EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 13 | 2016年12月6日 18:04 |
![]() ![]() |
140 | 67 | 2016年11月22日 00:32 |
![]() |
31 | 4 | 2016年11月13日 22:45 |
![]() |
144 | 37 | 2016年11月8日 16:58 |
![]() |
9 | 9 | 2016年12月2日 18:11 |
![]() |
20 | 6 | 2016年9月20日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
11月24日にポチってしまった、、、、。
しかも、18-135のセット、、、、。
キャッシュバック、、、、
くっそーーー!!!
製品は大満足で申し分ないんだけどね♬
書込番号:20447358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

え〜っ!!
そりは悔しい〜っ!!
11月28日発表でしたっけ。
ん〜。
書込番号:20447401
3点

えっ、マジっすか〜♪
明日買う予定だったから、助かったぁぁ〜♪
いい情報ありがとぉぉ〜♪
コロコロぉぉ〜♪
書込番号:20447431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>t' OR 't' = 'tさん
汚い言葉を使わないでください、不愉快ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
残念でしたね、ボクは8月に買いましたが、この3ヶ月でハイハイする孫をたっぷり撮れたので満足です。
今はもう歩き始めたから早く買って良かったワン・・・ということにしておきます(≧∇≦)
書込番号:20447438
10点

こんにちは。
キャッシュバックはタイミングが難しいですね・・・
でも早く忘れて撮影を楽しみましょう!
書込番号:20447473
2点


10月中旬に EF50mm F1.8と共に買いました。
そのうちキャッシュバックキャンペーンがあるだろうとは思っていましたが・・・
やはりチョット悔しいですね( ^ω^)
そんな時はレンズを買い足して満足しましょう(^^♪
書込番号:20447520
7点

少し違いますがM2購入後、翌日M3の発表。
私的にはちくしよーでした。(笑)
書込番号:20449121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悔しいデスネェ(^。^)お気持ちお察しします。
ココはぐっとこらえて、FXで一瞬で取り返しちゃいましょう☆トランプ様感謝デス(o^^o)
書込番号:20451341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t' OR 't' = 'tさん
こんにちは
自分は、80DorM5と悩み・・・銀座キャノンショーに10月よりお触りまくり・・・・変態では有りませんカメラをです。
特にM5が人気で、一人約5分間のみ・・・土曜日の状況です。
本当に残念ですね。
少生は、正直に11月25日にM5が販売されるのと、12月中旬にEF70〜300の新型が発売されるので待ちでした。
このEF-S18〜135は設計が新しいので、良い買い物と思います。(海外製造品ですが・・)
以上
書込番号:20452251
1点

僕もEOS80Dの18-135mmのセットを買いました。11/29に…。このスレを見やんだら良かった(笑)でも、この数日で撮影を楽しんでるから良しとします。
書込番号:20459343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください、1DX買った3日後に3万円のキャッシュバック始まりましたから!
しかも買った1DXの調子が悪くて交換してもらったのですがレシート打ち替えもなく…
書込番号:20459460
1点

皆さま、ご返事ありがとうございます。
キャッシュバックをぶっ飛ばすくらい楽しんで撮ってますからね!ご安心ください!ちっきしょー楽しーっ!
書込番号:20459601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラを始めようと思っていて、ちょうど、デジカメの特集をやってた、特選街12月号を購入しました。
最新おすすめ番付発表!の、一眼レフ部門で、このカメラが1位になっていて、がぜん興味がわいてきました。
一眼レフは、全部フルサイズと思っていた、、超初心者ですが、値段的にも何とか、手が届くかなと言う感じです。
今は、絞り、シャッタースピード等を勉強してる段階です。
ある程度理解できたら、購入したいと思います。
8点

雑誌記事はあくまで「参考」程度に。丸ごと鵜呑みは危険ですよ(笑)。
>ある程度理解できたら、購入したいと思います。
ある程度理解できたら、そこで他メーカーの機種も見た方が良いです。今は一眼レフではない種類の方が勢いがありますので尚更。
あまりにも種類が多過ぎて目が回るかもしれませんが、それもまた楽しみのうち。焦らずじっくり行きましょう。
書込番号:20394607
14点

>クロスチャンバーさん
早速、返信ありがとうございます。
最初は、D750が良いなと思っていたのですが、高嶺の花でした。
雑誌を見て、それより、約10万円も安いこの機種が載っていて、値段的にも欲しいと思いました。
そうですね、おっしゃる通り、基礎を覚えて、いろんなカメラを見て見たいと思います。
最初は、ミラーレスをと思っていたのですが・・・
焦らず、じっくり探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20394642
5点

こんばんは。
とりあえず手始めに購入されるのでしたら、80Dはバランスの取れた機種だと思うので、大きく外す確率は低いと思います。
ただ、クロスチャンバーさんもご指摘のとおり、雑誌やネットのそういった記事は、実質的に広告だったりすることもありますし、必ずしもスレ主さんに最適とは限らないので、実際に手に取って色々と比較されることをお勧めします。
家電量販店で店員さんの勧めるままにKissを買った私が言うのも変ですが(笑)。
スペックよりも、手に取ってみたときのフィーリング等が選択の決め手となることもありますし、気軽に持って出られる性能ならマイクロフォーサーズのミラーレス等の方がレンズも含めてコンパクトでよいということもあります。
クルマやPC等と同じで、カメラも用途によって最適なモデルは変わりますから、その記事はあまり意識せずに、スレ主さんが主にどう使うかを基準にして、選択される方が良いと思います。
まぁ、最初に手に入れたモデルって、その後もそれが基準になりますから、とりあえず80Dは無難で悪くない選択だとは思いますが。
書込番号:20394740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えうえうのパパさん
書き込みありがとうございます。
そうですね。いろいろ触ってみないと分からないですよね。
D750を、カメラ屋さんで触らしてもらったのですが、僕には、持った感じが、ピンときませんでした。
ど素人には、生意気ですが。
それで、どれがいいかなと考えていた時に、ちょうど雑誌が出たので、それを読んで、ついこれにしようと思ってしまいました。
もっと、いろいろ触ってみようと思います。
楽しみが、出来ました。
写真は、風景が主で、雲などの空の写真や、近くの工場の夜景を撮りたいと思っております。
書込番号:20394813
2点

ここんとこ価格の糞高さでお馴染みの5Dmk4というカメラがよく「オールラウンドなハイエンド機」と評されたりもしますが…
同じキヤノンでも個人的には80Dのがウンと「シーンを問わないオールラウンドカメラ」だと思いますよ。
とはいえ、何でもこなせそうな80Dを毎度毎度を持ち出すのが億劫になる事だってあるかもです。
テンションも一旦冷めたると、軽くて写りの良いコンデジやミラーレス機なんかに浮気するってのもよくある話ですw
まず80Dを基準に考えて、交換レンズや三脚やバッグなどの携行品まで想定してみてはいかがですか?
予算的には充分足りたとしても、これがマイクロ4/3機だと小型な分だけレンズも1本余分に足しても荷物は軽く済むとか
バッグも小振りで大袈裟なタイプは要らないとか、三脚もワンサイズ小さくても用を足すとか…
選ぶカメラ1つで様々なファクターに関係してきます。
広い視野で始めに考えておくと、自分の身の丈に合うモノが見えやすいと思いますよ。
(見栄張って立派なモノを買うのが必ずしも正解では無い。)
書込番号:20394822
6点

>萌えドラさん
書き込み、ありがとうございます。
最初は、ミラーレスにしようと思っていたのですが、そのうち、フルサイズが欲しくなり、でも高いと思い、正直、どれが良いのかさっぱり分からず、雑誌を頼りにしてしまいました。
ちなみに、5Dmk4は、2位でした(笑)
ネットで、いろいろ調べてるうちに、フルサイズの方が、綺麗に取れると思いました。
しかし、センサーの大きさだけで、決まるわけでもないと、書いてあるサイトもありました。
それで、今回、1位になった80Dに決めようと思いました。
考えたら、まだ触っても無いのに、決めるのは良くないですね。
確かに、重くて持ち出すのが嫌になったら、何にもなりませんね。
それに、鞄や、三脚など、アクセサリーまで必要でしたね。
予算を考えて、じっくり選ぼうと思います。
あわてて決めずに良かったです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:20394835
3点

>naka-59さん
毎月、カメラ雑誌を色々見てますが特選街は・・・・(笑)
持ったフィーリング大事ですね。
書込番号:20394840
3点

>生まれた時からNikonさん
書き込み、ありがとうございます。
○○カメラとか言う雑誌は、初心者の僕には、敷居が高すぎて・・・
それで、ちょうどデジカメ特集をやってた特選街を、気軽に購入しました(笑)
今日から、電気屋さんや、カメラ屋さんを回って、触りまくろうと思います。
書込番号:20394847
0点

おはようございます。
私は別にキヤノン信者ではないのですが、キヤノンの一眼レフを(古いものばかりですけど)5台持っています(汗)
現行のキヤノン機はフラッグシップの1DX系・オールマイティと言われる5D系(以上がフルサイズ)、動きものに強い7D系・一般ユースには必要十分な2桁D系(80Dなど)・軽量でファミリーユースに向いたKiss系・2桁D系とKiss系の中間的な8000D(以上がAPS-Cサイズセンサー機)の種類があります。
同時期・同世代の7D系・2桁D系・Kiss系であれば、基本的に写り(画質)そのものは同じです。
2桁D系は20Dと40Dを、Kiss系はKissNを使っていますが、やはりファインダー(2桁D系はペンタプリズム、Kiss系と8000Dはペンタダハミラー)の見易さが全く違います。また、操作性も良く練られている2桁D系がお勧めです。このあたりは是非店頭でお確かめください。
ただ、画質そのものではなく、描写ということになるとボディの性能だけでなくレンズが占めるウェイトがかなり大きくなります。80Dを選ばれた場合、キットのEF-S18-135oIS USMでも十分な性能と描写を持っていると思いますが、将来は単焦点レンズも視野に入れられると楽しめますよ。そのぶんお財布も軽くなりますが(苦笑)
フリッカーレス(蛍光灯下で出る変なノイズを軽減する機能)にこだわらなければ、前機種の70Dでも十分ですし、浮いた予算で単焦点レンズ1本を追加するという手もありますが。
「特選街」はそんなに間違った評価をする雑誌ではないと思いますが、やはり皆さんがお書きのように他社製品も比較検討されたほうが後悔が少ないお買い物ができるように思います。ニコンさんのシャキッとしたシャッター音は撮影のモチベーションを高めますし、ペンタックスさんの発色も捨てがたいものがありますから。(実はニコン機を1台、ペンタックス機を4台所有しています)
書込番号:20394886
4点

今さらAPS-CでOVF
枯れた技術だから不具合はないはずだけど
書込番号:20394925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの広告料に見合った提灯記事
書込番号:20394928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

良い機種だと思います。
値段的には少し高めだと思うけれど・・・
ここのユーザーレビューでもかなり良い評価が入っていますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000856835/#tab
入れ込みが熱いうちに買って楽しむか・・・
あるいは、少しそれをさまして他機種を見渡してから購入するか・・・
さてどちらにします?
書込番号:20394974
2点

雑誌は広告料の多いとこのよいしょ記事になります。
前はカメラ雑誌でも他社がキットレンズの中、キャノンだけ高級レンズ付けてほら! みたいのまで。
ニコンならD7200もチェックしてみては。
書込番号:20395001
6点

買う事が決定事項なら
理解してから買うより
買ってから理解した方が良いかも
色々調べ過ぎると撮影より数字(スペック)ばかり気になってしまいますよ
色々な技やその組み合わせてはコンデジでも普及機でもかなり出来る
書込番号:20395017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダントツ1位だと散々売れたと言う事でこれから売れなくなると思います。
パナソニックのLUMIX DMC-FZH1が今度出るので良いと思いますよ。
尚オリンパスはストラップが外れる場合が有るのでお勧めできません。
書込番号:20395089
1点

どうしてもキヤノンなら、
EVF内蔵の最上位ミラーレス「EOS M5」でしょう。 これが来年のダントツ
1位になりますよ。
書込番号:20395096
2点

>みなとまちのおじさんさん
詳しく説明してくださりありがとうございます。
CANONのカメラの流れと言うか、とても良く分かりました。
短焦点レンズも、欲しいと思っています。
>infomaxさん
OVFは、光学ファインダーのことですよね?
枯れた技術なんですね。
>hotmanさん
みなさんの、書き込みを拝見して、ちょっと熱が冷めてきました。
やはり、冷静に、いろいろ触って決めようと思います。
>水溶きカタクリコさん
雑誌と言うのは、そう言うものなんですね。
D7200も、チェックしてみます。
>gda_hisashiさん
購入することは、決定なのですが、どうも、勇み足だったようです。
確かに、スペックばかり気にしていました。
雑誌の評価だけを頼りに、購入するとこでした。
僕の、カメラの始まりは、父が持ってた アサヒペンタックス SP-F(知ってる人いるでしょうか)と言うカメラでした。
今でもありますが、カビだらけです。
それ以来、CANONのオートボーイを使ったことがありますが、今は、携帯のカメラだけです。
そんな初心者の僕には、どんなカメラが合うのか、じっくり選びたいと思います。
書込番号:20395134
1点

>パナ・キヤノ万歳さん
パナソニックですね、チェックしたいと思います。
どうしてもCANONと言う訳ではないのですが、M5は、実はネットで見て、最初に、良いなと思った機種なんです。
もうすぐ発売ですね。
是非、触ってみたいと思います。
書込番号:20395163
1点

naka-59さん
カメラだけでないと思いますが、買うまで、あれこれ悩むのは結構楽しいと思います。是非、楽しくお悩み下さい。
あと、悩んだ末にご購入なさったら、以降は、他の方のご見解等はあまり気にせず、ご自分で悦に入るのがいいと思います。思いっ切り、撮影をお楽しみ下さい。
私は、APS-C・一眼レフがメイン機だったのですが、当初、サブ機だったマイクロフォーサーズ(m4/3)の潜在能力に気付き、こちらをメイン機に変えました。m4/3のいい所は、ボディだけでなくレンズも小型軽量で、しかも懐に優しい所。「ボディ1台+レンズ9本」を持ち歩いても全く苦になりません。軽いのに慣れてしまうと、APS-C・一眼レフをかなり重たく感じてしまいます。
80Dは完成度が高く、2桁Dの集大成の機種のように感じてます(90Dが出たら、考えが変わると思いますが‥)。なので、一応、購入候補には入っているのですが、活用度が低くなりそうなので、当分、様子見と決めています。D750も視野に入っていたとの事なので、80Dなら問題ないのかもしれませんが、m4/3と較べると間違いなく重いと思います。
フルサイズ・一眼レフとミラーレスを持っている友人は、ミラーレスの良さを認めつつも、ミラーレスにはシャッターを切った時の「撮った感」がないと愚痴っています。このフィーリングは、私にも良〜く分かります。写りには全く関係ないと思いますが、一眼レフは頼もしく、ミラーレスは頼りないと感じてしまいます。m4/3をメイン機に切り替え、かなりの枚数を撮ったのに、このフィーリングには変わりありません。フィーリングを大切になさるのなら、シャッターを切った時の快感等も重要な要素だと思います。
冒頭に申し上げた通り、是非、楽しく悩んで下さい。
【蛇足・その1】
naka-59さんのコメントで一番ビックリしたのが「特選街」。凄〜く懐かしく思うとともに、未だに存在していた事に超ビックリ。
インターネット普及前は、主な情報源は紙媒体しかなく、自分が良く知っている分野は専門誌から情報を得ていましたが、やや疎い白物家電等は「特選街」を参考にしていました。思い返せば、専門誌含め、かなり偏った情報をアテにしていたように思います。今なら、海外サイトの情報にも接する事が出来るので、情報の厚みが飛躍的に増大しました。問われるのは、膨大な情報から、自分にとって有意義な情報を拾い出し消化する事かな、と思います。
【蛇足・その2】
「ダントツ1位」は、「断然トップの1位」を意味しますので、「頭痛が痛い」のような重複表現です。ご参考まで。
書込番号:20395239
4点

naka-59さん
> 僕の、カメラの始まりは、父が持ってた アサヒペンタックス SP-F(知ってる人いるでしょうか)と言うカメラでした。
SPでなく、SP-Fだったのでしたら、naka-59さんは私が想像しているより、お若いように思います。失礼致しました。
書込番号:20395252
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
私は手が大きいので縦位置撮影時を除いても重宝しているバッテリーグリップですが、
横位置撮影時のグリップ向上を期待してちょっと小細工してみました。
市販のダッシュボード用滑り止めシリコンゴムシートにゴム専用プライマー液を塗りぬりした後、
めくれてこないように瞬間接着剤で縁まで念入りに接着です。
ちゃんと型取り・カットして一枚貼りしたわけではないので仕上がりが汚いのは御愛嬌(苦笑)。
BGはもともと70Dから継続使用している互換品なので、こんな細工にも躊躇が無いのだっ!
グリップ形状はいかんともしがたいけど、握った感じはなんとなく1DXライクに・・・
純正BG-E14も最初から横位置を考慮した面積までラバー処理をしてくれればいいのになあ〜
(手の腹から小指までしっかり使って滑らずホールドできると大分違うのよ)
調子に乗って余ったシートでM子の後付けグリップにも施工しちゃいました♪
さてビデオ撮影も楽しくなってきたのですが、肩のせリグ、なかなか安価で良いのはありませんなあ。
14点

え…
貧乏臭くて恥ずかしく無いですか?
書込番号:20388601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、感じ方・捉え方は人それぞれでしょうなあ。 しょせん趣味の「道具」ですから。
より「道具」として自分好みに使い良くしていって、結果、望む画が撮りやすくなれば良いんです。
書込番号:20390335
5点

いいんじゃないですか。
EF70-200mm IS USM +1.4V.
ところが 「APS-C機なので極端な事を言うと、まず1.6倍にトリミングこれに1.4倍なり(エクステンダー使用で)
おまけに余分なレンズを通過してきた画像がどうなのか・・・」
などという方もおられます。
私は十分ありだと思います。
書込番号:20391188
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

>値崩れ速すぎ
ふつうでは?・・・・・・まだまだ下がると思います。 ある意味お買い得\(◎o◎)/!
書込番号:20363248
6点

>>値崩れ速すぎです(≧∇≦)
>>(≧∇≦)
嬉しそうだな、おい☆ ( ̄▽ ̄)
書込番号:20363264 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これはキャノンに限らずですが、ここん所出すカメラはコスト、物価上昇にかこつけて、単純なコスト分上乗せではなく、利益も盛って出してるんじゃないのかな、と推測。
でも結果売れないから数年前と同じような価格に落ち着くとか。
カメラって車の車検時期みたい買い換え時期の制約がある訳ではないし、1代変わった位で劇的な変化がある訳でもないから、予算に余力がある人以外は出始め高価格帯に買う必要性も少ないんですよね。今度から1.2年位は寝かせてから買ったら良いでしょうね。
書込番号:20363283 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1DX→5D3→α6300とダウンサイジングして来たのも束の間、α6500のカウンターパンチをマトモに喰らい、
デジカメ市場では『なんでもあり』だということを勉強させてもらいました。
スレ主さんの悲哀はよ〜〜〜く分かります。
書込番号:20363320
11点

マップカメラだと買い取り額は\65,800ですね。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=80D&makerId=&categoryId=
(ワンプライスなので、備品欠品無しで完動品なら減額無しです)
更に下取り交換だと10%アップです。
フルサイズよりAPS-Cの方が値崩れは早いのでしょうがないです。
書込番号:20363324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
最初の値落ちは大きめですからね。
半年〜1年で2割くらい落ちるのは普通じゃないかなと思います。
そのころにはバグや不具合なども解消され、値段も落ち着いていますので、
安心して買える(この後値落ちもゆっくりだし、暫くは最新機を使えるいう意味も
含めて)第一の買い時と言えるでしょうね。
第二の買い時はモデル末期で投売り状態のとき。
私はこっちが多いです(笑)
書込番号:20363326
3点

原価を考えると1万でもぼろもうけ
書込番号:20363385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約半年前に税込15万近くのα6300ボディなんてキタムラのネット査定で買取りが52,740円〜76,500円だもんね。。。
同じくキタムラのネット査定で80Dボディの買取りは45,720円〜66,420円だね。多分税込みで14万ぐらいで買ったんだろうし、、、半年でこれは萎えるわ
書込番号:20363388
5点

全くその通りですよ。このままだと直ぐに買う方大幅ダウン。
日本経済的にも良く無いと思うんです。
最低1年以上待つ待機消費者
下取りカメラも下がる悪循環かな
性能は現行でプロでも充分なのだがね(笑)>20-40F2.0さん
>BAJA人さん
書込番号:20363428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
半年で下取り価格比較だと65%ダウン(≧∇≦)
たった半年で...........(≧∇≦)
書込番号:20363441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
大体販売価格で六万円下取り価格で三万円で下げ止まりです。
その頃購入するのが、一般的。
5D4なんか、これから面白れーように下がります。
書込番号:20363513
3点

APS仕様は安価が取り柄の運命ですから仕方が
ありません。ただ価格低下大きすぎて買うのがばかばかしくなってきたら問題ですね。
書込番号:20363551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つか
今しか撮れないものが有るとか言って買うけど
値下がりするまで大したものが撮れずに下取り
に出すケースが多い。
書込番号:20363555
7点

本来中古屋が背負うリスクを自分が背負う。
高く売るならオークションに限る。
書込番号:20363591
1点

まあ、資産価値下落で嘆くか、経済貢献の志をもってお金を流すかの判断ですねー。
書込番号:20363606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dmark4も順調に値崩れ中
28万迄後1年待てば買えそうです(^_−)−☆
書込番号:20363667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経済格差がより広がってますからね…
経済的余裕があって、すぐに買わないと気が済まない層から早めに資金回収しようってことでしょ。
その計画で予算が下振れしちゃったら、また元の値付けに戻るでしょーし、上振れすると初値がもっと高くなるかもしれません。
いずれにせよ、経済に良いか悪いかは『下取り相場÷初値』の計算結果では測れません。
書込番号:20363725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ふたたびです。
まあこういう新製品を出てすぐ買う人って、買ってから安くなったとか、
下取りも安いとかあまり気にしない人が多いと思うのですけど(^^;)
安くなったときとの差額は、そのときまだ使っている人が少ないという
優越感など目に見えない満足感にお金を余分に払っていると
いうことだと私は解釈しています。
スレ主さんは初値で買われたんですよね?
であればそういう満足感はなかったですか?
書込番号:20364196
8点

日本人は見てくれ同様、心もちっちゃい人が多いからね、
他人の話が気になる、価格動向が気になる、なんでもかんでも気になる気になるなのよ
大きな心でいられるわけがない
書込番号:20364218
3点

安く成った Canon EOS 5D マーク3
買って来ましたよ(笑)
新品下ろし 205000円 だった。
安いでしょう(笑)
買うときは値崩れ最高だね。
書込番号:20364231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
表題の通りで、EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して少し経ちます。
このレンズはナノUSMで動画撮影時にもAF駆動音がほとんどしないというのが売りだったと思うんですが、
最近気づいたんですが、静かな部屋の中で動画撮影するとAF音が結構カリカリ、クククク鳴ってます。
録画した動画を本体で再生させてもカリカリ音が聞こえるほどです。
Youtubeとかに上がっている動画を見ると全くと言っていいほどカリカリ音がしてないんですが、
やっぱこれおかしいでしょうか?
購入後なかなか時間が取れず、いまだ家の中でたまにシャッターを切って悦にいってる程度の使用なので
衝撃を与えたとかは全くないんですが・・・
ハズレかなぁ・・・
1点

詳しくはわかりませんが、もしかしたら動画はSTMのが良かったりするんですかねー。。。
書込番号:20331652
2点

>HAWKEさん
自分のは写真撮ってる時も動画とってる時もそういった音を聞いたことがないので、もしかしたらそのレンズはハズレのレンズなのかもしれないですね・・・。
一度修理とかに出されてみてはどうでしょう、まだ保証が聞くでしょうし治るかもしれませんよ。
書込番号:20331716
2点

ナノUSMは静かさと速度を両立、動画でもSTMより上と判断して更新されたと思います。
レンズの不具合の可能性もありますから、動画データを添付してキヤノンで確認してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:20331861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAWKEさん
私もこのBODYとレンズで撮影してますが、今までAF音が気になったことはないです
まあ私の場合は、60Dのノーマルモーター(?)のキットレンズからの乗り換えでしたし、AFの爆速ぶりに感動してたり、そもそも大雑把な性格のため細かいことは気にならなかったりで、あまり参考にならないかも知れません(笑)
みなさんが仰るとおり故障(!?)の可能性もありますから、保証期間が終わる前に購入店かメーカーにご相談されるほうが良いかと思います
書込番号:20331890
1点

EF-S18-135 IS USM持ってないですけど、
静かな所でレンズ駆動音を拾うのは普通だと思いますよ。
内蔵マイクですか?
外付マイク、ショックマウント使っても完全に消えるかどうか。
書込番号:20333451
0点

皆様コメントありがとうございます。
今日仕事の帰りに、電気屋の展示機で音を確認してきてみました。
動画モードでAF「常時」に設定して、レンズ横に耳をあてる寸前まで近づけたまま、カメラをゆっくりパンして
AFを動かしましたが、全く音がしなかったです。(傍からみれば危ないオッサン状態)
確かに店の中は騒々しいですが、レンズ横に耳を持って行ってるのでさすがに音がすれば聞こえるんでは
なかろうかと。私のは同じようにすればカコカコ、クククク音が聞こえます。
他にSTMレンズも持っていて、確かにこれらはギヤが回っているので音がするのは当然として認識してるんですが、
nanoUSMは直線運動なのになぜにカコカコ音がするのか?
ひょっとして手振れ補正のスタビライザー駆動音か?と思ってOFFにしてみましたが変化無しでした。
静止画でのAFは一瞬で終わり音を認識する間もないので、静止画のみでの使用ならこのままでもいいのですが、
どちらかというと動画撮影をやりたくて買ったレンズキットなので、やはりキャノンに一度出してみようと思います。
いまなら1,620円かかる「らくらく修理便」が無料のようなので。
ただ、ほとんど真っ新のレンズをコネクリ回された挙句、症状確認出来ずとかになったら最悪ですが・・。
書込番号:20333819
0点

レンズに耳をつけて動かしたら音がしました(笑)。
USMの駆動音というより、レンズユニットの移動・停止の音のような気がします。
動画なら被写体の捉え方によってはAF動きが頻繁になるので、“カリカリ、クククク”もあり得ると思います。
静かな環境ならボディに伝わった音がマイクに入るかもしれませんね。
書込番号:20334635
2点

>勉強中中さん
>>レンズに耳をつけて動かしたら音がしました(笑)。
いや〜、喧噪のなかの店内で展示機の音を確認するのにそうしたんで、その比較の意味だったんですが(笑)
静かな家では普通に聞こえるんですよ。それが録音されなければ別にいいんですがばっちりマイクに入って
るんですよね。
なぜ、ここに書かせていただいたかというと、購入したのは6月なんですが、実は購入して最初に確認したのが
動画撮影時のレンズ駆動音だったんです。先に書きましたが購入動機が動画重視で、AF時の音が静音になっ
た新レンズと、動画時のAFがかなり進化したいうのが80Dのこのレンズキットを購入した大きな理由でしたので。
で、全く無音で「おおスゲー、コレコレ!」と喜んでたんです。ところが、先日カコカコ音がしてるのに気づきまして
「うん?」となったわけです。
ただ、実は最初から音がしてたのに単に聞こえてなかったのではないか?という疑念もあり、このレンズキット
のユーザーの皆様にどうなんでしょう?と伺ったわけです。
ユーザーでいらっしゃるFinal-Yさんも神速の冒険家さんも音はしないとの事なのでCANONに一度出して
見ようと思います。
勉強中中さんのおっしゃる通り、私もnanoUSMそのものの音ではなくそれで移動するユニットの音だと
思います。
さて、どういう結果が返ってくるか。
書込番号:20337081
1点

今更かもしれませんが、動画撮影時のAFサーボ音はしますよ。
このレンズはサーボ音が飛び抜けて小さいですが
気になってしまうと、どうしようもありませんね〜
書込番号:20447382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

何故、SDカードじゃ駄目なんですか? 入手困難?
書込番号:20219018
5点

1DXIIでCFastを導入したからCFast組でしょ☆
そのうちどっちかが淘汰されるかもだけど。
90D(仮)にはCFast対応しないと思うなぁ。
4K/60fps 載せてこん限り必要性もないって判断だと思うよ。
書込番号:20219026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありません\(◎o◎)/!
所有機種を使いこなせてから考えます。
書込番号:20219035
4点

CFastは無いでしょうね
僕は連写を多用しないので7DUもSD/CFで十分です
書込番号:20219139
2点

CFastはないでしょう。
UHS-U対応、ダブルスロットになれば良いんじゃないかなと思いますな。
書込番号:20219372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリー内蔵式にして予備でSDにして
書込番号:20219437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





