EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 31 | 2016年5月9日 17:10 |
![]() |
39 | 7 | 2016年5月9日 02:29 |
![]() |
14 | 7 | 2016年5月7日 17:47 |
![]() ![]() |
201 | 35 | 2016年5月5日 20:23 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2016年5月5日 19:34 |
![]() ![]() |
61 | 34 | 2016年5月2日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80Dを購入しようと思ってます。
今までペンタックスのks1のダブルズームキットを使っていましたが、AFに不満があるため買い替え予定です。
そこで望遠レンズ300mmくらいまでのものが欲しいと思っています。純正、シグマ、タムロン、いろいろあってよくわからないためどれがおすすめか教えていただけたらと思います。
用途は、運動会や野球の撮影が主です。
金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません。まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
書込番号:19839005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オススメ@
70-300L
オススメA
55-250STM
金額問わずなら純正が良いと思います(^-^)/
白とか黒とか気にせずに良いものを選ぶのが吉ですp(^-^)q
最良の選択をしないと、また買い換える事になりますよ…!?( ;´・ω・`)
まぁ、重いなら オススメA ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19839189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFに不満がある という ことが あって EOSに買い替え
ならば
キヤノン純正レンズです
それと RAW もしくは RAW+JPEG で 記録すれば
DPP4 で デジタルレンズオプティマイザ が 使用できます
社外品レンズでは 対応しません
書込番号:19839215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Lを購入しとかないと後悔します
やすいのは性能が
書込番号:19839223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません
そうはいわれましても・・・やはり70-300mmでAFが速くて、迷いが少なくて、発色がいいのは「L」なんですけど・・・
それと・・・白いレンズは屋外使用でお日様にさらされても熱くなりにくいというメリットもあります。
野球場や、運動会ではいいとおもいますけどねぇ・・・
こっぱずかしさは、すぐになれちゃうと思いますけど・・・レンズが重たいのはしかたないです。
>運動会や野球の撮影が主です。
内野中心ならフルサイズ換算で480mmまでいける300mmで足りると思いますが、外野は小さくなるのでトリミング前提かも
この被写体なら、TAMRON A005 70-300mmでも大丈夫だと思います。
ただ、AFが常にスパッとくるかは純正に見劣りはあるように思います。
半ば冗談で・・・
金額を問わなくて、Lレンズじゃなくて、重さはともかく最短寸法が短いレンズはありますよ。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
今となっては「爆速」とはいえなくなりましたが、一時代昔はそう呼ばれたレンズです。
このレンズのメリットは、口径が小さいのでネットの隙間からレンズが出せたこと。
癖の強いレンズなので、お勧めはしません・・・こんなのがあるよくらいでお聞き流しを・・・
書込番号:19839256
1点

みなさま、ありがとうございます。
こんなに早くたくさん返信がいただけると思ってなくて感激しました。
AFをいかすなら純正の方がいいという感じなのでしょうか?タムロンを押す方も多いですが、どうなのでしょう?純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USM を押す方は、あまりいらしゃらないのですね。
Lレンズ…やっぱりいいものなんですね。
教えていただいたレンズをもう一度考えてから、また書き込みたいと思います。
書込番号:19839278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
行け〜!、これで貴女も私も仲間です。
書込番号:19839290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ままむしさん
純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USMは、設計が古く
あまりオススメ出来ません^^;
であれば、タムロン70−300の方が
写りはLレンズ並みとの評判のレンズですので
皆さんオススメしているのです
で、純正であれば55−250STMがオススメ
ってことですね^^
書込番号:19839375
5点

>うちの4姉妹さん
貼ってくださったリンク先で、あまりの安さに程度AAの“IS ll”を買っちまうとこでした。
あぶね〜(笑)。
書込番号:19839511
2点

おや、勉強中中さん
ISUは、かつて使ってましたが
画質にも不満も無いし、AFも早いので
まだまだ通用するレンズだと思いますよん
でも今ならSTMを買った方が
間違いは無いよね(≧∇≦)
書込番号:19839533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lレンズへのこだわりがなくて、70-300を買うくらなら、シグマの18-300が良いと思いますよ。
私はAPS-C機で我が子メインで撮ってますが、70-300だと広角側が足りないという場面に出くわし、それ以後、高倍率ズームの18-300を使ってます。
運動会って、広角側が欲しい時ってけっこうあるんですよね。
背景をボカした子供のアップしか撮らないなら望遠ズームもいいですが、全体像等いろいろ残したいなら高倍率ズームも良いと思いますよ。
書込番号:19839592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便利ズームの200mm以上は、タムロン、シグマと色々使ってみましたが、運動会で使用、AF重視であれば純正しかないでしょう。
結局純正のLレンズになってしまうのですが、慣れないと見た目以上に重さが問題になってくると思います。
スレ主さんの条件での大本命は、他の方もおっしゃられているようにEF-S55-250 IS STMかと思います。
ただ、私ならLでありながら軽くて小さいEF70-200mmF4 IS USMをお勧めいたします。×1.4エクステンダーで300mm近くまでいけますし、200mmのままでも普通プリントならトリミングで十分です。何よりAFのアドバンテージはあるかと思います。
古い機種で対応していなかったエクステンダー使用時のF値上限もも80Dは伸びてますので良いのではないでしょうか。
スポーツ撮りなら速さは重要なので純正。旅行やお散歩の日常であれば、他社の軽量高倍率でも良いかと思います。
といいつつ、EF70-200mmF4 IS USMも一応Lになりますが・・・
書込番号:19839717
2点

AFの不満がマウント変更してまでの購入動機であれば、純正が良いように思います。
写りに関しては各社味もあり、人それぞれの好みで良いと思いますが、AF性能に関しては相当な世代差でもない限り純正がベストではないでしょうか。
どちらを求めているのか分かりませんが、精度はボディ依存、速さはレンズ依存です。
それと、カメラを使いこなせてないから云々で白レンズを避けるのは得策ではないと思います。
もし周りにそのような事を言う人がいたとしても、相手にするべきではないと思います。
良い機材の恩恵は技術レベルに関係なく受けられますし、自論ですが技術に自信の無い人程良い機材を使った方が良いと思っています。
速度が落ちるとは言え70-200にテレコンも考慮に値すると思いますし、上がっていない選択肢ではシグマの120-300 F2.8や300mm単焦点なんてのもありますね。
他社望遠はシグマの120-400しか所有していませんが、古さもあり純正500F4や70-200F2.8と比べてしまうと劇遅です。
求める性能は主観ですから、皆さんのアドバイスを基に、実際に手に取って試してみたら良いと思います。
書込番号:19840418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFに不満が有っての買い換えとの事ですので、今月号の月刊カメラマンをご覧になる事をオススメします。 ちょうど特集でやっています。
書込番号:19840502
1点

