EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

反射防止コーティングの有無の影響

2016/04/27 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

80Dのクリアビュー液晶IIは70Dにあった反射防止コーティングがありませんがその影響はいかほどでしょうか?

書込番号:19823005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/27 06:18(1年以上前)

気になるほどでは無かったと
感じてますけど
どちらにせよ、低反射タイプの保護フィルムを
液晶面保護の為に皆さん貼られるので
無くしたのかも?

液晶の野外使用での視認性悪化の主な原因は
液晶面とカバー面で間での内部反射でしたから
そのうえで、低反射フィルム使用するでしょうし
大きな問題とは、考え難いです

書込番号:19823045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/27 07:24(1年以上前)

反射防止コーティングにすると僅かながらも
表示する画質に影響すると考えたのでは?


商品ページには
>リアな「見え」を実現しつつ、
>汚れ防止コーティングが施され、指紋やホコリなどの汚れが拭き取りやすく

となっていますので、汚れの方をより重視したのかも知れませんね。


書込番号:19823127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/27 09:48(1年以上前)

機種不明

クリアビュー液晶は
保護カバーと液晶パネルの間に空間があったので
そこの面での反射も抑える必要があり、反射防止コートが重要でしたが

クリアビュー液晶Uは
保護カバーと液晶パネルの間は光学弾性体があり、
保護カバーと液晶パネルの間での反射はなくなり、反射防止コートも必要なくなったのだと思います。
(以前は3箇所も反射面があったのが、今は最初の1面にしか反射面がない)

最初の面については反射防止コートよりも汚れ防止コートの方が有効だと判断したのだと思います。
(反射防止コートで反射を減らすより、汚れの方が悪影響が大きい。)

書込番号:19823388

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/27 10:47(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-operability.html

上の EOS-1D X Mark IIの説明の中にある クリアビュー液晶IIの説明を見ると 

>液晶パネルの間に光学弾性体を充填することにより、外光反射と内部反射を抑制。優れた視認性を発揮。

と有りますので 光学弾性体が反射コートの役目を しているように見えます。

書込番号:19823491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/27 11:21(1年以上前)

つうか、カメラ側の視認性向上に期待するより、液晶ルーペを常備する方が即効性が有ります。

書込番号:19823560

ナイスクチコミ!5


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 21:55(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
70Dもクリアビュー液晶IIなんですよね
70Dは汚れ防止コートも光学弾性体もあったのです

見えに影響するから外したんですかね

書込番号:19825119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 22:03(1年以上前)

>横道坊主さん
そうですね。着脱が簡単なルーペがあればいいんですけど

6Dはせっかくライブビューの拡大表示が片手でしやすい唯一のフルサイズなのに普通のクリアビュー液晶だから晴天下ではライブビューでMFしにくくて

80Dがそれよりはましなら今後期待できるかもです

書込番号:19825151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:481件

2016/04/27 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
1DX Mark IIには70Dと同様に反射防止コートがあるんですね

やはり目立たないところでコストカットか…

書込番号:19825176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとNFC

2016/04/22 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

アップルに聞いたらiPhoneは全てNFCに対応してると。でも、NFCで80Dとうまく通信できません。やはり、デジカメのNFCは対応してないのではないかと思います。iPhoneでNFC通信できたかたおりますか?

書込番号:19810334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/22 19:53(1年以上前)

今のところ、iPhoneでNFCが使えるのは米国内だけだったような?
ハードは積んでるが、使う環境が整備されていないので使えないという事でしょう。多分

書込番号:19810438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/22 20:05(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
iPhoneのNFCは仮想通貨だけの利用だったと思います。

書込番号:19810474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 20:06(1年以上前)

iphoneのNFCはハードウェアとしては搭載されているのは間違いないのですが、
今現在、アメリカ国内のアップル専用の決済システムのみでしか使えないように
なっているはずです。将来、他の決済会社や金融機関やアプリを制作するプログ
ラマの皆様に解放されるような話があるようなのですが、まだ先の話のようですよ。

ちなみにアンドロイドですと、NFCでタッチするだけで、アプリ自動起動→wi-fi接続まで
勝手にやってくれて便利です。NFCが使えないと、wi-fiのON→モバイル通信のOFF
→80Dをwi−fiモードにする→スマホのwi−fiの画面で80Dの電波が見えたら接続
→アプリ起動という感じの手順を踏まないといけないので、NFCで接続したほうが
非常に楽でいいです。

書込番号:19810481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/04/22 20:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
アップルもそのように答えてくれればよかったのにと思います。まぁ、WIFIでつながるし、今日気がつきましたが、カメラから選んだ画像をメール送信(WIFIで送信ですが)出来るのは便利ですね。

書込番号:19810503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/22 20:12(1年以上前)

>アップルに聞いたらiPhoneは全てNFCに対応してると。

搭載されたのはiPhone6以降ですので
それ以降のものであればNFC機能自体は搭載しています。


>でも、NFCで80Dとうまく通信できません。

公式サイトには
EOS 80Dの側面のNFCマークと、スマートフォン用アプリ「Camera Connect」がインストールされている
Android端末を近づけるだけで、

と書かれていますので、対応しているのはAndroidだけだと思います。

Android端末の方は、かなり以前からNFC搭載機が存在していましたが
iPhoneの方はつい最近搭載しだしたばかりですので
まだしばらくは対応しないように思います。

もしかしたらアップルはNFCへのアクセスのためのAPIとかを公開せず、
アプリ側からはアクセスできないので、使うことができないということもあるかもしれません。
(Android用には存在する電話を録音するアプリのようなものが、
iPhoneにはないのは、その部分のAPIがないからといわれています。)

書込番号:19810505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80D か 7Dmk2で迷ってます

2016/04/15 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 pastel55さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
インディーズバンドのスタッフをしていまして、ライブ写真を撮っているのですが、いつもノイズがのってしまうのと、抜けがあまりよくないため、今使っているコンデジのLUMIX FZ200は動画撮影用にして80Dか7Dmk2か、8000Dにしようかと思っています。


実際にライブ写真を撮られている方がいましたらレンズ含めてアドバイスをいただけないでしょうか?

撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。

今のコンデジだとISO1600でも、写真が粗くなってしまうので、シャッタースピードを下げなければならずかなりしんどいので、思い切って買うことにしました。レンズはf2.8の明るいレンズなので、アップで撮るときはまだいいのですが、少し離れてしまったりステージが暗いと全くダメでして。。。

後ろやサイドから撮ることが多いので明るめの望遠レンズを1本買いたいと思ってます。なるべく安くしたく15万程度にしたいと考えています。フルサイズは予算的にちと難しいかんじですね。

皆さんの書き込みを拝見し、性能的には7dmk2かなとも思うのですが、シャッター音は80Dの方が小さいようなので、そちらの方がいいのかな?とか。

あとバッテリーの持ちが悪いみたいなので、80dなのかなとも思いつつ、10コマ連写はやはり魅力なのと7DMK2のほうが本体の耐久性があると聞きました。20万回とか。80dは10万回?とか。すみません、このあたりは本当のところがわかっておりません。


用途はライブ撮影とたまにインタビューなどをとるくらいですので、考えかたはライブ撮影用です。撮った写真はバンドのホームページやライブレポートなどで使ったりたまに雑誌に提供しています。


ほんとは本体が軽いマイクロフォーサーズにしたいのですが、店員さんや周りのプロのカメラマンでマイクロフォーサーズでライブ撮っている人が皆無でして、厳しいかなとは思っていて、APSCにしようと思いました。

少し特殊な用途かもしれないのですが、アドバイスいただけるかたいましたらお願いいたしますm(_ _)m


書込番号:19790941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/15 20:23(1年以上前)

ライヴ撮影でノイズが気になる場合は他の事には多少目をつむっても
6Dをお勧めします


書込番号:19790965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/15 20:27(1年以上前)

いざというときのバリアングル液晶とwifiが必要か否か。

必要なければ、7DmarkUの方がいいと思うよ。
作りがしっかりしてるし、カスタマイズ性も上だし。

>シャッター音は80Dの方が小さいようなので、そちらの方がいいのかな?とか。

静音(ソフト)モードだと、7DmarkUの方が静だと思う。

>後ろやサイドから撮ることが多いので明るめの望遠レンズを1本買いたいと思ってます。なるべく安くしたく15万程度にしたいと考えています。フルサイズは予算的にちと難しいかんじですね。

7DmarkUが買えるなら6Dが買えます。
高感度撮影時の画質はどう頑張ってもAPS-C機の7DmarkUはフルサイズ機の6Dには敵いませんよ。
撮っていて楽しいのは7DmarkUだけどね。

書込番号:19790976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/15 20:28(1年以上前)

μ4/3でも良いと思います

キヤノンやニコンなら
明るい望遠ズームレンズの予算は10万円くらい、みた方が良いと思います

書込番号:19790977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/15 20:30(1年以上前)

80Dか7D2ならどちらも写りは似たようなものでしょうが、機能的には新発売の80Dの方がブラッシュアップされているはずです。
よって80Dでしょうか…
ちなみに6Dならフルサイズでも似たような価格帯ですが、好みの問題もあるでしょうから、そこはご自由に…。

書込番号:19790985

ナイスクチコミ!5


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 20:46(1年以上前)

シャッター音はあからさまに7D2が静か。

高感度は僅かに80D有利。
とっさの操作性は抜群に7D2。

でも6Dだよな、普通に考えれば。

書込番号:19791028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 pastel55さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/15 20:58(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。

6dは知人のカメラマンが使っていて連写速度が遅いのと、暗所AFが遅いと嘆いていたのを聞いて候補から外したんですよね。その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから。

でもそれでもやっぱりフルサイズなんですかね?APSCだと高感度きついでしょうか?

連写は正直そこそこあれば狙えばなんとかなるかなとは思ってはいるんですが。。。

ちなみに5dmk2と6dだとやっぱり6dなんですよね。。。いや中古で5dmk2が安かったので。

フルサイズはレンズも大きく重たくなるので少し悩みます。。。

書込番号:19791064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/15 21:14(1年以上前)

それでも 迷わず 6Dに一票\(◎o◎)/!

書込番号:19791109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/15 21:29(1年以上前)

別機種

こんばんは。キヤノンAPS-C機でたまにライブ撮影してます。

ステージ上はスポットライトが当たってますから、F2.8ズームを使えばほぼISO2000以内で収まります。
影になる部分にノイズが乗りやすい弱点はありますが、APS-Cの写りで満足してます。

僕はKiss使いですが、ノイズよりも不満が大きいのは、AIサーボでのピントの食い付きです。
ジャスピン率はあまり高くないので。

6Dは動体撮影能力や連写が弱いのでおススメ出来ません。
ピントさえ来てれば奇跡の1枚だったのに、という失敗は1度や2度ではないので、少なくとも僕は6Dでライブ撮影したいとは思いませんね。
奇跡の1枚を撮るためにはピントと連写はとても重要です。

7DmarkUのAFは設定を追い込んで初めて真価が発揮されるという話で、写真が第一の趣味という訳ではないスレ主さんには向いてないかもしれないので、80Dの方が使いやすいと思います。


キヤノンAPS-Cで撮影した作例を貼っておきます。
場所は表参道GROUNDです。

書込番号:19791155

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/04/15 21:43(1年以上前)

http://outdoormac.blogspot.jp/2014/04/af.html?m=1

6Dが暗所AFが弱いという意味がわかりません

連写に関しては好みもあるからなんとも言えませんが、わたしは人間の動きに秒間10コマもいらないんじゃないかと考えてます。

書込番号:19791208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 21:54(1年以上前)

ライブを撮影するときは、フルサイズの高感度性能が必要になる事が多いです。
その為、APS-Cカメラだと、また買い換える羽目になる可能性もでてきます。
フルサイズは高いですが、買いなおすことを考えると、最初からフルサイズにした方がいいと思います。

そうすると、フルサイズで安い部類の
EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/

D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/

のどちらかにするといいと思います。


>6dは知人のカメラマンが使っていて連写速度が遅いのと

ということであれば、連写速度はD610の方が高くなっていますので
D610にすると、連続撮影速度約6コマ/秒になりますので、それほど不満は出なくなると思います。


>暗所AFが遅いと嘆いていたのを聞いて

暗所性能は
EOS 6DはEV −3〜18ですので、80DのEV −3〜18と変わりません。
D610は連写能力は6Dより上でしたが、AFは-1〜+19EVなので、
暗いところでのAFは6Dの方が上です。

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

ならAFは-3〜+19EVになっていますので、暗いところにも強く
しかも、こちらは開発者インタビューで周辺のAF測距点でも暗所に強く
他社の中央のみ暗所に強いのとは違うというようなことを発言していました。


>5dmk2と6dだとやっぱり6dなんですよね

撮像素子の世代が新しいのか、6Dの方が高感度時のノイズは少なく感じます。


書込番号:19791247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/15 22:11(1年以上前)

>>その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから

ここに全て集約されてます☆

友人のライヴを時々撮ってるんですが、5DIIIを一度使ったらAPS-C機の画ではどうしても満足できなくなります。
照明のお陰である程度撮る事は出来ますが、やはり光の具合によってはノイズが目立ちますからね。
なのでサブにX7や7DIIを持って行ってても、結局レンズ交換の手間をかけてでも5DIIIで撮りたくなっちゃうんです。



ライヴを最重視するなら頑張ってフルサイズカメラをGETした方がいいですよ。
7DIIや80Dあたりを購入し、がしがし撮って現像・納入の日々を送ってたある日、その知り合いのカメラマンから

「ちょっと使ってみる?」

と5DIIIを手渡されたらさぁ大変w

後戻りできない片道切符が貴方を待ってます☆
そう、手ぐすね引いて♪



良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19791304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/15 22:23(1年以上前)

6Dですね!

暗所AFや高感度も使えるし、ライブなら中央一点でも
それほど問題ないでしょうから、6Dに軍配が上がるでしょう。

7D2とはいえ暗所で10連写するにはそれなりの
シャッタースピードが必要なわけで、そうなると
高感度ノイズが気になってくると思います。

書込番号:19791345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2016/04/15 22:25(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの用途でしたら、8000Dでいいような気がします。
バンドならそれほど大きな前後の移動もないでしょうし、ノイズという意味では候補の3機種に大きな差はないと思います。
差額で明るい単焦点レンズを買ったほうが撮影を楽しめるのではないでしょうか。
距離感次第ですが、50mmか85mmのf1.8あたりなら予算に収まると思います。

6Dも視野に入れるのであれば推したいですが、予算があと10万円くらい必要になるかと。

書込番号:19791347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 23:35(1年以上前)

暗所AFいうてる人に8000Dは無いでしょ。
8000Dは使ったことないけど、X7iと比べると7D2や80Dの暗所AFは圧倒的です。
それでも合わない時はライブヴューでさらに救済されるというオマケ付き。

iso6400 F1.2 ss1/50ぐらいの環境だと、こんな印象だけど、ライブだともうちょっと余裕はあるだろうね。

書込番号:19791549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 23:45(1年以上前)

もうひとつ。

明るいレンズはほぼフルサイズ用なんで、予算はかわりませんよ!!

書込番号:19791581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/15 23:52(1年以上前)

まずはISOの問題。

ISOを上げた時の性能は今現状使用されているFZ200よりかは、間違いなく画像センサーが大きいキャノン
の一眼レフに軍配が上がります。ただ、画像センサーが大きい=レンズも大きくなる=F2.8通しといった高性
能レンズが当然のごとく高くなる、ISO耐性的性能が上がっているからといってF値の暗い安いレンズを使用し
たら、意味がないということはご理解しておいた方がいいと思います。(結果、レンズをそれ相応の物を用意した
ら結構いいお値段しますよ。と。)

で、ライブがメインの使用目的ともなれば、動くものへのAF食いつきがいい7D2のほうが有利には働きます。
ただ、7D2のAFって、「こういう風になったらこうして!」っていう設定をいろいろ設定して初めて、思い通りに動く
ようになるのと設定項目がたくさんあるので、設定項目を練り込めるまでが大変かも。とは思います。

シャッター音の大きさ云々ですが、記載された会場って、皆ロック系バンドのライブハウスですよね。だとしたらシャ
ッター音で会場の雰囲気ぶち壊しとかにはならないだろうと思うので、そこは深く考えないでいいかと思います。ク
ラッシック系とか、ピアノ発表会、バイオリン発表会みたいなクラシカルな感じのやつでシャッター音ガシャガシャ聞こ
えるのはまずいかとは思いますが。

