EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年1月1日 22:44 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年2月28日 21:17 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2018年9月2日 21:47 |
![]() |
19 | 9 | 2017年12月10日 21:33 |
![]() |
19 | 7 | 2017年9月17日 14:30 |
![]() |
31 | 13 | 2017年9月1日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
以前購入検討に当たって相談し、様々な意見を頂き誠にありがとございました。 ずるずる遅くなりましたが80D購入に至りました。
80Dボディとシグマ17-50F2.8とシグマ30F1.4を買う気満々でキタ⚪ラに赴きましたが、中古のEF24-105F4Lに心奪われ(Lレンズの所有欲を満たす)、望遠も試し撮りしたところTAMRON SP70-300(A030)がKISSX5のキトレン望遠よりもAFがかなり早いことから値段の安さに釣られ購入に至りました。
先に購入していたEF-S10-18も含めてボディの恩恵でAF速度は格段に早くなりました。
まだ一度の撮影で100枚ほどしか経験はありませんが、X5での撮影より格段に快適になりました。
AF速度はレンズによろところが大きいと色々なサイトで見かけましたが、同じEF-S10-18で試してところ別次元にAF速度が上がりました。
視野率100%も高感度撮影でも大変満足しています。
本心はフルサイズデビューしたかったですが金銭的にAPS-Cの買い換えになりましたが大変満足しています。
最終的に
80D EF-S10-18 EF24-105F4L TAMRON SP70-300(A030)でこれからの写真ライフを楽しんでいきたいと思います。
今の単焦点EF50F1.8の焦点距離が長すぎると思ったら、小遣いを貯めてシグマ30F14を買い足したいと思います。
諸事情でまだ愛娘達を撮っていませんが、楽しみで仕方無いです。
駄作ですが初撮影の記念に桜写真を添付します。
ド素人なので写真の寸評はご勘弁を。
書込番号:22499823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ちなみにボディは不要なコンデジの下取りと値引き含めて税込💴85,000でした。
(液晶保護フィルムは実質無料)
やっぱキタ⚪ラ最高です。(回し者ではないです)
もう自宅に配送されているはずのカメラバッグenduranceとストラップ スライドライトが楽しみです!
書込番号:22499849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無意味な伏せ字はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
「キタ⚪ラ」表記で該当するのかしないのか。
書込番号:22499951
1点

>Wind of Hopeさん
申し訳ありません。
当方ネット初心者で念のため実名伏せました。
不快にさせたなら申し訳ありませんでした。
書込番号:22500022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての甲子園で三脚も持たずにスポーツモードで撮影。
3時間ちょっとで850枚近く撮影して、家に帰ってあんまりブレずに撮影出来たのが約500枚。
そこから絵になりそうな写真が30枚ほど……皆さんのように腕も無く、まだまだ撮影技術はありませんが、初心者でもそこそこいい感じに撮れたので性能はかなりいいと思いました。
ダブルキットレンズですが、そこそこ楽しめて撮影できましたよ?
書込番号:22066402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

甲子園クラスになると、400mm以上のレンズは必要みたいですね。
ガチで撮るとなると、ハードルが高いです・・・
書込番号:22066556
0点

レンズをタムロンやシグマの100-400mmにすると、
使える画像が10倍に増えますよ。新品5〜6万円。
書込番号:22066810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スポーツモードで撮影。
アップされている画像のExifデータ(≒撮影情報)によると、
・シャッター速度 : 1/500~1/640秒
・絞り : F5.6~F6.3
・感度 : ISO100~200
となっていますので、ISO感度にまだまだ十分な余裕がありますね。
シャッター(速度)優先1/1000~1/2000秒にすれば、
動体ボケ(被写体ブレ)は軽減できたと思いますし、
勢い余ってシャッターを強く押し過ぎたが故の手ぶれの軽減にも有効かと思います。
ちなみに、瞬間的に時速100km相当で動く場合の「ブレ(長さ)」は、
1/500秒→約54mm
1/1000秒→約27mm
1/2000秒→約14mm
書込番号:22066897
1点

つうか、機材や腕とは関係なく、この位置からだと、どうしても「行って来ました。見てきました」写真になって絵になりにくい。
書込番号:22066904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甲子園はファウルグランドが広いので選手までの距離が遠いです。
日本一写真が撮りにくい球場といっていいでしょう。
書込番号:22067005
2点

>甲子園
ニコンの1200-1700mm(生産終了)の開発の背景になっているようですしね(^^)
https://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html
※ニコンのHPからは消えています。モッタイナイ(^^;
書込番号:22067058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人物を小さくしか撮れないなら
回りの環境で状況を説明する構図を狙う。
いくら人物が小さくても
ポスターにすれば見違える。
アップは誰でも撮れる
ロングで構図するのは難しい。
好例は
植田正治の写真
氏の写真にはアップは殆ど無い
大半がロングショット
人物を点景にして構図に拘ってるのが判ります。
書込番号:22067091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
撮影お疲れ様です。
私野球は撮りませんが、この時期は屋外で長時間の撮影は地獄ですよね(笑)
ミートの瞬間うまく捉えましたね。これ簡単じゃないです。
ところでトリミングはされているんでしょうか?
私も80D使っていますが、画素数が2.4MPもあるのでDPP4で積極的に
トリミングしています。
あとブレですがどんなブレですか?
ブレって手ブレと被写体ブレがあります。
いずれもシャッター速度を速くすることで改善しますが、わざと被写体や
背景をぶらして躍動感を出すのもありです。個人的には1/500で右手とボール
だけがぶれているピッチャーの写真(2個目の3枚目)、いいなと思いました。
このあたりは撮影者の狙いとか好みにもよりますけど。
そういう自分好みの画を作るためにベストの設定を探っていくのも楽しいですよ。
スポーツモードだけじゃなくTvやAvなども試してみるのがいいと思います。
書込番号:22067104
4点

>k@meさん
甲子園初参戦なので、ガチで撮るのはまだまだ先になりそうですが……動く被写体の練習にはなったかと思います(笑)>
>モンスターケーブルさん
望遠レンズいいですよね?200では満足出来ない部分ありましたので、今後の参考にさせていただきます☆
>ありがとう、世界さん
細かな情報ありがとうございます!シャッター速度のブレ数値……今後の参考にさせてください^^
>kyonkiさん
初めての球場だったので、他の球場がどのような距離なのか分かりませんが、自分が思ってたよりかなり近い距離だと感じました。もっと近場の席を撮るのもいいなぁ……
>謎の写真家さん
自分の持ってるレンズの最大距離?と席から動くことなく取撮るには、どうしたら絵的に綺麗になるか……と考えて撮影してみましたが、なかなか難しいものですね。
>横道坊主さん
人生初の球場撮影なので、自席から撮ったものです。皆さんが撮るような、どアップの写真はダブルキットレンズでは不可能だったので、自分の中で綺麗に撮れる構図を考えて撮ったつもりでしたが、下手くそをアップしてしまいすみません……m(_ _)m
>BAJA人さん
友人が、肉眼で見る際、選手がフェンスに被らない、午後から日陰になる席を確保してくれてたので、風もあったおかげで比較的涼しく過ごせました(笑)しかし、3塁席や、外野席など、日向での観戦は地獄だったと思います^^; ミートの瞬間は、下手な鉄砲数打ちゃ当たる精神で、連写を繰り返して撮れたものです(笑) ブレは、手ブレですね……トリミングした時に、アップにすると結構な確率で被写体が手ブレによってブレてるなぁ……と思って破棄した写真がたくさんありました(笑)まだマニュアルモードなどの自ら設定を行った撮影は失敗したら辛いと思い、スポーツモードでの撮影でした。少しずつ練習して、Tv Av Mが使えるようになっていきたいです(//∇//)
書込番号:22067379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にシーンモードで最初試し撮りするのは初心者だから仕方ないし、シャッタースピードをどう設定するかは、知識と経験ないからド頭から決められないのは仕方ないけど、野球はずっと動きっ放しじゃないし、回のチェンジあるなら、3時間経ってからでなくて、途中で撮った写真見返してみたら
カメラがどんなシャッタースピードとISO設定に動いてるかどうかは、書いてる通り簡単に見られる訳でしょ
シーンモードの傾向が見えれば、その設定数字をまんま、例えばシャッタースピード優先モードに入れちゃえばいーじゃない
その上で不満点を自分で直して設定して操作する
当たり前だけど、変わらない露出になるはずだよ、そのレンズなら特に
それでご自身で歩留りの話しされてる中に、シャッタースピードをもっと上げれば良かったとか、ISOがこんなにも低かったなんて分かってんなら、ISO上げる分、シャッタースピード上げられる程度の知識は持ってんでしょ
そうやって現場で調整しなきゃ
そのレンズだとマニュアルモードで撮っても、シャッタースピード優先モードで撮っても、結果あまり露出は変わらないケースが多いかもしれないけど、ライブビューだってあるんだし、簡単にマニュアルモードでも撮れるコツが見えてくる
初心者はライブビューを露出計代わりに使ってもいーんじゃない
そのやり方を実践し、経験積むと4枚撮れば少なくとも露出は合せられる様になる
勿論マニュアル撮影でも
自分なら2枚撮れば設定をほとんど確定出来るから
後はセンスと要領と適度な集中力かな、野球撮影なら
書込番号:22067382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YES,falling love!さん
細かな御指導ありがとうございます☆ 友人多数と行ってたので、会話しながらの撮影や、試合中の球場内の散策もあり、撮った写真を見つめ直したり、初めて尽くしで変なアドレナリンが出てたので、そこまで頭が回りませんでした……効率よく撮影できるように精進したいと思います!
書込番号:22067390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yui.dartsさん
夏の甲子園 (開幕式の1目&2日目 )を観戦して来ました。 相当な暑さで 手持ちのiPhoneが モバイルバッテリーで充電してたら(オーバーヒートして それ以降不調に、、、)次回 行かれるなら 脱水症状にご注意。
(例年 海外から観戦に行きますが いつも 観戦券 入手 (事前にできなければ )外野席で観戦 してたんですが
外野席 有料になったんで
初日から 物凄い行列。。。。。(一応 初日、2日目 観戦券は手に入れてたんで なんとか 中央特別指定席下段)持ってましたんで
買い物するとかでも 席移動は 楽でしたが。。今回は カメラは持参しましたが ほとんで撮影してません。ので 悪しからず
で 撮影となると
1 ガチで撮影となると 相当 大変です(選抜とかの方が まだ楽かなー)、ガチで狙うかたは 席 狙って朝というか 徹夜で行列してますね。
中央特別席下段 (最近は 子供達が招待されてますが・以前は同じ方達がテレビで(NHK)なあんかで親父たちが放映されてましたが、軍団で席抑えて(以前は自由席)来ない方も 花見同然で抑えて 知らない方が 来て良い席取ろうもんなら 因縁付けて追い出される有様。酷すぎ で追い出されて 出されて 今は 両端にいますが、、
あの近辺 の指定席を 抑えるのが良いかと。(新聞社のカメラマンが 一桁で400・28とかで 一脚で担いでます。と もう一台は70−200)指定席なら 動けて ある程度 融通が利いて スタンドの風景なんかも取れますからね。
あの席なら 事前の 通しの観戦券購入して 全日通しで見る方が主でしょうが。
無理なら 梅田あたりの金券ショップか 甲子園外野席から歩いて10分の 阪神勝屋(笑い)で買うか ネットで 買うかですかね。ネットはぼったですが 梅田の金券ショップは 早めに手に入れれば(組み合わせ決まる前)そんなに載せてません。。。が決まると跳ね上がります。。。
2 動けない なら(指定席じゃなければ)
一塁&三塁 側の (特別席)で 観戦券 事前入手して (早朝 始発前の(笑い))門の前に並んで 3塁側なら 10−11門?? いの一番でダッシュして カメラマン席(ダッグアウトの隣ぐらい??)の近く抑えるしか無いです。
(大変です) で 150−600ぐらいで 1試合目から四試合目まで ひたすら撮影するしかないです。。。(ジュース入れる 枠に1脚打ち込むのが あの辺りのガチな方のスタイルです。
大変です。
まだ アルプスで 応援団 撮影してる方が 楽です。。。。
ではでは
外野もいいけど 食事&*トイレが。。。。。。。難しいです。
ではでは
書込番号:22067489
1点

>yui.dartsさん
レスありがとうございます。
私も大した写真が撮れる腕前はないんですけどね(^^;)
うちは陸上競技を撮っています。
スポーツモードが悪いわけではないんですが、カメラ任せの
設定ですので「撮影者の意図」はほとんど反映されません。
極端に言えば誰が撮っても同じような画になりがちです。
そしてスポーツモードは基本的にぶらさずキチっと被写体の
動きを止める方向性の設定だと思います。
はっきり言って高速シャッターで動きを止めるほうが簡単で
失敗が少ないと思います。なのでメーカーもそういう設定に
しているのかなと思います。
でも動きを止めると構図によっては躍動感が全くなくなって
しまうことが多いです。「ただ撮りました」みたいな。
とくに被写体が小さく写っている場合はその印象が強いように
思います。
そういう不満が出てくると自分の思うような画を撮るには
どうしたらいいのか考えだします。
設定で重要な要素はいろいろあるのですが、動きもので特に
重要なのはシャッター速度だと思います。
動きを止めるには1/1000くらいはあったほうがいいです。
でも、上で書いたようにピッチャーの手だけをぶらすには
1/500くらいがいいですよね。あと走者が実際走っているように
流し撮りするには1/125以下がいいと思います。
こういうのを現場でいろいろ試して試行錯誤していると、
自分の好きな画を撮るにはこの設定!ってだんだん分かって
くると思います。
TvモードでISOオートですと、シャッター速度だけ自分で決めたら、
あとはカメラが自動で露出(明るさ)を合わせてくれますので、
まずはTvでチャレンジされたらどうかなと思います。
あと忘れられがちですがスポーツで重要なのは「場所取り」です。
可能ならできるだけ低い場所から撮ったほうがいいです。
高い席は撮りやすい反面、どうしても選手の背景が、すぐ近くの
地面(土)になってしまい画が味気ないです。
低い位置ですと背景が抜けてボケも大きくなりますし、鮮やかな
芝生の青が入れやすいなど、被写体の彩りになると思います。
スタジアムの観客席からだと限界がありますが「いい画」を
撮るのが目的なら、かなり重要なことだと思います。
それと望遠はもう少し長いほうが撮影が楽ですね。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:22067663
2点

野球撮影で屋外ドピーカンなら、シャッタースピード1/1000、ISO500でイケるよ、絞り5.6でも
普通の晴れならISO800、曇りならISO1600
一応目安覚えたら、便利だよ
ドピーカンなら、1/2000&ISO1000で撮るのも面白いかもね
インパクト付近がかなり捉えられると思うよ
書込番号:22069722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム時代からEOS使ってますが、今はデジタルなので思う存分シャッター押せますね^^;
30枚の中で5枚との事ですね、いい写真ばかりですね。
ピッチャーの手の被写体ブレはホント動きを感じられますね
ボツになったブレた写真については、ブレ方にもよりますが、動きを感じるブレなら書こうして作品的に仕上げても面白いかもです
シャッタースピードも1/1000以上にしてガッツリピント合わせる写真もいいかもですが、このくらいのスピードで部分的にブレた動きのある写真もいいと思います。
250mmだとやや足りないかもですが、トリミングしていい構図に仕上げてもOKかとおもいますよ
タムロンの100-400mmも今年使い始めましたが、400mm側の望遠がやや甘い感じがあり、新しいレンズを購入された場合はは、そのレンズの特徴を知って、使うとといいかもです。
慣れてきたら、マニュアル撮影も頑張ってみてはとおもいます。
基本はファインダー等の露出ゲージを注意して、ISO感度、シャッタースピード、絞りを調整
それぞれの数値によって特性があるので、それらをちょっと考えれば簡単ですよ
こういうシーンならこのくらいのシャッタースピードやISO感度や絞り等はありますが、実際その数値でとっても自分が納得できる写真になるとは限らないので、撮影場所で都度試し撮りして、決めるのがいいです
自分にあった設定値の方向性が大事です。
折角のEOS80Dなので、是非チャレンジしてみてください、分かってくるとホントデジタル一眼の面白さが増しますよ
書込番号:22072339
2点

>流離の料理人さん
すごい情報量に驚きです^^;
今回は地元の友人がチケット入手と始発で席を確保してくれたので、次回は別の場所も狙ってみたいと思います!超望遠レンズの購入はまだまだ、先になりそうなので、今持ってるダブルキットレンズで修行してみたいと思います(//∇//)
>BAJA人さん
たしかにモード撮影だと、自分の味が出せないですよね……もっとレンズの特性や、シャッター速度、絞り、露出など少しずつチャレンジして勉強していきたいと思います。今回は肉眼で見るのにフェンスの網目で邪魔にならず、日陰でまったり観戦できるように……と配慮して確保してくれました^^; ガチ撮影するにはやはり近い距離で超望遠レンズがいいですね!地道に貯金していきます(笑)
>YES,falling love!さん
家の近くに四国アイランドリーグの地方球場があるので、参考にさせていただきます☆彡.。
>Doohanさん
フィルム時代からとは……私はまだカメラ歴2年なので大先輩ですね^^; 次回スポーツを撮る時はガッツリとシャッタースピードを上げた、下げたりと遊んでみようと思います。自分好みの設定ですね……亀より遅い速度での成長ですが、頑張って練習していきます^^;
早く皆さんのようにアドバイスできるくらい成長したいです(//∇//)
書込番号:22077257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのCanon APS-Cの実f=250mmは換算f=400mm(画像の左端の列)に相当しますから、
スレ主さんがアップされた画像の撮影距離は100m以下のようですね。
望遠端を実f=400mmにすれば、左から2列目の換算f=640mmになるので、現状より多少マシとは思いますが、まだ望遠に不満があるかもしれません。
なお、右端の列とその横は、かつて甲子園撮影を意識して設計されたf=1200~1700mmのレンズではどのように撮れるか?
ということで入れてみましたが、P900の光学望遠端ではそれ(換算f=1200~1700mm)以上になります(換算f=2000mm)。
書込番号:22078903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キヤノンオンラインショップのアウトレットセールで、
18-135USMのレンズキット(再調整品)を購入しました。
税込 111,132円でした。
ここの最安値にキャッシュバックを加えればあまり差はないのですが、
キャッシュバックの申請の手間と、
いざ故障したときのネットショップの修理の手間を考え、
ついポチってしまいました。
「再調整品」とのことで、
ちょっとくらいは使用感のあるものが来るんだろうな、
と思っていたところ、
私の目ではまったく新品と違いませんでした。
カメラ・レンズとも何一つ汚れがなく、
それぞれのマウントをいくら見ても、
傷一つついている様子がありませんでした。
今レンズをつけてからはずしてみると、
マウントにはどちらにも、もうわずかにこすれた傷がついてしまっていますので、
たぶん一度もレンズをつけていなかったのだろうと思います。
付属品もすべて開けた様子がなく、箱もキレイでした。
中古が来るのかと思っていたので、
うれしい誤算でした。
充電も終わったことだし、これから使い倒してこようと思います。
6点

付属品類は欠品補充も兼ねて新品に入れ替える場合があるので綺麗なものが普通です。
ただし、「箱も綺麗…」とは言うもののはっきりと「最調整品」と明記した書いた紙が張り付けてあるはずなので新品とは違いますよ。
書込番号:21421118
2点

>nogizaka-keyakizakaさん
箱のことですが、
他機種のスレで、「箱が一部潰れている」という書き込みがあったので「キレイ」と書きました。
おっしゃるとおり、箱には『再調整品です』というシールがあります。
なお、これ以外にも保証書には「再調整品」という赤字の印があり、
本体及びレンズを包んでいるプチプチにも『再調整品』を示すシールがあります。
さらに言えば、すでに時刻がセットされていたので、
電源を通してあったのは明らかです。
それにしても、どうやって傷一つつけずにこの状態にしたのか不思議です。
電源を入れる状態になればレンズはつけているでしょうし、
そうすればマウントも多少傷はつくでしょう。
まさかマウントを新品に交換とかまではしないと思いますが…
磨いたのかな?
まあメーカーなりのうまくやる方法があるのでしょうね。
書込番号:21421199
2点

>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます!
うれしいお言葉です!
さて、外で何枚か撮影してきました。
確認したところ、今のところピンズレなし、片ボケ(たぶん)なし、
拡大してもかなりの高解像度でした。
誤動作もないようです。
というわけで、アウトレットの再調整品といえども、
私にとっては十分満足のいく内容だったので、
いまのところ良かったと思っています。
もちろんヤフオクの決まり文句のように、
「神経質な方はご遠慮下さい」ですね。
たいして金額差もあるわけではないので、
神経質な方はやはり新品を良いお店で購入されることをおすすめします。
書込番号:21421210
1点

チチカカ湖は土砂降りさん こんにちは
>それにしても、どうやって傷一つつけずにこの状態にしたのか不思議です。
初期異常で返品されたものを 再調整し販売しているような気がします。
書込番号:21421237
1点

メーカーから販売店への輸送の途中で落下や衝突などで箱が変形したり潰れてしまうことがあるんですね。
そうすると、正常新品としては売りにくいから、一旦返品し開封して性能検査してから再販売ということがあるんです。
そもそも箱だけ取り換え再度新品販売でも客には分らないのですが、シリアルナンバーなどで出荷品を管理している以上、再調整したという履歴を残す必要もあって再調整販売となることがあります。
書込番号:21421503
2点

案外、オンラインショップの売り上げ確保の為に新品を廉売してたりしてね。
小売店の手前「再調整品」つう事にして。
量販店が良くやる手で「展示品処分!」
と言いながら店頭に行くと「展示品が売り切れたので
在庫新品を同価でお売りします」みたいな
アレって、展示品なんて初めからなかったりする。
書込番号:21421688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もオンラインショップで再調整品を購入したことがありますが、、、製品の出どころはさて置いて、
製品箱のシールは綺麗に剥がせますが、保証書の赤いスタンプはどうしようもありません。価格もそれほど安いわけではありません。またキャンペーンやキャッシュバックに応募出来ないことも承知の上での購入となります。
したがって、転売目的の人には向きませんし、短期間で飽きてしまう人にも不向きだと思います。
唯一優れている点は、出荷後にメーカーによる再点検&再調整がなされている事だと思います。購入したら長期に渡って使い続ける人には非常に良い選択だと思います。
書込番号:21421918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
本日、80Dを購入しました。
カメラのキタムラで142000円ほどで本体を買い、アクセサリー等その他も揃えました。
皆さんのおかげで、購入に至ることができ本当に感謝しております。
ありがとうございました。
これからがスタートラインだと思います。これから腕を磨き、渾身の一枚を必ず撮ります!
風景であったり、星がとても好きなのでそういった写真がメインになると思います。
またわからないことがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:21203521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かっりゃんさん
80Dのご導入、おめとうございます。
142千円ということは、レンズキットでしょうか。
素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪
書込番号:21203523
2点

こんにちは。
すてきな相棒(カメラ)とスタートラインに立ちましたね!
“渾身の一枚を必ず”…なんてリキまずに、相棒と二人三脚で楽しんで下さいね。
1日撮り歩いても1、2枚良しっ!って思えるモノが撮れればラッキーだったりしますから(私の場合だけかも!?)。
暑い夏も過ぎて、これからは紅葉だったり、夕焼けから日没後のマジックアワーがキレイになる季節ですから、シャッターチャンスが沢山ですね。
楽しみましょう!
書込番号:21203580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、渾身の1枚撮るならこんなところでカキコしないで外に出てくださいな。
坊主代理人( ̄▽ ̄)ゞ
書込番号:21203726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます\(^o^)/
無事80Dに決められた様で何よりです(^ ^)
撮影楽しんで下さい!
書込番号:21203758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
購入前の何を購入するかで迷うのも楽しいと思いますが、購入後の撮影はもっと楽しいです。
試行錯誤、色々撮影してください。
書込番号:21203783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます!
悩む楽しみ。
購入する楽しみ。
次は撮る楽しみですね。
さらにはレンズ沼の楽しみもあります(^_^)
書込番号:21204738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かっりゃんさん
どうなったか、陰ながら心配しておりました。
良かった、良かった。
楽しいフォトライフを。
書込番号:21204838
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
70Dを使っていて特に不満はなかったのですがここのレビューやクチコミを観ていて、視野率・DR・測距点などの向上などから80Dが欲しくなりました。6DM2も考えましたがボディとレンズで30〜40万円コース!?
防湿庫の見張り番になっていたSONYのRX10(初代)の下取りが38000円
今使っている70Dボディが52000円で合計90000円
そして8月2日の夜時点で80Dボディが〇ック.comで※99997円にポイント13%(13000円)で実質は86997円
出費0円…下取り分でおつりがくる計算なので買ってしまいました。
確かにファインダーの見やすさ、AFの反応、ダイヤルやボタンの押しやすさなど細かい点で70Dを凌いでいます。気のせいかAFの精度までいいような・・・。
助かるのは70D用の縦位置グリップや視度補正レンズ・リモコンなどが流用できること!これもポイントでした。
80Dライフを楽しみたいと思います。
※8月3日には価格が115020円にアップしていました!危ない危ない!
購入時の99997円(実質86997円)は80Dの最安値更新?でした。
11点

購入おめでとうございます。
無駄な伏字は禁止ですよ。
価格は参考になるので?
書込番号:21091995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うまく更新が出来たようでうらやましいですね。
ボディの買い替えのタイミングって難しい。
タイミングを逃すと買い替えできず『壊れるまで使うか?』になってしまいますよね。
そんな場合は後に下取りに出しても二束三文になったりで・・・経験談です。
EOS 80D、ご購入おめでとうございます。
書込番号:21092004
2点

…タイミング逃した結果…まだ、50Dでねばってます…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21092022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>無駄な伏字は禁止ですよ。
失礼しました。以後気を付けます。
購入のタイミングは本当に難しいですね。
一晩で15000円も上がってしまうのですね。
15000円って予備電池2個分?縦位置グリップ分?大きいです!
実はこの時ポイントでLED照明も購入しました。
やはりこちらも5410円が一晩で6890円に上がっていましたが前日の値段で購入できました。
書込番号:21092070
0点

ご購入おめでとうございます♪( ´▽`)
安く買えるに越したことはないですけど、
欲しい時が買い時ですねーo(^-^)o
せっかく買ったんだから思いっきり使い倒しましょう(^O^)
書込番号:21092079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nack'sさん
ありがとうございます
欲しい時=買い時=安値の時でラッキーでした。
書込番号:21092094
0点

まあ、タイミングを逃したら逃したで、「まだまだ、この機材充分行けるじゃん」って新たな発見にも繋がったりするけどね。
全ては結果オーライ。
書込番号:21092105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF精度の向上は、気のせいではないと思います。かなり信頼度は上がってます。
書込番号:21094186
1点

70Dの買い取り額が決定し53900円で買い取りりしていただけるようです。
この査定額もタイミングがあるようですし、業者やお店によってもかなり差がありました。
カメラを売り買いするのはT・P・Oが大事ですね。
書込番号:21094905
2点

僕も6D2の見送りが決まり、6D、70D二台体制継続になりました。6D2を見て、やはり僕は写真をとるのは二桁シリーズが好きなんだと再認識しました!
70Dを80Dにしてもありかなとか思ったりもしましたんで、興味のあるスレでした。ちなみにどこに売られましたかね?
書込番号:21106457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sho_U_5さん
70Dは中野に送って買取(下取り)してもらいました。
実は買取してもらった3日後に、出番の少ないレンズも買取してもらおうと直接中野のお店へ持ち込み。
レンズは70−200のLレンズISなし。かなり前に中古で購入したもので最近は出番が少なくなっていたものでした。
中玉にくもりありでこちらの査定はB-で49500円。(45000円に10%上乗せ)
お店では10800円以上の品物(新品でも中古でもOK)を購入すると下取り扱いにしてくれて
さらに8%上乗せしてくれるということです。
そして70Dの買取金額にもさらに上乗せしてくれました。
以前から気になっていたEF-S24mmF2.8 STMを新品17510円から上乗せ額7520円を値引きしてくれるというので9990円で購入!
このレンズは音がうるさいですが描写はGOODですね。
わかりにくいですから書き直すと
70D 査定額(Aランク)49000円 10%アップで53900円 さらに下取り交換アップで 57820円になりました。
70−200 査定額(B-ランク)45000円 10%アップで49500円 さらに下取り交換アップで 53100円になりました。
ちなみに私が売った70Dは早くもお店に展示されいて『Aランク 70200円』で販売されていました。
意外とお店の儲けが少なく、ここは良心的な査定と販売をやっていると思いました。
書込番号:21106782
1点

遅くなりまたが、ありがとうございました!
X9追加もありかなとか色々妄想してます笑
書込番号:21113666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久しぶりにこのページを覗き、購入したお店の現在の価格を見てビックリ!
カメラの値段ってどうなっているのでしょうね?
私が注文した8月2日は99997円
翌日8月3日には115020円
そして9月1日には137980円!!!(いずれも税込み)
1カ月で約38000円の値上がり!?
多くの販売店で値上がりしています。
この1カ月で80Dがよく売れたから値上がりしたのでしょうか?
それにしてもチョイとやりすぎの感が・・・
これって何が影響するのでしょうか。
カメラの相場ってどうなっているのでしょうね。
私はかなり安く購入できてラッキーといえばラッキーでしたが
あの時、『もう少し下がるかな?』とためらって購入していなければ99997円という値段を知っているので
今なら「ポチ」っとするのはちょっとためらっているでしょうね。
38000円なら10−18o広角ズームが買えちゃいますね。
シャッターチャンスも購入チャンスも「タイミング」が重要だと勉強になりました。
書込番号:21162095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