>ままむしさん
私も純正のEF70-300Lをお薦めします。AF性能は、カメラ、レンズ、記録メディアの性能全てを上げていかないと、性能アップは見込めません。
EF70-300Lレンズは、AFの速度を速くするために、強力なリング式USMモーターを搭載していますし、純正レンズならではの、レンズ収差の自動補正機能も搭載しています。AF性能や画質に、不満があってカメラとレンズを購入するなら、始めから良いものを購入した方が後悔しないと思います。
タムロン、シグマも決して悪いとは言いませんが、動体撮影はカメラとレンズのマッチングが重要なので、絶対純正をお薦めします。
書込番号:19841682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ままむしさん
野球って、何の野球ですか?
スタジアムのプロ野球?
子供の少年野球?
後者でしたら、600mmなんて邪魔になるだけです。
300mmまでのお手軽ズームで良いと思いますよ。
経験上、それで十分撮影できます。
書込番号:19846178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lレンズ拒否だったら55-250mmSTM一択じゃんw
それに、それって意外と悪くない!!
250と300の差は小さいよ。
安さと軽さはそれだけで十分な性能だし。
その恩恵を十分に得ようというのに80Dは最高のチョイス!
重量バランスとか見栄といった部分で気負いなく並単とか便利ズームが運用できるのは軽快さにおいてシャッターチャンスに多大な貢献をするでしょうww
でも、僕に、不満だというAFがペンタックスと比べてそれが良いかと問われると???
僕はアサペンしか使った事がないのでwww
特に不満のAFに関しては全くの無力でございますw
書込番号:19846916
1点

ご予算が許せば、あえて純正Lレンズ EF70-300mm F4-5.6 L IS USM を推します。
私も使っていますが、AF速度及び精度、画質、使い心地など、
全てにおいてEF70-300mm F4-5.6 IS USMやタムロンより段違いにイイと思います。
特にAF重視なら、コレを選んで後悔することはまずないかと。
キタムラなどに中古品がよく出ていますので、9万円程度から入手可能です。
また、スペック上は重く大きいのですが、
バランスが良いせいか実際にはそれほど感じません。
もし機会があれば、キャノンのショールームなどでご確認下さい。
書込番号:19850115
1点

>ままむしさん
以下、私見になりますけれど、ご参考までに。
1) Tamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
◎:コストパフォーマンスが高い(中古なら2万円台、新品でも最安3万円台前半)!!
○:描写性も良く、AF速度もそこそこ早くて正確!
△〜×:非純正なので、EOSの新しいボディとの組み合わせでの動作への懸念は拭えず・・!
2)EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
◎:小さくて、軽くて、安い+純正の安心感(キットばらし品なら1万円台)!!!
○〜◎:描写性(中央部はLレンズをも凌ぐレベル,周辺部はさすがにLレンズには劣るけど)!!
△〜×:AFがやや遅い(AF-Cでの動きもの撮影には向きません)!!
3)EF70-300mm F4-5.6 L IS USM(使ったことはありません)
このレンズ所有していませんが、他の望遠系Lレンズと同等だとするなら・・、
◎◎:抜群のAF速度・精度・動体への追従性,手振れ補正+純正の安心感!!!!!
△:やや重い(個人により感じ方は違いますけど、)!
×:大変高価(金額は問わないとのことなので失礼があったらご容赦ください)!!!
他のレンズは使ったことがないので解りませんが、
いろいろな評価をみるかぎり、1)のTamron SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを
皆さんの評判で超えるレンズではなそうですね。
また、もし量販店等が近くにあるなら、実物をみて試写してみるのが一番だと思います。
感じ方はほとそれぞれですから・・。〜良いお買い物を。
書込番号:19850334
0点

いろいろ悩んだ結果、タムロンのレンズを購入しました。まだ少ししか触っていませんが、良さそうな感触です。AFの迷いが少ないです。ただ大きくて重たいです。ペンタックスはキットレンズが55-300mmで小さくてよかったのですが…。あれもこれもいいとこどりとはいかないですね。
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:19860454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロン購入おめでとうございます。
(G・Aありがとうございます)
A005はVC(手ブレ補正)が入る時と切れる時に「クッ」と音がしてファインダー内の画像が揺れるかもしれません。
この症状は故障では有りませんので、そのままお使い下さい。(個体差は有るかも)
あとVCの切り替えスイッチは、バッグの中などで勝手にOFFになる事が良く有るので、使用前に毎回確認して下さい。
書込番号:19860501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在外部ストロボにシグマet610dg super(Canon用)を使用しております。
x7では問題なく使用できたのですが、80Dに変えてからほとんど光らなくなりました。ストロボ自体はテスト発行できるので故障ではないと思います、
設定はMでISOは100や400など固定しています
カメラが新しいから対応してないのでしょうか?
それともボディの不具合?
書込番号:19844910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボが最新のカメラに対応できてない。
新調
書込番号:19844969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ファームアップ出来れば発光可能になるかも知れませんね。
シグマに確認ですな。
書込番号:19844984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね!やはり純正のほうがいいのですかねー
ありがとうございます!
書込番号:19845033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみます、ありがとうございます!
書込番号:19845035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠の初心者。さん
はじめまして。
私もシグマEF-610を使用しているので気になって確認してみました。
80Dへ装着して直ぐは発光しましたが、数枚後には反応しませんね。
発光しないので電源のオン・オフも試しました。
その結果、ストロボのオン・オフで発光しましたが同じように数枚後には駄目でした。
発光しなくなった後にカメラの電源オン・オフは発光しないままでした。
ファームアップで解決になる事を祈りたいです。
また、CANONの430EXUは問題なく発光しました。
書込番号:19845357
3点

こういった投稿をする場合、表題には少し気を使ったほうがいいと思います。
「ストロボが9割方光らない」→表題だけ見たら、80Dボディー内臓か、純正ストロボの不具合かと普通は思います。
「社外品のストロボが未対応?」とかいくらでも書き方があります。表題は大事です。
書込番号:19846054
26点

解決済みのようですが、一応参考まで。
私の所有している古臭いシグマEF-530 DG SUPERは、全く光りませんでした。
5Dm2、 6Dでは全く問題ありません。外部ストロボ設定の項目では、『電源が入ってないか、未対応』
の表示が出ました。シグマのストロボに関しては、数年置きに何かしらありるようです。
610 DGあたりでしたら、シグマからの何かしら対応がありそうな気がします。
80Dの不具合では無いでしょう。
書込番号:19859346
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こちらの掲示板の諸先輩方の書き込みはいつも参考にさせていただいております。
どうもありがとうございます。
さて、質問なのですが、Wi-Fi機能を使って80Dからスマホに写真を送信する際、撮った写真を全て一括送信というのはできないのでしょうか?
別のカメラではEye Fiカード(WiFi内蔵カード)を使用しているのですが、その場合「送信」を一度押すだけで撮った写真が全て送信できるため非常に楽なのですが、80DのWi-Fi機能ですと最大50枚まで、それも送信したい写真を一枚一枚チェックしていかないと送れません。
もしやり方がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
1点

内蔵のWi-Fi機能を使った場合、「複数の画像の送信」はおっしゃる通り、50枚まで選択できます。
ただ、希望される「全画像の送信」は残念ならができないようです。
書込番号:19850479
4点

>Canasonicさん
早々のお返事どうもありがとうございます。
やはり全画像の一括送信は無理なんですね。
Eye Fiの併用も考えてみようと思います。
書込番号:19851164
2点

投稿者さんがiPhoneならばアップルからSD→iPhoneへ転送するためのライトニングケーブルが発売されてるので確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19853986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアに入れて高速移動とかはだめですか?
メディアに書き込み禁止ができるなら安全かと。
昔は、データをMOに入れてバイク便で送る方法を多用してました。
そのほうが速いので。
書込番号:19854340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
わざわざくだらないことを書き込みに来ないで下さいませんか。
書込番号:19854366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FGM-148さん
リラックス
書込番号:19854376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーホーさん
おうっ。
書込番号:19854678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めまして。
インディーズバンドのスタッフをしていまして、ライブ写真を撮っているのですが、いつもノイズがのってしまうのと、抜けがあまりよくないため、今使っているコンデジのLUMIX FZ200は動画撮影用にして80Dか7Dmk2か、8000Dにしようかと思っています。
実際にライブ写真を撮られている方がいましたらレンズ含めてアドバイスをいただけないでしょうか?
撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。
今のコンデジだとISO1600でも、写真が粗くなってしまうので、シャッタースピードを下げなければならずかなりしんどいので、思い切って買うことにしました。レンズはf2.8の明るいレンズなので、アップで撮るときはまだいいのですが、少し離れてしまったりステージが暗いと全くダメでして。。。
後ろやサイドから撮ることが多いので明るめの望遠レンズを1本買いたいと思ってます。なるべく安くしたく15万程度にしたいと考えています。フルサイズは予算的にちと難しいかんじですね。
皆さんの書き込みを拝見し、性能的には7dmk2かなとも思うのですが、シャッター音は80Dの方が小さいようなので、そちらの方がいいのかな?とか。
あとバッテリーの持ちが悪いみたいなので、80dなのかなとも思いつつ、10コマ連写はやはり魅力なのと7DMK2のほうが本体の耐久性があると聞きました。20万回とか。80dは10万回?とか。すみません、このあたりは本当のところがわかっておりません。
用途はライブ撮影とたまにインタビューなどをとるくらいですので、考えかたはライブ撮影用です。撮った写真はバンドのホームページやライブレポートなどで使ったりたまに雑誌に提供しています。
ほんとは本体が軽いマイクロフォーサーズにしたいのですが、店員さんや周りのプロのカメラマンでマイクロフォーサーズでライブ撮っている人が皆無でして、厳しいかなとは思っていて、APSCにしようと思いました。
少し特殊な用途かもしれないのですが、アドバイスいただけるかたいましたらお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19790941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずはISOの問題。
ISOを上げた時の性能は今現状使用されているFZ200よりかは、間違いなく画像センサーが大きいキャノン
の一眼レフに軍配が上がります。ただ、画像センサーが大きい=レンズも大きくなる=F2.8通しといった高性
能レンズが当然のごとく高くなる、ISO耐性的性能が上がっているからといってF値の暗い安いレンズを使用し
たら、意味がないということはご理解しておいた方がいいと思います。(結果、レンズをそれ相応の物を用意した
ら結構いいお値段しますよ。と。)
で、ライブがメインの使用目的ともなれば、動くものへのAF食いつきがいい7D2のほうが有利には働きます。
ただ、7D2のAFって、「こういう風になったらこうして!」っていう設定をいろいろ設定して初めて、思い通りに動く
ようになるのと設定項目がたくさんあるので、設定項目を練り込めるまでが大変かも。とは思います。
シャッター音の大きさ云々ですが、記載された会場って、皆ロック系バンドのライブハウスですよね。だとしたらシャ
ッター音で会場の雰囲気ぶち壊しとかにはならないだろうと思うので、そこは深く考えないでいいかと思います。ク
ラッシック系とか、ピアノ発表会、バイオリン発表会みたいなクラシカルな感じのやつでシャッター音ガシャガシャ聞こ
えるのはまずいかとは思いますが。
シャッターユニットの耐久性について。
7D2の20万回というのは、動くものを連射で追うために必要と思われる想定の元、搭載されている高耐久型シャッター
ユニットであって、秒10コマの連射能力と、メモリーカードの容量、予備枚数にモノを言わせて連射しまくりをしなければ
10万回の80Dでも問題はないんです。むしろ20万回の高耐久型シャッターユニットが故障した時の修理費用は80Dよ
り確実に高いですし、7D2はAPS−Cクラスの最上位機種だけに、修理費用もクラスとしては一番高いので、それ相応
の性能を持ったカメラを買うのであれば、故障時やメンテナンスにかかる費用も高いという覚悟がなければ手を出すべき
ではないかと思います。(上位機種の修理で修理費用が高いと修理センターの窓口で文句を言っている人を見かける時
があるのですが、上位機種で修理費用が高いのは当たり前のことなので、それを覚悟できないなら、上位機種を使用する
こと自体が身の丈に合ってないという事だと私は思います。)
ただ、「RAW現像をやる」というのであれば話は別です。
RAW現像を前提に使用するようでしたら、確実に80Dのほうが上です。
80Dは画像センサーが新しいタイプに替わったのですが、暗部をRAW現像にて持ち上げた時のノイズ耐性が大幅に上がっ
ているので、RAWにて撮影→あとから現像にて暗部を持ち上げて明るさを調整して完成形を仕上げるような扱い方をされる
ようでしたら、80Dのほうが最終成果物の結果的には上です。
あとは、暗部のノイズ的性能は絶対的に画像センサーの1画素あたりの大きさに余裕があるフルサイズが絶対的に有利なのは
間違いないのですが、予算がないようでしたらその範囲でやり繰りするしかないですし、APS−Cなら200mmのレンズが実質
300mmになりますが、フルサイズは200mmは200mmですので、その分レンズに予算を投じれるかどうか・・・・・・・ってこと
ですよね。
書込番号:19791608
10点

その昔キヤノンの高感度性能は高いと言われていましたが、今ではニコンやソニーに大きく差を開けられているようです。
http://www.focus-numerique.com/test-3168/duel-canon-80d-vs-nikon-d72200-1.html#p03
この作例を見るとEOS80DとニコンD7200では、1.5段〜2段階ぐらい80Dがビハインドのように感じます。
元々キヤノンのAPS-Cセンサーはニコンより若干小さいので、同じ画素数だとセンサーピッチがより狭いキヤノンが不利ですし、全般的にキヤノンのAPS-Cセンサー機の高感度性能は今一つだと思います。実際にEOS M3も使っていますが、高感度できれいなのはISO800まで、許容上限もISO1600でこの感度でもノイズリダクションによるディーティールの消失が大きく感じます。
一方フルサイズのEOS5DVは高感度性能は比較的優秀だと感じています。ライブの撮影ならISO12800までは実用的に使えると思いますし、AF性能もかなり高いと思います。
従って、6DのAF性能に不満があり、AF性能・高感度性能を追求するなら5DVや1DXを選ぶしかないと思います(キヤノンで選択するなら)。
書込番号:19791636
4点

>撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。
キャパ300以上のハコがほとんどですけど、これら照明はかなり明るいですよ。
暗いライブハウスを基準にレスしている方もみられますけど、スレ主さんは撮影する場所を具体的に書いてますから、フルサイズの高感度が絶対という意見は的外れですね。
書込番号:19791797
8点

>キ リ トさん
キャパが300超えだから明るいとか意味わかんないんですけど。
キャパ30のハコだって明るくできますよね
キャパ一万越えの武道館はもっともっと明るくってISO100で撮れちゃいます?
書込番号:19791814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで相談しても、個人個人色々な考えがありますのでキリがないと思いますし、後悔することになると思います。
>その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから
その人に相談して、カメラを借りて使ってみて、スレ主さんご自身で判断されるのが最善だと思います。
私個人の意見として、WEBサイトに載せる写真の高感度での画質、 APS-Cとフルサイズの違いを気にすることにほとんど意味はないと思います。等倍表示で検証すれば違いは出てきますが、通常の鑑賞で問題になるほどの大差はないと思います(最新機種において)。そんなことより、暗所でのピントの精度やシャッター音の音質、操作性、バリアングル液晶が必要かどうか、そう言った機械的な使い勝手において気に入った機種を選択するのが賢明だと思います。スレ主さんの使用用途において、画質の微細な違いは優先順位の最下位くらいに思っていいと思います。
書込番号:19792205
10点

東京ドームライブは6万人クラスだから
NDフィルター必要みたいですよ(笑)
書込番号:19792210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
皆さん本当にたくさんのコメントありがとうございます。
皆さんが書かれてるフルサイズは予算的にちょっと厳しいので多分見送りです。
でもありがとうございます。確かにそのとおりなので。
あと全体的にはやっぱり7dmk2のほうが、使いこなしていくことまで考えたらよさそうですね・・・。
AF性能、動いている被写体のピントがあうスピードやピンの合いやすさは7dmk2と80Dは変わらないということなのでしょうか?このあたり、カタログスペックからよくわからなくて、わかる方いましたら教えてもらえないでしょうか?
また自分とは関係ないのですが音楽雑誌などで撮られているプロの方の場合はやはり5dmk3なんでしょうか?それともニコン?AFはソニーのαのほうが有利という話も聞きますし、ちょっと混乱しがちですけど(笑)
ちなみに7dmk2と80dでは画素サイズが少し違いますが、これはあまり気にしなくていいでしょうか?
印刷したとしても最大A2ポスターくらいまでです。
>キ リ トさん
作例までありがとうございます。表参道GROUNDも何度かいったことがあります。
この作例見るとAPS-Cでも結構綺麗に撮れるもんだなとは思いました。(自分の腕前はさておき)
Kissでもこれだけ撮れるんですね。
またピントの精度と連写の件は、本当にそのとおりで、構図バッチリでもピンがあまかったり、ピンが手前のマイクにあたって顔が少しぼけたり(よくある、笑)することも多く、ピントはとても大事だと思っています。
会場は下北沢CCOやモナレコードなど暗いところもありますので、まあ幅広いところで使えるやつがいいかな、って感じです。
>フェニックスの一輝さん
友人がキャノン使いが多かったので、ニコンは考えていませんでした。
全く手つかずだったので、これからちょっと調べてみます。
ありがとうございます。リンク先見てみると、暗いところでのAF性能はニコンのほうがいいみたいですね。
あまり変わらないと思っていたので知りませんでした。
>シャチボーンさん
ドームはまずないです(笑)。
夢です。
>ゴライアスさん
そうですね、ただカメラについてまだまだ知らないことがたくさん出てきたのでやっぱりここで相談してよかったと思います。ありがとうございます。
>ぽぽぽいさん
キャパとステージの明るさはあまり関係ないのですが、大きいステージのほうが照明設備がいいので明るいところは多いです。
今回はステージの広さに関係なく、ステージが暗い場合でもピントがあるかっこいい写真を撮りたいんですよね。
>BIG_Oさん
作例ありがとうございます。
周りはみんな、5Dmk3です、正直いってそれ一択なんですけど(笑)、レンズあわせたら35万から40万は覚悟しなければいけないので、ちょっと手が出ないんですよ。
上を見たらキリがないので、今回は見送りました。
>Masa@Kakakuさん
そうなんですよ。でも5Dmk3を買う予算はちょっとないので見送りです(笑)
>川鍋翔太さん
詳しい説明ありがとうございます。
RAW現像は正直まだ初心者のため、やったことがないです。JPG+RAWで撮ることはしていますが。まずはJPGかなとは思うんですが、JPGからレタッチするよりRAWで現像してのほうがいいとは思うので、今後やることにはなると思います。
>でぶねこサンバさん
アドバイスありがとうございます。今回はフルサイズはちょっと難しそうなので見送ります。
>ろべると2号さん
わりと動くバンドなもんですから、AF性能と連射結構必要かなとは思っています。ほんとは8000Dくらいの価格で買いたいです(笑)
>魚曼さん
そうですね、レンズは高いのはわかっているので、まずは望遠1本ですね。
あとは単焦点の明るいレンズかな。
書込番号:19792542
2点

スレ主さんは、これから初めて一眼レフを買うんですよね?カメラのスペックに関して頭でっかちにならない方がいいですよ!
書込番号:19793456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴライアスさん
アドバイス、ありがとうございます。
ミラーレス一眼も別途持っていまして、オリンパスやLUMIXはこれまでも使っているんですよ。旅行やスナップ写真では重宝します。ただ、腕前の問題もあるんですが、ライヴ写真となると全くだめだったんです。4年くらい前の機種で、ライヴハウスでのAFがそもそも追いつかないし、ISOあげると800でもうノイズだらけでしたし、どうにもならなくて。
自分ではF2.8のFZ200が一番綺麗にとれるんですよ。あと望遠ズームがきくこともあって、アップの写真もとれますからこれが結構大きかったんです。だからマイクロフォーサーズで明るい望遠レンズを買う選択肢もあるんですが、それだけでも10万とかしますし、そもそもセンサーが小さいからライヴ写真には向いていないと、色んな人に言われたものですから(笑)、せめてAPSCに買い換えようと思ったんです。なので一眼初心者かと言われたら腕前はともかく2,3年使っていますね。
なので実際にAPSCでライブ写真を撮っている方やフルサイズで撮っている方のご意見を中心に参考にさせていただいています。スペックでもやっぱりわかっていない部分もありますので、勉強になります。
書込番号:19793545
2点

なるほど、カメラに関してはいろいろと経験のある方なんですね。失礼いたしました。
>マイクロフォーサーズそもそもセンサーが小さいからライヴ写真には向いていないと、色んな人に言われた
同一技術で作られたイメージセンサーと同一画像処理技術で単純比較すれば、確かにセンサーのサイズが大きいほど画質には有利かもしれませんが、実際には各社各機種ごとの設計年代や技術レベルの違いがありますので、一概にフルサイズ以外は使えないとは思わないほうがいいです。
先ほど「頭でっかちにならないほうがいい」といった意味の本当のところは、こういった掲示板で質問すると、何でもかんでも「フルサイズ」「フラッグシップ」を勧めたがる人がいて、中級機種やフルサイズ以外は使い物にならないようなことを間に受ける人がいることを懸念したからです。
書込番号:19793617
10点

基本的にレンズ中心で考えた方がいいですね
6Dと24-105のキットが良いと思います。
20万円切りますね
http://s.kakaku.com/item/K0000418140/
80Dも7D2に良いレンズ着けると
EF-S17-55F2.8で
20万越えちゃうし
というわけで、予算20万円でいかがでしょうか〜〜
EF-S17-55F2.8に
X7でも良いかも
書込番号:19794435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15万円ぐらいで吾輩、なら
一眼レフボディ…
キヤノンなら
X7
ニコンなら
D3300
レンズ…
タムロン
17ー50F2.8
シグマ
70ー200F2.8
…に、します
μ4/3だと
現状ボディが
オリンパス…PL3、P3
パナソニックGF5、G3
以前なら
ボディをG7へ
レンズはパナソニック35ー100F2.8にします
現状ボディが上より新しいなら
レンズだけ考えます
オリンパスボディなら
40-150F2.8
パナソニックボディなら
12-35F2.8と35-100F2.8
書込番号:19794877
0点

>pastel55さん
APS-C機の中で、という事なのですね。
80Dでは試していませんが、旧型である7Dや70D、60D、X6iなどでも照明の当たっていない舞台そでの被写体
以外はAFで合焦するので、照明の当たった被写体であれば7DUでも80Dでもどちらでも全く問題ないと思います。
もちろん6Dでも撮れると思いますが。
連写については7DUでは1000分の1秒以上のSSでないと秒間10コマになりませんが、500分の1秒でも60Dの
秒間約5コマよりはだいぶ速く感じるので買う価値はありそうです。
AF速度、合焦までの時間についてはレンズに依る部分が大きいので、組み合わせるレンズ次第で変わってくる
筈です。
それとA2プリント、ほぼ全紙プリントに近い大きさですが、使うレンズの解像度とか確かなピントとかブレが無く
撮れているかとかISO感度はどうか、とか要は綺麗に高精細に撮れているか技術面が大きく関係するようですね。
トリミング耐性を考えるなら2400万画素相当の80Dのほうが安心だと思います。
私は7DUを使用していますが、RAWとJPEG同時記録は連写を大きく妨げるので人工光源下ではRAWのみです。
それとステージ撮影だとJPEG撮って出しの7DUや80Dよりも、画像編集したキッスシリーズのほうが綺麗に
なると思いますよ。
あまり答えになっていないかも知れませんが、ご希望の用途なら7DUでも80Dでも欲しいほうを買えばいいし
安く買えるほうにして、レンズに回したほうが良い気がします。
書込番号:19795047
1点

ちなみに、先日水族館で 80Dを使ってみました。夜行性の昆虫が展示されていて、肉眼で辛うじて判別できる超暗い対象でしたが、問題なくAFが効きました。撮れた画像もピンずれなしでびっくりしました。
書込番号:19795195
5点

>ゴライアスさん
>肉眼で辛うじて判別できる超暗い対象でしたが、問題なくAFが効きました。
>撮れた画像もピンずれなしでびっくりしました。
スペック通りって事なのかもしれませんが、こういう具体的な情報はありがたいです。
※「EV−3〜18」と言われてもピンと来ない。
X6iで寝ている娘を撮ろうとしたところ(寝室に三脚を持ち込んで…)、
AFが合わずに結局ストロボの補助光を使う羽目になったことがありまして。
書込番号:19795232
4点

寝ているお子さんにストロボ補助光はやばいですね(^^;
それにしても、最新機種のAFや高感度の画質、手ブレ補正などの進歩はすごいですね。数年前とカメラの外観は同じですが、中身の進歩は素晴らしいなと思います。薄暗い屋内で気兼ねなく ISOオート設定で適当にパシャパシャ撮っても、画質の破綻は無し、手ブレ、ピンボケも無しとはびっくりです。
書込番号:19795609
0点

初めまして
私も新宿ロフトや渋谷WWWなど同じようなライブハウスで撮影してます。
大きいハコでは赤坂BLITZや幕張メッセでも撮影しました。
私の場合は7D Mark2と70Dを使ってます。
レンズは純正の70-200mm F2.8 U型やシグマの17-50 F2.8を使用してます。
時々広角でタムロンの10-24を使います。
自社のアーティストを撮るのですが、外部のカメラマンに依頼すると、5D Mark3を使用してます。
ライブ写真はプロのカメラマンはフルサイズ使用がほとんどのようです。
APS-Cでももちろん大丈夫ですが、F2.8以下の明るいレンズは必須だと思います。
以前依頼したプロのカメラマンの写真を確認しましたが、5D2でF4で撮っていました。
フルサイズだと絞れますが、APS-Cは少しでも明るいレンズでないと満足な写真にならないと思います。
あと、JPEGではなくてRAWで撮った方がいいです。
ステージのライトがいろいろ切り替わると、白トビした写真や真っ暗な写真が多発することも多いので、なるべく補正することを考えてRAWの方がいいですね。
なるべく予算を抑えたいようですので、7D2や80Dと明るいズームレンズの組み合わせでもいいと思います。
ご参考までに
書込番号:19796816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
レンズもかなり大事なようなので含めて考えてみます。
書込番号:19803323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日はご相談にのっていただきありがとうございました。
結局80Dを買いました。
レンズは70mm-200mmのF2.8通しのタムロンのやつにしました。
純正は中古でもさすがに予算出せなかったので。
店頭でじっくり触って店員さんと相談もしながら決められたのでよかったです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19848870
6点

80D購入されたんですね!
今後が楽しみですね。
書込番号:19849040
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在8000Dを持っているのですが、動画も撮りたいので買い替えを検討しております。
そこで、70Dの中古を買うか80Dの新品を、買うか迷っております。どちらもボディのみです。
両者の金額差5万円ほどなのですが、性能的にあまり差がなく、70Dでも十分使えるのであれば金額差の分を三脚やレンズの購入に充てた方が良いのかなど検討しております。
どちらを購入した方がよろしいでしょうか?
書込番号:19847626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在8000Dを持っているのですが、
8000Dをお持ちなのであれば、8000Dで動画を撮ってもいいように思いますが
8000Dの動画のどのあたりに不満があって、70Dや80Dに買い替えるとどのあたりが改善されると思われているのか
というのも重要かなと思います。
8000Dは比較的新しい機種ですし、動画撮影時の違いはデュアルCMOS採用かどうか程度だと思いますが
デュアルCMOSであっても、他社のミラーレスよりAFは遅いので買い替えるメリットは少ないように思います。
書込番号:19847674
9点

動画のために8000Dから買い替えるのは勿体無いと思います。
予算が5万円くらい取れるなら、8000Dはそのままで、サブでパナソニックかソニーのミラーレスカメラを追加で購入された方が良いと思います。
(本当は動画ならビデオカメラの方が良いと思いますが)
書込番号:19847759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

STMレンズの使用が前提であれば、70DのデュアルピクセルCMOSでも8000DのハイブリッドCMOS AF IIIでも大きな差は無いように感じます。
ただし、USMレンズの使用が前提であれば、70Dや80DなどのデュアルピクセルCMOS機に変更するメリットはあります。
書込番号:19847845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
まさに、デュアルピクセルCMOSセンサーによる動画撮影時のオートフォーカスが気になっておりました!
70Dや80Dでも他社のミラーレスには動画機として劣るんですね。
もう少しお金を貯めて、動画専用機(ソニーのα7シリーズとかパナのGH4)の購入も考えてみようかなと思いました。
書込番号:19847863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
ソニーやパナのミラーレス一眼も考えてみようと思います!
ソニーのα7シリーズとか良さそうですが、金額も高いですね…(^^;;
書込番号:19847871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
今回は8000D購入時に付いてきたSTMレンズを流用するつもりでしたが、新型のUSMレンズの方がいいんですね!
80Dのレンズキットを購入するなら他社のミラーレス一眼も選択肢に入ってきそうです…
書込番号:19847883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>70Dの中古を買うか80Dの新品を、買うか迷っております。
8000Dからと言う事はデュアルピクセル(以下DP)方式にしたい・・の意味と受取りました。
8000Dだとほとんどのミラーレス機同様撮像面にAF専用セルを設けておりまして、当然
画質劣化の要因になるものですが、各社とも巧みな補間処理で上手くしのいでいる印象です。
ただし分かる人には分かるはずです。
※ミラーレスでも初代EOS・MとオリEM1は特殊なデバイスから画質劣化の心配は極小?
DP式だと全画素画像用にする関係で通常のベイヤー配列機となんら変わらない画質が期待
されますが、フォトダイオードが倍有るためのコストアップは避けられないと思われます。
つまりたいそうな技術ではありますが、動画撮りの向上のために静止画画質に影響を与えて
いないというだけの話です。
>動画も撮りたいので買い替えを検討しております。
2K動画って200万画素程度の分解能でありまして、それこそAF専用セルがあろうがなかろうが
動画画質に影響などあろうはずがなく、仮にスレ主さんが8000Dの静止画画質に不満がないので
あれば買換えなど勿体ないと感じます。
個人的にはボディはそのままで18〜135USM追加がお薦めです。
書込番号:19847919
0点

