EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 21 | 2019年4月8日 01:34 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2019年4月6日 20:46 |
![]() ![]() |
19 | 27 | 2019年4月6日 06:07 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2019年4月4日 11:56 |
![]() ![]() |
259 | 102 | 2019年4月4日 08:29 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2019年3月20日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はじめまして。
KISS X2を使っています。
利用シーンはオートバイや自転車でツーリングです。
特に自転車ではストラップを使ってそのまま背中に載せて走ることが多い状況です。
カメラを大事に扱う皆さんからすると考えられない使い方かもしれません。
でも出先で気になった風景と自分の自転車をじっくり取るにはスマホでもコンデジでも物足りず、ここ数年はこのスタイルに落ち着きました。
こんな使い方なので、便利ズーム(シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)がメインレンズです。
撮るものは風景と自転車、風景とバイクなので、動きモノがあまりなく、じっくり何度でも撮れるので、実はKISS X2の画質自体にはあまり不満がありません。
ただ、さすがにシャッター回数もおそらくメーカーの想定を大きく超えているので、メインからサブに切り替えを考えています。
店で触る感じでは80Dでも十分背負って走れるし、むしろKISSや9000よりも80Dの方が背中で安定すると思ったので、興味を持っています。
はたから見れば大事使っていないとも取られるので、80Dのような機種ではなく、中古の安いデジイチのほうがいいのかなという思いもありますし、同じAPS-Cなのでそんなに取れる絵は変わらないのでは?と思いと10年以上の年月はさすがに絵に現れるはずという思いでごちゃごちゃになっています。
店頭で触ってみましたが、短い時間と店内撮影では撮れる絵の凄さはわかりませんでした。
唯一感じられたのは、私にとってはあまり使わない連射機能と早くてたくさんのポイントにあうAFです。
動かないものをじっくりほしい絵が取れるまで撮る私でも、X2から80Dのような高機能機種に乗り換える価値はありますでしょうか。
1点

>ノーベルスターさん
こんばんは。
私は40Dを10年程度使ってから、80Dを買い増しました。
(たしか40DとX2は同世代ぐらいかと思います)
40Dと80Dでの感覚的なレベルでの比較ですが、晴天下の風景あたりでは大きな差は無いかなという気がします。
40Dでもとても満足のいく画像が得られていました。
画像処理エンジンが進化しているので細部は確実によくなっているのだろうと思いますが、キッチリ比較したことないいい加減さなので、コメントするのに相応しくないかもしれませんが^^;
ただ、日陰ですとか曇天時など、少しISOを上げる場面では画質の差は感じます。
40DではISO800ぐらいまでしか使う気になりませんでしたが、80Dなら場合によってはISO3200ぐらいまでは使います。
40DのISO400と、80DのISO400でも画質は結構違うなぁと感じた印象は有ります。(コレも厳密な比較ではありませんが)
>X2から80Dのような高機能機種に乗り換える価値はありますでしょうか
ファインダーが見やすいとか、グリップしやすいとか、どこかしらに価値を感じるならアリじゃないでしょうか。
あとは、今後また5年〜10年使うとなった際に、撮るものにも変化が出てきた際に80Dにして良かったと思う事がありそうかどうか…。
私自身が使った事が無いのでわかりませんけど、ミラーレスとかマイクロフォーサーズも視野に入れた方が良さそうかなという気もします。
メインレンズ以外にどの程度資産があるのか、などにもよるかもしれませんけど。
まとまりのない書き方でスミマセン。
書込番号:22582510
3点

>ノーベルスターさん
連写を使われないとしても、ファインダーの良さは嬉しくなると思います。
モニターもタッチパネルが重宝しますしね。
フィールドでも新しくない二桁Dを大事に使っていらっしゃる方に良くお会いします。
82Dは本当にバランスの取れた優等生で、私も手放さずに使い続けそうな予感がしています。
書込番号:22582539
2点

>にこにこkameraさん
動画拝見しました。
簡易防水というタイトルとは全く次元の違う状況に驚きました。
さすがにあんなシチュエーションがないと思いますが、ロードバイクで通り雨に合うことは結構ありますので、それくらいであれば十分耐えてくれそうです。
悩みが深くなります・・・
>でそでそさん
X2の不満は夕暮れ時などのISOを上げたいシーンです。
ただ動きものではないので、シャッタースピードを起こして何とか対処しています。
確かにこれから撮影対象が変わらないとも限りません。
X2を手に入れたころは子供の写真がメインでしたが、今ではあまり撮らせてくれません(苦笑)
X2でさえ、たぶんもう10年以上使っているので、80Dでも長く使えると思っています。
小さいことは自転車乗りにとってメリットなはずなんですが、私の場合、背中で安定させるためにはある程度の大きさが欲しいと思ってます。
ミラーレスも興味があったので触っては見ましたが、APS-Cのミラーレスは背中での安定感が悪そうだなとか、Rのサイズはいいけどあのクラスで出てくるレンズは重くて背中ではバランスが悪そうとか、皆さんとは違う観点でみてました。
シグマ18-200のほかには撒き餌と言われた50mm f1.8とX2購入当時のダブルズームだけで、50mm f1.8も重宝してますが、そろそろこれも寿命かなと思っており、レンズ資産はないと言ってもいいくらいです。
X2と現行のデジイチはインターフェースも全然違うように感じるので、キャノンのボディに縛られる必要はないのですが、他を知らないのでキャノンからは離れがたい気もあります。
すいません、取り留めない返信ですが、悩んでます。
背中を押してほしいだけかもしれません。
書込番号:22582571
2点

>ノーベルスターさん
kiss x2 いい機種ですね。
kiss x2 は発売されてから10年以上が経ち、さすがにスペックの上でも買い替えの時期に入ったと言えるのではないでしょうか。スレ主さまがx9iや9000Dを選ばずに80Dを選ばれているのも意味があるような気がします。実用の面でも画素数が2倍になり、写真の解像感も増しますし、トリミングしても1.5倍くらいならX2の画素数と同じに収まります。また室内や夕方の撮影でもISOをあげても粘りますので撮影の範囲もずいぶん増えるんじゃないかと思います。
上の方も言っておられるように、ペンタプリズムやレンズごとのピント調整機能など、高級機としての「質」も垣間見れますので、とても良い選択だと思います。
書込番号:22582582
0点

ノーベルスターさん、こんばんは。
EOS kiss M に純正マウントアダプターEF-EOS Mを付ければ合計62,000円です。
https://kakaku.com/item/J0000027002/
https://kakaku.com/item/K0000401967/
自分は、フジのX-T20にAFマウントアダプタでEF/EF-Sレンズを使ってますが
最近のミラーレスはKiss X2より断然AF速いし高画質ですよ。
https://kakaku.com/item/K0000936467/
https://kakaku.com/item/K0001048957/
書込番号:22582588
1点

こんばんは。
X3でデジイチを始めた者ですが、うちも子供が撮らせてくれなくなってきました(苦笑)。
その後、色々とカメラを買い足したりしていますが、X3はシグマ18-250を付けてスキー用に使っています。
その際、ハクバのホルスターを使っていますが、自転車でも背中に乗せるよりも安定しないでしょうか?
http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
もしくは、スピードストラップを自転車用に改造されている方もおられるようです。
https://note.mu/kosukemiyata/n/n284506fcf3a0
こういうピタッと締められるものなら、小型のレフ機やミラーレスでも安定するように思うのですが、そういう意味ではないのでしょうか?
ちょっと背中にカメラを乗せて自転車に乗っている姿って、あまりピンとこないもので…。(^^;
ところで、X3から70Dでも色々と進化は感じられたので、X2から80Dだと尚更だと思いますが、ことじっくり風景を撮るような使い方だとAFの強化等の恩恵は享受しにくいかもしれませんね。
それでも、ファインダーが大きく見やすくなったり、高感度性能が上がったり、画素数が増えてトリミング耐性が上がったり、バリアングル液晶だったり、ミドルクラスの耐久性とバッテリの持ち等、改善されるポイントは多いと思うので、それらに価値を感じられるなら、80Dはバランス的にも価格が落ち着いていることからも、よい選択ではないでしょうか。
(後継機の噂も聞こえてきていますが、最新機能とか気にされないなら、初値から40%、約7万円も下がっている今は買い時かと。)
一方で、望遠域があまり要らないなら、同じAPS-C機としてG1 X Mark IIIのようなコンデジなら背中に乗せるまでもないかも?
https://kakaku.com/item/K0001005752/
でも、何となく、背中に乗せるスタイルが落ち着かれるようですし、やはり80Dが気になっちゃってる気がするので、背中を押させていただきます。(^^;
書込番号:22582613
1点

>ノーベルスターさん
周りがどうみようと、大事に使ってるという気持ちがあれば気にする必要はないですよ
80Dにして、変わるとしたら、バッテリが大きくなるので、これまでのバッテリの持ちはよくなるとおもいます
そこまで必要でないかもですが
ファインダーが視野率100%なので、目で見てるままの画角で撮れるので、私はこの部分がkiss/4桁じゃなく 80D選んだ理由です
風景や雲など撮影してますが、よかったと思える時が時々あります
構図を決めやすい
あとくらいシーンはX2よりよくなってるので、やや暗い時に使用する場合があれば80Dいいかもです
どうでもいいもですが、シャッター音が好きです(笑)
80Dはホント熟成していていいカメラで、2017年に購入しましたが、買ってよかったって思えます
毎日持ち歩いてるくらいです
持つ価値の有無より、持ちたい気持ちと予算があれば いいと思います^^;
書込番号:22582674
1点

>ノーベルスターさん
物欲なら止めませんが。
書込番号:22582776
0点

一度中古の40Dを追加してみるとか。
やはり中古の5D2を試してみるとか。
書込番号:22582777
1点

X2をシャッター耐久を大幅に超えるほど使われたのであれば、シャッターの耐久性も、二桁Dシリーズの方が上なので、80Dの方がその点も安心かと思います。
その他、X2からだと高感度画質の向上や、設定できる項目も増えていますので、いいと思います。
書込番号:22582838
1点

X2からなら変える価値はありますね。
最新のカメラに変えるだけで少し黄ばんだような画像が鮮明に撮れるようになります。
X2→8000Dで感じた事です。
ただ、重さが後から地味に来るかもね…
書込番号:22582998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノーベルスターさん
X2はかつてシグマの18-125OSを常用レンズとして使っていました。私の場合はRAWで撮って補正することが多いので、昼間の屋外での撮影であれば、今のカメラと比べても個人的にはあまり差は感じません。
ただ、高感度性能の差は如実に現れますし、ファインダーの見え方とか、バリアングル液晶や機能の充実など随所で進歩は見られると思います。
もちろん他社に乗り換えても、同じことは言えますが、インターフェース自体は80DでもX2を引き継いでいる部分も多く、その点で他社に乗り換えると、最初はかなり戸惑うとは思います。例えばニコンであれば、レンズの着脱の回転方向からしてキヤノンと逆ですし、ペンタもアストロトレーサーと防滴性能に魅力は感じますが、設定の表示などがキヤノンとかなり違うので戸惑います。
シグマの18-200が80Dで正常作動するかどうかは別にして、キヤノン純正レンズは流用できますので、キヤノンが良いと思えば、80Dはありだと思います。
もちろん、防塵防滴性能に惹かれてペンタもありですが、防塵防滴性能を発揮するにはレンズも対応している必要がありますし、シグマやタムロン、トキナーなどのレンズメーカーがペンタには冷たいという事実は覚悟しておく必要があるかもしれません。
参考にならないかもしれませんが、X2とフルサイズの6Dで撮影した姫路城をアップしておきます。
書込番号:22583160
1点

>遮光器土偶さん
スレと関係ないですが
姫路城の写真って 6Dで撮った姫路城色が白くて綺麗っておもったら
改装後でしたっけ?
改装前のは言ったことあるんですが、改装後はすごくきれいになったんですね
姫路城のイメージは白って個人的にあるので、いいですね。
X2の写真も空とお城が風情あっていい写真ですね
書込番号:22583658
0点

こんにちは。
私はオフロードバイクで林道が多いのですが、持って行くのは
もっぱらマイクロフォーサーズですね(^^)
レンズも含めると軽量コンパクトです。
80Dも使っていますが、荷物をできるだけ少なくしたいので
林ツーの際は出番なしです。
ただスレ主さんの場合は、その大きさや重さが背中に乗せる場合に
逆にメリットになるのでしたら、80Dはキヤノン中級機として熟成され、
値段も今は手ごろになっていますので、ぜひお勧めしたいですね。
シャッター音も小気味よく、撮っていて楽しいカメラですよ。
書込番号:22583962
1点

たくさんからの方からのアドバイス、ありがとうございます。
個別にお礼をお伝えすることは難しいですが、まずは。
>勉強中中さん
ファインダーの性能は全然違うでしょうね。
X2はファインダーで撮ったものを確認することは難しいので、Flashairでスマホに飛ばしてみています。
こうしたストレスがなくなるのかもしれません。
タッチパネルは私の使い方には合わないかもしれません。
もともとコンデジではなくデジイチを使っている理由は、操作ボタンがコンテ時より大きく、自転車のグローブをしていても操作が容易だというものあります。
>gocchaniさん
画素数が倍くらいあるんですよね。
トリミングですが。
今まであまり意識したことはなかったです。
ほとんどJPEGの取って出しでした。
これだけ画素数があれば、それを前提とした使い方もできるってことですね。
新しい機種に買い替えしたらカードも買い増ししないと追いつかないかもしれません。
>モンスターケーブルさん
EOS kiss Mですか。
写真だけ見るとKissなのか、中級機なのかの区別はつきませんね
あまり意識したことがなかったので、明日にでも店でみてきます。
書込番号:22584080
0点

>ノーベルスターさん
こんばんは。
僕はKISS DNから60Dに買い換えました。
60Dの時に壊れるまでタムロンの18-200を付けて使ってました。
(18-200は便利ですよね。)
買い換えた時は、グリップが良くなりファィンダーも広くなり感動しました。
高感度もDNより余裕ができ、何より操作性が良くなりました。
恐らくX2→80Dでも上記のようなメリットがあるのではないでしょうか。
明るいところでは差がでにくいですが、
今の機種なら高感度の進歩はすごいと思います。
夜でも撮れるとか、木陰でもシャッタースピード稼げるとか、
乗り換える価値は大いにあると思います。
とりあえず、18-135のキットで購入されて、
他のレンズは壊れたら買い換えでどうでしょう?
18-135と18-200は焦点距離かぶりますが、
画質やAFを比べて、悪い方を売るか、
壊れたときの予備にしても良いと思います。
書込番号:22584256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり80D買っちゃおうかなという思いが強まってます。
銀塩なら古いものにこだわりたいのですが、X2だってデジタルモノですので、その進化を知らないのはもったいないし、X2からなら十分感じられそうだと感じました。
>えうえうのパパさん
X3、現役で使われているんですね。
出た当時、確か動画機能が乗ってうらやましく思った覚えがあります。
ストラップも、カメラの世界では沼ですよね。
いろいろありますが、目移りしてはいけない(苦笑)という思いで、一つのものをずっと使っています。
当時AMAZONで買いましたが今は見当たらず。
ずばりイメージしてもらえるものもあるのですが、個人のブログだったりするのでイメージとしてはこんな感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071S35XPT/
ロードバイクにはなるべくバッグをつけたくないので、荷物が持てません。
ウェアには背中にポケットがあるのですが、汗をかくのでここにも入れたくありません。
なので、私はコンデジを持ちたくないんですよねえ。先ほどのレスで書いた通り、ボタンが小さいしタッチパネルはグローブしたままでは面倒でもあるのも理由です。
>デジカメの旅路さん
物欲は否定しません・・・
フルサイズは魅力的なんですが、レンズも高そうなので、私のようなものは踏み込んではいけないような気がします。
40Dのような中古は、私のような雑な取り扱いの者にはある意味ぴったりです。
>藍川水月さん
シャッターをどれくらい切ったかはわかりません。
でもKISSは設計で5万回と聞いた覚えがあります。
1回300〜400枚、年間30回持ち出したとしても年間約1マンショット。
子供が小さなころは毎週500枚くらいは取っていたように思います。
購入から10年以上経過していますが、そんなに遠くないうちに故障するかもなあと思っています。
>エリズム^^さん
重さ、こればかりは丸一日使ってみなければわかりませんね。
鮮明に映るは、ボティよりレンズのほうが影響するかなあとは思いますが、何を買っても進化の体感は出来そうなので楽しみにしています!
>遮光器土偶さん
いただいた写真、どっちもきれいです。
ピーカンだから差が出にくいのですかね。
関東の人間ですので、姫路城は出張の際に駅前からちらっと見ただけですが美しいですね。
シグマの18-125OSは私も古いモデルのものを使っていました。
中古で買ったものでしたので本来の性能が出ていたかはわかりませんが、自転車で使うにはもう少し望遠域が欲しいと思い、18-200に買い換えました。暗いといえばそうですが、そんなに重くないし、大きくないので気に入っています。
書込番号:22584411
0点

いろいろな方からアドバイスいただき、ありがとうございます。
こんなにいただけるとは思ってもみませんでした。
悩みが消えたわけではありませんが、80Dへの思いはますます強まりました。
X2そのものに不具合があるわけではありませんが、GWまでには決着をつけます。
これにて解決ということとしたいと思います。
不明な点が出てきた際には、新たにスレを立てさせていただきます。
>BAJA人さん
いい写真ですね。
私もシェルパに乗っているのでこんな写真を撮りたいです。
オートバイの時にはカメラ・レンズの車載は結構悩みます。
自転車の場合は背中に背負っているので、おそらくオートバイほどの振動はないと思っていますが、オートバイは車載能力は自転車よりもはるかに高いですが、結構振動があり、気を使っています。
自転車もオートバイも、カメラを持ち出すと撮りたい風景に出会うのですが、全部止まってしまうと全然前に進まないことがよくあります。
>たわらんさん
60Dは唯一少しだけ借りて使ったことのある機種です。
その時には重いなあと思いましたが、いま2桁Dを見てもそう思わないのが不思議です。
おぼろげな記憶で同じ被写体を同じレンズで取り比べてみても撮れる絵が深いなあという抽象的な印象を受けました。
私が80Dが気になっているのはこの時の体験が理由かもしれません。
ボディだけでなくキットレンズ付きで買おうと思っていますが、18-135oは今のシグマと被るんですよね。
でも縛りがあるのはそれはそれで楽しいです。
今日は単焦点しかもっていかないツーリングとか。
書込番号:22586139
1点

>>鮮明に映るは、ボティよりレンズのほうが影響するかなあとは思いますが、何を買っても進化の体感は出来そうなので楽しみにしています!
もちろん同じレンズを使用しての話です。
センサー内の透明材の変色やら劣化もあるだろうし、エンジンの違いもあるのかもしれませんね。
レンズの変化に似たような感覚ありますよね。
書込番号:22586217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノーベルスターさん
はじめまして(*^O^*)
私ならそのような使い方なら
EOSkissX9ボディーが良いのでは
小さいし軽い!
レンズは今のレンズをそのまま使用で(*^O^*)
どうでしょうか?
書込番号:22587331
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在、フィギュアを撮影するためのカメラとレンズを探しています。
今のところ、
Canon EOS 80D と Tamronの90mmか60mmのマクロを検討しています。
予算はボディとレンズ合わせて10万円程度です。レンズは中古でも大丈夫です。
何かオススメの機種やレンズがありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:22584070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホークホークさん
物撮りでしたら、
フォーカスエリアが広い、ミラーレス一眼がいいかと思います。
書込番号:22584102
1点

>ホークホークさん
フィギュア撮影なら、80Dでなくてもkissクラスで充分だと思います。
その代わり、三脚やライティングを充実させましょう。
書込番号:22584129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィギュア等の物撮りでは、ボディよりは三脚や照明機材の方が重要なファクターになります。
被写体が『フィギュアだけ』なら、良い条件で撮影するでしょうし、AFも使わないと思いますから
ボディはもっと安いKissX9でもD3500でも何でもよいと思います。
フィギュア撮影以外にも使うなら、80Dは無難な選択だと思います。
レンズはマクロが定番だと思いますが、画角は被写体の大きさに因るので判断できません。
ただ、90の方が背景を整理しやすくなりますが、被写体深度は浅くなるので、背景までパンフォーカスにしたい場合は
やや使いにくくなります。
撮影の自由度を増すにはキットのズームも一本有った方が良いと思います。
書込番号:22584143
2点

ご回答ありがとうございます。
フィギュア撮影がメインですが、他の場面(風景等)でも使いたいと考えています。
被写体というのはフィギュアのことで良いのでしょうか?それでしたら、15cm程度のものを撮影予定です。たまに30cm程度のものも撮る予定です。
ちなみにEOS Kiss Mも一度検討したのですが、調べてみるとレンズが使いづらそうな感じだったのでやめました。
まだ知識が浅いので分からないことだらけで申し訳ないです。
書込番号:22584179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは一眼レフでもミラーレスでもどっちでもいい
じっくりと撮影になるのでエントリー機でも十分
そしてAPS-Cだと18−55のキットレンズがあればとりあえず良いと思う
フルサイズ換算でハーフマクロくらいまで寄れるので
それで撮影してどういう絵を撮りたいかを考えてみるとよいよ
望遠マクロが好みか広角マクロが好みか
どちらも撮りたいか…
まあ、応用技を使いだすとミラーレスの方が色々できるけども…
書込番号:22584236
2点

>ホークホークさん
風景ならこれまた80Dまでは不必要でX9iなどで充分だと思いますが、音やファインダー像や
操作性、堅牢度、バッテリー持ちで80D購入も良いだろうと思います。
ですがフィギュア撮影と言っても被写体が大きいので、マクロレンズは顔だけの「どアップ」とか
しか本領発揮しないし、ズーミングできないので離れる必要がでてきたりで使いにくいですよ。
80Dの18−135USMレンズキットを購入して別途旧型の標準ズーム購入が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000484111/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
中古が特にお買い得です。(未使用品やそれに近い状態で売る人が多いので)
あと三脚は必須ですね。
書込番号:22584253
0点

色々と意見をいただいてもしかしたら今のままで大丈夫なのではないかと思いました。
現在、譲っていただいたNikon D7000を使っているのですが、このままでも十分なのでしょうか?
ただWi-FiやBluetoothによるスマホとの連携がない、固定液晶という部分は不便だと感じています。
書込番号:22584274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7000で十分過ぎると思いますが…
レンズは何があるのでしょう?
書込番号:22584311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在…Nikon D7000を使っているのですが…
それ、最初に書いておかないと、皆さんデジイチお持ちでないことを前提に話が進むと思いますよ。(^^;
D7000と80Dの入れ換えに10万円使うなら、照明機材等にその半分でも使われた方が効果ありそうですね。
バリアングルや無線接続がない点は、HDMIで有線接続ってのはダメでしょうか?
書込番号:22584312
2点

>ホークホークさん
確かにD7000にはWi-FiやBluetooth接続の機能はありませんが、FlashAirを使えばスマホに転送できると思います。
Wi-Fi機能のあるSDカードです。
https://jp.toshiba-memory.com/product/flashair/sduwa/index_j.htm
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000974847/
D7000も公式の動作確認機器リストに載っています。
https://jp.toshiba-memory.com/compati/flashair/pdf/flashair_w4.pdf
書込番号:22584409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EOS70Dが故障したため、こちらの機種に買い換えを検討しています。レンズは付属の18-135mmを持っているのですが、EOS80D付属のレンズは進化したものでしょうか。お教えいただけると有り難く思います。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22563885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えうえうのパパさん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
耐久オーバーによる消耗品の劣化との事で、保証が切れる前に点検に出すと言われました。
当然、保証は使えなくて、修理代が2万以上と言われたので、
それなら買い替えかなと思い、そのまま戻していただくと、1ヶ月経たずに壊れました。
5年以上使い、耐久オーバーですから、レンズも劣化してるかもしれません。
他のカメラに取り付けるとレンズは問題なく使えました。
これほどまでに使ったレンズを下取りしてもらえるのかも不安があります。
量販店のおられたキャノンの方にお聞きすると、1〜2年ぐらいなら修理もありだけれど、
それ以上なら買い替えをと勧められて、
最近のカメラはスマホ並みにサイクルが速いのかと思いました。
書込番号:22564635
2点

with Photoさん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
被写体に違いはないのですね。
余談になりますが、私の一眼レフよりスマホの方が綺麗な画像もあり、
新しいのを手に入れたら綺麗に撮れるようになるのかと思っていました。
量販店の店員さんが言われるには
随分良くなったそうなのですが、やはり腕の問題でしょうか。
書込番号:22564650
0点

腸に生きて届く乳酸菌さん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
私のカメラはもう5年以上使っていて耐久オーバーと言われました。
1度はフラッシュが故障して、次は動画と静止画の切り替えボタンが
動かなくなり、どちらも使い過ぎによる自然故障だったのですが、
5年補償で対応していただけました。
切り替えボタンは保証が切れるぎりぎりだったので、
1通り検査していただくと、消耗部品の劣化による交換が
2万円以上かかると言われて、それなら新しいのを買った方が
いいかなと思い、断って、戻していただきました。
それから1ヶ月経たずして壊れました。
Err30と画面に出て、電源を入れ直すか電池をを入れ直して
下さいと言われるので、そのようにしても
改善されないので、壊れたようです。
家電量販店に行き相談してみたところ
電気系統の故障だから1つを直しても他のところが
またやられる可能性があると言われて、
買い替えを勧められました。
1年から2年なら修理だと言われて
5年も使ったら迷わず買い替えかと思いました。
書込番号:22564675
1点

こんばんは。
レスありがとうございます。
なるほど、そこまでのヘビーユーザーならレンズもヘタっていると思うので、キットで買い換えの方がよろしいかと思います。
Lレンズのように堅牢性を謳うモデルでもないですし、消耗品と割り切って。
買い取りも大した値段はつかないと思いますが、残しておいても(USMに問題が出たとか特別な理由がない限り)出番はないでしょうから、80Dの液晶保護フィルム代ぐらいにはなってくれるかと…。(^^;
ところで、「私の一眼レフよりスマホの方が綺麗な画像もあり…」というのが少し気になりました。
レンズやボディに不具合があったからピントが甘く鮮明さに欠けたとかなら改善すると思いますが、スマホの場合はインスタとかで受けるような、やたら彩度が高くてコントラストの強い画作りになってる傾向が見受けられるので、70Dの比較的ナチュラルな写真よりも「綺麗」と感じられたようであれば変わらないかもしれません。
そういう意味の「綺麗」ではないですよね?念の為。
書込番号:22564750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみ26520さん
使用限界を超えて既に数か所故障するほど酷使された70Dのレンズキットが
レンズだけ大丈夫な訳はないと思います。
「なんか眠い写りの画像が増えたなぁ・・・」などという場合ピントずれの可能性も
疑うべきでしょうし、全長が伸びるタイプのレンズは軸も狂いやすいですね。
伸ばした状態でボールにでも当たると一発で狂います。(私はバレー撮影でやらかしました)
私は18−135STMは特に印象深いレンズでは無く、レンズキットにて入手後間もなく手放した経緯が
ありますが、18−135USMは驚くほど速いAFとキレの良い描写が気に入って愛用レンズになっています。
個体差なのか気のせいなのか?皆さんが仰る「写りは変わらない」と言った印象では無かったですね。
STMとのAF速度の差は歴然で、それまで高倍率ズームでは諦めていたような場面でも難なく撮れる
ようになりました。
個人的には80Dだとライブビュー時のタッチシャッターや優れた動体撮影能力を支える武器になる
のが、EF-S18−135USMだと感じるので、レンズキットでの購入が望ましいと感じます。
STMが故障したり欲しくなって単品でレンズだけ買おうとすると高いですからね。
書込番号:22564887
0点

ゆみ26520さん
EOS 80D をレンズキットまで含めて考えておられるのでしたら
EOS 7D Mark IIはどうでしょう?予算的にはいけると思いますので。
もちろん7Dの方は、ボディのみレンズ無しの値段になってしまいますが、
二桁Dよりも耐久性はかなり上がるものと考えます。
センサーについては、80Dよりも一昔古く70Dと同じ世代のものになってしまいますが、
高感度について、今の70Dでそう不自由されていないのでしたら選択の対象にならないでしょうか?
かく言う自分はいまだに、Mark IIじゃないEOS 7D(古!)を使用しています。
書込番号:22565354
0点

もう10万回以上シャッター切った記憶ありますか?
そんなに写真と動画の切替ボタンって脆いんですかね?
しかも部品交換に2万掛かるとかって、キヤノンに直接聞いた方が良いかも
普段ファインダー撮影メインだから、ライブビューもそんなに使わないから触らないボタンだけど、それにしても簡単に壊れるモンなんだね
自分なんかは結構乱暴に80Dを3年使い倒してるけど、不具合あったのはモードダイヤルのシール取れた位かな(笑)
にしても修理費高い
一万円位なら直した方がイイよ絶対
Error表示もメーカーに問い合せた方がいい
70Dは確か何か不具合起きる発表あったから
書込番号:22566154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの事だけ書いときますが
80D+18-135mm/USM使ってますが、AFはかなり静かで速いです
キヤノン修理センターの方も、このレンズはキヤノン最速クラスで
(USMでもナノUSMタイプ)
RFレンズにもこのナノUSMを採用していて、AFが早いのが希望ならオススメかもです
また、動画撮影する場合も、AFオンがほぼ入らないのも個人的には気に入ってます
書込番号:22566272
0点

えうえうのパパさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
撮影の枚数だけは多いヘビーユーザーです。
一眼レフに関しては初心者と変わりないレベルなのですが。
レンズもやはり消耗品なのですね。
レンズキット購入で検討してみます。
スマホの画像と言うのは、秋の夕暮、とある外人さんから頼まれて
シャッターを押すと、実際よりかなり明るく綺麗に写ったわけです。
紅葉の美しいお寺での話です。
私の画像はと言うと、実際目で見るのと、さほど変わらない感じでした。
彩度が高いと言う事だったのですね。
書込番号:22566736
1点

さわら白桃.さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
レンズもやはり買い換えた方が良いのですね。
故障する直前まで撮っていた画像は
カメラを購入した頃の画像と変わりない感じです。
故障したため、仕方がなく、古いカメラで撮っていると、
動きのあるものは、満足に撮る事ができず、
早く新しいカメラを購入しなければと思っています。
キットでの購入で行こうと思います。
書込番号:22566745
0点

hotmanさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
私のカメラは使い倒しているために、皆様からいただいたアドバイスの
ように、レンズも購入した方が良いそうです。
上位モデルの方が耐久性も高いとの事、お勉強になります。
レンズキットになると高額になってしまうため、
今回はEOS 80Dの購入で行きたいと思っています。
予算が出来た際には、お勧め下さったモデルを検討してみたいと思います。
書込番号:22566756
1点

腸に生きて届く乳酸菌さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
撮影枚数だけは多くて、シャッターは10万回以上切っています。
おそらく11万回ぐらいかと思います。
フラッシュはめったに使わないのですが、10万回に行く前に、故障して、
自然消耗との事でした。
切り替えボタンは食べ物が付着して動きにくくなった事があり、
それから動きがいまいちになり、修理に出すと、これも使いすぎによる
自然消耗との記載がありました。
おそらく、食べ物が原因な気がします。
これは10万回を超えてからです。
5年保証で対応していただけたので助かりました。
キャノンさんで保証が切れる前に総点検をしていただくと、
修理代の見積もりが2万円ちょっとでした。
断ったので、どこの部分に不具合があったのかは
教えていただけなかったのですが。
いずれ壊れると言われ通り、1ヶ月経たずして故障しました。
これまでの保証で対応していただいた修理代を見ても
いずれも2万円は超えていて、結構するなと思いました。
2万円でも長く使えるなら修理するのですが、
使いすぎですから、難しいのでしょうね。
不具合の発表までお教え下さって、ありがとうございます。
書込番号:22566793
0点

Doohanさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
レンズキット購入で行きたいと思っていますので、
最速とのお話をいただき、嬉しいです。
今は仕方がなく、古いカメラEoskissX6iを使っているのですが、
こんなにも思っている瞬間を撮れないのかと
驚いています。
昔はそれで満足していたのでしょうが。
書込番号:22566815
0点

>ゆみ26520さん
X6iとEF-S18−135STMの組み合わせでの撮影経験は私もあるのですが、80Dと
EF-S18−135USMを使ってみると笑ってしまうぐらいの進化を感じると思います。
レンズを被写体に向けた瞬間にピント合わせは完了しているので、あとは秒7コマの
連写で撮るだけの事です。(AIサーボAFで高速連写)
その他高感度撮影時の画質も雲泥の差と感じるでしょうね。
X6iだとISO1600までしか使う気になれなかったのが、70DではISO3200は割と我慢強い人なら
「何とか使えるかな?」位に感じたかなと思うのですが、80Dなら3200まで常用という人も多いと思います。
用途によっては(スマホ画面や2Lプリント等)ISO6400のような超高感度も私は躊躇なく使います。
この部分ならAPS-Cフラッグシップ機7DUよりも上で、小さな被写体などのトリミングでは
80Dのほうがセンサーが新しいぶんはっきり判るほどの余裕を感じます。
高精細な描写が得意でレンズ次第ですが、ディテール重視のピクチャースタイルも楽しめます。
レンズ共々期待していいと思います。
書込番号:22566930
0点

さわら白桃.さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
そんなにも違いがあるのですね。
使い方のアドバイスも大変お勉強になります。
高感度も魅力的です。
80Dを買うのが楽しみになってきました。
書込番号:22568444
0点

皆様、たくさんの貴重なアドバイスをいただき、
本当に感謝しております。
何もわからない私にとっては、本当にどれもお勉強になる
お話ばかりでした。
レンズキット購入で決めたいと思います。
また質問がありましたら、ご相談させていただきますので、
その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22568449
0点

ベストアンサー、色々とお教えいただいて、
本当に有り難かった私としては皆様を選択させて
いただきたかったのですが、
3つまでと言う事で、選択できなかったご返信がありました事、
申し訳ありません。
感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:22568459
0点

こんばんは。
GAありがとうございます。
そのスマホの写真については、色々と考えられますね。
@ もともとスマホのカメラアプリの方が、誰が撮ってもそれなりに
見栄えがするようオート撮影の機能が充実している。
A スマホのディスプレイの方が解像度も高く、彩度が高くて鮮やかに
見えるようチューニングされている。
B その外国の方が、既にカメラアプリで少しハイキーに撮れるように
露出を設定していた。
中級機以上の一眼レフのような専用機の場合、オートよりも撮影者がコントロールすることを前提にしていて、明るく撮りたいなら露出を調整する等、操作性が充実しているほか、写真も撮影後に編集しやすいようにニュートラルな設定になっているように思います。
一方、スマホやエントリー向けの機種では、一般受けしやすいように少し明るめの露出で鮮やかに写るような設定になっているんじゃないかと。
もし80Dでも同様に感じられたら、露出を上げたりホワイトバランスをアンバーに振ってみたり、ピクチャースタイルを風景にする等すれば、想定されているのに近くなるかもしれませんね。
RAWで撮っておいて、後で付属ソフト「Digital Photo Professional」で調整してみれば、色々と設定を変えてみることができて分かりやすいんじゃないかなと思います。
あと、 パッと見では、スマホのディスプレイ>カメラの液晶>PCのディスプレイ…の順で鮮やかに見える設定のように感じます。
私も撮ったときにカメラの液晶で確認して「なかなかいいんじゃない?」と思っていても、PCに取り込んだらあまりパッとしないように見えることがままあります。
ま、それは私が未熟だからなんですけど…。(^^;
Bについては、レフ機のOVFとは異なり、スマホだとシャッターを切る前からプレビュー画像が明るかったと思いますが、どうだったでしょうか?
80Dでもライブビュー撮影なら事前に確認できるので、露出を上げて試されてみてはいかがでしょうか。
以上、もし「そこまでの初心者ではない」と感じられるような点があれば、ご容赦くださいね。
書込番号:22569073
0点

えうえうのパパさん
お返事とお礼が大変遅くなり申し訳ありません。
初心者の私にも大変わかりやすくお教えいただき、
本当にありがとうございます。
なるほど、中級機以上になると、AUTOモードでの撮影を前提としていないのですね。
70Dを買った時にもこれまでのカメラとそれほど差はないように感じて、
マニュアルで撮るようになってからは、室内での撮影は
綺麗になったように思います。
室外になると、なかなか上手く行かない事が多くて、
AUTO任せが多いです。
外国の方のスマホは液晶画面を見るなり、とても鮮やかでした。
画面の性能も良さそうでした。
たくさんのアドバイスをいただき、心から感謝しております。
これからの撮影に役立てたいと思います。
また機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22573709
0点

>ゆみ26520さん
書き込みを拝見すると、ボディ下取りで
7D2購入がいいと思います。
書込番号:22582790
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
お分かりの方いらっしゃったら教えてください。
eos80dをスマホにwifi接続すると、スマホ側で「インターネットが不安定です」のメッセージが出て、CanonConnectで一応はカメラの中身が見れるのですが(ボヤけた画像ですが)画像を開いて操作すると今度はカメラ側が「エラー70 撮影ができません。電源を切るかバッテリーを入れ換えてください」のようなメッセージが出て強制終了になります。
カメラ側で
バッテリーの抜き差し
wifi設定の初期化
を行いましたが症状は変わらずです。
念のため家の無線ルーターの電源を落とした状態で接続しましたが結果は同じでした。
どなたか解決策お分かりの方いらっしゃいますか?
一応スマホはdocomoのGalaxyS8です。
書込番号:22575142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線ルーターの近くで接続してもダメでしょうか?
書込番号:22575155
1点

>JTB48さん
早速ありがとうございます。
てすが、ルーター経由で繋げているわけではないので…
書込番号:22575174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電波の特性上、Bluetooth機器やワイヤレスマウス等と干渉する事があるので、使用されている場合はOFFにしてみてください。
数枚なら問題なくとも、量が多いとすぐに途切れてしまう事があります。
書込番号:22575181
4点

>yuikanpapaさん
まずは原因の切り分けを行いましょう。
切り分け1:他の電波の影響が少なさそうな場所に行ってテストしてみる。広い公園とか。
切り分け2:他のスマホ(家族のとか)で接続してみる。
切り分け3:他のCanon機を用意して接続してみる。家電量販店とかで仲がいい店員さんがいれば展示機で試させてくれるでしょう。
書込番号:22575250
5点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>k@meさん
お二人の共通意見として他のワイヤレス機器の干渉があるようですね。
確かに自宅の私の部屋にはwifiやbluetooth等飛び交ってます。
一度離れたところで試してみます。
書込番号:22575280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅から離れた場所、タブレットからの操作
共に同じ結果(エラー70でカメラ電源強制終了)でした。
書込番号:22576942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
複数台のキヤノン製カメラ(70D,6D,M6,RP,G9X)でCameraConnectを使ってますが、そのようなエラーは一度もありません。
環境を変えても、接続端末を変えても改善しないなら、やはりカメラ側のモジュールに不具合がある可能性が高そうですね。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22577021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
それはもう修理に出しましょう。
キヤノンのサイトから手続きが出来ます。
書込番号:22577048
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>えうえうのパパさん
やはり残念ながらカメラの不具合みたいですね…
キタムラかメーカーに電話します。
書込番号:22577377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonに電話で問い合わせたところエラー70は画像ファイルに関するエラーらしく、SDカードを予備のものと替えたらあっさり解決しました。
ちなみにエラーになったSDカードはサンディスクのウルトラプラス32GBで、初期化してもエラーは直りません。
書き込みくれた方々、誠にありがとうございました。
書込番号:22578888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
えええ・・・
だとすると「スマホ側で「インターネットが不安定です」のメッセージ」ってのはなんだったんでしょうか・・・w
まあとりあえず直ってよかったですが。
書込番号:22578925
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
不思議です。
自分も電波に関するエラーだと思っていたのてすが。
書込番号:22578930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuikanpapaさん
スマホ側のインターネットの不安定なメッセージは正常ですよ
アドホックで80Dと接続になるので、スマホはインターネットへ接続できないからだとおもいます。
あと Wifiでの接続ですが、80Dの液晶閉じたままだと接続できないのなんとかしてほしいです^^;
書込番号:22579074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
3児の母です。よろしくお願いします。
今までミラーレスのpenを使っていたのですが、AFの速度に不満が出てきたため、 80Dに買い替えを検討しています。
ですが、元々がミラーレス持ちなので 80D の重さに持ち運べるのか不安があります…。
(ミラーレスは重い・邪魔と思ったことはありません)
店員さんにも「重いのが嫌で持ち出さなくなる女性もいる」と聞き、迷いが出てしまっています。
また、子連れママが中級機とはいえゴツいカメラを持ってるのは変なのか?とも思ってしまったり…。
お子さんがいて 80D を持ち歩いている方はいますか?
また、お花見や大きい公園で 80D で撮ってるママがいたら引きますか?
子どものいい写真を残したい!というのもありますが、元々写真を撮ること自体が好きなので 80D への気持ちが募るのですが、主婦としては安い買い物ではないので踏ん切りがつかずにいます。
書込番号:22563029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マクロなマグロさん
ありがとうございます!
確かに仰る通りです。
お恥ずかしながら、今まで10万を超える自分の趣味の物を購入した事がなく…(^-^;
こちらでコメントを貰いながら気づいたのですが、大丈夫だよ!という後押しが欲しかったのかもしれません。
他人に迷惑を掛けなければ自由、仰る通りだと思うので、周りに気をつけながら楽しもうと思います!
書込番号:22567272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>腸に生きて届く乳酸菌さん
ありがとうございます!
自分での認識は、企業側(メーカーや、飲食店ではオーナー等)の考え方だと思っていました(>人<;)
ピントが合った率ということは、撮れた枚数に対して成功した枚数と失敗した枚数って事ですね!
ちょっと理解できたかもしれません(^^)
カメラって感覚やセンスもありますが、理系の頭も必要ですね…
設定について、詳しくありがとうございます!
スクショしました(*^^*)
運動会まではまだ日にちがありますので、練習してみます!
goodアンサーつけられずすみません。
本当は全員につけたいくらいだったのですが、3人しか選べないのに対して、本当に沢山の方にコメントを頂きまして…。
ぜひまたの機会に、よろしくお願いします!
書込番号:22567283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PC_CAMERA_MUSICさん
ありがとうございます!
確かにkissは 80D と比べるとだいぶコンパクトで軽かったです(^^)
パンフもママ向けですもんね。
性能や好みからCanonに絞り、触り比べて、親指AFが欲しいなと素人ながら思い、それなら9000Dかと思ったのですが、 80D と価格があまら変わらず、後はフィーリングで決めました(*^^*)
カメラは元々、自分以外に子どもを見る大人が1人以上いる場合のみ持ち出していました。
1人で3人見ながらは、ミラーレスでも無理なので(笑)
その場合はiPhoneで我慢してます。
今後もそのような流れで楽しみたいと思います!
書込番号:22567290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屑星犬さん
ありがとうございます!
性能やご意見から機種を絞り、最終的にはフィーリング、仰る通りその流れになりました。
いくらハイブランドな服を貰っても、好みじゃなければ着て出掛けないですもんね。
子ども達がキャッキャしそうでまだ箱から出せていないのですが(笑)
早速明日のお花見に持っていこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:22567296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dの購入おめでとうございます!!
私も初心者でカメラ初購入が80Dです!
購入してまだ1ヶ月で、用途も子供(7歳、1人)の
運動会撮影をきっかっけに 色々調べて80Dに決めました!
女性は男性と違い 普段から 鞄を持ち歩くので
私は普段自分が持ち歩いてる 鞄の方が 80D18-135より重いです
子供も小学生になったので 荷物もかなり減りましたが
メイクポーチと長財布、スマホ、ハンカチ、、タオルハンカチ、ティッシュ、除菌クリーナー、ボールペン1本 ミニメモ帳、普段これだけ持ち歩いてます!
昨日は↑の鞄に 別にカメラバックを準備してその中に
80D18-135、オズモポケット、ミニ三脚、ブロワー、70-300(運動会用に購入)を持って 気がついたら3時間も公園を歩いて約300枚くらい撮りました!
オズモポケットと70-300は使わず(笑)
子供は 友達と遊びに出かけたので わたし一人で
家族連れ、カップルさん多かったけど、撮りたい被写体がありすぎて 人の目を気にするヒマもなかったです
(笑)
鞄を2つ下げて 歩きましたが、
考えて見れば、子供が小さい時のお出かけは
オムツに、哺乳瓶、ミルク…。それこそ いっぱい入れて女性はお出かけする事には 慣れてるし、重い荷物を持って歩く事や注意しなきゃ行けない事も 身についてると思います☆
私もまだまだ80D購入したばかりですが
楽しんで 子供の成長を80Dと一緒に見ていきたいと思ってます!!
ゆーさとさんも 小さなお子様がいらっしゃると
ゆっくりカメラに向き合う時間も少ないと思いますが
運動会までは まだ時間あるので 無理せず
楽しんでください(´˘`*)!
ダラダラ長文失礼しました!
書込番号:22567578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kagu315さん
ありがとうございます!
女性の経験談、嬉しいです(*^^*)
確かに女性の荷物は重いですよね!
下が1歳を超え、持ち出すオムツの数が減り、呼びの着替えが減り、上の子にリュックを持たせる事もできるようになりました。
のんびり撮影羨ましいです!
お互いカメラライフ楽しみましょうね(*^▽^*)
書込番号:22567666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今から買うならα7IIIかα6400、またはEOS RPがいいのでは!?
・・・と思ったら80Dをもう購入されたんですね(^^;)
自分のフィーリングでいいと思ったのならそれが一番いいと思います。
いくらスペックが良くてもしまったまま使わなくなるより、なんでもいいから自分が使いたくなるカメラが一番いいカメラです、最終的には。
書込番号:22572726
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありがとうございます!
こちらで教えて頂き、ソニーも試してきました。
進化に驚きですね!
時代に逆らっているのは分かっていたのですが、最後は気持ちで購入を決めました(*^^*)
ミラーレスの時に、単焦点レンズをつけてオートで満足していたのですが、こちらにして色んな設定を模索しています。
やはり難しいですね!
ですが楽しいです(*^^*)
ただ、やはり撒き餌レンズの50mm単焦点は買ってしまうかもしれません(笑)
書込番号:22574614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
撒き餌レンズは絶対に買ったほうがいいですよ!
一眼レフで最も楽しい瞬間は、はじめて単焦点レンズの明るさとボケを知ったときだと思います。
あと運動会を撮るのでしたらやはり300mm以上の望遠は必要になるかと思います。
ただレンズ交換は面倒くさいし外でやると砂やホコリが入ったりもしますので、いわゆる「便利ズーム」と呼ばれる高倍率のものがいいかもしれませんね。タムロンやシグマなどのサードパーティ勢が人気あるようです。便利ズームなら1本で、遠くの徒競走から目の前のお弁当タイムまで、幅広く撮れます。
80Dライフ、楽しんでください(^^)
書込番号:22574640
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
やはりそうですね!
18-135を購入し、外では近くから遠くまで大活躍なのですが、やはり室内やちょこっと撮りには単焦点の明るい物が欲しいな〜と思いました(*^^*)
このレンズで、設定をあれこれいじってみましたが、室内で単焦点のようなパリッとした色味は難しいです。
まずは運動会に向けて望遠を買わなきゃなので、しばらくは単焦点はおあずけだと思います(笑)
書込番号:22574650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
135mmですとAPS-Cの1.6倍で216mm相当(フルサイズ換算)になるかと思いますが、
運動場ではカメラと被写体との距離や位置関係によっては216mmではちょっと足りないですね!
フルサイズ換算で400mmは欲しいところです。
やはりまずは望遠系を買うのが先ですかね(^^)
書込番号:22574662
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
運動会で子供のドアップを…とは考えていないのですが、やはり135だと難しいですよね。
範囲が被りますが、運動会用と考えて55-250を購入しようかなと考えています(*^^*)
うちの小学校は撮影場所が入れ替え制なので、そんなに遠くはならないはずなので、上記の望遠でいけるかなーと…。
あまり長いのも使いこなせない気もします(^^;
書込番号:22574756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

135mmですと、ちょっと距離が離れると、どアップどころかバストショットも厳しいかと思われます。
お遊戯や徒競走なんかではやはりバストショットは欲しくなります。
今お手持ちのレンズを持ってお子さんと一緒に公園などに行き、距離感と望遠具合をテストしてみるといいかもしれませんね。
書込番号:22574797
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
そうなんですね(^^)
今度、実際に小学校で距離の確認をしてみようと思います!
因みに、55-250はお持ちですか?
is II とSTMのどちらが良いのか迷っています。
レビューを見ると、画質が良くなった・AFが早くなったとあるのですが、一方で大差なしとの意見もあって…。
基本的に運動会でしか使わないと思うので、画質よりAFが気になります。
あまり変わらないなら、動画は撮らないのでIIでもいいかなと思っています。
書込番号:22574969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
55-250はSTMではない古いタイプを持ってますが、あまりの画質のアレさに、一切使っておりません(^^)
どうせ買うならAFを考えてもSTMのほうが絶対いいかと思います。
まあ画質やAF性能を追求しだすと結局Lレンズになってしまいますし、標準ズームと望遠ズームを分けて二本持たないといけなくなりますから、そこまで究極の画質を求めてないのでしたら、やはり広角から望遠まで一本で足りる便利ズームがいいのではと個人的には思います。
55-250だとワイド端でも55mm(フルサイズ換算で88mm)ですから、お子さんが近くに来たときなどは上手く撮れませんしね。
書込番号:22574998
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ありがとうございます(^^)
18-135を持っているので、
運動会用に55-300(現状ではこの価格以上は予算オーバー)
室内用や軽く持ち出し用に単焦点
の3本でしばらく使っていこうと考えたのですが、55-300ではなく18-300(でしたっけ…)のようなもっと幅があった物を購入した方がいいということでしょうか?
18-135と丸かぶりしてしまうなーと思ったのですが…(>人<;)
たくさん質問してすみません。
書込番号:22575041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
>18-135を持っているので、
>運動会用に55-300(現状ではこの価格以上は予算オーバー)
テストしてみて、18-135で望遠が足りそうであれば、それ1本で十分だと思います。
逆に望遠が足りなそうであれば、私だったら18-135を売って18-300のような便利ズームを買いますね。
ボディが2台あるのでしたら18-135と55-250の2本を持ち運動会も2台体制でいけばいいのですが、
ボディが1台しかない場合、運動会の現場で状況に応じてせこせこレンズを交換するのは忙しくてやってられないと思います。
また、18-135と55-250の2本ですと、55から135の広い範囲が重複するので、無駄が多いとも言えます。
>室内用や軽く持ち出し用に単焦点
単焦点はもう完全に趣味の世界というか、実用性重視のズームとはまったく別の世界ですので、
運動会などの件とは切り離して考えたほうがいいと思います。
もちろん撒き餌レンズを1本持っておくと楽しいと思います。
そもそも運動会クラスの望遠をめったに使わないのでしたら、買わずにレンタルで済ますという手もありますよ。
望遠ズームでも便利ズーム(高倍率ズーム)でも、レンタルで借りられるところがネット上だけでもたくさんあります。
書込番号:22575055
0点

追記。
>18-135と55-250の2本ですと、55から135の広い範囲が重複するので、無駄が多いとも言えます。
と書きましたが、ボディが1台しかない場合はこの無駄というか遊び(余裕)があったほうが、
レンズ交換の頻度が減って便利ではあります。
書込番号:22575061
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>単焦点はもう完全に趣味の世界というか、実用性重視のズームとはまったく別の世界です
そーかなー?
日常のスナップなんて単焦点レンズが大活躍だけど。
センサーのダスト対策が不十分な機体だと、そうかもしれませんね。
書込番号:22578742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
>スーパーたべっこどうぶつさん
あまり写真に夢中になりすぎると数年後、気が付くと子供たちの小さい頃の動画がないことに慌てたりしますんで気をつけてください。( =^ω^)
動画も写真も後から見返すからいいんでしょうね〜
書込番号:22578771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
未熟な初心者ですのでお力添え宜しくお願い致します。
Canon EOS 80D、EF-S18-135 IS USMのみ所有しています。
野外のスポーツを撮りたいです。
手持ちのレンズだと遠くにいる動く被写体を撮るには物足りず、近距離遠距離が一本で済む高倍率ズームの追加購入で悩んでいます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS を候補に考えていましたがレビューでスポーツなど頻繁にズームを繰り返す撮影にはコスパが悪いとありました。
月に2回は使うと思いますのでズームで壊れやすいレンズは困ります。
手前と遠くを素早く繰り返し撮り続けることに耐え、似た距離が撮影可能な高倍率ズームを教えて下さい。
純正でなくても大丈夫です。
予算は新品で6〜7万です。
中古で安いものがあればそれも視野に入れてます。
書込番号:22530583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離ならコレでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000976562/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
ただ、18-135USM以上の性能でスポーツ撮影向きのしかも高倍率ズームかつ耐久性の高い6万円前後のレンズ…というのは、3,000円で回転寿司より格段に美味しい寿司をたらふく食べたい…と言ってるぐらいの無茶ぶりかと。(^^;
それができないから、イチガン使いは皆さん性能と画質のバランスを考えて、2台持ちとかされてるワケですから。
結局、優先順位を考えて取捨選択が必要になると思います。
一本で済ませたいお気持ちはよく分かるのですが。
書込番号:22531142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
野外のスポーツって具体的には何なんですかね?
書込番号:22531700
0点

>ありがとう、世界さん
リンクを有難うございます。
書込番号:22531722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご丁寧に有難うございます。
多くのレンズに触れていないので知識が足らずで説明が下手で申し訳ありません。
以前違うカメラで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II を使用していましたが遠くの被写体を大きく撮ったり一人を横向きに撮る時にはちょうど良かったのですが、ズームを一番引いても散り散りに広がった複数の被写体が全員入らないことが不満で今回の高倍率ズームを悩んでいましたので、300mmはあってもなくても問題ないのですが、最低でも200mmは必要で55mm以下に引けるレンズを探していましたので、今回ご紹介頂いたレンズでは一番引いていても被写体が全身収まらなくなりそうです。
もう持っていないお安い望遠ズームでも助けられていましたが、全体を撮れないのがどうしても歯がゆかったので…荷物を減らしたかったのですが最悪望遠も改めて考えます。
コメント有難うございます。
書込番号:22531755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご丁寧にありがとうございます。
知識が足らないばかりに手持ちの EF-S18−135USM がそんなに優秀なものとは思っていませんでした。
ご紹介頂いたレンズのレビュー有難うございます、利用者様のご意見大変参考になります。
手持ちレンズより多少劣っても利便性と耐久性に向いたのを今探しているので興味があります。
また機会を作りお店で実際に触ってみます。
望遠も過去に便利だと経験していますので捨てきれませんが距離が合わないので今は後に考えています。
書込番号:22531888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
レンズのご紹介有難うございます。
機能性のバランスを分かっていないのでそこまで選択が難しいものと把握しておりませんでした、申し訳ありません。
私にはボディだけですでに重く大きいのでレンズ一本で荷物を軽くしたかったこと、撮影中はレンズ交換する暇がないので今回みなさまのご意見を求めておりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22531897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鍋子さん
丁寧に返答頂きありがとうございます。
既に望遠ズームの利用経験があり、それを踏まえた上での高倍率ズーム検討とのことで、余計な確認となってしまって失礼しました。
それでしたら、さわら白桃.さんのご意見も参考にさせて頂くと、シグマ18-300mmが第一候補として良さそうかなと思います。
優劣と感じるかどうかは個々によると思いますが、シグマとタムロンでは「ズームリングの回転方向」の差があります。
タムロンのレンズは使った事ががありませんが、キヤノンとは逆方向とのことです。
人によっては慣れるとも聞きますし、咄嗟の時に間違えるという話も聞きます。
あとは、現時点では未対応っぽいですが、レンズ光学補正機能の対応リスト(※下記URL)に名前があがっているので、今後若干のメリットとなるかもしれません。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/
荷物を減らすという観点では、私の場合はスマホかコンデジを併用して80Dと使い分けるようにしていましたが、それでも荷物が多いとの事なら高倍率ズーム一択でしょうかね。
あとは、イメージセンサーとかAF性能では劣るでしょうけど、高倍率のコンデジ(PowerShot SX70 HS)も少しだけ検討した上で、やっぱり高倍率ズームが良いかな、というところまで考え抜いておくと後悔は減るかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001098283/
色々と悩ましそうですが、良い結論に辿り着くまでじっくりお考えくださいませ。
書込番号:22531899
1点

>BAJA人さん
ダンスやアクションになります。
集団が手前に来たり広がったりするので利用したことがない高倍率ズームの利便性に惹かれました
書込番号:22531900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鍋子さん
レスありがとうございます。
サッカーのように広大なスペースを移動する被写体ではないので、
高倍率ズームでも対応できそうですね。
私もシグマの18-300mmがいいんじゃないかなと思います。
一応ひとつだけ。
インナーフォーカスのズームレンズは、距離が近いほど画角が広く
(望遠が弱く)なります。特に高倍率ズームはその傾向が大きいようです。
普通に考えれば250mmより300mmのほうが大きく写せるはずなのですが、
距離によっては250mmと同等くらいの大きさにしか写らない可能性もあります。
まあ、200mm以上あればOKとのことですので、あまり気にされる必要は
ないかもしれませんけど。
こちらご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18875797/
距離が離れるほど差異も少なくなります。
書込番号:22532044
2点

>鍋子さん
AF速度を問われる代表的なシーンは「ボールを咥えて全力で戻って来る犬を至近距離まで
撮り続ける」などですが、ダンスなら全く問題はないと思います。
球技などでもファインダーで被写体を追い切れず、AF測距点を被写体から大きく外し無限遠に
ピント合わせしてしまったりすると復帰にもたつきますが、それ以外なら大きな不満はないと思います。
なので様々な動体撮影の場面で活躍してくれると思いますよ。
野球やソフトの内野守備を撮るのに、打ってから打球を追うような撮り方を好むと「待ち」の一瞬が
必要で、こういう時にEF-S18−135USMのような高速AFレンズとの差を感じると思いますが。
レンズの焦点距離についてはBAJA人さんが仰るように、55−250STMの250ミリを基準として
「200ミリで充分かなぁ・・・」と思っていると高倍率ズームの18−200では満足できないと思います。
30m程度離れた被写体を撮り比べると18−300の300ミリは「あぁ300ミリだ」と感じる大きさで撮れますが、
10m先の被写体をアップで撮ろうとすると55−250の250ミリのほうが大きく撮れたりする、と言う具合です。
シグマにも18−200Cという小ぶりで画質もAFも良く、重量バランスにも優れた高倍率ズームレンズが
あるのですが、「近場のアップ」で更に55−250と差が付く事になり不満を感じるような気がしますね。
書込番号:22532151
1点


実f=135mm(換算f=216mm)付きに修正します(^^;
書込番号:22532379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
レスありがとうございます。
すみません、例えが少し極端でしたね。
もちろん、画質もAFスピード等も許容範囲は人それぞれなので、高倍率ズームでも満足されるかもしれませんが、18-135USMを基準にすると、なかなか難しいのかと思いまして…。
私もシグマ18-250を持ってますし、高倍率ズームの便利さも分かっているのですが、当然ながら専用の望遠ズームには敵いませんし、結局何を優先して何を妥協できるかということだと思います。
シグマ18-300は高倍率ズームの中でも比較的評判も良いレンズなので、画質やAFスピードで18-135USM並を望まなければ、悪くない選択かもしれませんね。
書込番号:22532391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鍋子さんの、
下記から考慮すると、実f=200mm(換算f=320mm)について、再検討が必要になるかもしれませんね。
さほど遠くない撮影のようですから、一部のインナーズーム式のように無限遠以外では実際の焦点距離の短縮がキツイかもしれませんので(^^;
>Canon EOS 80D、EF-S18-135 IS USMのみ所有しています。
>野外のスポーツを撮りたいです。
>手持ちのレンズだと遠くにいる動く被写体を撮るには物足りず、
>以前違うカメラで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II を使用していましたが遠くの被写体を大きく撮ったり一人を横向きに撮る時にはちょうど良かったのですが
>300mmはあってもなくても問題ないのですが、最低でも200mmは必要で
書込番号:22532401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
お返事が遅れ失礼しました。
レンズ癖のご説明を分かりやすく有難うございます。
知ってると知らないでは違いますので今後大変助かります。
書込番号:22540884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご丁寧な例えが素人にはとても分かりやすく助かります。
もしかしたら不満点が出てくるかもしれませんが距離的に今のレンズより活躍するような気がします。
ご紹介頂いたレンズをテストしたのち購入してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:22540892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
専門的な資料有難うございます。
想像力が足らないため明確な予想がつきませんがご指定頂いた不安要素を気にかけながら購入前に店頭でテストしてみたいと思います。
書込番号:22540898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
安いレンズでも楽しんでいたので多くのレンズを試したことがなくご指摘いただいた点について考えたことがなかったので今後のために助かります、有難うございます。
書込番号:22540903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事が遅れまして皆様申し訳ありません。
素人の私にご丁寧なご説明有難うございます。
レンズのメリット、デメリットを頭に入れて試してみます。
またご縁ございましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22540912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鍋子さん
>明確な予想がつきませんが
「例えば「同じ人」の撮影するとき、
その距離と、
レンズの仕様(焦点距離)で、
画面内に写っている人の大きさは変わりますよ~!!」
という事を図示している資料です(^^;
※別に人で無くても、同じ大きさなら同様です
書込番号:22546351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





