EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 20 | 2016年5月20日 09:38 |
![]() |
94 | 31 | 2016年5月19日 21:02 |
![]() |
19 | 14 | 2016年5月16日 14:19 |
![]() |
157 | 39 | 2016年5月11日 18:04 |
![]() |
152 | 36 | 2016年5月11日 17:57 |
![]() |
40 | 14 | 2016年5月10日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今日、カメラ屋さんで、ここの機種とペンタックスのK-3Uを触ってきました。
ボディで10万円くらい、レンズ込で20万円未満を目標にいろいろと考えていますが、決着つかず・・・。
一緒に置いてあった6Dにも少しだけ未練は有るのですが・・・。
状況は8月頭の花笠祭りと、8月末頃のみちのく阿波踊りと尾花沢花笠祭りと夏祭りがあるのですが、いずれも夜に踊るもので、普通に撮るとライトアップされた処で、明るいレンズとISOアップでシャッタースピードを稼がないと、被写体ブレして心霊写真?を量産してしまいます。
自前のカメラがkissNと超古く、会社の7Xiを使っていますが、レンズキットのレンズでは暗くて、なかなか上手に撮れていません。
オールドレンズですが、28-70 F2.8Lも自前で持っていたのですが、去年からAFしなくなり、明るいレンズという手段もなくなり、夜の祭りの動きが速い踊り手についていけるようなカメラとして、前記2種類の新規購入を考えています。
ペンタックスを考えたのは、カメラ屋で中古レンズが安いなぁ、思ったからです。調べたらK-3Uもとても良い感じです。
ただ、星は撮りませんが、雨天決行の夏祭りでは、フィールドカメラとして良いところがあります。
80Dが気になったのは、5月16日のデジカメウォッチで実写編でライブ撮影の実写真を見たら、これはイケルかも・・・と思った次第です。
銀塩からずっーと一眼は、キャノンのカメラしか使った事が無いので、取説を読まなくてもそこそこ使えるのもメリットが有ります。
夏祭り以外では、子ども中心の写真なので、やっぱり動きに強いという機種にメリットを感じます。
そんな事で、このような夜の夏祭りに良いカメラというのがございましたら、ご指導、ご鞭撻を賜りたく、よろしくお願いいたします。
5点

去年撮ってみた感想は…明るいレンズは正義だっ!
って、事ですね♪
D800でしたが…夕方以降は専ら単!
夜の神輿は唯一持ってる35mm1.4のみ使いました☆
…もう一本!中望遠クラスで欲しいなぁ〜
書込番号:19884279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度性能だけでいえば、モデル末期に近いとはいえ6Dのアドバンテージがあると思います。ただ、激しく動き回るお子さんも撮影するなら、6Dでも可能ですけど、新しい18-135USMは明らかにAFスピードが旧型の18-135STMより向上してるので、80Dのキットでいいように思います。
ただ、18-135はやはり少々暗いので、シグマの17-50F2.8あたりと組み合わせて使うのが、いいように思います。
書込番号:19884381
2点

丁度、このクラスのカメラの比較特集を、今月号の月刊カメラマンでやってて参考になると思いますょ。
公平な資料だと思います。(^_^)
書込番号:19884447
3点

こんちわ
X7iを使われていたのであれば
高感度性能は、まぁAPSC機ですので
大差無いと思いますけど
なので、APSCでいくならば
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000522469/
を使われてみては?
かなり明るいレンズになるかと
でも本当に高感度性能を重視するならば
フルサイズ良いと思います
なのでやはり6Dが良いと思いますけど
レンズまで考えると高いですし
またキットレンズだと暗いので
サードパーティ製になりますが
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://s.kakaku.com/item/10505510507/
をセットで買われてみては?
これですと、予算内に収まるかと思います
書込番号:19884501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dには 17-55mm F2.8IS USM の組合せしか思い当たりませんね!
EOS二桁にこのレンズは無敵です。
20D 40D 70Dとボディは代わってもこのレンズは一生もんです。
書込番号:19884556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズは、50mm F1.8 STMなんかも良いかも知れませんね。
自分なら感度を上げずに一瞬の静止狙いで撮影すると思いますが。
書込番号:19884650
1点

レンズ(画角)は標準ズームあたりで良いのでしょうか
無難な線になってしまいますが
6D+24-105Lは無理ですか
やはり6Dの高感度性能は魅力的です
80D+18-135STMだとX7iから劇的改善は見込めません
ボディはX7iでレンズを17-55/2.8追加とかも有りかも
書込番号:19884656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点ならば、ズームレンズより2段明るいものが入手できます。
もっとも、野外の祭りを絞り開放で撮るなんてありえないかも。
となると、ズームと手ぶれ補正の組み合わせになるのかなあ。
単焦点で手ぶれ補正付きが沢山出るといいですね。
買ったあとに出たら、、、後の祭りですね。
書込番号:19884712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールドレンズですが、28-70 F2.8Lも自前で持っていたのですが、去年からAFしなくなり
レンズが壊れたってことですか??
新しく、明るいレンズと言う選択肢はないのですか??
シグマ
50-100mm F1.8 DC HSM
18-35mm F1.8 DC HSM
この2本で、20万未満ですよ。
ボディーは会社の7Xiで!!
書込番号:19884731
1点

おはようございます。
夏祭りの踊りはよく撮りに行きますが、8割方135F2Lでほぼ開放で撮ります。
全体の様子を写すのは難しいですが、生き生きとした表情の踊り子さんと、周囲2〜3人という構図にはぴったりです。
後、人気の祭りでは背後に鈴なりになって居るカメラマンをぼかして背景を整理出来ます。
書込番号:19884969
1点

夜間のお祭りを撮りたいのですから、F値の明るいレンズは欲しいですよね。
ボディーで何とかしたいと思うなら、やはり6Dは有利かと思います。
ただ・・・焦点距離はどのくらいが欲しいのでしょう・・・
ロングが欲しいのなら、ボディーをあきらめて、70-200mmF2.8IIを選択という手もあると思いますが。
明るさも、高感度も、動きモノもと欲張っちゃうと、金額的には青天井になりそうです。
何かを妥協する・・・何を妥協するかはご本人の判断になっちゃうのかな・・・
中古レンズ・・・
なかなか難しいかもしれませんね。いいものはそんなに安くもなかったりしませんか?
28-70mmF2.8L、私は中古で手に入れて今でも使います。
マウントが折れちゃうという持病があるので、いつも使うという気にもなれないんですけど、いい味を出すレンズかも。
ただ、強い光にはオールドレンズの常として弱いと思います。
夜のお祭りで、照明をまともに受けたとき弱くありませんでした?
焦点距離が28-70mmでいけていたのであれば・・・
80DとTAMRON A007 24-70mm F2.8 という考え方もあるかもしれない。
ただ、普通では使いにくいと思いますが・・・
80Dの18-135mm USMキットにして、夜間用にTAMRON A16 17-50mm F2.8を追加・・・
動きが速いといっても走り抜けるわけじゃないなら、A16でも何とかなるかもしれない。
足りない画角は、トリミングを考える。
高くはなっちゃうけど6Dと24-105mmF4のキットというのが撮りやすくないかな・・・
動きの速いモノを楽ちんに撮る機能は少ないけど、妥協はすることにして。
ペンタックスが気に入っているとか、使いやすく思うのなら、「あり」だと思います。
書込番号:19884991
2点

>明るいレンズという手段もなくなり
ということであれば、EOS 80Dを購入してもペンタックスのK-3Uを購入しても明るいレンズは必要だと思います。
(カメラの性能だけで撮るのは難しい被写体だと思います。)
そうすると、レンズも一緒に購入しても予算内に収まるのかどうかが重要だと思います。
まずは、それぞれのカメラを選んだ場合にどのレンズが必要で、それが予算内に収まるかを検討したほうがいいと思います。
例えば80Dボディに
EF24-70mm F2.8L II USM
http://kakaku.com/item/K0000339864/
を付けると、予算オーバーですので、レンズを
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000359370/
なら予算内かなと思いますが、純正レンズではありません。
PENTAX K-3 II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000772459/
に
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
http://kakaku.com/item/K0000814968/
も予算を超えてしまいますが、キヤノンの純正の組み合わせよりは安いので、
このくらいの予算オーバーならなんとかなるのか、それともレンズを
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511663/
にしてしまうと、大幅に価格は安くなりますし、ボディ内に手振れ補正があるので
このレンズであっても手振れ補正は効くというメリットがあります。
そうすると、価格面からは、純正の組み合わせでも、
社外レンズの組み合わせでもペンタックスの方が安くなるというメリットがあります。
デメリットは、キヤノンのように豊富なレンズが用意されていないので
明るいF2.0のズームのようなものを使いたいと思った時に
AT-X 14-20 F2 PRO DX [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000842018/
24-35mm F2 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000795626/
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000858046/
というようなレンズのペンタックス用が発売されていないので使えないというデメリットもあります。
今までキヤノンを使ってきたのでしたら、キヤノンの方がいいと思いますが
予算を考えるとペンタックスも魅力的かなと思います。
書込番号:19885081
1点

もう少し頑張れば6D手に入るじゃないですか…。
暗所性能はやはり6Dですよ?
どうしてもと言うならお祭りで舞台の上のダンスとかを22mmF2では遠かった後悔から、換算80oで中望遠になる50mmF1.8がお安いキャノンを推奨。
ただのキャノン信者なので言葉半分で良いですけど^^;
80Dの高感度はデジカメWatchのレビュー記事見る限り大分良いです。
フルサイズに一歩劣りこそしますが、結構迫ってる印象はありました。
次世代か次々世代では現行のフルサイズと並ぶかもです。
(そして、その頃にはフルサイズも進化してるはず)
ただ、半端な向上よりは6Dをもうひと踏ん張りして買った方がいいと思います。
って、スレ主様も同じの見てるw
AF性能は野鳥とか向けの域なので、子供程度は6DやX7でも十分ですよ^^;
コマ数は…やっぱりもうちょい欲しいですが。
ああ・・・じゃあやっぱり80Dか・・・。
書込番号:19885430
1点

shi39さん こんにちは
ストロボ無しでしたら やはり 明るい単焦点の方が 有利だと思いますし F2.8のズームでも ISO感度上げて シャッタースピード稼ぐしかないように思います。
でも 本当は ストロボ使い ISO感度上げ手撮影すれば 外光にストロボ光が補助光として使え バランス良い写真撮れると思うのですが ストロボは NGですか?
書込番号:19885870
0点

こんばんは。
たった一晩で、14名もの方々からご指導、ご鞭撻を賜り、有難うございます。
早速、会社帰りに「カメラマン」を購入してきましたが、5月号って、レンズ沼に陥れるような本でした・・・、アブナイ、アブナイ。
「ボクシングの撮影には」のクチコミも参考にさせていただきましたが、大きな違いはhebisumoさんはリングの外におられますが、私はリングのド真ん中で、試合会場よりは暗いかも→画角的には集合写真(明るいうちに撮るから大丈夫)から、被写体に1メートル位近寄る感じでしょうか。
あまり近い距離でストロボ(550EX)を使うと、白飛びするか、手前だけがやたらと明るい写真になってしまう・・・を頭の中でイメージしながら、隊列を追っかけ、ライトアップの良い場所を確保しつつをやっていると、なかなか使うタイミングが難しいのでした。
撮りたい絵は踊り手が「自分は頑張ってるぞぉ〜」を感じられるような、飛び散る汗をも写し込みたいと思っています。
なので、80D+明るいレンズに気持ちが傾いているのですが、6Dを推す声も有り、6Dの連射はどれくらい食い付きが良いのだうろと気になります。
6Dの板を見ると、風景は良いが、動きものには・・・みたいな文面がよく出てくるので、祭りのようなシーンでは、一瞬を切り取るような撮り方になるのでしょうね。
カメラマンで高評価のD7200+明るいレンズも気になってきました。
キャノン以外は使った事が無いので、ニコンの良さが良く判りませんが、どんなもんでしょうか?
書込番号:19886818
0点

夜の祭りの撮影では光量が限らえるので高速なシャッターは切れません。
シャッター速度が遅いと高速連射が可能なモデルでも、そう高速連射は出来ないと思われます。
ですので連写枚数はそう気にしなくても良いのでは?
それと低速シャッターで連射すると、ブレが出やすく歩留まりが下がることもあります。
ですので自分が夜撮影する時は、基本的に連写は使いませんね。
近接撮影で例えストロボを付けてやったとしてもチャージが間に合わないので、
これも連写が出来ません。
書込番号:19887442
1点

shi39さん 返信ありがとうございます
>あまり近い距離でストロボ(550EX)を使うと、白飛びするか、手前だけがやたらと明るい写真になってしまう・
見本の写真の場合は背景が暗すぎるので判り難いかもしれませんが ライトアップされた所でしたら マニュアルで背景が -1〜-2位の明るさになるよう ISO感度と絞り調整し ストロボだけはオートのまま撮影すれば 背景の少し明るく 人物は ストロボで適正露光の写真撮れると思いますよ。
書込番号:19888468
3点

こんばんわ。
いろいろと教えて頂き、有難うございます。
>hotmanさん
踊り手が回している花笠を止めたくて、シッャタースピードを1/125にして、その分ISO1600にアップして撮影に臨みましたので、連射はできるのですが、やはり周りが暗いせいか、ピントが合う確率が下がりますね・・・。
ストロボはまったくその通りで、最初の1〜2発目は明るい写真が撮れても、その後は暗い写真を量産してしまいます。
そのうち、暗い処では諦めて1枚、1枚、チャージ完了を見計らって撮影、ライトアップがある処はストロボ止めてバシバシ撮るというスタイルになってきます。
>もとラボマン 2さん
写真のアップ、有難うございます。
獅子舞でしょうか、獅子はピタッと止まってますが、回りの人が行灯?を持っているのでしょうか、いい感じの光のアクセントになっていますね、ストロボの使い方のご教授、有難うございます。
そのいい感じを出している、シッャタースピードが1/13・・・というのは、花笠ぢゃ無理です、笠回しがダイナミックな方なので、どうしてもシッャタースピードを稼ぎたいなと思ってます。
回りの光源をうまく使いつつ・・・と、ここ数年は光源がどこにあって、どう踊り手に降りかかっているかを見ながら、動き回っていますので、結構走り疲れます・・・。
書込番号:19889503
0点

近距離で白飛びとは
メイン(写したい)被写体より近くに(本当はどうでも良い(何か)写り込み
ストロボを使うとその近距離の被写体が白とびする場合の事が多いです
もとラボマン 2さん
の作例のようにメイン被写体が一番手前(それより手前になにも無し)にすれば減らせます
更にストロボマイナス補正をすればストロボ感は減らす事も出来ます
書込番号:19890046
0点

shi39さん 返信ありがとうございます
>そのいい感じを出している、シッャタースピードが1/13・・・というのは、花笠ぢゃ無理です
今回の場合周りに 裸電球の外灯位しかない状態で 1/13になっていますが ライトアップされた所であれば もっと速いシャッタースピードで切ることが出来ますし メインの被写体は ストロボ光で止まりますので セッティングうまくすれば大丈夫な気がします。
実際 今回の獅子舞も 動きが激しかったのにストロボ光のおかげで 止まっています。
書込番号:19890115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
手持ちの60Dの上部液晶が割れてしまい修理しようか、80Dを購入か悩んでいます。
他に6Dも所持しているので基本サブでの使用が目的です。
60Dはレンズキットで5年間ぐらいに購入。手持ちの機器としては下記のような感じです。
○6Dボディ
○60Dボディ(液晶壊れ)
○EF24-105mm F4L IS USM
○EF50mm F1.8 STM
○EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(微量のカビ発見、撮影に影響はないが清掃に出す予定)
○40oF2.8 STM
レンズキットの
○EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
○EF-S55-250mm F4-5.6 IS
通常の撮影は風景やお祭りが多く、たまに飛行機を取るぐらいでしょうか
マクロレンズも購入予定です。
60Dは後ろの液晶が使えるので、不便ですが撮影はできます。
新商品で80Dがでていますし、やはり7DMarkUも視野に入ってきます。
6Dの感度には満足ですが、AFの11点には不満です。
動き物を撮影する際にサブとして60D修理か80Dを購入か、値の下がった70Dを買うか
60D修理で、7DMarkUの予算を貯めるか。
妄想は広がるばかりです。
ちなみに予算は80Dのボディが買えるぐらいです。
ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいます。
2点

80Dぼでー☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19884978 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も我慢しないで80Dボディーにいかれてはと思います。
70Dでも普段使いで困ることはないので、80Dであれば満足できませんかね・・・
60Dの修理費は別途の資金にした方が、デジモノなので資金の有効活用になるような・・・
シビアに枝の間を抜いていくAFが欲しいとか、羽ばたきのコマの間が欲しいとかがあるなら7DIIだと思いますが。
お祭りや飛行機なら、80Dの能力でもそんなに不足は感じないかも。
書込番号:19885005
3点

80Dボディに一票。
連写速度と操作性の差で納得できるなら80Dは満足度かなり高いです。
6月までのキャンペーンが終わった後の値段の落ち方を見てから決定してもいいかもしれません。
書込番号:19885006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新商品で80Dがでていますし、やはり7DMarkUも視野に入ってきます。
7DMarkUも視野に入っているのでしたら、7DMarkUにした方がいいと思います。
発売時期の関係で80Dの性能でも不足を感じることはないと思いますが
それでもAPS-C最高ランクの7DMarkUの方がいい部分もあると思います。
>60D修理で、7DMarkUの予算を貯めるか。
80Dと7DMarkUの差額は3万円程度ですので、80Dを購入しようと思っていたのであれば
あと3万円貯めれば7DMarkUが買えると思います。
ここで60Dを修理してしまうと、さらに貯める額が増えてしまいますので
60Dは修理せず、このまま我慢してあと3万円貯めて、7DMarkUを購入するといいように思います。
書込番号:19885016
5点

バリアングルが必要なら80D。
バリアングルが必要ないなら、60Dはそのまま使われて、もう少し資金が貯まってから7D2を購入するのが良いのではないでしょうか(7D2は資金を貯めてる間にもう少し価格が下がるかも?)
60Dを修理されるのはもったいないと思います。
書込番号:19885041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>逃げろレオン2さん
>フェニックスの一輝さん
>勉強中中さん
>myushellyさん
>Masa@Kakakuさん
皆さんありがとうございます。
今のところ、80D三票、お金を貯めて7DMarkU二票といったところですね。
6D一本で勝負するのもありかもしれませんね。
と、さらに悩む・・・・これがカメラ沼なのか・・・
書込番号:19885083
4点

もう少し貯めて7DUに1票!(^ω^)
一度視野に入れてしまうと他の機種購入しても
後々気になってしまうと思います。
書込番号:19885101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>と、さらに悩む・・・・これがカメラ沼なのか・・・
いえ、まだ沼のほとりです(^_-)
書込番号:19885112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

aoyamatadaさん
はじめまして♪
60Dの液晶ワレ...レンズにカビ...残念ですね<(_ _)>
ちなみに防湿庫お持ちですか??もしお持ちでなかったら
@60D続行+防湿庫をゲット(可能な限り大容量を!)
A80Dの値下がりを待ちつつ貯金 or 5D4のスペックと価格次第で( ̄ー ̄)ニヤリ
80Dも超良さげですが...今フルサイズがメインなら頑張ってそちらを更新したほうが♪
あ、このスレにも5D4発表と同時にオート即日予約態勢を敷いている方いますね( ̄▽ ̄)
書込番号:19885123
7点

>逃げろレオン2さん
ほとりですか(T^T)
書込番号:19885135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aoyamatadaさん
こんにちは^o^
もう少し頑張って7D2が良いと思いますo(^▽^)o
どちらもメイン機になるかも知れませんが(笑)
書込番号:19885164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PARK SLOPEさん
防湿庫は持っております。(*^_^*)
レンズは貰い物で、よくよく見るとカビが見つかりました。(T^T)
5Dマーク4いいですね。
そうなると、キャノンフルサイズフラッグシップが欲しくなりますね。
妄想(*^_^*)
書込番号:19885183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
7DUが視野に入っているという事は
バリアングルは無くても良い、もしくは60Dですかね?
フリッカーレスも必須で無ければ
私なら、6D→5DVでしょうかね。
60D使えない訳では無いようですし。
でも、5DVにしたら60D使わなくなるような予感。
100-400をお持ちですし、重さは問題無いですよね??
どこかのAF関連で、5DV>7DUという話題が出てましたね。
どちらも使った事が無いので良くわかりませんが。
結局、メインの比率が非常に高く
サブっていうもの(各人定義が異なりますが)が低いなら
断然上記をお勧めしたいです。
書込番号:19885193
1点

マクロレンズ購入も視野に入れられているのでしたら
やはりバリアングル液晶が有ると便利ですし
80Dでいいのでは?
書込番号:19885207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼。おもちでしたか(*ノωノ) カビとあったのでお持ちではないのかと...
防湿庫あるなら1DX2逝くしかないですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみにボクは猛禽を連射バリバリで大きく撮りたいので7D2にしました♪
本当に欲しい機種があるなら最初からロックオンするのが近道です!
買い替えるから沼なんです!
歴半年にも満たない初心者の主観で恐縮ですが<m(__)m>
書込番号:19885213
6点

こんにちは。
修理代はウェブでパッと見ると2万円前後ってところでしょうか・・・
新しい機材に目が行ってしまってれば別ですが、修理の方が安上がりですね。
個人的には修理しちゃうかな、、、
書込番号:19885222
2点

修理代って幾らぐらいでしょう?
もしそこそこ掛るようなら、80Dの購入に成りますかね。
80D買ったとしても、気になって60Dが手元にあれば
修理してしまいしょうな感じがしますね、自分だと。
書込番号:19885232
1点

>じーこSZ_KAIさん
できれば、5Dマーク3と行きたいところですが、マーク4の噂もありますし、予算もありますし、と悩むところです。6Dで感じるのは、動き物の撮影で特に早いものには向いていませんね。動画も動き物もというところから、7Dmark2か80Dかと。だんだん、お金貯め他方がいいような気がしまてきました。
書込番号:19885236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6D一本で勝負するのもありかもしれませんね。
60Dはどんな撮影に使用されていますか
6Dで足りていてほぼ使わないならそのままと言うのも有りなんじゃないでしょうか
60Dの利用の仕方により
60D修理、80D(70D)購入、7DU購入
等対応が変わります
上部液晶が壊れていなければ60Dで十分なら修理も有りだと思います
書込番号:19885258
1点

こんにちは。
60Dからでしたら80Dであっても大きく進化を感じるかもしれません。
間の70D他をもってますが、最近中途半端に感じてしまっているこの頃です(笑)
しかし、登場時期は80Dよりは前であるものの、7DmkUまでを視野に入れているのでしたら、所有感はこちらのほうが上といっていいでしょうし、静の6Dと動の7DmkUを使い分けされるのがベストかと思います。
初代7Dのイメージからか動きものオンリーのような印象を受ける7DmkUではありますが、動きものでなくてもしっかり撮れる感はあり、初代よりオールマイティ的なとこがあるかと、自分は5DmkVと共に持っていくことが多いです。
勿論70D以降のものはAFが来たいときにきてくれる的な要素も強くなり、AFポイントが60Dよりは多くなっただけではなく、改善してきている点も見受けられるようだと言って良い部分もあったりはします。
ただし憧れの面というか視野に入っているのに7DmkUがあるのでしたら、80D/70Dを購入されたとしても、余計に気になってくることもあるかもしれません。
書込番号:19885259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
>バッテリーチャージャー LC-E6
>定格入力 AC100〜240V(50/60Hz)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html
イタリアの電圧は220V、周波数50Hzなので対応しています。
コンセントとの形状が違いますので、変換プラグが必要です。
書込番号:19877134
1点

文字化けしたので、
定格入力 AC100〜240V(50/60Hz) → 定格入力 AC100〜240V(50/60Hz)
書込番号:19877139
0点


240V (エギリスさん) まで対応。
ただし差し込みが違いますので、ホテル洗面のシェーバコンセントか居室の床回りまたは鏡台回りのコンセントに
平行刃形プラグ対応の受けがあるか探してください。
見あたらなければフロントで添付のようなものを借りるか、カメラ店/眼鏡店で購入してください。
日本から持っていくのも良いですが、現地でも調達できます。記念になって良いかも。
書込番号:19877168
2点

皆様、情報ありがとうございます。どうせ買うなら全世界対応のプラグがいいですね。
でも、「国外では使用できません。」と言う表示の電化製品もあるので注意が必要ですね。
書込番号:19877196
1点

充電器やACアダプターとコンセント接続部が一体になったものは変換プラグ等をかませるだけで済みますが、
ACアダプターとコンセントの間を電源ケーブルで繋ぐようなタイプの時に問題になります。
この電源コード(延長コードなども)で日本で売られているものは大半が100V専用で200V以上に対応していません。
物理的に繋ぐことは出来ても電源ケーブルが高温になって火傷や切断の恐れがありますのでご注意ください。
書込番号:19877231
2点

80Dチョー目立ちますので、くれぐれも盗難にはご注意ください。m(_ _)m
書込番号:19877244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はどの充電器でも世界で対応できるようになっていることがほとんどです。
このカメラに付属の、バッテリーチャージャー LC-E6も
定格入力:AC100〜240V(50/60Hz)
となっていますので、世界中で使えると思っていいと思います。
イタリアは220Vで50Hzですので、この充電器も使えます。
プラグ形状はCタイプですので
Cタイプのアダプターを購入して持っていおくといいと思います。
Cタイプの変換プラグは100円ショップとかでも扱っていたりしますので(おいてない店もあると思いますが)
旅行するときに、その相手国の変換プラグを購入したほうが
いろいろなプラグに対応できる製品=全世界対応のプラグ(意外に高いように思います)を購入するより安上がりになると思います。
他にはコンセントが物陰にあったりして使いにくい場合もありますので
AC延長ケーブル(こちらは100円ショップのものではなく、きちんとした価格のものの方が安心です。)
と
三又コンセント(ケーブルのないタイプのもの)
を持っていくと便利な時もあります。
どちらも、日本の製品は125Vまでしか対応していませんが
例えば充電器を2個使用したとしても、消費電力はそれほど大きくありませんので大丈夫だと思います。
ただ、なるべくトータル5A以内で使用するように気を付ける必要があると思います。
ところでイタリアはどのあたりに行かれるのでしょうか?
書込番号:19877361
0点

>全世界対応のプラグ
私も以前使ったことがあります(行き先不定の時)。
しかし、行き先が決まっている場合、専用プラグのほうが、はるかに使いやすいです。
取り付けた際の剛性も専用のほうがしっかり取り付きますし、コンセントの位置についても順応性が高いです。
あと、電気製品が複数であれば・・分岐アダプターなども持っていくと便利です。 この場合も専用プラグのほうがしっかり取り付きます。
書込番号:19877704
0点

>しかし、行き先が決まっている場合、専用プラグのほうが、はるかに使いやすいです。
スパナとモンキーレンチみたいなもんだね
書込番号:19877754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつも諸先輩のとても有意義な書き込みを拝見しております。
この度、kissx3から80Dか70Dの買替えを考えております。
所有のレンズは、
@Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
AタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (Model A16)
BタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
です。
そろそろ物欲もありますが、x3からの買換えを考え、70Dか80Dで大変悩んでおります。
悩んでいる間に70Dの在庫もなくなっていくので早くどちらかに絞りたいと思っております。
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキットは、今104,000円と非常に安く、価格的には非常に魅力ですが、
発売から3年近く経っておりせっかくだから、割高でも80Dを選択した方が後々いいのでは?と思い、
優柔不断な性格もあり悩み悩んでおります。
80Dは18-135USMのレンズキットを考えております。
高価な買い物ですので、x3のように長く使っていきたいと思っております。
主な撮影は、子供の学校関係(運動会や入学式、卒業式等)や旅行時のスナップです。
運動会ではx3では連写が不満、体育館での撮影は高感度に不満でした。
私のような撮影だと70Dと80Dどちらがいいのでしょうか?
誰か背中を押してください。よろしくお願いいたします。
4点

不規則な相手(被写体)に対してのAFの食い付きは80Dでしょうが
それ以外は大差無いかと思います
運動会は中央一点を使う場合多くないですか
それが許せれば今70Dの方がCP高いと思います
書込番号:19786684 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>popoposenさん
こんにちは。
自分は、X3から60Dにした時に高感度、連写、ファインダーの見易さ、操作性など満足しました。
ご予算が許すのであれば80Dの方がいいと思いますが
70Dで良いと思います。
書込番号:19786688
5点

80Dでしょ。
長く使いたいなら尚更☆
スレ主ああんはX3を今まで使ってきたモノを大事に使う方みたいなので、更に尚更w
迷ったら新しい方・高い方。
差額を出せるならね。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:19786689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「ああん」てw
やらしっ orz
書込番号:19786699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様有難うございます。
>運動会は中央一点を使う場合多くないですか
確かに中央1点です。むしろそれしか使っていません。
体育館での高感度はどうでしょうか?
また、オートフォーカス 19点と45点、画像処理 DIGIC 6と5、画素数2420万と2020万、連続撮影枚数 JPEG(L)77枚とJPEG(L)40枚
とでは全然違いますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19786705
3点

今すぐ必要なら70D
まだ待てるなら80D
80Dはまだ割高な感じがします
書込番号:19786723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

感度気にするならフルサイズに手ェ突っ込むしかないかなw 学校の体育館はAPS-Cカメラの天敵だからね☆
まぁフルサイズは置いといたとしても体育館スポーツとなるとフリッカーレス搭載の80Dが益々おすすめ♪
やっぱスレ主さん(おし今回はやらしくない!)には80Dかな。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19786741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kiss x3は初代7Dが出る前の機種なので70D、80Dどちらに買い替えても満足できると思います。80Dが特に気にならないのなら70DをCP的にお薦めします。
書込番号:19786744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80Dを買うなら、半年程度待つ方が吉
今すぐ欲しいならば、70Dかな
AFについては、
70Dは旧7Dのリニューアル版なので
まぁ過不足は無いと思うけど・・・
でも
運動会が秋なら、夏ボーナスで80Dかな?
書込番号:19786779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今回センサーに大幅な性能改善があったようですから、ここは値段差考えても80Dが幸せになれると思いますよ。
高感度も7D2比でも良くなっていましたし。
書込番号:19786792
8点

Kiss X3でデジイチを始めた者です。
70Dも使ってますが、X3からだと十分進化及びスペックアップを感じられると思いますよ。
バランスの取れた使いやすい機種だと感じています。
ただ、お買い得感を考えると悪くない選択だと思いますが、80Dが思ったより進化している部分もありますし、サポート/保守部品の供給期間を考えると、長く使われるなら80Dの方が安心かもしれませんね。
その場合、今の割高な価格を受け入れるかどうかですが、何かイベント等が近いならそれを機に(口実に?)買われるのもいいと思います。
運動会が秋でそれまで待てるなら、もう少し値下がりを待つのもアリでしょうか。
連写は70D/80Dで差はないようですが、高感度性能は上がってるでしょうね。
70DでもX3からだと高感度性能は上がってますが、私の場合は6Dを先に買い足して使っていたので「あ、こんな程度か」と感じました。
画素ピッチが影響してるのでしょうか。
80Dは使ったことがありませんし、もちろんフルサイズと比較するのは酷だとは分かっていますが、劇的に…とまではいかないかもしれませんね。
この点はFUJI等が進んでいるようです。
性能に対するコスパは70Dが上ですから、80Dとの価格差にその性能の差を見い出せるかですね。
AF精度が上がっているようですし、18-135USMもスピードが上がっているらしいので、普段のお子さんの一瞬を撮るなら価値はあるかもしれません。
運動会までには55-250USMとか出るかも?(^^;
もし「80Dだったらちゃんと撮れていたのかも…」とか気にされる質なら、80Dにしておかれた方が後悔は少ないと思いますが、その場合も結局7D2ならとか、5D3ならと際限がないので、私の場合はすべて腕のせいにするようにしてます(笑)。
まぁ、事実それ以外の何物でもないんですけど。(^^;
書込番号:19786800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし 体育館でスポーツを撮ることが想定できるなら、
フリッカーレス機能のある、7DMarkU(を含む)以降の機種、
X8i/8000D/80D (5Ds/5DsR/1DXMarkU)などが便利。
書込番号:19786820
4点

マイクロフォーザーズ機で、2000万画素オーバーな機種が登場する中で、今から買うならAPS-Cは24MP機にしといた方が良いと思います。長く使いたいのなら尚更〜
書込番号:19786823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しい、なにがなんでも、という気がないなら買わない方がいいのでは。
これがしたいからこの機種を選ぶという気がないんじゃな。
書込番号:19786828
5点

>体育館での高感度はどうでしょうか?
勿論新しい方(80D)が優れているけど
そこを求めるなら無理しても6Dの方がが良いと思いますよ
書込番号:19786864
1点

こんにちは。
80Dかな、僕なら。
あとは、これぞ!のイベント前まで待って値段が少しでもこなれるのの待ちかな
書込番号:19786869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジモノなので、新しいモデルがいいのは間違いないかも。
自分の判断で自信を持って使うというのなら70Dの選択もあると思いますけど、悩むのなら・・・
コスト的なもんだなら、8000Dはいかがですか? 18-135mmUSMのキットも予算内かと思いますけど。
Kissから考えるとスペックアップはかなりです。
運動会でも十分対応できる能力はあると思いますけど。フリッカーレスもありますし。
出てくる写真に大きな違いはないような気もする・・・
すみません、背中を押すんでしたね。
80Dを買っておけば当分新機種の能力を堪能できます。無理しても新しい80Dにしましょう
書込番号:19787017
5点

70Dを買うタイミングを失して80Dを購入した者です。こんにちは。
70Dは店頭で触っていたくらいなので比較はできませんが、80Dはいいですよ。広い測距点が新鮮です。
スレ主さんの悩みを深くしているのはおそらくキットレンズで、スレ主さんがボディとあわせて18-135mmもキットで是非購入したいということであれば、USMとSTMの差もあり、80Dは割高感を感じると思います。
ただ、ボディだけないしその他のキットの比較では3万円くらいの差額であり、それに見合う性能のアップがあると思えるのであれば、80Dを購入されることになるのかと。
標準と望遠をお持ちのようですので、18-135mmがすぐに必要ではないということであればボディだけの購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19787154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
70Dのレンズキットを買うなら、レンズは既に持ってるので80Dのボディだけの購入でいいのでは?
確かに今だけを見れば70Dの価格は魅力かもしれませんが、買って長く使う事を考えたら、最新機種の80Dの方が良くないですか?80Dかなり魅力的な機種ですよねー。
書込番号:19787206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
70Dを使っていますが、もし今現在で選ぶなら80Dにします。
長く使われるのならば差額はあまり気にならなくなると思いますが、細かい性能差は気になってくると思いますので、新しいものにしておいた方がいいですよ〜。
書込番号:19787468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今回、この80Dの購入をほぼ決定しております。
本体以外では、バッテリーグリップ、液晶シート、18−250シグマのレンズ、SDカード
上記のものをそろえる予定ですが、SDカードの容量を32Gにするか64G以上にするかで悩んでおります。
旅行などで数日にわたって沢山撮影する場合を考えると64G以上かなと思うのですが・・・
個人の感覚で購入すればよいのは理解しているのですが 皆様がどのサイズをよく利用しているのか知りたくなり
質問させて頂いております。
1年前までkiss x5 にバッテリーグリップを装着し愛用してきましたが、シャッターがきれなくなり その頃にぎっくり腰になったりと一眼レフをかまえることも難しい状況になりしばらくはデジカメやeos mで我慢して来ましたが、最近では腰痛も大分楽になってきて一眼レフを使いたいという意欲も出てきて資金もある程度たまったのでこの機種を選択しました。
実際に皆様が普段どのくらいの容量のSDカードを常用しているのかも少し気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
6点

何枚くらい撮るかですね〜
自分はJpegオンリーなので、1枚平均10MBとして32MBで3200枚とざっくり計算してます。
1日で3000枚チョイ越えしたこともありますが、通常は1000枚〜2000枚程度です。
でもスレ主さんのように数日ということであれば、自分なら64GBとか128GBも必要になるかも・・・
書込番号:19811454
13点

64でも数千円ですからね。
特に32を選ぶ理由もなく私は64にしました。
書込番号:19811465 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは
RAW撮りするのかしないのかでだいぶ使用容量は変わるので、
スレ主さんがRAW撮るのかをまず決めないと・・・。
紛失しないようにするなら1枚にする。
万一のカード不良のことを考えるなら2枚にする(旅行先で入手するのであれば1枚でも)。
ふだん、カメラに残したままにしてしまうのであれば大容量を。
PCにコピーしたらカメラでフォーマットしてしまうのであればそれほど大きくなくても・・・。
私は32GBを3枚+64GBを1枚(2ボディ)です。
書込番号:19811468
7点

どんどんカードの容量が増えてきていますね。
私か初めて買ったデジカメは媒体がスマートメディアでしたが、たしか64MBだったかと…。
それがSDカードになり、購入するカードも1GB、2GB、4GB、8GB、16GBとその度ごとに容量が増え、今は32GBを中心に使っています。
撮影時の故障のリスクを考え、いつも予備のカードを持って行きます。
64GB 1枚よりも、32GB 2枚の方がいいと思います。
書込番号:19811535 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

64MBか32MBか迷うなら、32MBを2枚か3枚購入するのが良いのではないでしょうか。
SDカードに不具合があったら1枚だけだと全滅です。
私は1日に使用する最大の容量の半分を2枚と予備1枚を持って出かけます。
FX(D750)でJPEGとRAW両方を使うので、64MBを2枚と予備1枚持って行きます。
64MBがかなりお買い得になりましたが、1枚にするのは危険だと思います。
書込番号:19811538
14点

ガラパコスさん おはようございます。
私は最近あまり沢山一度に撮りませんし、旅行などならノートパソコンを持参しますのでかなり前に購入した32Gを2枚持参する事が多いと思います。
但し今の価格ならば64G程度でもかなり安くなっていますし、あなたがJPEGで撮られるかRAWで撮られるかやその旅行中に何枚撮られるかで決められれば良いと思います。
安いもので大容量なものも良いでしょうが、万が一の場合を考えてサンディスクエクストリームプロなど信頼できる製品を購入されるのが良いと思います。
書込番号:19811617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラパコスさん
今までX5で使用しているSDカードがある筈なので、迷うぐらいなら64GBでいいのではと思いますが。
それより大きなお世話ですが気になるのが、バッテリーグリップとシグマの18−250ですね。
腰を患って、との事ですがバッテリーグリップなど使わなくても必要な時だけ予備バッテリーを一つポケットに
入れておくだけで解決するのではと思いますが。
バッテリー入れ替えも慣れてきてとタイミングを見計らって行うと、5秒もかからないので仮にスポーツの試合中でも
全然困りませんよ。
何もわざわざ重くすることも無い様に思いますが。
それとシグマの18−250の高倍率ズームですが、主に価格面からの選択でしょうか。
同じシグマの高倍率ズームだと18−200Cのほうが小型軽量で画質も良いし、18−300Cなら画質は更に
良くなるのにと思ってしまいます。
私は新シリーズのほうが画質、AF性能ともに優れていると思っています。
個人的に欲を言うと80Dなら純正の18−135USMを試してみたいなぁと感じます。
書込番号:19811706
5点

私は32GBですが、今なら64GBにすると思います。
大は小を兼ねるし、割安な場合が多いですから。
複数枚だと紛失や忘れたりするリスクもあるし、私の場合(複数枚の場合)PCへの読み込みも面倒です。
SDカードの不具合や故障(カメラ本体の不具合や故障よりも相当低いと思います。)の事を考えてるなら64GBを試したあと、サイズが十分と判断されれば32GBを追加したり、不安と感じた場合64GB以上を追加され、適当な容量で切り替えると良いと思います。
書込番号:19811723
4点

RAWかJPEGかで、あるいは静止画だけか動画を多用するかで必要な容量はかなり違ってきます。
私の場合は、7DUや6Dですが、ほとんど静止画のみでRAWメインですが、16GBあればRAWで4〜500枚は撮れます。あちこちで同じことを書き込んでますが、信頼性が向上したとはいえ、何が原因で、いつ何時に故障が発生するかは分かりません。
大容量一枚で数日の旅行を賄おうとした場合、その一枚が故障してしまえば、以後の撮影ができなくなったり、撮りためた画像が全て消失と言う可能性だってあります。
SDの重さなんてしれてますから、私の場合は半日ないし一日で例え容量に余裕があってもSDを交換することを前提に、16〜32GBの物を余裕を持って複数準備しておくことにしています。
書込番号:19811752
2点

独り言です。
今まで、SDの不具合で写真が全滅した経験はありません。
出先でSDの入れ替えをするリスクの方がヤヴァイかな。紛失の危険もあるし。
後でPCにおとしたとき、閲覧ソフトや環境に寄ってはファイル番号順に並ぶのでSDが複数になると撮影順番通りに並ばない事があっていやだ。
だから、大容量で一枚主義。
書込番号:19811805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺もデータが全滅つうか破損した事も無い。
でも、何処に行ったか判らなくなったSDカードは有る。
皆、一枚や二枚そんなの有るんじゃないの?
なので、旅行期間中交換しないで済む容量のSD一枚と容量が足らなくなった時用に半分位の一枚で良いと思う。
書込番号:19811893
10点

容量的には8GBと非常用にさらに8GBで困らないのだけども
今の値段だともっとでかい容量のを買わない理由もないので
16GB×2にしてます
32GBなんて絶対いらないけど安くなればそれがメインになるかな?
とも思ってます(笑)
書込番号:19811926
6点

32GBを3枚が良いと思います(^-^)/
1枚は予備( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19811954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラパコスさん
こんにちは。
UHS-Iのカードで価格差もそれほど負担にならないので容量が心配なら64GBですね。私は予備のカードは古いカードを使いますが、いっきに揃えるなら同じカードを複数買いますね。
書込番号:19812129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何枚撮るかです
僕はJPEG撮影なので8Gでも不足した事無いです
多すぎるても問題は無いので予算が許せば
容量は大きい方が良いです
が
SDカードは
読み書が速かったり
容量が大きくても
高額な物でも
正常に作動すれば
画質は同じです
悩まし
書込番号:19812272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には今までSDカードのデータがクラッシュした事は無いですが、絶対壊れない事は無いので、複数枚持ち歩いた方が安全です。
80Dで8GBのSDカードを使用した時の撮影可能枚数です↓↓↓
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=%3C%21--+%25PRODUCT_CATG_CODE%25+--%3E&i_cd_pr=%3C%21--+%25PRODUCT_CODE%25+--%3E&i_cd_qasearch=Q000086865&i_cl_form=%3C%21--+%25FORM_CL%25+--%3E&i_tx_search_pr_name=%3C%21--+%25PRODUCT_SEARCH_WORD%25+--%3E&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=86865-1.html&i_tx_keyword=%3C%21--+%25KEY_WORD%25+--%3E&i_tx_qasearch_url=%3C%21--+%25QA_SEARCH_URL%25+--%3E&i_cd_transition=%3C%21--+%25TRANSITION_CODE%25+--%3E&i_fl_edit=%3C%21--+%25EDIT_FLAG%25+--%3E
(32GBなら表の4倍)
これを参考にご自分の使い方に有った容量を選べば良いと思います。
>実際に皆様が普段どのくらいの容量のSDカードを常用しているのかも少し気になり
自分の場合は2〜3日の旅行でしたら、16GBを3枚、8GBを1枚位です。
なるべく撮影の途中で入れ替えしない様に、前もって前日に入れ替えておく事も有ります。
書込番号:19812376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合は1日1枚です
書込番号:19812534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の場合、5D2と7Dは、16GBのCF、共有で予備にもう一枚16GB。
M2は、16GBのSDHC。
全てSanDisk製。
ほぼ、撮影日にPCへ取り込み、メディアの画像は削除するようにしています。
16GBを超えるのは、7Dで鳥撮りをする時にタマにですね。
この容量で特に不自由はしておりません。
書込番号:19812549
4点

4K動画の記録のためには、64GBが必要みたいです。
というわけで、64GBにしてます。サンディスクです。動画はほとんどやらない
ですが、近い将来やるかもしれないし・・・。
動画は面白いですよ。ただ、編集にものすごく時間がとられるので、一歩手前で
踏みとどまってます。
以前は、小分けにしたほうがいい、という意見が多かったですが、トラブルが減り、
むしろ、小分けにすると紛失の可能性が大きい、ということで、最近は、大型を
少量持つような流れだと思っています。
書込番号:19812675
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
当方、80Dで動画はほとんど撮らず写真メインです。18-135mm USMキットを購入したためSGはどれでも選べます。
写真管理はPCなのでコネクトステーションは不要、SD+バッテリーはコスパ的にも微妙。
ということで仕方なくパワーズームアダプタPZ-E一択の予定です。
使い勝手として、リモートで集合写真のシャッターを切る際に自動ズームするくらいしか思い付かないのですがその他アイデアありますでしょうか。
本当に使い道なければ、SD+バッテリーなのかなぁと思案中です。
2点

他の用途より
やはりこの機会に動画の作品作りに挑戦とかの方が面白いかもと。。
実用的なのは、バッテリーですね
私なら、バッテリーにしたいと思いますが
書込番号:19834414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画撮らないのにパワーズームもらってどうすんの?って思いますけど。
あまりコスパに気をとられない方が良いと思います。
私の場合はバッテリーの一択だったので悩む必要なしでしたな。
書込番号:19834440
4点

貴方の選択は、間違ってまへん☆ ( ̄▽ ̄)b
私も動画一切やりませんが、もし80D買うなら迷わずパワーズームアダプター貰います♪
ええ単に物珍しいという理由オンリーです。
試用して「おぉぉぉ〜〜〜っ!」となった後、速やかに防湿庫の肥やしですハイ。
ええやん☆ <( ̄^ ̄)>
書込番号:19834445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コネクトステーションで、ヤフオク送りでいいのでは?
コネクトステーションが欲しかったけど、18-135が要らなかった僕は必然的にバッテリーになったけど、写真はPC管理しているとはいえ、jpegだけでもバックアップとして機能できるならそれは魅力的、なおかつテレビで再生!
ええ、僕はそういう困った人がヤフオクに出すことを待ち望んでいるのですw
よろしく!! 待ってますwwwww
書込番号:19834451
3点

>「パワーズームアダプタ」はアリか?
使う予定がないなら「なし」ですね。
私は当初、コネクトステーションを希望しましたが、よく考えてみれば必要なしと判断。
バッテリー&SDカードへ変更しました。
書込番号:19834500
3点

写真撮影でも、スマホで、リモート撮影する時には、有効です。
コンデジ並みに使えます。
書込番号:19834813
1点

>shu8さん
コスパ的にはパワーズームアダプタの1択だと思います。
動画でなくても、電動雲台との組み合わせでリモート撮影とか、工夫次第で遊べると思います。
書込番号:19834817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パワーズーム と リモート と 微速度撮影 組み合わせられないかな?
書込番号:19834938
1点

機材マニアとしては使わなくてもパワーズームアダプタPZ-E!
パワーズーム動かしながらチビチビ独り酒・・・
男のロマンが其処にあるρ(ーoー)♪ナンノコッチャ?
書込番号:19835122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shu8さん こんにちは
>他アイデアありますでしょうか。
フィルムカメラ時代のペンタックスにもパワーズームありましたが やはり一番使いやすいのは 露光間ズームに使事だと思います。
書込番号:19835130
5点

>80Dで動画はほとんど撮らず写真メインです。
「パワーズームアダプタ」は動画撮影のためにあるようなものですので
静止画で使うことはほとんどないと思います。
それでも、ためしにどんなものなのかを知ることはできますので
消去法でこれが残ってしまったのでしたら、これでもいいと思います。
書込番号:19835946
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
実用性重視でバッテリーか、お金出してまでも買わないけど興味あるズームアダプターか。迷い始めております。6月まで長考します。
>おっさんレーサーさん
1日写真で使い倒しましたが、バッテリーの減りが遅く優秀ですね。
ただ、サブとしてもう一つ持っておくのは安心かもしれませんね。
>星名美怜さん
コスパ気にするのはやめました。何が欲しいか再考します。
>Masa@Kakakuさん
後押し心強いです。グッと物欲が湧いてきました。モノとしての価値を見極めれば手にすべき逸品になってくれるかも?ですね。
>魚曼さん
ヤフオク出品も手ですね。コメントありがとうございます。
>ゴライアスさん
SDカードのスペックが何気に高いですよね。自分では手が出ませんが、貰えるなら欲しいです。
>デジ亀オンチさん
80Dのリモート操作には感動してます。今まではX5だったので。
>あれこれどれさん
ツールとして価値を見出す探究心がくすぐられます。
>さすらいの「M」さん
他の方からもアドバイス頂戴してますが、リモートでの使い勝手にバッチリ合いそうです。
>もとラボマン 2さん
露光間ズーム、思いつきもしませんでした。コメント頂戴し、ズームアダプターへの気持ちがグッと高まりました。
>フェニックスの一輝さん
おっしゃる通り、試しに使ってみたいという状況です。その気持ちを埋めてくれるツールになってくれそうです。
書込番号:19843317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀座のキヤノンショールームでパワーアダプターを触ってきました。静止画撮影時にも稼働しますが利用シーンは無さそうです。
説明のお姉さんも、動画でしか使う意味はないですねぇとハッキリおしゃってました。
ただ、思った以上に軽かったのでこれから手に入れられる方は重量気にせず持ち運べそうですよ。
ということで、SDカード+バッテリーを応募します。
コメントくださった皆様ありがとうございました。お世話になりました。
書込番号:19863579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めたのなら良いけど、パワーズーム使っての露光間ズーム撮影って手動でやるよりウルトラスムーズだから結構面白いよ。
まあ過度期の製品だとは思うが…
書込番号:19863624
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