動画はLUMIX GF7で撮ってます(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
概ね満足してます\(^o^)/
書込番号:19848003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ迷いびとさん
はじめまして。
私は動画を撮る目的で買い替えるのは勿体無いと思います。
動画専用にビデオカメラをお勧めします。←私は一眼で動画は一切撮りません。
どうしても2台持って出られない、応急的な動画でもいいから一眼で賄いたいという理由でしたら・・・
80Dの18-135STMレンズキットをお勧めします。
書込番号:19848497
1点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます!
やっぱり買い替えはもったいないようですね。
レンズの追加を検討してみます!
>☆ME☆さん
ありがとうございます!
とてもいいカメラみたいですね!
>ヘリポンさん
ありがとうございます!
ビデオカメラの方が良いというのは分かるのですが、
やっぱり一眼動画に憧れてます。
もう少しよく考えてみようと思います!
書込番号:19848861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ迷いびとさん
すいませんレンズ名間違いました。
STMじゃなく EF-S 18-135 USMレンズキットです。
最新のナノUSM搭載で今ならキャンペーンでパワーズームアダプターが貰えますね
書込番号:19848889
0点

ちょっと誤解があったようですので説明します。
デュアルピクセルCMOSは旧来のUSMレンズのAF速度向上に効果があって、ハイブリッドCMOS AF IIの倍くらい速くなります。
EF-S18-135 USMに採用されているNano USMやSTMを使って動画を撮るのであれば、ボディが70Dでも8000Dでも大きな差は無いのでは?という意味でした。
紛らわしくてごめんなさい。
書込番号:19848897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めまして。
現在kiss x5を使用していて主に被写体は子供です。
手持ちのレンズは「EF 75-300mm 1.4-5.6 V」「EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS 」「EF-S 24mm 2.8 STM」「EF 50mm 1.8 STM」の4本です。
300mmレンズは今の所あまり使用頻度は高くなく、今後子供が大きくなった時に使うかなぁ?といった感じで、一番使っているのは50mmの単焦点なのですが、題名の通り70Dのレンズキットを購入するか80Dのボディのみを購入するかどちらが利口でしょうか?
書込番号:19836240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も18-135STMを使ってますが、普段撮りではこれ1本で大体間に合うので、使い易いレンズです。
ただ【EF-S18-135STM】にしても【EF-S18-135USM】にしても、単品を新品で買うとかなり割高なので、購入されるならキットでの購入をお勧めします。
長く使われるとの事なので、出来れば頑張って80D18-135USMのキットが良いと思います。
待てるなら、もう少し価格が下がってからでも良いと思います。
書込番号:19836774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今持っている18-55mmレンズを下取りにだして18-135mm STMレンズを購入するというのはアリでしょうか?
18-135やシグマの18-300を使ってますが、18-55はこれらのレンズと比べると軽くてコンパクトなので、荷物を極力軽くしたい時やちょっとしたお出掛けなどに使ってます。
18-55は売ってもたいした額にはならないので、残しておいてはどうですか?
書込番号:19836775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dのキットズーム18-135mm IS USMも、70Dのキットズームの18-135mmSTMも
今後の3000万画素近くになる将来の一眼レフではレンズの解像度が追いついて
いかないでしょうから、レンズ資産としては???かも。
安い70Dの18-135mmSTMキッド買って、80Dの差額と「EF 75-300mm V」の
売却金で望遠のS55-250mmSTMを買った方が使う分に隙がないですね。
70Dとともに両レンズを使い倒しましょう。
書込番号:19836783
2点

レンズの使用で問題がないのであれば80Dで良いのでは?
私なら、予算等に問題がないのであれば
80Dの18-135USMのレンズキットを買い増しします。
旅行など18-135のほうが焦点距離において何かと便利かと思います。
書込番号:19836823
0点

お手持ちのレンズで間に合うと思いますので 80Dのボディのみ が良いと思います。
この前少しヨドバシで80D触ってみましたが70Dの弱点だったAFはかなり良くなっていますからお子さんが動き回る姿などにも有利かと思います。
80Dのセットレンズ EFーS18ー135IS USMは確かにAFは速いと思うのですが手持ちのレンズと入れ替えるほどのものでもないと思います。
このレンズだとパワーズームを利用できるのですが(今ならキャンペーンでパワーズームも貰えます)動画などは別で考えて良いと思います
70Dは所持してますが動画に関しては扱いやすさの点でハンディカムなどには勝てません。
それなりに機材を揃えれば別ですが、正直現時点では 多くの方が使わなくなる機能だと思います。
KISS5 からだと扱うのが楽しくなると思いますよ。80D。
楽しみですね。
書込番号:19837053
1点

>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます!
18-55mmだと遠くから子供撮影するには難しい時もあるかな?と思い18-135mmに惹かれていました(*^^*)
カメラは奥が深いですね。
書込番号:19837070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
そうなんですよね。
300だと普段持ち歩くには大きいですし、55mmは物足りない事も出てくる気がしていて...。
他の方が仰って下さったように18-135mmレンズキットも視野に入れて検討してみようかな?と思います!
書込番号:19837083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴライアスさん
24mmのパンケーキレンズが買ったばかりで手放すのは少し惜しいかな...といった感じです。
使用頻度としては50mmの単焦点の方が断然多いのですが室内で子供を撮る時に24mmはとっておきたいなぁと思っております!
300mmも後々子供が運動会等出るようになったらあった方がいいのではと思っていたのですがその点は如何でしょうか?
その時はその時でレンズを買い足せばいいですかね?
今回の購入の選択肢に18-135mmレンズキットも検討して考えてみたいと思います(*^^*)
書込番号:19837125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
そうですね。
レンズだけなら中古品でもいいか?と思っていましたが、今すぐに購入したい!!と強く思っている訳ではないので少し様子を見てレンズキットの購入も検討してみたいと思います!
本来はkissからの移行もあまり視野にはなかったのですが、周りがカメラを新調しているのもあり影響されてしまってf^_^;)
書込番号:19837154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
残しておくという選択肢もアリですね。
確かに子供がまた小さいので荷物も多いですし、ちょっと公園遊びに行く!なんで時はコンパクトな方が助かりますね。
どうするか悩みどころです。。
書込番号:19837165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんど場面をEF-S18-135 IS USM のみでいけると思います。AFも早くて快適なので、一旦身軽になって、後々どうしても必要と思うものを買い足すっていうのもアリかと思います。
書込番号:19837360
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
3000万画素を超えるカメラを現時点で買うことがあるかどうか分からないですが(当たり前ですよねf^_^;)
300mmレンズを売ってどのくらいの資金になるかにもよるかなぁと悩みどころです。。
みなさんの回答見てかなり80Dに心は揺れていますが今すぐに購入するする訳ではないのでもう少しよく考えてみようと思います!
書込番号:19837433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
今の所レンズに不満はないのですが、持ち歩く時にあれもこれも持って歩くにはちょっと荷物になるかなと悩んでます。
ボディのみで考えていましたが、80Dのレンズキットも視野に入れてみようと思います!
今すぐに必要という訳でもないので、買うまでに価格が少しでも下がってくれたら嬉しいものです。
書込番号:19837441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほむらはぜ7さん
みなさんの回答を見て80Dの18-135mmのレンズキットの購入も悩み始めているのですが、それを踏まえてもボディのみで問題ないでしょうか?
何を撮るかにもよるかと思いますが...!
75-300mmレンズが少し古いことと18-55mmだとちょっと遠くを撮りたいなと思った時に撮れないのがネックになるかな?と悩んでおります。
書込番号:19837447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴライアスさん
ありがとうございます!
運動会での使用となるとまだまだ先の話なので、パンケーキレンズと50mmの単焦点のみ手元に残して、残りは売却するという手も検討してみます!
書込番号:19837455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さあやん.さん
300ミリというと何か運動会専用にとお考えのようですが。
お持ちの75−300でも試してみると良いのですが超望遠レンズは大きなボケや極端な圧縮効果を活かした
独特の表現が可能なレンズなので運動会専用にするのは勿体ないですよ。
近くの公園でも試せるので、離れてアップで絞り値を大きく変えた何枚かを撮影されてみると面白いと思います。
私は超望遠域で撮った写真が好きなので、よく一本だけ付けて出かける際にはシグマの18−300Cという
高倍率ズームを持ち出します。
これ一本で広角域から超望遠域まで様々画角や遠近感を表現できて、0.3倍の簡易マクロ撮影も可能な上
普及価格帯の望遠ズームよりも高画質なくらいなのでとても重宝しています。
一度にあれもこれも買う必要はありませんが、新しいボディを購入されたら、まずはお持ちの300ミリも
活かしてみる事をお薦めしておきます。
書込番号:19837735
0点

さあやん.さん こんにちは
>70Dのレンズキットを購入するか80Dのボディのみを購入するかどちらが利口でしょうか?
>今持っている18-55mmレンズを下取りにだして18-135mm STMレンズを購入するというのはアリでしょうか?
18-55mmはEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの購入時に下取りに出されるのが良いと思いますよ。
80Dですと連続撮影速度が倍になるので、今までよりシャッターチャンスに強くなると思いますよ。
参考に
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=kissx5
良い選択を
書込番号:19837860
0点

便利ズームならタムロンのが焦点距離の幅は広いですよ^^
16-300とかは5万とかそれなりのお値段ですが、18-200なら2−3万円じゃなかったかな?
第一、便利ズームの時点で画質は落ちるのでシャッターチャンス重視の場合のみに限定してください。
画質だけでなく、最短撮影距離などは望遠側に引っ張られますので広角側で寄りつつ背景を入れたいとか、そういう時に寄りたくても寄れず、仕方なくズームで対応とか、画角とボケのバランス考えた画作りで不利です。
70D買うならわざわざ勧めるほどじゃないですが、80Dボディのみならタムロンも検討してみてください^^b
ただ、上で書いた通り便利ズームは単焦点はもちろん、普通のズームよりも画質は落ちますので多用しないほうが良いです。
多用するなら、もはや一眼レフはAF速い高級コンデジに成り下がり、だったらレンズが専用設計の高級コンデジのほうが良いと言う事になります。
書込番号:19838124
0点

>さあやん.さん
ですよね〜
室内では18-55oは丁度いいんですが
野外では子供と一緒に走り回らないと
良いショットが撮れないんですよね
なので18-135oもあれば十分撮りやすいと
思いますよ^^
で、75-300oは将来運動会で活躍するでしょうから
置いておいても良いでしょうが
でも古いですし、画質も旧世代のものでもあるので
今のうちに売るのも有りでしょう
まあ予算が足らなければで
考えればいいのでは?
っと思います<m(__)m>
書込番号:19839318
1点

>さあやん.さん
>みなさんの回答を見て80Dの18-135mmのレンズキットの購入も悩み始めているのですが、それを踏まえてもボディのみで問題ないでしょうか?
何を撮るかにもよるかと思いますが...!
遅くなりましたが 予算が許すならキット購入が良いと思います。
18ー135mmだと ナノUSM という新レンズですね。
店頭で触った時も 「おっ、速いね〜」って感じでしたしお勧めですね。驚くほどではないんですけどね。
自分としては動画はあまり考えないのですが、それでもパワーズーム(現在対応はこのレンズのみ)が使えるのはこのレンズだけですし
6月までの購入ならキャンペーンでパワーズームが貰える強みもあるから(他のものも選択できます)試してみると面白いのかもしれません。
焦点域も50mm辺りが多ければ使いやすい選択だと思います。
レンズの明るさは単焦点で補ってる様子なのでしばらくはコレで十分だと思います。
望遠域の75ー300ですが、下取りを考えているのなら 「このレンズは金額次第で下取りを・・」と思ってるより低いようでしたら売却よりも手元に残した方が良いかもしれません。文面からお子さんはまだ小さいようですが、例えば水族館のイルカショーや似たようなイベント、数は多くなくても年に数回程度の使用なら高い望遠をまた買うよりは良い気もします。「なにを撮るかにも」とご自身で書かれているので買い換える前に300mmを135mmで固定してみて一度確認すればわかりやすいと思います。
結論的には70Dではなく 80D18ー135USM でいいんじゃないでしょうか。
70Dにレンズセット なら 80Dボディだけの方が良いと思います。
書込番号:19840084
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





