EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 31 | 2016年5月9日 17:10 |
![]() |
39 | 7 | 2016年5月9日 02:29 |
![]() |
14 | 7 | 2016年5月7日 17:47 |
![]() ![]() |
201 | 35 | 2016年5月5日 20:23 |
![]() ![]() |
33 | 12 | 2016年5月5日 19:34 |
![]() ![]() |
61 | 34 | 2016年5月2日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80Dを購入しようと思ってます。
今までペンタックスのks1のダブルズームキットを使っていましたが、AFに不満があるため買い替え予定です。
そこで望遠レンズ300mmくらいまでのものが欲しいと思っています。純正、シグマ、タムロン、いろいろあってよくわからないためどれがおすすめか教えていただけたらと思います。
用途は、運動会や野球の撮影が主です。
金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません。まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
書込番号:19839005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ままむしさん
こんにちは。
>そこで望遠レンズ300mmくらいまでのものが欲しいと思っています。
>AFに不満があるため買い替え予定です。
Lレンズになってしまいますが
EF70−300F4-F5.6L
がよろしいかと思います。
そんなに重くない方だと思います。
次点で55−250STMかな
80Dの性能を発揮するなら純正がお薦め
書込番号:19839025
6点

>金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません。
>まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
金額を問わないのであれば、気が引けたとしても性能を優先してLレンズにしたほうがいいと思いますが
白くないレンズの純正
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/
にしてもいいように思います。
安いほうがいい場合は、他社レンズのほうが安いので
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
がいいかなと思います。
書込番号:19839030
4点

EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
SP70-300mmF/4-5.6Di VC USD(A005)
のどちらかで、良いのでは?
書込番号:19839040
10点

ままむしさん こんにちは
>まだカメラ使いこなせてないのに白レンズをつけて撮影するのは気が引けるためです。あと重そうなので。
でも せっかく買い換えるのでしたら 画質の向上考えるのでしたら EF70-300mm F4-5.6L IS USMのほうが良いと思いますし そのレンズ以外でしたら ペンタックスから変えても 画質自体は あまり変わらないかもしれませんし AFの速さ考えても Lレンズの方が良いように思います。
書込番号:19839063
5点

300ミリまでのズームで予算の問題が無ければ、普通は70-300Lでしょうが、白いのが嫌なら、フルサイズの予定が無い前提で55-250STM、あるいはタムロンの70-300VC(A005)でしょう。
黒い70-300 IS USMは以前持ってましたが、前玉が回転しますし、AFスピードも解像度もそう悪くはないと思いますが、今ならあえて購入する必要は無いと思います。
まあ、タムロン70-300VC(A005)は今我が家にありますが、比較的安くて、フルサイズ対応ですけど、開放は少し甘いですし、ズームの回転方向が純正と逆なので、250ミリで我慢できて、軽いのが良ければ55-250STMが一押しです。
ただ、野球の撮影で250ミリや300ミリで十分かどうかが一番の問題のような気もします。
書込番号:19839087
5点

Lレンズを除外して、300mmくらいのお勧めの望遠レンズは、さすらいの「M」さんもご紹介されてる
【EF-S55-250STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
か
【タムロンSP70-300(A005)】
http://s.kakaku.com/item/K0000150561/
の2択しかないと思います。
※シグマで300mmのお勧めは有りません。
あとご存知だと思いますが、16-300mmや18-300mmなどの高倍率ズームレンズ(便利ズーム)もAF重視なら除外した方が良いです。
書込番号:19839095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正です。
誤)EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STM
正)EF-S55-250mmF4-5.6 IS STM
F4 だわね m(_ _)m
書込番号:19839114
5点

こんにちは
やはりEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットに
EF-S55-250mmF4.5-5.6 IS STMのキットバラシ品ゲットが
一番お買い得化と思います(。-_-。)
多数キタムラ等に出回ってるので御一考を ヽ(*^▽^*)ノ゙
参考まで^^
http://search.net-chuko.com/?q=55-250&limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
書込番号:19839131
6点

300o位なら
純正であれば70-300L
あとはタムロンの70-300(A005)ですかね。
ただ、野球で望遠側が300oで足りるかですね。
使いこなせていないからLだという考えより
前向きに使いこなすためにLと言う考えもありでは?
書込番号:19839145
4点

>ままむしさん
運動会や野球の撮影だと300oは意外と寄れませんよ。
150-600oあたりの方が実用的だと思います。重量は2キロ近くありますが。
それでも70-300で選ぶならタムロンが一番コスパが良いです。
AF性能、描写申し分ないです。300o付近で露出が明るめになる癖はありますが、
マイナス補正すれば立派な画質です。
でも、寄れるかどうかがポイントだと思います。
書込番号:19839152
1点

オススメ@
70-300L
オススメA
55-250STM
金額問わずなら純正が良いと思います(^-^)/
白とか黒とか気にせずに良いものを選ぶのが吉ですp(^-^)q
最良の選択をしないと、また買い換える事になりますよ…!?( ;´・ω・`)
まぁ、重いなら オススメA ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19839189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFに不満がある という ことが あって EOSに買い替え
ならば
キヤノン純正レンズです
それと RAW もしくは RAW+JPEG で 記録すれば
DPP4 で デジタルレンズオプティマイザ が 使用できます
社外品レンズでは 対応しません
書込番号:19839215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Lを購入しとかないと後悔します
やすいのは性能が
書込番号:19839223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金額は問いませんが、キャノンのLレンズを購入するつもりはありません
そうはいわれましても・・・やはり70-300mmでAFが速くて、迷いが少なくて、発色がいいのは「L」なんですけど・・・
それと・・・白いレンズは屋外使用でお日様にさらされても熱くなりにくいというメリットもあります。
野球場や、運動会ではいいとおもいますけどねぇ・・・
こっぱずかしさは、すぐになれちゃうと思いますけど・・・レンズが重たいのはしかたないです。
>運動会や野球の撮影が主です。
内野中心ならフルサイズ換算で480mmまでいける300mmで足りると思いますが、外野は小さくなるのでトリミング前提かも
この被写体なら、TAMRON A005 70-300mmでも大丈夫だと思います。
ただ、AFが常にスパッとくるかは純正に見劣りはあるように思います。
半ば冗談で・・・
金額を問わなくて、Lレンズじゃなくて、重さはともかく最短寸法が短いレンズはありますよ。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
今となっては「爆速」とはいえなくなりましたが、一時代昔はそう呼ばれたレンズです。
このレンズのメリットは、口径が小さいのでネットの隙間からレンズが出せたこと。
癖の強いレンズなので、お勧めはしません・・・こんなのがあるよくらいでお聞き流しを・・・
書込番号:19839256
1点

みなさま、ありがとうございます。
こんなに早くたくさん返信がいただけると思ってなくて感激しました。
AFをいかすなら純正の方がいいという感じなのでしょうか?タムロンを押す方も多いですが、どうなのでしょう?純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USM を押す方は、あまりいらしゃらないのですね。
Lレンズ…やっぱりいいものなんですね。
教えていただいたレンズをもう一度考えてから、また書き込みたいと思います。
書込番号:19839278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
行け〜!、これで貴女も私も仲間です。
書込番号:19839290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ままむしさん
純正でもEF70-300mm F4-5.6 IS USMは、設計が古く
あまりオススメ出来ません^^;
であれば、タムロン70−300の方が
写りはLレンズ並みとの評判のレンズですので
皆さんオススメしているのです
で、純正であれば55−250STMがオススメ
ってことですね^^
書込番号:19839375
5点

>うちの4姉妹さん
貼ってくださったリンク先で、あまりの安さに程度AAの“IS ll”を買っちまうとこでした。
あぶね〜(笑)。
書込番号:19839511
2点

おや、勉強中中さん
ISUは、かつて使ってましたが
画質にも不満も無いし、AFも早いので
まだまだ通用するレンズだと思いますよん
でも今ならSTMを買った方が
間違いは無いよね(≧∇≦)
書込番号:19839533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在外部ストロボにシグマet610dg super(Canon用)を使用しております。
x7では問題なく使用できたのですが、80Dに変えてからほとんど光らなくなりました。ストロボ自体はテスト発行できるので故障ではないと思います、
設定はMでISOは100や400など固定しています
カメラが新しいから対応してないのでしょうか?
それともボディの不具合?
書込番号:19844910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボが最新のカメラに対応できてない。
新調
書込番号:19844969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ファームアップ出来れば発光可能になるかも知れませんね。
シグマに確認ですな。
書込番号:19844984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね!やはり純正のほうがいいのですかねー
ありがとうございます!
書込番号:19845033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認してみます、ありがとうございます!
書込番号:19845035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠の初心者。さん
はじめまして。
私もシグマEF-610を使用しているので気になって確認してみました。
80Dへ装着して直ぐは発光しましたが、数枚後には反応しませんね。
発光しないので電源のオン・オフも試しました。
その結果、ストロボのオン・オフで発光しましたが同じように数枚後には駄目でした。
発光しなくなった後にカメラの電源オン・オフは発光しないままでした。
ファームアップで解決になる事を祈りたいです。
また、CANONの430EXUは問題なく発光しました。
書込番号:19845357
3点

こういった投稿をする場合、表題には少し気を使ったほうがいいと思います。
「ストロボが9割方光らない」→表題だけ見たら、80Dボディー内臓か、純正ストロボの不具合かと普通は思います。
「社外品のストロボが未対応?」とかいくらでも書き方があります。表題は大事です。
書込番号:19846054
26点

解決済みのようですが、一応参考まで。
私の所有している古臭いシグマEF-530 DG SUPERは、全く光りませんでした。
5Dm2、 6Dでは全く問題ありません。外部ストロボ設定の項目では、『電源が入ってないか、未対応』
の表示が出ました。シグマのストロボに関しては、数年置きに何かしらありるようです。
610 DGあたりでしたら、シグマからの何かしら対応がありそうな気がします。
80Dの不具合では無いでしょう。
書込番号:19859346
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こちらの掲示板の諸先輩方の書き込みはいつも参考にさせていただいております。
どうもありがとうございます。
さて、質問なのですが、Wi-Fi機能を使って80Dからスマホに写真を送信する際、撮った写真を全て一括送信というのはできないのでしょうか?
別のカメラではEye Fiカード(WiFi内蔵カード)を使用しているのですが、その場合「送信」を一度押すだけで撮った写真が全て送信できるため非常に楽なのですが、80DのWi-Fi機能ですと最大50枚まで、それも送信したい写真を一枚一枚チェックしていかないと送れません。
もしやり方がわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
1点

内蔵のWi-Fi機能を使った場合、「複数の画像の送信」はおっしゃる通り、50枚まで選択できます。
ただ、希望される「全画像の送信」は残念ならができないようです。
書込番号:19850479
4点

>Canasonicさん
早々のお返事どうもありがとうございます。
やはり全画像の一括送信は無理なんですね。
Eye Fiの併用も考えてみようと思います。
書込番号:19851164
2点

投稿者さんがiPhoneならばアップルからSD→iPhoneへ転送するためのライトニングケーブルが発売されてるので確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19853986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアに入れて高速移動とかはだめですか?
メディアに書き込み禁止ができるなら安全かと。
昔は、データをMOに入れてバイク便で送る方法を多用してました。
そのほうが速いので。
書込番号:19854340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
わざわざくだらないことを書き込みに来ないで下さいませんか。
書込番号:19854366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FGM-148さん
リラックス
書込番号:19854376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーホーさん
おうっ。
書込番号:19854678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めまして。
インディーズバンドのスタッフをしていまして、ライブ写真を撮っているのですが、いつもノイズがのってしまうのと、抜けがあまりよくないため、今使っているコンデジのLUMIX FZ200は動画撮影用にして80Dか7Dmk2か、8000Dにしようかと思っています。
実際にライブ写真を撮られている方がいましたらレンズ含めてアドバイスをいただけないでしょうか?
撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。
今のコンデジだとISO1600でも、写真が粗くなってしまうので、シャッタースピードを下げなければならずかなりしんどいので、思い切って買うことにしました。レンズはf2.8の明るいレンズなので、アップで撮るときはまだいいのですが、少し離れてしまったりステージが暗いと全くダメでして。。。
後ろやサイドから撮ることが多いので明るめの望遠レンズを1本買いたいと思ってます。なるべく安くしたく15万程度にしたいと考えています。フルサイズは予算的にちと難しいかんじですね。
皆さんの書き込みを拝見し、性能的には7dmk2かなとも思うのですが、シャッター音は80Dの方が小さいようなので、そちらの方がいいのかな?とか。
あとバッテリーの持ちが悪いみたいなので、80dなのかなとも思いつつ、10コマ連写はやはり魅力なのと7DMK2のほうが本体の耐久性があると聞きました。20万回とか。80dは10万回?とか。すみません、このあたりは本当のところがわかっておりません。
用途はライブ撮影とたまにインタビューなどをとるくらいですので、考えかたはライブ撮影用です。撮った写真はバンドのホームページやライブレポートなどで使ったりたまに雑誌に提供しています。
ほんとは本体が軽いマイクロフォーサーズにしたいのですが、店員さんや周りのプロのカメラマンでマイクロフォーサーズでライブ撮っている人が皆無でして、厳しいかなとは思っていて、APSCにしようと思いました。
少し特殊な用途かもしれないのですが、アドバイスいただけるかたいましたらお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19790941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライヴ撮影でノイズが気になる場合は他の事には多少目をつむっても
6Dをお勧めします
書込番号:19790965 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

いざというときのバリアングル液晶とwifiが必要か否か。
必要なければ、7DmarkUの方がいいと思うよ。
作りがしっかりしてるし、カスタマイズ性も上だし。
>シャッター音は80Dの方が小さいようなので、そちらの方がいいのかな?とか。
静音(ソフト)モードだと、7DmarkUの方が静だと思う。
>後ろやサイドから撮ることが多いので明るめの望遠レンズを1本買いたいと思ってます。なるべく安くしたく15万程度にしたいと考えています。フルサイズは予算的にちと難しいかんじですね。
7DmarkUが買えるなら6Dが買えます。
高感度撮影時の画質はどう頑張ってもAPS-C機の7DmarkUはフルサイズ機の6Dには敵いませんよ。
撮っていて楽しいのは7DmarkUだけどね。
書込番号:19790976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

μ4/3でも良いと思います
キヤノンやニコンなら
明るい望遠ズームレンズの予算は10万円くらい、みた方が良いと思います
書込番号:19790977
4点

80Dか7D2ならどちらも写りは似たようなものでしょうが、機能的には新発売の80Dの方がブラッシュアップされているはずです。
よって80Dでしょうか…
ちなみに6Dならフルサイズでも似たような価格帯ですが、好みの問題もあるでしょうから、そこはご自由に…。
書込番号:19790985
5点

シャッター音はあからさまに7D2が静か。
高感度は僅かに80D有利。
とっさの操作性は抜群に7D2。
でも6Dだよな、普通に考えれば。
書込番号:19791028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
6dは知人のカメラマンが使っていて連写速度が遅いのと、暗所AFが遅いと嘆いていたのを聞いて候補から外したんですよね。その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから。
でもそれでもやっぱりフルサイズなんですかね?APSCだと高感度きついでしょうか?
連写は正直そこそこあれば狙えばなんとかなるかなとは思ってはいるんですが。。。
ちなみに5dmk2と6dだとやっぱり6dなんですよね。。。いや中古で5dmk2が安かったので。
フルサイズはレンズも大きく重たくなるので少し悩みます。。。
書込番号:19791064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それでも 迷わず 6Dに一票\(◎o◎)/!
書込番号:19791109
11点

こんばんは。キヤノンAPS-C機でたまにライブ撮影してます。
ステージ上はスポットライトが当たってますから、F2.8ズームを使えばほぼISO2000以内で収まります。
影になる部分にノイズが乗りやすい弱点はありますが、APS-Cの写りで満足してます。
僕はKiss使いですが、ノイズよりも不満が大きいのは、AIサーボでのピントの食い付きです。
ジャスピン率はあまり高くないので。
6Dは動体撮影能力や連写が弱いのでおススメ出来ません。
ピントさえ来てれば奇跡の1枚だったのに、という失敗は1度や2度ではないので、少なくとも僕は6Dでライブ撮影したいとは思いませんね。
奇跡の1枚を撮るためにはピントと連写はとても重要です。
7DmarkUのAFは設定を追い込んで初めて真価が発揮されるという話で、写真が第一の趣味という訳ではないスレ主さんには向いてないかもしれないので、80Dの方が使いやすいと思います。
キヤノンAPS-Cで撮影した作例を貼っておきます。
場所は表参道GROUNDです。
書込番号:19791155
19点

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/04/af.html?m=1
6Dが暗所AFが弱いという意味がわかりません
連写に関しては好みもあるからなんとも言えませんが、わたしは人間の動きに秒間10コマもいらないんじゃないかと考えてます。
書込番号:19791208 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ライブを撮影するときは、フルサイズの高感度性能が必要になる事が多いです。
その為、APS-Cカメラだと、また買い換える羽目になる可能性もでてきます。
フルサイズは高いですが、買いなおすことを考えると、最初からフルサイズにした方がいいと思います。
そうすると、フルサイズで安い部類の
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
か
D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/
のどちらかにするといいと思います。
>6dは知人のカメラマンが使っていて連写速度が遅いのと
ということであれば、連写速度はD610の方が高くなっていますので
D610にすると、連続撮影速度約6コマ/秒になりますので、それほど不満は出なくなると思います。
>暗所AFが遅いと嘆いていたのを聞いて
暗所性能は
EOS 6DはEV −3〜18ですので、80DのEV −3〜18と変わりません。
D610は連写能力は6Dより上でしたが、AFは-1〜+19EVなので、
暗いところでのAFは6Dの方が上です。
D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
ならAFは-3〜+19EVになっていますので、暗いところにも強く
しかも、こちらは開発者インタビューで周辺のAF測距点でも暗所に強く
他社の中央のみ暗所に強いのとは違うというようなことを発言していました。
>5dmk2と6dだとやっぱり6dなんですよね
撮像素子の世代が新しいのか、6Dの方が高感度時のノイズは少なく感じます。
書込番号:19791247
9点

>>その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから
ここに全て集約されてます☆
友人のライヴを時々撮ってるんですが、5DIIIを一度使ったらAPS-C機の画ではどうしても満足できなくなります。
照明のお陰である程度撮る事は出来ますが、やはり光の具合によってはノイズが目立ちますからね。
なのでサブにX7や7DIIを持って行ってても、結局レンズ交換の手間をかけてでも5DIIIで撮りたくなっちゃうんです。
ライヴを最重視するなら頑張ってフルサイズカメラをGETした方がいいですよ。
7DIIや80Dあたりを購入し、がしがし撮って現像・納入の日々を送ってたある日、その知り合いのカメラマンから
「ちょっと使ってみる?」
と5DIIIを手渡されたらさぁ大変w
後戻りできない片道切符が貴方を待ってます☆
そう、手ぐすね引いて♪
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19791304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6Dですね!
暗所AFや高感度も使えるし、ライブなら中央一点でも
それほど問題ないでしょうから、6Dに軍配が上がるでしょう。
7D2とはいえ暗所で10連写するにはそれなりの
シャッタースピードが必要なわけで、そうなると
高感度ノイズが気になってくると思います。
書込番号:19791345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
スレ主さんの用途でしたら、8000Dでいいような気がします。
バンドならそれほど大きな前後の移動もないでしょうし、ノイズという意味では候補の3機種に大きな差はないと思います。
差額で明るい単焦点レンズを買ったほうが撮影を楽しめるのではないでしょうか。
距離感次第ですが、50mmか85mmのf1.8あたりなら予算に収まると思います。
6Dも視野に入れるのであれば推したいですが、予算があと10万円くらい必要になるかと。
書込番号:19791347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗所AFいうてる人に8000Dは無いでしょ。
8000Dは使ったことないけど、X7iと比べると7D2や80Dの暗所AFは圧倒的です。
それでも合わない時はライブヴューでさらに救済されるというオマケ付き。
iso6400 F1.2 ss1/50ぐらいの環境だと、こんな印象だけど、ライブだともうちょっと余裕はあるだろうね。
書込番号:19791549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうひとつ。
明るいレンズはほぼフルサイズ用なんで、予算はかわりませんよ!!
書込番号:19791581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはISOの問題。
ISOを上げた時の性能は今現状使用されているFZ200よりかは、間違いなく画像センサーが大きいキャノン
の一眼レフに軍配が上がります。ただ、画像センサーが大きい=レンズも大きくなる=F2.8通しといった高性
能レンズが当然のごとく高くなる、ISO耐性的性能が上がっているからといってF値の暗い安いレンズを使用し
たら、意味がないということはご理解しておいた方がいいと思います。(結果、レンズをそれ相応の物を用意した
ら結構いいお値段しますよ。と。)
で、ライブがメインの使用目的ともなれば、動くものへのAF食いつきがいい7D2のほうが有利には働きます。
ただ、7D2のAFって、「こういう風になったらこうして!」っていう設定をいろいろ設定して初めて、思い通りに動く
ようになるのと設定項目がたくさんあるので、設定項目を練り込めるまでが大変かも。とは思います。
シャッター音の大きさ云々ですが、記載された会場って、皆ロック系バンドのライブハウスですよね。だとしたらシャ
ッター音で会場の雰囲気ぶち壊しとかにはならないだろうと思うので、そこは深く考えないでいいかと思います。ク
ラッシック系とか、ピアノ発表会、バイオリン発表会みたいなクラシカルな感じのやつでシャッター音ガシャガシャ聞こ
えるのはまずいかとは思いますが。
シャッターユニットの耐久性について。
7D2の20万回というのは、動くものを連射で追うために必要と思われる想定の元、搭載されている高耐久型シャッター
ユニットであって、秒10コマの連射能力と、メモリーカードの容量、予備枚数にモノを言わせて連射しまくりをしなければ
10万回の80Dでも問題はないんです。むしろ20万回の高耐久型シャッターユニットが故障した時の修理費用は80Dよ
り確実に高いですし、7D2はAPS−Cクラスの最上位機種だけに、修理費用もクラスとしては一番高いので、それ相応
の性能を持ったカメラを買うのであれば、故障時やメンテナンスにかかる費用も高いという覚悟がなければ手を出すべき
ではないかと思います。(上位機種の修理で修理費用が高いと修理センターの窓口で文句を言っている人を見かける時
があるのですが、上位機種で修理費用が高いのは当たり前のことなので、それを覚悟できないなら、上位機種を使用する
こと自体が身の丈に合ってないという事だと私は思います。)
ただ、「RAW現像をやる」というのであれば話は別です。
RAW現像を前提に使用するようでしたら、確実に80Dのほうが上です。
80Dは画像センサーが新しいタイプに替わったのですが、暗部をRAW現像にて持ち上げた時のノイズ耐性が大幅に上がっ
ているので、RAWにて撮影→あとから現像にて暗部を持ち上げて明るさを調整して完成形を仕上げるような扱い方をされる
ようでしたら、80Dのほうが最終成果物の結果的には上です。
あとは、暗部のノイズ的性能は絶対的に画像センサーの1画素あたりの大きさに余裕があるフルサイズが絶対的に有利なのは
間違いないのですが、予算がないようでしたらその範囲でやり繰りするしかないですし、APS−Cなら200mmのレンズが実質
300mmになりますが、フルサイズは200mmは200mmですので、その分レンズに予算を投じれるかどうか・・・・・・・ってこと
ですよね。
書込番号:19791608
10点

その昔キヤノンの高感度性能は高いと言われていましたが、今ではニコンやソニーに大きく差を開けられているようです。
http://www.focus-numerique.com/test-3168/duel-canon-80d-vs-nikon-d72200-1.html#p03
この作例を見るとEOS80DとニコンD7200では、1.5段〜2段階ぐらい80Dがビハインドのように感じます。
元々キヤノンのAPS-Cセンサーはニコンより若干小さいので、同じ画素数だとセンサーピッチがより狭いキヤノンが不利ですし、全般的にキヤノンのAPS-Cセンサー機の高感度性能は今一つだと思います。実際にEOS M3も使っていますが、高感度できれいなのはISO800まで、許容上限もISO1600でこの感度でもノイズリダクションによるディーティールの消失が大きく感じます。
一方フルサイズのEOS5DVは高感度性能は比較的優秀だと感じています。ライブの撮影ならISO12800までは実用的に使えると思いますし、AF性能もかなり高いと思います。
従って、6DのAF性能に不満があり、AF性能・高感度性能を追求するなら5DVや1DXを選ぶしかないと思います(キヤノンで選択するなら)。
書込番号:19791636
4点

>撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。
キャパ300以上のハコがほとんどですけど、これら照明はかなり明るいですよ。
暗いライブハウスを基準にレスしている方もみられますけど、スレ主さんは撮影する場所を具体的に書いてますから、フルサイズの高感度が絶対という意見は的外れですね。
書込番号:19791797
8点

>キ リ トさん
キャパが300超えだから明るいとか意味わかんないんですけど。
キャパ30のハコだって明るくできますよね
キャパ一万越えの武道館はもっともっと明るくってISO100で撮れちゃいます?
書込番号:19791814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで相談しても、個人個人色々な考えがありますのでキリがないと思いますし、後悔することになると思います。
>その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから
その人に相談して、カメラを借りて使ってみて、スレ主さんご自身で判断されるのが最善だと思います。
私個人の意見として、WEBサイトに載せる写真の高感度での画質、 APS-Cとフルサイズの違いを気にすることにほとんど意味はないと思います。等倍表示で検証すれば違いは出てきますが、通常の鑑賞で問題になるほどの大差はないと思います(最新機種において)。そんなことより、暗所でのピントの精度やシャッター音の音質、操作性、バリアングル液晶が必要かどうか、そう言った機械的な使い勝手において気に入った機種を選択するのが賢明だと思います。スレ主さんの使用用途において、画質の微細な違いは優先順位の最下位くらいに思っていいと思います。
書込番号:19792205
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在8000Dを持っているのですが、動画も撮りたいので買い替えを検討しております。
そこで、70Dの中古を買うか80Dの新品を、買うか迷っております。どちらもボディのみです。
両者の金額差5万円ほどなのですが、性能的にあまり差がなく、70Dでも十分使えるのであれば金額差の分を三脚やレンズの購入に充てた方が良いのかなど検討しております。
どちらを購入した方がよろしいでしょうか?
書込番号:19847626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>現在8000Dを持っているのですが、
8000Dをお持ちなのであれば、8000Dで動画を撮ってもいいように思いますが
8000Dの動画のどのあたりに不満があって、70Dや80Dに買い替えるとどのあたりが改善されると思われているのか
というのも重要かなと思います。
8000Dは比較的新しい機種ですし、動画撮影時の違いはデュアルCMOS採用かどうか程度だと思いますが
デュアルCMOSであっても、他社のミラーレスよりAFは遅いので買い替えるメリットは少ないように思います。
書込番号:19847674
9点

動画のために8000Dから買い替えるのは勿体無いと思います。
予算が5万円くらい取れるなら、8000Dはそのままで、サブでパナソニックかソニーのミラーレスカメラを追加で購入された方が良いと思います。
(本当は動画ならビデオカメラの方が良いと思いますが)
書込番号:19847759 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

STMレンズの使用が前提であれば、70DのデュアルピクセルCMOSでも8000DのハイブリッドCMOS AF IIIでも大きな差は無いように感じます。
ただし、USMレンズの使用が前提であれば、70Dや80DなどのデュアルピクセルCMOS機に変更するメリットはあります。
書込番号:19847845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
まさに、デュアルピクセルCMOSセンサーによる動画撮影時のオートフォーカスが気になっておりました!
70Dや80Dでも他社のミラーレスには動画機として劣るんですね。
もう少しお金を貯めて、動画専用機(ソニーのα7シリーズとかパナのGH4)の購入も考えてみようかなと思いました。
書込番号:19847863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
ソニーやパナのミラーレス一眼も考えてみようと思います!
ソニーのα7シリーズとか良さそうですが、金額も高いですね…(^^;;
書込番号:19847871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
今回は8000D購入時に付いてきたSTMレンズを流用するつもりでしたが、新型のUSMレンズの方がいいんですね!
80Dのレンズキットを購入するなら他社のミラーレス一眼も選択肢に入ってきそうです…
書込番号:19847883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>70Dの中古を買うか80Dの新品を、買うか迷っております。
8000Dからと言う事はデュアルピクセル(以下DP)方式にしたい・・の意味と受取りました。
8000Dだとほとんどのミラーレス機同様撮像面にAF専用セルを設けておりまして、当然
画質劣化の要因になるものですが、各社とも巧みな補間処理で上手くしのいでいる印象です。
ただし分かる人には分かるはずです。
※ミラーレスでも初代EOS・MとオリEM1は特殊なデバイスから画質劣化の心配は極小?
DP式だと全画素画像用にする関係で通常のベイヤー配列機となんら変わらない画質が期待
されますが、フォトダイオードが倍有るためのコストアップは避けられないと思われます。
つまりたいそうな技術ではありますが、動画撮りの向上のために静止画画質に影響を与えて
いないというだけの話です。
>動画も撮りたいので買い替えを検討しております。
2K動画って200万画素程度の分解能でありまして、それこそAF専用セルがあろうがなかろうが
動画画質に影響などあろうはずがなく、仮にスレ主さんが8000Dの静止画画質に不満がないので
あれば買換えなど勿体ないと感じます。
個人的にはボディはそのままで18〜135USM追加がお薦めです。
書込番号:19847919
0点

動画はLUMIX GF7で撮ってます(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
概ね満足してます\(^o^)/
書込番号:19848003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラ迷いびとさん
はじめまして。
私は動画を撮る目的で買い替えるのは勿体無いと思います。
動画専用にビデオカメラをお勧めします。←私は一眼で動画は一切撮りません。
どうしても2台持って出られない、応急的な動画でもいいから一眼で賄いたいという理由でしたら・・・
80Dの18-135STMレンズキットをお勧めします。
書込番号:19848497
1点

>ミホジェーンVさん
ありがとうございます!
やっぱり買い替えはもったいないようですね。
レンズの追加を検討してみます!
>☆ME☆さん
ありがとうございます!
とてもいいカメラみたいですね!
>ヘリポンさん
ありがとうございます!
ビデオカメラの方が良いというのは分かるのですが、
やっぱり一眼動画に憧れてます。
もう少しよく考えてみようと思います!
書込番号:19848861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ迷いびとさん
すいませんレンズ名間違いました。
STMじゃなく EF-S 18-135 USMレンズキットです。
最新のナノUSM搭載で今ならキャンペーンでパワーズームアダプターが貰えますね
書込番号:19848889
0点

ちょっと誤解があったようですので説明します。
デュアルピクセルCMOSは旧来のUSMレンズのAF速度向上に効果があって、ハイブリッドCMOS AF IIの倍くらい速くなります。
EF-S18-135 USMに採用されているNano USMやSTMを使って動画を撮るのであれば、ボディが70Dでも8000Dでも大きな差は無いのでは?という意味でした。
紛らわしくてごめんなさい。
書込番号:19848897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めまして。
現在kiss x5を使用していて主に被写体は子供です。
手持ちのレンズは「EF 75-300mm 1.4-5.6 V」「EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS 」「EF-S 24mm 2.8 STM」「EF 50mm 1.8 STM」の4本です。
300mmレンズは今の所あまり使用頻度は高くなく、今後子供が大きくなった時に使うかなぁ?といった感じで、一番使っているのは50mmの単焦点なのですが、題名の通り70Dのレンズキットを購入するか80Dのボディのみを購入するかどちらが利口でしょうか?
書込番号:19836240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所有のレンズに不足を感じてないのであれば
80Dボディのみでいいと思いますよ。
書込番号:19836251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さあやん.さん
はじめまして。
お手持ちのレンズの焦点域に不満が無ければ70Dのレンズキットは必要ないと思いますよ。お手持ちのラインナップを見る限りどのキット買っても焦点域が被るのでレンズが防湿庫の肥やしになってしまいますので80Dのボデーがいいかと思います。
ちなみになぜその二点で悩むのでしょうか?
書込番号:19836269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お子様の、運動会や屋内の撮影を想定されているのでしたら、映像エンジンも新しくなり、フォーカスポイント増え、AF性能が良くなっている80Dのボディで、いいと思います。
書込番号:19836279
1点

EF-S18-55は、現行のSTMの方が画質やAF速度で有利だと思いますが、良く使われるのが50単なら無理にレンズキットを買われる必要は無いかな、と思います。
予算が大丈夫なら80Dを買っておいた方が後悔しないと思います。
書込番号:19836286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキットも
EF-S 18-55 、EF-S 55-250 ダブルズーム
と
EF-S 18-135
どちら ?
ボディは 確実に 80D が 良い と 皆さん すすめる と 思います
ボディは 80D に して 後で 興味のある レンズを 買う
もしくは ボディは そのまま で 興味のある レンズを 買う
とか
書込番号:19836287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にレンズに不満がなさそうですから、80Dボディだけでいいと思いますが、75-300Vは少々古いので、少し焦点距離は短くなりますが、その点はトリミングで対応するとして、75-300Vと18-55ISを下取りに出して、新しい18-55STMと55-250STMのダブルズームキットにレンズを更新してもいいと思います。
おそらくですが、75-300Vよりは55-250STMの方が解像度もAFスピードも改善されてると思いますので、フルサイズが眼中になければ、若干ですが小型で軽く、より被写体に近づける55-250STMの方が使いやすそうです。
書込番号:19836306
3点

>さあやん.さん
どちらがお利口でしょうか?と訊かれると迷いますね。
70Dの18−135STMレンズキットで考えると、初値最安で¥153000が今や¥107000ですよね。
X5を今まで使用されていた方なら70Dでも驚く進化を感じる筈だしクラスも上だし充分の満足度かと想像します。
最新の80Dだと最新レンズ18−135USM付きで約15万円、Wズームで14.5万円ですが、バッテリーや記録
メディアが付いてきます。
自分にとって良い物を人より安く、なら70Dレンズキットだし、また長く使うのでここは最新で、なら80Dですが
これもレンズキットで、と思います。
予備バッテリーやメディア等考えると70Dと80Dで約3万円差となりますが、ここをどう見るかですね。
私がさあやんさんの立場なら充分に楽しめるであろう70Dのレンズキットですが、いずれにしても80Dの
ボディのみは考えませんね。
EF-S18−135STMでもいわゆる高倍率ズーム、便利ズームですが、決して悪くないのであると便利ですよ。
書込番号:19836408
1点

さあやん.さん こんにちは
お持ちの18-55mmに不満がないのでしたら 80Dのボディだけでいいと思いますし ボディは 新しいほうが満足感あると思います。
書込番号:19836437
3点

さあやん.さん
こんにちは
まぁ当面はkissのキットレンズである
18-55で良いと思いますので
そのまま80Dのボディだけで良いと思います
でも将来的に、お子さんが外で走り回る様になると
18-55では、不満をもつかもなので
その不満を持った時点でまた、レンズ追加を
考えられたら良いのでは?
個人的には、18-135oのレンズが
使いやすいと、思いますので
オススメしておきますね\(^o^)/
書込番号:19836474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>80Dのボディのみを購入するか70Dレンズキットか
標準ズームは既にお持ちですので、それを使用してもデメリットは、ライブビュー時のAF速度程度のような気がしますので
カメラは新しい分だけ進化している80Dの方がいいと思います。
書込番号:19836493
2点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
やはり80Dのボディのみを購入しようかと思います!
きっと買ったらこれが最後でしばらくは買い替えは難しいと思うので...。
70Dのレンズキットとの購入を迷ったのは18-135mmのレンズにちょっと惹かれたこともあり悩んでおりました。
今持っている18-55mmレンズを下取りにだして18-135mm STMレンズを購入するというのはアリでしょうか?
動画撮影はビデオカメラでするのでUSMレンズでなくてもいいのかな?と思っているのですが如何でしょうか?
書込番号:19836663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さあやん.さん
アリだと、思います(^ν^)
だって80D等の中級クラスのボディに
18-55oって似合わないのですもの
やはり18-135oくらいのが一番合う気がします
なので買い替えはアリだと思います
書込番号:19836701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さあやん.さん 返信ありがとうございます
>18-55mmレンズを下取りにだして18-135mm STMレンズを購入するというのはアリでしょうか?
有りだと思いますし やはり 135mmまであると レンズ交換も減り 使い易いと思います。
書込番号:19836706
0点

70Dのレンズキットである、EF-S18-135mm IS STMレンズは、後継モデルが出て、80DのキットレンズEF-S18-135mm IS USMになっています。オートフォーカスの駆動モーターが、最新の「ナノUSM」になっていて、合焦のスピードと静粛性がアップしていて、80Dと組み合わせることでその性能が最大限引き出せるようになっています。
なので、今から購入するのにわざわざボディーもレンスも旧モデルである70Dのレンズキットを選ぶというのはなんとも残念な選択です。
オススメは、「EF 50mm 1.8 STM」のみ手元に残して他のレンズとkiss x5をヤフオクなどで処分し、「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入するのはいかがでしょうか?18-135mmに興味があるならいい選択肢だと思います。
書込番号:19836738
1点

自分も18-135STMを使ってますが、普段撮りではこれ1本で大体間に合うので、使い易いレンズです。
ただ【EF-S18-135STM】にしても【EF-S18-135USM】にしても、単品を新品で買うとかなり割高なので、購入されるならキットでの購入をお勧めします。
長く使われるとの事なので、出来れば頑張って80D18-135USMのキットが良いと思います。
待てるなら、もう少し価格が下がってからでも良いと思います。
書込番号:19836774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今持っている18-55mmレンズを下取りにだして18-135mm STMレンズを購入するというのはアリでしょうか?
18-135やシグマの18-300を使ってますが、18-55はこれらのレンズと比べると軽くてコンパクトなので、荷物を極力軽くしたい時やちょっとしたお出掛けなどに使ってます。
18-55は売ってもたいした額にはならないので、残しておいてはどうですか?
書込番号:19836775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dのキットズーム18-135mm IS USMも、70Dのキットズームの18-135mmSTMも
今後の3000万画素近くになる将来の一眼レフではレンズの解像度が追いついて
いかないでしょうから、レンズ資産としては???かも。
安い70Dの18-135mmSTMキッド買って、80Dの差額と「EF 75-300mm V」の
売却金で望遠のS55-250mmSTMを買った方が使う分に隙がないですね。
70Dとともに両レンズを使い倒しましょう。
書込番号:19836783
2点

レンズの使用で問題がないのであれば80Dで良いのでは?
私なら、予算等に問題がないのであれば
80Dの18-135USMのレンズキットを買い増しします。
旅行など18-135のほうが焦点距離において何かと便利かと思います。
書込番号:19836823
0点

お手持ちのレンズで間に合うと思いますので 80Dのボディのみ が良いと思います。
この前少しヨドバシで80D触ってみましたが70Dの弱点だったAFはかなり良くなっていますからお子さんが動き回る姿などにも有利かと思います。
80Dのセットレンズ EFーS18ー135IS USMは確かにAFは速いと思うのですが手持ちのレンズと入れ替えるほどのものでもないと思います。
このレンズだとパワーズームを利用できるのですが(今ならキャンペーンでパワーズームも貰えます)動画などは別で考えて良いと思います
70Dは所持してますが動画に関しては扱いやすさの点でハンディカムなどには勝てません。
それなりに機材を揃えれば別ですが、正直現時点では 多くの方が使わなくなる機能だと思います。
KISS5 からだと扱うのが楽しくなると思いますよ。80D。
楽しみですね。
書込番号:19837053
1点

>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます!
18-55mmだと遠くから子供撮影するには難しい時もあるかな?と思い18-135mmに惹かれていました(*^^*)
カメラは奥が深いですね。
書込番号:19837070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