シャッターユニットの耐久性について。
7D2の20万回というのは、動くものを連射で追うために必要と思われる想定の元、搭載されている高耐久型シャッター
ユニットであって、秒10コマの連射能力と、メモリーカードの容量、予備枚数にモノを言わせて連射しまくりをしなければ
10万回の80Dでも問題はないんです。むしろ20万回の高耐久型シャッターユニットが故障した時の修理費用は80Dよ
り確実に高いですし、7D2はAPS−Cクラスの最上位機種だけに、修理費用もクラスとしては一番高いので、それ相応
の性能を持ったカメラを買うのであれば、故障時やメンテナンスにかかる費用も高いという覚悟がなければ手を出すべき
ではないかと思います。(上位機種の修理で修理費用が高いと修理センターの窓口で文句を言っている人を見かける時
があるのですが、上位機種で修理費用が高いのは当たり前のことなので、それを覚悟できないなら、上位機種を使用する
こと自体が身の丈に合ってないという事だと私は思います。)

ただ、「RAW現像をやる」というのであれば話は別です。
RAW現像を前提に使用するようでしたら、確実に80Dのほうが上です。
80Dは画像センサーが新しいタイプに替わったのですが、暗部をRAW現像にて持ち上げた時のノイズ耐性が大幅に上がっ
ているので、RAWにて撮影→あとから現像にて暗部を持ち上げて明るさを調整して完成形を仕上げるような扱い方をされる
ようでしたら、80Dのほうが最終成果物の結果的には上です。

あとは、暗部のノイズ的性能は絶対的に画像センサーの1画素あたりの大きさに余裕があるフルサイズが絶対的に有利なのは
間違いないのですが、予算がないようでしたらその範囲でやり繰りするしかないですし、APS−Cなら200mmのレンズが実質
300mmになりますが、フルサイズは200mmは200mmですので、その分レンズに予算を投じれるかどうか・・・・・・・ってこと
ですよね。

書込番号:19791608

Goodアンサーナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/04/16 00:03(1年以上前)

別機種

EOS5DV ISO12800

その昔キヤノンの高感度性能は高いと言われていましたが、今ではニコンやソニーに大きく差を開けられているようです。
http://www.focus-numerique.com/test-3168/duel-canon-80d-vs-nikon-d72200-1.html#p03

この作例を見るとEOS80DとニコンD7200では、1.5段〜2段階ぐらい80Dがビハインドのように感じます。
元々キヤノンのAPS-Cセンサーはニコンより若干小さいので、同じ画素数だとセンサーピッチがより狭いキヤノンが不利ですし、全般的にキヤノンのAPS-Cセンサー機の高感度性能は今一つだと思います。実際にEOS M3も使っていますが、高感度できれいなのはISO800まで、許容上限もISO1600でこの感度でもノイズリダクションによるディーティールの消失が大きく感じます。

一方フルサイズのEOS5DVは高感度性能は比較的優秀だと感じています。ライブの撮影ならISO12800までは実用的に使えると思いますし、AF性能もかなり高いと思います。

従って、6DのAF性能に不満があり、AF性能・高感度性能を追求するなら5DVや1DXを選ぶしかないと思います(キヤノンで選択するなら)。

書込番号:19791636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/16 01:24(1年以上前)

>撮る会場は室内が多く、新宿ロフト、渋谷WWW、下北沢440、新代田FEVER、高円寺HIGH、渋谷クラブクアトロあたりです。

キャパ300以上のハコがほとんどですけど、これら照明はかなり明るいですよ。
暗いライブハウスを基準にレスしている方もみられますけど、スレ主さんは撮影する場所を具体的に書いてますから、フルサイズの高感度が絶対という意見は的外れですね。

書込番号:19791797

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/04/16 01:36(1年以上前)

>キ リ トさん
キャパが300超えだから明るいとか意味わかんないんですけど。

キャパ30のハコだって明るくできますよね

キャパ一万越えの武道館はもっともっと明るくってISO100で撮れちゃいます?

書込番号:19791814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2016/04/16 08:44(1年以上前)

ここで相談しても、個人個人色々な考えがありますのでキリがないと思いますし、後悔することになると思います。

>その人は6dをすぐに売って5dmk3と7dmk2を今使っているもんですから

その人に相談して、カメラを借りて使ってみて、スレ主さんご自身で判断されるのが最善だと思います。

私個人の意見として、WEBサイトに載せる写真の高感度での画質、 APS-Cとフルサイズの違いを気にすることにほとんど意味はないと思います。等倍表示で検証すれば違いは出てきますが、通常の鑑賞で問題になるほどの大差はないと思います(最新機種において)。そんなことより、暗所でのピントの精度やシャッター音の音質、操作性、バリアングル液晶が必要かどうか、そう言った機械的な使い勝手において気に入った機種を選択するのが賢明だと思います。スレ主さんの使用用途において、画質の微細な違いは優先順位の最下位くらいに思っていいと思います。

書込番号:19792205

ナイスクチコミ!10


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

80D対60D・フルサイズの比較

2016/04/12 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、60Dを使ってます。
撮影は人物・風景・花を撮影してます。

80Dは60Dと比べて画質はどうでしょうか?
昼間の撮影時や夜の撮影時いかがでしょうか?
特に、高感度時に低減ノイズがメニューに加わっていたので高感度撮影が良くなったでしょうか?

また、フルサイズとの画質の差は大きいでしょうか?

書込番号:19782028

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/04/12 19:42(1年以上前)

新しいものがよいのは確実だし、フルサイズがさらに良いのも確実です。出なければ新機種を出す意味はないです。

書込番号:19782062

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/12 19:50(1年以上前)

デジカメの場合、センサーと画像処理機能(DIGIC等)に大きく影響しますから、後から発売されたもののほうがデータ処理機能に優れており、これが多少なりとも画質の差になることがあります。
ただ60Dと80Dなら体感できるほどの画質差はないかもしれませんね。

画質の違いを考えるのならフルサイズのほうが絶対的に優れてますよ。
一般的には画素数が同じであればセンサーが大きくなるフルサイズ仕様のもののほうが光(情報)を多く取り込めるので優位です。

書込番号:19782090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/12 19:51(1年以上前)

用途によると思いますよ

雑誌とかでテストすれば
新しい機材やフルサイズの方が優秀でしょう

でも普通の撮影やA3程度までのプリント(出力)では大差無いと思います

機材のスペックを気にしたらキリがありません

60Dも普通に使うには充分なスペックを持ち合わせていると思います

※僕も使っています


書込番号:19782092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/04/12 20:24(1年以上前)

60Dと80Dを比べた場合、低感度時のダイナミックレンジが改善されているようです。
また、撮影条件にもよると思いますが、JPG出力の場合は高感度ではDIGICによるノイズ処理の差が大きいと思います。

また、フルサイズと一口に言っても6Dから1DX2までイロイロありますし、撮影条件にもよりますから、簡単に『フルサイズが有利』
とは言い切れませんが、光量が少なくなってくるとフルサイズの方が有利と感じる場面が増えてくると思います。

>特に、高感度時に低減ノイズがメニューに加わっていたので高感度撮影が良くなったでしょうか?
メニューの構成は変りましたが、マルチショットノイズ低減以外は60Dにも搭載されていますから、直接は関係ないかも…。

書込番号:19782209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/12 20:30(1年以上前)

60D→80Dの一世代飛びはいい買い替えタイミングだとは思うけど、フルサイズ気にしてるならフルサイズカメラを “買い増し” した方が幸せ指数アップっぷやで☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:19782238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:114件

2016/04/12 20:37(1年以上前)

>新しいものがよいのは確実だし、フルサイズがさらに良いのも確実です。
フルサイズってそんなにいいんですか?

書込番号:19782256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2016/04/12 20:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズが優秀ということもありますが、低感度であれば画質面の不満は少ないはず

フルサイズだから高画質、と実感できる場面はそう多くないかもしれません

ところが、このような「非常識な感度」になれば話は変わってきます。

APS-C機でこの画質が実現される頃には、フルサイズ機も更に進歩しているはず

>カメラミッチーさん
はじめましてm(_ _)m

私は現在ペンタックスのK-50(APS-C)を使っておりますが、かつてキヤノンの5DマークVと6D、そして短期間ではありますが、ニコンのD750を使用したことがございます。
60Dと80Dは経験がありませんので、あくまでも私の経験からの推論にはなりますが、参考になればと思い書き込みいたします。

まず第一に画質と一言で申しましても様々な要素が絡んできますので、まず画像の鮮明さ、繊細さ(解像力ということになりましょうか)に関して申し上げるなら、こと低感度に関してはフルサイズ、APS-Cサイズに決定的な差は見いだせないかと思います。
私は主に家庭用プリンタ(キヤノンピクサスiP4700 )A4サイズにプリントしてアルバムにまとめ保存・閲覧という形をとっております。
このサイズではこと「解像力」に関しては少なくとも肉眼では差は判別できないのではないかと思います。(画素数に極端な差がないという前提で)

多くの方がフルサイズの優位点として挙げる「ぼけのやわらかさ」、「画面の奥行(立体感)」というものも家庭用プリンタの最大出力サイズと言えるA3伸び程度に引き延ばせば、違いを見出すことはできるかもしれません。
ただし、それは色々な写真や自身が撮られた写真と真剣に向き合ってきたような確かな目を持つ方でなければ…例えばブラインドテストでいずれがフルサイズか判別せよと言われれば、少なくとも私にはまったく見分ける自身がありません。(明らかにぼけの大きい方がフルサイズ、という単純な例であれば別ですが)

ところが高感度となると話は変わってきます。
コンデジと一眼レフの画質面での最大の違いは画面の奥行き感だと思いますが、高感度になればなるほど平板な、遠近感の乏しい、コンデジに近い画質に変化していきます。
これはフルサイズとて同じですが、高感度になればなるほど両者の差は開く一方です。
この点に関してはプリントでいえばL版でもわかるかもしれません。

以上は一般論に近いものでして、特に低感度での解像度は無論レンズに左右されますし、ぼけの大きさや質に関してもまたレンズに(特にズームか単焦点か)に左右されます。
また、予算、移動時の重さ・大きさの許容値、手持ち、三脚使用の比率、それらと関連しますが、すでにどのようなレンズをお持ちか、等々、様々な点から判断せねばなりません。

移動時の身軽さを重視し、手持ちでどんどん撮っていくスタイルなら、フルサイズ機の重装備には閉口するかもしれませんし、機材の重さに反比例して財布は軽くなります。
また、画質についてもプリントサイズを含めた鑑賞環境、重視するポイント、撮影時の条件等によっては必ずしもフルサイズの優位さを実感できないかもしれません。
まことに無責任とは存じますが、この点に関してはご自身で結論を出すよりほかはありません。
ですが、その答えを出す一助になれば幸いです。

長文失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:19782314

Goodアンサーナイスクチコミ!34


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/12 21:03(1年以上前)

一般的に考えれば
新しいほう良い。
フルサイズのほうが良い。

でも、差が大きいとか、どう感じるかは
主観でもありますからね。

さらには、何を撮るかでも変わってくるかと。

書込番号:19782341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2016/04/12 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-C機としては優秀な高感度性能でしょう。

感度は2段上ですが、両者のノイズ感はそれほど変わらないように感じます。

ただし、日中・低感度という条件であればAPS-C機も十分高画質です。

先ほどのレスで言葉足らずな部分がございましたので、補足いたしますm(_ _)m

コンデジと一眼レフ(APS-C機、フルサイズ機)の画質面での最大の差は、画面の奥行き感だと思いますが、高感度になるにつれ一眼レフといえど立体感の乏しい平板な画質になり、それはセンサーサイズのより小さいAPS-C機ほどその度合いが大きく、フルサイズ機では同じ感度を用いた場合その度合いが小さく、より高い感度域まで立体感を保つことが期待できる、と書くつもりでした。

実際単純なノイズの量そのものもAPS-C機とフルサイズ機では1段〜2段程度差があると感じます。
私が上げた作例で申し上げると、APS-C機のISO6400とフルサイズ機のISO25600がほぼ同等に見えます。
しかも立体感ではなおもフルサイズ機の方が保っているように見えます。

しかし、だからフルサイズ機がすべてに優位というわけではありません。
作例の機材重量約2sに対して、APS-C機であれば似たような焦点域、明るさのレンズ、ボディ込で機種によっては半分以下の重量で済み、しかも日中であればそれほど画質面で劣るわけでもないのです。(値段に関しては言うまでもありません)

だからこそ機材選びは難しく、そして楽しいのだと思います。
しかし、結果として無駄な出費を招くことは、決して喜ぶべきことでもないでしょうから、私も含めた皆さんのご意見をヒントに、ご自身のベストと思われる選択を導き出してください。

納得のゆく機材で楽しく撮影が出来ることをお祈り申し上げますm(_ _)m

書込番号:19782688

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/12 22:51(1年以上前)

新しいものがよい
<<<
レンズも更新が必要ですね。

60Dは1800万画素
80Dは2420万画素

狭小画素ピッチが進んでいる訳だから、それに見合った解像度を持つ
レンズに更新が必要ですね。

ちなみに6DはAPS-Cの範囲では900万画素程度と画素ピッチが
広いので、古いレンズでも結構いけます。

書込番号:19782756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/04/13 00:14(1年以上前)

やはり、新しい機種が古い物を上回るのは当然ですよね。
技術の進歩は素晴らしいですね。

やはり、画質にこだわるなら、フルサイズですね
APSも素晴らしいですが、フルサイズが綺麗なのは当然かもしれませんね

沢山の意見ありがとうです
購入の際に参考にさせて頂きます。

書込番号:19782984

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボの購入相談

2016/04/12 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:3件

本来ストロボのカテゴリーで質問した方がいいのかもしれませんがあちらは人が少なそうなのと80Dをお使いの方々からご意見頂けたらと思い質問させてください。

用途としては屋外での花の撮影や室内で人物を撮るときのバウンスに使いたいとおもいます。

当初は新しい 430EX III-RTにしようかと思ってましたがワイヤレスでつかうことがなさそうなのと使用頻度があまり高くなさそうなのとで 安い430EXIIか320EXの中古でもいいかなと思い始めました。

ワイヤレスで使わない前提であれば 430EXIIか320EXでも問題ないでしょうか?

書込番号:19781849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/12 18:30(1年以上前)

>吉岡海底さん
こんばんは。

80Dは、持ってないのですが

430EXUを6D、7D2に使ってますが問題なく使っています。

中古は、買ったことがないので分かりませんが

430EX III-RT、430EXUが良いと思います。
新品だと金額が2,000円弱位なので

430EXV-RTの新品をおすすめします。

書込番号:19781876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/12 18:38(1年以上前)

60Dで430EXUを使ってますが、一般家庭で使う分には光量は十分だと思います。

ストロボは「大は小を兼ねる」なので、迷ったら大きい方を買っておいた方が後悔しないです。

ワイヤレス発光しないので有れば、430EXUの中古でも問題無いと思います。

書込番号:19781898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/12 18:54(1年以上前)

吉岡海底さん こんにちは

430EXIIでも 430EXIIをスレーブとして 内蔵ストロボを使った 光通信によるワイヤレス発光も出来ますので 電波通信に拘らないのでしたら 430EXIIで十分だと思いますし 

バウンスしたいのでしたら 320EXよりも430EXIIのほうが良いと思います。 

書込番号:19781933

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/12 19:08(1年以上前)

そうそう80Dなら430でも内蔵ストロボトリガーにしてスレーブ発光できますよね。
ただ中古は酷使されたのがあるので見極めが必要かと。ってもガワが綺麗かくらいしかわかりませんけど。

書込番号:19781962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/12 19:16(1年以上前)

訂正です。

もとラボマン 2さんやAE84さんが仰る様に、430EXUは光通信でワイヤレス発光が出来ます。
自分は60Dでやってました(汗)
失礼しましたm(_ _)m


あと、中古を検討される場合は、キタムラなど、購入後保証が有る所での購入をお勧めします。(キタムラは中古は6ヶ月)

書込番号:19781983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/12 19:22(1年以上前)

3型は2型より右に首が90度多く回転し、バウンスアダプター・カラーアダプターが付いてますよ。

書込番号:19782003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/12 19:58(1年以上前)

中古リスクを考えなければ430EXUでも充分ですし
むしろ420EXをお勧めします
理由は
カメラに付けたまま使う通常の使用では
430EXUで出来る事は大体出来るし
かなり安価です

ある程度使って]さ430や600を含め買い換えも有りだし
不満が無ければ使い続けるのも有りです

僕は430EXUも420EXも使っています


書込番号:19782118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/12 20:23(1年以上前)

一応、「EX」とつくストロボは対応はしているので、320EXや、430EXUも「使える/使えない」でいうならば使えます。
ただし、ストロボって、新型が出るたびに、調光の正確さを上げるための改善がほとんどの場合行われていますので、
電波式ワイヤレスを「使う/使わない」の判断だけで考えるのはどうかと思います。自分も先日まで580EXを使用していた
のですが、80Dへ買い替えるのを前提に1か月前くらいに600EX−RTへ買い替えていたのですが、やはり新型はよかっ
たです。今迄より調光補正ダイヤルを弄る機会が減りましたし、撮影を始めてすぐの1枚目あたりが調光がうまく効かず、
フル発光っぽい真っ白飛び写真がよく撮れていたりしていたのですが、そういったトラブルっぽい動作もほとんどしなくなっ
たので、やっぱり新型は新型でメリットがあるんだな。と思いました。

あと、ストロボは中古では買わない方がいいです。発光管に寿命がありますし、ストロボって使い込んでくると発光管がだんだん
黄ばんできて、綺麗な白い光が出なくなってきますので、買うなら新品で。あとできるなら、430ではなく、600がいいです。バウ
ンス時や、日中のハイスピードシンクロを使用するときなどは、大きいものを使用してないとパワー不足で適切な明るさにまで持
っていけないことも多々あります。

書込番号:19782200

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/12 21:36(1年以上前)

>ワイヤレスで使わない前提であれば 430EXIIか320EXでも問題ないでしょうか?

問題ないと思いますが、 430EX IIと430EX III-RTの価格差は千円+αくらいしかありません。
この程度の価格差であれば、430EX III-RTの方を購入しておいた方がいいように思います。

320EXであれば、5000円位違いますので、悩むかもしれませんが
この価格差がなんとかなるのであれば、光量の大きい430EX III-RTにしておいたほうが
バウンス撮影の時に光量不足で困る可能性も低くなるように思います。


>中古でもいいかなと思い始めました。

ストロボは発光回数が増えてくると、だんだん色合いがかわってきます。
また、発光部自体も寿命のあるものですので、
どのくらい発光したかわからないストロボを使うというのも不安なように思います。


書込番号:19782462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/12 22:00(1年以上前)

 皆さんご指摘の様に、スピードライトは寿命があるので、予算が許すなら新品がいいと思いますし、可能なら新しい方がいいと思います。

 ちなみに私は320EXを買いましたけど、動画撮影用のLEDライトが懐中電灯のかわりになるのはいいとして、広角側ではガイドナンバーが24になるのは、やはり能力不足かなと思いましたので、430EXV−RTをお薦めします。

書込番号:19782580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/13 20:48(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

圧倒的に430EXIll-RTがいいというご意見が多いですね。
オークションで落札価格をしばらくチェックしていましたが確かに大した価格差がないようなのと、大は小を兼ねるというアドバイスも頂きましたので430EXIII-RTを購入する事にします。

ありがとうございました。

書込番号:19785387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:135件

はじめまして。一眼レフカメラが欲しく購入しようと考えております。
カメラは全くの初心者で、今までは普通のデジカメでした。
皆さまからアドバイスをいただきたいのですが、7D2と80Dで迷っております。
主な被写体ですが、子供の運動会や、剣道、後は子供が鉄道が好きなので鉄道を撮影したいと考えております。
鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
後は家族で出かけた際にも使いたいので、結果マルチで使うことにはなりますが、価格差もあるのでどうしたらよいか迷っております。
魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。
カメラの専門用語もよく分からないもので恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19773839

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/09 22:14(1年以上前)

こんばんは。

>80Dでは物足りないのでしょうか?

撮影用途を考えると80Dでも問題はないと思います。
あとは、お店で実機を触って(グリップ感、重さなど確認)決められてはいかがでしょうか。

書込番号:19773882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:18(1年以上前)

>真鯛釣師さん
こんばんは。

どちらの機種でも撮影に問題なさそうですが

剣道も撮影なら連写のコマ数が多い
7D2ですかね。

何気に便利なのがCFカードは、RAW
SDは、JPEG
と振り分け保存が出来ます。

書込番号:19773895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/09 22:20(1年以上前)

7D2はAFやカスタマイズ性、強靭性が80Dより上ですが、80DのAFは70Dより強化されたので、スレ主さんの用途ではもの足りなってことはないですよ。


>魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。

これは、防水のコンデジがいいと思う。

書込番号:19773902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
80Dだけでも3タイプのセット商品があるのですが、
レンズセットはどれがオススメですか?
赤ハチマキとかいうタイプのレンズがついた製品を選んだほうが良いのでしょうか?
追加質問で申し訳ないです。

書込番号:19773920

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/09 22:25(1年以上前)

鉄道でどう撮るかですね。
置きピンっていう方法は知っていますか?
案外AFを必要としないかも・・・
連写数の多いのが必須ですか?


目的のシーンをかんがえたら
数本のレンズが必要となるかと思いますので、
私なら、ボディは80Dの18-135のキットレンズですかね。
18-55だと望遠が足りないし、
かといってダブルズームキットの55-250をいつも一緒に持ち歩くのも・・・
18-135だとちょっとした撮影に便利かと思いますので・・・
運動会などは中古となりますが純正の55-250のバラシか70-300L
もしくはタムロンの70-300(A005)を考えますね。


問題は、剣道ですね。
室内での撮影となりますかね?
照明の明るさによっては明るいレンズが必要となるかもしれません。
被写体との距離にもよりますが70-200F2.8のレンズが必要となるかも。
サードパーティのレンズで10万位、純正だと20万超え・・・

一度にそろえる必要はないと思いますが、
予算はどの程度を考えていますか?

書込番号:19773923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/09 22:26(1年以上前)

>真鯛釣師さん

>> 鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
>> 魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。

撮り鉄は、「置きピン」で撮影するのが原則なので、
防塵・防滴な80Dでも十分かと思います。

>> 剣道

まあ、剣道で決定的瞬間を撮影したいなら、齣撮りが多く撮れる7D2がいいかと思います。

書込番号:19773930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:29(1年以上前)

>okiomaさん
詳しくご回答ありがとうございます。
置きピン??分からないです・・・笑
予算は20万以内で抑えたいなぁと思ってます。
一気に色々レンズを揃えることは難しいので、ボチボチと。笑

書込番号:19773946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/09 22:34(1年以上前)


カメラの基本的な性能は必要にして十分以上の性能。
覗いて撮ってよし、快適なライブビューで液晶見ながら撮ってよし!
タッチパネル&バリアングル液晶搭載で様々なアングルで撮影可能!
WiFi機能搭載で気軽に携帯に画像転送!

高性能な一眼レフカメラでもあるけどコンデジみたいな撮り方もできるハイブリッドカメラ。
子供とか撮るなら絶対楽しいのは80D。
私も今月末1Dと同時に購入予定です。


書込番号:19773974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:34(1年以上前)

>真鯛釣師さん
80Dのレンズキットですが
運動会を考えれるとWズームレンズキットが良いかも
予算があれるのであれば
18ー135レンズキットに55ー250を追加ですかね。

80Dには、Lレンズキットはありません。

書込番号:19773977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/09 22:39(1年以上前)

>鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?

そんなことはないと思いますが
当然ながら上位機種の方が基本性能が高くなっています。

7Dmk2の方が優れている点は

ファインダー倍率1.0倍(80Dは0.95倍)

フォーカシングスクリーン交換可能(80Dは交換不可能)

AF測距点の数:65点(80Dは45点)

EOS iTR搭載で顔/色情報を使用したAFが可能(80Dには搭載なし)

15万画素RGB+IR測光センサー使用、252分割TTL開放測光
 (80Dは7560画素RGB+IR測光センサーによる63分割TTL開放測光)

連続撮影速度:最高約10.0コマ/秒(80Dは最高約7.0コマ/秒)

シャッタユニット耐久性:20万回(80Dは10万回と推測)

となっています。

今は7Dmk2も80Dもあまり価格が変わりませんので
基本性能の高い7Dmk2の方がお得感が高いと思います。

書込番号:19773994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:40(1年以上前)

>こてーつさん
何度もご回答ありがとうございます。
ダブルズームキットと18ー135というのはどう違うのですか?
また80Dでも後からLレンズをつけることはできますか?
素人質問で申し訳ないです。

書込番号:19773998

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/04/09 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:19774020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/04/09 22:45(1年以上前)

>真鯛釣師さん

wズームレンズキット
18ー55mmのレンズと55ー250mmのレンズが2本

18ー135は、18mmから135mmのレンズ1本

後からLレンズは、勿論つけられます。


書込番号:19774027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/09 22:49(1年以上前)

>真鯛釣師さん

海釣りだけは防水コンパクトデジカメじゃないと一日中潮風やしぶきにさらされるので厳しいと思います。

他の用途だとお子さんの剣道の撮影で、綺麗に瞬間を捉えた写真を希望されると10万円以上のレンズ
が別途必要になるかも知れません。

その他すべては80Dは勿論、70Dでも8000DでもキッスX8iでもダブルズームキットで大丈夫だと思います。

7DUならバリアングルモニターやシーンモードやWi-Fiなどの便利な機能は無くなりますが、使い慣れると
コスパに優れたAPS-C機のなかでトップクラスの動体撮影性能を味わう事ができると思いますよ。

それと7DUには運動会用に役立つ超望遠レンズが含まれるレンズキットが無いので、割高にもなりますね。

節約するならX8iや8000D、秒7コマの連写を安くなら70D、最新で同じく秒7コマなら80D、高性能に
拘るなら7DUと選べば良いように思います。

私が友人に薦めるなら防水コンデジと70Dダブルズームかなぁと思いますが、全ては予算次第ですよね。

80DにLレンズは付きますし概ね高画質に撮れますが、本来はフルサイズ機用のレンズで高価ですよ。

書込番号:19774042

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/09 22:49(1年以上前)

真鯛釣師さん

ご返信ありがとうございます。
置きピンとは
あらかじめ列車が通るところにピントを合わせておいて、
フォーカスをマニュアルにして列車がピントの合わせておいた場所に来たら
シャッターを押す方法です。
主に枕木とかにピントを合わせておきます。


ダブルズームキットとは80Dの場合、
18-55と55-250のキットを言います。
そのほか
18-55と18-135のキットレンズの組み合わせがあります。

Lレンズに限らず、必要なレンズはあとからでも購入が可能です。
純正でなくとも、タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズメーカーで、
キヤノン用のマウントであれば使用可能です。

書込番号:19774046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:50(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
細かい比較ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
7Dは20万少し超えるんですよね^^;価格がもう少し下がれば・・・

書込番号:19774049

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/09 22:54(1年以上前)

「一眼レフがほしいっ」って言う人にはいつも言ってますが、
頑張ってカメラのことを勉強して練習しないとスマホに負けます。
しっかり構えないと手ブレするし、AFフレームを思うところに待っていけないと
ピンぼけ量産。・・・てなことになります。

写真を撮るのはカメラではなくあなたなのです。
すくなくともみなさんが貼ってくださったリンク先はしっかり目を通しましょうね。

書込番号:19774062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

デジタル一眼は、コンデジみたいな何倍ズームの表記ではないので、初めてだとわかりにくいですよね。

ダブルズームキットはレンズ2本合わせて、焦点距離18mm〜250mmなので、250÷18で14倍弱。
18-135mmのレンズは、135÷18で7.5倍です。

普段撮りなら18-135mm有れば足りると思います。

書込番号:19774076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

>さわら白桃さん
詳しくご回答ありがとうございます。
確かにフルサイズっていうタイプにするかどうかも迷ってます。
後は望遠レンズがあるのも遠くの物が撮影できるってことだと思うので便利ですよね^_^
>okiomaさん
ありがとうございます。置きピンの意味がようやく分かりました。笑


ここの掲示板の方々はとても親切で感動してます。素人の私にも丁寧にご回答いただきありがとうございます。

書込番号:19774078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2016/04/09 23:00(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そう言う計算なんですね^^;
勉強になりましたm(._.)m
14倍はいいですね(^_^)

書込番号:19774088

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング