EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:188件

現在EOS6Dを使用しておりますが、星雲星団を撮るときバリアングルが出来るカメラが良いので、検討したいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:19613097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/21 10:16(1年以上前)

天体撮影なら間違いなく今お使いの6Dのがいいと思います。

撮る過程は楽になりますが、結果は悪くなると思います。

書込番号:19613148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/21 10:22(1年以上前)

画質云々は置いといて…

バリアングル液晶がポイントだとすると、6D+外部モニタは選択肢に入りませんか?
コレ↓は、6Dとバッテリーも共用できるし、80Dの液晶より大きく、精細で見やすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000796678/

携帯性は落ちますが、80Dよりもかなり安上がりかも…。

書込番号:19613167

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/21 10:23(1年以上前)

バリアングルだけの問題でいいのでしようか?

書込番号:19613172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/21 10:30(1年以上前)

 6DならWiFiでスマホからコントロールしたほうが画面も大きくなって使いやすいと思います。ときに6Dに星撮りますけど、スマホからのコントロールで問題を感じません。

 6Dならボディも軽く赤道儀などの負担も少ないですし、新しいとはいえAPS−Cの80Dが6Dに高感度に勝るとは考えにくいので、私なら6Dを80Dに替えて星を撮ろうとは思いません。

書込番号:19613190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/02/21 11:19(1年以上前)

バリアングルだけの問題でしたら

Wi-Fiを使ってスマホ、タブレットの方が撮影しやすいと思います。

書込番号:19613344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/21 11:41(1年以上前)

トトロカメラさん こんにちは。

使用されるレンズにもよりますが、EFレンズのラインナップから考えても向いていないと思います。

お持ちの6Dの方が高感度での画質や、選択出来る単焦点レンズなど星の撮影ならば有利だと思います。

どうしてもバリアングルがないと駄目ならば、スマホ利用など別途フレーミングの方法を考えられた方が良いと思いますし、その分で星撮りに適したレンズ追加などされた方が良いと思います。

書込番号:19613428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/21 12:02(1年以上前)

今度でるペンタのフルサイズのK-1なんて
どうでしょう。
アストロレーサー搭載で液晶も自由に角度
調整可能なフレキシブルチルト式液晶モニタ
ーです。
ペンタは高感度にも強いです。
星撮りに最適です。
ただキヤノン以外ダメと言われのなら6Dを
使われたほうがいいでしょうね。

書込番号:19613494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/21 12:48(1年以上前)

>トトロカメラさん
なぜバリアングルを必要とされているのでしょうか?

他の方々が書かれている様に、カメラの性能としては6Dで問題無いように思いますし、カメラレンズで撮られるならば天体導入時に光軸付近に頭を持っていくと思いますので、どのみちバリアングルさえいらないと思います。
姿勢が苦しいのであれば、風が無い時限定ですが、思いきって背の高い三脚を使ってみるのも一手かと思います。

書込番号:19613641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 13:02(1年以上前)

バリアングルできるほうが、便利だとは思いますが

6Dから80Dにすると、撮像素子がフルサイズーからAPS-Cと小さくなってしまいます。
80Dはまだ発売されていませんので、高感度能力はわかりませんが
6Dの高感度能力よりは下がると思います。

そう考えると、買い換えるなら、同じフルサイズの方がいいと思いますし
今のまま、使いやすくするにはどうしたらいいかを検討するのもいいと思います。

もし、スマホを持っているのでしたら、6Dに内蔵のWi-Fi機能で
スマホを背面液晶のかわりに使用することもできますので
スマホで6Dの画面をみるというのもいいと思います。

EOSのWi-Fiによるカメラコントロール
http://cweb.canon.jp/eos/info/wi-fi/remote.html

スマホを持っていないのでしたら、この機会にスマホを購入してもいいと思いますし
(画面が5インチ以上のものの方がみやすいように思います。)

スマホはあまり好きではないのでしたら、タブレットを購入してもいいと思います。
(Windows搭載タブレットでは対応しませんので、AndroidOSかiOSのものを選ぶといいと思います。)


書込番号:19613674

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/21 13:19(1年以上前)

以前のスレも確認しました。

コンパクト化への考えもあるのでしようか?
であればミラーレス機を再度検討してもよいかと思いますが、
いかがなものでしようか?

書込番号:19613722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/02/21 14:20(1年以上前)

みな様いろいろご助言ありがとうございます。星を撮るのにポータブル赤道儀に載せ天頂付近を撮るとき体の姿勢が下の方になり腰に負担がかかり痛めた事がありバリアングルだと大分改善されそうな気がします。wi-fiでiPad でもやってみましたが、カメラとiPadそしてタイマーコントロール等を見なければなく不便を感じております。一番良いのは6Dにバリアングル仕様が有れば良いのですが出そうにも無いので新しい機種になりますと性能も大分良くなって来ていますのでもしやと思いまして質問させて頂きました。レンズはEFシリーズしか持ってないものでキャノンで考えております。旅行先で撮る事が多いので小型化も考えましたが今の所6Dで行った方が良さそうですので、みな様本当にありがとうございました。

書込番号:19613918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/21 14:37(1年以上前)

現在星空を撮っていて、その為だけに80D採用となれば、そりゃあもったいない。
APS-Cの機動性を生かした他の撮影にも活かすなら、有りだと思います。
近年の高感度性能のアップはセンサーの改善というより、画像処理性能の向上が支配的だと認識しています。
センサーの高感度性能はセンサーの面積比に略比例すると思われ、6Dの方が有利でしょう。
ビューファインダーの扱いについては、皆さんの言う通りで何とかなるのではないでしょうか。
6Dの画像処理エンジンは古めになったかと思いますが、PCの現像ソフトは優秀ですから
RAW撮りに徹すればいいかと思います。
ライトルームのノイズ取りは優秀だと思いますよ。

書込番号:19613972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/21 15:01(1年以上前)

皆、スマホやアイパッド連携って言うけど、暗くて足場が悪い条件が多い星景撮影、そんなに荷物増やして両手ふさがってどうすんの?と思ってしまう。

今は6Dで我慢しましょう。
大体二世代後にニコンの後追いするんで6D3の頃にはバリアングル付けてくれるかも?

書込番号:19614037

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/21 20:33(1年以上前)

>横道坊主さん

>皆、スマホやアイパッド連携って言うけど、暗くて足場が悪い条件が多い星景撮影、そんなに荷物増やして両手ふさがってどうすんの?と思ってしまう。

 暗いから、万一の連絡のためにスマホを持つんです。まあ、圏外の場合もありますけどね。それに私はスマホはベルトにつけてるので邪魔にならないですし、そうでなくてもスマホやタブレットくらいカメラバッグの隙間にだって入るでしょ。

書込番号:19615060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/21 22:01(1年以上前)

私も普段は6Dで星空を撮るのですが、APSCの2400万画素のトリミング耐性はなかなかありますし、中望遠で狙う時は高感度のAPSCが追加で欲しい所ですよね。
画面下向いた時なんて見れないですから、バリアングルは必要ですよね。
今のところ、CanonのAPSCで高感度の強いのはX8i,8000D辺の2400万画素級が良さそうですので、なければ8000D辺が良いのかなぁと思っています。
普段使いも考えると、80Dはなかなか気になる存在です・・・。

一晩中、4分から8分あたりの長時間露光させる撮影では本体WiFi使用はバッテリーの持ちが悪い、バルブ撮影は出来ない、本体温度が上がってしまうので私は基本しないのですが、私は5mのUSBケーブル接続、車内でPCから有料のBackyardEOSと言う星撮影ソフトで手抜き撮影です(笑

書込番号:19615487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2016/02/22 10:55(1年以上前)

>ぶいたんさん
>横道坊主さん

いやー バリアングルの必要性判って頂き感謝です。
wi-fiも便利だなと思い使用しましたが >ぶいたんさんがおっしゃられるよう今一不便で使いずらいです。

USBケーブルでBackyardEOSと言う星撮影ソフトでリモート撮影知りませんでした。私もこれを機会に車を4WDに替え納車待ちですのでこのセットでトライしてみようと思います。大変参考になる情報ありがとうございました。

APSCも倍率を稼ぐのに良いですね。200of2.8zoomでは物足りない事があり欲しくなることもあります。x8iと8000D新たに発売されるんですね。今後の様子を見たいと思います。

書込番号:19617077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

スペシャルギアキャンペーン

2016/02/20 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:74件

待ち望んだ80D、早速家のそばの家電量販店にて予約購入してきました。
そしてキャンペーンの詳細を確認したところ、購入日は発売日〜6/30までとなっていました(レシートコピーの貼り付けが必要)。
ここで質問なのですが、私の場合今日全額支払いして今日付けのレシートをもらっています。
その場合エントリー資格から外れてしまうのでしょうか?
月曜日にサポートセンターに電話確認してみるつもりですが、過去に同様のキャンペーン等があり同じようなケースの方がいらっしゃった場合教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:19611325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/02/20 21:29(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/index.html
店舗で申込み用紙を貰い、レシートを貼って、製品の箱のバーコードを切って貼る、封筒の形にして送る。
自分は封筒に入れて送りました。
もしくは、申込み用紙をプリントアウトして、レシートを貼っる、バーコードを貼て送る。

書込番号:19611431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/02/20 21:34(1年以上前)

80Dは購入キャンペーンがあるのですね。
1DXUもあるといいです。
出来れば、SanDisk ExtremePro CFast 128GBだと、ありがたいです。
64GBは遅いのでいいです。

書込番号:19611463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/20 21:36(1年以上前)

>すえひろ@さん

こんばんわ。

予約の段階で、販売店に全額の支払いを要求されたのでしょうか?

キャンペーンの有効期限は置いといて、通常は商品の受け渡し前に代金を支払う必要は
無い筈なので、レシートを提示して返金してもらう事はできないのでしょうか。

個人的にはいわゆる手付け金の類は余程納得できる理由が無い限り手渡さないよう
にしています。

予約だけにして、代金は商品と引き換えにできればいいと思います。

質問の主旨とは異なる内容で申し訳ないのですが。

書込番号:19611469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2016/02/20 21:47(1年以上前)

>さわら白桃さん
全額支払いを要求されたというか、「予約したい」と言ったところ「では支払いを」という流れになったもので。
確かに「支払いは商品と引き換えにしたい」と言えばそれで対応してくれたのかもしれませんがそこまで気が回りませんでした。
ちなみに商品は発売日前日に入荷する場合もありますと言っていたので、仮に、厳格に発売日以降でないとキャンペーンエントリー資格がないとすると皆様も気を付けられた方がいいかもしれませんね。
でもそこらへんはキヤノンの意図するところとは別物でしょうから対応してくれる気もするのですが。

書込番号:19611517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/20 21:47(1年以上前)

「キャンペーン期間中に購入されたと事務局側が判断・確認できる書類である事が条件となります」

と書かれているので、大丈夫なのではないでしょうか?

月曜日にSCで確認されるのが一番でしょう。

もしダメなら、購入店に理由を説明して返金処理をお願いしてみて下さい。

書込番号:19611520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/20 21:57(1年以上前)

むかし 40Dを発売日に貰うため量販店に予約しました。
ところが、発売日に商品が入ったにも関わらず、
「翌日なら更に10%程安くなるので、一日遅れで受け取りに来てください。」
と店から言われました。
なんでも、キヤノンの仕切値に変動があるとか...
なので、それ以後、絶対に 予価のまま、支払わないことにしています。

書込番号:19611563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2016/02/20 21:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
はい、ですがそのキャンペーン期間というのが「EOS 80D発売日〜」となっていましたもので。
この土日だけはサポートセンターがやっているようですので明日電話してみます。

書込番号:19611565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2016/02/20 22:04(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
え、そんなことがあったんですね!
それを聞いてしまうと例えエントリー資格を満たしていたとしても当日まで支払いは待った方がいい気がしてきました。
ただその逆(価格が高くなる)ということもあるかもしれないわけで。
うーん。。。

書込番号:19611597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2016/02/20 23:13(1年以上前)

キャンペーンに応募する際の必要書類に追加で、販売店に「予約時に支払い済ですが製品の引き渡しは○月○日です」という旨を一筆書いて貰って販売店の印が押されてれば余程大丈夫かとは思います。

