EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 〖購入検討中〗EOS80D と 望遠レンズ

2017/02/23 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

Canon EOS80Dの購入を検討中です。

カメラの使用経験は
・SONY α100 (父のカメラ)
(・Canon EOSM10 (購入して1年少々)
 ・GoPro HERO5 )
です。

ディズニーや旅行はもちろん、
野球や、飛行機、韓国のサイン会などで
使っていきたいと思っています。

エントリーモデルの8000Dか
ハイアマチュアモデルの80Dか
悩んでいたところ
(ヨドバシカメラの店員さん曰わく)
AFセンサーが45点な点
使用目的が具体的に決まっているのなら
80Dの方をお勧めする!

とのことで、
80Dでダブルズームキットを買おう!
と意気込んでいます(笑)

付属のレンズは
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
(250mm → 33mm換算で400mm相当)

使っていたSONY α100のレンズは
確か 70-300mmだったのですが、
野球(主に札幌ドーム)での撮影は
かなり遠いかな?という印象でした。

80Dと同時購入する予定はないのですが、
ゆくゆくは望遠レンズも、と考えていて
80Dに合う望遠レンズを調べたところ

・SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

が出てきました。
10万円程度で買えるし、バイト代を貯めて買えるかな?なんて思っています。

どういう類の撮影にはどのレンズが合っている
などのことはまだよくわからず、
自分では
この組み合わせ
(EOS80D ダブルズームキット SIGMA 150-600mm)
で計画しているのですが、

それなら、
・こっちの組み合わせの方がいい
・その組み合わせはやめた方がいい
など、色々ご指摘頂けると嬉しいです。

大学生のうちは、
次買う一眼レフをずっと使っていきたいと思っています!

よろしくお願いします。

自分でネットで調べた情報・カメラ初心者なので間違っていたらすいません。
初めての質問なので長文、乱文失礼します。






書込番号:20683347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/23 15:05(1年以上前)

|ω・´) 80Dをオススメする!

150-600こんてんぽらりん買うのならダブルズームキットじゃなくて18-135のキットにするのも吉よん♪

ナノUSMの爆速AFええでマジで☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20683375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/23 15:20(1年以上前)

将来望遠レンズを買い足すのが決まってるなら、18-135USMレンズキットを断然オススメします!
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
焦点距離が18-135mm(35mm換算28.8〜216mm)有れば大体の被写体はこのレンズ1本で撮れると思います(暗い所は別として)
※ダブルズームキットの望遠レンズはコンパクトなので使い分けは出来ると思いますけど。

シグマ150-600を買われるなら、バランス的にも8000D/9000D(新型)より80Dの方が良いと思います。

あと作りも80Dの方がしっかりしてるので、長く使われるなら耐久性の面からも80Dの方がオススメです。

書込番号:20683410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 15:34(1年以上前)

>hanuru__さん
提案:
日常では18-55のキットで、+趣味の望遠レンズ
飛行機なら空港近くで撮った写真を拝見するので、超望遠でなくてもいい気がするので、EF70-300も候補に入れた方が?
18-55は軽快でよく、持ち出し率も高いと思います

書込番号:20683444

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度4

2017/02/23 17:35(1年以上前)

こんにちは。

得たい画のイメージにより変わりますが、概ねこんな感じの使い分けになると思います。

・ディズニーや旅行、韓国サイン会:18-55mm、18-135mm、55-250mm、シグマの18-300mmなど高倍率ズーム
・野球や飛行機:150-600mm

Wズームもいいですが、候補にないシグマ18-300mmを挙げてみました。
広角から望遠まで1本でいける高倍率ズームは、初心者さんのうちはまずは
こういうので気軽に一眼レフを楽しまれるのもいいかなと。

ただ、ボディと別々で買うことになるので割高にはなってしまいますし、
人によっては初心者に社外レンズはトラブル時に困るとかいう人もいますので、
そのあたりは少し調べて検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000693429_K0000484111_K0000566027&pd_ctg=1050

社外レンズ心配でしたら、私も18-135mmキットがいいと思います。

書込番号:20683699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/23 18:30(1年以上前)

>hanuru__さん

私もキャッシュバック対象の80Dの18−135USMレンズキットがお買い得で
良い選択だと思います。

ですが、野球観戦などで使用するであろう150−600Cは持て余すような気がしますね。

まだ発売前ですが、同じシグマの100−400Cで我慢したほうが良いのかなぁと感じます。

「バズーカ」と「ライトバズーカ」ぐらいの違いらしいですが、重量が半分近くになるのは
大きい事だと思いますよ。(400ミリまでで我慢ですが)

サイン会だと各社70−200F2.8の明るい望遠ズームも欲しくなりそうですね。(これも重い)

楽しんで物色している時には気にならない機材の重量は「こんな筈では無かったのに・・・」
と後々困らないように、充分に考えて実際に同じ重さを体感しておいたほうがいいでしょうね。

そういう意味では軽い8000Dや四月発売の9000Dも候補かなと思います。

書込番号:20683888

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度5

2017/02/24 08:07(1年以上前)

80D 18-135 レンズキットに一票(^^)

18-55 は軽くて良いレンズだけど普段使いにはやや望遠側が足りない。
55-250 は使った事ないけど、望遠レンズの買い足しで不要になる予感。

18-135 USM は良いですよー♪( ´▽`)
AF速いし、静かだし(#^.^#)

で、追加の望遠レンズは
同じナノUSMの 70-300ISUUSMが良いと思います(^^)
価格も5万円切ったし(`・ω・´)

シグマ 150-600も良いですが、先日発表された 100-400も気になります(#^.^#)

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:20685593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:37(1年以上前)

18-135USMレンズキット
の発想は全くなかったです!
ありがとうございます
ナノUSMそんなにいいんですねー!
気になります!
>Masa@Kakakuさん

書込番号:20687664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:38(1年以上前)

18-135USMレンズキット
がいいのですね!
ボディは80Dに絞って考えていきたいと思います!
ありがとうございます。  
>逃げろレオン2さん

書込番号:20687673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:45(1年以上前)

ミラーレスなので全然違うかもしれませんが
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
のレンズを持っているので普段使いするなら
そちらでもいいのかな?と思っていたのですが、
EF-S18-55 IS STMとEF70-300も
調べてみようと思います!
ありがとうございます。
>KingChildさん

書込番号:20687705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:48(1年以上前)

具体的な使用別レンズ、比較のURLまで貼っていただいてわかりやすかったです!
値段も併せてもう一度比較してみます!
ありがとうございます
>BAJA人さん

書込番号:20687713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:52(1年以上前)

シグマの100−400C、
調べてみます!

暗い所ではF値の小さい方がいいんですね!

一回お店に見に行って重さとかも試してみようと思います。
ありがとうございます!
>さわら白桃さん

書込番号:20687727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/02/24 22:56(1年以上前)


18-135のキットがやはりよいのですね!
望遠レンズを買い足すなら
55-250は不要になるかもしれない、ということてすね!
新発売するレンズも調べてみます。
望遠レンズが-600まであれば遠いものも困らないかな〜と軽く考えていました(笑)

ありがとうございます!
>nack'sさん

書込番号:20687746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンx7からの乗り換えについて。

2017/02/15 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 雨宿さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
今は3年ほどキャノンx7を使用していました。
少しステップアップ使用とキャノン80dを検討していたのですが、本日9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。
よかったら相談に乗ってください。

書込番号:20661525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/15 21:20(1年以上前)

もう少しすると、9000D/X9iのレビューも出てくるでしょうから、今すぐ買い換える必要が無ければ待ってみるのも良いと思います。

ただ、普通に写真を撮るには9000D/X9iでも十分だと思いますが、ステップアップという意味ではインパクトは弱いかもしれません。

ファインダーの見え方、ISO感度設定間隔、AFマイクロアジャストの有無、RAW画像サイズ設定、WB色温度指定の可不可、
細かな操作性、等々……。
撮影自体を楽しむなら、80Dの方がメリットはあると思います。

書込番号:20661615

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/15 21:28(1年以上前)

こんにちは。

何を撮られるかにもよりますね。
80Dは中級機ですからそれなりに優位点はありますが、
スレ主さんが撮りたいものによってはKiss系のほうが
良い場合もありますし。

書込番号:20661637

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/15 21:46(1年以上前)

雨宿さん こんばんは

>9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。

発売されても最初のうちは割高に感じると思いますので すぐに欲しいのでしたら 80Dの方が割安感もあるので良いように思います。

書込番号:20661711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/15 22:09(1年以上前)

>雨宿さん

じっくり待って9000Dですね。
私ならですけど。

書込番号:20661802

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨宿さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 22:11(1年以上前)

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
ステップアップという点では80dかなと思っていますが、ひとまず悩みながら待とうかと思います。
いきなり80dを購入して9000dのレビューがよかったら後悔しそうな自分がいるので…

BAJA人さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
主に撮影は風景や街並みが多いです。


もとラボマン2さま
返信ありがとうございます。
4月まで発売を待っても割高に感じますよね…。特に急いではないのですが、80dの購入を考えていた所だったので発表で心が動かされてしまいました。

書込番号:20661807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨宿さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 22:12(1年以上前)

9464649さん
返信ありがとうございます。
9000dですか…よかったら理由とか教えてください。

書込番号:20661816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/15 22:22(1年以上前)

>雨宿さん

いつ買うのかが一番重要でしょう。

部分的には新しい9000D等が優れる部分もありそうですが、近々購入するなら1万円の
キャッシュバックが始まる80Dのお値打ち感には到底敵わないと思います。

ひょっとすると処分価格となる8000D等の18−135USMレンズキットがお買い得に
なるかも知れませんね。

書込番号:20661862

ナイスクチコミ!1


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 22:22(1年以上前)

雨宿さん、はじめまして。

単純にステップアップを望むなら80Dが良いと思います。
先の方も書かれているとおり、エントリークラスと80Dでは、ファインダーの視野率と倍率、1/8000秒シャッター速度等、結構出来る事が異なるので後々撮影の幅が広がると思いますよ。

ちなみに私はX4から80Dへ買い換えて、撮りたいものが増えましたw

書込番号:20661864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 雨宿さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/16 13:17(1年以上前)

さわら白桃さん
コメントありがとうございます。
特に急いではなく、今年の夏までには…と考えております。

TAKI 325さま
コメント下さりありがとうございます。
実際に買い替えはったんですね!kissと80dは操作的に違うと思うんですが、最初は使いにくくなかったですか?

書込番号:20663353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/16 14:23(1年以上前)

さわら白桃さんがコメントされてますが、80Dはキャッシュバックキャンペーンが始まります。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/

期間が5月8日までなので、X9i/9000Dが発売されて様子を見られてからでも間に合うと思います。
因みにステップアップなら自分も80Dを推しておきます。(理由は皆さんが書かれてますね)

操作性はX7と違ってきますけど、慣れたら80Dの方が設定変更はし易いと思います。
簡単に言うと
X7=X9i
80D=9000D
と言った感じです。

因みにキットのレンズはどの機種を買われるにしても、18-135mmUSMがオススメです。

書込番号:20663477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 15:37(1年以上前)

>雨宿さん

私は8000Dから80Dに変えました。
その経験から9000Dはかなり魅力的に感じます!

買い替えの理由は、ファインダーの見やすさ、AFの速さ、グリップの握りやすさ(私は少し手がデカい)、連写秒7コマです、電池の持ちです。
買い替えてほぼ満足しています、しかし痛感したのはかさ張る・重い点です。
ウエストバッグやショルダーバッグに入れ散歩するとかなり気になり、持ち出す機会が減りました。
リュックに入れると出すのが面倒でスナップの撮影枚数が減り、散歩用は押入れに眠っていたEOSMを復活させる事になりました。
被写体を決めてガンガン撮るには80Dですが、観光地などで肩から下げて散策用には9000Dがいいな〜と思っています。

新しいセンサーは画質も高感度性能も良くなっていますので、買い替えは大賛成です。
店頭に並んだら触って吟味して、カタログ眺めて、買いに行く勢いで何度も店頭に行っては我慢し帰り、購入までを存分に楽しんでからで良いと思います。

書込番号:20663617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/16 16:12(1年以上前)

10万以下の一眼では画質的な性能差はほぼないと考えて良いです。
ただ使い勝手やメニュー表示などの細かい差は新しいものほど洗練されている場合が多いですね。

書込番号:20663676

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/16 17:15(1年以上前)

ふたたびです。
レスありがとうございます。

>主に撮影は風景や街並みが多いです。

重いのが大丈夫でしたらだいぶお安くなってきた80Dもいいと思いますね。
X7時代に比べると高感度画質も少し良くなっていますし。
80Dの優位点は連写コマ速とか1/8000シャッターとか、ファインダー性能とかが
よく言われますが、つるピカードさんがお書きの点が地味に有効だったりしますよね。

・ISO 1/3ステップ可能:ISO1250とか細かく設定できるのでより低感度で撮りやすい
・AFマイクロアジャストメント:AFがずれていても自分で調整できる
・RAW画像サイズ設定:フルRAW2400万画素まではいらないけどRAWで撮りたいときM-RAW等が選べる

このあたりは私も実際にKiss系(古い機種ですが)と80Dを使って便利だなと感じるところです。

また大きなところではAFポイントの移動なんかも8000D(9000Dはまだ不明)ではボタンを
押してから十字キーを押さないといけないなど、ひと手間多いですよね。確か・・・
80DだとワンアクションでAF移動可能です。このあたりはカスタムファンクションで
設定するのですが、80Dは中級機らしくかなり細かくユーザーに合わせて設定可能です。

9000Dのメリットはやはり小ささと軽さですね。そして80D並になったAF、連写も6コマに
なったので通常用途では十分かと。あと親指AFが使えるようになったりもして
8000Dからの進化は大きいです。

画質についてはまだ発売前なのでなんとも言えませんね。
待てるなら発売以降にレビューなどを見て決めるのもいいですね。ただ直後は高額
なのは間違いないですね。なら機能的に上の80Dを買ってしまうのも良いかもしれません。
キャッシュバックも始まりましたし。

書込番号:20663783

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨宿さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/16 19:01(1年以上前)

逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
キャッシュバックについて、一度見てみます!
レンズは18〜135なんですね!ありがとうございます。


ピラカンサさん。
コメントありがとうございます。
私も80dを家電屋で触ったのですが、重いのと、大きすぎて持つのに一苦労でした…8000dならなんとかいけたので、9000dかなぁと考えています。
x7で慣れてるせいもあると思いますが、こんなに重いのか!と痛感しました…


BAJA人さん
今日店頭で80dを触りましたが、操作性もよく微調整も取れることも好感がもてました。いかんせん重かったです…。
持つことすら一苦労で、8000dでギリギリでしたので、少し9000dにかたむいています。

書込番号:20664028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/16 19:07(1年以上前)

レスありがとうございます。

操作的には、Kissより全然使いやすいと感じましたよ。
Kissを使ってた時は、設定変更が何かと面倒くさくてシャッターチャンスをよく逃してました(^^ゞ

操作的には9000Dでも問題ないと思います。
おそらく、画質的には3機種共同等でしょう。

私的な決め手としては、ファインダーの見やすさと1/8000のシャッタースピードです。
よく晴れた日に屋外で少し明るめのレンズを使うと、1/4000では絞らないとシャッターが切れなくなります。
風景や街並みでは絞ることが多いので問題ないかもしれませんが、出来る事が増えると撮りたいものや写し方も増えるかも!w

80Dでネックとなるのは、他の方も記載されているとおり、重さだと思います。
重さが許容出来れば、3機種内では80Dで後悔しないと思います(^^)

書込番号:20664034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/16 19:11(1年以上前)

ちょっと前から、ヨドバシとマップで80Dと7DUが値上げしたなぁとおもっていたら、9000Dと9xiのせいだった。

今なら80Dだと思います。

書込番号:20664046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/16 19:22(1年以上前)

80Dか8000Dかな、
あとは実際に手にとって確認し、スペックを含め気に入った方でよろしいのでは?

書込番号:20664071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/16 19:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

大きさ重さが不安なら80Dは止めておいた方が良いです。
持ち出さなくなる可能性が高いです。

8000Dの操作性に好感が持てたなら9000Dで良いと思いますよ。


※「あくまで」参考ですが、X8iは2015年4月に発売されて、2015年8月に最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施してます(この時のキャンペーンで8000Dは対象外で、8000Dは次と次のキャンペーンでキャッシュバックでした)

書込番号:20664081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/16 19:52(1年以上前)

まずx7のどの部分がもの足りなくなったのか?
それをどのようにステップアップしたいと感じるようになったのか?
もしそれが具体的でないとすれば、撮影者自身のステップアップが先です。

書込番号:20664151

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/16 21:15(1年以上前)

候補に出ている機種に買い換えても撮れる写真はほとんど変わらないような( ;´Д`)
気がするけど、9000D+2万のこれなんかはるかに魅力的で撮れる写真が変わりそう。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html

書込番号:20664438

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

今朝、初めて日の出のタイムラプスを挑戦したのですが
見事に失敗しました...

設定:Avモード、F7.1、ISO100、ホワイトバランスK4700固定
秒間10秒、300コマで撮影し、再生してみたら
日の出直後まではよかったのですが、その後、
完全に露出オーバーで画面が真っ白...

もっと絞って20以上にすれば
日の出後も太陽の形がそれなりに
分かる仕上がりになるのでしょうか?

日の出のタイムプラスを上手く撮る方法を
ご教授お願いします。

書込番号:20651069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/12 09:16(1年以上前)

セーフティシフトを使うとか。

書込番号:20651095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 10:03(1年以上前)

>nori..sanさん

最初から最後まで露出は固定という前提なのですか?

書込番号:20651202

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/02/12 10:31(1年以上前)

 
 日の出前後の明るさは短時間の間に急激に変化しますので、その都度、絞りやISO感度を調整しないといけません。一律の撮影条件ではうまく撮れません。

 過去に撮った日の出の写真のデータを見ると、たとえば次のような具合です。

一例:
 日の出2分前           ISO200 絞り5.6 シャッター速度1/40 露出補正-1ev
 日の出(太陽が半分顔を出す) ISO200 絞り5.6 シャッター速度1/160 露出補正-1ev.
 日の出8分後           ISO100 絞り5.6 シャッター速度1/320 露出補正-1ev.
 日の出14分後          ISO100 絞り8 シャッター速度1/400 露出補正-1ev.
 日の出23分後          ISO100 絞り8 シャッター速度1/1600 露出補正-1ev.

 秒間10秒で300コマの撮影なら、大雑把に言えば約1時間ですから、日の出からそれだけ時間が経てば、これよりもはるかに明るくなりすぎて、もっともっと調整しないと太陽はおろか画面全部が白飛びします。

 日の出前後の僅かな時間であれば、一律の撮影条件でも何とか写せるかも知れませんが、それ以上は明るさの調整が欠かせません(それでもraw撮りしてjpg現像時に明るさを可能な範囲で調整します)。たぶんISO感度、絞り、シャッター速度の全部を撮影の都度調整しないと収まらないのではないかと思います。

 自動で撮影しようとすれば、カメラにパソコンをつないでやっている人がいます。

書込番号:20651277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 11:55(1年以上前)

>nori..sanさん
他機種なので参考になるかどうかわかりませんが
日の出ですと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/
こんな感じですかね。

GM1 + キットレンズ(12-32mm)
「1枚/15秒 (400枚)、 MF, メカシャッター/電子シャッター(オート)、JPEG fine L, Av mode, F8, ISO200、露出補正マイナス1.3、ホワイトバランス晴天、フル充電の純正バッテリー 」 10fpsの動画
でした。


最初:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111772/
シャッタースピード2秒

途中 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111773/
シャッタースピード 1/20秒

日の出直後 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111774/
シャッタースピード 1/800秒

ちなみに GM1は 1/16000秒(電子シャッター)までシャッター速度が上げられます。

EOSの場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8608/

撮影条件は http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/#18325455

書込番号:20651516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/02/12 12:13(1年以上前)

他社機(ニコン)で恐縮ですが…

80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定になってしまうようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html のタイムラプス動画の注釈に記載あり。

ニコンだと露出の平滑化機能というのがあって、ご質問の日の出のように激しく露出が変わるシーンでもカメラが露出を決定してくれるようです。

ニコンのD7200ですが、こちらの動画の2分以降で撮影例と設定を解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=aVGk59w-SB8

ニコン使いでキヤノンはよくわからないのでこれが同じような機能だ というのがあるかもしれませんが、日の出など露出が激しく変わるシーンだと個別に撮影したものを後でつなげるしかないかもしれませんね。

書込番号:20651567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 12:39(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定になってしまうようですね。
>http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html のタイムラプス動画の注釈に記載あり。

ありゃー、そう書いてありますね。なんと間抜けな。。。
でも、その場合、絞り優先モードでインターバル撮影をして、後でソフトウェアでつなげてタイムラプス動画にすればいいと思いますよ。 私がEOS Kiss X2でやったように。



書込番号:20651634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/12 15:56(1年以上前)

あとからPCで動画を生成するほうが簡単なのかなあ。
メーカーが想定していない使い方?そういう言い訳は
出来ないくらいのケースだと思いますがー。

書込番号:20652144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/02/12 17:24(1年以上前)

なんで1枚目固定にわざわざするんでしょうね。
微妙の露出のばらつきが、動画にしたときにちらつきに見えるのが
いやなのかもしれませんね。

書込番号:20652391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/12 17:43(1年以上前)

>nori..sanさん

露出が1枚目固定とは厳しい仕様ですね。

可変NDフィルターで少しずつ調整する。
フィルターフォルダーの角型フィルターを入れ替えながら撮影する。
露出を毎回合わせられる別機種を使う。

でしょうか。

書込番号:20652441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/12 17:57(1年以上前)

>nori..sanさん

実際には
SakanaTarouさんのアドバイス「インターバル撮影で後からPCで作成する」のが現実的だと思います。

書込番号:20652493

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:00(1年以上前)

>川鍋翔太さん

返信・アドバイスありがとうございます。

明朝か明後日、カスタム設定でやってみます。

無知なのでセーフティシフトって初めて知りました。
ネットで調べて、何となくわかった気がします。

書込番号:20656341

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

返信ありがとうございます。

いえ、露出固定というわけではありません。

太陽の丸い形がある程度
分かる感じで撮れるならば
設定はこだわりません。

普通に考えれば、日が昇れば
私の設定では飛びますね(^^;

昨日は、昼から夜までずっと撮影の仕事で
その仕事に活かせればと思い、初めて
日の出に挑戦しました。

書込番号:20656368

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:13(1年以上前)

>isoworldさん

返信ありがとうございます。

>太陽はおろか画面全部が白飛びします

全くその通りでした(^^;

今週末からアンコールワットへ行くので
できればその前に撮れるようになりたかったのですが
皆さんの意見を見ていると厳しそうですね(^^;

書込番号:20656385

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:25(1年以上前)

>SakanaTarouさん

返信・アドバイスありがとうございます。

Sakana Tarouさんの設定でも
今週末に日本発つ前に一度試してみます。

書込番号:20656424

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:38(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

返信ありがとうございます。

>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定

80D持っている私以上に知ってますね。
自分の無知さがよくわかりました...
勉強します。

>ニコンだと露出の平滑化機能

添付して下さった動画も拝見しました。
80Dにはないシステムだと思います。
でも、いい勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:20656454

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/13 23:42(1年以上前)

>ぱぱりおさん

返信・アドバイスありがとうございます。

そうですね。

今の機材でやるとすれば
後からPCで調整が一番堅いかもしれませんね。

書込番号:20656464

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori..sanさん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/14 07:54(1年以上前)

今朝、川鍋さんアドレスの
セーフティシフトでリベンジしに
行って来ました。

結果から言うと
やはり飛んでしまいました。

前回よりは良かったと思います。
明日も他の方のアドバイスを元に
やり直しに行ってきます。

書込番号:20656917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/14 08:06(1年以上前)

>nori..sanさん

うーむ。
円 広志さんなら我慢するのか、難しいところですね。
メーカー仕様の対象外ならば、可変NDフィルターと単体露出計と
ストップウオッチで頑張るしかないのかも。

諦めて、PC上で生成するか。。。

書込番号:20656943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/14 08:08(1年以上前)

>nori..sanさん
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定
この仕様が決定的にいけないと思います。

他の人も同じ結論に達しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20094659/#tab

適正な露出がどんどん変わる状況で 1枚目で露出が固定されちゃったらどうしようもありません。
普通に絞り優先モードでインターバル撮影(タイマー付きレリーズなどでできるはず)をして 後でソフトウェアでタイムラプスムービーにするのがいいと思いますよ。



書込番号:20656948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/14 08:16(1年以上前)

私が上に書いたやり方でKiss X2ではできたので 80Dでもできるはずですよ。

でも、面倒だったら、、、パナソニックの機種なら普通にカメラだけでできますので、、、、

書込番号:20656974

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

搭載されている水準器の精度について

2017/02/07 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:90件

タイトルのとおり水準器についての質問です。
x7iから買い替えをものすごく悩んでいるのですが、仕事ではシューにハクバの水準器を装備して手持ちで撮影を行っています。
感覚でもそれなりには撮れるのですが結構無茶な姿勢での撮影もあるので水準器が必須になっています。
ですがシューを水準器に使ってしまうと、スピードライトが利用できないという問題があるため、これを機に買い換えようかと考えています。

80Dに搭載されている水準器はそれなりの信頼性はあるのでしょうか・・・?
基本的に8〜10mmのレンズを使うので結構角度にシビアにならないといけないのでこの機能が最後の決め手なのです。

撮影のベースは建造物の屋内の内観です。

使用感を教えていただきたいです。

書込番号:20638031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/02/07 16:17(1年以上前)

どの程度の精度が必要なんでしょうか。
私は個人的にはあまり当てにできないと感じています。

ホットシューがだめならこんな物もあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsquickshoe.html

書込番号:20638065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/07 16:30(1年以上前)

自分もあまり信用していません(笑)
実際撮影したものを確認するとずれている時もありますし、ファインダー手持ちで行く場合は気休め程度です。

あくまでも個人的にですが、手持ちでもライブビューで格子表示しておいて、それを基準にモニターを目で見ながら撮影した方が、水準器頼りよりもいい結果が得られていると思います。

書込番号:20638090

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/07 17:02(1年以上前)

>旅人シロさん こんにちは

カメラ搭載の水準器はプロも使うこともあるわけで信頼おけると思います。
それで撮影してからご不満あればソフト(例えばWindows フォトギャラリー)で修正出来ます。

書込番号:20638133

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/07 17:14(1年以上前)

こんにちは。

建築内観写真でしたらアオリ方向の水準器も必要じゃないですか?
80Dは左右方向の水準器だけですよ。

7D2だとアオリ方向もあります。
私は旧7Dで建築(内外共)撮りますが、搭載されている水準器は必要十分な
正確さで信頼しています。

書込番号:20638146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/07 17:31(1年以上前)

カメラ内蔵の電子水準器はさほど精度は高くないですし
それはホットシュー水準器とてそうです(一般的におおよそ水平である、というだけ)
正直どちらも「だいたいあってるかどうか」の用しか足しません

目安程度でいいのであれば
例えばボディ底面に三脚ネジでプレート取り付けて
プレートの上面に気泡水平器貼り付ければそれでも用は足りるかと思います
ホットシューは空きますから、ストロボも使えます

それのために80Dにするのは割に合わなくありませんか?

書込番号:20638171

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/07 18:28(1年以上前)

三脚も買ったほうがいいんじゃ

書込番号:20638285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/02/07 18:33(1年以上前)

仕様では水準器は、1°単位で誤差は±1°ですが、ファインダー撮影だとほぼ水平、1°以内、2°以上の3パターンが表示されます。
ただ、ボディがアオリ方向に触れている場合は若干感度が鈍る感じです。

いずれにしても、カメラの内蔵水準器は目安程度と考えた方が良いと思います。

真の水平が必要なら三脚は必須だと思いますし、写真(画像)上の水平なら、グリッドの方が役に立つと思います。
あと、時間がとれるならソフトで修正が確実ですね。

ただ、画質(高感度ノイズ、D-レンジ)等、水準器以外でもX7から80Dに乗り換える効果はそれなりにあると思いますが…。

書込番号:20638303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:40(1年以上前)

>勉強中中さん
それも一回検討したんですが非常に確認しにくくて・・・
±1度が許容範囲かな・・・と思ってます・・・

書込番号:20638322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:41(1年以上前)

>WindyRoadさん
ありがとうございます><

やっぱ便りにはならなそうですね・・・
グリッド線を前提で考えて見ます・・・

書込番号:20638328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:42(1年以上前)

>里いもさん

ソフトで修正かけるとその分画角が狭くなるので修正無しで撮影したいのです・・・

書込番号:20638330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:44(1年以上前)

>BAJA人さん

縦の水準が無いのは知らなかったです@@

7D2は信頼性があるのですね・・・
参考になります><。

書込番号:20638337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:50(1年以上前)

>アハト・アハトさん
80Dを前提に考えるのはダイナミックレンジの広さなどが要因でもあるのです。。。
ただ、写真が変わるかが不安で・・・
撮影時のやりやすさなども向上するなら踏み切ろうかと本気で悩んでいるのです><。

最初にx7iのトリプルズームキットに誘惑されたのが痛かったです。。。

書込番号:20638347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:52(1年以上前)

>AE84さん
三脚や一脚は常備してます。。。
ですが、じっくり撮影の時間をとることもできないことがほとんどなのでほぼ使えないのです。。。

書込番号:20638351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 18:55(1年以上前)

>つるピカードさん

誤差±1度なら十分いけそうですね・・・
あとはグリッド線も利用しながらやれば時間が短縮できそうです・・・

おっしゃるとおりx7i→80Dへの変更で画質の向上は望めると思うのですが・・・踏み切る最後の材料に使い勝手の向上を求めて悩んでいます・・・

書込番号:20638354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/07 19:11(1年以上前)

>旅人シロさん

80Dと同等のファインダー内水準器表示が欲しいなら、8000Dで充分かと思います。

何か他に高速連写が欲しいとかいう目論見があるなら別ですが・・・

X7iから8000Dなら快適なタッチシャッターや進化したAFシステムやJPEG高感度耐性の良化など
買い替えの意義も充分ではないでしょうか。

勿論室内でのご希望の用途ではファインダーにせよライブビューにせよ、グリッドライン表示のほうが
役立つとは思いますが。

書込番号:20638388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/07 19:20(1年以上前)

80Dではありませんが5DWの水準器は行けると思います。(笑)

書込番号:20638421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 19:36(1年以上前)

>さわら白桃さん
80dはダイナミックレンジの広さで考えているのです…
最悪はキャノン一式売ってd7200 に変えるか…ぐらいまで悩んでます…

外の光もあるのでx7iでは処理しきれていない気がしているのです。

フル機は手が届かないので…

ただ解決出来るのかも不安なので他の部分で勝る点なども検討材料にしようかと…

書込番号:20638478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/02/07 19:39(1年以上前)

>titan2916さん
そこに手を出せるなら悩まないで済むんですけどねwww

書込番号:20638484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/07 19:43(1年以上前)

カメラ内蔵のオモチャ程度の電子水平器なんて、
DIY店で売っているアナログ水平器よりも一桁悪いんじゃないかと。
6000×4000画素で、横位置で撮るとして、
両端で何画素ずれていたらアウトですか?

書込番号:20638502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/07 20:36(1年以上前)

旅人シロさん

旅人シロさんの水準器に対するシビアな話を全く関係ないコメントです。大変申し訳ありません。

水準器に対しては、個人的には、以下のように思っています。

カメラ本体に搭載されているのは、スマートフォン用と同程度のモーションセンサーだと思いますので、精度はあまり高くないかもしれませんね。

ミラーレスならEVFにも背面モニター同様、目立つように水準器を表示出来、私は必ず水準器を表示させています。ただ、水準器を表示させていると(ピッチ方向(あおり方向)は無視していますが)ロール方向(水平方向)はどうして合わせたくなってしまいます。水準器の(バー)表示が、例えば、合った時は緑色、合っていない時は黄色だとすると、緑色に表示させるべく必ず努力してしまいます。仮に水準器の精度が非常に高く、0.1度でもズレていたら、緑色にならなかったとしたら、手持ちでは永遠に??撮影出来ないかも??

ですので、私の場合、カメラの水準器は多少アバウトの方が、撮影テンポを考えると、非常に好都合です。

書込番号:20638664

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影してきました

2017/02/05 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
当機種

TV優先1/1000

TV優先1/1000

TV優先1/800

TV優先1/640

先日は走る犬の撮影に対して多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日みなさんから頂いたアドバイスを参考にして撮影してきました。
測距エリア1点中央固定とゾーンの2種類試しましたが、中央固定の方がピンボケが少なかったです。
ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが、初めてにしては満足できました。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に再度説明書を読んで

・C.Fn2-1被写体追従特性:-1
・C.Fn2-2速度変化に対する追従性:+1
・C.Fn2-4AIサーボAF1コマ目レリーズ:レリーズ優先(WindyRoadさん、設定がわかりました!ありがとうございます)

以上の設定をして全て撮影しました。
この機能はかなり有効なのでしょうか?
撮影の腕を上げるのが一番だと思いますが、もしお使いの方がおりましたらアドバイスを頂けたらと思います。

シャッタースピード優先で撮影しましたが、スピードを少し落として絞り値が変わり、被写界深度の変化で動きのある被写体でも絞り優先で撮影するなどもよくわかりました。
質問の投稿でしたが、お礼のような投稿になってしまい申し訳ありません。

書込番号:20632219

ナイスクチコミ!11


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/05 17:11(1年以上前)

おおお、良いじゃないですか!
ワンちゃんの躍動感も出てますね!

絞りはF8くらいの方が締まってくると思うので、
TvからMに変更して、SS1/1000、F8固定、露出は撮影しながらISO変更で対応していく、
というのもいいかもしれません。

書込番号:20632622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/05 17:19(1年以上前)

機種不明

こんにちは^_^

ワンちゃんいい顔してますね!!
80Dは使った事がないのでアドバイスは出来ませんが
もう少し低い位置で撮影したらワンちゃんの目線で撮影出来たでしょうね♪1枚目の写真は飛行犬になってるのに惜しいですね!!
次回はMモードに挑戦して下さい( ´∀`)

ゾーンは確かにピントが抜けやすいですが不規則に動くワンコにはありがたいです(笑)

書込番号:20632650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/02/05 22:34(1年以上前)

ワンちゃんいいですね。
私も F8 くらいまで絞ってもいいかな、と思います。
Av で、F8 固定して、SSが 1/800以上になるように iso感度で調整ですね。

書込番号:20633724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/05 22:50(1年以上前)

>WindyRoadさん
こんばんは!
レリーズ優先の設定の仕方がわかりました!
ありがとうございます。
動きのある被写体を絞り優先で撮影する意味もなんとなくわかってきました!
次回は絞り優先で撮影したいと思います。
色んな設定で撮影して、どんな仕上がりになるのかイメージができるようにしたいと思います。

>カメキューさん
ありがとうございます!
言われて気が付いたのですが、たしかに目線がまだ高いですね。
実は昨年末に登山へ行って膝を痛めてしまい、しっかり膝が曲がらない状態で中腰で撮影していました(苦笑)
カメキューさんの写真はやっぱり凄いですね!
少しでも近づけるようにアドバイス頂いた事を頭に入れてチャレンジしてみます!
ありがとうございます。

>mt_papaさん
ありがとうございます!
次回は絞り優先のf8で撮影したいと思います。
前回シャッタースピードはISOで調整とみなさんにアドバイスしていただいたのですが、アタフタしてそこまで頭が回らずでした。
経験を積んで慣れていこうと思います。
今までは山や景色の写真ばかりでしたが、違う世界に飛び込んだ感じで新しいカメラの楽しさを知りました。
ありがとうございます。

書込番号:20633789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/06 12:22(1年以上前)

別機種

一二の三四郎さん
足を怪我されてたんですね(汗)
知らなかったとは言え大変申し訳ない事を書いてしまいました(ノ_<)

済みませんでしたm(_ _)m

無理なさらずに可愛いワンちゃんの楽しそうな姿を撮ってあげて下さいね♪

書込番号:20634863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/02/06 20:15(1年以上前)

>一二の三四郎さん

お天気も良くて、気持ちよさそうですねぇ〜
ワンちゃんも元気で若々しいですねぇ〜
思いっきり走れて、うれしかったんだろうなぁ〜

>ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが

お写真、総じて首輪当たりにピンが来ているように見えるのですけど・・・奥ピンぎみかも。
真っ直ぐに向かってくるワンちゃんの速度はかなり速いので、なかなか手強いかもしれません。
目にキャッチライトが入る光の向きで、斜め方向に走ってもらえるとピンは捉えやすいかも。

ゾーンはエリアが広すぎて、被写界深度が薄い状態だとピンは欲しくないところに持って行かれると思います。

絞りを1段深くして8くらいだと、被写界深度もやや深くなるので、さらにピントは有利かもしれません。
ISO感度が125なので、400まで許容できれば、シャッター速度も1600位で、絞りも深く撮れそうです。
水しぶきを止めたいときは1/2000以上なら止まるかも。
横方向に走っているのを流し撮りで遊びたいなら、遅めのシャッター速度が楽しいと思います。

絞り優先はやめた方がいいかも・・・
光の状況によっては、シャッター速度が落ちて被写体ブレが出やすくなります。
ある程度のシャッター速度を確保した上で、絞りの値を深くしたいなら、マニュアルでISO感度を変更する手順かと思います。

中腰の撮影・・・辛いでしょうねぇ・・・
私は・・・そんなに泥だらけでもなければ・・・腹ばいになっちゃうんですけど・・・

存分にワンちゃん共々お楽しみください。楽しいよねぇ〜

書込番号:20635937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/06 23:00(1年以上前)

再生する呼び戻し

その他
呼び戻し

>カメキューさん
こんばんは!
膝は元々持病でして痛めやすい性質です。
こちらこそかえって申し訳ありませんでした。
お気遣いありがとうございます。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。

>myushellyさん
こんばんは!
撮影している時に、できるだけ顔(目)にピントを合そうとファインダーを覗いてましたが、動きが機敏で『あー!ズレて顔に照準が合ってない!』と思いながらの撮影が多かったです。
絞りを絞って少しでもシャープにもっていく考えなんですね!
色々と奥が深いですね。
太陽光の向きなどあまり考えずに撮影していたので、次回はその辺りも考慮していきたいと思います。
ただ、犬が気ままに移動しているので逆光になったりもしています…

絞り優先も感覚を掴むために撮影してみて、色んな撮影をして自分なりの撮影スタイルができたら良いなと思っています。
腰痛持ちでもあるので中腰も辛かったです(笑)
実は腹ばいになろうかと思いましたが、川原は起伏があって犬を見失う可能性があったので腹ばいはやめておきました(笑)
沢山のアドバイスありがとうございます。

撮影場所がわかるように動画をアップしてみました。
犬笛を吹くと戻ってくるので、その時に撮影したり、テンションが上がって走ったりしている時に撮影しています。

書込番号:20636522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/02/22 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>myushellyさん
>カメキューさん
>mt_papaさん
>WindyRoadさん


皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
実は80Dは下取りに出しまして機種を本日変更しましたので、質問していた件では回答を頂いておりませんでしたが解決済みにさせて頂きました。
goodアンサーはお返事を頂いた順に選ばせて頂きました。

書き込み後、EF70-200mm F4L IS USMの購入を考えていましたがEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入しました。
早速撮影したところ、重さも気にならなく良い感じで撮影できましたが、急にフルサイズが気になりだし、80Dが予想以上の価格で下取りして頂ける事になり思い切って5Dmark4を購入しました。
80Dの前は20Dを10年以上使っていたので、80Dも10年は使うつもりでいましたが物欲には勝てず、私には勿体ないくらいの機種ですがじっくり使っていこうと思います。
沢山の方から親切にアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。
また皆様からのアドバイスを頂く事が多々あると思いますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

80Dでは最後になってしまった物をアップさせて頂きます。
動きのある撮影に慣れてきたのか、皆様から頂いたアドバイスを色々と考えながら撮影できるようになってきました。
ありがとうございます!

書込番号:20681888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

機種不明

一二の三四郎さん
こんばんは(^◇^)

5D4と70-300Lを購入したんですね!!
おめでとうございます(≧∇≦)

ワンちゃんボール加えて楽しそうな表情ですね♪
こう言った表情が撮れれば高いカメラやレンズを購入しても良かったー!!と思いますよね(^◇^)

一二の三四郎さんも足に気をつけて、これからも可愛いワンちゃんを沢山撮ってあげて下さい。

書込番号:20681978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/23 23:02(1年以上前)

別機種

>カメキューさん

こんばんは!
ありがとうございます。
70-300のレンズを購入して撮影した物を見ていたら、急にフルサイズで撮影したらどんな感じなんだろう…と気になりだし、カメラ屋さんでちょこっと撮影させてもらったところもう物欲に負けてしまいました…
今は説明書とにらめっこして、よく解らない機能を理解しようと必死になっています。
先日購入した70-300以外はみんな10年近く前や20年以上前に買ったレンズばかりなんです…
新しいレンズが欲しいですが、もう今年は小遣いない状態なので手元にあるレンズで楽しんでいこうと思っています。
メインはフィルムカメラで使っていたEF24-105mm F4L IS USM(旧型)を使っていきます。
新型も気になりますが物欲に負けてもお金がありません…
引き続きどうぞ宜しくお願いします!
ありがとうございました。

書込番号:20684870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

走る犬の撮影

2017/02/02 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:76件

はじめまして、宜しくお願いします。
10年以上使っていたEOS20Dから買い替えました。
今までは山岳などの風景を主に撮影していましたが、カメラを買い替え飼い犬も若くて元気なので、元気に走り回っているところの写真を撮りたくなりました。
今までは静物がメインだったので、激しく動き回る被写体の撮影がよくわかりません。
今までは測距エリア1点中央固定のワンショットで、絞り優先をメインにして撮影していました。
測距エリアはカメラの性能を信用して45点自動のおまかせの方が良いでしょうか?
今後EF70-200mm F4L IS USMの購入を考えています。
撮影は三脚は使用せず手持ち撮影になります。
カメラにおまかせのスポーツモードで撮影すれば良いのか、他にオススメの設定などありましたらアドバイスを頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20623038

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/02 10:44(1年以上前)

>一二の三四郎さん こんにちは

風景なら絞り優先でいいですが、激しい動きものにはSS優先で1/1000〜などに設定がいいでしょう。
SSを早くすることで絞りは自然に開き、バックのボケも出てくるでしょう。
AFはCFがいいでしょう。

書込番号:20623074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/02 10:55(1年以上前)

>一二の三四郎さん

SS優先で一点のAIサーボ(AF-C)で追尾させた方が無難かと思います。
ISOオート、上限6400 or 3200、SSの最低1/250秒で理想は1/1000秒かと思います。

>> EF70-200mm F4L IS USMの購入を考えています。

表で使って下さい。

書込番号:20623091

ナイスクチコミ!4


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/02 11:02(1年以上前)

シャッター優先で、親指AFはどうでしょう。
サーボで親指でAF-ONボタンを押しながら被写体にフォーカスを合わせ続け、
シャッターボタンはAEに割当てでシャッターを押して撮影。
レリーズ優先にしてとにかく写るようにしておいた方がいいです。

自分も昔運動会で初めて使いましたが簡単に慣れます。

書込番号:20623097

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/02 11:06(1年以上前)

書き忘れました。

>45点自動のおまかせの方が良いでしょうか?
風景静物ならそれでいいけど、動きものはAFが遅くなってダメです、中央一点です。

書込番号:20623106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/02 11:25(1年以上前)

一二の三四郎さん こんにちは

自分の場合は絞りが 変わるのが嫌いの為 絞り優先で開放から2/3絞り絞った状態で フォーカスポイント1点のAF-Cで撮影しています。

その時シャッタースピードが1/250を切らないよう ISO感度で調整しています。

書込番号:20623135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/02 11:37(1年以上前)

予算が許すならEF100-400LUの購入も有りかも?
このレンズ手振れ補正バッチリですよ‼

書込番号:20623156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/02 12:37(1年以上前)

中央1点かゾーンAF。
AIサーボ、連写または単写。

レンズは100-400oLUの方が良いと思います。
70-200of4でも良いとは思いますが。

自分は7D2で上記設定+状況に合わせCase1〜6を選んでいますね。

書込番号:20623305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/02 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一二の三四郎さん
こんにちは^_^

ワンコの走る環境や広さはどんなもんなんでしょうか?都会近くのドックランでは他のワンコと入り乱れになるので中央一点のAFが使いやすいですが少し離れた郊外のドックランなら中央付近の9点AFが撮りやすいでしょうね!!
後はワンコの走る癖でも変わってきますよ!!
真っ直ぐ向かって来る子も居てれば左右にブレて走って来る子も居てますからAFは中央一点!!と決めつけない方がいいですね( ´∀`)

自分はワンコを撮る時の設定はMモードでSS1/1000以上ISOはオート上限6400(7D2の時)で絞りは周りの明るさで変えてます。ホワイトバランスは基本オートですがこちらも明るさやシーンによって変えてます。

後、レンズは最終的にF2.8が欲しくなるとおもいますから70-200F4LではなくてEF70-300IS II USMが宜しいかと思います。ドックランによっては使いたい距離も変わるでしょうから!!
使ったことがないので適当なことは言えませんが、いいレンズだと思いますので(汗)

長くなりましたが、素晴らしいワンコの表情を撮ってあげて下さいね♪

書込番号:20623311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/02/02 13:08(1年以上前)

自動追尾は動いてないうちからAF合わせておくには有効ですが、瞬発力が必要な場面は中央一点が安心です。
動き物は基本AIサーボですかね。
個人的に、犬だったら1/400-1/500でわざと脚はブレさせて、躍動感出したい。
欲を言えば流し撮りでキマるまでシャッター速度ガンガン落としたい。
(1/200は失敗多そうだから、1/300辺りまでは攻めたい)

書込番号:20623401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/02/02 13:45(1年以上前)

沢山の方からアドバイス頂いてビックリしています!
ありがとうございます。

現在出先でじっくり拝読できなく、今まで使ったことのない機能なども紹介されているので、後ほどじっくり拝読させて頂き再度返信させて頂きます。

皆さん親切な方ばかりで感謝感激です!
ありがとうございます。

書込番号:20623472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/02 19:44(1年以上前)

>一二の三四郎さん
納得の行くお買い物をしてください。

書込番号:20624185

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/02 19:58(1年以上前)

AFはAIサーボ。
測距点は中央1点かゾーンで、
ただワンちゃんの大きさ、スピード
さらには腕も大いに関係してきますので使いやすいもので良いかと。
ご自身にあった設定を撮りながら見いだす方がいいですよ。


私はこの機種ではありませんが、
被写体に関係無く絞り優先でほとんど撮っています。
で、ある程度被写界深度を考えながら絞りを決めシャッタースピードはISOで制御します。
もしくはシャッタースピード、絞りをマニュアルで固定しISOをオートにする・・・



書込番号:20624223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/02 21:44(1年以上前)

>里いもさん
シャッタースピードで1/1000などの設定はほとんどした事がなく未知の領域です。
休みの日に外へ出てどんな感じに撮影できるのか試してみたいと思います。
45点自動はAFが遅くなるとは知りませんでした!
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
AIサーボもほとんど使った事がないので、どんな感じになるのか楽しみです。
ISOは今まで手動で設定していたので、上限などの設定ができるとは知りませんでした。

>WindyRoadさん
AF-ONボタンを初めて見た時は何に使うのかわかりませんでした(汗)
シャッターボタンのAE割り当てと言うのは、シャッターを押した時にピントは合わなく(ピントはAF-ONで決める)露出のみ決まると言うことですよね?
レリーズ優先を説明書で調べてみたのですがどこで設定するのかわかりませんでした。
AF-ONボタンの組み合わせ、次回試してみたいと思います!

>もとラボマン 2さん
動きのある物を絞り優先にしてISOで調整すると言う発想がありませんでした!
かなり経験が必要になってくるように思われますが、色々と試してみようと思います。

>titan2916さん
予算がなく、今回カメラを買い替えたのもキャッシュバックキャンペーンがあったので買い替えました(汗)
ありがとうございます!

>fuku社長さん
中央1点の場合かなり腕がよくないとですよね。
動きのある物の撮影はほとんどした事がないのである程度経験積んでいかないとですね。

>カメキューさん
見事な写真ですね!
他のコメントでも拝見していました
こんな感じに撮影できるようになれば良いのですが…
犬は人のいない川原や山中で撮影しようと思っています。(呼び戻しなどの躾はほぼ完ぺきにできます)
他の方も中央1点とアドバイスを頂いているので、まずは中央1点で撮影してどれだけ腕が悪いのか確認してあれこれ設定を変えて撮影してみたいと思います。
しかし動きのある被写体を中央の1点だけで合すのはかなり大変そうですね…
レンズはできるだけ機動性を考えて予算的に70-200F4Lを思いました。
サブとしてEF70-300IS II USMもあると良さそうですね。
F2.8は金額的に手がでないです…

>nshinchanさん
やはり中央1点なんですね!
かなり腕が必要になりそうです…
躍動感の出し方などありがとうございます!
色々と設定を変えて試してみたいと思います。

>okiomaさん
中央1点はしっかりピントが決まればピシッとした写真が撮れそうですね!
しかしそれだけの腕になるまでにはかなり練習が必要そうですね。
わんこは柴犬です。
他の方も絞り優先でISOで調整していくとおっしゃっていました。
まったくその発想はなかったのでとっても新鮮です
色々と試して失敗しながら学んでいこうと思います。
しかし動きのある物はほとんど撮った事がないので、ある程度腕がついてくるようになった頃にはわんこがおじいさんになっていそうです…

書込番号:20624531

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/02/03 20:19(1年以上前)

若くて元気なワンちゃんの走る姿を・・・
いいですねぇ〜 こちら昨年ワンコを亡くしましたので・・・いいショットを撮ってあげて下さい。

アドバイスはほとんど出ているとは思いますが・・・
いきなりフレーム内で追いかけるのはハードルが高いかもしれません。
焦点距離を短くして、被写界深度を深くして、ワンコの見かけ上の速度の遅い状態から試した方がいいと思います。
明るい屋外がほとんどなら70-300mmのレンズが便利かもしれません。70-200mmでもトリミングで対応できると思います。
ワンコの目の高さをカメラポジションの基本にしてもいいかも。思ったより低い姿勢かもしれません。

測距ポイントは、可能な限り少ない方が、狙ったところにピントを持っていきやすいです。
測距ポイントが広いと、目より手前にある鼻にピントを持って行かれたり、足先に来たりするかもしれません。
まずは中央一点でバチピンを決めて、構図はトリミングで対応する方が最初は撮りやすいと思います。
慣れてくると、フォーカスポイントを動かして、中央以外の一点で狙える余裕が出るかもしれません。

フォーカスポイントを撮影時に動かすような撮り方をしたくなったとき、いわゆる「親指AF」は使いにくくなると思います。
測距点選択は親指で行うと思います。
親指は測距点選択ばかりじゃなく、露出の変更をさせる場合もあるかもしれません。
仕事の多い「親指」にAFスイッチばかり押させるのももったいないと思います。
私は「AF-on」ボタンで、AFを止める設定にしています。
風景や静物の時にAFを止めたいときに、そのボタンを押してます。
使いやすい使い方をすればいいんですけど。

スポーツモードといっても、シャッター速度を速くして連写してAFはサーボを使うということなので・・・
はなから、シャッター速度優先で、連写モード、AFをサーボで撮ればいいと思います。
被写界深度より、動き(ブレ)を出したいとか、止めたいとかの表現はシャッター速度が重要だと思うので。
まずは1/1000くらいのシャッター速度で始められてはいかがでしょう。

ワンちゃんと楽しんで撮影をして下さい。きっとワンちゃんも遊んでもらえるので喜ぶと思います。
ステキな写真が撮れますように。

書込番号:20626959

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2017/02/03 22:20(1年以上前)

>myushellyさん
昨年わんちゃんを亡くされて辛い思いをされたんですね…
現在のわんこは三代目になります。
自分の年齢を考えて最後まで面倒をみる事を考えると、今のわんこが最後と思っているので沢山写真を撮りたいと思っています。

アドバイスありがとうございます!
動きのある物の撮影は初体験なので、みなさんのアドバイスを見てまずは動いている物をしっかりファインダーで捉え続ける事に慣れないとですね。
やはり1点で測距するのが良いのですね!
かなり敷居が高そうですが、とにかく慣れていくしかないと思うので、普段から走行している車などにカメラを向けたりしてイメージを掴んで行こうと思います。

明日わんこを連れて川原へ行って撮影してこようと思っています。
初めての事なので、みなさんに頂いたアドバイスで頭がいっぱいになりテンパってしまいそうですが楽しんでこようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:20627399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2017/02/03 22:31(1年以上前)

みなさん丁寧なアドバイスをありがとうございました!
皆さんにベストアンサーをつけたいくらいでした。
つけられなかった方には大変申し訳なく思います。
みなさんに頂いたアドバイスを元に明日わんこを連れて撮影しに行こうと思います。
今まで風景がメインでしたが、今までとは違ったカメラの魅力を再発見した気持ちです。
またご助言を頂きたい時はどうぞ宜しくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:20627437

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング