EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
113 | 28 | 2016年8月9日 17:04 |
![]() |
17 | 4 | 2016年8月6日 16:26 |
![]() |
53 | 26 | 2016年8月5日 12:49 |
![]() |
27 | 15 | 2016年8月5日 10:43 |
![]() ![]() |
45 | 26 | 2016年7月25日 21:56 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2016年7月24日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
ここで聞いていいのかわからないのですが、2歳の子供の撮影と仕事での物撮り、また夜景撮影に一番いいチョイスのカメラとレンズをアドバイス頂けないでしょうか。
予算は20万上限です。
娘が生まれてからはほぼミラーレスのNEXで手軽に撮っていたのですが、先日壊れてしまい、修理に2万ほどかかるとのこと。
これを機に貯めていたカメラ貯金を使って、新しい世界を見たい!と思っています(笑)
以下が手持ちの状況です。
ボディ
CANON EOS KISS X2
NEX5N
レンズ
ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS
ZOOM EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS
50mmF1.8STM
E 16mm F2.8+E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(NEXのキットレンズ)
他に照明器具・ストロボあり
検討しているのは、80D、6Dです。
80Dはこの秋の運動会で重宝するかなと思いつつ、色々と調べるうちに思いきって6Dもいいなと悩んでしまい。
またきれいな夜景を撮ることにも憧れがあります。(今まではNEXで撮影したのをLightroomで加工してたのですが、やっぱり限界があります。。)
仕事では割と物撮りする機会が多いのですが、NEXとX2でもライティングでそこそこの物は撮れるので、今まで苦になるようなことはありませんでした。
(6Dは夜景は強いけど、物撮りにはイマイチという評価も聞いたのですがどうなのでしょうか?)
ミラーレスの手軽さの恩恵もよくわかっているので、場合に応じて一眼レフと両方を使うのもいいかも、とまぁグルグル悩んでおります。。。
・80D EF-S18-135 IS USM レンズキット&NEX5N修理(またはα5100か6000のボディを購入)
・6D EF24-105L IS USM レンズキット&NEX5N修理
この2パターンが自分で行き着いた結果なのですが、他にもいいチョイスがあるんじゃないかとどうにも悩んでおります。
長文になりすみませんが、ご助言どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20091642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>新しい世界を見たい!と思っています(笑)
と、いうことですので、お持ちのKISS X2、NEX5NのAPS−C規格の映像センサーより大きいフルサイズ規格のセンサーを搭載しています6Dがいいかと思います。
もちろんレンズ性能も大事ですが、画像センサーが大きいことは、諧調性、高感度なので有利になります。約、昔の35ミリフィルムと同じ大きさのセンサーの大きさになります。
あまり安いズームレンズなのでは、あまりフルサイズの恩恵はないかもしれませんが、単焦点レンズや、10万円以上のズームレンズなどを使われると、フルサイズの描写力は感じれるかと思います。
初めてでしたら、キットのズームレンズもいいと思います。
書込番号:20091695
5点

少し自分でも調べてみませんか?(^_^;)
月刊カメラマン7月号に知りたい事が全部出ています。
書込番号:20091703
5点

>夜景撮影に一番いいチョイスのカメラとレンズ
>新しい世界を見たい!と思っています(笑)
との事ならフルサイズの6Dが良いと思いますが、6Dボディ+フルサイズ対応レンズ+三脚(6Dクラスなら最低3万円くらい)で20万円で収まるかどうかですね。
書込番号:20091739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF 24-105mm F4L IS USM
より
EF 24-70mm F4L IS USM
0.7倍の 簡易マクロ撮影可能
手振れ補正 は シフトぶれ、角度ぶれ に 対応する ハイブリッドIS搭載
書込番号:20091747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Kaz0509さん はじめまして♪
『2歳のお子さん』撮影に重きを置くなら...
僕だったら80D+18-135USMにします。
以下、完全に主観です( ̄^ ̄)ゞ
バリアングル、AF測距点45、高速ライブビュー、動画
子供撮りにはフルサイズであることより大事かも♪
(6Dは素晴らしいカメラだと思います)
APS-Cで18-135mmって2歳〜を撮るのにとても良いレンジ!
フルサイズ対応純正レンズには無いAPS-Cの特権?
夜景や屋内撮影で高感度勝負なら6Dには逆立ちしても勝てないし低感度階調でもやっぱりフルサイズって凄い。差が気になったらいくしか無いですね(p_-)
この十数年間我が子達を撮っていて今はM2、M3、7D2、1DX、パナFZ1000ですが、80Dってミラクル万能選手!気になって気になって夜も眠れません(。-_-。)
今見返すと10年前のコンデジでも良い写真はたくさんあるから、センサーサイズ云々より持ち出しやすく気に入った機種でバリバリ撮るのが正解だと思います♪
良い選択を(u_u)☆彡
書込番号:20091912 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Kaz0509さん
今までの物撮りや夜景撮影では三脚も使用されているのですよね。
6D購入もいいんですが三脚の新調が必要になるかも知れませんし、運動会用の望遠レンズが要りますよね。
お持ちのミラーレス機の修理を考えても予算オーバー必至のような気がします。
6Dだと本体は勿論ですが24−105F4Lがかなり重いので何かと今まで通りとはならない気がします。
今回の要望で私が身内などに薦めるなら「EOS8000Dで充分なのでお釣りは欲しいレンズがわかるまで残して
おいたほうがいいよ。」という事になると思います。
ボディのみでいいと思うのですが、同時にワンランク上のレンズが欲しいならシグマの17−70F2.8-4コンテン
ポラリーを追加購入すればいいと思います。
運動会用には同じくシグマの18−300Cなどがあると便利かも知れません。
書込番号:20091926
6点

>(6Dは夜景は強いけど、物撮りにはイマイチ
物撮りにも良いと思いますけれど・・・
これはフルサイズなので、ピントが薄く
被写界深度が稼げない・・・という意味でしょうか?
であれば、少し絞り込んで撮影することで
そのような事は回避可能だと思います。
またそうすることで、解像度も上がり
撮影画像も良くなるかと。
自分は、6Dをチョイスする方が良いと思います。
ただ運動会の撮影では望遠が必要になりますので
フル用の望遠レンズの購入が予算的に無理な場合は
お持ちのKISS X2との併用が良いかもしれません。
書込番号:20091929
4点

α7にしませんか?
取り敢えずボディーだけの買い増しで済みます。
フルサイズなのにコンパクトですし、お金を貯めるまでいまお持ちのAPS-C用レンズで凌ぐ事が出来ます。
NEX5Nと比べたら世代が違うので、高感度の綺麗さは別世界ですよ。
書込番号:20091945 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Kaz0509さん
>> 仕事での物撮り
視野率100%のファインダーは必須かと思います。
フルサイズだと5D3で、APS-Cだと7D2が視野率100%になっています。
書込番号:20091951
2点

フルサイズに魅力を感じている訳で
80Dにすると夜景撮影の都度6Dだったらなと思いませんかね
書込番号:20091985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kaz0509さん
家でちょこっと動画を撮るなら80Dのが便利かもしりれません。
背面の液晶を触って行うオペレーションは思いのほか便利です。
というか6Dにはタッチパネルが付いていないので、今や不便と感じます。
あと、6Dは動画でモアレが出やすいです。
(子供の成長記録なら気にならないとは思いますが)
カメラとしては6Dのが綺麗に撮れると思います。
思いますが、組み合わせるレンズが24-105mmですか。うーむ。悪くはないですが、、、
しかし6Dってレンズが高いですね・・・
ご予算でのバランスからすると
・80D EF-S18-135 IS USM レンズキット&α5100か6000のボディを購入
が妥当だと思います。
6Dは、あえてそのバランスを崩して50mmレンズで一点突破を目指すって感じでしょうか。
世界を変えるならこちらでしょう。
書込番号:20092013
5点

>娘が生まれてからはほぼミラーレスのNEXで手軽に撮っていたのですが、先日壊れてしまい、修理に2万ほどかかるとのこと。
>これを機に貯めていたカメラ貯金を使って、新しい世界を見たい!と思っています(笑)
NEXが壊れたから買い替えかと思ったら、いずれの選択肢でもNEXは修理するのですね。
ということは、X2もあることなので、新しい世界を見たいのなら、フルサイズ機の6Dの方がいいんじゃないですか。
でも、フルサイズ機の中では軽いといっても、6DにEF24-105F4Lを付けるとかなり重いですよ。それに、6Dは軽くするために5D3と比べてAFや操作性でかなり見劣りがし、センサーがフルサイズということ以外は最新のkissよりも見劣りします。
夜景撮影がメインならいいかもしれませんが、その他の用途を考えると、80DとEF-s18-135ISUSMの方が使い勝手はいいと思いますよ。
書込番号:20092023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今2歳、これからどんどんヤンチャになる。そうなると、デカい “一眼レフ” がどれだけ邪魔になるか想像がつくと思う。
夢中になって撮ってる親もいることはいるけど、大概もう1人の親への負担増で、そっちはストレス爆発寸前なんですよね(笑)。
コンデジで充分なんだけど、それすら触るヒマが無くなるのが普通。安くてソコソコのやつでイイと思いますよ。
書込番号:20092036
3点

フルサイズの利点は
1.超高感度域でAPS-Cと比べて限界が高い
2.等距離同画角同絞り値であれば、より強いボケ表現ができる
ざっくりこの二つです。
階調の豊かさと言う人も多いですが、同じ条件で撮り比べて10人中わかる人は何人?というレベルです
必要以上に「性能差」にこだわる人以外には、まず問題にならない差です
1.については如実な差ですが、階調同様に日常的に違いを感じるほどではありません
今どきのAPS-CならISO3200程度なら躊躇なく使えるレベルになっています
そしてフルサイズだからISO12800が常用できるかというとそうでもありません
ISO6400あたりを頻繁に使うかどうかが分かれ目ですが
実際にISO6400も必要な場合は、そもそも光の状況が悪いですから
高感度よければキレイに写るわけでもありません
ストロボで光を整えたり、三脚などで固定して長秒で撮影した方が、ずっといい結果を得られます
特殊環境(ミッドナイトスナッパーとかスポーツ”写真家”)でもないかぎり
超高感度で解決できるシーンって現実には案外少ないものです
2.については間違いなくフルサイズ有利です。
85/1.4とフルサイズの組合せとか、暴力的なほどボケます
ですが実際には、同じ画角ならフルサイズ対応レンズはAPS-C用レンズよりも
寄れない事も多く、ズームは可変するズーム域も狭くなります。
またサイズも、重量も、価格も肥大します
写真は画質だボケだというならフルサイズ最高ですけど
画質がよくてもボケが大きくても
思い通りに構図が取れなかったり、寄れなかったりであれば
撮れる写真はワンパターンになりがちです
フルサイズは確かに画質的にAPS-Cを上回りますが
同時に、撮影道具の特性としては失われるものも少なくありません
個人的には20万でフルサイズは無謀だと思います
前述した「失われる特性」はレンズなど周辺機材のグレードアップで
カバーするしかありませんが、そのための予算はAPS-Cとはまさに「ケタ違い」です
「20万でどれだけの撮影に対応できるか」で考えれば
APS-C機の方がずっと様々な撮影、いろんな表現に対応できます
よく考えてお選びになって下さい
書込番号:20092059
17点

6歳娘のパパです。
単刀直入に伺いますが、なぜその予算で2マウントを維持しようとされているのですか?
効率が悪いと思うのですが…
私はどちらかというと一眼レフ派ですが、本件はミラーレスにまとめた方が良いと感じます。
書込番号:20092191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして、こんにちは。
両機を使っての私の感想です。
80D EF-S18-135 IS USMは、優等生で全教科80点。
6D EF24-105L IS USMは、100点とる教科もあるんですが60点程度の教科もあり。
って感じで、どっちが面白いかと言えば断トツに6Dです。
6D EF24-105L IS USM レンズキットにレリーズケーブル、それにNEX5N修理で丁度20万円くらいじゃないですかね。
あと、フルサイズのレンズは高いなんて耳にしますが、それは買うからです。
買わなきゃゼロです!
何も、下から上までズームレンズでダラダラと焦点距離を揃える必要もありません。
一度、フルサイズの低感度からの美しさを味わってみて下さい♪
6Dをフルプッシュします(^_^)
書込番号:20092236
5点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
思い切って相談してよかったです!ものすごく参考になります。
6Dのフルサイズの魅力を押す方も多いですし、80Dの手軽さもいい、いや2マウントに
こだわらずフルサイズを撮れるミラーレス、というのも確かに選択肢に入るなあと、
ますます悩んでしまうところです。。
ネット上でしか情報収集してなかったのですが、アドバイスいただいたカメラ雑誌にも
目を通してまた参考にしてみようと思います。
あと店舗で実際に触ってみるのも大事ですよね^ ^;
2台でと考えていたのは、普段は子供を撮影することが多いので、やっぱりミラーレスは
手軽なんですよね。でも80Dの万能選手的な魅力にもぐらっときていて。。
仕事での物撮りは小物が多く、NEX5Nでもライティングで十分綺麗に撮れてるので
ここはあまり重要視していません。
夜景はRAWで撮ってソフトで加工することが多かったのですが、やっぱりフルサイズで
撮ったものにはかなわないと痛感しています。
運動会での撮影はKissの望遠を併用というのもなるほど!と思いました。
もともと一眼レフの重みも好きで、ネットなんかでいいなと思う写真を撮影されてる方は
やっぱりフルサイズの一眼だったりもするので、ちょっと夢みてみたくなった次第です(笑)
虎の子の予算の20万前後でレンズに欲をかかなければ、6Dにキットレンズ&三脚購入。
予算的に手が出やすい80D(動画も撮れるのが魅力です)に手軽に撮れるミラーレスの2マウント。
ここにきてミラーレスのフルサイズ機も視野に入ってきて、ますます悩ましいです。。
書込番号:20092387
4点

>夜景はRAWで撮ってソフトで加工することが多かったのですが、やっぱりフルサイズで
>撮ったものにはかなわないと痛感しています。
本当にそうですか?
APS-Cで撮られた素晴らしい夜景作品も沢山ありますよ?
木(画質)を見て森(作品)を見ずになっていませんか?
>ネットなんかでいいなと思う写真を撮影されてる方はやっぱりフルサイズの一眼だったりもするので
そういう人達は、APS-C使ってもちゃんとした作品撮りますよ
買ったときは期待や興奮もあって「高感度すごい!」「ボケがキレイ!」なんて感動しますし
やっぱりフルサイズ買ってよかった!なんて思います
それでもモチベーション上がってよりよい写真を撮るように人も少なくないですし
それを引き金に機材により強いこだわりを持つようになる人もいます
「やはりフルサイズじゃないとキレイな写真は撮れない」というように。
そういう意味ではフルサイズ機と写真のレベルはあながち無関係とは言えませんが
『本質的には無関係』であることを忘れない方がいいと思います
書込番号:20092437
7点

てか
自分が EOS 6D レンズキット 買ったとき
24-105 と 24-70 と どちらが いいのか
という 理由
書込番号:20092506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さ上等!現時点で20万の予算を組める!
フルサイズ気になる!Kaz0509さんは...
8月下旬発表と噂される5D4いっちゃって下さい♪
クロップついたら無敵艦隊(O_O)v
24-105Lもリニューアルみたいだし♪
ちなみに私ズームは現行24-105 F4で満足してます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20092553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
タイムラプス撮影機能があるのですが 少し使用してみました
簡単に出来るし 電子シャッターで 音もなく撮影していってくれて
あとの編集もなしで動画になってしまいますし
ここまで凄く良かったのですが 露出とか設定が 最初の一枚目から
最後まで継続です 絞り優先とかいった機能が使用できないのが非常に
残念です これ手動で途中変更もできたら 凄かったんじゃないかと
思うのですが どうなんでしょう
なにかうまい方法 あるのでしょうか
3点

>露出とか設定が 最初の一枚目から最後まで継続です
それで正解です。作っている途中でいじる気ですか?
書込番号:20094997
5点

私も今勉強中なんですが 明るさが一定の場合は 設定そのままで
問題ないみたいなんですが 夕方から夜とか 夜から朝などの場合
大変難しいらしい 考えると同じで良いと思うのですが
夕方から夜のシーンだと そのままだと 夜の星空が 暗すぎて 綺麗で
なくなるんじゃないかと思うのですが
とりあえず ためしてみます。
書込番号:20095106
1点

制約が増えると思いますが、1枚撮影ごとにAFと露出が調整される(ようにもできる)インターバルタイマー撮影で静止画を撮って、PCなどで動画に変換しても良いと思います。
コンパクトデジカメだと、タイムラプス動画撮影中にAFや露出が変わるものがあります。
書込番号:20095180
5点

80Dだけで タイムラプス撮影し動画出力する方法は タイムラプス撮影機能を使えばできますが
細かい設定変更できないのです。
もう一つ インターバル撮影で 撮ることもできるが 細かい設定はできないし 電子シャッターも
使えない 動画ソフト編集がいる。
結局 細かい設定もする場合 インターバル撮影もできるリモコンを買って撮って 動画として
編集もするしかないようなんですね
ほんと 、あとちょっとなのに おしい機能だと思います
書込番号:20095401
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
来月の義弟の結婚式までに80Dの購入を考えています。
現在Kiss X7は持っていますが発売当初から80Dが欲しいと思っており、結婚式をダシに妻を説得しようと目論んでおります。
Lレンズを使用した事がなく憧れが有り、
先日キタムラで 24−105/4L IS USMが、程度ABの中古で6万円ほどで売っていたのを見て、
<18−135レンズキット>と<ボディー+24−105/4L>で、そんなに価格差がなく迷いが生じております。
目下の使用目的は、
・義弟の結婚式(式場カメラマンのような本格的な写真ではなく、義祖母や家族で見る程度のもの)
・子供(4歳と1歳)のスナップや、幼稚園の運動会・お遊戯会など
・旅行でのスナップ写真や景色
です。
18-135USMのフォーカス速度に魅力も感じますし、Lレンズだと綺麗な写真が撮れそうな妄想も有ります・・・。
ただ、18-135USMはLレンズを凌ぐ描画力があるとの記事も見たため、余計に迷っています。
現在所有のレンズは、
・EF-S18-55 F3.5-5.6 IS STM(X7のキットレンズ)
・EF-S55-250 F4-5.6 IS(X2のキットレンズで、ボディーは売却済)
・EF28 F1.8 USM
・EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM
・シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
で、スピードライト 430EX-Vも先日購入しました。
風景写真などじっくり写真を撮るよりは、動く子供の写真を撮る機会が多いので、6Dは考えていません。
色々な意見が有ると思いますが、ぜひ背中を押していただきたく、意見をお願い致します。
2点

理屈じゃなく…欲しいならLを買うしかないo(^o^)o
ただ、過大な期待は禁物♪
書込番号:20088182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-55を持ってるならL買っても悪くはないですね。
ただ、24-105のLって、かなり古いレンズで、ちらほら噂は聞いているとは思いますが、早ければ年内に5Dマーク4と同時に新型の24-105Lが出てくるような話もあるので、いま手を出すのはどうかな〜って思うところもあります。
書込番号:20088187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
それだけレンズをお持ちならX7で十分でしょ、と書こうとしたら動き回るお子さん撮りと物欲なんですね♪
EF24-105oF4 L IS USMは持っています。フルサイズ用としては使いやすい焦点域で、収差などもDPPで補正すればそんなに気になりませんが、Lレンズとはいってもそんなに優れた描写とは言い難いような・・・ EF24-70oF2.8 L USMあたりと比べるとやっぱり不満が出るように思います。
それにAPS-C機の場合、広角側が使いにくいのでは。ここはF値の変動さえ問題なければ、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのほうがお勧めだと思うのですが。価格comのユーザー評価(満足度・レビュー5が8人)も高いですし。
書込番号:20088198
5点

24-105F4Lは持ってますが、APS-Cで使おうと思ったことはないです。18-135などと比較するとF4通し以外では広角側、望遠側ともにちょっと不満で、18-135なら1本でちょっとした旅行も賄えますが、24-105であれば広角を持っていくことを考えるようになると思います。
ことにU型の噂がある24-105F4Lは、今現在、単独で購入する価値があるかと言われれば、かなり疑問です。
AFスピードの違いは明らかですから、80D+18-135USMのキットがいいと思います。
書込番号:20088242
4点

ガゼル62Mさん こんにちは
80Dクラスのカメラであれば ボディだけでもいいと思いますが 24‐105oはフルサイズ用のレンズですし 結婚式やお遊戯会の場合 急に広角側がほしくなったとき レンズ交換が間に合わない場合もあるので
やはり APS‐Cサイズでしたら APS-C用の標準ズームが良いように思いますし ズームレンズも18‐55oよりは 18‐135oの方が使いやすいと思います。
書込番号:20088247
2点

ガゼル62Mさん、こんにちは。
結婚式でしたら、Kiss X7に18-55mmか18-300mmに430EX IIIで十分いけると思います。
ただそれでもレンズを加えるとしたら、17-50mm F2.8のような明るい標準ズームが、一番合っているように思いますし、、、
Lレンズということでしたら、200mm F2.8や300mm F4や70-200mm F2.8のような、明るい望遠レンズの方が、のちのちまで有効に使えて良いようにも思います。
書込番号:20088281
1点

80Dのレンズキットのほうが良いのでは?Lといっても24-105Lは古いし次期モデルもすぐ出ますよ。それと手持ちのレンズも少し整理したほうがスッキリします。EF-Sレンズはこの際処分しましょう。
書込番号:20088296
3点

私はAPS-Cで24-105Lを使ってましたよ。
もっとも、体育館用中望遠での使用ですけど。
広角端が、35mm換算で40mm近くになるので、標準レンズとしては広角側が不足して使いにくいです。
ですから、結婚式の披露宴などでは使いにくいので持って行かないレンズです。
旅行のスナップや景色でも広角がないから不便かも。
使用目的からすると・・・お遊戯会か、小規模の運動会用ですかねぇ・・・
別途にKissがあって、2台持ちで遊ぶのなら24-105の選択も「あり」かもしれませんが・・・
ボディー1台で便利に使うのなら、18-135のキットがいいと思います。バウンスできるストロボもあるしね。
>Lレンズだと綺麗な写真が撮れそうな妄想も有ります・・・。
きっと妄想だと思う・・・でもなんとなくそんな気になることもあったりもするけど・・・
>18-135USMはLレンズを凌ぐ描画力があるとの記事も見た
18-135のSTMはうちの子が使っているからだいたい分かるけど・・・
USMになったからってレンズ設計の変更は聞いてないから、描写が突飛に良くなるとは考えにくく・・・
とすると・・・Lを凌ぐ描写って・・・どのLなんだろう・・・まぁ記事はあてにしない方がいいと思うよ。
まぁ、こんな感じだわということで、APS−Cの7Dに24-105Lをつけた雑なサンプルを上げてみます。
それと、24-105Lは古いのだと絞りの線が切れちゃう持病を持ったのもあるらしいから、気をつけてね。
書込番号:20088330
2点

Lならなんでも凄いわけではなく、Lの中にもLの高画質レンズとかLの便利ズームとかが有って、24-105はLの中の便利ズーム扱いされてたかと・・・ (^^;)
80Dボディだけ買って、70-200F4LISとかじゃダメですか? (^^;;;)
書込番号:20088392
0点

既に皆さんが仰るように、24-105Lについては…
・APS-Cで使うには広角が不足
・Lレンズの中でも特に画質を謳うモデルではない
・まもなく新型が出る
…と、スレ主さんの用途と期待からすると、あまり適しているとは言えないですね。
しかも、6Dのキットで買えば新品で手に入るのに、わざわざ同じぐらい出してこのタイミングで中古で買うのは、よほどお分かりでなければ、残念な結果になるような気がします。
18-135USMも写りはSTMと大差ないという話ですから、Lを凌ぐと期待するのは過大だと思いますが、結婚式のようにシャッターチャンス優先なら便利だと思いますよ。
24-105Lを考えておられるなら、やはりフルサイズの方が使い勝手良いと思います。
書込番号:20088433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくフルサイズ用レンズをAPS-C機で使うと中心部を使うから画質面では有利だとか言うけど…
(歪曲や周辺光量では確かに有利)
しかし本来のレンズ解像度をAPS-Cサイズにクロップする分、センサー面積あたりの解像度は落ちると考えて下さい。
ぶっちゃけAPS-C専用設計の18-135USMのが相性は良いと思います。
キットレンズとして数多くのファンがいる24-105/F4Lですが、個人的には造り込みの良さが先にくるタイプで画質うんぬんで言うならLレンズの梅ランクだと思っています。
同じ予算ならば24-105/F4Lより画質面では上をゆくと感じてるEFs17-55/F2.8ISを検討されるのもアリだと思います。
(造り込みに高級感は欠けますが写りは松ランクだと実感してます)
書込番号:20089272
4点

>ガゼル62Mさん
おはようございます。
7D2に24-105L学校などのちょっとした行事には、
望遠側が有利なので便利で使っています。
只、広角側が狭いので室内は使いずらいかもしれませんね。
披露宴で円卓を囲んで記念撮影とか後ろに下がれないと
春に撮影したデータ(6D撮影)見ると24mm〜30mm辺りが多かったので。
>先日キタムラで 24−105/4L IS USMが、程度ABの中古で6万円ほどで売っていた
なんとなく持ったない様に思います。
6Dレンズキットなら新品で手に入る値段なので
お手持ちのレンズが沢山あるので
80Dだけでも良いかも知れませんね。
新しいレンズの物欲がありそうなので
18-135 USMのレンズキットAFは、早いようですけど18-300で賄えそう
個人的におすすめは、
EF−S17-55F2.8 IS USM
又は、シグマ17-50F2.8
前に60Dに24-105Lで撮影した時
特に感動は、ありませんでしたが
17-55F2.8は違うわーと感動しました。
今でも7D2に使っています。
24-105は、6Dに付けている方が多いです。
書込番号:20089359
1点

ほぼ全員の方が80D+24−105 F4Lに否定的な意見をお持ちという事への驚きと、相談して良かったと改めて思いました。
ほぼ知識ゼロの私のイメージだけでは失敗するところでした。
24−70 F4Lも検討していましたが予算的に少しオーバーだったので24−105で考えていましたが、
24mmでは広角が不足するという事でしたのでこちらも検討候補から外すほうが良さそうですね。
購入の際は、シグマ 18−300を持ち込んで、18−135USMと比べてみたいと思います。
再度意見を頂ければ嬉しいのですが、Lレンズへの憧れと広角側という事では、
日常使いとしてEF17-40mm F4L USM はいかがでしょうか?
書込番号:20089469
1点

>再度意見を頂ければ嬉しいのですが、Lレンズへの憧れと広角側という事では、
正直、キヤノンLの真骨頂は望遠にあると思うので、広角は今ので据え置きしといて、135F2Lでも入手した方がお手軽に感動できるかと (^^;;;)
X7と80Dの2台もちで結婚式に乗り込んで、1台は18-55+フラッシュ、もー1台は135Lなんてどうでしょう?
それか、やはり他の方のおすすめ通り80Dやめて6Dと広角Lにするか(^^;)
書込番号:20089505
0点

>ガゼル62Mさん
>日常使いとしてEF17-40mm F4L USM はいかがでしょうか?
個人的には、EF16-35F4L IS USMのがおすすめです。
もし、Lレンズで欲しいのでしたら
EF70-200F2.8Lが良いと思います。
書込番号:20089513
4点

ガゼル62Mさん
17-40は、jwagさんの仰るキヤノンは望遠の方が・・・と言われた時代のレンズです。
しかし、色も良いし、新しいのと比べさえしなければ総じて満足と思いますよ。APS-Cで使うなら標準ズームですね。
今は17-40も28mmf1.8も手元にないので記憶で語りますが、中心部の解像度は28mmf1.8の方が良かったです。
ただ28mmは周辺の方で色ずれが大きいので、周辺は17-40の方が好印象でした。
もしもっと広角が欲しいのでしたら、LではありませんがTokinaの11-16mmf2.8 が自分が使った中では良かったです。
これはAPS-Cでも超広角と呼べる画角で、画質もなかなか良かったです。
トキナーはAF、MFの切り替え機構が使いにくいのですが、AT-X166PROは中古で適当な値段の物が有ればお勧めです。
(探してまで買うほどの物でもないとは思いますけど)
書込番号:20089566
1点

済みません。
広角はすでにEF-S 10-22 をお持ちでしたね。
それは良いレンズです。
書込番号:20089590
0点

>ガゼル62Mさん
今までX7とお持ちのレンズでご不満の無い状況だったのであればボディだけでも困らないですよねσ(^_^;)
結婚式のためにあえて何かを足すなら、secondfloorさんやこてーつさんがオススメの明るい広角ズームかな?と思います♪
お遊戯会が暗くてどうも…
なんて思っていたのなら70-200/2.8が待っています(^-^)/
お子様が小学校に上がったら…
望遠が足らない!で100-400Uもしくは噂の聞こえた200-600が待っています( ̄▽ ̄)
望遠まで我慢しておきましょう( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20089705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こてーつさんのご意見に1票です。
EF17-40mm F4L USMは何といっても古い設計ですし、手ブレ補正機能(IS)を内蔵していません。この焦点域なら気を付ければブレないという考え方もありますが、ブレる時はブレますから。Lレンズとしての評価もそれほど高くはなかったですし。
ご予算的に問題がないなら、最新のEF16-35mm F4L IS USMのほうが満足度が高いと思うのですが。
書込番号:20089851
1点

描写最優先なら、萌えドラさんがお勧めのEF-S17-55mm F2.8 IS USMも一考に値すると思うのですが。
http://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab
最近のレンズ(Lレンズも含めて)の色コッテリ・解像感重視のバリバリにシャープな描写と一味違う繊細な表現ができる稀有なズームレンズで、単焦点レンズと互角に対抗できるズームレンズだと思います。難点はデザインが安っぽいことと、Lレンズではないことくらいでしょうか。
書込番号:20089870
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもお世話になります。
本機を、10年振りにDigitalXからの買い増し?をしました。
あまりのデジカメ進化・多機能ふりに、日々困り戸惑いながらも、撮影等を楽しんでいます。
とりあえず本機の性能・操作方法等を把握するために、ほぼオートポジションにて撮影しているのですが、
時折自分の意志とは関係無く、内蔵フラッシュが上がります。
現状、屋外で撮影することが多く、確かに晴天下ではなく曇りの日が多いのですが、あまりの多さに戸惑って
います。
また、アップされたかといえフラッシュが点灯するわけでもなく、回数の半分以上は動作しておりません。
購入先のヨドバシカメラの店員さんにも聞いたのですが、『?』となっております。
他のポジションにて試したところ、同様な症状は現れませんが、精神衛生上宜しくないので質問させて頂きます。
本機を所有され同症状の方、または過去に同様な経験のある方、原因や対策をご存知の方からの回答・アドバ
イス等を頂けると助かります。
尚、上記画像は参考になればと思い、地元のドゥカティ屋さんにてご協力頂いた画を添付いたしました。
1点

お早うございます。
撮影モードは何になさっていますか?
フルオートなら、暗いところの場合
あり得ます。
書込番号:20091758
0点

フルオートは、全くの初心者向けなので
プログラムオート P が良いと思います。
書込番号:20091763
1点

発光禁止にすればどうかって事じゃないのですか?
書込番号:20091799
6点

一眼レフの内蔵ストロボはほぼ緊急用なので(ストロボが必要な場面なら先ず光量が足りない。レンズによってはケラレる)普段は発光禁止にされておいたらいかがですか?
書込番号:20091841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>turubouさん
おはようございます。
推測になってしまいますが半押しでカメラがフラッシュ必要と判断して
ポップアップするがシャッターボタン押し込む時必要無しと判断で光らないのかも?
発光禁止に設定して必要の時は、フラッシュボタン押して発光してみてはいかがですか。
フードでケラレたりしますので。
書込番号:20091861
0点

>とりあえず本機の性能・操作方法等を把握するために、
>ほぼオートポジションにて撮影しているのですが、
>時折自分の意志とは関係無く、内蔵フラッシュが上がります。
性能や操作方法を把握するのであれば、絞り優先の方が良いのでは?
オートではお書きのように『自分の意志とは関係無く』になってしまいますので、
絞りなど自分の意思でカメラを設定した上で、どのような撮影になるのか
確認する方が良いと思われます。
最終的な使用方法が、オートでの撮影であるのなら
オートでの撮影時の動作確認も大事かと思いますが、
turubouさんがお書きの状況を考えますと、
とてもオートでは満足できないと考えます。
であれば、最初から絞り優先などのポジションでの撮影が良いのではないかと。
書込番号:20091909
0点

太郎。 MARKUさんのおっしゃる通りで、シーンインテリジェントオート(緑色のA+マークのモード)だと、カメラの判断で、内蔵ストロボのポップアップ、発光を行います。
ストロボの使用を意図的に行いたいのであれば、Pモードが良いですね。
ただ、80DをPモードで使うのも勿体無い・・・
被写界深度をコントロールできるので、Aモードで使うスキルを身に付けるのが良いと思います。
書込番号:20091910
1点

DUCATIといえば昔は赤というイメージでしたが・・・
というのは置いといて
ポップアップしたのに光らないというのは、たしかに不思議ですが
ポップアップする明るさの基準と、自動で発光する明るさの基準が少し違うとか
ポップアップ後の微妙な構図の変化で、カメラが光らせなくても大丈夫と判断してしまっている可能性があるように思います。
フルオートは便利ですが、人間から見ると、どうしてこの制御?と思う事もありますので
A,S,P,Mモードあたりで使用して
内蔵ストロボも光らせるかどうかは自分で設定したほうがいいと思います。
内蔵ストロボの明るさも、調光補正でコントロールできます。
書込番号:20091920
2点

フルオートで使う場合はフラッシュ禁止がよろしいのでは?
書込番号:20091941
0点

レリーズした瞬間にポップアップされるとビックリするかも。
撮影者もモデルさんも。
面白い表情になるかな。
書込番号:20091969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余り勝手に色々なおせっかいをしてほしく無い場合は
Pモードが良いかと思います
書込番号:20091970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっちぃ曰く内蔵ストロボぽっぷあっぷは女の子ゲットに多大なる効果を期待できる!
らしい。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20091974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AF補助光をOFFにしてみてください
80Dは別に補助光ランプを持たないので
ストロボの連続発光がAF補助光の代わりになります
2枚目のような状況だと
測距点(オートフォーカスでピントを合わせる部分)は暗いため、明るくしようとして
ストロボがポップアップしてAF補助光として機能します(ビビビビという連続発光)
ですが露出そのものは
右端の明るい部分にひっぱられて、これで適正と判断されるので
カメラは「ストロボの発光は不必要」と判断します
結果
「ストロボはポップアップするが、本発光はしない」
という現象が起きます
書込番号:20091993
7点

turubouさん こんにちは
キヤノンの場合 AF補助光が ストロボの連続発光になるため 自l際にストロボ発行の為か AF補助光の為かわかり難いですよね。
今回の場合 両行のことが混ざっていると思いますので 一つの対策だけではなく ストロボ発光時の自動ポップアップと AF補助光に対しての対策 両方取った方が良いかもしれないですね。
書込番号:20092259
1点

こんにちは。
10年振りの買い増しとのこと、進化に驚かれたと思います。
その進化は、もう説明書を熟読しなくては使いこなせないレベルです。
例えフルオート撮影であったとしても、機能の効果を知ってると撮影の幅が広がります。
今回の様に、なぜ内蔵フラッシュが上がったかなんて事項も説明書に記してあるんで是非。
とても優秀なカメラなんで、機能を知り尽くしましょう!
書込番号:20092262
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めまして、よろしくお願いします。
このたび、メインで使っておりました「α65」が基盤不良のため、修理に約26000円以上かかると言われ、そもそも展示処分品を49000円で購入した経緯もあり、どうしようか迷っています。
買い替えるならば同じα系にしようかなと、いろいろ調べたところ、80Dの評価が高く、また動画ならどのサイトを見ても70Dのようなところもあったので、特にこだわりもないので80Dを購入しようかなと心が傾いています。
いろいろ迷っている機種としては、SONY偏りもあって、α77が対抗機(値段的にも)ですが、α99、またバリアングル液晶でないのが惜しいですがα7R2です。
写真も撮りたいですが、動画もメインとしたいので、失礼な言い方になりますが80Dでいいんじゃないの的なご意見をお聞かせください。
いやいや80Dなんて必要ないよとういう厳しい意見もお待ちしております。
余談ですが、スキーやスノーボードのキッカー(ジャンプ)やジブ(障害物)の撮影をしており、ウェアブルカメラは多数(全メーカー)所有しているので、固定カメラとして、対象物を追いたいのが一番の目的です。AFで追えれば一番うれしいです。
民生機でX920Mを所有してますが、ズームアウトが早すぎて、-15度の環境では素手で操作できず、結局、α65をマニュアル操作で頑張って撮影していました。厳冬下でのマニュアル操作には自信があります(笑)
XA25でもいいかと思いましたが、どうしても写真がほしい場面もあり、長時間動画はとらないのでいわゆる一眼ムービーで全部入りを求めてしまいます。
1点

動画ならやはりソニー機じゃないでしょうか。
書込番号:20049118
2点

動画メインでしたら、4K動画撮影できる機種から選んだ方が楽しいように思います。
そうすると、80Dもα77も対象外になってしまうように思います。
まだまだ4K動画対応機種は少ないですが
α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/
LUMIX DMC-GH4 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000634963/
D500 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000843469/
そういったカメラを選ぶのもいいと思います。
書込番号:20049150
2点

α7sUが良いですよ。
書込番号:20049266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-15度って動作環境外ですが、実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:20049465
0点

動画ならやはりソニーもしくはパナソニックでしようね。
80Dが良くなったといえどこまで満足できるかですね。
書込番号:20049469
1点

うーん、動画ならビデオ、止めてなら一眼でと割りきった方がいいと思いますよ^^
私も動体メインで撮影しますが、少し前に一眼からビデオに移行しようかなと本気で考えたことありましたが
やはりセンサーサイズ、レンズなど写りの楽しさを考えると、金額桁違いの業務用(放送用)馬鹿でかいビデオ機器しかないと悟り
それに近い写りをするのであれば、一眼のフルサイズ機でいいのではないかと結局は暫しビデオは諦めました^^;
動画、さらにはフルサイズと考えると、α7系がご要望には近いと思います^^
私はレンズ資産も考えニコン縛りになっていますので、D5、D500と使っていますが
スポーツや動体などは高性能望遠レンズが欲しくなってきますので、現在あるレンズを活かせるかどうか解りませんが
ボディメーカーを買い買えるときはレンズまでを考え、予算大きく取っておいた方がいいと思いますよ^^
書込番号:20049476
4点

多分、ソニーから他社一眼レフに変えると、動画の面ではストレスを感じると思いますよ。(キヤノンはまだレスポンスは良い方みたいですが)
展示機を触って確認してみて下さい。
書込番号:20049497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYが良さげ…
書込番号:20049541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
MFがメインのようですが、AFを使うときがあれば、位相差AFとコントラストAFの挙動の違いに…。
α99やα7系にするときのレンズはいかがですかね?…今のレンズがわからないので…。
書込番号:20049620
0点

80Dはやはりスポーツなどの移動体をスチルで撮るのが主体のカメラです!
動画を主に近く利用するのは、α65を修理した方がまだましな気がしますが!!!
まず、バリアングル液晶目当てだと、キヤノン・ニコン共、かなり「おまけ機能」扱いになります!
横に開き切らない謎設計のキヤノンとか、AF使うのは対象にかからわず憚られるニコンとか!?
肝心の自慢のファインダーとAFセンサーが、ただのデッドウェイトになるのもつらいです!
また、液晶中心のオペレーションは考えられていないので、あまりデジタル的な補助も期待できないのが、地味に利くかも!??
レフ版のような風景の中では、背面液晶100%とゆーのも辛い気がするのですが、今までa65ではどうしていたのでしょーか!??
あと余談ですけど、α77IIやα99のバリアン使ってしまうと、他の稼働液晶の方式は使いにくいです!
知らなければ他の稼働液晶でも幸せに過ごせますが!?w
書込番号:20049724
4点

SONY推しの方が多いようですが、動く被写体メインで
動画重視なら80Dが良いと思いますよ?
タッチAFで簡単にピントを指定できますし、被写体が動いても
割と正確に追尾してくれるので、ビデオカメラ的な使い方ができる
数少ない一眼です。
あと画質も候補の中で80D以上と言えるのはα7R2くらいで、同じ
SONYでもAマウント機はビットレートが低くて動画には向いてません。
個人的にはスノボみたいな映像なら80D+DJI OSMOがベストかと。
書込番号:20049801
0点

α7R II / S II、5D markIV などの30〜40万クラスを除外するなら…
80D かα6300か、あるいはGH5かな〜と思います。
(ニコンD500やフジX-T2も良さげですけど、動画メインなら映像機器メーカーのソニー、パナソニック、キャノンから選んだ方が無難です)
◆ 80D
比較的オールマイティ
タッチパネル + デュアルピクセルCOMS AF はかなり強力
ただし、4K 撮れない。。
◆ α6300
4K24pはオーバーサンプリングで一眼の中で最も解像感が高い動画が撮れる
ただし、フルHDはそんなにキレイじゃない、熱停止しやすい、使い勝手悪い。。
4Kで撮るならα6300、HDで撮るなら80Dの方が良いでしょう。
AFはどちらも強いようですが、動画時の安定性はキャノンの方が上かな〜と思います。
私なら、(レンズ資産を考慮せずにこのクラスで選択するなら)、まもなく発表されると噂の GH5 ですね。
ソニーは魅力的なスペックのものを出してきますし、α7R II / S II クラスなら良いのですが、α6300 はいろんな面で躊躇する部分があります。
80D はキャノンにしてはスペックを詰め込んできていていますし、比較的オールマイティなカメラだと思いますが、4K は撮れません。
それに対して、GH4の完成度から考えても、GH5 は期待できます。
10〜20万クラスで動画メインなら GH5、スチルメインなら 80D がベストかな〜と思います。
書込番号:20049835
3点

私はPanasonicで動画撮ってます!
CanonじゃなくてPanasonicです!
SONYかPanasonicが良さげ…!!!
書込番号:20049925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>どうしても写真がほしい場面もあり、長時間動画はとらないのでいわゆる一眼ムービーで全部入りを
求めてしまいます。
α65ってTLM効果により動画撮影中であってもAFが出来る事が最大の自慢のカメラです。
撮影レンズと撮像センサーの間に害?でしかない余計な透過ミラーを備えたのは、高速連写中でも
動画撮影中でもAFが出来る点を最重要視したからこそのソニーの英断だったはずです。
要するにスレ主さんの動画&静止画全部入りの条件を最も満たしているのがTLM機なわけです。
現実的にα65でのAF撮影で満足がいっていたのなら、やはり上位機77系で決まりでは?
いゃ〜、ほとんどMF撮りだったんですよね〜の場合のみ、77系でも似た様なものとの判断でいいのでは?
80Dにした場合、レンズも全て入れ替えって事になるわけで結構きついと思いますよ〜
書込番号:20049992
6点

>ミホジェーンVさん
動画AFって、最近の機種はどれもできますよ。
ただ、ほとんどの機種はコントラストAFのみで、位相差AFを使えるのは1DX markII、80D、α7RII、α7 II、α6400 くらいかな?
動画AFに関しては、 キャノン ◎、 ソニー E ○、 その他 △ って感じでしょうね。(あくまで個人的見解です)
GH5 はどうなるか、ちょっと楽しみです。
レンズ資産がたんまりあるなら別ですが、今更、あえて Aマウントを選択するってのは無理があるような気がします。
TLMならではのF3.5縛りもありますし。
すぐすぐAマウントがなくなるとは思いませんが、ソニーの力の入れようは、まー見ての通りで。。これが逆転することはないでしょう。
書込番号:20050350
1点

発売前になりますが、FUJIFILM X-T2も-10℃で4k撮影できるそうです。でも現在の環境ならソニーが良さそうです。
書込番号:20050532
2点

キヤノンで動画撮るならシネカメラのCシリーズにしないと
書込番号:20050599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dを動画用に購入しました。購入前にソニー一眼などは考慮せず、どんなだかは調べないようにしました。
調べてしまうと色々と迷いが出るに違いなく・・・
キャノンのレンズ資産があるのでこれからも考えないようにしたいと思っています。
→ 5D、6Dの後継機種は4K動画が期待できると楽しみにしております。
書込番号:20050872
3点

作り手のレベルにもよりますけど、個人的には動画の
AFはただ中央に合えば良いというものではなく、、
大事なのは「意図した場所」に「意図したタイミング」で
フォーカスを合わせることだと思います。
特に一眼のような大判センサーのカメラを使う場合は
深度も浅く、撮影途中でフォーカスを移動させることも
重要な映像表現になります。
その際にフォーカスマンがいれば良いですがワンマンで
撮るような現場なら、タッチAFはすごく便利な機能だと
思いますよ。
私自身α7sを持ってますが、画質は良いけど正直
使いづらい部分も多く、あまり慣れてない方には
おすすめしません。
スレ主さんがどんな映像を撮られるのか分かりませんが、
ウェアラブルカメラを多数お持ちとのことなので、それと
組み合わせることを考えても画質はある程度で、それより
使い勝手を優先した方が完成度はあがる気がします。
書込番号:20050959
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて書き込みをさせて頂きます。
子供がフェンシングを始めたので、40Dから80Dへ買い替えを検討しています。
現在、主に仔犬を撮影する場合が多いのですが、その際40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを、フェンシングを撮影する場合40D+EF50mm F1.8 STMを使用しています。
今後、80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
1点

>フェンシングを撮影する場合40D+EF50mm F1.8 STMを使用しています。
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/
ボディよりレンズがいいのでは?
書込番号:20057496
2点

17-85oは過去に数回借りて使った程度です。
発売当時は銀塩28-135oのデジタルAPS版と言われて便利なレンズって印象です。
歪曲収差、パープルフリンジなど評価は様々ですが個人的には悪い印象はありません。
ただ、80Dは2400万画素センサーですから厳しいのではと思います。
逆に18-135oは短いスパンで更新、新しい18-135oUSMはAFも速く、動画にも向いています。
使い比べていないので性能差が、どの程度かはわかりませんが予算が許すなら18-135oUSMレンズキットが良いと思います。
書込番号:20057498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代EOS kissD 〜 EOS30D、40D、50D、60D、8000D と使用して来て、先月に80D+18-135USM のセットを購入しましたが、このレンズとの組み合わせでのAFの静音かつ爆速には驚きました。
アッという間にジャスピンしてましたし、8000D+18-135STMの組み合わせとの差が明らかでしたし、印刷した画の周辺解像度まで明らかに違いました。
40D+17-85も使っていた時もありましたが、80D+18-135USMのセットで使われたら、きっとビックリすると思います。進歩は大きいです。
書込番号:20057516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

noir_chienneさん、こんにちは。
お使いの17-85mmは、かなり古いレンズですよね。
40Dとセットで使われていたとのことですので、もう10年くらいは経つのでしょうか?
ちなみにレンズにも寿命があって、とくにAFや手ブレ補正のパーツは壊れやすく、お使いの17-85mmも、いつ壊れてもおかしくない状態にあるように思います。
なのでもし17-85mmが壊れてしまったとき、そのあとも標準ズームレンズをお使いになられるのでしたら、80Dとキットで安く購入できる今の時点で18-135mmを手に入れられた方が、オトクなようにも思います。
書込番号:20057539
1点

名前が挙げられているレンズとの比較は私もできませんが、店頭に並んだ他社の定評ある製品との比較は、18-135USMは同等以上のAF速度でした。
スレ主さんの撮影パターンですと、望遠側 使用域の広がりが大きなメリットになるかと思います。
書込番号:20057547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMよりかは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの方が(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリーム全然いいです♪
書込番号:20057626
3点

>今後、80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
17-85に不満がないのならボディ単体の追加でもいいと思いますよ。
でも、広角側が1mm長くなりますが、望遠側が伸びるし、最新の設計なので、私なら、17-85を売って18-135のキットで買いますね。
17-85は分かりませんが、EF-s18-135ISUSMのAFは速いですよ。EF-s18-135ISSTMは半押してワンテンポ遅れてピントが合うのに対して、USMの方は半押しした瞬間に合っている感じです。
書込番号:20057761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
これはフェンシングの撮影にも使うということですか?
今までは50mmF1.8STMをご使用だったようですけど、高ISOの撮影を期待して、17-85mmでも使えるか?ということでしょうか・・・
まず、40Dと50mmで撮影されていた、ISO感度とシャッター速度と絞りの値はどうなんでしょうか?
40Dから80Dへの更新で、欲目に見てもISO感度の向上は2段だと思われます。
17-85mmの使用焦点距離は50mm以上であると想定すると、開放絞りは5.6。
ISO感度が2段上げられると仮定すると、絞りの値は2.8となります。
現在50mmでの撮影の場合、その絞り値は2.8以上ですか? であれば対応できるかもしれません。
>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。
その「性能差」というものをご自身がどう見るか次第です。
私個人的には、世代の差はあると思います。もっともUSMではなく、STMしか私は知らないのですけど。
レンズ構成等については、STMもUSMも変更はないと聞いていますので、「絵」的には同じかと思っています。
17-85mmは逆光やフリンジや私はもう一つの印象のレンズです。15-85mmをチョイスしました。
18-135mmは現在のレンズですので、17-85mmより私にはキレのあるレンズの印象があります。
子犬の撮影もされるということなら、焦点距離も伸びてAFも速い18-135mmUSMのキットはお得かと思います。
ただ・・・フェンシングとなると、テレ端が135mmに伸びる分、テレ端でのシャッター速度が懸念されますが・・・
フェンシングは屋内スポーツなので、F値の明るいレンズがシャッター速度が速く切れるので有利です。
通常のテレ端5.6のレンズでは被写体ブレなど辛いことが多くなると思います。
フェンシングに重きを置くなら、2.8通しのズームが便利だと思います。
50mmのレンズで足りていたのなら、24-70mmあたりの2.8通しのフルサイズ用のレンズもいいと思いますが・・・
40Dと同じようにレンズを付けて撮影され、画質的にも満足されているなら、ボディーだけでいいと思います。
AFを速く、もう少し焦点距離を伸ばしたいのであれば、18-135mmのキットをチョイスするとレンズはお得かも。
穴馬的に・・・ボディーとフルサイズ用24-70mm、例えばTAMRON A007 24-70mmF2.8にしてみるとか・・・値段的に選外か・・・
良いお買い物を
書込番号:20057814
2点

>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
これレンズ単体で買うと\57,280.-
レンズキットだと差額\35,331.-
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMが、少しでも気になるのであれば、
これチャンスだと思いません?
手に入れる絶好のチャンスですよ!
手に入れるとすれば、今でしょ。
書込番号:20057961
2点

noir_chienneさん こんにちは
>80Dのボディのみを購入しEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズを使用するのは如何なものでしょうか。
余裕がなければそれもありかなと。
私も40Dとこのレンズを使っていましたが、AFの動きがおかしくなったのでレンズは売却しました。
参考に
http://review.kakaku.com/review/10501011325/#tab
>EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと比較した場合、性能に大きな開きはあるのでしょうか。
40Dならば判らないかもしれませんが、80DだとAFのスピードに差を感じるかも。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの方が、後悔が少ないと思いますよ。
良い選択を
書込番号:20062172
2点

返信して頂いた皆さま、いろんな角度からコメントして頂きまして、大変ありがとうございました。
今まで自分が気づかなかったことも多々あり、本当に感謝します。
F5.6の明るさで撮れるか否か、試してみます。OKであれば、キットレンズを購入したいと思います。
皆さまありがとうございました。
>にこにこkameraさん
フェンシングを撮影する際は、F1.8だけ使用していました。明るさが不足するときは、検討させていただきます。情報ありがとうございました。
>fuku社長さん
「2400万画素センサーには・・・。」
そうなんですね。動画の事は考えてはいませんでしたが、今後 動画を撮影することを考えたら、18-135oUSMは魅力的ですね。情報ありがとうございました。
>harusansanさん
「初代EOS・・・・。」
これまでの機種を知り尽くしていらっしゃるんですね。
「静音かつ爆速」「びっくりすると思います。進歩は大きいです。」
わくわくする情報ですね。18-135oUSMのキットを購入したいと思います。
>secondfloorさん
その昔に、「レンズは半永久に使用できる・・・。」っていうフレーズがあり、今でも 頭の片隅に残っているようなところがました。secondfloorのコメントは、すごく納得できました。ありがとうございます。
>勉強中中さん
「スレ主さんの撮影パターンですと、望遠側 使用域の広がりが大きなメリットになるかと思います。」イメージしただけで、ワクワクして来ます。ありがとうございます。
>☆M3☆さん
「ジェットストリーム」ですね。ありがとうございます。楽しみにしています。
>tametametameさん
「私なら、17-85を売って18-135のキットで買いますね。」
下取りを出すという事を考えていませんでした。ありがとうございます。
>myushellyさん
フェンシングを撮影する際は、F1.8だけ使用していましたので、5.6のレンズを試したことがありませんでした。早速、試してみたいと思います。
可能であればEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのキットを、厳しい場合は、他メーカーを含め検討させていただきます。ありがとうございました。
>hotmanさん
確かに、チャンスですね。下取りも合わせて検討してみます。ありがとうございました。
>湘南ムーンさん
S17-85mmの不具合も多いんですね。情報ありがとうございました。
書込番号:20062455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