とはいえ念の為にキヤノンのキャンペーン事務局には問い合わせしておくべきですが。



ところで何を貰うコースにすんの?w
やっぱバッテリーとSDカード? ( ̄▽ ̄)

書込番号:19611943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/02/20 23:14(1年以上前)

予約時に全額支払いしたと判断されるでしょう。

発売日に入手後、必要事項を記載などしてレシートも添付してキヤノンに送付。

記載漏れが無ければ通常通り処理されると思います。

発売日前の予約段階で全額支払いですから優良な購入者ですよ。

心配する必要無いと思います。

書込番号:19611948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/20 23:33(1年以上前)

多分 問題ないでしょう…



多分…

書込番号:19612033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/21 03:19(1年以上前)

受け取りの時、保証書も気をつけて下さい。
以前、入荷前に支払いを済ませたら、保証書の日付が入金日になってしまっていて、店と揉めたケースを見たことがあります。
普通は、受取日の日付になると思いますが、万が一のため、ご注意を。

書込番号:19612497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/21 08:36(1年以上前)

>MiEVさん

毎度のこと、答えになってないかと。

書込番号:19612893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/21 10:38(1年以上前)

予約時に全額支払いなんて信じられなぁ〜い! ですよ。
株価が乱高下しているこの経済不安定な時代に、もし、販売店が明後日閉店したらD80は手に入らずスペシャルギアも貰えないことになりますね。
全額支払いは商品と引き換えが基本です。

書込番号:19613220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2016/02/21 14:02(1年以上前)

サポートセンターに問い合わせたところ、発売日前の日付のレシートでも大丈夫だと言われました。
ただそういった場合の対応が決まっていなかったのか、電話口で5分ほど待たされ、一応名前や連絡先を教えてくださいとのことになりました。
ですので私と同じようなケースの方は一応サポートセンターに連絡した方がいいのかもしれませんね。
皆様、ご回答ありがとうございました。
ちなみに発売日までに予約店が倒産したらそれは運が悪かったと諦めることにします笑

書込番号:19613863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/21 17:10(1年以上前)

前払いしたレシートは予約金を払った(受け取った)証明だから何を買ったかの証明にはなりません。
よって本来であれば、購入引渡時に購入したものの対価であることが分かるレシートに差し替えをしてもらう。
または納品書をもらってそれで代用するのが普通でしょう。
まあ難しく条件を付けても販売店の統制が取れないので、とにかレシートの類の提出で簡便化してるんでしょう。

書込番号:19614367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2016/02/21 17:57(1年以上前)

>そうかもさん
いえ、商品名もきちんと書いてありますよ。

書込番号:19614514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/02/21 18:16(1年以上前)

便宜上、支払いは現金払いだとして

あなた(購入者)は
借方:仮払金 貸方:現金

お店は
借方:現金  貸方:仮受金

ということです…現時点では売上販売(仕入購入)したことにはなりません。

書込番号:19614564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

>そうかもさん
はい、その通りですね。
なんにしてもそのレシートでokとのことですので私にはそれで十分です(^-^)

書込番号:19614631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/22 07:32(1年以上前)

大丈夫ですよ

レシートに明細(商品名)が記載されているのですよね

実質6/30までに購入した(販売された)商品
ならOKと言う事だと思いますよ

書込番号:19616597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ファイル

2016/02/20 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 UOKa2さん
クチコミ投稿数:8件

80DはMP4形式で動画を撮影できるようになってるのですが、やっぱり4GBとか30分とかで動画ファイルが分割されてしまうのでしょうか?

書込番号:19609328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/20 12:36(1年以上前)

まだ説明書もアップされていませんし(発売されていないので当たり前ですが)
紹介ページにも記載が見当たらないので、定かではありませんが

動画撮影可能時間のところで、敢えて「合計」約1時間50分と書いてあったり
カードごとの記録時間も、敢えて「総」記録時間と書いてあるあたり

今までと同じで分割されそうに思います。

書込番号:19609531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/20 12:44(1年以上前)

4Gファイル分割だと思います。

…と言うか、4G制約はSDのFAT32フォーマットに起因すると思いますが…。

書込番号:19609553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/20 13:12(1年以上前)

分割されると思います´д` ;

あえてアナウンスされてないですもんね

書込番号:19609636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/02/20 17:08(1年以上前)

30分以上は 規格で出来ないんじゃなかったかな?

書込番号:19610400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/02/20 17:35(1年以上前)

分割されます。問題はギャップレスかどうかで、
ギャップレスなら途切れなく編集できるのですが、
音声入力と映像が一致しなくて苦戦した記憶だけが残っている。
それ以来 EOS は短編のショートムービー用として使っています。
同じ分割されるもミュージックビデオレコーダーと呼ばれるものは、
ギャップレスに対応しています。所が昔のソフトでは、
リニア PCM が再生できないという現実に。。。
用途によって使い分けた方が良いですよ。

書込番号:19610503

ナイスクチコミ!2


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/21 00:18(1年以上前)

MP4で記録できるということは、camera connectで動画が見れたり、スマホに送れるってことでしょうか?

書込番号:19612211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UOKa2さん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/26 23:19(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>つるピカードさん
>うちの4姉妹さん
>カウボーイ▽さん
>黒仙人さん
ご返答ありがとうございました!返信が遅くなってすいません。
やはり分割されるのですね。。。

書込番号:19633736

ナイスクチコミ!0


スレ主 UOKa2さん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/27 12:34(1年以上前)

>つるピカードさん
sdカードをexFATでフォーマットして30分撮影してみました。が4GBくらいで分割されました。
以上、報告まで。

書込番号:19635353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

素人の質問ですみません。

SONYのα6300の製品ページを見ていたら、「425点の像面位相差AFセンサーを画面のほぼ全域に高密度で配置。」
と誇らしげに記載されているのですが、EOS 80Dの場合は何点(相当)のAF点のなるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:19607486

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/19 21:14(1年以上前)

TAD4003さん こんばんは

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/cpc/2016-03/04.html

ミラーレスと 一眼レフのファインダーでの撮影では AF方式が違い比較にならないとは思いますが 上のサイトを見ると 

>45点オールクロス(F2.8対応デュアルクロス中央1点、F8対応27点)(19点オールクロス)になっています。

後 ライブビューの方は 見つける事できませんでした。

書込番号:19607562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/19 21:22(1年以上前)

>全有効画素が撮像と位相差AFの機能を兼ね備えているCMOSセンサーを新開発(EOS 70D HP)
>映像表示範囲の約80%(縦)×80%(横)で、デュアルピクセルCMOS AFによる撮像面位相差AFが可能 (EOS 70D/80D HP)

ただし、1画素だけでAFするわけではありませんので、単純に計算は出来ないと思います。
また、80Dのライブ多点AFは35点(35領域)ですが、α6300とは方式が全く異なるので比較はできないと思います。

書込番号:19607593

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2016/02/19 22:37(1年以上前)

ミラーレスの像面位相差と、レフ機の位相差AF、同じようでかなり違うと言うか、まったく別物と考えた方が良く、比較は困難です。


80Dのファインダー撮影の場合、専用のAFセンサーとAE(RGB)センサーで、測距と測光を行います。位相差AFは測距は出来ますが、測光は出来ないので、両方のセンサーが必要です。そして、この方式だと、AFセンサーは専用なので、明るさの違う測距点やクロスの測距点をデザイン出来、測距点の数をそれほど増やさなくても、十分な性能が可能になります。

大きな被写体だと、測距点の数を増やせばAF能力は上がりますが、逆に、小型野鳥なんかだと測距点を増やすより、強力なクロスセンサーを適切に配置した方がAFスピードも精度も上がります。RGBセンサーも専用になりますので、強力なRGBセンサーを搭載すると、色情報を元に、測距点乗り移り特性の改善や、フリッカー撮影も可能になります。1D X登場以来、AFの粘りは、RGBセンサーに依存する割合が高くなっています。


α6300は、像面位相差なので、AF性能を上げるには、測距点の数を出来るだけ増やすしかありません。多くの測距点が反応するところに素早くAFする方式になります。ただ、この方式、多くの測距点が反応してナンボみたいなところがありますので、ある一定以上の大きさのある被写体には有効ですが、小さい被写体には厳しいところがあります。像面位相差も位相差なので、測距のみしかできませんので、測光に関しては、コントラストAFの機能の一部を併用することになります。


それで、80DのLV撮影時のDPCMOSAFなのですが、センサー上の縦横約80%の部分を使ってAFします。単純計算だと、1550万になりますがw、グループ化されて反応するようになっているはずです。ライブ多点AFが最大35点と表記されていますが、詳細は自分にはわかりません。


まあ、SONY方式であろうが、キヤノン方式であろうが、動画の際のAFは、やはり、ほどほどの性能の可能性が高く、タッチフォーカスがないと厳しいはずです。静止画に関しては、α6300は、ある一定以上の大きさの被写体が近づいてくるようなときのAFは強力ですが、野鳥撮影なんかは厳しく、80Dの方が多くの場合、動体撮影には向いているはずです。

子供の運動会の徒競争をゴール側から撮ったり、自動車や列車が近づいてくるのは、α6300、かなり得意なはずですので、こういう撮影しかしないなら、α6300,はお薦めです。逆に、野鳥とか昆虫を撮ったりするのなら、80Dの方が使い易いはずです。

書込番号:19607931

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/19 22:48(1年以上前)

>EOS 80Dの場合は何点(相当)のAF点のなるのでしょうか?

具体的には記載がありませんが、
EOS 80Dの位相差AFはコントラストAFと同じエリア(80%×80%)のすべての場所で位相差AFができるはずです。

実際は、制御プログラム上で、何点と決めていると思いますが
全ての箇所で位相差AFできるというのが、EOS 80DのデュアルピクセルCMOS AFの特徴だと思います。

α6300の425点の像面位相差AFセンサーも、すごいのでAFのエリアとしては互角かなと思いますが
像面位相差AFの場合は、位相差画素の部分は画像情報がなくなってしまうという欠点があります。

画像情報がない部分は、周辺画素から推測して補っているだけですので
画質という面からいうと、像面位相差画素が増えれば増えるほど不利になります。

そういう点からいうと、全ての画素が像面位相差もでき、画像情報も取得できる
EOS 80Dの方が、画質に影響のでない分いいかなと思います。

ちなみに、パナソニックが像面位相差AFを採用しないのも同様の理由のようです。

パナソニックの高速AFは

ライブビュー画像からピントの異なる2枚(場合によっては2枚以上)の画像を取得して、
あらかじめ取得してあるレンズの光学データを参照しながら分析することで、
合焦点から手前、合焦点、合焦点の向こう側と
画像内にある被写体を距離ごとに分けています。

つまり、ボケの状態から各被写体までのおおよその距離とピントを合わせる方向がわかるので
位相差AFと同等の高速化を可能にしています。


書込番号:19607977

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/20 02:56(1年以上前)

よく測距点の数が話題になるみたいですが、その数だけで優劣を判断されてしまう方が多いようです。
つまり、ある測距点がどの位のピンずれになっているか、そのズレ量の検出能力はどうなのかという観点が抜け落ちていたりします。
ファインダーのAFセンサーと像面の位相差検出と比べた場合、全然ファインダーの方がその検出範囲で勝っています。
メーカーも実力を開示していないので、わかりずらい面はあります。
勿論、AFセンサーだって最短距離から無限遠まで検出出来る訳ではないですが、でもその検出範囲はかなりちがいます。
今まで70D、7D2、M3と使ってきて、その歴然たる差は痛感しています。
被写体が目標となるピン位置と余りズレていないなら、像面でのAFもいけてますが、
デフォーカス量が大きくなると、ハンティングというかサーチする動作が出てきます。
またデフォーカスが大きくなると駆動を遅くするのも、その対策と捉えています。
このサーチ状態が一瞬の被写体の出現を逃してしまいます。
このサーチをさせないというのが、動体を捉えるのに重要と理解していて、その点で像面は不利です。
虫とか鳥とか撮っていて、一瞬の切り抜きをしようとした時、像面AFでは物足りないなというのが、私の実感です。
そんなことは当たり前と言われるかもしれません。
だけど、AFのために専用のセンサーがあるシステムと、像面しか利用出来ないミラーレスと根本的に違いがあるよねと、
ちゃんと指摘したいですね。



某S社がブランコしている被写体をAF動作させる宣伝を過去していましたが、横方向に動く被写体ならまあ像面でも出来るよね。
そんな風に感じましたけどね。

書込番号:19608502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2016/02/20 15:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
自分も80DのCANON商品説明を見ましたが、何ポイントといのは発見できませんでした。
DPCMOSは一般的な撮像面位相差AFと違って、AFポイント何点とはならないのでしょうね?


つるピカードさん

返信ありがとうございます。
”80Dのライブ多点AFは35点(35領域)”なんですね。 あのAF枠の大きさが、80Dのプロモーションビデオを見ていると、変化しているようにも見えるのですが?AF枠の大きさが変更できればさらに便利なんですけど。
7D2では、Flexzoneに設定すると、横方向約62、縦方向45位の位置を選択できますが、そうすると62x45=2,790点のAF位置(測距点)があるということになるんですかね?


attyan☆さん

丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。
CANONの撮像面位相差AF=DPCMOSは、同じ撮像面位相差でもSONY方式とことなるので、AF測距点の数として比較は出来ないとうことですね。
ありがとうございます。


フェニックスの一輝さん

丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。
SONY方式は、画質に悪影響あるのですね。
これはCANONのM3に使われている方式にも通じるので、M3も撮像面位相差の素子は撮影には使えないですね。M3は位相差でおおよそ合わせて最後はコントラストでしっかり合わせる方式ですよね。
パナ方式の解説、ありがとうございました。


canjiromaxさん

返信ありがとうございます。
また、AF方式の違いの詳細な解説も頂きありがとうございます。

おっしゃるように、上下左右で距離が変わらない被写体はAF楽ですが、速いスピードで近寄ったり遠ざかる被写体は、レフ機のAFでも歩留まりが落ちますね。
 
SONYはα6300ではAF測距点数の多さも売りにしてますし、AF速度もアピールしてますね。
SONYのミラーレスは、以前連写数やAF速度等のカタログスペックにつられて買ったことがありますが、AF精度の低さ、連写時のAF歩留まりの悪さで、総合歩留まりが低下、(付属のRAW現像ソフトが...)、等で手放したことがあります。

書込番号:19610108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズへの期待

2016/02/19 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 jazzwalkerさん
クチコミ投稿数:31件

キットレンズの新レンズ、、USMということですが、どういった点に期待できますでしょうか? STMとの違いなどお教えください。

書込番号:19605022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/19 00:59(1年以上前)

USMも二種類あるから
リングとマイクロと
Lレンズとかの本気のはリング
マイクロは、過去の製品と同じならばSTMより大分劣ります。
STMで十分速く静かなので、なぜUSM?
といった感じです。
コストかな?不明です。

書込番号:19605056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/19 01:00(1年以上前)

 こちらをどうぞ

http://digicame-info.com/2016/02/ef-s18-135mm-f35-56-is-usm-3.html

 AF速度の向上や別売のアダプター使用で電動ズームができるってことでしょうか。

書込番号:19605059

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 jazzwalkerさん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/19 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フォーカスレンズの駆動速度向上にはそそられますね。期待です。

書込番号:19605067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/19 02:01(1年以上前)

普段からデジカメinfoのサイトぐらいはチェックしといた方が良いですよ。

書込番号:19605178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:283件

2016/02/19 04:56(1年以上前)

>USMも二種類あるから
リングとマイクロと

このレンズに搭載されたUSMは、新開発の超音波モーター「ナノUSM」ですよ。

書込番号:19605300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/19 07:40(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=54737/
ここでも分かりますよ(^-^)/

書込番号:19605442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/19 08:46(1年以上前)

新しいものほど、高性能。

その反面、不足の不具合の可能性も。

悩ましいですね。

書込番号:19605631

ナイスクチコミ!0


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/19 09:56(1年以上前)

動画に力を入れたカメラなので、STMと同等の静寂さではないかと期待しています

書込番号:19605798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング