EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2016年12月17日 23:53 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2016年12月11日 18:25 |
![]() |
39 | 20 | 2016年12月12日 19:43 |
![]() |
43 | 28 | 2016年12月14日 17:11 |
![]() |
94 | 26 | 2017年8月3日 11:22 |
![]() ![]() |
70 | 46 | 2016年12月16日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
価格は「80D」と「M5」近いですが
当方、動きの激しいモノは撮らないのでミラーレスが軽くて良いかとも思います。
一方、高感度や画質耐久性など「80D」の方が良いのかな〜とも迷います。
速写性なども含めてお話し頂ければ、、、。
2点

>一方、高感度や画質耐久性など「80D」の方が良いのかな〜とも迷います。
M5の方が画像処理エンジンが新しいので(M5→DIGIC7・80D→DIGIC6)高感度耐性や画質はM5の方が上だと思います。
比べても違いは分からないレベルかもしれませんが。
書込番号:20489770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Kou-foさん
はじめまして。通りすがりの一年坊です<(_ _)>
僕はM5+18−150STM VS 80D+18-135USMで後者を買いました。画質(高感度)に殆ど違いを感じなかったのと、連射はコマ数が足りてれば光学ファインダーの80Dが撮りやすいので(初心者の主観です)
M2、M3+EVF、EF-M18-55、EF-M22、EF-M11-22、EF-M55-200
上記を子供撮りや旅行などで使ってたのでM5に期待しましたがAF爆速の80D+18-135USMにヤラれました。鳥撮りで使ってる7D2+100-400IIとの差を感じないくらい速くて正確。バッテリーの持ちが良いのも嬉しいです。僕の使い方だとM3の4倍以上もつ。
大きさ、重さを許容できるから80Dの採点が甘い(-ω-)/...
M5の良いところはこれからユーザーの皆さんが紹介してくれると思います♪
書込番号:20489803
12点

全くの通りすがりです。
80DもM5も持ってません(興味はあります)。
で、一眼レフとミラーレスのどちらを選ぶか?ってことですけど。
機能がどうのこうのというのと、違うんじゃないかなあと。
うまく言えないけど、その人のタイプというか好みというかこだわりというか・・・
純粋にスナップ撮り中心で軽量小型優先ならミラーレスだとは思いますけど。
そりゃ理屈なわけで・・・
理屈じゃないよってのがカメラのややこしいところで。
全くうまく言えませんけど、重くてもレフ機の好きな人はレフ機を使うんじゃないかなと。
ピントのずれた話でどもでした(._.)
書込番号:20489966
3点

皆さん、取り留めもないことお尋ねして済みませんでした。
現在「6D」と「EOS M3」を所持していますが、両機とも嫌になっていまして
かと言ってキャノン機から全て離れるのも出来ない状況で困っています。
「M3」は外付けEVFが面倒。「6D」は背面液晶が固定というのが許せない。という気持ちです。
今度、キャノンのサービスステーションに行って触りまくって来ようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20490720
1点

Kou-foさん ドモ!
取り留めないことも聞けちゃうのが価格コムだと思ってます(*ノωノ)
M3の外付EVFってチルトするから時として超便利だけど頻繁に持ち歩くとやっぱりアレですよね。
M5がバリアンではなかったのも80Dに惹かれた一因です。来年リリースと噂の6D2がバリアンなら80Dと入替えようかなぁっと思ってましたが、使ってみるとフルサイズ純正には無い軽量7倍ズームは手放せません。
EF-Mにも高倍率の18-150が出たから迷いますよね。交換レンズ3本で出動となるとEF-Mの小型軽量は魅力あり杉。僕は80D+18-135&228IIにM2+22mmでお出かけすることが多いです。
SDカード入れて試写okなら両機のRAW+jpegフル連射バッファ確認もお忘れなく。80Dが良い機種だけに唯一残念と思ってしまったのが画像が上がってくるのが遅い...エンジン2個搭載の7D2と比較する僕が良くないのですが現状1番速いSDカードでも画像確認まで結構なお時間掛かります。あ、ついでに5D4も触ってきましょう(-ω-)/v
ヘッポコですが雨の日に高感度で撮った雨宿り猫ちゃんを。
どうぞ良い選択を!
書込番号:20491536
2点

取り留めもないことの続きです。
撮影が記録よりもアート中心が多いのでミラーレス使用が多いのですが、光学ファインダーで撮影して、たまに確認用に液晶を見るというスタイルも軽快ですね。最近、知りました(^^)
80Dの液晶にルーペ付きフードを付けてライブビュー撮影をすればバリアングル付きのEVFに変わるような〜(^^)
その場合、80Dは光学ファインダーでもEVF付きのミラーレスのような感じでも撮影出来るかーと。
キヤノンの「色」に馴染んで来たので、すぐには離れられないのですが
80DにもM5にも、カメラボディ内ブレ補正は無いと言うことに気付きました。
してみれば、ソニーなどボディ内ブレ補正が付いているカメラも散見する今、キヤノン機の買い換えは時期尚早かな〜と
それまで6Dで我慢でしょうか(^^)
衝動的にどっちかを買ってしまうかも知れませんが、、、
書込番号:20492334
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
APS-Cで換算の画角はキヤノンで1.6倍、その他メーカーは1.5倍なので、
キヤノンだと250×1.6で換算400mmの画角となります。
1インチセンサーは2.7倍なので、400÷2.7で148mm程度となります。
よって、1インチセンサーで150mmの焦点距離があれば同程度の画角となります。
書込番号:20472765
6点

>>一眼レフカメラ(APS-C)で250mで写した画像は、コンデジ(1インチ)の何倍相当になるのですか
下記のサイトが、参考になるかと思います。
http://imuwo.blogspot.jp/2016/05/blog-post_23.html
書込番号:20472793
1点

>羽馬Aさん
APS-Cセンサー・・・x1.5(キャノンはx1.6)
マイクロフォーサーズ・・・x2.0
1インチ・・・x2.7
コンデジの広角側が
28mmスタートなら5倍
26mmスタートなら6倍
書込番号:20473039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンデジは実焦点距離表示はしませんし、換算焦点距離表示も限定的で、
倍率表示が多いから、レンズ交換式と比較しにくいんですよね。
今、使っている?コンデジの広角側の換算焦点距離がいくつかにもよりますけど、
・28mmなら250*1.6/28=14.3倍。
・24mmなら250*1.6/24=16.7倍。
となります。
書込番号:20473040
3点

>羽馬Aさん
訂正
計算ミス
28mmスタートなら約14倍ズーム
26mmスタートなら約15倍ズーム
朝なので頭が…。
書込番号:20473053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのAPS-C機の場合、250mmのレンズは35mm換算で480mmとなります。
コンデジの何倍ズームは
望遠の焦点距離÷広域の焦点距離
で表さらています。
35mm換算で24mm-480mmのカメラ
だと20倍ズームと表記されています。
そのため20倍となりそうですが、実は28mm-560mmでも20倍ズームになるので、480mmだから20倍とは言えません。
つまり、
>一眼レフカメラ(APS-C)で250mで写した画像は、コンデジ(1インチ)の何倍相当になるのですか
は、基準となる広角側の焦点距離によって変わってくるので、何倍相当とは表現しても意味がないということです。
書込番号:20473182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
250mmは換算400mm
でした。
換算で480mmとなるのは300mmのレンズです。
書込番号:20473207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSで250mmレンズ使用の35mm判画角は、x1.5で375mmレンズ相当。※キヤノン機はx1.6
同等画角を1型センサ機で得る場合は375÷2.7で物理焦点140mmレンズ搭載機が必要です。
なお、35mm判換算でのズーム倍率は、
24mmスタート機で24-375mmですから約16倍ズーム機となり、
28mmスタート機で28-375mmですから約13倍ズーム機となります。
>250mで写した画像
250mmレンズと解釈しました。
書込番号:20473258
1点

倍数って望遠具合が知りたいんですよね
コンデジの倍数はその上カメラの広角から望遠までの比率を○○倍と表現しています
例えば広角が25mm相当の画角(広がり)で
望遠が250mm相当の望遠だと10倍
望遠が500mm相当だと20倍です
なので望遠具合は倍率ではなくこの○○mm相当の数字と比べる必要が有ります
今コンデジでも600mm相当とか720mm相当とかざらに有るので
数字だけ見ると一眼レフはがっかりするかもしれません
書込番号:20473285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羽馬Aさん
倍率は望遠端の焦点距離を広角端の焦点距離で割った値に過ぎません。
比較はフルサイズ換算の画角になります。
どのコンデジでも焦点距離とフルサイズ換算の画角が出ているはずですので、それで比較するしかありません。
わからないのはスレ主さんの責任ではありません。
私もわからなかったですから(^^ゞ
書込番号:20473468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APSでもコンデジでも、35ミリカメラ相当での換算を行っている場合が多いです。
250mm相当と表現されていればAPSと1インチコンデジ、どちらも一緒ですよ。
書込番号:20473528
1点

いろいろなご意見、ありがとうございます。
カメラ屋さんに行って、実際に手に取って望遠にしたりしてみたのですが、今一つ判らなかったのですが、データ上どうなるのか、教えていただき、だいぶイメージができてきました。それぞれの特徴・利点や価格面での比較も入れて、良い買い物にしていきたいです。本当にありがとうございました。
書込番号:20474275
1点

>羽馬Aさん
色々と調べるうちにわかると思いますが、レンズの焦点距離はあくまでも変わりません。
センサーの大きさが小さければ、それだけ望遠したかのように映るだけです。
フルサイズのセンサーを基準にすると、中央部をAPS-Cサイズで切り取ったものはそれだけズームした写真になるというイメージですね。
大半のレンズ交換式カメラは、ニコン1(1型センサー)・m4/3・APS-C・フルサイズ全てのレンズは焦点距離しか書いていないもわかりにくいですよね。
センサーサイズの大きさ、レンズのF値が重要になってきます。
日中の屋外であればそれほど影響はないのですが、暗所になるとAFなどで大きな影響を受けますので、よく検討されて下さい。
書込番号:20474296
0点

羽馬Aさん
Webサイトやカタログ等で、ご購入を検討なさっているレンズやカメラの仕様(表)をご覧になると、大抵「35mm判換算●●mm」(ズームレンズなら「35mm判換算△△〜▲▲mm」)との記載があるはずです。ボケ等は無視すれば、この換算焦点距離同士を比較なされば、センサーサイズが異なっても対角線画角(対角線の写る範囲)を直接比較出来ます。
他の方がコメントなさっているように、それぞれのセンサーサイズに応じた35mm判換算係数を実焦点距離に掛ければ、上記と同様になり比較可能になります。
ただ、レンズ交換式は実焦点距離(換算が必要)、コンパクトだと換算焦点距離(換算は不要)が掲載されている場合が多いように思いますので、良く分からなかったら、まず「35mm判換算‥‥」の記載を探してみて下さい。
書込番号:20474480
0点

羽馬Aさん こんにちは
コンデジの場合 広角側がある程度決まっているので 何倍ズームと書かれている場合大体の焦点距離判るのですが
一眼タイプの場合 広角ズーム 望遠ズームなど 始まりの焦点距離が違うことも多く 何倍と言う考え方だと判りにくくなると思いますので
カタログによく出ている フルサイズに換算した時の焦点距離を 基準にすると 判りやすくなると思います。
書込番号:20474540
0点

こんばんは。EOS 80D は持ってませんが・・・。
ダブルズームキットだと
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
の2本セットのようです。
(無理して計算すれば) 250mm÷18mm=約13.9倍 になります。
<補足>
「倍」や「倍率」と言っても、望遠鏡や双眼鏡のソレとカメラレンズのソレは違います。
カメラレンズの場合は、ズームレンズの場合に限って計算、[倍]=[最も長い焦点距離]÷[最も短い焦点距離] です。「倍率」とは言わず「倍」だけです。ズームレンズでない「単焦点レンズ」には「倍」の概念はありません。
上のキットレンズでは、55÷18=約3.1倍、250÷55=約4.5倍 となります。
2本のレンズセットだからと無理して計算すれば、上記の約13.9倍 になります。
しかし、ひとつのレンズでの[倍]はありますが、普通は複数のレンズを組み合わせた[倍]は計算しません。よって「無理して〜」です。
レンズ交換式のカメラでは、いろいろなレンズを取り換えて使うのでそれぞれの組み合わせで[倍]もさまざま、仮に計算してもあまり意味をなさないようです。
レンズ交換のできないコンデジでは、[倍]が大きいと、あたかも高性能のように見えるので、カタログなどでは大きくうたっているようです。
と言うことでレンズ交換式のカメラでは[倍]をあまり重視しないと覚えてください、この機会。
レンズ交換式のカメラとコンデジでどのくらい大きく写せるかを比較するには、カタログなどの「35mm版換算焦点距離」の数値を比較します。既に書き込みがあるように。
<補足の補>
レンズ交換式のカメラのレンズでも、「コンバージョンレンズ」などと呼ぶ補助レンズを組み合わせる時は、「元のレンズの1.4倍」などど言います。そのうち気になるかもしれません。
フィルムカメラの時代は35mm幅のフィルムに 24mm×36mm の長方形に写るようになっていたので、それからの継承で「35mm版換算焦点距離」などと呼んで今でも使われます。そのうちわかってくるでしょう。
書込番号:20474706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
デジタル一眼レフ初心者です。
初めてのデジタル一眼レフにEOS 80D EF-S18-135 IS USMを購入しました。
今までIphoneでしか写真を撮ったことが無かったので、このカメラに感動しています。
毎週持ち出しては、パチリパチリと練習しています。
カメラ購入時にEF50mm F1.8 STMを同時購入しています。
レンズを変える楽しさが非常に増しました。
そこで次に望遠レンズの購入を考えています。
望遠で撮るものによって変わると思うのですが、
主に舞台撮影(500〜1500席前後のホール)、サッカーが多いです。
年数回、レース(自動車、バイク)、飛行機(ブルーインパルス)を見に行くので使えたらと思っています。
上記はすべてに満足するには一本のレンズでは難しいと思っています。
ステップアップとして、現在考えているのが、
1 中古で250mmのキットバラシを購入して練習する。
※その後、300mmや超望遠が欲しくなる気がする。
2 300mmのレンズの購入
折角なので新型レンズを思い切って購入してみる。(250と300の違いが不安)
3 サードパーティ製のおススメレンズ。(種類がいっぱいあってよくわからない)
最終的には、超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
選択に正解は無いと思うのですが、アドバイスして頂けると助かります。
5点

望遠レンズは
予算とサイズで絞らないと大変な事になりますよ?( ̄▽ ̄;)
1500の舞台に合わせるなら
シグマ120-300F2.8を吾輩は持ち出します
スポーツも飛行機もこれにシグマのテレコンで行けます
…ただし、かなり重くてデカイさらに結構値段が張る(このクラスとしては激安ですが)…
使い分けるなら
室内シグマ70-200F2.8
屋外タムロン、シグマの150-600
お手軽なら
候補の@でしょうが
50mmが気になるなら
タムロン70-300(A005)かな
書込番号:20469980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞台撮影にはF2.8通しのズームを。
ド定番は EF70-200LISII 20万ちょい。
サードは各社出てて約半額。
サッカーは、とりあえずならキットバラし〜250を。
今月下旬の70-300との焦点距離差50mmはシカト。
画質差はまだ出てないので何とも。価格差は歴然w
EF100-400LISIIがあれば困ることはない。
レースもコース際で撮れるなら100-400LISII でOK。
問題は戦闘機ねw
〜400じゃ満足はおろか納得もできないよ。
サードの〜600を筋肉痛と戦いながら振り回すか、純正の(色んな意味で)とんでもねーブツに手を出すか。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:20469981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
これを一番に考えるなら、55-250STMのキットバラシの中古購入を考えるのがいいと思います。
はっきり言って、55-250では、舞台撮影では明るさが不足してシャッタースピードが稼げない可能性がありますし、サッカーや航空機相手では焦点距離の不足を感じる可能性が高いと思います。
個人的にはインドアとアウトドアでは使うレンズが違うことになる可能性が高いと考えていて、我が家には、純正の70-200F2.8LU、100-400LU、シグマ50-500、タムロン70-300(A005)があり、旅行や体育館での撮影、航空機や風景、花の撮影に使い分けています。
18-135では超望遠を購入するにしてもイメージが掴みにくいと思いますし300ミリを超えるレンズやF2.8通しといった明るいレンズはそれなりに高価で重いので、選択には慎重になると思います。55-250の中古なら安価で小型軽量で舞台や航空機撮影に不足でも旅行などで使えて、無駄にならないと思いますので、まずはここから始めてみてはいかがでしょう。
それで、満足できればよし、不満な点が出てくれば、それを解消する方向性でレンズ選びをすれば、無駄が少ないと思います。
書込番号:20469988
4点

こんにちは。
ねぇ〜、
カメラって。撮影って。
楽しく感動しますよね♪
熱いうちに、どんどん買ってしまえ〜!
って言いたいところですが(^_^)
年に数回、レースや飛行機を見に行かれてただけで撮影はされてないんですよね?
そんな貴方にオススメは、
1の、55-250STM(新品)です。
ココ価格コムで、2万円くらいからあるんでそれを。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
で、撮影されて必要とあらば更に他の望遠レンズを。
その頃には、こんな風に他人に聞かなくとも必要なモノは何か?ご自身で解ってこられるかと思います。
次は、見る者にも感動を与えて下さいね♪
書込番号:20470013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

250と300で望遠具合は大して変わりません
とりあえず55-250が宜しいかと思います
次に望遠が必要な場合は100-400かサードパーティーの150-600
に向かうか70-200/2.8!
書込番号:20470014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

250mmと300mmとの違いは、以前に遮光器土偶さんが張ってくれています。
こちら ↓ のスレッドで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271169/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
月の画ですが、500mmの画も確認できます。
キットのバラシ品をお考えという事は予算は余りないのかな?
十万円前後の予算が有るのであれば、室内撮影主体では
タムロン・シグマの150-600あたり。
室内撮影主体だと、EF70-200 F4 ISが良いかと考えます。
書込番号:20470015
2点

おはよーございます♪
う〜ん。。。
撮りたいものからみると・・・
55-250oのキットばらしも・・・300oのnewも・・・中途半端になりそうですね〜〜〜(^^;(^^;(^^;
練習すればするほど・・・物足らなくなるでしょうね(^^;(^^;(^^;
舞台の撮影であれば・・・「F2.8」と言う明るさが必要で。。。
我々・・・一般的な庶民が買えるレンズの限度は70-200oF2.8・・・と言うレンズだと思います。
※ほら男爵さんがお持ちのシグマ120-300oF2.8でも良いのですけどね♪(^^;
なので・・・他人様の迷惑にならないように、会場の隅っこから望遠レンズで盗み撮り・・・なんて撮影はできません(^^;
なるべく前方の席に陣取って・・・200oの焦点距離で届くところから撮影するしかないです。
一方・・・モータースポーツや飛行機(航空ショー)となると。。。
最低でも400oクラスの焦点距離が欲しくなると思います(^^;(^^;(^^;
今、買うならタムロンやシグマの150-600oあたりが、一番コストパフォーマンスが高いでしょうか??
自転車のロードレースなら・・・250o程度で十分と思いますけど??
まあ・・・予算の問題なら・・・55-250oのキットバラシ品をお勧めします♪
このレンズがコストパフォーマンス1だと思います。。。
ご希望の被写体を撮影するなら・・・多分物足らなくなるとは思いますけど。。。
ある意味・・・撮影を上達するには・・・「撮れない」と言う事を知る(経験する)事だと思いますので(^^;(^^;(^^;
そう言うところで、もがきながら撮影術を覚えるには丁度良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20470074
2点

つうか、「満足出来ない」とか「物足らなくなる」じゃなくて、単にワンパターンで撮り続ける
内に「飽きちゃってる」だけなんだよな。
だから物欲系の人は、次から次へとレンズと取っ替え引っ換え合間にボディを取っ替え引っ換えしてる。
「大三元2型を制覇したから、次は3型制覇だ!先ずは16-35mmV入手!早く出てこい!24-70V!70-200V!」
みたいな。
書込番号:20470129
4点

>もも缶MAXさん
嘘だと思われるかも知れませんが、
135ミリと300ミリって思いの外変わりません。
その上でお薦めは、300ミリF4L(中古でも可)。
100-400は高額な割にちょっと暗いです。
書込番号:20470136
2点

月末発売のef70-300は?
afスピードも早そう。
書込番号:20470151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万能なレンズはありませんので、
目的によってレンズは交換するしかないかと。
何をどのように撮るかはその人の考え方です。
さらには、どの焦点距離的に程度までを許容とするかです。
一般的には、室内で動きがある被写体であればF2.8のズームもしくは明るい単焦点。
サッカー等であれば被写体迄の距離によって違ってきます。
500〜600mmくらい迄のレンズがあるとよいかと。
ナイターや室内ならどこまで80Dでの高感耐性を許容するかですね。
許容出来ない場合だと明るいレンズがあった方がよいかと。
もしくは、高感度耐性の優れたボディを使うと言う事もありかと思います。
まず、初めての1本なら
将来フルサイズも視野にあるのであれば
70-300Lとか今度発売されるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMもしくはタムロンの70-300(A005)
フルサイズの考えがないのであれば55-250でよいかとも、
250と300の差はそんなに感じないと思います。
いずれにせよ、暗い場所での動き物の撮影には向かないかと。
室内ならサードパーティ(タムロンのA001は除く)を含めた70-200F2.8が定番。
航空機なら
純正で100-400mm、サードパーティならタムロンの150-600(A022)、シグマの2本の150-600当たりではないでしようか?
ご参考までに、
書込番号:20470174
0点

300mmF4ISなどはどうでしょう、白レンズではなかなかリーズナブルな部類です。
書込番号:20470192
1点

>もも缶MAXさん
一眼レフ初心者で
EOS 80Dを購入して
EF50mm 1.8 STM 同時購入
見事なまでに自分と同じです(^^♪
そんな似た者同士(笑) の私は
室内等の撮影用に
シグマ 50-100 F1.8DC ←購入済
小規模ライブハウス用なので大ホールだと足りないかも
屋外での使用に
EF70-300 ISU USM ← 12/22購入予定?
80DのAF性能とナノUSMをアテにして、鉄道・野鳥の撮影用に
戦闘機などは、圧倒的に足りないですよね・・・
ご参考まで
書込番号:20470233
2点

もも缶MAXさん こんにちは
>最終的には、超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
予算の事もありますが あまりお金かけたくないのでしたら まずは55‐250oで良いと思いますし 250oと300oでは一回り位の大きさの差しかありませんので 250oでも良いように思います。
それに 今後 もっと望遠が長い物や 高性能レンズが欲しくなった時でも このレンズコンパクトですので使い分け出来ると思いますし このレンズにお金かけないで置けば 次のレンズにお金かけることが出来ると思います。
書込番号:20470333
2点

>もも缶MAXさん
私はキヤノンレフ機でスポーツ撮り(人力)をしています。望遠ズームは数本使っています。
さて
>舞台撮影
真面目にやると他の皆さまの仰せの様に結構大変だと思います。
・主催者や演者の依頼を受けて撮影・・・とまで行かなくても仲の良い良い仲間内がやる芝居や音楽の撮影(依頼、黙認)
なのか
・鑑賞者(只のファンとか)が勝手に撮影する。(肖像権、パブリシティ権、周囲の他のお客への迷惑等の問題を私は考えます)
このどちらかで(モラルやマナーや法律問題は別として)機材や写真への取り組み方が全然違ってくると思います。
好意的に前者であると考えると428等大変高価で明るい望遠レンズが将来欲しくなると思います。
知人のプロ氏はレンタルの428でオペラの撮影の仕事をされたそうです。防音室で撮影との事です。
そうした用途で何時も使うのでなければレンタルもアリかと。ただ重い長玉を使い慣れない方がレンタルして重さを知らず落下させて弁償するハメになる事も多々有るそうです。
サッカー、モータースポーツ、航空機の撮影を考えると400mmズームレンズ、シグマの600mmズームレンズ、64等が最終的には欲しくなってしまうでしょう。(選手にも肖像権、競技団体にもパブリシティ権が有ります、撮影は無問題でも写真の発表には注意が必要)
>今は慣れることが一番
その通りだと思います。私も「習うより慣れろ、場数が一番」で頑張ってきました。
取りあえずのレンズにお金をかけたくないならば他の皆さまも仰せですから55−250が良いと思います。
また、私はズボラズーム(高倍率ズーム)信者?なので、良くこれをお勧めして皆さまからよくお叱りを受けますが、ズボラズームレンズはスポーツ撮りには大変有効です。
私もスポーツ撮りのメインレンズとしてEF28−300Lを長く愛用しています。
ただコレはクソ重く、クソでかく、そこそこ高価なので、練習用としてはレンズメーカーから出ている18−250、18−300と言ったレンジの物は如何でしょうか。
或いは、私は所持していませんがシグマの50−500はスポーツ撮りで人気があり現在お持ちのレンズと焦点範囲があまりかぶりません。
150−600も航空機等には向いていると思いますが、私の経験では人力スポーツで選手が接近してきた場合も考慮するとワイド端が広い方が有利です。
書込番号:20470927
0点

訂正します
間違い→仲の良い良い仲間内
正しい→仲の良い仲間内
書込番号:20470929
0点

こんばんわ もも缶MAXです。
こんなにレスが付くとは思いませんでした。
しかも投稿すぐに沢山レス頂きありがたいです。
撮影したいものが違う質問の中、本当にありがとうございます。
室内と室外でそれぞれ適したレンズがあることが分かりました。
>6084さん
>ある意味・・・撮影を上達するには・・・「撮れない」と言う事を知る(経験する)事だと思いますので(^^;(^^;(^^;
>そう言うところで、もがきながら撮影術を覚えるには丁度良いと思います♪
まだ操作もおぼつかず、手あたり次第に今は撮影を楽しんでいますが、「撮れない」事を経験して、
レンズの数を増やしていこうと思います。
しかし、望遠体験はしてみたいので、皆さんのおススメに多かった55-250STMを中古で購入してみようと思います。
そして、撮れない事を経験して、次の一本を購入したいと思います。
それが明るい望遠になるのか、超望遠になるのか自ずと見えてくると思います。
カメラって楽しいですね。
こんなに楽しいものだと思いませんでした。
用語や使い方すら勉強中の身ですが本当に楽しいです。
子供の舞台やサッカーの記録にと考えて購入しましたが、
それ以外を写す事にハマりそうです。
趣味のツーリングにも持っていきたい相棒になりそうです。
※バイクの振動が少し不安ですが^^;
書込番号:20471742
1点

>バイク
良いわねぇ、あたしはここんところご無沙汰。デイパックにカメラ入れて背負ったら?少しは振動減らせるかも。
書込番号:20472089
0点

>もも缶MAXさん みなさんこんにちは
少生は、EF300mmF4 IS USMの中古品を押します。 単レンズの画質はズーム系とは違うと思います。
設計は、古いが画質的な面と中古価格の安定とx1.4使用可です。 80Dですと1.6倍にエッステンダーの
合わせ技が出来ます。
参考ですが、EF300mmF2.8USM初代(IS無し)の中古品も試してみては、ISO感度がデジック6は高感度な点も
有利に働きます。なお、x2.0も使用可です。お財布に余裕が有ればの話ですが・・・・
本当の参考情報
本日は、キャノン銀座ショールームにてEF70−300 F忘れ IS マイクロUSM試作品を5DマークWと80D付け
画質確認と液晶パネルのシボリ深度表示※をタッチ&GOーです。
評価は、UDレンズ1枚では、ダメ・・・フレヤーの処理が・・・太陽光では未確認?フードがショールーム
無い本日でした。 このレンズの進化版・・・色は白で赤鉢巻付きで10万UP品か・・・・
試作品は、展示以外にお客さまのリクエストに答える為、ショールーム内は撮影可です。明日はお休みです。
※ フィルム時代は、ピントの前後はレンズ本体に有る絞りリングを回すと前と後ろの距離が目安ですが解ります。
この機能をNEWレンズは搭載しています。
以上 参考になれば幸いです。
書込番号:20472543
1点

>#4001さん
>6084さん
みなさんに頂いた言葉を見返していたら、名前間違いでした><
本当にごめんなさい。
これからも質問するかもしれませんが
宜しくお願いします。
書込番号:20477631
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
PENTAXのK-3と本機80Dを使用しています。
つまらない質問で恐縮ですが、80Dユーザーや
他二桁系ユーザーの方教えてください。
手持ちの80Dですが、最近グリップを少々強く
握ると「パキッ」て音がします。
金属ボディではないので仕方ないのでしょか?
建て付けが悪いのか?
K-3は金属ボディなのでそんな事はないのですが。
サービスセンターに問い合せても、事例がない
との事でした。(皆さんわかって使用してるから?)
御教授願います。
書込番号:20441858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きなレンズ(150-600mm)付けて、決して過保護にしている訳では無いですが、ご指摘の現象は経験無いですね。
しっかりしたものです。
書込番号:20442038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリップラバーを貼付けてある両面テープが剥がれ始めている、、、だったりして?
ガムテープを貼ったり剥がしたりすると「ペチペチ」と音がしますよね。
書込番号:20442254
2点

>勉強中中さん
私は過保護過ぎるくらいなんですけどね(汗)
特に重たいレンズを付けてるわけでもないのに
置いてあるカメラを持つとたまになります。
気になります。。
書込番号:20442394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤッチマッタマンさん
あ、、なるほど。。
その可能性もありますね。。
パナのG7がプラボディで強度不足のレビュー
書かれている方いましたが。
やはり有償でもメンテナンスに出そうかなと。
書込番号:20442407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>評価Dさん
購入は実店舗ですか?
デモ機と比較してみて差があるならお店に相談でしょうか。
無償修理の期間は過ぎてるんで?
延長保証とかは?
樹脂製と言いますが、そんなヤワな感じはしないんですけどねぇ。
書込番号:20442434
1点

私の80Dも、今のところそういった症状は出ていません。
もっとも、大きいレンズは付けたことないんですけどね・・・。(^^;;;
「今のところ」というのは、私のX8i、スピードライト 600EX II-RTを付けたら
軋むようになってしまったからです・・・、ギシギシと・・・。
でも、80Dではそれを付けても軋みません。
80Dの発症ではないので参考にもならないレスですが・・・。m(__)m
書込番号:20442479
2点

>勉強中中さん
購入はネットの店舗です。こちらで安値だったので。
延長保証もきちんと入ってます。
こんな時にネット店舗とは。。
使用する予定が決まってるので、今は修理とかに
時間を掛けられないのです。
取り敢えずビック行って触ってこようと思った
矢先にお仕事が。
保証対応も考えますね。
書込番号:20442500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>評価Dさん
できるだけ早くスッキリしたいですね。
以前は実店舗派だったんですが、この80Dから通販を利用するようになりました。
今のところトラブル無しで来てますが、Dさんの話聞くと考えてしまいますねぇ。
書込番号:20442527
2点

>ひまわりっさん
>勉強中中さん
ありがとうございます。
そうですよね。。キヤノンのミドル機がそんな、、
って思っちゃいました。
精神衛生的にも良くないので、時間が取れる頃
対応したいと思います((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
年明けになっちゃうかなぁ。
書込番号:20442553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、金属外装の7Dでも、軋み音は話題になってたから材質は関係ないのでは?
バッテリー室とメディアスロットのカバーをネジ留めにすれば、解決するかもね。
書込番号:20443154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
70Dユーザーですが、特に軋むと感じたことはないですね。
重量級のレンズを持っていないこともありますが、700gクラスまでのレンズだと全然大丈夫ですね。
撮影のモチベーションが下がっても残念ですし、どこか緩んでいたら浸水なども不安でしょうから、点検に出された方がよいかもしれませんね。
気にし過ぎだったと分かれば、安心できますし。
書込番号:20447827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>えうえうのパパさん
レスありがとうございます(≧∇≦)
本日、らくらく修理便にて入院させました。
キヤノンサポートセンターに一度問い合せたところ
事例がないので往復送料と点検料を有償で
見させて下さいとの事。
納得出来ないので、ダメ元で再度問い合わせた
ところ、別な担当者の方が送料含め無償で対応
してくれるとの事。
(今、点検時の往復送料無料ってHPに記載あり)
何だったのか。。。
また、退院してきたら報告させてもらいますね。
書込番号:20451471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事例がないということと、私もちょっと気になりますので
> また、退院してきたら報告させてもらいますね。
宜しくお願い致します・・・。m(__)m
書込番号:20451772
2点

>ひまわりっさん
了解です!
使用予定が間近なのですが、前倒しで
入院させました。
書込番号:20460886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も同様の症状でしたよ。
2週間ほど前にサービスセンターに持って行き、直接触ってもらい、現象を確認してもらいました。
保証期間内なので、その場で無償点検に出しました。
その後、色々とやりとりをしたのですが、同ショールームにある80Dも同様の症状が出る物と出ない物があるそうです。
グリップ部分を新品に交換したところ、「症状が悪化したので(笑)、再度交換するお時間を下さい」と連絡がありました。
サービスセンターの人曰く、「仕様です」という返答ではありますが、使っていて不快感がありますし、あきらかに不具合でしょうね。
特に重いレンズを付けているとこれが目立ちます。といっても、24−105mmF4Lなのですが・・・
まだてもとには戻ってきていないのですが、ちゃんと症状が治まってくれれば良いのですが。
書込番号:20461906
3点

>テレサテッサさん
そうでしたか。事例はあるんですね。
仕様で終られたら嫌ですよね。
使っていて不快ですもの。
お互いスッキリする結果になるといいですね。
書込番号:20462005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>評価Dさん
ちなみに、購入時期は8月くらいです。音(というか感触)が気になりだしたのは最近なので、
もしかして外気温度で?などと思っていますが、その前に使っていた60Dではそんな症状は
一切無かったので、80Dのみじゃないかと思います。
書込番号:20462257
1点

>テレサテッサさん
私も8月に購入しました。
ロットの関係もあるのですかね?
私のは修理中のステータスまで進んでいます。
治ればいいなぁ。。
書込番号:20463513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレサテッサさん
因みに、私も温度の関係かなと思い、
ドライヤーでかるく温めてみたりしました。
結果、もっと違和感がしてしまう感じでした。
やはり構造の問題かと思います。
書込番号:20463547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
みなさまはじめまして。
来年の話なのですが
ディズニーランド&シーへ一泊二日で出かけることになりまして
メインはパレードの撮影でEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットにどのレンズを
持っていけば良いかアドバイスお願いします。
手持ちのレンズは以下の物です
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF70-200mm F2.8L USM
EF50mm F1.8 STM
EF-S18-135 IS USM
以上の4本です
出来るだけかさばらないようにしたいのですが
これだけは持って行けと言われる物ございましたら
アドバイスお願いいたします。
5点

余裕があるならボディも予備で準備しませんか?
書込番号:20435157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影に行くんですか
それともTDRを楽しみ撮影もでしょうか
撮影目的であれば
18−135
70−200
100−400
撮影”も”であれば
18ー135のみ
又は追加で100−400
書込番号:20435205
11点

出来るだけ嵩張らないようにっつってんのにナニ口走ってんのかもちんはw ( ̄□ ̄;)
18-135だけで良いんじゃね?
いちお50F1.8もバッグに放り込むかな俺なら。
グーフィ見掛けたら蹴っといてね♪
私怨があんねん奴には☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20435209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リスト外のレンズなので恐縮ですが、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMとかの超広角ズームなどは、
背景に大きなアトラクションをしっかり入れながら人物を撮るといった使い方ができます。
(最近の購入なのですが、このレンズすっかり“ツボ”で)
予備のボディは私も欲しいところだと思います。
よその子供も動き回る人混みの中でレンズ交換は勇者ですよねぇ。
梅の名所の公園でしゃがんでファインダーを覗いていたら幼稚園くらいのガキ、
いやお子さんに後ろからアタックされたことがあります。
書込番号:20435218
3点

>しゅんosakaさん
お持ちのレンズ全て必要です!!
Σの18-300便利ズームを新たに揃えると、50単の2本で間に合うかと思います。
書込番号:20435220
2点

>しゅんosakaさん
おっと、APS-C機でしたね。
室内撮影では、50/1.8(35mm換算で80mm相当)でなく、Σの30/1.4(35mm換算で48mm相当)が扱い易いと思います。
>> Σの18-300便利ズームを新たに揃えると、50単の2本で間に合うかと思います。
先ほどの書き込みを訂正します。
Σの18-300便利ズームとΣの30/1.4の2本で間に合うかと思います。
書込番号:20435233
2点

もし2月だと、ディズニーシーあたりからダイヤモンド富士が撮れるね。
シーの裏の海岸だと2月19日あたりだったかな? (´〜`)
書込番号:20435257
11点

>しゅんosakaさん
こんにちは。
本当は、全部持って行けると良いのですが
>メインはパレードの撮影で
ランドは、18-135+50F1.8まかなえそうでが
シーは100-400が必要になりますね。
自分は、24-105を夕方まで使って
その後35F2のみです。
書込番号:20435283
2点

みなさま早々のアドバイス有難うございます。
>そうかもさん
ボディの予備は欲しいところですが、今回は嵩張らないようにしたいのです。
>gda_hisashiさん
今回は乗り物よりショー主体でと考えております。
>Masa@Kakakuさん
クーフィー蹴るですね。了解しました。
>勉強中中さん
私もEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは気になっております
ただレンズが暗いのが少し心配です。
>おかめ@桓武平氏さん
レンズ二本の追加はちょっと厳しいです。
>guu_cyoki_paaさん
行くのは2/18-19の予定です。
>こてーつさん
全部持ってければ良いのですが。。。
ランドでは18-135 50mm1.4
シーで 100-400連れて行けばよいのかもですね。
後、追加でお願いします
エレクトリカルパレードはどんなレンズが良いのでしょうか?
今回は5万ぐらいまでなら捻出できそうです。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:20435313
2点

昼夜兼用で1本のみなら70-200F2.8がよさげ。でもISない方だとちょっときつい? (^^;)
あとシグマ18-35F1.8とか有ると心強いかも (^^;;;)
書込番号:20435436
1点

ランドは70-200、シーは100-400
夜のiso12800が使えるなら、100-400だけでも大丈夫そうです。
無理ならレンズを昼と夜コインロッカーで入れ替える。
書込番号:20435445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しゅんosakaさん
はじめまして。通りすがりの初心者一年坊です。
レンズ構成があまり似てるので参加させてください。
EF70-200mm F2.8L USM→僕のはEF200mm F2.8L II
それ以外のB本と80Dは同じであります。
もし御一人で撮影メインなら...後悔しないようにとりあえず初日は全部!
ISO上等なので100-400IIが一軍かも。
ご友人、ご家族、特にチビッ子がいるなら場所取り頑張って18-135をメインに50STMも。
僕なら...これを機会(口実)に35mm F2 ISを買っちゃうと思います。
第三者(ママ)に撮影をお願いした場合50STMだとブレまくりなこと多々だったので♪
Mas@さんの敵討ちはほどほどにTDRをフルに楽しんでください!
書込番号:20435492
5点

>しゅんosakaさん
毎年十回程度TDRへは出かけているのでお邪魔します。
>エレクトリカルパレードはどんなレンズが良いのでしょうか?
今回は5万ぐらいまでなら捻出できそうです。
ディズニーランドのパレードでは、最前列で見る事を前提にした場合、画角としては24-70位が使いやすいです。
引いた画も撮りたくなるので、長すぎると使いづらいです。
それと、スっごく寒いですから、そちらの対策もお忘れなく〜。
楽しい滞在になりますように(^^)
書込番号:20435645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんなアドバイスありがとう御座います。
>jwagさん
一日中70‐200持って回るのはしんどいかと。
>jycmさん
一日目 ランドに10時から閉園まで
二日目 シーに開園から16時ごろまでの予定ですが
パレード系あまりアップで撮る予定ではありません。
>PARK SLOPEさん
今回は三年ぶりのTDRで妻と二人の予定ですので
のんばり撮影できればと思ってます。
>でーななしゃくさん
パレードは最前列予定してます。
二月は寒いので寒さ対策はきっちりとですね。了解しました。
エレクトリカルパレードはEF-S18-135 IS USMじゃしんどいですかね?
今回はランドのエレクトリカルパレード、キャンプ・ウッドチャック
シーのビッグバンド・ビート、トイ・ストーリー マニアがお目当てです。
書込番号:20436286
1点

>しゅんosakaさん
こんばんは。
アドバイスは出来ないですが、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
へどうぞ、皆さん色んなレンズ使っているので参考になるかと思います。
書込番号:20436315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならレンズ2本でいいのでカメラ2台にします。
100-400は長すぎませんか、望遠は不要と思います。
書込番号:20436479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々おじゃまします。今までのレス拝見すると18-135だけで良いように思いました。3年ぶりに奥様と♪ってことですから
□もっと明るいの長いのあれば良かった
□もっと軽快に楽しみたかった
後者だと思い出として残念すぎます(´・_・`)...
前者なら奥様もTDR満足されてるから次回に繋がる!
『やっぱりさー 18-135じゃキツいトコもあったよねー だからさー 次行く時はIS付きの70-200 F2.8II あったら完璧だよねー』的な流れで入替作戦( ̄▽ ̄)
僕が同じ立場なら所有してるM2+22mm F2を80D+18-135に追加するくらいです。
良い場所陣取る為には時間と忍耐が必要ですよね。
防寒対策と地図の暗記も頑張ってください!最前列なら待ちも長くなるのでコンパクト且つ保温性のある敷物をお忘れなく( ̄^ ̄)ゞどうぞ良い旅を♪
書込番号:20437141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しゅんosakaさん
【ビックバンビート】は撮影禁止です!なので、今回のスレ主さんの目的には、望遠は必要無いと思います。
私もPARK SLOPEさんと同意見で、18-135の一本で良いと思います。
ただ、いろいろなシチュエーションで明るさやボケがが欲しい時のために、50/1.8はあっても良いかもしれません。小さく軽いですからね。
>エレクトリカルパレードはEF-S18-135 IS USMじゃしんどいですかね?
高感度の許容ですよね?お手持ちのカメラレンズでも充分だと思います。私はニコン使いですが、参考になりそうな画像を探して、時間のある時に貼らせてもらいます。
TDRは荷物が多いとしんどくて、楽しさ半減しますよ〜。
書込番号:20437257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>余裕があるならボディも予備で準備しませんか?
ボディも予備って?そんなに不安なの?
あと、あんだけフルサイズ、フルサイズ、フルサイズって言う君が、頻繁にAPS-Cに興味示すのはなぜ?
さては、カメラ持ってないな?kissシリーズなら安いから買ったら?君は二児の母なんだよね!
書込番号:20437264
5点

再度のアドバイスありがとうございます
>もやし2号機さん
こんな写真みせつけられると 全部持っていきたくなります〜
が、今回は軽装になるようにレンズ選択します。
>そうかもさん
嵩張るのはNGです。
>PARK SLOPEさん
TDR楽しむのは軽装が一番ですね〜
時間待ちはUSJで鍛えられておりますので大丈夫かと(笑)
>でーななしゃくさん
ビックバンド・ビートは脳裏に焼き付けておきます。
やはりお勧めは18-135ですか これは外せない一本としキープしておきます。
>югоизточнатаさん
スレ主がスルーしてるのにわざわざ(^^;)
書込番号:20437573
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在マクロフォーサーズ(LUMIX GX7MK2)を使っているのですが、EOS80Dを買いたそうと思っています!
キットレンズがf3.5なので、もうちょっと明るいものがいいと思い、ボディだけ買って、レンズは別でと思っています。
レンズだけで予算10万円で、皆さんのおすすめのレンズを教えてください!
今のマイクロフォーサーズで使っているレンズが以下です。
1.LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
2.LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
3.LUMIX G MACRO 30mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.
1のレンズを常用で、たまに2に付け替える感じです。
3は一時は常用していたのですが、1がかなり接写できるので
あんまり使わなくなりました。
アート作品、建築、風景を撮ることが多かったです。
ポートレートも挑戦したいです。
動くものを追いかける予定はないです。
頻繁にお店に見に行くことは難しいので、ある程度候補が絞れたらいいなーと思っています!
4点

すもも76さん こんにちは
おすすめは、
EF24mm F2.8 IS USMです。
フルサイズ換算40mmです。
お使いの15mm(フルサイズ換算30mm)よりも標準に近いですが、軽く、小さくて写りがよいです。
ズームならEF-S17-55mm F2.8 IS USM一本あればOKでしょう。
ボディ単体に買い足すことになるのかな。
書込番号:20424438
5点

私ならですが、シグマの17-50F2.8OSを普段使いにして、あとは明るい単焦点用に貯金するかな。
書込番号:20424477
5点

20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000820871/
これで35mm換算32mmでμ4-3の15mm(換算30mm)に近いです。
もしくはボディをフルサイズである6Dにすれば
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
ただ設計が古いです。
もしくは暗くなりますが手ぶれ補正付き
EF28mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339866/
35mmなら(手ぶれ補正付き)
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
書込番号:20424486
2点

私は60Dから軽量のマイクロフォーサイスダブルレンズ+LEICA25mmF1.4を暫く楽しみましたが、1年前から再び60Dに戻りました。手持ちレンズは純正は基本でしょうが、へそ曲がりと冒険で、@シグマ17−50oF2.8(3万円程度)とAシグマ30oF1.4(4万円程度)をスナップ用に使用しています。それとBEF70−200oF4L(12万円程度)。それに最近サブ機として最軽量X7ダブルズーム(C18−55、D55−250o)を(5万円弱)で買いました。使用頻度は@が圧倒的で(80%)、AとBが各10%です(ボディーは60DとX7の2台持ち,レンズ交換不要)。
お考えの10万円でしたら、私ならX7ダブルズームを入手して、@とAで計11~12万円。ちなみにX7のDの望遠は良く撮れます。
@はCPに優れたレンズと思います。Bは価格なみに優れ、某カメラ雑誌のポートレート・レンズ比較で70−200oF2.8L(25万円)と互角の評価が見られましたのと、重さが1/2の700g台です。あくまでも私の事例です、ご参考になれば。
書込番号:20424559
4点

すもも76さん こんにちは
明るい単焦点狙いでしたら APS-Cサイズよりは フルサイズの方が単焦点のレンズ選択 選択肢多くなると思いますので ボディは 6Dの方が良いように思います。
書込番号:20424606
3点

>すもも76さん
自分が買う場合でも他人に薦める場合でも80DならキットになっているEF-S18−135USMは必要不可欠だと
感じる純正レンズなので、レンズキットでの購入にしますね。(お得に買えるので)
理由は純正ならではのライブビュー撮影時の相性の良さとAPS-C機専用設計の(EF-S)貴重な高倍率ズームレンズで
AF速度も抜群に速く描写も優れたものだからです。
80Dなら動体撮影の有無に関わらず標準ズームとして所持しておかないと損をするように感じます。
これにお好みで超広角のEF-S10−18STMとかスナップ撮影用にEF-S24ミリF2.8STM(接写できるし超小型)や
シグマ35ミリF1.4アートライン(フルサイズ対応で高画質)、シグマ18−35F1.8アートライン(これが一押しかも)
などの中から一、二本選ぶのをお薦めしたいですね。
書込番号:20424659
5点

>多摩川うろうろさん
EF24mm F2.8 IS USM 魅力的です!
EF24mm F2.8 STM でもいいかもと思ってきました(o^^o)
>遮光器土偶さん
質問してから思ったのですが、予算10万ってちょっと半端ですねー
貯金しますー
>にこにこkameraさん
f1.4!と思ったら重いのですねー(>_<)
手持ちがメインなので、男性が重い!とレビューされるものは厳しいかも・・・?
書込番号:20424675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYキャッシュバックキャンペーン
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16grandprix/
2016年10月7日(金)〜2017年1月15日(日)
※この期間内にご購入されたカメラ本体とレンズが対象となります
※対象のカメラとレンズを同時購入されなくても、キャンペーン期間内のご購入であればお申込み可能です
α7 II ILCE-7M2 ボディ
\138,748
http://kakaku.com/item/K0000717585/
FE 28mm F2 SEL28F20
\46,500
FE 50mm F1.8 SEL50F18F
\24,320
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766263_K0000869547&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
計¥209,568
キャッシュバック
¥-50,000
計¥159,568
FE 28mm F2」用コンバーターレンズ
SEL075UWC
\27,070
http://kakaku.com/item/K0000766343/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL075UWC/feature_1.html
SEL057FEC
\33,279
http://kakaku.com/item/K0000766344/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL057FEC/feature_1.html
書込番号:20424681
2点

>ガジェットじいさんさん
5のレンズは単体で買ってもかなりお安いですね!
3も気になります!最短で夏のボーナスかな(笑)
>もとラボマン 2さん
どーしてもバリアングル液晶が必要なのです。
フルサイズで6Dも考えましたが、後継が来てからかなと思ってます。(新しいもの好きなのです)
明るい単焦点で「広角」ならフルサイズということでしょうか?
明るさと単焦点ならフルサイズのほうが選択肢が増える、が理解できませんでした(>_<)
書込番号:20424706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニター
だよ〜ん(^O^)/
書込番号:20424720
1点

すもも76さん
EF24mm F2.8 STM は持っていませんが、これも寄れるし、いいレンズのようですね。
ここからは聞き流してもいいのですが、
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット+EF28mm F2.8 IS USM
でも楽しいと思いますよ。
書込番号:20424727
1点

>さわら白桃さん
キットレンズはf3.5なのがネックです。。。
f1.7での背景ぼけぼけや手持ちでイルミネーション、みたいな使い方をしてるので、せめてf2.8は・・・と思ってます!
とりあえずEF-S24mm F2.8STMで触って考えようかなーと思ってきましたー
書込番号:20424737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこにこkameraさん
Canonですらないー!と思ったけど、魅力的ですね!
>多摩川うろうろさん
寄れると薄いはらうれしいです(o^^o)
書込番号:20424746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アート作品、建築、風景を撮ることが多かったです。
>ポートレートも挑戦したいです。
>動くものを追いかける予定はないです。
安易にフルサイズ機を推すわけではないけれど、スレ主さんの用途なら、80Dとレンズ10万円で20万円近くかけるくらいなら、6Dの方がいいと思う。
EOS 6D ボディ \125,680〜
EF35mm F2 IS USM \57,800〜
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM \58,791〜
3のレンズより1のレンズをを使っていていたとのことなので、最短撮影距離や倍率からしたら、EF35mmでもいいのかな。
書込番号:20424775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、書き込みしてる間に6Dは対象外とのスレ主さんのレスが…。
書込番号:20424781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、ここにも無闇にフルサイズを勧める人たちが(笑)
すもも76さんがお使いの15mmf1.7に相当する単焦点レンズがキヤノンには無いんですよね。
15mmでいつも何を撮ってますか?
マイクロ3/4からAPS-Cに変えると本体・レンズ共にかなりの重量増となりますが
その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20424985
2点

全く同じような構成の人が結構いますが、自分はほぼシグマでそろえています。
@17-50o F2.8 3万円程度
A24oF1.4 8万円程度
B便利ズーム(純正18-135oで代用可)
若干10万円はオーバーしますが、明るさは正義ですので、F2.8以下であれば
街歩きをしながら建物の中に入っても、レンズ交換せずに使うことができます。
少々重いですが夜景ならば20oか24oF1.4アートならば最強です。
(35oF1.4はAPS-Cで撮る夜景には距離的に長く感じます。)
80DはKISS系に比べ高感度が強いですので、組み合わせ的にもかなり強力です。
構成的に望遠側が落ちますが、APS-Cの望遠ズームはあまり良いものないし
(明るいレンズは高いので、それを買うならならフルサイズです。)、キットレンズの
準用か、お安い純正55-250oてところかと思います。
書込番号:20425098
1点

>tametametameさん
6Dもかなり悩みました・・・
今のカメラで、高感度時の色の再現の悪さが気になっているので・・・
でもバリアングルが手放せないです(>_<)
1枚目の写真みたいに、べたっと地面につけたり、お花をあおって撮りたいのです。
>parity7さん
とりあえず持ち上げられることは確認したので、重さはなんとかなるかと(笑)
今のカメラも手放す気はなくて、80Dは写真を撮るのが目的のときに使おうと思うので(^^)
15mmで撮っているのは、屋外でアート作品含む風景が多いです。今後は建物やお花かな?
書込番号:20425223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MASSI01さん
明るいは正義!そう思います!
シグマはCanonと相性悪いと聞いたりしますが、気になることはないですか??
望遠はよくよく考えると175mm側まで使うことはあまりないので、キットで買ってひとつ明るいレンズ買うのもいい気がしてきました(>_<)
書込番号:20425229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るいレンズと言っても広角でf2.8とf3.,5では画質にも実用的にも差がないでしょう。それに単焦点はフルサイズを前提に作られているのでAPSでは使いにくい。キットレンズが無難です。
書込番号:20425619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





