EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年4月12日 23:32 |
![]() ![]() |
38 | 23 | 2020年4月4日 06:39 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2020年3月5日 01:46 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2020年2月9日 01:19 |
![]() |
79 | 50 | 2020年2月1日 14:42 |
![]() |
32 | 12 | 2020年1月8日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【使いたい環境や用途】
YouTubeの撮影で使用
【重視するポイント】
トレーニング動画の撮影で使いたい
【予算】
出来れば安いものを
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
こんにちは、
今EOS 80D、レンズEF18ー55mm を使っています!撮影をしていて、どうしてもはみ出てしまうので広角レンズを探しています。
おすすめありましたらご紹介ください!
書込番号:23335454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちっちん58さん
離れて撮影すれば良いのではとも思いますが、場所の関係で下がれないなら、純正の10-18oが良いと思います。
書込番号:23335468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちっちん58さん
こんばんは。
まずは、純正の「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」で予算的にいかがですか?
新品なら、今は35,000円弱ぐらい、安い時なら30,000円程度のようです。
https://kakaku.com/item/K0000651905/
私は、随分昔に購入したEF-S10-22mmを所有していますので、10-18mmは使ったことがありません。
ただ、評判も良さそうなので10-18mmを基本線にして考えるのが良いと思います。
参考までに、10-22mmとはコイツです。
https://kakaku.com/item/10501011326/
書込番号:23335479
2点

>ちっちん58さん
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://review.kakaku.com/review/K0000651905/#tab
こちらが安価でコンパクトで人気の広角レンズになります。
>トレーニング動画の撮影で使いたい
ただ、レンズのF値が暗いですので、室内トレーニングで
f4.5や5.6ではシャッター速度(あるいはISOが高感度過ぎ)
が厳しい場合は、サードパーティ製になりますが、
f2.8の明るさがあって比較的価格もお値打ちの、
atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001203439/
辺りが新しくて、性能もよいかもしれません。
書込番号:23335488
1点

ちっちん58さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651905/SortID=17546684/
上の 以前の書き込み見るとコスパの高いEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが良さそうですね。
でも一つだけ 電動ズームではないので ズーミングは苦手のようです。
書込番号:23335522
1点

>ちっちん58さん
普通に考えれば、10-18でしょうし、F値を求めるなら、トキナーの11-16F2.8CFでしょうけど、18-55で撮っていて、はみ出すから広角レンズというのは短絡的のような気もします。
確かに、広角レンズなら広く撮れて入るでしょうけど、広角レンズは画角が広くなればなるだけ遠近感が強調されます。どういうトレーニングの撮影か分かりませんが、場合によっては歪む可能性があると思います。
撮影場所の広さという物理的な問題はあるのかもしれませんが、可能なら広い場所で、今より引いた位置から18-55で撮影した方が自然な形に写るような気がします。
書込番号:23335884
2点

私も場所の関係で下がれないとおもいますので純正の10-18oに一票、
書込番号:23336119
0点

皆さん、
沢山のご意見ありがとうございました!
とても参考になりました!
撮り方の改善もご指摘頂いたので、改めて撮影し、それでも納得がいかないようであれば、10-18mmを購入したいと思います!
書込番号:23336137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
質問が場違いだったらすみません。
近くの公園は桜や菜の花があるため、よく撮影に行くのですが、他にも小学校前撮りなどでロケーションフォトを撮る方がたくさんいらっしゃいます。
いいポジションがいくつかあり、みんなそこで撮りたい感じです。
朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
1、その日は諦める
2、順番を待つ
3、気にせず少し離れた場所で撮る
また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
1、気にしない
2、早めに切り上げる
3、順番で撮る
昨日子どもを連れて撮影に行ったのですが、ベストポジションに行ったら先客がいました。
しばらく待っていましたが終わらなそうだったので、カメラを持った方(プロではなくお友達?)に
「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
「いいですよ、もうすぐ終わりますし」と言われたため子どもを座らせて撮り始めると、撮ってもらってた子の親御さんが「えぇ〜…」と嫌そうな感じで呟きました。
その後、カメラマンさんは撮影を続けていましたが、親御さんはこちらが気になるのか何かボソボソ言ってるのが聞こえてきました。
私がそのボソボソが気になったので更に移動しましたが、結局その方達は一時間以上その場で撮影していました。
その方達が終わった頃には我が子はスッカリ飽きてしまって、ベストポジションでの撮影はほとんど出来ずでした。
私の他にも撮影したそうに待ってる方がいたので、早々に切り上げて帰ってきました。
ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私なら他に撮りたそうな人が来たら、交代したり早めに切り上げたりするな…と思いましたし、私がプロカメラマンさんに依頼した時は、他の人も気にかけて場所を独り占めしないようにしていました。
その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
やはりそこもその公園のベストポジションです。
運が悪かったなぁと思いつつ、公共の公園で場所を独占ってどうなのかなぁ…とちょっとモヤモヤしてしまいました。
ベスポジ取られた!と自分が我がままを言ってるのは理解しているので、他に相談もできず…
皆さんならどうするか、一般的にはどうなのか教えて貰えたら嬉しいです。
書込番号:23306078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでも譲り合いです
一声掛ければ大概の人は譲なりしてくれます
ベストポジションがそこしかなければそのカメラマンさんに一声かければよかったのでは?
声もかけずにここで文句だけ言っても仕方ないです
普通に話しかければ、よっぽどの人でない限りゆずってくれます
もしそれでもだめなら後日でしょうかね
書込番号:23306089
2点

>調べてから来てくださるさん
ありがとうございます!
一声かけてもよかったんですね(ノ_<)
ディズニーなどの観光スポットでは、次いいですか〜?と声をかけられるんですが、普通の公園で声を掛けるのは図々しいかな…と思ってしまいました。
数枚の記念撮影ではなく、ロケーション撮影で何枚も撮っていたので余計に躊躇してしまいました。
次回はちょっと勇気を出して声を掛けてみます!
書込番号:23306102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
こんにちは。
先客がいた場合は、気分次第で1〜3のどれもあります。
大抵は3ですかね。
目で見て楽しみ、備忘的な記録写真を撮ることが多いので…
先客がいて、ベスポジで撮れなかったなぁという記憶の補助にもなって、案外そんなのでも満足してしまいます。
どうしてもというなら、待ったり、声掛けして少しだけ撮らせてとお願いするかもしれませんが、あまりしません。
撮ってて声掛けされたら譲りますし、周りからの視線を感じてどいて欲しそうならどきますかね…
場所によるかもしれませんが。。。
撮れないときは、目で見て愉しめばいいやというお気楽だからかもしれません。
書込番号:23306118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の経験ですと
「すいません,写真を撮らせて下さい」
と声をかけます.そのあと
「5分程度で終わりますから」
と云う(時間を云う,これ大事)と,皆さんじゃあしょうが無いな,って雰囲気になるでしょう.
でも, ベストポジションにこだわずに他の場所で撮れないのか,考えても良いと思います.
書込番号:23306178
4点

こんにちは。
公園というのは公共の場所でみんなが楽しく遊んだり憩いのひとときを過ごす場所です。なので長時間特定の場所を独占するのは好ましくありませんね。
とはいえ上から目線で強く言えば反発されるのもまた事実なので、下手に出て笑顔でお願いすればいいと思いますよ。人間誰しも笑顔には弱いですからね。
書込番号:23306224
5点

>でそでそさん
今回もありがとうございます!
飽きるのが早い小さい子を連れて行くので、なかなか諦めきれない自分がいます…(^^;
>狩野さん
ありがとうございます!
時間を言うのはいいですね!
次はその言葉を使ってみます(^^)
公園が特殊な形をしていまして、そこ以外だと他の人が背後に映りやすかったり、直射日光だったり桜が映らなかったり…と言う感じです。
昨日も別の場所で撮りましたが、ベスポジには構図が敵わないなぁという感じでした(笑)
私の腕のせいもあるのですが…(ノ_<)
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
次は笑顔で、言ってみようと思います(^^)
今回はカメラマンさんに声を掛けて、奥で撮影していましたが、どんな構図かは不明でしたし、親御さんは私たちが近くにいるのが嫌だった様子なので、もう少し上手くやれば良かったなぁ…と思いました(T_T)
公園だし、いいって言われたし…とちょっと意地になってしまいました(ノ_<)
書込番号:23306238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公共の場なので占有する事は出来ないと思うので、
なかなか終わりそうになければ声をかけてみても良いかと思いますが・・・
昨今、先に来て場所を取ったもんがいつまでも占有できると勘違いして
キレて怒鳴りつける人も中には居るだろうし声を掛けるのも怖いですよね!
私はケースバイケースで声を掛けたり掛けなかったりするかなぁ
今回の場合にはどうしてもそこで撮りたかった場合は声かけたと思います。
書込番号:23306314
3点

一声かけて良いんじゃないですかね。
公園は公共施設ですから誰もいなくて1時間撮影するのは良いと思いますが、他にも撮影したい方がいるならお互いに譲り合うべきだと思います。
遠慮せずに声をかけて譲り合って撮影したら良いと思いますね。
書込番号:23306418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その公園ではたまにイベント?をやっているのか、小道具を置いて何組も撮影していたりします。
>やはりそこもその公園のベストポジションです。
ちなみに、商業撮影の場合は「公園使用許可」なるものが必要となります。
まあ、コンプライアンスなんて言葉の無かった昔は皆無許可でやってましたがね。
書込番号:23306585
3点

>ゆーさとさん
他にも人が来ていてみんな撮影していたという事は、そこは良いロケーションなのですね。
本当はそこで撮りたかったでしょうに、残念でしたね。
所で、小道具が有ったという所が ? です。
公園を撮影で占用する場合は使用許可書が必要なはずですが、その人達は許可取って撮影していたのでしょうか?
プロカメラマンが他の人の事を気にして必要なら場所を退くのは、(手続き無しでは)公園を占用することが出来ない事を知っているからです。
もしして1時間も占用して何組も撮影していたという事は、あるいは何らかの手続きが取られていたのかもしれません。
しかし、文章から受ける感じでは、勝手に使っていたのかもしれません。
いずれにしても、と言うか後者の場合はより、関わるとメンドウな人たちという気がします。
無理に交渉したりそこで撮影をしようとしたりしなかったゆーさとさんの判断はリーズナブルだと思います。
アンケートですが、
自分なら、そこにメンドウな人がいた場合はプランBに切り替え、早々別の場所に移動すると思います。
また、後ろに人が控えていたらすぐに切り上げて場所を譲ります。
書込番号:23306615
1点

>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます!
今度似たことがあった時は、様子を見て声を掛けてみることにします(ノ_<)
天気や仕事の兼ね合いから、昨日しかタイミングが取れなかったので、ちょっとモヤモヤしてしまいました。
お互い様でお願いしてみればよかったんですね。
>with Photoさん
ありがとうございます!
撮影ポジションと掲示があるわけではないですが、写真を撮る方なら1番撮りやすい場所なので、他にも様子を伺ってる人がいました。
やはり譲り合いが大切ですね…。
>ブローニングさん
ありがとうございます!
イベントは昨日とは別の方です。
紅葉もある公園なのですが、やはり日当たりや紅葉の映り方がいいポジションに、椅子やガーランドなどの小物をセッティングしてありました。
カメラマンは同一で、複数組の親子が撮影していましたが、撮影料が発生しているのかまでは分かりませんでした(ノ_<)
昨日の方も、仲が良さげでしたが、プロカメラマンなのかお友達なのかは分かりませんでした。
>ネオパン400さん
ありがとうございます!
小道具を置いてたのは別の方です。
分かりづらくてすみません(ノ_<)
細かくは覚えて撮り始めるのですがないのですが、椅子やガーランドなどが木にかかって、撮影スポットが作ってありました。
そういう場合はやはり許可が必要なのですね。
昨日の方は、お子さんがランドセルを背負っていたので入学の前撮りだったのだと思います。
カメラ1つで機材を背負っていた訳でもなく、小道具もありませんでした。
書込番号:23306686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑細かくは覚えていないのですが、の間違いです(>人<;)
昨日の方は、カメラマン1名、親子2組でした。
2組の親子はお友達のようで、子ども同士が一緒に撮ったりしていました。
入学の前撮りのようで、綺麗な服装にランドセルを背負っていました。
こちらはイベントのようではなく、出張カメラマンにロケーション撮影を依頼したか、もしくはお友達にカメラマン役をお願いして撮影したか…という感じだと思います。
書込番号:23306704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランドセルを背負っていたようですし、親の反応を考えても商業撮影っぽいですね。
同じようなことがあればカメラマンに聞いても良いと思いますね。
聞きにくいなら無理に聞かなくても良いと思います。
今は閉店しましたが昔通っていたカメラ店の社長は30年以上前から公園で撮影会を行う場合には必ず許可を取っていましたね。
幼稚園が公園で運転会を開催する場合も許可を取っています。
書込番号:23306805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
始めまして
>ただの公園ですし、どいて欲しいと言うのは間違っているしどこで撮ろうと自由だと思うのですが、他にも撮影していたい人がいる時、一般的にはどう対応するのでしょうか?
私の場合は公園では無くて、建築物内観撮影の場合ですが(例えば横浜の洋館群とか)当然、私以外のカメラマンも、ただ見学だけで来られている方も、大勢います。
どうしても撮りたいって時は平日に行っても・・・やはり結構な人出です。
私は撮りたい所でカメラを手にひたすらじーっと待ち続けます。
そして他の方々が写り込まない一瞬の静寂を狙って撮ります。
同じようなカメラマンも居られるので、お邪魔にならない程度に小声でお声がけして、お互いに気を使い、譲り合って撮影しています。
私がドアのそばでじーっと待っていると、カメラを持たない普通の見学者の方が逆に気を使ってくれますが、そういう時は「どうぞ私に構わずごゆっくり」と申し上げて、またじ-っと待ちます。
モデルさんを連れている時は、一定の場所を長く占有すると洋館の学芸員さんに注意されますので、一か所に長く居ない様にして移動します。
スポーツ撮り(私はこちらがメイン)の時は、うんと早起きして競技会の殆どの役員より早く、現場に行って、まだビブやパスが貰えないので、警備員さんに私の事情を良く説明して、現場に入れて貰い、自分の立ち位置を考えて・・・その頃受付が開始されますから、(事前に申請して許可を頂いているので)受付で記帳してビブやパスをお借りして身に着けて、自分の決めた立ち位置に向かいます。
それでも他のカメラマンや場合によってはテレビクルーも沢山居られるので、やはり声がけをして、お互いに、例えば長玉が被ったりしない様にして撮ります。
他のカメラマンのお邪魔にならない様にしゃがんだり、ペッタンコに伏せて撮ったり、と色々ヘンチクリンな姿勢になる事も有ります。
つまりどんなカテゴリーの撮影でも、自分と似た様なカメラマンが集まる時は僅かでもお互いに声がけしてコミュニケーションを取り譲り合います。
そうやってリアルのお友達もプロ、アマ問わず何人も出来ました。
赤の他人様と気楽に話して、お互いに和やかな雰囲気を作れる練習とジーっと待つ忍耐も必要と思います。
ただやはり人付き合いの苦手な方は辛いと思います。
書込番号:23306814
1点

その場合、カメラマンだけでなく親御さんの方に交渉した方が良かったかも?
「アラ!ウチらには挨拶無しでカメラマンとだけ交渉して撮影始めたわよ!」
って思ってるかも?
>朝早くには行きますが、普通の公園なので先客がいる場合があります。
その場合どうしますか?
予め、他の撮影地も用意しておいて、其処ヘ行く
>また、自分が撮っていた場所に、他の人が来て撮りたそうにしていたり、声を掛けられたらどうしますか?
撮りたそうにしてたら、早めに切り上げる
声をかけられたら譲る。
人物撮影じゃ無いけど、夜桜をバルブ撮影してて、カップルが「照らしても良いですか?」って聞いてきたから
「良いですよ」って答えた。
正直、照らされると完全にオーバーになって使えないんだが、カップルだって何時迄も居るわけじゃ無い。
居なくなった後、30分くらい粘れば済む話。
書込番号:23306825
2点

推測ではありますが、
>「こちら側(少し奥)でいいですか?」と聞くと
この場所で撮りたい訳ではないと判断をしたかも知れません。
更に、ボソボソが気になったので更に移動した事により、その場所で撮りたい訳では無かったと思い込んでしまった。かも知れませんね。
で、結局納得いくまで撮り続けた…と言うパターンもあります。
良い方法の一つとして、『ここで撮りたいんですが、どのくらいで終わりますか?』等とやんわり聞くと、割りとスムーズに場所を交代してくれる事が多いですよ。
このように言っておくと自然と順番待ちの状態になりますので、もし別な人が同じように声をかけても、トラブルになりにくいので良い方法かなと思います。
書込番号:23306894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます!
やはりカメラマンさんに声を掛けてもいいんですね。
どいて欲しいと言うようで躊躇していたのですが…
近くをウロウロしているより、はっきり伝えてお願いした方がお互いのためですね(ノ_<)
>6084さん
ありがとうございます!
お互いの声かけが大切なんですね。
写真を撮るようになってまだまだ経験が浅く、早い者勝ち・譲り合い、どちらがマナーなのか判断が付かず、躊躇してしまいました。
人付き合いが苦手ではないので(得意というわけでもないですが…)次からはお願いするようにしてみます。
>横道坊主さん
ありがとうございます!
その可能性もありましたね…
カメラマンさんと親御さんの反応に温度差があり、カメラマンさんはいいよ〜と返事した時に、親御さんがちょっと嫌そうな雰囲気を出されたんです。
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
>飛竜@さん
ありがとうございます!
その文面素晴らしいですね!
次の時、状況を見て使わせてもらおうと思いますm(_ _)m
察してオーラを出してしまったのかもしれません。
確かに、そのポジションではなく、奥で撮りたいと思われてしまったのかも…
きちんとお伝えしてお願いしてみるべきでした。
書込番号:23306917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーさとさん
カメラマンさんにOKと言われたので撮り始めてしまいましたが、親御さんからしたら、近くにいて気になる…貸し切り状態だったのに人(私)が映り込むかも…と不満に思われたのかもしれません。
貸し切りではないですし、商業撮影で許可を得ていたとしても他の利用者に迷惑をかけないように言われていると思います。
利用料金払って貸し切っているなら別かも知れませんけど、公園はあくまでも公共施設です。
平等に利用して良いと思います。
他の人が写り込むのが嫌だと思っても、自分達だけの公園ではないので、写り込むのが嫌なら先に撮影していても譲り合って、待つべきだと思います。
お互いが10分程度で交代しながら撮影すれば良いだけのことだと思います。
書込番号:23306935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆーさとさん こんにちは
最初の質問ですが 自分でしたら まずは 他の場所で撮影して少し経ってから同じ場所に行き まだ撮影しているのでしたら 少し待つと思います。
二つ目の場合 写真同じ場所で 何時間も撮影するわけではないので 自分の撮りたい写真撮ったら 変わってあげると思います。
書込番号:23308840
1点

>ゆーさとさん
お久しぶりです。80Dで頑張ってますか?最近は80Dのスレが静かで寂しいですね。
先客の立場になって考えると ゆーさとさんたちが写真を撮影したい事を察して手短に撮影し終わったら声掛けしないと駄目だと思いました。
他のベスポジが有るぐらい広い公園なら良いでしょうけど先客のポジションしか無い場合は自分なら早くしてよオーラを出すかな?
ボソボソ言って結局譲らず撮影続けるメンタル凄いですね。僕がそんな場面に遭遇したら確実に揉めます。嫁と娘には反対されますけど。
公園を私物化してる意識ない人たちだからゆーさとさんなら引き上げて正解だと思いました。
書込番号:23317901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【利用環境や状況】
PC MacBook Air最新OS
ソフト DPP4最新
プリンター canon ts8230
【質問内容、その他コメント】
[外付けHDDにあるデータはDPP4からプリントする事は不可能なのでしょうか?]
sdカードのデータを外付けHDDに移しDPP4で開いてプリントしようとすると画像出ずにに白紙の状態のなります
プリント自体はできるのですが白紙になります
デスクトップに移したデータだとDPP4からでも画像も出て問題無くプリントできます
DPP4から開かずにプレビューからだと外付けHDDのデータでもプリントできます
元々デスクトップにデータを置き作業していたのですが容量が足りなくなったため外付けHDDに移し替えました
プリントしようとすると出来ずいちいちデータをPC内のHDDに戻さなければならないのか?と困惑しております
わかる方いましたらよろしくお願いします
0点

DPPでプリントしていませんができないことはないと思いますけどね。
自分はフォトショップからプリントするかイージーフォトプリントでプリントしています。
自分の場合、外付けに保存したデータからひつなデータをデスクトップに作業フォルダを作成してコピーしてから現像して、プリントしています。
書込番号:23260763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>[外付けHDDにあるデータはDPP4からプリントする事は不可能なのでしょうか?]
Windows環境ですが、プリントアウトに取り立てての制限はありません。
なんらかのトラブルかもしれませんが・・・
動作確認ということでお許しください。
書込番号:23260797
0点

>ゆったん824さん
私もデータは外付けHDDに保管しています。通常は「Easy Photo print EX」からプリントしていますが、試しにDPP4から直接印刷してみましたけど、印刷できました。
何かの設定でしょうか、原因が分かるといいですね。
書込番号:23260837
0点

ゆったん824さん こんにちは
>プリント自体はできるのですが白紙になります
この部分がわからないのですが プリントする動作(ヘッドが動く)しても インクが出ないと言う事でしょうか?
書込番号:23260899
0点

>with Photoさん
解決しないようであればプリントするデータだけデスクトップに置きイージーフォトプリントで印刷が効率良さそうですね
>myushellyさん
HDDが外付けか内蔵かの違いなのでDPP4の紐付け等に関係ありそうかなと見立てていました
>遮光器土偶さん
出来ると言う事であれば一度データ全てパソコンから消してやり直してみようと思います
>もとラボマン 2さん
DPP4のプリントプレビューの時点で画像が出ないのです
そのまま印刷するとエラーなく白紙のまま出てくるのです
プリンターに問題はなくあくまでDPP4の問題かと認識してるんですが原因がわからず泣
書込番号:23260927
0点

>ゆったん824さん
こんばんは。
macOSを使ったことが無く、自宅でプリントする機会も無い者ですが…。
拝見している限りだと、DPPまたはドライバ周りの問題かなという気がします。
いずれも最新とのことで、「macOS 10.15」「DPP 4.12.0 for Mac」をお使いかなと思います。
DPP 4.11.0 → DPP 4.12.0の過程で、macOS 10.15に対応したようですが、そこの対応漏れ(※確認漏れ含む)という可能性はありそうな気がします。
とすると、ソフトウェアのバージョンアップを待つしかない、という可能性も高いかも。
サポートに事象と環境情報を伝えて、不具合調査してもらうしかないかもしれません。
印刷プレビュー時に外付HDDからのデータ読込処理に何らかの不具合でもあるんですかねぇ。
mac版の他の利用者からの検証報告が集まると方向性が見えてくるかもしれませんが…。
ひとまずは暫定対応策で、プリントしたいものを内蔵HDDに移して作業しかなさそうですね。
以上、メーカーサポートに問い合わせた方が良いのでは、という事以外は只の感想程度のコメントです。
書込番号:23260953
0点

ゆったん824さん 返信ありがとうございます
>そのまま印刷するとエラーなく白紙のまま出てくるのです
プリンターが画像認識していないように見えますが データーは JPEGでしょうか?
書込番号:23261258
0点

>でそでそさん
[印刷プレビュー時に外付HDDからのデータ読込処理に何らかの不具合でもあるんですかねぇ。」
これが濃厚かなと思っています
苦肉の策としてDPP4をインストールし直してデータを読み込み直そうかなと
>もとラボマン 2さん
JPEGです
内蔵HDDのデータはDPP4でプリントできますが外付けHDDのデータだとダメです
例えばイージーフォトプリントからだと何方でもプリントできるのです
書込番号:23261413
0点

書き込んでなかったですが、私の場合はwindows10で、プリンターはキヤノンのiP8700ですが、外付けHDDのRAWからでも直接印刷できました。
書込番号:23261522
0点

皆様ありがとうございました。
結局データを入れ直してもダメでした。
外付けHDDによってはDPP4で認識するがファイルは開けないものもあったりして訳が分からなくなってきたので諦めます
解決法としてはHDDから印刷分だけ分けるようやろうと思います
書込番号:23266728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80dで動画撮影をするのに最長29分59秒の撮影をしたいのに4GBを超えるため18分ほどで一区切りされてしまいます。
SDカードは64GB使っているので問題ないです。
どの画質設定にすれば撮影が区切りなくできますか?
実質使うのは25分程です
書込番号:23218182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あめあめのさん
1ファイル4GBは仕様で決まっています。4GBを超えた段階で1ファイル作成されて、新たなファイルに移行するので、無理だと思います。取扱説明書P309
何か改造でもして裏技的に使う方法があるのかもしれませんが、それやると、万一のトラブルの際にメーカー保証が受けられなくなります。
たしか、輸出時の相手先との関税か何かの関係で設定されていたと思います。
書込番号:23218260
1点

>SDカードは64GB使っているので問題ないです。
例え64GBでもフォーマットがFAT32だと4GB制限に引っかかります。
exFATであれば、4GB以上の記録が出来ますが、カメラ側がexFATに対応しているのかどうかが解りません。SDをカメラでフォーマットした時に、FAT32でフォーマットされていると4GB制限が発生しますし、その様なカメラでは、そもそもexFATでの記録が出来ないのかも知れません。
SDをPCで読ませたら、フォーマットの種類が判定出来ます。
なお、輸出の関税云々の話は、30分制限の方で、現在は法律が改正されたので、新しいカメラでは30分以上連続して撮影出来ます。
書込番号:23218337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画記録画質でFHD・IPB(軽量)にすると、4GBのSDカードにトータル43分ほど記録できるということなので、4GBに29分59秒が収まると考えられます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html
書込番号:23218341
1点

残念ですが、80DはSDXCは使用可能ですがexFAT形式でのフォーマットには対応していないようなので、
ファイルサイズは4Gに制限されるようです。
ただ、4Gを超えた場合別ファイルが作成されますが撮影自体は中断されませんから、
動画を連結するのではまずいでしょうか?
なお、圧縮形式をIPB軽量にすれば、FHD 29.97Pで29分59秒まで単一ファイルで撮影可能となります。
画質と録画時間の目安はマニュアルに記載されていますが……。
書込番号:23218342
3点

マニュアルのP65に下記の様に書かれてるので
SDカードをPC等でexFATでフォーマットすれば
動画ファイルが分割されず1ファイルになるかもしれませんよ。
マニュアルP65
> 本機器は、MicrosoftからライセンスされたexFAT技術を搭載しています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
書込番号:23218345
0点

>あめあめのさん
すみません、思い違いしてました。輸出云々は別問題ですね。
4GBというのは、FAT32というファイル規格上の上限サイズなので、FAT32というシステムを使う限り、この1ファイル最大4GBという制約からは逃れられません。
したがって、システム上4GB以上のファイルは作成できないので、4GB以内に収まるようにビットレートなどを調整するか、画像編集で繋ぐことを考えるかになると思います。
書込番号:23218376
0点

失礼しました。
80DでもexFAT形式のフォーマットは使用可能なようですね。
ただ、PC等でexFAT形式フォーマットしたSDXCカードを使っても、4G超の録画は出来ない様です。
以前、試した方がいらっしゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=19609328/
4Gシバリはファームで対処可能な機能だと思いますが、残念ながらキヤノンのVre.UPは期待できませんからねぇ〜〜。
書込番号:23218406
1点

PCに入れる時に、そのまま入れると4GBづつのファイルが並んで入ります。
これを結合すると、つなぎ目の箇所が画像や音声が不自然になります。
専用のソフトを使い入れれば、元々の長さで入れられるはずです。
容量を気にして画質を落とすのは論外です。
書込番号:23218613
0点

皆様回答いただきありがとうございます。
難しいと判断できたので自分で結合する事はします。
書込番号:23218820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
野鳥撮影のための資金がだいぶ出来たので、皆様にまた
ご助言をいただきたいと思い、投稿致しました。
過去には、EOSKissX2と70-300での、なんちゃって野鳥撮影を
していたことがありましたが、その時にはまだまだ資金不足でした。
そこで、CanonSX60、OLYMPUS OM-D EM5Uなどで、気軽に
撮影してきましたが、SX60の手振れやEM5のEVFの見づらさに
辟易してしまい、やっぱり一眼レフがいいなぁと思った訳です。
NikonのD7500を所有していたこともありましたが、正直、重さが
ネックになり手放しました。
重さが嫌で手放したのに、また買うの?という意見もあると思い
ますが、今度は本気出したいと思っています。
予算は本体とレンズで20万くらい。
80Dと、レンズはシグマ100-400F5-6.3、または、150-600F5-6.3を
買う予定ですが、重さ的にはどうなのでしょうか?
本気出すのなら、150-600だよというご意見が多くありそうですが
果たして50代後半の女性に使いこなせるのかどうか、まだまだ
不安であります。
体力に関しては、若い人よりは落ちますが、人並みかなぁと
自覚しております。
野鳥の撮影スタイルは、歩きながらというのが多いです。
三脚、一脚は持っていますが、殆ど使用していません。
野鳥の種類ですが、枝の間を飛び回る小さな鳥を撮るのが
好きです。あとは、リスなどの小動物を撮ります。
動物園へ行くことは、殆どありません。
こんな感じですが、野鳥大好きなので、自分なりに迷いに迷って
ようやく機種が決まりつつあります。
ソニーは、予算オーバーになるので考えておりません。
が、しかし、重さについて、やはり心配になってきましたので
皆様にアドバイスを頂けましたら、ありがたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

>nanakamado1997さん
こんにちは。
80DとD7500は重さ10gしか違いませんけど。
あと、価格もここ価格.comの最安で見てもD7500の方が安いです。
他には選択できるAFエリアの数もD7500はAFエリア51点に対して、80Dは45点と少ないです。
他には動画撮影とかされるなら?
D7500は4K対応で、80Dは4K非対応です。
こう書くと80Dを過小評価していると、思われてしまいそうですが?(^_^;
ですが、ご予算が20万円位でしたら80Dではなく新しい90Dの方が良さそうな気もしますが・・・
でも、そうなるとレンズ購入の方が厳しくなりますね。
ただ、レンズに関しては重ささえ許容できるなら?確実にタムロンかシグマ辺りの150-600mmの方が良いと思います。
100-400だと小鳥は厳しいかも知れません・・・
この辺は実際に販売店などでタムロン or シグマの100-400と150-600を手に持ってみて判断した方が良いかも知れませんね。
ちなみに私はニコンユーザーですが、キャノンの望遠コンデジも持っています。
一眼レフで届かない場合や荷物を軽くしたい時はコンデジを持って出歩きます。
でも、その超望遠コンデジを持ってしても届かない被写体もありますので、更に長い望遠が欲しくなっています(笑)
具体的にはP1000などですが・・・
話を戻しますが、ご予算の都合もあると思いますので、80D or D7500にシグマ or タムロンの150-600の組み合わせなら野鳥撮影も楽しいと思いますよ(^_^)
それと、一眼レフ(APS-C)で望遠をやる場合はキャノンの方が少し焦点距離が長くなると言ったメリットもあります。(ニコン 1.5倍、キャノン1.6倍)
望遠端
・ニコン 600mm → 900mm
・キャノン 600mm → 960mm
80D or D7500のどちらを選ぶにしても、後悔は少ないように思います。
好みの問題かも知れませんね。
書込番号:23185817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重いのを持つのは大変でしょうが、野鳥を撮るなら大型の野鳥を撮るのでも600mmでないと後々後悔しますよ!
私は違うレンズですが100-400と150-600両方持ってますが、その時々で使い分けてます。
出来れば100-400と150-600両方あった方が良いと思います。
それでも最初に買うなら150-600が良いと思います。
書込番号:23185819
2点

80DとD7500では重さに差はないですから、重さが苦ならnanakamado1997さんも認めているように正直無理です。
100-400o使っていますが、これは同等クラスで考えたら軽いと思います。
ただ、ボディと組み合わせたらトータル的には重いですね。
150-600oの方が望遠が有利ですから、野鳥狙うなら長い方が良いと思いますが、100-400oより大きく重いですね。
重さがネックならRX10M4とかの方が良いのではと思いますが、どうしても高倍率やコンデジミラーレスではなく一眼レフと言うなら重さ対策として一脚併用して運用するのが良いと思います。
一脚併用で150-600oを持って撮影に行ければ野鳥撮影も楽しいのかなと思います。
まずはヨドバシとかで展示していますから試してみると良いのかなと思いますね。
書込番号:23185896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nanakamado1997さん はじめまして
今年、55歳になる事務所つとめのおっさんです。(つまり、足腰が弱っているという事)
>枝の間を飛び回る小さな鳥を撮るのが
好きです。あとは、リスなどの小動物を撮ります。
わたしがうろうろするところには、リスなどの小動物はいませんが、アオサギ、ゴイサギ、バン、カイツブリなどの大きめの鳥や
モズやセキレイ・・・・・たま〜に、カワセミという小さい鳥が飛んできます。
普段はAPS機に広角、短い望遠で花や風景や旅行写真を撮っていますが、たまたま見つけてしまったカワセミを撮りたくて、
300mmを購入・・・・これでは足りなくて、20−1200mmのネオ一眼を購入・・・画質に納得できなくて、1.7倍のコンバーター
といたり、現在、ネオ一眼と510mm相当のAPSで楽しんでいます・・・というか苦労してます。
APS機+300mm+1.7× で総重量2Kgくらいですが、1時間程度であれば、右手に持ってうろうろできていますが
(自転車で公園に行って、公園を一周りという感じです)
100-400F5-6.3、または、150-600F5 +ボディ は、重さ的にはどうなんでしょうねぇ。
私のマウントでは、買えそうなレンズが150−450mmくらいしか無い(560mmは絶対に買えない)ので
いま、悶々としているところです。
これから作例やレポートが出てくると思いますが、NIKONのP950とかP1000などの新しめのネオ一眼で、
多少我慢しながら撮っていくのが普通の中高年には、良さそうな気もしています。
少なくとも、ネオ一眼という望遠ズームを備えた機械のセンサーは1/2.3インチと豆豆なので、ちょっと拡大しただけでも
”ドット絵”状態です。
でも、たまに鳥撮りグループの方を見かけますが、結構大きい大砲と、三脚を構えた中高年御一行もいらっしゃるので
今からでも鍛えるのが良いのでしょうかねぇ
(皆さんの意見を見たくて、コメントさせていただきました)
書込番号:23185946
4点

80Dと150-600mmの組み合わせは野鳥の撮影には,最適と思います.一方でレンズやカメラの重さが気になると,野鳥の撮影はしんどいでしょう.さらに,現実には三脚も必要となってくるのでなおさらです.
ならば私はコンデジを推薦します. ニコンならCOOLPIX P950のような機種です.
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p950/
P950はレンズの焦点距離は換算で最大2000mmで,”焦点距離だけなら”野鳥撮影に十分使えます.もちろん画質などを言い出せば一眼レフににはかなわないのですが,持ち運びの使いやすさは断然こちらに軍配が上がります.
あくまでも提案ですが,こうした選択も視野に入れては如何でしょうか.
書込番号:23185990
1点

>nanakamado1997さん
還暦を過ぎた体力人並み以下のおじさんです。
縦グリ付きの7DUに純正100-400Uとシグマ150-600Cでたまに飛行機、あと公園などで気がむいたら手持ちで鳥さん撮ってます。
150-600Cは2キロほどありますから正直軽くはないです。
ただ、持てないほど重いとも思えません。
撮影環境にもよりますが、400ミリでは不足を感じることは多々あると思いますので、80Dにシグマ150-600CかD7500にタムロン150-600G2で頑張ってみて下さい。
書込番号:23186006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanakamado1997さん
こんにちは。
80D+シグマ150-600Cで野鳥撮影を行っています。
基本的にはフラフラ歩き回りながら撮るスタイルで、たまに三脚を持ち出してじっくり狙う時もある、というぐらいです。
小鳥を追いかけるなら600mmでも不足を感じる場面はあります。
ただ、人慣れした小鳥が多い都市公園や自然公園なら600mmでも十分狙える場面があります。
鳥の行動を読めるぐらいになれば、400mmでも十分狙えるでしょうし、トリミング前提なら軽さ優先もありかもしれません。
先日チョロチョロ動き回るキクイタダキを手持ちで追いかけていたら首と腕が辛くなったので、大した戦果が無いまま狙いを変えました。
150-600で狙える範囲でトライしてみる、機動力優先で100-400でひとまずやってみる、、、どちらもアリだと思います。
どこで割り切るか次第かなと思います。
疑問等あれば、また明日以降にコメントします。
私はテクテク歩きながら、鳥がいたら気ままに撮る場面が多いので、600mmまであった方が向いています。
少し重たいですが、右肩にレンズストラップをかけて移動するのは、慣れれば割と平気です。
見上げて撮る場面では、ちょっと首肩が痛くなりそうです。
書込番号:23186065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P1000とP950は私も気になっています。
お気軽散歩用に追加購入して、デジ一と使い分けて遊ぼうかなと。
書込番号:23186072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanakamado1997さん
150-600mmF5-6.3クラスは
ズーム中域は良いけど
肝心な600mm域が甘くなる感じです。
(ブレも影響受けやすい)
意外と高倍率のネオ一眼が良いかもしれません。
月とか超望遠域は良く写ってる様です
軽いし、安いし、背景で環境を説明しやすいし
鳥だけ写って背景が無いと
写真と言うより
図鑑って感じを受けます。
書込番号:23186085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんのご助言をありがとうございます。
>Windy_Boyさん
ボディの重さというより、長年Canonを使用していたため
Canon製品が好きというか、慣れだけだと思います(^^)
今でも、CanonS95というコンデジを愛用しています。
それから、AFエリア51点と45点では、すごい違いがあるのでしょうか?
一眼レフでの動画撮影は全くしないです。
90Dも考えたのですが、やはり予算内では収まらないので80Dを考えております。
>ナナミとユーマのパパさん
両方あるのですか。それはいいですね!
やはり、後悔しないためにも、600ですかね〜。
>with Photoさん
高倍率コンデジや、ミラーレスでも撮影してみましたが、なんか
楽しくないんです。
大砲レンズへの憧れというのもありますね。
ヨドバシで展示してありますか?一度、確かめに行ってみます。
>けいごん!さん
私よりも少しお若いですね(^^)
私も以前、70-300で野鳥撮影してましたが、全然足りませんでした。
そこで、高倍率コンデジ(CanonSX60)を使いましたが、ちょこまか動く
鳥さんには全然通用せず、ストレスがたまりました。
やはり、重いかも知れませんが、大砲レンズには憧れがあります。
>狩野さん
以前、Canonの高倍率デジカメ(SX60)を使用していました。
それで、鳥さん撮影の時に、レンズがびょ〜んと伸びる間に逃げられたり
最大ズームにしたら、フレームから見えなくなったりして、またズームを
戻して探す・・・逃げられるの繰り返しで、使いにくいなぁと思った訳なのです。
単に、私の腕が悪いだけなのかも知れませんが( ̄▽ ̄;)
>遮光器土偶さん
ペットボトルの2キロを買って来て、毎日振り回してみようと思います(^^)
80Dに100-600が最適だということがわかりましたので
購入へ向けて、気持ちがワクワクして来ました!
書込番号:23186119
1点

ご助言ありがとうございます。
>でそでそさん
80Dと100-600を実際に使われている方からのお返事は
大変、参考になります。
私も、歩きながら気ままに撮るタイプなので、機材が軽いことに
越したことはないのですが、やはり大砲レンズにずっと憧れて
いたので、一度は持ってみたいと思っています。
そして、シマエナガの羽を広げた姿を撮ってみたいのです。
使っていくうちに重さには慣れていくものなのでしょうか?
>イルゴ530さん
以前、超望遠のネオ一眼(CanonSX60)で野鳥撮りをしてみましたが
超望遠にした時に、被写体がフレームから外れることが多く
ちょっと苦労しました。
じっとして動かないものなら良いのですが、鳥さんには無理かなと
思いました。
私の腕のなさもあるかと思いますが。
書込番号:23186191
0点

>nanakamado1997さん
>> 鳥撮影のためのレンズと重さについて
水などの大型ペットボトルを使い、重さを確かめては如何でしょうか?
書込番号:23186423
0点

>nanakamado1997さん
80 D使ってます。望遠付けるなら
バッテリーグリップ付けるとバランスが
良くなると思います。
多少重くなるけど、ぼくは使いやすいです。
ご参考まで。
書込番号:23186500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影のスタイルからならやはり100‐400あたりが良いと思います。
じっくり腰を据えて待つのなら600辺りが候補に入ってくると思いますが・・・
予算から行くと80Dの中古にシグマの100‐400あたりとなるんでしょうが値段相応かもです?
予算が許すなら今後も見据えて純正の100‐400の2型をお勧めします。
ちょこまか動く被写体を如何に早くファインダー内にとらえてAFが合いシャッターを押せるかですよね。
重さに関しては本人次第と思うので買ってしまえば案外なんとかなるかもですよ??
去年とある場所に他の野鳥目当てに遊歩道を80Dと純正100‐400の2型を付けてお気軽モードで散策してたときに
遠くにコマドリを見つけ久しぶりに見たのでワクワクしながら連写してしまいました。
奥に進むにつれ囀りの声がより近くなり最後には営巣ポイントにも遭遇して楽しめました。
書込番号:23186748
3点

野鳥撮影にはおカネが掛ると聞きました。
ご用心ください。
書込番号:23186774
4点

↑
ぼくはこの人の影響で、数百万浪費しました。
書込番号:23186905
11点

>nanakamado1997さん
なるほど〜。
>Canon製品が好きというか、慣れだけだと思います
この辺は大事なことだと思います。
それと、AFエリアの点数は少しでも多い方がピント位置を広く選べると言うだけなので、気にしないでください。
なので、ご予算の範囲で後悔が少ないと思われる『EOS 80D + 150-600mm 』をオススメします。
他にもレンズやボディーの選択肢はありますが、今回は本気との意気込みを感じましたので他の選択肢は無しにしますね(笑)
書込番号:23187313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
コメントありがとうございます。
バッテリーグリップですか!
ちょっと躊躇してしまいます(;^_^A
書込番号:23187749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
現在50Dを使用中です
お疲れになってきたのでしょうか、シャッターエラーが頻発するようになりました。
買い替えを検討しておりますが、時代に取り残されているBBAにはなかなかこれという機種を絞り込めません。
〇高校野球を撮る予定(多分、被写体は外野、バックネットあたりから狙うことになるはず) 他、動物など動きもの
〇曇天でもきれいに撮れると嬉しい(レンズが暗い・古いので、高感度に強いのがいいような?)
〇防塵防滴仕様だと嬉しい(無いからといって、実際どう困るかはわからない。基本的に雨天では撮らないので…。そして、砂塵舞うような場所でも多分撮らないと思う)
〇所持レンズはキヤノンEFマウントなので、本体買い替えもキヤノンしか考えていない
〇予算は15万までにおさまる方がいい
自分の中では80Dのレンズキットがよろしいかなぁと思ったのでこちらの板での投稿なのですが
ほかのこの機種がいいよ、というのがございましたら教えていただけますか
kissシリーズは女の子受けする、簡単オートで撮る
ミラーレスは動きものに弱い というイメージがあり、選択肢に上がってこなかったのですが
いやいや、時代は変わったのだ!おすすめなのだ
というご意見ございましたら、そちらもぜひ候補にお願いします
1点

>いねむりねずみさん
過去のスレッドでシグマ50-500をお持ちとのことでしたので、そのまま使うなら、このレンズキットでいいと思います。
書込番号:23150170
3点

こんにちは。
50Dから80Dだとすべてにおいて進化を感じると思います。
80Dでいいと思いますね。
ただ、50Dまであったマルチコントローラが80Dはありません。
50Dでよく使っていたのなら、実機で操作性をチェックしてみてください。
ちなみに最新の90Dではマルコン復活しています。
あと60D以降はメディアがCFからSDに変わっています。お持ちでなければ予算取りを。
書込番号:23150211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
防塵防滴はレンズもそうでないと効果半減です。
それとキヤノンは1D系以外では簡易防滴と昔から言われています。
あまり過信せず、雨天時は濡らさないようそれなりに配慮すべきだと思います。
そういう感じですので、雨天時は撮らないスレ主さんの場合、
特に重視する必要はないかなと。
書込番号:23150223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個人的主観ですと,90Dがお薦め.
カメラ本体だけ買い替え,レンズは現状のレンズを使います.これでも予算ギリギリ.
90D使ったことがあります.白状すると私愛用の7DMarkUより良い感じで参った.なので結構自信を持ってお薦めできます.
もちろん80Dでも良いのですが,ここはピカピカの若いイケメンをツバメするのも楽しいかと存じます.
書込番号:23150351
7点

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットで宜しいと思います。理由は50Dの直系の後継機種なので使い方が似ているのと新型の90Dが出たのでだいぶ安くなったことです。90Dのほうが新しいから優れているかと言えば劇的に変わったわけではないので80Dが価格的にお買い得です。ただお店によっては在庫が少ないことを理由に強気なお店もあるので新型90Dが出ているんでしょ!と言えば勉強してくれるはずです。蛇足ですが私も以前使っていました。
書込番号:23150380
4点

80DがCP高いかと思います
書込番号:23150382
3点

センバツ開幕まで我慢しましょう。
その頃には90Dがお安くなってる筈。
書込番号:23151737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードがUHSU対応の90Dを推します。
80DはUHSTのみ対応ですが、UHSUはタイプTの約3倍の書込み/読出し速度です。
単写、連写問わず、書込み待ち時間ストレスフリー。
私は、同じ撮像素子のミラーレス機 EOS M6 を購入予定ですが、
キャッシュバックキャンペーン中なので、高目推移の価格が落ち着きそうな
3月か4月まで様子見です。UHSU対応ですし・・・
UHSUは、EOS RPでタイプTと交換しましたがとても良いと感じています。
ちょっと値段張りますけどね。(↓参考に貼っておきます。ヨドバシで買いました)
https://www.yodobashi.com/?word=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+UHS-II
(購入したのはこれ↓)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003366657/
書込番号:23153311
1点

勿論連写の思いや考えは人それぞれだけど
僕はバッアファメモリで賄える程度がそのカメラの性能で
それ以上の書き込みを期待する場合jpegとしたり画素数を減らしたりで対応かな
10Dはさすがにイライラする事多かったけど
僕の場合40D以降では書き込み待ちはほぼ無いな
50Dで不満なければ80Dでも問題無いんじゃんないかな
90Dや7DUは要らないとは言わないけど80DはCP高いと思うな
書込番号:23153732
2点

諸先輩方々、アドバイスありがとうございます!
>遮光器土偶さん
Σ50-500は、野球撮影の必須アイテム、手放せない友でした。新しいボディになっても、まだまだ使えますよね!
>BAJA人さん
マルコンは特にこだわりがなかったので、あってもなくても、という感じでした。
CF、そういえば使わない…そちらの予算、忘れてました
ありがとうございます
>狩野さん
レビューの評価点数が90Dはまだ低くて、二の足踏んでましたが、でもそりゃ発売して間もないし当たり前かぁ…と。
ユーザーが増えて、レビュー数も増えればイケメンツバメもまだまだ伸びるかな?
>JTB48さん
うまく値下げ交渉ができればよいのですが、その分野はとても苦手で…クレームを言うのは得意なのですが…
>ままよんせいさん
交換マウントでの対応ですか…勉強不足で申し訳ないのですが、写りがぼやけるようなことはないのでしょうか?
腕が機械に見合ってないので、これ以上写真の出来が悪くなるのは避けたいところです
>横道坊主さん
と、いうことは、90Dの方がオススメということですね?
高校野球ですが、うちの愚息を撮るので、残念ながらお安くなるのを待っていられない…うぅ…エラーのバカ…
>秋野枯葉さん
ボディもさることながら、メディアの性能も見過ごしてはいけませんね
結構なお値段…でも、ストレスを後々抱えると思えば、今頑張っていいのを買うのが得策でしょうね
容量64GBは少ないのかな、今までは8GBでも困ることはなかったんですが…
>gda_hisashiさん
たま〜〜〜に、バッファメモリいっぱいです、という文言を見たことがあります
不満というほどではないけれど、あれ?という違和感は感じたことがあります…
ぐぬぬぬぬ
書込番号:23156312
2点

とりあえず、購入は80Dか90Dに決定しました
さぁ、ここから問題、どっちにしようかな
80Dと90Dを比べて、ISOに関してだけは90Dがはっきりと良いといえるケド
連写も多いのはいいけど、無駄ショットを消すのも大変な作業…
画素数も、撮影枚数も、50Dで不満はそんなになかったしなぁ
動画も、カメラでは撮らんだろうし…
あぁ、書き込み/読み出し速度は速いほうがいい…
絶対80Dの方がお得だと思うのに、90Dを買いたくなっているのはなぜだろう
お財布には優しいほうがいいのになぁ
考えすぎて、まとまりません…
とりあえず、お休みになりましたら、実機さわりに行ってきます
(マイレンズとメディア持っていったら、撮影させてくれますかね?)
本当は今週末に欲しかったけど、そこはぐっと我慢して、
触れてきてみます・・・
みなさま、レスありがとうございました
書込番号:23156372
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





