EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2016/04/30 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

購入を検討中です。
80Dでは、動画撮影中に静止画の撮影は出来ますか?
70Dは可能でした。気になります。

書込番号:19831435

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/30 06:02(1年以上前)

機種不明

説明書 P302

残念ですが、80Dでは動画撮影中に静止画の撮影はできません。80Dの説明書の302ページに記載があります。

書込番号:19831757

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZR-7さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/30 16:22(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
残念ですね。動画撮影中で静止画のシャッターがきれるのが、一眼レフのいいところだったのですが。
ファームウェアアップデートで可能にしてもらいたいです。

書込番号:19833165

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/30 18:00(1年以上前)

いま70Dが手元にないから確認はできないけど・・・

70Dは動画撮影中にシャッターボタンを押して静止画記録をすることはできました。
ただ、記録中の動画は1秒くらい静止画映像で止まってしまってたと記憶してます。
動画の連続性がなくなるので、その動画を切ってまでシャッターを切る勇気がなかなか出なかったけど・・・
記録された静止画も、本来の?静止画記録サイズでなく、映像用のサイズじゃなかったかと・・・
その程度の画像のために動画の中断を受け入れるのは私はためらうけど・・・
5DIIIも同じだったと思うけど・・・
だから、テスト以外で動画撮影中に静止画を撮ったことはないです。

1眼レフの本流の機能ではないと思ってましたが・・・
だって・・・レフを使うことのない機能だし・・・
この機能、ファームアップで対応はしないんじゃないかなぁ

4Kで切り出していく時代じゃないかな・・・
もっともシャッター速度を速くするとかくかくした映像になるので、普通に撮影した映像からだとブレてる絵も多いと思うけど。

書込番号:19833378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/30 23:46(1年以上前)

機種不明

70D取説の261ページ

70Dの取扱説明書、261ページにこの件記載がありました。myushellyさんのご認識通り、

1. 静止画撮影時には動画が一時中断され、その後に自動的に再開されること
2. 静止画の記録サイズは動画のサイズに準ずること

が書いてあります。したがって、不要な機能だと判断、80Dには搭載されなかったということだと思います。
動画の中断がなく、静止画のサイズもフル(最大サイズ)というならあることに大きな意味が出てきますが、動画を切り出せば済むことなので、あったもなくてもいいということですね。

書込番号:19834486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します
黒の柴犬の日常や外で遊びまわる姿を撮影して楽しんでいます。機材はpentax k-3と7Dを使っていました。k-3は今もありますが、7Dはmark2発売直前に売却してしまいました。その後バタバタとしてしまい買わずじまいで今になっているのですが、最近公園にてk-3でカメラに向かってくる犬を撮ったのですが5割以上ピン抜けしてしまいます。腕がないのは承知しています。ただ撮る機会もなかなかないので機会を大事にしたいのです。スペックの優位は理解しています。使用している方で黒色に対してのピントの使用感を教えていただければ幸いです。80D18-135レンズキットと7Dmark2 18-135レンズキットで検討しています。白EF70-300所有しています。よろしくお願いします。

書込番号:19826893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/28 14:27(1年以上前)

目的がはっきりしておられる

そんな、玉ねぎサラダさんから7D2がえらばれなかったら、このカメラの存在意義が怪しくなるほど。

7D2で決まりだと思います。
18-135STMも、24-105Lに負けない速さと正確さがありますので、大丈夫です。

書込番号:19826913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 15:13(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます
おっしゃる通りだと思います。躍動感のあるものをいろいろ撮りたいというのは第一なのですが今年11歳になる犬なので激しくはあまり動き回りません。80Dを選択肢に入れているのは黒に対してもピントはよく合うよというのであれば、犬目線で撮りたいときも多々あるのでバリアングルは魅力なんです。

書込番号:19827022

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/28 15:35(1年以上前)

黒色のピントの使用感というのはよくわからないけど、80Dと7DmarkUで有意な違いはないと思う。

測距エリアやAFフレームを頻繁に切り替えたりせず、バリアングル液晶が魅力的なら80Dがいいと思う。

書込番号:19827067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 16:22(1年以上前)

ご返事ありがとうございます
黒色に対するピント......うまく説明できないのてすか、中央一点で顔中央に合わせ連写しているのですが被写体は中央にあってもピントがあってないのが多いので、下手な私でも楽に取れないものかと思っています。80Dと7Dmark2に差異がないのであれば、私には、80Dが向いていますね。

もう少し助言をきいてみたいとおもいます。黒の犬をドッグランなどで撮影していて他の色の犬と何ら変わらず撮れるのかなど聞かせていただければありがたいです。

書込番号:19827152

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/28 17:11(1年以上前)

70ー300Lもキットレンズも80Dも持っていないので異差は伝えられず申し訳ないのですが。

7Dを使っていたときに不敏がないのであれば80Dで困ることはないのかなと思います。

昔7Dを使っていたときに、17ー55F2,8や70ー300DOで灰色のシュナと黒のダックス相手だと
近距離で迫ってくるとき以外は問題なくいけました。
7D2がどのぐらい進化しているのかは分かりませんが、近距離のワンコが厳しいことには代わりないでしょうし。
数%のほどまりよりも寝そべらずにワンコ目線で撮れる方が嬉しいかなと個人的には思います。

書込番号:19827248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/28 17:19(1年以上前)

>k-3でカメラに向かってくる犬を撮ったのですが5割以上ピン抜けしてしまいます

との事ですが7Dではどうだったんですか

7Dで問題なければ80Dでも楽勝(K−3でもダメダメではなさそう)
だと思います

k−3でダメで7Dでもダメだった場合
80Dや7DUにしても大差ないかもしれません
(撮り方の問題?)

80Dと7DUはどちらでも結果は変わらないと思いますが
7DUにしておいた方が後悔は少ないと思います
(現在の金額では7DUの方がCP高いと思います)


書込番号:19827264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/04/28 17:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

7D2+EF70-200mmF2.8 IS II

よそのワンコです。

玉ねぎサラダさん
こんにちは^o^

自分も7D2でワンコの撮影を楽しんでおります。
80Dか7D2なら断然、7D2をお勧めします!!!

以前、X7iでドックランに行ってましたがバリアングルは使えた物ではなかったです(走り回るワンコでは)

70-300mmがあれば大丈夫だと思いますが黒いワンコは難しいです;^_^A

では、良いご選択を!!!

書込番号:19827313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/28 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デュアルピクセルCMOS+バリアンは、チャンスに強いです。

70D。70mmでも歩きながらローアングルで撮れちゃいます。

黒い犬はあまり撮らないですが、AFに不満は無かったです(友人の犬)。

K-3を残されるのであれば、80Dの方が満足度が高いかもしれませんね。

K-3に70Dを追加し、二ヵ月前に7D2に買い換えましたが、もっと早く80Dが出ていたなら迷ったかも…
(今は6D2やFFミラーレスにバリアンが付くのでは? と様子見…)
70D(80D)のデュアルピクセルCMOS AFとバリアンの組合せは凄いです! 
歩きながら隣のワンコをローアングルで撮るのに最適♪  7D2に換えて唯一不満な部分です…

逆に7D2にして、思いのほか良かったのがファインダー(逆に言えば70D(80D)の欠点)。
私見ですが、70Dで花を撮っても楽しく無かったです(K-3のファインダーの見易さに慣れてしまうと…)。
7D2では、フォーカシングスクリーンを交換(Eh-S)すると不満解消! ピントの山が見やすいです♪
80Dは視野率100%になりましたが、Eh-Sに交換出来ません。見え方重視であれば7D2の方が良いかと。

黒い犬はあまり撮らないのですが(家のワンコは白)、70Dで不満が無かったので80DでもOKと思います。
ただ、AF設定が多彩な7D2は撮っていて楽しいですし、コマ速Upの恩恵も実感できると思います〜

書込番号:19827657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/28 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

7D+EF70-300mmIS USM

>F8sさん

ご返答ありがとうございます
ご助言をいただくまでは不満の記憶がたまっていましたが昔の7Dの写真を改めてみて晴天時には確かに不満はありませんした。曇り空、夕方などになるとピンボケ連発だったように感じます。バリアングルは外に限らず寝そべらず後ずさりどりなど魅力なんですよね。

>gda_hisashiさん

ご返答ありがとうございます
おっしゃる通りです。
上位機種のほうが後悔はないですよね

>カメキューさん

ご返答ありがとうございます
こんばんは・・・になってしまいました
バリアングルで走るわんこは考えなかったですが、動きながらは難しいんですね
ここまでとれるんですね。安心してきました。7Dmark2に傾いてます。躍動感のある絵はいいですよね。
うちのはカメラを向けるとそれていってしまうので正面写真はなかなか撮らせてくれません、ww

>神父村さん
ご返答ありがとうございます
やはりバリアングル以外は7D2のほうが・・・後悔はしないですね
夕陽を浴びて映画のわんシーンのようですね
お写真をみるとバリアングルの魅力にぐらぐらしてしまいそうです
ここまでしっかり浮いた写真、いまだに撮ることができていませんww


みなさん御助言本当にありがとうございました。バリアングルは非常に魅力、みなさんの写真を見るとぐらくらしますが7D2のほうが
後悔はなさそうですね。これに決めたいと思います。

最後に下手ですが7Dで撮った、うちのわんです。

書込番号:19828374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

反射防止コーティングの有無の影響

2016/04/27 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

80Dのクリアビュー液晶IIは70Dにあった反射防止コーティングがありませんがその影響はいかほどでしょうか?

書込番号:19823005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/27 06:18(1年以上前)

気になるほどでは無かったと
感じてますけど
どちらにせよ、低反射タイプの保護フィルムを
液晶面保護の為に皆さん貼られるので
無くしたのかも?

液晶の野外使用での視認性悪化の主な原因は
液晶面とカバー面で間での内部反射でしたから
そのうえで、低反射フィルム使用するでしょうし
大きな問題とは、考え難いです

書込番号:19823045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/27 07:24(1年以上前)

反射防止コーティングにすると僅かながらも
表示する画質に影響すると考えたのでは?


商品ページには
>リアな「見え」を実現しつつ、
>汚れ防止コーティングが施され、指紋やホコリなどの汚れが拭き取りやすく

となっていますので、汚れの方をより重視したのかも知れませんね。


書込番号:19823127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/27 09:48(1年以上前)

機種不明

クリアビュー液晶は
保護カバーと液晶パネルの間に空間があったので
そこの面での反射も抑える必要があり、反射防止コートが重要でしたが

クリアビュー液晶Uは
保護カバーと液晶パネルの間は光学弾性体があり、
保護カバーと液晶パネルの間での反射はなくなり、反射防止コートも必要なくなったのだと思います。
(以前は3箇所も反射面があったのが、今は最初の1面にしか反射面がない)

最初の面については反射防止コートよりも汚れ防止コートの方が有効だと判断したのだと思います。
(反射防止コートで反射を減らすより、汚れの方が悪影響が大きい。)

書込番号:19823388

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/27 10:47(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-operability.html

上の EOS-1D X Mark IIの説明の中にある クリアビュー液晶IIの説明を見ると 

>液晶パネルの間に光学弾性体を充填することにより、外光反射と内部反射を抑制。優れた視認性を発揮。

と有りますので 光学弾性体が反射コートの役目を しているように見えます。

書込番号:19823491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/27 11:21(1年以上前)

つうか、カメラ側の視認性向上に期待するより、液晶ルーペを常備する方が即効性が有ります。

書込番号:19823560

ナイスクチコミ!5


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 21:55(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
70Dもクリアビュー液晶IIなんですよね
70Dは汚れ防止コートも光学弾性体もあったのです

見えに影響するから外したんですかね

書込番号:19825119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 22:03(1年以上前)

>横道坊主さん
そうですね。着脱が簡単なルーペがあればいいんですけど

6Dはせっかくライブビューの拡大表示が片手でしやすい唯一のフルサイズなのに普通のクリアビュー液晶だから晴天下ではライブビューでMFしにくくて

80Dがそれよりはましなら今後期待できるかもです

書込番号:19825151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
1DX Mark IIには70Dと同様に反射防止コートがあるんですね

やはり目立たないところでコストカットか…

書込番号:19825176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ269

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わない?

2016/04/04 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4793件

訳あって80Dが気になってるので、大手量販店に行って弄ってきました。

ナノUSM、体感できるくらい早いですね。

1つの気になったのは、AF速度と色検知機能を確かめたかったため、全点自動でワンショットに設定したときに、シャッターボタンを半押しして近くにピントを合わせ、一旦シャッターボタンから指を離して、遠く(20mくらい先の書棚)にカメラを向けてシャッターボタンを半押して遠くにピントを合わせようとした際に、ピントが何処にも合っていないのに合焦マークが出てシャッターが切れることが何度かありました。


合焦マークが出ずにシャッターも切れないのならまだしも、合焦マークが点灯してシャッターが切れるのはおかしいと思うのですが、実際に購入して使っておられる方、同様の現象が起こりますか?

書込番号:19758651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/04 19:43(1年以上前)

店内で全点自動だと、スレ主さんが気づかないどっかに合ってるかも、、、

書込番号:19758714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/04 21:07(1年以上前)

念のために確認ですけど、視度補正はキチンと合わせましたよね?

書込番号:19758974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/04 21:21(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>色検知機能を確かめたかったため・・

質問者側が店内で触ったレベルで、答える側が買ったばかりの現状では、キャッチボールに
ならないかも(笑)

店員さんに質問しても今は答えられない可能性も?

しかし、スレ主さん同様カタログを初めて見た際、私も色検知には興味を覚えました。
まぁ、トライアルということで、今はオモチヤレベルでは?と思っておりますが、5DWあたりで
グッと完成度を上げてくれば強力なセールスポイントになりますよね〜。

防犯の分野ではもっと進んでいるのかも知れませんが・・


書込番号:19759031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/04 21:22(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

合焦マークが出たところがボケてるんです。

>ゆいのじょうさん
ピントが合うときはキチンと合うんです。

書き方で誤解をまねいたみたいですね。
ピントが合っていないというのは、ピンボケではなく、大ボケの状態からAFがちょっと前後に動いて止まって合焦マークが出てしまう状態です。

書込番号:19759036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 21:28(1年以上前)

ナノUSMっうのが良くわかんないんですが、
質問が厳しすぎるんで、メーカーに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:19759052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/04 22:24(1年以上前)

もしかして、ライブビューですか。
ライブビューだとコントラストAFになるので、至近距離等のあまりに大きくフォーカスが外れた場合に、
ちょっとやそっとの移動ではフォーカスが合わないので、
その範囲内の局所的にコントラストが最大となった状態を合焦と判断することがあるかもしれません。
(通常は、コントラストAFでも合焦ランプは付かないことが多いですが)

これはコントラストAFの弱点であり、位相差AFが優位となる点です。

なお、位相差AFでも、大きくフォーカスが外れたところからスタートすると、うまく合焦しないこともあるようですが、その時は合焦ランプが付きません。
(シャッターは、合焦しなくても押せば切れるように設定することは可能)

もし、ライブビューではなく、ファインダー使用時(位相差AF)でその現象が出たら、ファームのバグも含む、何らかの故障の可能性があります。

書込番号:19759281

ナイスクチコミ!1


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/04 22:36(1年以上前)

ボディのみの購入なんで、当該レンズ以外、しかもかなり限られた範囲での話ですが、今のところそのような現象は発生してませんね。

展示品のレンズが壊れている可能性が一番高いような気がします。

書込番号:19759333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/04 23:09(1年以上前)

>めるあどりんさん

ライブビューではないですよ。

ファインダーです。大ボケのままなのに、合焦の四角いマークが出て「ピピッ」と音がなってしまい、シャッターが切れました。

書込番号:19759449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/04 23:39(1年以上前)

>tametametameさん

そんなあやふやな内容じゃ(設定がどうなっているとか)、ユーザーでも一つの答えにはたどり着けないと思います。

それと、後一つ 店頭サンプルカメラは、まず、設定を全てリセットしてから試さないと(試したい人は 色々設定を
変えて試すので 多くの人が触れば触るほど 思わぬことがあるかと)
 例えば、シャッターディレイとか ^ ^

まずリセットして試しましたか?

それが分れば、答えにたどり着く近道になるかもしれません。
私は、1Dで ユーザーでは無いので お答えする事はできませんが。

書込番号:19759546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/04/05 08:50(1年以上前)

ボケた状態でシャッターをきって液晶で確認されたと思いますが、それもピンボケだったのでしょうか?

再生メニューでAFポイント表示をオンにして再生して確認されたのであれば他の誰かがAFマイクロアジャスメントをいじって戻していない、またはAFの異常だと思いますが確認されましたでしょうか?

それで合っていればただの視度補正の設定ミスだと思います。

書込番号:19760212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/05 09:23(1年以上前)

>tametametameさん
EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して10日ばかり経ちましたが一度もそういった現象は発生していませんね。
ただ、近くにピントを合わせ直後に遠くにピントを合わせるという動作は、もしかしたらしたことがなかったかもしれませんので今夜にでも試してご報告しますね。

書込番号:19760284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/05 10:03(1年以上前)

>好秋さん

そうですね。仕事の帰りにちょっと立ち寄って試してたら、大ボケなのに合焦マークが出てシャッターが切れたので???と思ってしまいました。
今度寄った際にはリセットして確かめてみます。

>1976号まこっちゃんさん

他の方のレスにもコメントしましたが、ピントがキチンと合う時は合うので、視度調整とかピンずれの問題ではないです。

>すえひろ@さん

たまたま触った展示機で???ど感じたので質問してみましたが、80DやEF-s18-135ISUSM特有の問題ではなく、私が触った展示機固有の問題かあるいは設定によるものかもしれません。

もし、お手数でなければ、Pモードにして、
・AFエリアは全点
・AFモードはワンショット
に設定し、
・手前の50cmくらいのものにシャッター半押しでピントを合わせた後
・一旦、シャッターボタンから指を離し、
・カメラを遠方に向けて
・シャッターボタンを半押し
してみてください。

正常なら、AFが動いてピントが合ってから合焦音が鳴るところ、私が試した時には、AFが少し迷った様子を見せて大ボケにもかかわらず合焦音が鳴ってAFが止まり、シャッターも切れてしまいました。

ちなみに、半押しした指を離して何度か半押しを繰り返すとAFはキチンと動いてピントが合うので、実用上は大きな問題でもないです。

「そんな使い方はしない」って言われてしまえばそれまでだけど、ちょっと気になったので。

書込番号:19760359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/05 10:11(1年以上前)

スレ主の「ピントが合わない?」の質問を読みました。

質問は80Dを買いたい人間に、不安を煽るだけに感じました。
店頭での80Dのサンプルを、(恐らく)短時間触っただけのクチコミに
他の人も書いてますが、どれほどの質問の意図があるのでしょう?

自分で買った80Dに、ピントの不具合があるのなら分かりますが
サンプルを触っただけの質問では、不確定な事ばかりだと思います。
スレ主は80Dを買わない方が良いと思います。

書込番号:19760371

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/05 12:27(1年以上前)

>質問は80Dを買いたい人間に、不安を煽るだけに感じました。

別に不安を煽っているのではなく、「同様の現象が起こりますか」と確認しただけなのですが…。

「自分のでは起こらないよ」、「店頭で試したけど起こらなかったよ」ってコメントが出てくれば、それでいいじゃないですか。
私が店頭で触ったものの固有の問題か設定の問題として片付けられるでしょ。

もし、「私のでも起こった」って情報が出てきても、「不安を煽る」ことになりますか?有用な情報になると思うけど…。

書込番号:19760647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1件

2016/04/05 13:21(1年以上前)

このスレとても有益な情報です。
今持っている他メーカーの一眼レフが、ピントが合わなくてシャッターが切れる現象があり、解決するために80Dに買え替えたいと注目してます。
カメラを買い替ええてからじゃ遅いので、自分としてもこのスレは、ピントは問題ない、スレ主さんと同様な問題をみつけたよ、どちらに転んでも皆さんの情報は助かります。

書込番号:19760794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/05 14:44(1年以上前)

ピント問題はカメラにとって死活問題なので、
このスレは注視しています。

再現性があるのかそれとも展示品個体の不良なのか
とても気になります。

書込番号:19760940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/05 20:49(1年以上前)

別機種

昨日はヨドバシ、今日はビックカメラに行って確かめてきました。

カメラの初期化しました。

結論から言うと、大ボケでピントが合っていないにも関わらず合焦してシャッターが切れることはありました。

ただ、よくよくその状況を確認してみると、ファインダー内に蛍光灯の明りが入っていました。
これが悪さをしていたのかもしれませんね。

いずれにしても、普通に使っている分にはそんなに影響はないのかもしれません。
半押しを繰り返せばピントも合うし。

実際に使われている方が気にならないのなら、何の問題もないと思います。

書込番号:19761833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/05 21:33(1年以上前)

>tametametameさん

ビックカメラに行ったんでしたら 店の人に尋ねればよかったのに?

大型店舗ならキヤノンからの出向の人も居ると思いますよ。

80Dが気になるとあるので、購入も視野に入っているものとかと思います
ぜひ、原因究明されてはいかがでしょうか?







書込番号:19762020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件

2016/04/05 22:28(1年以上前)

>好秋さん

>80Dが気になるとあるので、購入も視野に入っているものとかと思います
ぜひ、原因究明されてはいかがでしょうか?


7DmarkUとX8iを使っていて、妻が「2台もいらないでしょ!!」なんて言うから、80DのAFが強化されたことだし、80D1つに統合できるかなと思って弄ってみたんですが、結論から言うと色々な理由で見送り。なので、店員に聞いてまで確認はしてません。

今回の件も、色検知機能とともにナノUSMのAF速度を試してみたみたかったため、至近距離でピントを合わせ、次に遠距離でどのくらいの速度でピントが合うのか確めようと繰り返して試してみた際にピントが合っていないのに合焦マークが出てシャッターが切れる現象が出たため疑問に思って、確認のため投稿しました。

普段使いではそのような使い方をすることもないだろうし、今日、試してみた限りでは半押しを繰り返せばピントも合うので、実用上は問題なさそうです。

ただ、ピントが合っていないのに合焦マークが出てシャッターが切れる現象は起こったので、購入を考えていて、気になる方は店頭で確かめて見てください。

書込番号:19762276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/05 23:19(1年以上前)

スレ主様、私も同じ事を感じました。
購入された方のレビューなどを見てからご意見しようかと思いましたが…
私は3回くらい触りましたが、毎回設定をリセットして店頭で試していたら同じ現象が結構な確率で発生しておりました、3回ともにです。
最初は80Dが店頭に並んだその日に試したので、まず故障の可能性は低いと思います。
近い所から遠い所、遠い所から近い所へと移動すると、ピピっと赤い表示になりピントが合った状態になっているのに、ものすごくボケている(合っていない)んです。
ファインダー撮影でワンショットAF、中央1点選択です。レンズは新しい18-135usmです。撮影モードは絞り優先。

レンズのせいなのか?ボディのせいなのか?
隣の70Dに付け替えようとしましたが、外せないようにされていたのと、担当の店員が居なくて断念しました。
70D+18-135stmはスゥッ!スゥッ!というようなイメージだとすれば
80D+18-135usmはピタッ!ピタッ!と初速から速くその速さに驚きました。ライブビューでのAFも速くすごく好印象だったので、同じ事感じる人いないのかな?私が触った店頭に並んだ日に触った実機が悪かったのか?とてもモヤモヤしていました。
まぁこれからご購入された方々のレビューなどが上がってこればいろいろ分かるかもしれませんね、私も店頭で触ったレベルなので。
ただスレ主様の操作や勘違いじゃないと思ったので書き込みました。
私は70DにAPS-C機を追加する気はないので購入しないと思いますが、確かな進化を感じました。
所有者になられた方々の感想や使用感、同じ現象についても興味があります。ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:19762469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 himarikomさん
クチコミ投稿数:33件

今までOLYMPUS PEN Lite E-PL3を使っていました。
大きくて興味がなかった一眼レフですが、運動会での写真がなかなか上手に撮れず、子どもも大きくなったし・・・ということで、購入を検討しています。

カメラ屋さんで相談したところ、入門機のEOS-KISSや8000Dより、また不満に思わないようにEOS 80Dか70Dが長く使えてお勧めと言われました。
店員さんのアドバイス通りでもいいのかもしれませんが、色々な意見が聞きたいです。

機種は、1年くらい前の製品なら全く気にならないのですが、3〜4年は大きいと思うので、80Dがいいかなと思っています。

幼稚園の運動会などで、レンズ交換をしている親御さんを見たことないので、皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなという思いで、小学校の運動場でも対応できる万能レンズをと希望をお伝えしたところ、勧められたのが

CANON EOS 80D ボディ
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

予算は当初のなんとなくの10万円あれば買えるのかなという金額(KISSくらいの値段?)では全く足りないと思い、どんなに出しても20万円以内かなと思っています。

<希望>
1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)
望遠を必要としないとき、上記の望遠レンズよりももっとコンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?
家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい

本当に素人な希望だとは思いますが、お勧めがありましたら教えてください。

書込番号:19814139

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/23 23:40(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

パナソニック(Panasonic) > LUMIX DMC-FZ1000ならコンデジなのでレンズ交換なしで望遠まで撮れますし、動画も綺麗に撮れます。

http://kakaku.com/item/J0000014512/

>家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい

レンズ交換式の一眼を買うなら積極的にレンズ交換して欲しいです。

D5500 ダブルズームキットなら大体撮れると思います。

http://kakaku.com/item/K0000643176/

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRならレンズ交換しなくて近くから遠くまで撮れますよ。

書込番号:19814220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2016/04/23 23:46(1年以上前)

himarikomさん こんばんは。

80Dに高倍率ズームとなると、大きさや重量は大丈夫ですか?

大丈夫として、運動会ですが、近くを撮ることはあまりないと思います。
ですので、とりあえず、18-135mmのキットレンズ付きを購入されて、望遠ズームレンズを別に購入されるのがいいと思います。

ところでその望遠ズームレンズですが、運動会は屋外ですので、例えばEF55-250mmSTMでいいのですが、屋内での発表会になると少し厳しいです。F2.8クラスの明るいレンズが必要です。そうなると、純正で20万、非純正でも10万はします。

とりあえず、運動会用に55-250mmを買っておくというのもありだと思います。


書込番号:19814236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/04/23 23:48(1年以上前)

>himarikomさん

概ね、店員さんの言っている選択で大丈夫とは思います。
AFの動体に対する優秀さだと、ニコンのD7200の方が上と、今月号のどこかのカメラ雑誌に比較記事が出てました。
迫りくる車を撮影し、AFの合う比率を比較してた記事です。
昨年もカメラマンという雑誌で似たような比較をやってて、やはりニコンのD7200が優秀との結果が出てたので、かなりいいのでしょう。
確か80Dもかなり合焦率高かったと記憶してますが、ちょっとうろ覚えなので書店でパラパラと見てください(^^;;

レンズは高倍率ズームのAFは、まぁ普通というか、激早というわけでは無いのですが、お子様の徒競走ぐらいなら十分追従すると思います。

AFの性能って、ボディとレンズの両方がキーになりますので、本格的な高速AFを望むならプロ用レンズになっちゃいますが、予算がとんでもなく上がるので・・・

いずれにしても80DとかD7200当たりを選んでおけば、この先何年も大丈夫でしょう。
価格的には、D7200が登場から1年ほど経過したので、今やボディが8万円台まで値下がりしてるので、お買い得と思います。
その分レンズに予算が回せそうですよね!

よい、お買い物を〜(^^)

書込番号:19814242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/23 23:51(1年以上前)

ご希望内容的にはカメラ屋さんのお勧めである意味間違いではないですね。
あとは、レンズの重さにスレ主様が根を上げないかどうかですね。広範囲便利ズームって
大きくはないですけど、重さが結構あるんですよ。そういった意味では、Wズームセットのレ
ンズって結構軽く作ってあって、体にかかる負担的に楽ではあるんですよね。ですので、カメ
ラ屋さんで、買おうとしているレンズを装着させてもらって、重くないかどうかの確認はしっかり
されたほうがいいかと思いますよ。

ですので・・・・・・・・・個人的には
Wズームセット+ストロボ(430EXV−RT以上で)
(ストロボは、室内、体育館、壇上での発表会モノの撮影時に内臓ストロボだけではパワー不足になるので。)

広範囲型便利ズームを入れつつ構成するなら……
ボディ+広範囲型便利ズーム+標準ズームor24mm F2.8 STM+ストロボ(430EXV−RT以上で)
(標準ズームor24mmは望遠側を使用しない日常撮影時に重い広範囲型では撮影が億劫になってしまうので。ストロボは上記と同じ理由)

と、いう感じで私としては推したいですね。

書込番号:19814248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/24 00:57(1年以上前)

うーん…本当のこと言うと突っ込みどころ満載なんだけどなー…
>運動会や発表会用で1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなもの

いやー贅沢すぎます笑というか発表会とか言うと、やはり皆さん方ニッパのレンズ系を出してくるのでとりあえず運動会だけで考えるとして…
3〜4年経っちゃうと…って言うけど70D全然使えますし、そもそも80Dなんか別に野鳥撮る人だったり、視野重視じゃない限り別に持たなくても問題ないような…
ボディはともあれ、別に明るいとこで使うことを考えるなら、高倍率ズームで良いですが、個人的にTAMRONじゃなくてシグマの18-300を勧めます。
ていっても18-55の間は別に運動会や発表会で必要ないとおもうので、それであればダブルズームキットを購入して、普段少し使うように18-55は残しておいて、55-250 STM(好評です)を運動会で使えば良いと思います。

まあこの場合だと発表会の時は感度をあげなきゃいけないと仮定してるので、一応重くはなりますが発表会も明るく撮影したいのであれば、
70D+70-200 f2,8 (Tamron A009)…18万くらい
でどうでしょうか…もっとも標準域のレンズはさらに買わなくてはならないですが、運動会と発表会用にということでひとまず…(そこはお持ちのミラーレス等で対応するとか)

書込番号:19814394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 01:33(1年以上前)

カメラは店員さんの言った通り80Dで良いと思います。私も先日購入しましたが最高ですよ。
手の収まりが良くそれほど重たくありません。女性でも全然大丈夫かと思います。
ファインダーで撮ってよし、ライブビューのAFも高速でミラーレス機感覚で撮れますし楽しいです。
ニコン機はライブビューが遅い、それに個人的な意見ですがデザインが女性向きじゃない印象です。

あとレンズですが一辺に全部求めない方がよい。
初心者こそレンズは純正。
F2.8の望遠レンズはカメラバカ用で一般にはF5.6などのレンズで十分です。

書込番号:19814455

ナイスクチコミ!11


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2016/04/24 03:53(1年以上前)

カメラ好きの野郎にならコスパの高まったD7200を勧めるのも良しですが、
貴女の場合は80Dが良さそうだと思います。(価格は徐々に下がっていっています)

メインの撮影対象がお子さんなのでキヤノンのイメージや発色が好ましいように思えます。
高速AFでライブビューも早め、バリアングルも使いでがありそうです。
エントリー機と中級機ではやはり作りが違うので、
撮影にに興味が出てきたのでしたら中級機をお薦めします。

レンズについては純正レンズを1本は持っておいた方が良いと思います。
高倍率ズームだとシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (5万円程)が評判が良いようです。

書込番号:19814543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/24 05:41(1年以上前)

>himarikomさん

>> 運動会での写真がなかなか上手に撮れず

スレ主様の技量の問題ではないでしょうか?
一眼レフでないとうまく撮れないという考えなのでしょうかね。

まあ、一眼レフでも背面液晶を見ながら撮影出来ますが、
ミラーレスよりAFが遅く感じるかと思います。

なので、背面液晶の機能は当てにせず、ファインダーを覗いて撮影することをおすすめします。

レンズ交換することしないのでしたら、「運動会用のカメラ」として、ネオ一眼であるパナのFZ1000でも十分かと思います。

それ以外の普段は、今お持ちのE-PL3で撮影しましょう!!

書込番号:19814600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/24 05:47(1年以上前)

こんちわ

やはり80Dは
長く使える道具だと思います(=゚ω゚)ノ
なので、オススメですね


んでレンズですが
やはり最初はダブルズームキットが
良いと思いますよん

そして運動会では望遠レンズ付けたままにしておいて
スナップ写真は、お持ちのミラーレス機や
スマホでも良いのでは?
そして競技だけは
80Dに望遠レンズの組み合わせが
いいんじゃないかな?


そしてもし余裕があるなら
高倍率ズームも買われたらと思います
つまり
高倍率ズーム一本だけってのは
勿体無いし
なにより純正ではないので
不測の事態になった場合に、

有るといいので


で、理想は
18-135oのキットと
別途、望遠レンズの購入かな?

書込番号:19814604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/24 07:20(1年以上前)

今からあえて旧機種を選ぶ必要はありませんので、迷わず80Dがいいと思います。機能的にも充実して、余計な買い替えに悩まずに済むにはいいと思います。

そしてレンズですが、これも迷わず「EF-S18-135 IS USM レンズキット」が最初の購入でいいと思います。一眼レフは、確かにレンズとボディーが自由に組み合わせられますが、必ずしもベストな性能が発揮できるとは限らないのです。ボディーの機能を十分に生かして快適な撮影をするには、同時期に開発され、80Dと組み合わせることを前提としたEF-S18-135 ISは、ピントのスピードや静粛性、ISの効果など、素晴らしいマッチングです。

最初に手に入れるのは「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」にして、しばらく使い込んだ後に、別途欲しいレンズを買い足すがいいと思います。

書込番号:19814708

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/04/24 07:26(1年以上前)

重さ大きさは許容範囲なんでしょうか?
80Dを買ったは良いけど年数回だけでは使いこなせず、運動会もうまく撮れないと思いますが。
であればKISS X7とかX8、8000Dでオートで撮った方が費用対効果としては良いでしょうね。

繰り返しますが、要は80Dクラス+レンズの重さ大きさが大丈夫かって事です…

書込番号:19814716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/24 07:37(1年以上前)

>himarikomさん
キヤノンユーザーではありませんが、運動会の撮影ということで・・・。
確かにレンズ交換している方は見かけませんが、キヤノンの大きな白い大砲で撮影されている方もいますよ(笑
レンズだけでも20万円以上のクラスだと思います。
ちなみに昨年の小学校の運動会では、D7200にスーパーズームキットの18-300mmレンズを装着して撮影していました。
300mmでも足りない場面もあるのですが、クロップ併用などで凌げるので今年もこれで行こうと思います。
近くのスナップ撮影から300mm望遠までこなせるので、重くて普段はあまり持ち出さないレンズになっていますが、便利ズームとしては優秀だと思います。
レンズキットの価格も安くなっていますので、ご検討されてはどうでしょう。
小さい学校なので、競技近くになったら撮影しやすい場所に移動できるので何とかなっていますが、もっとズームが欲しい場合には150-600mmクラスも考えないととは思っていますが、今年もこれで頑張ってみます。
ちなみに体育館撮影では70-200mmF2.8を使っておりますが、運動会では屋外なので18-300mmにしようと思っています。
D5500のバリアングルタッチパネルも操作性が物凄くいいですよ・・・って、ニコンばかり勧めているような書き込みになっておりますが、ここはニコンユーザーということでお許し下さい。
そういえば、キヤノンの7D2もAF性能や連射性能が高いですよね。
価格もかなり下がってきましたし、キヤノンのAPS-Cフラッグシップ機が80Dとそれほど差のない価格ですので、いいかもしれませんよ。

書込番号:19814743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/24 07:37(1年以上前)

himarikomさん おはようございます。

運動会ならばご自身のお子様を大きく撮りたい親御さんが多いので、普通は望遠レンズを取り付けて撮られている方が多いと思います。

近くも遠くもと欲張るよりは近くを撮りたいときは標準ズーム遠くの被写体を大きく撮りたいときは望遠ズームと、両方がセットになったダブルズームキットが無駄な出費をせずコスパ最高のセットだと思います。

高倍率は悪くはないですが社外品のレンズに関してはマウントに勝手に合うように作っているものなので、キャノンでは動作保証していませんしボディの方がレンズより発売が新しいものに関しては自己責任の度合いが大きくなりますので、キットのレンズと高倍率は共存できるものなのでまずは純正で安価で優秀なキットズームから始められたら良いと思います。

但し望遠の世界は大きく重く高価なものが写りが良いというのをデジタルはパソコンで等倍鑑賞するこによりすぐにわかりますし、F2.8通しのズームなどがあれば室内の発表会でF5.6の暗いキットズームでお子様が被写体ブレして撮れないのが撮れるようになると言うのも事実で、ボディのAF性能や連写性能は撮影者の腕でカバー出来ますが、レンズの明るさの差やボディの高感度性能の差はどんなに頑張っても腕ではどうにもならない問題だとも思います。

書込番号:19814746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/24 07:52(1年以上前)

>小学校の運動場でも対応できる万能レンズをと希望をお伝えしたところ、勧められたのが

シグマですが、18-300という高倍率ズームを使ってます。高倍率ズームは、運動会を始め、1本あると便利ですよ。


>幼稚園の運動会などで、レンズ交換をしている親御さんを見たことないので、皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなという思いで、

運動会では砂埃が舞ったり、レンズ交換のしていたらシャッターチャンスを逃しかねないので、高倍率ズームを使いますが、他にも、18-55のようなコンパクトなズームレンズ、17-55F2.8の明るいレンズ、10-18の超広角ズーム等を持っており、出掛ける用途に合わせて必要なレンズに家で付け替えてます。
そういう人も多いのでは。

>>家でレンズ交換はするけど、出先でのレンズ交換はしないで対応したい
>レンズ交換式の一眼を買うなら積極的にレンズ交換して欲しいです。

撮影旅行なら出先でいろいろレンズを換えるのもありですが、出先でレンズ交換するだけが一眼レフの使い方ではないですよ。


>運動会ですが、近くを撮ることはあまりないと思います。

望遠レンズだけだと子供のアップばかりなど、絵が単調になりがちです。広い会場の全景も記念になるし、競技も自分の子供だけでなく一緒に競っている他の子供たちも写っている全体像も欲しいところです。近くに転がっている小物も想い出になりますよ。

書込番号:19814779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/24 10:40(1年以上前)

運動会もシーズンに入りますね。
長く使いたい・・・お気持ちはよくわかるんですが、今やカメラもデジモノで、新しいのに目移りしなければという限定付きかも。
写真を撮るという機能だけなら、70Dでも十分な能力はあると思います。
80Dを使うなら、18-135USMが使いたいと思うし・・・一般的に使うならいい組み合わせだと思うんですが・・・値段がまだ高めかな。
お値段をカットしたいなら、70Dボディーとレンズでもいいかもしれません。

運動会でほこりの舞う中、レンズ交換はしたくないですよね。
わたしは7DにTAMRON B008 18-270mmをつけている場合があります。
1本で多くの場面をカバーしたいときには高倍率ズーム確かに便利です。
でも、オールマイティーでもなかったりします。特に室内は厳しくなる感じでしょうか。

>1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)

こんな夢のようなレンズがあれば、皆さんが欲しいと思いますが、残念ながら物理的に無理と思います。
レンズではない物質の光学系のブレークスルーが待たれますでしょうか。

であるならば、撮れないモノは「あきらめる」しかないと思います。
まず、屋内はあきらめることが多いと思います。
焦点距離が長くなるほど、被写体のブレを防ぐために高速のシャッター速度が必要になります。
シャッター速度を速くしたいなら、F値を明るくするか、ISO感度を高くするかありません。
別途、屋内用のレンズが必要になるかもしれません。
ただし、発表会など、ステージでスポットライトが当たる被写体なら、標準のレンズで撮れるかもしれません。

望遠は望遠で別途に持たれた方がいいとも思います。やはり高倍率ズームより「キレイ」に写ると思います。

私ならPENを標準、広角用に使って、80Dまたは7DIIボディー、或いは70D 18-135mmキットとTAMRON A005 70-300mmにするかも。
デジイチ用のレンズは使いながら必要に応じて揃えていく・・・

PENの写真って、発色がいいと思います。
CANONの写真であの発色をいきなり期待されてもという感じもしなくないですが・・・
できればRAW現像で調整ができるようになると、より楽しくなるかもしれません。

よきお買い物を

書込番号:19815203

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/24 11:01(1年以上前)

私なら、18-135のレンズキットにしますね。
そして別途タムロンの70⁻300(A005)を別途購入します。
運動会では標準領域をE-PL3の2台体制にします。
不具合等があった場合、純正レンズは1本持っていたほうがいいですよ。

どうしても高倍率ならシグマの18-300にするかな。
でも、折角のレンズ交換ができるシステムを組むのですから・・・
レンズ交換をしたくないのであれば私もパナソニックのFZ1000を考えますね。

書込番号:19815256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/24 11:25(1年以上前)

>80Dがいいかなと思っています。

80Dは新しいカメラなので、おっしゃるようにいいと思いますが
より高性能な上位機種の

EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/

が、80Dの価格に1万円と少したすだけで購入できてしまいます。

ニコンの同等機種(D500)の価格が、23万円位することを考えると
同等の性能が半額程度で購入できる7Dmk2の価格はお買い得だと思います。
(mark3が出るとしたら、D500の価格と同じくらいにすると思います。(25万円くらい?))


>皆さん1本のレンズで近場も遠方も対応されているのかなと

そんなことはないと思いますが、運動会であれば、望遠ズームのみで撮影することもあると思います。


>タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)

望遠は300mmまでありますし、特に広角側が16mmからスタートしますので便利だと思います。
(18mmより広い範囲が写ります。)


>上記の望遠レンズよりももっとコンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?

コンパクトではありませんが、全域F2.8の明るいズームもいいかなと思います。

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/

書込番号:19815320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/24 21:16(1年以上前)

KissX7のトリプルズームキットが良いです。
マニアックにこだわらなければとりあえず
レンズの追加はせずに済むでしょう。

ここで相談すると、機材マニアに高い機種
買わされちゃいますよ(^^;;

書込番号:19816847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/04/24 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F1.8だと夜間屋内蛍光灯で1/160秒出してもISO3200

F2.8だと同じ夜間屋内蛍光灯では1/80秒出すにもISO6400

日中の空気感や色合いはさすがキャノンです

>カメラ屋さんで相談したところ、入門機のEOS-KISSや8000Dより、また不満に思わないようにEOS 80Dか70Dが長く使えてお勧めと言われました。

まあ、シャッター耐久テスト何万回とかは上位機種しかしないので間違ってはいませんが、毎日のように連写してるとかじゃなければKissや8000Dでも十分です^^
ただ、Kissや8000Dは1/4000までしかシャッター速度早く出来ないので、F1.8でも日中屋外でギリギリ開放で使えるかな?でも、余裕欲しい。。。って感じなので、日中屋外でもボケの大きい写真を撮りたいなら上位機種です。
そこまでボケにこだわらず、F1.8以上のレンズまでで十分なら(普通に十分ボケます)Kissや8000Dで十分です。


>1本の大きすぎないレンズで近くも遠くも撮れるようなものがあるならばそういったレンズが希望(運動会や発表会用)

まあ、ガチの人は少ないでしょうね^^;
万能レンズは画質を犠牲にしてますのであまりお勧めしたくないですが、紹介されたタムロンの18-300で良いと思います。
ガチの人は二台持ちします。
あと、運動会はKissや8000Dでも十分ですが、発表会は基本暗いので明るい望遠レンズ(レンズだけで10万円超えます)が必要となります。もっと言えばフルサイズと呼ばれる6D等の系統違いの上位機種でないと満足な画質では撮れません。
(80DはKissや8000Dよりはマシですが、価格差ほどには期待するほど綺麗にはならないと思います)
そう。ただ満足のいく画質を気軽にどんな環境でも。。。と求めると膨大な費用が掛かります。
20万円ぽっちしか払えない我々は、どうしても発表会では妥協を迫られます。。。


>コンパクトなら標準レンズ?も持っていた方が気軽に持って出かけれるかも?

PL3をお持ちなら、それで良いのでは?
そりゃあ、一眼レフのが画質は良いし、パンケーキレンズ付ければ割と手軽に高画質を持ち出せますが。。。
動き物を一眼レフに任せて、普段はPL3に小さくて良いレンズを買い増しと言うのも悪くないかと。

>機種は、1年くらい前の製品なら全く気にならないのですが、3〜4年は大きいと思うので、80Dがいいかなと思っています。

(-ω-;)ウーン
頻繁に新機種出してる他社の方が進化は速いんですよね。。。
動き物には電子ファインダーが向かないだけで、キャノンのAPS-Cとなら、高感度はすでにミラーレス勢の方が上です。
お持ちのPL3の最新機種もm4/3と、APS-Cよりセンサーサイズは一回り小さくて高感度に不利のはずですが、キャノンとならほぼ同等か、むしろ若干優秀な高感度性能です。
でも、一眼レフじゃないと動き物は厳しいし。。。
肌色はキャノンが一番だし。。。
(そこに胡坐掻いてるんですけどね)
それに、あんまりAPS-Cがよくなり過ぎるとフルサイズ買ってもらえないので、何年経っても極端には良くなって無い。。。
とは言え、最近出てきてる機種なら等倍鑑賞さえしなければX7より随分ノイズが目立たなくなってる様に感じます。
(他社のシェアが上がって焦りを見せた?)

プラン1
PL3をお家と普段使いに良いレンズを追加。
運動会・発表会はX7にタムロン18-300(B016)と同じくタムロンの70-200F2.8(A009)。
発表会は場所によっては安めの単焦点が使える距離なら、ズーム出来ない代わりにもっと明るいレンズに出来るかも?
(ズーム出来ないのでF値がそこまで低くなければズームレンズより写りが良いのに安い。同じ金額で便利さと描写のどっちにお金掛けるか?と言う話になる)

プラン2
PL3をM2ダブルレンズキットに置き換える以外はプラン1と一緒。

プラン3
X7一台に集約。プラン1のPL3の代わりに24mmF2.8を追加。それ以外はプラン1と一緒。


なお、M2、X7はそれぞれM3、X8i/8000D、80Dにグレードアップしてもおk

※作例はX7で撮ってます。ISOは数字が大きいほど暗い場所も明るく撮れますが、ノイズが増えていく困ったちゃんです。
フルサイズだとAPS-Cよりノイズが出にくい特性があります。

書込番号:19816935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/24 21:57(1年以上前)

昨年度まで学校行事の撮影係をしてまして、7Dや6D、D5300やD7100など
使ってきましたが、秋以降はFZ1000を使っていました。

状況に合わせて数台使い分けるような使い方ではないですし
レンズ交換も基本的にはなかなかタイミングが取れません
(いちいちバッグの置いてある場所に戻れないので)

80Dみたいな高性能機と16-300も悪くはありませんが
正直言ってFZ1000でえられる結果と変わりないか、ちょっと劣るくらいです

もちろんFZ1000が苦手とする場面もありますけど
屋外運動会であればそのようなシーンはまずありませんし
体育館の学芸会もISO1600くらいに抑えれば十分使用に耐える画質です
(レンズが明るいので、ISO1600ならほぼほぼ対応できます)

明確にそれより上の画質を求めるのであれば
レンズは高倍率じゃなく70-200/2.8のような大口径が必要ですし
それにはレンズ交換の手間も費用も伴います

画質マニアならそれでもいいのですが
次はフルサイズとか、上をみればキリがなくなります。

そもそも
画質よければ結果がよくなるかと言えば、そうでもありません
行事ごとはほぼほぼ撮影の位置撮りですべてが決まってしまいます

いかに大砲みたいなレンズやプロ級の素晴らしい機材持っていても
いい場所にいるコンデジにはとてもかないません
そんなもんですよ

書込番号:19816996

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中の初心者です。

2016/04/17 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
只今、キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です。

撮影対象は、景色・人物(子供も含む)・モトクロスフリースタイル等のモータースポーツをメインに考えています。

初心者の為、上記2機種で決めかねています。
総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??
皆様のご意見お聞かせください。

上記2機種以外にオススメありましたら合わせて教えて頂けると有難いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:19796601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/17 19:05(1年以上前)

同じ内容のスレを複数立てるのはマルチポストと言って規約違反なので、どちらかのスレは削除申請された方が良いです。

因みに自分はモータースポーツは撮らないので詳しく分かりませんが、モトクロスだと望遠レンズが必要になってくるかもしれません。
それを含めてトータルのご予算はお幾らくらいですか?
ご予算が少ない場合は、最初から望遠レンズがセットになったダブルズームキットも視野に入れるべきかもしれません。

書込番号:19796634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/17 19:08(1年以上前)

>総合的に評価してどちらの方が良いでしょうか??

ほぼ互角です。
どちらがいいか転倒で触って、しっくりきたほうを購入するといいと思います。

例えば持ちやすかったほうとか
操作しやすかったほうとか
デザインが気に入ったほうとか

性能が互角の場合は、そういった部分で選択してもいいと思います。


あと、掲示板利用ルールには
下記のような項目もあります。

同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。

特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。

複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。

カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs

書込番号:19796644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/17 19:17(1年以上前)

正面から撮るなら、500mm欲しい。
よって、ニコン200−500使えるD7200(できればD500)

書込番号:19796675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/04/17 19:38(1年以上前)

皆様のご意見・ご指摘ありがとうございます。
マルチポスト規約知りませんでした。 削除依頼させて頂きました。
申し訳ありませんでした。


予算はトータル20万程度。最高で25万までを考えております。

書込番号:19796733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/17 23:16(1年以上前)

>フィブリノゲンさん
いまこのタイミングであればD7200。
単純に安いので、レンズに使える予算が増えるから。

書込番号:19797404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/18 20:32(1年以上前)

どちらも大差無いです

スペックを並べて比べれば多少の違いは有りますが
実際の撮影(撮影結果)では大差無いと思います

特にメーカーの贔屓が無いのであれば
安価なD7200が良いかと思います


書込番号:19799491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2016/04/19 01:31(1年以上前)

この価格差なら80Dより7D2がいいのでは?
あと、このレンズキットでは望遠レンズがないけど大丈夫なんでしょうか?

書込番号:19800404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/19 09:02(1年以上前)

フィブリノゲンさん こんにちは

ボディ自体は 差は有りませんが キヤノンの場合 100-400mmや 70-300mmL ニコンの場合80-400mm や200-500mmと望遠系のラインナップが違うので まずは 使いたいレンズがあるメーカーから決めるのがいいように思います。

書込番号:19800755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/19 09:19(1年以上前)

昨日 80D触ったのだけど、バッテリーが抜かれていて、動かせなかった(笑)
ただ、ボディの造りはコストを抑えた感じで、
ファインダー像が小さいのも、7Dに慣れてると んー という印象。

書込番号:19800779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/19 12:44(1年以上前)

>この価格差なら80Dより7DIIの方がいいのでは

80Dと7DIIは、方向性が大きく違います。一般に広く使いやすく高性能が生かせるのは80Dだと思います。発売時期が大きく違うので、上位機種の7DIIが安くて価格が接近しているためにこのような意見が出てしまいますが安易な損得勘定は後悔の元です。

書込番号:19801160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/19 12:45(1年以上前)

こんにちは。

>キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です。

まぁ、デジタルを示すDが名前に付けられるのは仕方がないにしろ、お金を出して買おうか?と
思える機種の名称ならDの位置を間違えるとは思えないわけでして(笑)

馴染みという点でもスレ主さんの場合、D7200の方が合っているのでは?

書込番号:19801162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/20 20:01(1年以上前)

>只今、キヤノンD80かニコンD7200の購入を検討中です

もう買われましたか?
自分も同じような感じで迷ってます。
私は7Dmk2か80Dかですが。

スペックは同等なので一度実機を触ってシックリくる方でよろしいと思います。
手触り、ボタンの配置、シャッター音などなど。
私が買うとしたらキャノンです。
理由は至って簡単。
今、EOS kiss X2を使っているからです。
レンズを入れ替えるとなるとかなり財布に負担が掛かりますから。


価格を優先するなら断然ニコンのD7200でその分レンズを買ったほうがイイと思います。
純正に拘わなけるば望遠レンズで150ー600mmなど10万前後でシグマやタムロンから出てますからレンズも含めて検討したほうがイイと思います。
風景や室内での撮影をするなら明るい単焦点レンズなんか欲しくなって来ると思います。
ニコンはわかりませんがCanonの純正で一万円台でf1.8のかなりリーズナブルな単焦点レンズなんかもあるのでご参考までに。

書込番号:19804649

ナイスクチコミ!3


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/22 01:03(1年以上前)

ズームリングの回転方向がしっくりくる方にした方がいいと思う。

基本的に単焦点ばかり使う僕はズームに全然慣れてないんだけど、たまにタムロン(150-600と70-200を買ってしまったw)を使うとズームするたびにイライラするwww
なんとなく生理的に合ってないんですよ。

最初の一台目で、ほぼメーカーが決まってしまい、二台目以降も同じメーカーを買っていくことになると思うので、現在のコスパとか性能云々じゃなくて、感覚的な部分で選んでしまった方が将来的に幸せな気がするんだけど、どう?

書込番号:19808538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/22 04:15(1年以上前)

>フィブリノゲンさん今日は、
フリッカーレス機能の有無も検討された良いと思うのですが・・・。

書込番号:19808692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/04/23 07:17(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

まだ決めかねていますが、明日店頭でじっくり触ってしっくりくる方を選ぼうかなと考えています。

>ゴライアス様
他の掲示板でもよく80Dと7DIIを迷われている方がおられ7DIIを勧められている所を拝見します。
80Dと7DIIの方向性の違いとは何ですか??
お手数ですが、可能であれば教えてください。

>道東ネイチャー様
当方、フリッカーレス機能とは室内撮影時のみ有効な機能だと理解しているのですが違いますか?
フリッカーレス機能の有無での恩恵は他にあるのでしょうか?
初心者の為、的の外れた質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:19811718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/23 07:35(1年以上前)

>フィブリノゲンさん今日は、
>当方、フリッカーレス機能とは室内撮影時のみ有効な機能だと理解しているのですが違いますか?
>フリッカーレス機能の有無での恩恵は他にあるのでしょうか?
>初心者の為、的の外れた質問でしたら申し訳ありません。
はい、殆ど室内だと思いますが、
僕は素人ですが ナトリュウム灯のような人工照明でその現象が現れる事が有ると思っています
(交流電源の周波数による電流の強弱)

最近は室内も高級な照明器具を使ってフリッカー現象が発生しないモノもありますが、
古い公共施設などではあり得る場合が有りますね、学校の体育館などの場合。

書込番号:19811754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/23 08:06(1年以上前)

>フィブリノゲンさん

今の時点で動体撮影用一眼レフで価格面から80D、7DU、D7200で迷われるのは無理もないと思います。

私は7DUを使用していますが、80DやD7200に対するメリットの一つは秒間10コマの連写が可能な事です。

よく10コマなど要らないとか、連写好き用とか言われがちな7DUですが、複雑な動きをする人物撮影や高速移動
する被写体などでは10コマでは足りない場面も少なくありません。

人物撮影だと目つむりや力んだ一瞬の変顔でボツにせざるを得ないコマの除去や構図的にいい瞬間を得る為に
連写の高速化はいくら速くても困る事など無いと思います。

ましてや7DUだと連写は秒2から10コマまで変更が可能な仕様ですし。

7DUはこの大きさ、重さで秒10コマを一眼レフで実現しているのが一番の美点ではないかと思います。

購入対象でも無いし質問内容からも外れてしまいましたが、7DUもいいと思いますよ。

Wi-FiとかバリアングルモニターでのタッチAFや動画を重視するなら80Dかなぁと思います。

書込番号:19811822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/24 07:08(1年以上前)

フィブリノゲンさん

80Dと7DII、方向性の違いですが、7DIIは高速連写とピントの追従性を重視して、動体撮影に特化したモデルです。反面、バリアングル液晶ではなかったり、オートフォーカス性能を最大限発揮するには設定を追い込んだりする必要があります。動体撮影を最重視するなどの、撮影対象が明確に決まっている方にはいいカメラだと思います。最上位機種であるだけでなく、モータースポーツ最重視であれば、迷わず選択していいかと思います。

一方で80Dは、中級機種とはいえ、最近発売されてた最新機種で、連写性能はとピントの測距点の数は7DIIに及ばないものの、バリアングル液晶と、それを利用した撮影が充実していたり、WiFi機能があったり等、幅広く機能を充実させています。設計が新しい分、一部の性能では7DIIを上回っていたりもします。スレ主さんのように、初心者でなおかつ幅広く使いたいなら80Dの方がいいと思います。

私は昨年、それまで使っていた1眼レフの機材関連を全て人に譲って手元に何もない状況でした。次は何を買うかという時に、漠然と7DIIが欲しいなと思っていました。しかし、今回80Dの発売を知り、スペックを調べ、店頭で試してみて、7DIIと天秤にかけるものではないことがよくわかりました。結果、80Dに魅力を感じて購入しました。

書込番号:19814688

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング