つまり、利用経験なし)

@どちらでもいいんじゃないでしょうか。
A「EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM」が良さそうに思います。所有していませんが、いつか買おうと目を付けています。
Bわかりませんが、80Dで特に不満には思いません。
Cミラーレスの事はわかりませんが、EFレンズ/EF-Sレンズの資産があったのでAPS-C機を選択しました。


以下、本題とは少し逸れる部分もありますが…

ここ最近で私は野鳥撮影に興味が出てきて、色々見ていると7Dmark2を使っている方が多いなと思いました。
かといって、80Dで素敵な野鳥写真を撮っている先輩方もたくさんいらっしゃいますし、私の場合はまだまだ80Dというかデジ一自体を全く使いこなせていない事を痛感しております。
突き詰めていった結果、7Dmark2の方がいいよねと言えるレベルにないと言いますか…^^;

一年前に購入した際には、7Dmark2の方が2〜3万円ぐらい高かった気がします。
その価格差を見出せるほどの腕と所有欲があるのかは、結構微妙な所な気がします。(今は80Dで良かったと、自己正当化したい気持ちも若干はあるかも)

買う時は色々と悩みますが、良いご選択を。

書込番号:22460905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/12 11:36(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

こんにちはー。
該当機種は使ったこと無いですが60Dを普段使いしてます。
とりあえず、下記返答です。


@バリアングルが必要なら80D
 aps-cの満足度と堅牢性なら7D2
 一通り調べられてると思いますし確かに悩ましいですね。。。

A18-135と55-200どちらをよく使われるかにもよりますが、
 70-200 2.8はスポーツ、人物共に良いかと。
 結婚式や室内イベントは17-50 2.8が明るくてシャッター稼げます。

B両方使ったことは無いですが、ネットで見る感じではそこまでの差は無さそうな気がします。
 発売日は1年半近く違いますが7D2もフラッグシップ機だけあるのかなと。

Cミラーレス機は会社の人にM3の画像をタブレットで見せてもらいましたが、
 思った以上にキレイな印象でした。
 僕の思う各メリットは下記です。

 ミラーレスのメリット
 ・ミラーアップが無い
 ・ミラーが無い分AFしやすい
 ・拡大表示等でMFしやすい

 レフ機のメリット
 ・光学ファインダーなので遅延が無い

 EOS Rに関してはドロップイン式のアダプターが面白いかなと思いました。
 サーキュラーやNDがレンズ径を気にせず付けられるのは強いかなと。


個人的にはX8iからだと、80Dも7D2も驚くほど変わらないのではないかと思います。

グリップ性や操作しやすさは上がると思うので、
換えない方が良いとは思いませんがボディよりレンズの方がお勧めなのかなと。

TAMRONの70-200 2.8 G2を使ってますが、
明るい場所だと60Dでもかなりきれいに写ります。

明るいレンズはキレイにボケるので上達した気分に浸れます(笑)

書込番号:22461067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/12 12:24(1年以上前)

@80D or 7Dmark2 は貴方次第 ⇒ ボディ変えずにレンズを買い足してみては?

A特に無し ⇒ でも、単焦点レンズの買い足しが良いと思います!

B高感度大差なし、使いやすさ貴方次第 ⇒ レンズ買いなさい!

C知らない ⇒ ミラーレス=今風、レフ機=ヲタク風

書込番号:22461141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 12:54(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
#22460905でウダウダと書きましたが、80D検討時に7Dmark2との簡易比較はしましたので、その時の記憶を頼りに…

■検討当時(1年少々前)に7Dmark2より80Dの方が良いと思った理由
・価格的に数万円安い
・バリアングル液晶が何となく面白そう(←購入後、今のところは使う場面がほぼ無い。ただ、今後使う事はあるかも)
・発売時期が1年半ほど新しいので進化している面もある模様(←ザックリな理解ですが、レビュー等読んでもそういう傾向にありそうだった)
・それまで2桁D系を使っていたのでその愛着(←単なる思い入れ)

■7Dmark2にしなくても割り切れると思った点
・連写撮影性能(←その当時は連射する利用シーンがあまりなく、自然風景とスナップ中心のため)


その他、今思えばタッチパネルになっているのは便利な気がします。検討当時は全く意識していませんでした。


しっかり調べられているので不要とは思いますが、一応比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648&pd_ctg=0049

書込番号:22461210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/02/12 14:32(1年以上前)

>でそでそさん
バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
それと同時に7dmark2の色具合も気になります。
ポートレートや風景の発色の仕方も興味深いです。

書込番号:22461355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/12 18:26(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

私は7DUも80Dも所有し使っていますが、今買うのに「遅い」など無いと思いますよ。

動体撮影における信頼度から言えばコストパフォーマンスは抜群ですね。

調べたら7DUが売り出し価格から約50%引きの半値で80Dが38%引きなので、
「撮影機材」として純粋な目で見ればとてもお買い得だと感じます。

ですが機材の目新しさやそのスペックに拘る機材収集家の方達には旬が過ぎた機種で、
今更感が強い見向きもされない機種なのかも知れません。(撮影現場では主力ですが・・・)

ご自身が必要と感じるかどうか?動体撮影にどの程度出向くのか?で決まる事だと思います。

個人的にはX8iを残すなら7DUをお薦めしておきます。(一時期私も7DU+8000Dでした)

書込番号:22461801

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 18:49(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん

こんなことを書くと怒られそうですが、
キヤノンにこだわらなければ、ニコンの D500 が 7D II と 80D の両方のいいところどりです。

私は元 80D ユーザーですが、バッファが少なく連写性能には不満がありました。

かと言って、固定液晶で発売も古い 7D II を買うのもどうかな、、、と思って散々悩んでいたところに D500 の存在を知って購入しました。

もちろんレンズは買いなおしになりますが、スポーツ撮りで他のカメラが気にならなくなります。

ご参考まで。

書込番号:22461853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/12 18:59(1年以上前)

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか

先月ですがバリアンとWiFi転送を使いたくて中古の80Dを6万ほどで購入しました。
メインは1D系も持っているので適度に使い分けてます。
7D2とも迷いましたがやはりバリアン重視で決めました。
スポーツもB2リーグのバスケですが苦も無く使えてます。
コマ数こそ7コマですが現状のX8Iが5コマですから良いと思いますよ。
操作性なりボタンの割り付け等々はやはりクラス並みと感じましたが現状と類似なので
移行後もそんなに悩むことも無いと思います。



A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ

予算に余裕が出来たら純正70-200F2.8の2型以降をお勧めします。



Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか

スポーツ系の際はJpeg Lサイズの高画質を使ってますが
-Cのノイズ面に関しては初代の7Dを使っていましたが-Cと言う事でそれなりに諦めてはいたのですが
使ってみてびっくりでした。
7D2は使った事無いので判りませんが80D 侮れないと感じています。

連写枚数が少ない時はRAWを使っていますがこれも高感度に関してはあまり苦にならないです。


トータル的に現状のバリアンをどの程度重視するかもひとつの判断基準と思われますが
個人的には現状も考慮したらトータルバランスの80Dをお勧めします。



余談ですがメディアにちょっと高速性を求めサンの300MB/Sモデルを買ってみたのですが対費用効果はあまりなかったです・・・
古い95MBモデルが1枚あったのですがCFなりと比べるとPC転送もそんなに早くないです・・・

納得できる選択が出来ると良いですね。



書込番号:22461866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/12 22:48(1年以上前)

>Go, Vantage Point.さん
ご返答ありがとうございます。

>バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
x8iを使った事がありませんが、決定的な不満が無いのでしたらボディ買い替えは後回しにするのが良さそうにも思います。(既にそういった主旨のレスも他の方からありますが)

高感度耐性に不満がある感じなのでしょうか?

所有レンズは2本のようですが、24mm〜50mm程度のところで一本単焦点レンズを購入してみるとか、F2.8の標準ズームや超広角ズームを検討してみるとか、そちらの方が楽しめるかも。(もちろん、目的や趣向にもよりますが)

もう十分にx8iを使い込んで、そろそろ故障とかの恐れもありそうなので…とかだとボディ優先かもしれませんが。

好き勝手に書きましたが、色々と考えてみてください。

書込番号:22462451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/13 00:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|

書込番号:22462623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/13 00:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 7D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:22462677

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS80D おすすめレンズについて

2019/02/10 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!

先日EOS80D ボディのみを購入し
レンズの購入を考えております。

主に使用用途としては
@アイドルの海外公演時に撮影(室内が多い)
Aまた自宅で飼っている猫の撮影
B旅行先で風景、人物の撮影

になるかと思いますが
EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため
@については↑を使おうと思っております。

追加で購入するなら
どのようなレンズがおすすめになるでしょうか…?

書込番号:22456685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 19:01(1年以上前)

おすすめ? 標準ズームでしょ。

それ以外は、それを買ってからのことです

書込番号:22456750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 19:25(1年以上前)

70-300mm 持ってるなら
17-70mmとかの標準ズーム
それが
18-55mmのズームを選ぶと
55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。

70-300mmの70は
実際は73とか

18-55の55は
実際は52とか

撮影距離で実焦点距離は
伸び縮みするから
実写では中抜けが多い事に気付く

書込番号:22456803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/10 19:34(1年以上前)

てぃもあむむさん こんばんは

標準ズームが使いやすいとは思いますが 予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:22456834

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/10 20:05(1年以上前)

>てぃもあむむさん

2. 3.であれば、EF24mm F2.8 IS USM で腕を磨くのもいいとおもいます。

書込番号:22456902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 20:11(1年以上前)

そのアイドルって日本のグループですか?
海外だとライブ会場で撮影可能ってイイですね

300ミリなら180センチの人物を縦に24mからピッタリ撮影可能です
30mから撮って180センチにトリミングしても1500万画素あるのでA4サイズでも鑑賞に耐えられます

にしても、初心者で先にボディと望遠レンズ購入ってなかなかやりますね(笑)

標準ズームは安くて明るいシグマの17-50ミリF2.8の3万円がオススメ
明るさは正義ですね
普通に照明ある室内なら確実にISO1600以内で撮れます

少々拘るなら、写真撮影でもLEDのビデオライト買って下さい
カメラのホットシューに付けられる1万以内の軽くてお手頃なのが色々あります
ISO1段分は軽く稼げます

何ならレンズに取り付けるタイプもあり、瞳にキャッチライト入れられるタイプもあります
少女マンガみたいに瞳がキラーン!と輝き、黒い瞳の中に白い反射が写し出せます
中には少し手間掛かりますが、ハートのキャッチライト入れられたりもします
お試しあれ

書込番号:22456921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/02/10 20:20(1年以上前)

>てぃもあむむさん
こんにちは。

私は80Dは、レンズキットの「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」を選びまして、旅行や風景の普段使いはとても便利でAFも快適で気に入っていました。
私には十分な画質です。
F値は仕方なかろうというところです。
https://kakaku.com/item/K0000856832/

ボディのみを購入された事で、何となく後からキットレンズと同じモノを選ぶのも楽しくないでしょうから予算次第でF2.8通しの標準ズームを選ぶのが面白いんじゃないでしょうか。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/

EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://kakaku.com/item/10501011533/

上記いずれも気になったまま、手を出した事はないですが、少し古いものの定評があるレンズという印象です。

もしもABを単焦点で狙ってみるというなら、「30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]」が面白そうに思います。
(風景はスナップと割り切る感じになってしまうかとは思いますが)
https://kakaku.com/item/K0000476459/

やはり、標準ズームを基本として絞り込んでいくのが良さそうな気がします。

書込番号:22456953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 20:21(1年以上前)

>てぃもあむむさん

>EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため

 正直言って、この手の質問は、70-300Lを購入する前に行うものだと思いました。アイドルの室内公演で、70-300Lでどこまで撮れるか、会場の明るさや広さにもよりますが少々不安になります。

 ま、いまさらどうこうなるものではないので、追加購入の件ですが、屋外での撮影がメインなら、純正ならEF-S18-135USMかEF-S15-85ISでしょうね。風景メインなら15-85かな。ズームひ優先なら高倍率のシグマ18-300とか16-300。室内向きのズームならシグマ17-50OSか少し暗くなりますけど近寄れる17-70OSあたりが候補でしょう。

書込番号:22456956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/10 21:24(1年以上前)

 あ、そうそう、

>55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。

 私が初めてデジタル一眼を購入したときは、KissのX2でしたがレンズキットに、70-300ISのT型の組み合わせで購入でした。
 で、55〜70が切れていることで不満を感じたかというと、それはありませんでした。この辺は個人の考え方次第でしょうけど、例えば家庭用のプリンターは、多くがA4までだと思います。A3印刷することは少ないでしょう。

 A4印刷であれば4〜600万画素もあれば十分奇麗に印刷できます。ですから、55ミリ(実焦点距離がたとえ50ミリでも)までしかなくても70ミリ程度までなら、トリミングで対応できます。

 18-55というのは小型軽量で、写りも結構良くて、寄れるレンズなんですが、それでも55ミリまでしかないのが不満でした。上記の通り、多少足りない程度なら、トリミングしてしまえばいいのですが、広角側で風景撮っていて、そのまま少し離れた人物でも撮ろうとすると、100ミリとかそれよりもう少し欲しいという場面が多くて、シグマの18-125OSというレンズを追加しました。

 もちろん今の高画素機なら、100ミリ程度までのトリミングでもA4印刷程度で対応できますが、テンションが上がらないです。この18-125OSというレンズは今は無くて代わりに純正の18-135が出たので、今ならこれで昼間の屋外ならかなりの部分一本でカバーできます。それ以上が必要と思うなら、先ほど例示した18-300のような高倍率ズームになりますが、画質などでは、場合によっては多少の妥協が必要ですし、18-135にしても、高倍率ズームにしても、屋内撮影には暗くて向きません。

書込番号:22457155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/11 01:36(1年以上前)

>Aまた自宅で飼っている猫の撮影

EF40mmF2.8 STMか、EF50mmF1.8 STMあたりで撮ると楽しいと思います。

>B旅行先で風景、人物の撮影

標準ズームがいい思います。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/
EF17-40mm F4L USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/

書込番号:22457791

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/02/11 06:59(1年以上前)

それぞれの撮影シーンが違うからね。
レンズもシーン合わせて変えていかないとね…

買ったあとでなんですが、
室内でのアイドル撮影で動きがあるならば
80Dで70-300で満足できるといいですが…
会場の明るさ次第になりますが
動いている被写体をある程度止めたいなら
満足しなければ
おそらく70-200F2.8あたりのレンズが
必須になる可能性があるかな。

その他、室内で数メートルの距離からの撮影なら
明るい標準ズームレンズか
F1.8クラスの30mm前後の単焦点レンズを
考えた方が良いかと。

書込番号:22457990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2019/02/11 11:32(1年以上前)

機種不明

左から50mmF1.8 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM EF-S17-55mm F2.8 IS USM

>てぃもあむむさん

こんにちは


取り敢えずAとBはキヤノン EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

中古で程度の良さそうなのが、沢山ありそうですし、換算24mmから
使えるのは便利ですので、私は重宝してます。


Bについては、ズームでは暗いと思ったら、良く使う焦点距離の単焦点を追加

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000055483_10501011533&pd_ctg=1050

書込番号:22458537

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/11 11:46(1年以上前)

200mmF2.0とか、使いやすいと思います。

書込番号:22458566

ナイスクチコミ!0


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディの満足度5 お役に立てば 

2019/02/11 16:23(1年以上前)

>てぃもあむむさん

Canon EOS 80Dを使用しておりました。
レンズは
Canon
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USM
EF 70-300 F4-5.6L IS USM
EF 70-300 F4-5.6 ISU USM
EF 50 F 1.8 STM
EF-S 24 F2.8 STM

SIGMA
8-16 F4.5-5.6 DC
を使用しておりました。



ご予算がわかりませんのであれですが、
自宅の猫ちゃんや、旅行先で人物風景撮影で
とりあえず購入なら
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USMが良いと思います。
これ1本あれば超便利です。

EF 50 F 1.8 STMは値段の割に素敵なレンズです。



すでに70-300 F4-5.6L IS USMを既にお持ちなので
いずれ明るい L レンズが欲しくなると思います。

ご予算に余裕がおありならば
EF 16-35  F 2.8 L V USM
EF 24-70  F 2.8 L U USM
EF 70-200 F 2.8 L IS V USM
を買い揃えるとレンズの悩みが少し解消されるかもしれません。

そしてフルサイズボディが欲しくなるかもしれません。

色々レンズを悩むのも楽しいひと時かもしれません。
SDカード持参でお店で80Dに色々なレンズを装着して撮影して
ご納得のレンズ選びをして下さいませ。


ここでは文字数や写真掲載枚数が足りませんので
私のブログに80Dや使用したレンズの感想等を書いてあります。
ご参考になれば幸いです。
但し、アマチュアなのでご了承くださいませ。

http://yakudachi-helps.com/eos-80d/



書込番号:22459209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件

2019/12/22 23:15(1年以上前)

主様

こんばんは、
自分でしたら、広角ほしいですね!

お値ごろでEF17-40 F4L USM とかはいかがですか?
10年超使用してますが、不具合なしです!!



書込番号:23123614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影

2019/01/31 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

星空を手持ちで撮影したいのですが可能でしょうか?
レンズキットのレンズでも撮影可能でしょうか?
わかる方お願いします

書込番号:22432355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/31 09:01(1年以上前)

ホーリードライブさん こんにちは

星の撮影となると ISO感度を上げてもシャッタースピードが15秒は必要になると思いますので 手持ちは難しいと思います。

三脚を使わないとしても 地面の上や 動かない物の上に固定し 撮影するなどカメラが動かない状態にしなければ撮影できないと思います。

書込番号:22432401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/31 09:42(1年以上前)

>ホーリードライブさん

>> 星空を手持ちで撮影したいのですが可能でしょうか?

数秒間、「アナと雪の女王」に出てくる、氷付いた「アナ」のようにならないと、
撮影はキツイかと思います。

書込番号:22432480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/31 10:55(1年以上前)

こんにちは♪

>手持ち

素直に「無理!」です(^^;;;

1〜2等星位の星が、点々と写る程度なら可能かもしれませんが??

書込番号:22432621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/31 11:10(1年以上前)

星空を手持ちで撮影したいのですが可能でしょうか?

⇒星空のワルツ / 千昌夫 昭和39年(1966年)
を歌いながらだと雰囲気良く撮れます。


書込番号:22432648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2019/01/31 14:34(1年以上前)

このリンクはあなたにもっと知らせることができます

https://photo-studio9.com/starrysky-master/

書込番号:22433016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/01/31 15:29(1年以上前)

機種不明

>ホーリードライブさん

本日の月と金星と木星。街中です。
カメラは違いますが、α7RVとキヤノン
100-400L2で撮影。
アンタレスは雲で見えなかったけど、
この程度ならキットレンズでも
たぶん撮れます。
星がいっぱいの写真を撮るならなるべく
三脚は使った方がいいでしょうね。

書込番号:22433093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/31 16:18(1年以上前)

前のスレでも手持ちで星を聞いてるし、他も全部返答なし。
教えてもらって、無視する奴の気が知れない。

書込番号:22433178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ88

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼レフ、80D購入について

2019/01/20 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 kagu315さん
クチコミ投稿数:33件

カメラの知識は全くない初心者です。なんとか雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。レンズの数字の違いもまだぼんやりしかわからず、数字を見ても結局良く分かりません。

なのでこちらで色々教えて下さい。

*被写体は 優先順に
@子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
A家の中で撮るチワワ)後
B旅行に行った時の景色

予算はとりあえずは20万までで考えています。
この予算で全てを満たすレンズを買うのは
きっと厳しいとは思いますが…

どちらのレンズキットが用途に合うのか、買い足した方がいいレンズ、その他、バッテリーとか 小物等あれば
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22405861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/01/20 00:57(1年以上前)

>kagu315さん
こんばんは。

一年前に「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入したものです。(デジ一デビューは10年ぐらい前です)

私は子供も犬も撮らないのですが、例えばの一案として書きます。

(1)最初に買うもの
・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
・レンズフード EW-73B
・レンズ保護フィルタ(67mm用)
・SDカード(Sandisk等で64GB〜128GBあたり?)
・清掃キット(ブロワとフィルタ掃除用のレンズペンみたいなやつ)

(2)様子を見て買い足すもの
・望遠レンズ ※「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」が第一候補とした方が良いかも
・室内撮影用の明るめの標準レンズ ※「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」あたり
・カメラバッグ

(3)不満が出てきたら考えれば良いもの
・予備バッテリー
・予備SDカード
・三脚


EF-S18-135 IS USMは、「ナノUSM」によりAFがとても快適なのと、旅行でもとても使いやすくて私は気に入っています。
運動会以外の部分は、とりあえずこのレンズである程度撮れると思います。
日常のちょっとした望遠域も、18-135でかなりカバーできると考えています。

で、いざ望遠レンズが必要となったら、「ナノUSM」であるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを候補としたらどうかなと。
必要度や、資金面の余裕から、すぐ買ってみるのも良いとは思います。

室内の水族館とか、自宅内のチワワ撮影とか、明るさが欲しい場面もあるかと思いますが、ひとまずはレンズキットで撮って勉強してみてはどうでしょうか。
最初は、ISO値を高めにしてシャッタースピードを高めてみて、ある程度画質は劣化するものの、それが許容できるかどうかとか、カメラの使い方がわかってきてから明るいレンズを検討すればいいんじゃないかと。

バッテリーは、ひとまず付属品を使って、不満が出てから考えれば十分だと思います。
カメラバッグはすぐ買ってもいいですが、今後レンズを増やしたくなるかもしれないので、機を見てといったところでしょうか。

とりあえず、(1)だけなら12〜13万円に収まると思いますので、20万円分一気に買わずに考えてみては、という意見です。
(1)〜(3)は、パっと思い立ったものを書き出しただけで、割といい加減ですので、「コレは要らない」「アレが足りない」はあると思いますが、ひとまずの叩き台ぐらいに捉えて下さい。

他にも皆さんからアドバイスがあると思いますので、良いと思った点だけ参考にして頂ければと。

書込番号:22405921

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 kagu315さん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/20 01:16(1年以上前)

>でそでそさん
こんばんは。

初心者の私でも 凄く分かりやすく アドバイス頂き
ありがとうございます。

レンズの種類がたくさんありすぎて
とりあえずこれ! みたいなのが どれなのかも
分からず。。

付属品やお手入れの道具もカメラと一緒に
購入しようと思います。

教えて頂いたレンズ凄く参考になります!
ありがとうございます!

ちなみに80Dのダブルズームキットのレンズは
私の用途では今すぐ必要無いものですか?

書込番号:22405944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/01/20 01:37(1年以上前)

>kagu315さん
18-135mmではなく、ダブルズームを買うという選択もアリだとは思います。
ただ、自分が気に入っているのもあって、18-135mmの方を推しているという側面はあります。

スペックだけでしか知りませんが、ダブルズームは次の組み合わせですよね。
・標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」
・望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」

たぶん、18-55mmは軽量コンパクトで、使いやすい側面もあるかもしれません。
これで十分こなせる場面もあるとも思いますが、動物園とか屋外でお子様を撮る時には、望遠が55mmしかないのは不満点になるかと想像します。
適宜レンズ交換すれば良い、レンズ交換する楽しみがある、という点もあるかと思いますが、そんな余力がなかったり億劫な事も多いのではないかと。
であれば、便利ズームでありながらAFは優秀で画質もなかなか良い18-135mmを付けっぱなしを基軸に置いた方が、旅行含めても便利じゃないかと思います。

一部ですが、18-135で撮った写真はレビューに挙げているので、参考までにご覧になってみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000856835/ReviewCD=1140989/#tab

他にも、18-135ならどの程度のものが撮れるのか、作例を漁ってみるのもありかと。

ただ、80D+18-135mmが、kagu315さんに撮って重すぎないか、使いやすそうかは、店頭でしっかり触って確かめた方が良いと思います。
妻に持たせると、重いと言われます。(カメラに興味が無いので、持たされているという意識も重なって、一層重く感じる面もあるとは思いますが)

望遠レンズに「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」をオススメしましたが、私は10年以上前の古い55-250mmを持っていて、そろそろ買い替えようかと狙っているので挙げた程度です。
望遠だけ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を選ぶのも手かと思いますが、18-135を軸に考えれば、レンズの繋がり的には70-300の方が棲み分けがハッキリして良さそうというのもあります。(繰り返しになりますが、ナノUSMも理由の一つです)

小物なんかは、一度家電量販店等で店員さんにも話を聞いて、スターターセット的にどの辺りを買えばいいか、見せてもらいながら考える事もした方がよいかなと思います。
(まだ、雑誌・ネット・クチコミといったあたりの情報収集で仮決めされている段階とお見受けしますので)

書込番号:22405969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/20 02:50(1年以上前)

「子連れ」+「旅行」=「一眼レフは無理」

書込番号:22406023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagu315さん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/20 03:56(1年以上前)

>でそでそさん

軸にするレンズを選ぶ
選び方に凄く共感しました。 初心者なのでとにかく
撮ることに慣れなければ宝の持ち腐れですよね。

出来れば レンズつけっぱなしで撮れるのが
私的には嬉しいので。

18-135で撮られた写真 とても綺麗ですね

リスのように近くで小さな動物も
冬の写真のように 広く全体を捉えた写真も撮れるんですね

初心者の私では同じようには撮れないですが

腕のある方だとここまで 色んな写真を撮れるレンズなんですね。レンズキットは18-135がいいですね。

望遠レンズも カメラと一緒に購入を考えてます
今年の運動会で使用したいので 望遠レンズに早く慣れたいと思ってます。

後は重さ…カメラのサイズ感は 手が大きいので全然問題は無かったです。望遠レンズをつけての 重さがどれぐらいなのか全然考えて無かったです…。

店舗に行って望遠レンズでカメラ触らせてもらえるのか
分かりませんんが、店員さんに聞いてみます。

付属品で必要なものも その時に合わせて聞いて見たいと思います。私が前にカメラを見に行ったのは 家電量販店だったのですが、あんまり詳しくない方みたいだったので、違うお店に行ったら あまりにも詳しすぎて… チンプンカンプンでした。

でそでそさんは どちらで購入されてますか?

差し支えがなければ 教えて頂けると嬉しいです。


書込番号:22406049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagu315さん
クチコミ投稿数:33件

2019/01/20 04:01(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

子供連れで、旅行行くと 一眼レフは不向きなんですね。

旅行の時は子供は、すぐ側にいる事が多いので
ビデオカメラで旦那が撮るので、旅行の時は主に景色を一眼レフで撮りたいと思ってます。

書込番号:22406051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/20 05:16(1年以上前)

>kagu315さん

結局デジカメって、80D一台有れば後は特に不要。

書込番号:22406069

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/20 05:18(1年以上前)

レンズは、安くなった15-85中古がオススメ

書込番号:22406070

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/01/20 06:47(1年以上前)

>kagu315さん

私ならダブルズームキットより18-135にしますね。
理由は18-55ではちょとした時に望遠が足りず、
かといって何時も55-250を持ちあるくのもと、
思うからです。

運動会用には別途55-250や純正やタムロンの
70-300をかんがえますね。


室内はカメラにとって暗い場所で
難易度が高い場所です。
被写体が動いてしまうとブレてしまいますので
シャタースピードを上げなくてはなりません。
その場合は、ISOを上げることになるかと思います。
ISOを上げると高感度にるノイズに満足できるかになります。
満足できないとなると30mm当たりの明るいレンズが必要になってきます。


あれもこれもと考えると1つのレンズでは、
難しいかと思います。
予算が問題になるなら、一度に揃えず
優先順位を決め追加していくのもありかと思います。

ご参加までに、

書込番号:22406104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/20 07:46(1年以上前)

18-135が便利だと思います!

で、望遠レンズを買い足す!
55-250 とか 70-300 が良いと思います!
単焦点レンズとかも1本ぐらい持つもの良いと思います!

とりあえず18-135のキットを買ってから ぼちぼち買い足せば良いと思います!

書込番号:22406155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/20 07:56(1年以上前)

例えてみるなら

お考えの目的と機材の組み合わせは
市内で子供の送り迎えと買い物のために
3000ccクラスの3ナンバー国産ミニバン買うようなものです

要求は満たしますから別に間違った選択ではないのですけど、費用対効果で考えれば
堅実な選択とはいえないかもしれません。

たとえば軽自動車でも
送迎や買い物だけではなく、高速乗って遊びに行けないわけではないですよね

カメラも道具である以上同様で、できるできないは使い人の能力次第です。
たとえばKissX9のWズームキットでも、お考えの用途においては
かなりのレベルの撮影までこなすことは可能です。
まして焦点距離の意味がわからないレベルなら、撮影結果はまず変わりません。

それに対して20万の予算は、私の経済感覚としてはちょっと過分に過ぎる気がします。

例えば能力的には一世代前のX7のキットでも撮れる写真は変わらないと思いますが
1年保証つきの中古で4万しません。

もし知人から同様の相談を受けたら、まずはそういったものを購入して1年くらい使ってみて
その上で「もっとこう撮りたい」というのが具体的になったところで買い換えするように勧めます。
もしかしたらそれは、いま考えている80Dは全然向いていないかもしれません。

経験上、デジイチでカメラ始めても実際使い続ける人ってホント少ないです
億劫で持ち出さなくなるか、コレクター(写真撮るために機材買うんじゃなく
機材買う理由のために写真撮ったり画質云々うんちく傾ける)方が多いです

書込番号:22406166

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/20 07:59(1年以上前)

>kagu315さん
ダブルズームキット・・・広角と望遠の撮影でレンズ交換が必要

18-135レンズキット・・・広角から中望遠程度までの撮影が可能

価格的な面で行くと、ダブルズームキットは広角から望遠までこのキットで撮影できて、比較的安いという感じですね。
18-135キットはレンズが高いなりの性能を発揮してくれ、日常撮影ではこれ1本で行けると思います。
望遠が必要な場面は、おそらく運動会などのシーンで、例えばより望遠の効くタムロンかシグマの100-400を追加というのもありかと思います。

大きさや重さは考慮していませんので、店頭で触ってどう感じるかでしょうね。
18-135レンズキットで撮影してみて、不満点を補う形でレンズ追加がいいのかなと思います。

書込番号:22406170

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/20 08:05(1年以上前)

>雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、

カメラの知識の無い人が 普通 80D など 候補に 上がらない

書込番号:22406179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/20 08:07(1年以上前)

大きさと重さを考えると、初心者には80Dよりも、X9やミラーレスのKiss Mの方が良いとは思いますね。
80Dだと、重くて大きくて持ち運ばなくなるのが目に見えるように感じます。

上記の二台でもスレ主さんの要求には十分応えられるはずです。
80Dはそろそろモデルチェンジの噂もありそうですしね。

レンズは、最初はダブルズームキットを買って50mmの単焦点レンズを買えば良いかと。
必要になったら買い足していくのがベストと思います。
10万くらいで済むのでは?

書込番号:22406182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/20 08:26(1年以上前)

EOS 80Dのレンズキットは 3種類があります。

EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

EOS 80D・ダブルズームキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

EOS 80Dのボディ本体を基準に それぞれのレンズキットの お得度を見ていきます。
EF-S18-55 IS STM レンズキットは 被写体までの焦点距離が短い(55mm)のが不便です。

一つのレンズで幅広い撮影シーンに対応出来るという意味では EF-S18-135 IS USM レンズキットのほうがおすすすめレンズキットになります。

さまざまな撮影シーンをカバーするという意味では 望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)が同梱されているダブルズームキットに 魅力を感じる方もいるかもしれません!!
しかし 鉄道・野鳥など遠くの被写体を撮影する人以外は ほとんど使う事はないです。本格的に鉄道写真や野鳥の写真を撮影するにしてもレンズのF値が望遠側でF5.6のため 暗い写真しか撮れません! そう考えると 他のレンズキットを購入し 望遠レンズに関しては F値が明るい別の望遠レンズを購入するのがおすすめです。

予算を極力抑えたい方 お買い得度を重視する方 別にレンズを買い足す予定がある方(ボディのみの購入もおすすめです)は EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキットがおすすめです! 一本のレンズで さまざまな撮影シーンに対応したい方には EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットがおすすめです。

書込番号:22406206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/20 09:13(1年以上前)

>kagu315さん

何人かの方が仰るようにキッスM(ミラーレス)やX9のほうが良いのかも知れませんね。

80Dでは無くて9000Dにすれば同じ18−135USMのレンズキットがより安価に購入できるし、
性能的にも秒間連写コマ数が一コマ遅いだけで軽量なので、個人的には良いような気がします。

ですが「買い替えるような物では無いし、より丈夫な物が良いかな?」とか思うなら80Dで良いでしょう。

ご希望の撮影に必要な追加購入品については、ストロボ無しで撮る室内撮影で必須とも言える
「明るいレンズ」がその一番手かなと私は思います。(SDカードやレンズフードは当然として・・・)

18−135でも撮れますが暗い室内では撮影感度が上昇し、画質劣化が避けられない為ですね。

多分まだどの様な焦点距離のレンズが適するのか?判らないと思うのでズームがお薦めです。

http://kakaku.com/item/K0000115358/ これが比較的安価で(レンズフードも同梱)良いでしょう。

望遠は安くて軽い割に写りも良く、中古市場で未使用品も選べる純正のこれをお薦めしておきますね。

http://kakaku.com/item/K0000566027/ (ダブルズームキットの望遠ズームです)

あと個人的には無駄な充電回数を減らす事ができる「予備バッテリー」も必須アイテムだと感じます。

書込番号:22406303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/20 09:18(1年以上前)

機種不明

水族館にて

>kagu315さん
室内や水族館を撮るのでしたら大口径標準ズームがあると便利です。
たとえばシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM などがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/


書込番号:22406310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/20 09:39(1年以上前)

運動会は18-300とか18-400とかが便利だと思いますー

書込番号:22406358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/20 09:40(1年以上前)

>kagu315さん

>> @子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
>> A家の中で撮るチワワ)後
>> B旅行に行った時の景色

・運動会→使用頻度が年1回、300mmぐらいのレンズは必要
・水族館の室内→暗いので、最低でもF2.8の大口径広角レンズは必要
・動物園の室内→暗いので、最低でも70-200/2.8は必要
・室内でペット→暗いので、最低でもフルサイズ換算でF1.4の標準レンズは必要
・旅行→荷物になるので、MFT機がおすすめ

>> 予算はとりあえずは20万までで考えています。

以上の要素を検討しますと、予算は足りません。

書込番号:22406364

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2019/01/20 10:04(1年以上前)

>ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。

18-135mm付きのレンズキットですね。ダブルのほうはレンズの付け替えが煩わしいですし性能も劣ります。この週末は109000円程度で販売されているはずですよ。私はこの値段でボディのみを買いましたがレンズまで買える今は絶対お買い得です!これでも予算が8万円チョット残るはずですのでストロボとか別のレンズが欲しくなった時に質問してくださいませ。

書込番号:22406412

ナイスクチコミ!4


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

友人から、友人の高校の同窓会の撮影を依頼されました。
私自身は子供の部活などスポーツ撮影中心で、室内でのパーティーの撮影については全くの素人なので、皆さんのアドバイスをお願いいたします。

場所   : レストラン(比較的明るく自然光が入るとのこと)
時間   ; 13時〜16時
撮影希望 : 80名ほどの集合写真、各クラス(7クラス)の集合写真、歓談シーン
納品方法 : データのみ

所有機材
EOS 80D
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM


特にお伺いしたい事は以下の4点になりますが、他にもアドバイスがあればお願いいたします。

1.他にあった方が良いレンズ

  必要であれば購入または(高価なら)レンタルを検討します。
  出来るだけ喜んでもらえるような写真を残せればと考えています。

  70-200で撮った子供の運動会の写真を見て依頼されましたので、背景が
  ボケている写真を求めていると思われます。


2.ストロボは必要か?おすすめは?

  ストロボは必要でしょうか?
  必要な場合オススメがあれば併せて教えて下さい。


3.設定についてのアドバイス

  普段スポーツを撮る時は、ISOオート、絞り優先で撮影しています。
  この設定だと、室内で光量が足りないとブレた写真を量産する恐れが
  あるような気がしています。

  オススメの設定を教えて下さい。


4.集合写真についてのアドバイス

  依頼者は集合写真など割と簡単だろうと考えていると思いますが、
  室内で80名の集合写真は難しそうだなとビビっております。

  必要な機材、オススメな設定、その他アドバイスを頂けると嬉しいです。



以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22399874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2019/01/17 12:06(1年以上前)

ストロボは必須
顔が隠れないようにするにはちょっとでもカメラを高くすることが効果的

家に帰ったら作例で説明します

書込番号:22399881

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/17 12:20(1年以上前)

ぐれいてすとひっつさん こんにちは

>比較的明るく自然光が入るとのこと

光が入る場合 逆に 背景の光が強く 人物が逆光になることもあるので ストロボは必要だと思います。

また撮影する場合 すべての人2カット以上は撮っておいた方が良いように思いますし 撮り忘れは無いように注意するのが良いかもしれません。

でも 一番の問題は 集合写真だと思いますが 撮影場所と 並べ方だけは 事前に決めておいた方が良いと思いますし 場所的には 顔に影が入らず 光のムラもない場所が良いと思います。

書込番号:22399900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/01/17 12:37(1年以上前)

別機種

>ぐれいてすとひっつさん
こんにちは。

なかなかの大役ですね^^;
歓談シーンの撮影なんかでは、目線を貰ったり良い笑顔を貰うための話術なんかも必要となるんでしょうかね。

80名の集合写真撮影には、「ひな壇の設置」「ひな壇への照明セッティング」なんかも必要となりそうな気はします。
現地(レストラン)での事前準備や打合せも必要となりそうですね。

70名弱ですが、ホテル開催の同窓会に参加した際は、専用スペースで撮ってもらいました。
参考程度に、集合写真の撮影イメージとして添付します。

細かい撮影テクニック等は、経験が無いためノーコメントです、すみません。

書込番号:22399938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/17 12:38(1年以上前)

・外付けストロボ必須。バウンス+キャッチアイレフ (名刺でも可) 設定
・全体集合写真が一番難しいので、できれば下見か早めに行って場所を考えます。
 近傍に広めの階段があれば、その時だけ移動。脚立・椅子等を利用して俯瞰気味に。
 なお、撮影距離を取らないと前列者の顔がドデカになって俺様だ〜になりますから注意。
・全体集合とは別に、クラス単位・部単位の小集合写真も撮りますので、場所の選定をしておきます。

私の場合、いつもレフ機2台体制ですが、コンデジも雑感撮影などにあると便利です。

書込番号:22399940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/17 12:41(1年以上前)

