EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2019年1月31日 16:18 |
![]() |
57 | 15 | 2019年1月18日 18:13 |
![]() |
23 | 20 | 2019年1月14日 09:29 |
![]() |
79 | 16 | 2019年1月12日 00:44 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月6日 21:34 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2019年1月5日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ホーリードライブさん こんにちは
星の撮影となると ISO感度を上げてもシャッタースピードが15秒は必要になると思いますので 手持ちは難しいと思います。
三脚を使わないとしても 地面の上や 動かない物の上に固定し 撮影するなどカメラが動かない状態にしなければ撮影できないと思います。
書込番号:22432401
2点

>ホーリードライブさん
>> 星空を手持ちで撮影したいのですが可能でしょうか?
数秒間、「アナと雪の女王」に出てくる、氷付いた「アナ」のようにならないと、
撮影はキツイかと思います。
書込番号:22432480
2点

こんにちは♪
>手持ち
素直に「無理!」です(^^;;;
1〜2等星位の星が、点々と写る程度なら可能かもしれませんが??
書込番号:22432621
0点

星空を手持ちで撮影したいのですが可能でしょうか?
⇒星空のワルツ / 千昌夫 昭和39年(1966年)
を歌いながらだと雰囲気良く撮れます。
書込番号:22432648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ホーリードライブさん
本日の月と金星と木星。街中です。
カメラは違いますが、α7RVとキヤノン
100-400L2で撮影。
アンタレスは雲で見えなかったけど、
この程度ならキットレンズでも
たぶん撮れます。
星がいっぱいの写真を撮るならなるべく
三脚は使った方がいいでしょうね。
書込番号:22433093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレでも手持ちで星を聞いてるし、他も全部返答なし。
教えてもらって、無視する奴の気が知れない。
書込番号:22433178 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
canon 80Dの後継機が来年に発表されるという記事を見て今買うかどうか悩んでいます。
新しい機種は4K対応の可能性が高いそうで少し動画を撮る予定もあるので気になっていますが、来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
カメラにはあまり詳しくなく優柔不断になってしまっているのでアドバイス頂きたいです。
書込番号:22362217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイミング的には出ても良い時期だと思います。
ただAPSのラインナップは見直しらしいですから少なからず1機種は減るでしょうし、90Dになるのかネーミングが変わるのか。
書込番号:22362310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うどん17さん こんばんは
>来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
新型が出ても 最初のうちは高額になりいまの80Dの価格では買えないと思いますので 予算抑えたいのでしたら80Dが良いように思います。
書込番号:22362351
8点

2桁D系や7D系の後継が出るかどーかは、出てみるまで不明です!!
Rやらの動きもあるので、もとより力抜きまくりのEF-S機が今後どーなるかは不透明です!!
今までのキヤノンのパターンから言って、いくつか確実視されている事項はあります!!
1. 1DX系の後継機は出ます! オリンピックには間に合うよーに出ます!! これは確実です!
2. 現在のキヤノンの4kはろくでもないですが、もし2桁Dの新型が1DXや5D5より先に出た場合、
絶対にその2桁D後継機では、まともな4kは乗りません!!!!
先に1D系または5D系または、大穴でR系に、改善された4kが乗らないと、2桁DやKiss、M系の4kは絶望的です!!
3. たとえ4kがまともになったとしても、金輪際EF-S用の4k対応高画質レンズとかは期待できません!
結論:4kがすぐに必要なら他社のカメラをドーゾ! しばらく待てる&キヤノンスキーならフルサイズ系のどれかの4kがマトモになるまでお待ちください!
APS-C系でかつ4kでかつ良いものが欲しいなら、そーとー気長にお待ちください!! 実質ないものと考えて待っていれば、そのうち出してくれるかもしれません!!!!
4kはどーでもよくてキヤノンのAPS-Cが欲しいなら80D即か、90D待ちかをしてもよさそーな気がします!
書込番号:22362364
6点

>来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
早く購入してカメラの扱いに慣れたほうがいいと思います。
書込番号:22362381
7点

うどん17 さん、こんばんは♪
来年の4月くらいに使う予定があるのでしたら
80Dを買われて慣れておいたほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:22362382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

90Dが出てからの方が80Dの価格が下がりますから、較べてみてからの方がが、賢い買い物ですね。(^-^)v
書込番号:22362391
3点

90Dが出たとして…価格意外に80Dより向上するなら…名目的に画素数が微増したり、4K搭載くらいじゃないかな?
あるいはローパスレスとかさ。
買い物としては90Dを待って、比較しつつ価格の下落した80Dを本命にする…じゃないかな?
書込番号:22362528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年3月頭には80Dの後継機の値段とスペック分かるから、それまで待った方が良い
後継機発売になってもディスコンにはならないから、大幅値下がりは期待出来ないよ
むしろ3月後半になると家電量販店は値上げするから
発表になってから、3月2回目の日曜日迄しか安くならない
来年で言うと3月10日
17日からだと値上げしてる可能性高くなる
ちなみに80D発売のニュースリリースは2016年2月18日木曜日大安
発売は同年3月25日金曜赤口
赤口は祝事には良くない
3月24日なら大安だけど、木曜日だから避けたのか?
2016年CP+は2月25日から28日
今年は2月28日から3月3日
前回ニュースリリースはCP+の1週間前の平日
今年もそのパターンだと、2019年2月21日は木曜日で大安
3月の最終金曜日は29日
この日はまた赤口
だからホントは3月28日木曜日発売がいいのに
この日は大安なんだから
それか3月22日は金曜で大安だから、こっちの方がいいかもな
書込番号:22362598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度出るSONYのα7000はすごそうだから、あえて価格帯を外して勝負しないと思われます。
よって、申し訳程度に4Kを載せたマイナーチェンジで、初値12万程度ではないでしょうか。
書込番号:22362688
2点

4K動画が気になるのであれば、
ニコンのD7500もいい機種だとおもいますよ。
価格もこなれてますし。
書込番号:22362702
5点

α7000なんて出るかどうかもハッキリしない機種なんて相手にしないよwww
相変わらずバリアングルでもない、カメラ内RAW現像できない、メニュータッチ操作出来ないカメラ出されても、ソニーファンかせいぜいニコンファンしか買わないだろ
そもそもニコンはAPSCミラーレス持ってないからな
しかも3年待たせてんだから、エンジン積替えと4Kだけな訳ないだろ
総合的にブラッシュアップして来るだろうな
せめてバッテリー大型化とバッテリーグリップでも出してもらえるといいよな、その7000なんチャラとかは(笑)
書込番号:22362753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンがミラーレスに力を入れてくれば入れてくるほど
APS−C一眼レフでは真っ先に廃止される可能性が高いシリーズの一つとは思うけども
まだ番号的に90は空いてるので90Dまでは出すかも?(笑)
個人的はEOS M5Uがどうなるのかの方が気になるなあ♪
書込番号:22363107
3点

私は今後EFマウントのAPSーCはシリーズが絞られ、EOSーMシリーズに変わって行くかなぁと思います。
KissーMが売れているのをみるとですが!
無論直ぐではありません!
http://digicame-info.com/2018/12/12171223.html
未だレフ機が売れてます(笑)
おまけレベル?ですが、KissーMなら4Kで撮れます
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
今、キヤノンのAPSーC機で4K動画が入用ならKissーMをオススメします
書込番号:22363175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfonにこんな参考情報が出ています。
http://digicame-info.com/2019/01/eos-7d-mark-ii-eos-80d1.html
書込番号:22399845
0点

2019/01/18時点より\-5,096(-6%)↓ らいぶshop \77,280 ■売れ筋ランキング:デジタル一眼カメラ 50位 一眼レフカメラ 15位
書込番号:22402706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
他にも投稿し締めたのですが、こちらの80Dに気持ちが傾いているので再度よろしくお願いいたします。
現在、kissx 5と純正18-250のレンズでTvモード(ISO高めで、シャッタースピード1/125から1/160設定しています)でテーマパークの室内ダンスショーを撮影していますが、そろそろ買い替えたいと思い探している次第です。
ゆくゆくはレンズも買い増したいと思っております。
暗転時も今より撮れる物、出来ればバッテリーのもちが良い物(ファインダーのみ使用)を検討しています。
検索しまして、80Dと9000Dとx9iが上がっているのですが、この中でしたら、やはり80Dがよいでしょうか。
また、他にオススメな物がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
kissx 5でも全滅ではないのと予算上、上位機種は手に届かないと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22384803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影で、SSも上げる必要があるなら、ISO感度もそれなりに上げる必要があるので、本当はフルサイズに70-200mm F2.8レンズが欲しいところでしょうが、APS-Cで行くなら80Dで良いと思います。
kiss等と比較しても、高感度の性能は変わらないとは思いますが、暗いところにもピントを合わせる低輝度性能は圧倒的に80Dの方が上です。
その上で、レンズをシグマの17-70mmと70-200mm等の明るいレンズを購入し、今のカメラは手放さずに2台体制で行くと良いかと思われます。
書込番号:22384866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KissX5がまったくダメでないのであれば、
私なら今より良くすることを考え、
ボディよりも、まずサードパーティを含めた70-200F2.8の明るいレンズを考えたいですね。
書込番号:22384980
2点

>Rifuuさん
AFの低輝度限界は80DもX9iも9000Dも−3EVで同じなのですが、これには条件が付きます。
開放F2.8のレンズ使用時の中央一点のAF測距点に限る・・・という事ですね。
宝の持ち腐れとならぬ様(室内撮影での話です)ボディは安いX9iでも構わないので、
やはり明るいレンズが欲しい所ですね。
それとSS1/160秒との事ですが、動体なら最低でも1/250秒は必須ですし1/500秒ぐらい
ないとダンスの顔の動きを止める事は難しいと思います。
候補の三機種ならどの機種でも同程度の高感度画質で、一般的にISO3200ぐらいまでは許容範囲
と感じる方が多いでしょうから高速連写秒一コマ我慢すればX9i・9000Dでも良い選択となるでしょう。
先に述べたSS1/500秒を叶える為に必要な「明るいレンズ」は70−200等の望遠だととても高価になるので、
シグマの17−50F2.8か17−70F2.8−4を同時購入される事をお薦めしておきます。(17−70だと一段分改善)
ボディで一段分強(X5との差)レンズで二段分(F5.6→2.8)となればブレの無い高画質な画像が期待できます。
望遠不足には最前列を確保するかトリミングにて対応するかになってくると思います。
80Dの良さは堅牢性と秒7コマの連写速度と普段必要のない超高速シャッターと細かい設定が可能な事、
それにMF時に差が付く良質なファインダーですが、暗い場面での画質は他の二機種と変わりません。
個人的にはX9iのダブルズームキットとシグマ17−50F2.8が費用対効果が高いかなと感じます。
書込番号:22384988
0点

>検索しまして、80Dと9000Dとx9iが上がっているのですが、この中でしたら、やはり80Dがよいでしょうか。
長く使うならシャッター耐久回数も考慮して、80Dでしょうね。80Dの性能を考えれば今の価格はお買い得だと思います。
あとは、触ってみて重さが許容できるか?だと思います。私なら、この三択なら絶対80Dですけどね。
書込番号:22385051
4点

80DとKissX9i比較
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=kissx9i
KissX9iのほうがデジック7で新しいので、室内の撮影なら高感度撮影に強いかもしれません。
AF性能は80Dのほうがいいので、動きものにはいいかもしれません。
将来的に、開放値の明るいレンズを購入したほうがいいと思います。
どちらにしても、キヤノンがお勧めです。
書込番号:22385102
1点

純正で18ー250ってありましたっけ?
それはともかく、まずは明るいレンズを試してみた方がいいかもしれませんね。
X5から80Dにしたとしても、レンズが暗いとシャッタースピード上げられませんし、ISO上げての撮影とのこと、あまり期待しない方がいいと思います。
撮れるものがガラッと変わるのはレンズを70ー200F2.8にすることです。
本当なら純正を推しますが、予算に限りがあるならタムロンの70ー200F2.8なら10万ちょっと、シグマは少し前に発売されたのは15万弱、その前のモデルは8万位だったのが11万弱まで上がってるのでやめた方がいいです。
タムロンだけURLコピーしました。
http://s.kakaku.com/item/K0000941753/
書込番号:22385104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ケン★さん
SSはもう少し上げたいのですが、これ以上上げると真っ暗になってしまうので今の設定にしています。
やはりレンズですよね…。F2.8欲しいです。
kissx 5はそろそろシャッターが限界だと思います。
なので、ボディも突然使えなくなりかねないかと。
書込番号:22385133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
ボディもそろそろ買い替え必要そうなのです。
サードパーティーを使った事ないのですが、検討してみます!
書込番号:22385135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
やはり明るいレンズを付けないと意味ないのですね。
1/250で暗くならなければとても嬉しいです。
連写は数打ちゃあたると最初は25分のショーで1500枚位撮っていたのですが、最近はタイミングをみて押せるようになってきたので、そこまで連写のコマ数はx5程度でいいかと思います。
撮影位置は大体最前列か2列目が多いです。
被写体との距離も一番遠くて、10m無いです。
画素数も上がるのでトリミングもよいですよね。
シグマの2.8+x9i検討してみます!
書込番号:22385152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんるんなんさん
そうなんです!シャッター耐久回数、気になっています。80Dはx9iや9000Dよりかなり上のようですよね。
重さはそこまで気にならないかと思っていますが、近くに実機の展示なかったので、大型店に行ってみます。
書込番号:22385159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロロノアダロさん
勉強不足で大変申し訳ないのですが、デジック7と6の差って、明らかでしょうか。
AF性能、どこまで求めるかですよね。
明るいレンズ欲しいです。
Canonで考えてます。
書込番号:22385165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ、悩みます。
70-200だと、おそらく遠くの席から撮る感じになりますよね。(換算のやり方がわかっていません)
URL、ありがとうございます。
やはり予算をあげないといけないですね。
書込番号:22385177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流れは
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
に傾いてるようですが、
X9i に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
X5 には
EF50mm F1.8 STM
を提案します。2台体制です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000775509_K0000115358&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:22385213
0点

>Rifuuさん
レンズの違いは驚くほど画質が変わりますが、
ボディーを変えても驚くほど変わらないです。
タムロンやシグマのF2.8ズームがあればSS1/500とかで撮影できるので、
被写体ブレが抑えられますよ。
書込番号:22385253
1点

>Rifuuさん
80Dのシャッター耐久回数は、10万回です。9000D と X9i は公表されていませんが、ネットで調べると 5万回といわれてます。
性能の差とか色々とありますが、最終的には触ってみて自分が気に入ったカメラを選べば良いと思いますよ。
書込番号:22385360
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
高いボディより、レンズの方がやはり必要なのですね。
予算の都合もあるので、kissx 9(i無し)に押さえて、レンズをF2.8もありか?とも思いはじめました。
書込番号:22385543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんるんなんさん
耐久回数、役半分ですとかなり違いますよね!
それなら回数撮れる方がいいのか…。
今使っているkissx 5は5万回位になるかと思います。
中古も検討してるので、どこのお店に行くか悩み中です。
書込番号:22385545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のスレでも貼りましたが、80Dと9000Dは価格コムマガジンでも結構詳しく比較しているので、こちらもぜひ。
【画質・機能編】
https://kakakumag.com/camera/?id=10180&page=2
【AF・操作性編】
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/%3Fid%3D10104
もっとも、皆さんが仰るとおり、やはりボディよりもレンズを優先された方が良いと思います。
古いX3や比較的新しいM6等も使ってますが、キヤノンのAPS-C機どうしだと劇的に高感度性能が上がったとは感じません。
シグマ18-250も持ってますが、望遠側は特に暗いですし、純正18-200だとしても大差ないので、サードパーティ製でもとにかく明るいのが欲しいですね。
書込番号:22386730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
明るいレンズ、何mmが必要か検討しています。
ズームは予算内におさまらないので。
とりあえず、本日、80Dとx9iを店頭で触ってみました。
重たいですが、80Dの方がキレイに撮れた気がするので、中古美品を見に行く予定でいます。
書込番号:22386954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
結果報告です。
ボディは80Dの美品中古を購入しました。
本日、早速撮影してきます!
レンズはF2.8以下でどれがよいか検討中です。
〜50か75か105(中古)にしようと思っていますが、純正かシグマかタムロンか…悩んでいます。
とりあえず、一本はお試しの気持ちで購入しようと思います。
書込番号:22392650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、久々に写真を撮りたくなり10年ぶりにデジイチの購入を考えています。
40Dを所有してるので、80Dにするかそれとも9000Dにするか悩んでいます。
(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズキットを予定しています)
主に競輪と風景、航空写真にも挑戦したいと思っています。どちらにするべきか諸先輩方のご意見をいただきたく書き込みします。
よろしくお願いします。
書込番号:22385193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニシキゴイさん
80D一択では?
書込番号:22385248
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
7D2をオススメします♪(´・ω・`)b
40Dからなら違和感無くしっくりきます♪(´・ω・`)b
書込番号:22385250
6点

80D
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html
最大27点でF8光束対応測距が可能でエクステンダーを装着して開放値F8になるレンズでも測距が可能です。
>航空写真にも挑戦したいと
EF400mm F5.6L USM
http://kakaku.com/item/10501010022/
400×1.6×1.4=896
換算約900mmF8
なんてのも面白いかも。
キヤノンユーザーではありませんけど。
書込番号:22385291
2点

高性能なエントリー機として話題を集めている「EOS 9000D」と人気の中級機「EOS 80D」 どちらにするか?
AFシステムや最新の映像エンジン「DIGIC 7」を採用するなど悩みますよね!
キヤノンのラインアップの中で EOS 80Dは中級機の下位モデルでEOS 9000Dはエントリー機の上位モデルです。EOS 80Dのひとつ下にEOS 9000Dが位置しています。
EOS 80Dは 最高7コマ/秒の連写や最速1/8000秒のSSなど基本的な性能がEOS 9000Dよりも高く 視野率約100%の光学ファインダーを搭載するのも中級機らしいところで 一眼レフとしての使い勝手を左右するスペックはさすがにEOS 9000Dを上回っています。
EOS 9000Dは エントリー向けとしては非常に高い性能を持つモデルで 光学ファインダー撮影時/ライブビュー撮影時ともにEOS 80Dと同等のAFシステム ライブビュー撮影時のAFについては使い勝手でEOS 80Dを上回るところもあり 映像エンジンに最新バージョンのDIGIC 7を採用するのがポイントで 静止画の感度を見るとEOS 80Dよりも高い感度での撮影が可能となっています。
比較の焦点になるのは「使い勝手」と「画質」で 使い勝手はEOS 80Dが上回る部分ですが 実際のAF性能や操作性 機能性でどのくらい違いがあるのかに注目 画質はDIGIC 7を採用するEOS 9000Dがどのくらい進化しているのかが注目点です。
EOS 80DとEOS 9000Dとも横開きのバリアングル液晶モニターで タッチ操作を利用できるというスタイルは同じだが 操作性で特に大きな違いは 光学ファインダーの見え方 グリップの握りやすさ ボタン・ダイヤルの操作感の3つです。
光学ファインダーは EOS 80Dがペンタプリズムファインダーで視野率約100%・倍率0.95倍 EOS 9000Dがペンタダハミラーファインダーで視野率約95%・倍率0.82倍のスペックになっています。
EOS 80Dのグリップは横に大きくてしっかりとした形状で EOS 9000Dは最近のトレンドでもある細くて深い形状です。EOS 9000Dの細いグリップは悪くはないが 大きな望遠レンズを装着してレンズ側に重量がかたよる場合などは EOS 80Dのほうが強く握れる分 安定感のあるホールドが可能だと感じます。
ボタンやダイヤル・レバーについては 上下左右斜めの8方向に動かせるマルチコントローラーを搭載するEOS 80Dのほうが充実しているが EOS 9000Dもエントリーモデルとしては健闘しています。背面に キヤノンの中上級機に搭載されるサブ電子ダイヤルを装備するほか 親指AFを割り当てられるAFスタート(AF-ON)ボタンも追加され ボタンやダイヤルを使ってのダイレクトな操作性についてはEOS 80Dが上回るものの EOS 9000Dも操作できることにそれほど違いはありません。ただし 操作感が異なり 特にサブ電子ダイヤルについてはEOS 80Dのほうがクリック感にすぐれ ほかのボタン類も全体的にEOS 80Dのほうがしっかりと操作できる印象です。
EOS 80Dには別売の専用バッテリーグリップ「BG-E14」が用意されているが EOS 9000Dにはない 従来モデルEOS 8000Dでは用意されていたので より高性能なモデルになったことを考慮すると残念です。
基本的な操作性を比較すると 撮影時の使いやすさの面ではEOS 80Dににすぐれる印象があります。さすがに中級機とエントリー機の違いは大きく EOS 40Dの操作に慣れている方だと EOS 80Dのほうが撮影しやすいと感じると思います。
書込番号:22385343
10点

>ニシキゴイさん
40Dを長く使用していたなら、次のカメラも長く使用するつもりだと思いますので、80Dでしょうね。
gocchaniさんもおっしゃっていますが、80Dはお買い得価格だと思います。
書込番号:22385363
8点

>ニシキゴイさん
こんばんは。
40Dを10年近く使って(※期間は長いけど使い込んだという程ではない…)、大体一年前に80Dを追加購入しました。
次も二桁D系にしようと漠然と思っていたので、9000Dとは迷わなかったというか、特に悩まず決めちゃいました。
80Dになり、最初は1点AFの際に測距点の選択肢が多くて驚きましたが、まぁすぐに慣れました。
80Dの方も大して使い込んでいないんですが、特に違和感なく使えています。
(9000Dだったらどうか、まではわかりませんが…)
80Dと9000Dどちらを選んでもですが、リモートスイッチRS-80N3は非対応なので、RS-60E3へ買い替える必要はあります。
いざ使おうと思った時に、「あ、40Dで使ってたリモートスイッチが使えない」と気づいたいい加減さです…^^;
レンズのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはとても優秀です。
40Dのキットレンズ(17-85mm)はまぁまぁでしたが、コチラはとても気に入っています。
結局、80Dと9000Dのどちらが良いかというコメントができませんが、価格が落ち着いた80Dのお買い得感の高さで決めてしまっても良い気はします。
書込番号:22385386
5点

>ニシキゴイさん
80Dと9000Dの18−135レンズキットの最安価格での価格差は一万円以下ですね。
ご希望の撮影対象の場合には高速連写の秒あたり一枚の性能差はかなり大きいものと感じます。
実際に体感でも秒6コマと7コマでは違いを感じます。
設定の部分でもAF特性や諸々1/3段単位から行える80Dのほうが好ましいですし、
ファインダーの見やすさ(特にピント確認)の違いの大きいです。
個人的には迷う事なく80Dを選ぶと思いますね。
書込番号:22385486
4点

ファインダーの見易さ、連写コマ数、操作性など40Dからスムーズに移行しやすい80Dがオススメですね。
40Dとボディ素材は違いますが、大きさ的にも手に馴染むと思います。
モデル末期だと思いますが、機能的にも十分ですし被写体を考えても80Dでしょう。
書込番号:22385529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンでは数字の桁が少ない方が上級機だとはお分かりだと思います。そうすると普通に考えればお金のある人は桁の少ない方を買っていきます。そこでキヤノンは新機能や新技術を下級機のほうから搭載して売れ行きが悪くならぬように販売しています。
80Dと9000Dで比較↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
シャッター速度の上限・防塵防滴・ファインダーの見やすさ(ペンタプリズム採用や倍率)・撮影枚数は80Dで、DIGICのバージョン・ブルートゥース機能・軽さ(9000Dのほうが150g程度軽量)は9000Dが有利です。
>主に競輪と風景、航空写真にも挑戦したいと思っています。
撮影目的及び現所有機との格差から見れば80Dのほうが良いと思います。
書込番号:22385532
3点

過去に何度も出たスレなので、出尽くした感はありますが、最後はやはりご自身で手に取ったフィーリングも大事ではないでしょうか。
あと、少し古い記事ですが、価格コムマガジンでも結構詳しく比較しているので、こちらもぜひ。
【画質・機能編】
https://kakakumag.com/camera/?id=10180&page=2
【AF・操作性編】
https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/camera/%3Fid%3D10104
書込番号:22385577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニシキゴイさん こんにちは
9000Dは Kissシリーズの操作系を良くした機種で Kissシリーズの上位機種になりますので 40Dからでしたら 40Dの正当な後継機の80Dの方が 良いように思います
書込番号:22385623
3点

>☆観音 エム子☆さん
スレ主さんは、80Dか9000Dで迷ってるのに7D2を勧めるとか変な事を言いますね。
>ニシキゴイさん
80Dをオススメします。
カメラにハマった時、9000Dだと後から物足りなくなります。
書込番号:22385680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
中級機からの乗り換えでしたら、素直に中級機がいいかな。
ただし60D以降の2桁機はマルチコントローラーがなくなりました。
慣れの問題もありますが、こだわるなら7D2まで上げたほうがいいかもです。
書込番号:22386229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
7D2をオススメします♪(´・ω・`)b
40Dからなら違和感無くしっくりきます♪(´・ω・`)b
書込番号:22386653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、色々アドバイスありがとうこざいました!
80Dは宝の持ち腐れになると思いましたが、用途(特に競輪は時速60キロの被写体)を考えると80Dにしたほうが後悔しないと思いました。
7D2は予算の関係で今回は見送ります。
腕を磨いてから上位機種に挑戦したいと思います!
書込番号:22387183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dに限った質問ではないのですが、
ネット上からダウンロードして追加したピクチャースタイルの名称って変更できないのでしょうか?
ファイル名を変更してもカメラ本体やDPPで表示される名称は変更されません。
カメラ本体やDPPで表示される名称は変更はできないのでしょうか?
1点

>ファイル名を変更してもカメラ本体やDPPで表示される名称は変更されません。
カメラ本体やDPPで表示される名称は変更はできないのでしょうか?
コピーライトが付きますのでアングラな方法では可能かもしれませんが通常の方法(Windowsでファイル名変更等)は出来ないはずです。ここでは方法を記載すると削除されるかもしれません。
書込番号:22375077
0点

逆にお尋ねしたいのですが、ピクチャースタイルの名称を変更したい訳は?
どういう不都合があるのか知りたいですね ( ^ ^ )
書込番号:22375319
2点

ピクチャースタイルエディターで、ファイル名・キャプション・コピーライトの部分を変更すれば出来ると思います。
.pf3はそのままにしてください。あと、入力不可な文字もありますので注意してください。
私は6DUですが、ダウンロードしたピクチャースタイルで先ほどやってみました。
例 WW06_P-STUDIO.pf2.pf3 から studio.pf3 に変更、DPPでも studio で表示されました。
書込番号:22375341
1点

>JTB48さん
著作権?削除される?ピクチャースタイルの設定ってそんなに大げさなものなんですか?であれば「.pf2ファイル」をわざわざネット上にアップしなければいいのにって思います。
>syuziicoさん
例えばカメラの ユーザー設定1 に「001」や「AAA」って表示されてもなんのこっちゃわからなくないですか?それより「青空用」とか「ふわっと」とか自分自身がわかりやすい名前に変えたほうが撮影時も編集時も切り替えしやしいと思いますけど、syuziicoさんは「001」とか「AAA」と表示されても不便を感じませんか?2個3個までならどのようなスタイルか記憶できますが・・・
>ロロノアダロさん
ご回答ありがとうございます。無事に自分自身がわかりやすい名前で表示することができました。方法を教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:22376595
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dで一眼デビューをしたのですが使い方がいまいちよくわからないんですけど…レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
書込番号:22371543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホーリードライブさん
こんばんは。
星空を撮影するためには、そのための設定のコツを抑える必要があります。
また、基本的には三脚も必要です。
ひとまず、Google検索すると色々と情報が出てきますので、これらに目を通してみてはどうでしょうか。
https://capa.getnavi.jp/special/253307/
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
開放F値が小さいレンズ(=明るいレンズ)があった方が望ましいとは思いますけど、キットレンズでも撮り方の基本を試してどの程度撮れるのか知っておくのは良い事ではないかと。
そこで不満が出てきたら、また改めて考えるということで…。
先日のふたご座流星群の時に、慣れない星空撮影をやろうと思ってみたら、暗闇で手元がよく見えなかったり、思った以上に冬空が寒かったりと、撮影テクニック以外にも身を持ってわかる事が色々とありました(笑)
事前準備として書籍やWebで情報を集めてイメージしておくことは大事ですが、まずはやってみて、そこで失敗して「じゃあどうしようか」と考えての繰り返しで、自身のペースでやってみてください。
偉そうに書きましたが、ふたご座流星群で大した成果を挙げられなかったモノのコメントです…^^;
書込番号:22371558
3点

星空はね、明るいレンズに三脚、場合によってはポータブル赤道儀とか、色々いるよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/502754.html
書込番号:22371562
2点

レンズキットはF値が暗い
でもフィルム時代はフィルムの感度が低かった
長時間露光になるほど
相反則不軌(そうはんそくふき)と言う
実効感度が低下する特性も有った。
その為にフィルム時代の星景は
北の空を写した
長時間露光の円周運動の星景が多く撮られてました。
フィルムでも撮られていたくらいだから
レンズキットでも余裕で撮れまくりだよ。
書込番号:22371571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使い方がいまいちよくわからないんですけど
説明書をよく読んで、入門書とかを読んで勉強してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
http://www.camera-girls.net/howto/know_how/starrysky002/
https://photo-studio9.com/starrysky-master/
書込番号:22371684
0点

明るい広角ズームが必要です
星以外も景色も撮るなら、汎用性考えて広角ズームオススメ
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]とかどうですか?
APSC専用と割り切れるかかな
後は三脚ですね
耐荷重3キロあれば問題ないですよ
書込番号:22371697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちの機材でも三脚あれば十分でしょ。
夜、上に向けてシャッター押してみれば良いのでは?
うまく撮れなくてもここにアップすれば誰か教えてくれる。
書込番号:22371910
2点

こんにちは♪
キットレンズでも撮れないことは無いけど??
まあ・・・満足すような画質と言うか?? 満点の星空とか?? 天の川がクッキリハッキリ♪・・・って感じにはならないかもしれません??
↑肉眼で見える6等級星が写れば御の字なのかな??(←光害の少ない場所でも(^^;))
一般的には、明るくて(F2.8以下の数字のレンズ)・・・いわゆる星景を写すなら広角で(16o以下)・・・サジタルコマフレアが良好に抑えられているレンズが必要♪
と〜〜ぜん。。。手持ちでは撮影できないので・・・三脚等の道具も必要になりますし。。。
場合によっては「赤道儀」が必要なジャンルもあります♪
後は・・・撮影後のソフトかな??(^^;
いわゆる地上の風景も一部取り入れた「星景」撮影では・・・
10〜15秒程度シャッターを開けて撮影します。。。コレ以上長いと星が動いて流れて写ってしまいますので(^^;
星を「点」で写すなら15秒程度が限度となります。。。
↑この露出時間で写る明るさのレンズと・・・高感度ノイズに優れたカメラが必要です♪
↑このアドバイスが「なに言ってんのかわっかんねえ!!」(By富澤)・・・って感じなら??・・・まずはお勉強を♪(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22371951
0点

ホーリードライブさん こんにちは
>レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
ISO感度を上げれば 写すことは出来るとは思いますが やはり 広角系の明るい単焦点があると 有利になると思います。
でも星の撮影の場合 少しでも目で見て(特に天の川など)実際に見えていないと撮影できませんし 街の近くでは光害の影響も出るなど カメラ本体よりも 撮影場所の選択の方も重要になると思います。
書込番号:22372038
0点

>ホーリードライブさん
>使い方がいまいちよくわからないんですけど…レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
少し大きな書店に行けば、80Dの使い方のムック本などがあるので、それを購入して読んでみるのも一つの方法だと思います。
星空に関していえば、キットレンズの18-135っていうのは、思ったほど広い範囲が写るわけではないですし、F値(小さいほどうす暗い場所で有利)も比較的大きいので、三脚に固定して、月のないよく晴れた夜に、光害の無い場所で三脚に固定していわゆる星グル写真を撮るには問題ないと思いますが、写る範囲が満足できるかどうかは別問題ですし、何にしても多少風が吹いたくらいではびくともしないような三脚も必要です。
私の場合、星を撮るなら、フルサイズ機を持ち出しますので、使用経験はありませんが、もし広い範囲の星空を写したいと思うなら、私ならトキナー11-20DX PROを選びます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/at-x_11-20_pro_dx/index.html
書込番号:22372067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