機種不明

80人もの集合写真は難しいです。

○三脚は絶対必要
○焦点距離は換算40mmくらいがベスト
これは広角すぎると前列の人が大きく後列の人が小さく写る
望遠すぎると前列と後列の人に深度が回りにくい
○ピントはMF 4列なら2列目の人にピントを合わせる
深度は前方に1 後方に2の比率を基準とする
○シャッター速度は1/50秒前後
○80人もなら掛け声が必要
○フラッシュは必要。クリップオンだと
フル発光にして光量はISOで調整
これは撮られる人にも、今 撮ったぞ!と判るから
次のショットの顔作りしやすい
○フラッシュは少し上向きが良い。
これは前列の人が明るく、後列の人が暗くならない様に光軸をズラし、明るさを揃える為
○本当はフラッシュを横に少しだけズラしたほうが、顔、服に立体感が出ます
大きく横にズラしたら鼻の脇に影がでて良くない
○プリントサイズによって縦横比が違うので
少し余白を持たせて構図が良い
○絞りは80人でaps-cならF5でも
深度に入り、良像が得られると思う
○本当言うと
1枚目をテスト撮影だと言って時間を貰い
拡大してみて
ピント 発色 メガネの人が反射してないか
チェックして
OKなら
おーし!!決まったちゃ〜ん!!
とか一発ギャグをかませて皆をほころばして
本撮影に向かうが良いです。

作例は観客席だったから
えー加減に手持ちで撮ったもの
写真屋さんの撮る様子をジックリ観察してました。
プロの技術を盗むのが一番良い。

書込番号:22399945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/17 12:43(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

カメラボディは2台以上、
外付けフラッシュ、
25mm以上の三脚、
レリーズケーブルは必要かと思います。

書込番号:22399948

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/17 12:43(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん
チャレンジしがいのある依頼ですね!

1.純正24-70F2.8が欲しいですね。
  しかし高価なので3rdの安くて明るいレンズはいかがでしょう?
http://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
http://kakaku.com/item/K0000115358/spec/#tab

2. 外付けのストロボは光量も大きくレンズによるケラレもないので大活躍すると思います。
  上下左右バウンスできるものを選ぶといいかもです。
  純正のベストセラーで光量も大きく評判良さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000792966/

3. 他社のカメラを使っているので設定などは
  他の方におまかせします。

4. 現場が近ければぜひ下見をしてください。
  「こんなはずじゃ、、、」を防げると思います。
  
頑張ってください。

書込番号:22399949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/17 13:00(1年以上前)

18ミリ(換算28ミリ)で80名集合、会場の広さや集合撮影の場所は事前に知っておいた方がいいと思います。
雛壇はあるんですよね?無くて3列とかなら10ー18くらいは持ってないと「撮れません」ってことになるかも。
クリップオンで届く距離も事前に。
80人・・・集合慣れてないと厳しいかも。

スナップもストロボ、ETTLでRAWで後程レタッチでしょうか、その場で決め打ちが理想ではありますが。

書込番号:22399988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2019/01/17 13:40(1年以上前)

こう言っては失礼ですが、そのような器材で、かつ、このような初歩的なことまで質問しなければわからないのに、安易に引き受けてしまいましたね。

報酬を貰えるのかどうか分かりませんが、万が一にも、失敗したら、目も当てられませんよ。

ここは素直に、プロに依頼するとか、他にも撮影者を加えるとか、あるいは会の冒頭で自己紹介を兼ねて素人であることを説明して臨むべきでしょうね。

失敗しても笑って許してくれるということであれば、ストロボは必須でしょうね。
設定は、現場に行ってから自分で確認するしかないと思いますよ。
レンズは、70-200ではちょっと長すぎませんか?
ボケが欲しいのであれば、EF50mmF1.8を追加購入されては?
わざわざ他人の同窓会のために、これ以上高価なレンズを買う必要はないと思いますよ。
あと、三脚も必須ですね。

がんばってください。

書込番号:22400054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/17 13:50(1年以上前)

別機種

パノラマ撮影を加工した例

他の方が既に書かれている以外に、予備の電池と記録メディアは必須だと思います。

80人の集合写真で、卑怯な手段をお教えします。
Androidのスマホだと、パノラマ撮影が可能です。
撮影者を中心に円周上に並んでもらい、パノラマ撮影します。

横に長いデータになりますが、パソコンがあれば上下に余白を追加し、
アスペクト比を3:2とか16:9に変更出来て、全員が写ったプリントも可能です。

パノラマ撮影で撮った写真の加工例を付けます。

書込番号:22400074

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/17 14:00(1年以上前)

撮影の依頼を 断わった方が いいと思いますよ。

書込番号:22400089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 14:24(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

皆様。難しく考え過ぎでは?

そりゃ、プロのようなクオリティーを求められたら
断るべきだけど、今時、スマホで済ませる事もあるご時世。

あまりハードル上げなくても・・・。

最低限で良いのでは?

レンズはそれでももっと広角が欲しいですね。
10-20くらいのズーム。

ストロボはガイドナンバー56とか大きいもの。
発光部に付けるディフューザー。

あとは椅子か脚立の上から狙えへばOK。

絞りは最低でもF4。本当はもっと欲しい。

SSは1/80あれば集合写真では大丈夫。

感度は800までに抑えたい。奥が潰れるから。
低く出来るなら低く。


わたしの経験ではこれが最低条件。

書込番号:22400124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2019/01/17 14:30(1年以上前)

室内ならストロボは必須です。
大人数の集合写真を撮るならなおさらです。
600があれば良いですが、予算的に厳しいなら430ですかね。

ストロボ+絞り優先は、CANONのカメラだと癖があるので、
実戦前に練習してから行った方が良いですよ。
標準設定だとスローシンクロになって、シャッタースピードが上がらずにブレブレになります。
あまり動きが少ないのであればマニュアルでSS100〜200、F値お好み、ISO800〜1600(固定)で
ストロボのTTLオートで暗くならないように撮ってみてください。
光量はストロボが自動で決めてくれるので、マニュアルと言ってもオート感覚で撮れます。

集合写真は段が無ければ椅子を使うしかないと思うので、80人を何列で並べて撮るのかというのを考えます。
椅子に座る、立つ、椅子に立つで3列x27人か
床に座る、椅子に座る、立つ、椅子に立つの4列x20人になります。
外光が入るとの事ですから、集合写真に光が斑に当たらない、
全員が収まるように十分引いて撮れる位置に注意して撮影します。

書込番号:22400131

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2019/01/17 14:51(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん

自分は40名ほどの集合写真を明るい照明の室内で撮影しましたが、それでもとにかく沢山撮影し、全員が目を開いてて、前の人に隠れてなくてさらにキーメンバーの表情が良いものを選別しました。
集合写真なので沢山のショットは難しいのですが、それでも撮りまーす、はい、もう一回ー、うーん、まだまだ、もういっかーいって言いながら繰り返し10枚近く撮ったと思います。

それでも、使えた写真は2枚程度、それも若干の不満を残しつつ

それほど集合写真って難しいと思います、特に声がけに慣れていない素人にとっては・・・

レンズはF5.6 - F8 くらいに絞った方がいいので今のレンズでも良いでしょう。鮮明さと周辺歪曲の少なさを求めるのでしたら、35mmくらいいの単焦点がいいかも
ズームは周辺がどうしても流れるので、中心の人は普通ですが、両端の人は太っちょさんに写ります。
これ、あとからクレームもんですからねー、特に女性だったりすると(笑)
ちょっと大きめ(広め)に撮って、あとからトリミングした方が、両端の人もマシかも

ストロボは必須アイテムです。
スナップでもどんどん使いましょう、そして天井、壁、床など色々バウンスさせていろんな状態で撮影し、いいものを選びましょう。
天井高い場合、縦位置撮影なら、床バウンスてワザも使えます(ホールとかで壁も天井も遠い時、床バウンスします)

集合写真では、80名ってなるとかなり距離が開きますので、まずフラッシュの光ってかなり弱まると思うので、フル発光であとはISOで稼ぐ設定でしょうね。
その時は、何度か撮影し、ベストな絞りとSSを見るけましょう。
フラッシュの光が相当弱まるので、絞りすぎないように。自分、被写界深度稼ごうとF8とかF11にしたら見事に失敗、ISO9000とかに上がってしまいました。
通常鑑賞ではノイズ目立たないのですが、それでも自分的には凹みました。
ましてや80名ということはかなり距離が必要になると思うので、少しでも大光量のものを用意しましょう。先ずは純正フラッシュの一番上級モデルですね!

書込番号:22400154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 15:18(1年以上前)

>ぐれいてすとひっつさん
多分、パーティー会場では雛壇ないし、フラットになるのでは?

80名となると尚更。

会場全体を撮る感じのフラットな集合写真を想定の話ししてます。

窓の光が入るとの事ですが、あまり強いと全体的にコントラストが強くなり、却って良く無いので、(一部白飛びする)
カーテンを閉めた方が良いと思います。
(柔らかい光にする)


広角レンズがあれば面白いですよ。

各テーブルを撮影するのも下がらないで済むので超楽チン!

結構寄れるので色々楽しい。

広角レンズは被写界深度が深いので、広くピントが合う。

持ってて損はありません。

グッドラック!

RAWプラスJpでカメラ内現像で補正出来たら
ちょっと保険?

何枚かは必ず撮ってね。

試し撮りも忘れずに!

声掛け!明るく元気に!(^_^)/

書込番号:22400195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/17 17:08(1年以上前)

どうも。

アドバイスするとすれば、
集合写真はフラッシュは左右に配置しないと光が上手く回らないよ
それとね、女性は化粧してるでしょ、
これにフラッシュ当てると、化け物みたいに白が浮く
オレンジのフィルター噛まさないとデータ渡した後に...アンタ殺されるよ。

同窓会は綺麗に写すのではなく、雰囲気を上手く表現させるのがキモ
だからね、
あなたは機材に拘るのではなく、みんなの笑いを誘うコスチューム着る方が大事なの。。
カメラマンはスリングショットの水着着て撮影に臨むべし!

書込番号:22400333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/17 17:28(1年以上前)

あ、
言い忘れた。

使命感に燃えて撮影ばかりしていると、ヲマエ何しに来たんだと思われるよ。
あなたにカメラ撮影を依頼したのはあくまでも、カメラが好きだということに花を持たせて貰っているだけ。
そこらヘン 勘違いしちゃダメだよ

だからね、色んな人にカメラ持たせて、好きなように機材を預ける度量を見せないとダメなの。
言っている意味分かるよね

カメラはあくまでも会話のネタに過ぎない

書込番号:22400364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2019/01/17 17:55(1年以上前)

>痛風友の会さん
横からすみません。

勘違いでしたら申し訳ないですが、スレ主さんが同窓会出席者と誤認識されてないでしょうか?
冒頭のスレ主さんの文章(友人から、友人の高校の同窓会の撮影を依頼されました)から、そう思っているのですが。


>ぐれいてすとひっつさん
本題とは異なりますが、それなりの年齢での同窓会でしたら、ケチらずにプロカメラマンに依頼すれば良いのにという気がしなくもないですね^^;
一方で、スレ主さんが良い機会で面白そうと、前向きに捉えていらっしゃるんでしたら、是非頑張って欲しいです。

依頼主(ご友人)が幹事なのかわかりませんが、期待値がどの程度なのかは、スレ主さん側からどの程度なら出来そうかとか正直に丁寧に伝えて、擦り合わせておいた方が良さそうですね。
何十年に一度の同窓会だと思いますので、場慣れしたプロカメラマンに近い事を期待されていたら、ちょっと酷な気はします。

割と頻繁に行われている同窓会で、フランクな感じでちょっと撮ってよ、ぐらいならシビアさも減りそうですが、その辺りはどうなんでしょうね。

書込番号:22400413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2019/01/17 18:31(1年以上前)

みなさま
早々にたくさんのレス、ありがとうございます。
暖かいご意見・厳しいご意見など色々頂いており、個別には少しづつ返信させていただきますが、先に少しだけ補足させていただきます。

まず、私自身は同窓会の出席者ではなく、依頼者とは年齢も高校も違い依頼者以外とは面識はありません。
なお、依頼者は同窓会の幹事の一人です。

また、きちんとした撮影を希望するならプロに依頼した方がよいとは依頼者に伝えましたが、そこまでではないとの事です。

とは言え、依頼者の求めるレベルは明文化できないので、やめた方が良いというご意見ももっともだと思います。
失敗しても笑って許せるレベルも人それぞれだと思いますが、なるべく失敗をしないように勉強しておこうと質問させて頂いた次第です。

今ならまだ断ることも可能ですが、良い機会なのでしっかり準備して臨みたいと思っている次第であります。


取り急ぎ、少し補足した方が良いかと思ったことのみで失礼いたします。


書込番号:22400491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/17 18:37(1年以上前)

でそでそさん

あ、指摘の通り勘違いしていた(滝汗
おしえてくれてありがとね。

書込番号:22400503

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング