EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影時の連写について

2022/02/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

私は現在70Dを使用していますが、ライブビュー撮影時に連写をした際、連写中は画面が黒くなってしまい、諸設定含め現在の様子が見られなくなってしまいます。特に手持ちでの撮影時に、ライブビュー連写中に画面が見れないことから構図がずれてしまうことが多発してしまっています。kiss x10iなどでは連写中も画面が見られることを確認していますが、80Dではどうですか?

書込番号:24613125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2022/02/21 23:09(1年以上前)

>PIPOsenさん
こんばんは。

地面にいる野鳥を狙う際に、ローアングルでライブビュー撮影したことが何度かありますが…
どうだったかな・・・?

シャッター切った後に1テンポもたつく感じはある気がしますが、
ターゲットの野鳥(地面であまり動いていない)にフォーカスし続ける分には大して支障なかった記憶です。
横に走られたら連写しながら追いかけらるかどうかまで覚えていないです。

時間を頂けるなら、2/23か週末あたりに動作確認してみます。
(それまでに解決に繋がるレスがつけば、それはそれで良しということで…その時まで未解決なら確認してみます)

参考になるかわかりませんが、9000Dと80Dのライブビュー性能の比較記事は少し参考になりますかね?
https://kakakumag.com/camera/?id=10104&page=2

書込番号:24613267

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/21 23:46(1年以上前)

>PIPOsenさん
ライブビュー撮影の連写中も画面表示が続きますが、でそでそさんがおっしゃったように1テンポもたつくので望遠レンズで素早く動く物を追いかけるのは難しいと感じました。

書込番号:24613330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/22 07:02(1年以上前)

PIPOsenさん

自分は70D・80Dの両機種を使っていないですが
web上で調べてみますと

ITmedia NEWSのこのページ↓の複数ある画像の下位に
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1603/17/news060_2.html

「70Dで不満だったライブビュー撮影時のブラックアウトが
気にならないくらいに改善した」と言う風なことが書かれていますので
自分は、使えるようになったのでは?と考えます。

書込番号:24613584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/22 16:05(1年以上前)

>PIPOsenさん

今試してみたところ、連射しても画面が黒くなることはありませんでした。
ONE SHOT、SERVOの切り替えだけやってみたけど影響なしです。

普段ライブビューを使うことがほとんどないので、使い勝手などはコメントできないのですが「連射しても画面が黒くなることはない」ということは断言できそうです。

書込番号:24614283

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

60Dからの買い換えですが

2021/03/11 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:153件

ピント合わせは親指で合わせています。60Dなら親指でピントを合わせたら赤丸が出て、シャッターボタンを半押しでも赤丸が
出ましたが、この80Dはシャッターボタンの半押しでは赤丸が出ません。どこか設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:24014942

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2021/03/11 14:09(1年以上前)

こんにちは。

赤丸というのはAFポイント(スーパーインポーズ)のことですかね。
だとするとAFがAIサーボAFだと点灯しないと思いますが、
そのへんはどうでしょうか?

書込番号:24014966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2021/03/11 14:16(1年以上前)

あ、すいません。
シャッターボタンだけ光らないんですね。
だとするとカスタムFnのシャッターボタンの機能が関係しているかも。

書込番号:24014973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/11 14:22(1年以上前)

機種不明

>食いだおれ1号さん

ファインダー情報の照明で設定できると思います。
画像を貼りましたまが、P568の設定で変更できると思いますので取説の前後を参照して設定してみてください。

書込番号:24014980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2021/03/11 14:42(1年以上前)

出先から帰ってマニュアル(P.434)を見てみました。
操作ボタンカスタマイズで「シャッターボタン」が「測光開始」か
「AEロック」になっていないでしょうか?
「測光・AF開始」にすればAFは動作(光る)すると思います。

それともAF動作はするけど光らないということでしょうか?

書込番号:24015008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2021/03/11 15:10(1年以上前)

有り難うございます、AFは常にONE SHOTにしています。ご免なさい勘違いでした、今古い60Dを確認した所、
親指AFで赤丸が点灯して、シャッターボタンを押しても点灯しませんでした。私はシャッターボタンでも赤丸が点灯すると
勘違いしていたのです。久しぶりにカメラを触ったので、間違っていました。本当に申し訳ありません。

書込番号:24015043

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2021/03/11 16:50(1年以上前)

いえいえ、解決して良かったですね(^^)

書込番号:24015166

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 Yuseioguraさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
動画を撮っているものですが、今までスマホで撮っていたものを一眼デビューしたいと思い、EOS80dの中古を考えています。ジャンルとしてはcinematicと呼ばれるものですが、動画機としての性能は今でも使えるレベルでしょうか?
また、お勧めのレンズ、他の動画機のお勧めカメラはありますか?

【重視するポイント】

【予算】
ボディレンズ込み10万円以内

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23884562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/02 14:06(1年以上前)

あまり向いているとは思えませんが。

・この機種はミラーとペンタプリズムが付いた一眼レフです。動画ならビデオカメラかミラーレス機の方が良いのでは?
・いわゆる30分制限がある機種です。EUでビデオカメラに課せられる関税を回避するため動画の連続撮影時間を30分未満に制限しています。現在はこの関税は撤廃されています。
・4K動画が撮影できません。(不要かもしれませんけど)
・ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。

書込番号:23884615

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuseioguraさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/02 14:15(1年以上前)

お勧めの機種はありますか?

書込番号:23884629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/02 14:18(1年以上前)

僕が持っているのは80Dではなくもっと古い一眼レフですが、
動画を主とするなら動画用のビデオカメラか、せめてミラーセル一眼が良いと思います。
動画撮影には役に立たないレフ機能の所為で、80Dでは重く大きくなってしまいます。

書込番号:23884636

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuseioguraさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/02 14:23(1年以上前)

やはりミラーレスですよね〜

書込番号:23884646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/02 15:05(1年以上前)

センサーサイズはどれが良いのか、レンズ交換式が良いのか、長回しするのか、外部マイク端子が必要か、フレームレートはどのくらいが良いとか、ジンバルを使うのか、Log対応等々はどうでしょうか。何をどう撮るのかで決まってくるかと思いますけど。

自分なら長回しするならビデオ専用カメラにしますけど、ミラーレスなら以下の機種辺りを買いますかね。10万円を超えるものが多いですけど。ただし私は動画はメモ程度しか撮らないので、実践的な情報では有りません。

・APS-C: SONYα6600かFujifilm X-S10
・マイクロフォーサーズ: Panasonic DC-G99、DC-G9 (確か29分制限あり)

いわゆるビデオログ用途なら、

・マイクロフォーサーズ: DC-G100
・1型: SONY VZ-1

書込番号:23884707

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/02 17:33(1年以上前)

>Yuseioguraさん

こんにちは。
α7S III、α6400、Z50 で動画を撮っています。

80D が動画撮影用途に向いているかといえば、答えは NO ですね。
静止画でスポーツなんかの動体を撮る人にはコスパが良いカメラですが、動画を撮るにはガタイがでかすぎるかなと。
ジンバルに載せるにもバランスをとりづらいですし、あっという間に手が疲れてしまいます。

自分が使ってきた中では、α6400 は動画向きですね。
中古ならレンズ込みでぎりぎり予算内です。
https://kakaku.com/item/J0000029439/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

α6400 より安価な α6100 というモデルもありますが、これはピクチャープロファイルが使えないので、ゆくゆくは動画を本格的にやっていくならばお勧めしないです。

Z50 も中古だとレンズ込みで予算内です。
4K 30p でもクロップされないので、これもなかなかの動画向きカメラです。
https://kakaku.com/item/K0001201316/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

あと、カメラ本体をなるべく安く済ませるのであれば、LUMIX G7 あたりを選ぶという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0000782624/

これだとレンズもそれなりに選べます。

[12-35mm F2.8]
https://kakaku.com/item/K0000378040/

[15mm F1.7]
https://kakaku.com/item/K0000636770/

動画機に何を求めるかにもよりますが、例えば動画 AF の性能であれば、こんな感じです。
α6400 > Z50 > G7

特に α6400 は動画でもトラッキング AF が効くので、人物を入れて映画風に撮影するなら他社機とは一線を画す素晴らしいカメラですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

書込番号:23884946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/02 19:14(1年以上前)

動画用なら素直にビデオカメラにするのが一番だと思いますが、あえて一眼レフやミラーレスを候補にされるのは何か理由があるのですか?

書込番号:23885102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2020/09/21 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

EOS Kiss X2からの買い替えを検討しておりますが、予算及び自分の使用頻度・目的でどれがいいのか悩んでしまってます。

使用用途は家族撮りや風景画です。(若干、動画にも興味があります)

現在は、Kiss X2にシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを付けっぱなし。
必要に応じてスピードライト430EXUの使用。

Kissは10年以上使用して、フォーカシングスクリーンにもゴミが付着しており修理も不能。
ミラーレスにも興味があったり、シグマも使いたかったりと色々悩んでしまってます。

予算は10万弱です。
絞りに絞って、
当該機種 EOS 80D、またEOS 9000DとEOS Kiss M
この辺に目星を付けました。

この中でのおすすめ機種や他メーカーへの移行も含めて、お教えいただきたく思います。
また、コンデジはRX100M3を所有しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:23676816

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/21 08:02(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

新品購入可能なら80Dが良いと思います。

X2よりファインダーが見やすいのはメリットだと思います。

入門用レフ機としては完全したかなと思える X10iも良いと思います。

予算プラスになりますが。

書込番号:23676900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/21 08:16(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

 X2懐かしいですね〜、初めて購入したデジタル一眼でした。依頼10年以上キヤノン一筋です。
 
 まず考慮すべきは、今後の方針だろうと思います。今までのように、同じレンズを付けっぱなしなのか、追加購入する可能性があるのか。現状どれもAPS−C機ですが、フルサイズは視野に入っているのか。だと思います。あと、X2で不満な点は何かということも重要です。

 レンズの追加購入はしないし、ボディも壊れるまで使うなら、EVFの見え方に違和感がないかどうか確認したうえで、違和感が無ければKissMという選択肢もありますが、17-70の使用にはマウントアダプター必要になります。

 ただ、M系は将来性が不透明なうえに、フルサイズボディが無いので、ボディの買い替えやフルサイズへの移行がありうるなら、外したほうが無難だと思います。

 EFマウントならフルサイズもありますし、今後RFマウントが主力になると思いますが、そちらへの移行もスムーズだと思います(EF-Mマウントのレンズを購入した場合、RFマウントへは装着できません)。

 80Dと9000Dでは、高感度性能で9000Dに分がありますが、80DもX2から遥かに高感度性能が向上してますし、ファインダーの見え方や操作性では80Dの方が有利ではあります。

 そういう事を考慮したうえで、実物を手に取って、確認することをお薦めします。

 なお、17-70については、80D、9000Dともにマウントアダプターなしで使用できますが、購入時期によっては、ファームアップが必要になる可能性があります。
 
 

書込番号:23676929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/21 08:20(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr797.html

今やキャノンのWebミュージアムに飾られている博物館級の機体ですね。
おそらく「ISO400までの機種」なんじゃないか(私のα200もそうです)と思いますが、
80DならISO3200とかISO4000ぐらいでも別に何ともないと思いますんで
工場夜景や天体の撮影能力がけたたましく向上すると思います。

あと連写ですね。AIサーボでも5.0コマ/秒の連写速度なんで航空機でも何とかなるかな
という程度の速度です。

夜景・天体の高感度と飛行機の高速連写だけは撮影者の努力じゃどうにもなりませんので
非常に重要な項目です。

書込番号:23676935

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/21 08:36(1年以上前)

これはかなり悩ましいですね。Canonはマウントの種類を増やしすぎです。今後、主力はRFマウントになっていくのでしょう。「EF-MマウントもRFマウントに統一されるのでは?」といった憶測も出ています。あくまで噂レベルですけど。

まあ、カメラ業界自体が急速に縮小しているので、将来性など考えずに現時点で惹きつけられる製品を選んだほうが良いのかもしれません。

Canonにこだわらずに考えてみます。自分が10万円の予算、新品、レンズ交換式カメラ、を全く白紙状態で選ぶとすると、当然フルサイズでは予算がきついのでフォーマットはAPS-Cかフォーサーズの2社択一となります(これらのフォーマットでも10万新品は少しきつい。私は予算の上限がある場合は中古で買います)。しかしフォーサーズが欲しいかと考えると、うーんあまり魅力を感じない(あくまで個人的には)。

前置きが長くなりましたが、

・レンズの豊富さでSONY α6400
・発色の良さとコンパクトさでFuji X-E3
・ミラー有りの一眼レフですが評価の高いPentax K-P (レンズは中古。Kマウントは中古が安い)

あたりが私には魅力的に見えます。

書込番号:23676972

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/21 08:39(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん
懐かしい機種ですね!
若い頃、私の父も使っていました。今はほとんどコンデジのようですが。

候補の3機なら80Dがいいと思います。
新品で買えるところも少なくなっているのでは、と思いますが。
ペンタプリズムでファインダーも見やすくなりますし、ダイヤルやボタンも多くて操作性も向上します。

これからはミラーレスの時代だと言われますし、私もそう思いますが、レフ機にはレフ機の良さがあると思います。
ぜひこれからもお手持ちのレンズで撮影を楽しんでください。

書込番号:23676974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/09/21 09:47(1年以上前)

>タカボーパパちゃんさん

kissX2で大して不満無いなら80Dで良いと思いますよ

ミラーレスが表中になり落ち着くまで十分使えると思います

家の嫁さん今でもX2使っていますが普通の撮影なら特に不満ないようです

高isoが使えないのに加え
手振れ補正のない古い17−70使っているので
夕方や夜には不満もっているようですが・・・



書込番号:23677096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2020/09/21 10:36(1年以上前)

こんにちは。

80Dおすすめの声が多いですし、私も80Dがいいと思いますが、
候補の機種の中では一番大きくて重いです。
実際手に取って確認されたほうがいいですね。
私も80Dユーザーですが、ほかのパナやオリのM4/3カメラを
普段使ってると、たまに80D持つとデカッと感じたり・・・
あともし、例えばお子さんのスポーツ写真も、なんて話なら、
多少大きくても高価でも80D、できれば90Dをするべきだと思います。

80Dの大きさがだめなら次点で9000Dが良いと思います。
フリッカーレスがついていたりエントリー機らしからぬ性能あり。

KissMは私も欲しいです(笑)
現状シグマ17-70の1本しかないならKissMもありかなと。
17-70はKissMにマウントアダプタ介して付くのは付くと思いますが、
正常動作するかは不明です。KissMなら一からレンズを組みなおす
つもりでということになるでしょうか。
その際17-70mmのような便利なレンズは純正にはないですね。
レンズにこだわらずとにかく小型軽量が最優先というのであれば
KissMもありかと。そうでないなら避けたほうが無難かな?

ただ常用域の単焦点はEF-M(KissMのマウント)にはいいのがあります。
EF-M22mmF2、EF-M32mmF1.4。
これはレフ機のEF・EF-S(80Dなどのマウント)にはこういう
「ちょうどいい」純正単焦点がないんですよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0001086550&pd_ctg=1050

これが私がKissMが欲しいひとつ理由でもあります。
もし私がKissM買ってもたぶん単焦点メインになるでしょうし、
このレンズ(特にEF-M22mmF2)があるから欲しいな〜と
思うところです。

書込番号:23677203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/09/21 13:06(1年以上前)

こんにちは。
キヤノン機をメイン(X3,70D,M6,RP,G9X等)を使っています。

17-70をつけっぱなしとのことですが、BAJA人さんご指摘のように、運動会等を考慮されているのか否かに依ると思います。

普段使いはRX100Vがあれば良いということであれば、望遠性能や(それだけ長く大切に使われていることから)シャッター寿命等も考えて80Dがベターですね。

一方、運動会等はビデオが主で望遠は必要なく、普段使いにコンパクトな方が良いということなら、KissM でしょうか。
システムとしての将来性には不安が残りますが、EF-Mレンズのラインナップとマウントアダプターで17-70を使われる程度なら問題ないかと。

あと、やはりフルサイズやRFシステムが気になるかですね。

書込番号:23677531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2020/09/21 14:11(1年以上前)

朝の投稿で、こんなにたくさんのレスが!
皆様、本当にありがとうございます!

>with Photoさん
80Dファインダーが見やすくなるのはうれしいですね。
予算額内ということが念頭にあるため、X10iでの予算オーバーはキツイです^^;

>遮光器土偶さん
X2、懐かしい部類なんですね^^;浦島状態で・・・
事細かなご指導、ありがとうございます。
将来的なアップグレードは未知数です。何せ、現在の購入意欲についても、ポっと出た感じなので^^;

>α77ユーザーさん
やっぱり博物館級なんですね^^; お恥ずかしいw
どれを購入しても技術の進歩は感じられそうですね。

>MyTubeさん
フルサイズミラーレスの登場で、マウント数が増えていることを最近知りびっくりしています。
しかも、終焉や統一化など噂も絶えないようで、余計迷ってしまいます。まあ、フルサイズは予算オーバーですが^^;
キヤノンから外れてしまいますが、α6400、魅力的ですw

>pky318さん
お父様の世代でしたか^^;
レフ機のシャッター音、50Dの音に憧れがあり、いいですよね〜

>gda_hisashiさん
奥様はX2で現役ですか!お仲間さんですね^^

>BAJA人さん
皆さんの80D押し、すごく影響されそうです^^;
子供も手を離れ、運動会などには縁遠そうですので、これ以上のレンズ増加も避けられそうです。

>えうえうのパパさん
運動会等の出番は無さそうなので^^;
手軽さから行くと、kissMですかぁ・・・ 悩む〜

本当にたくさんのレスありがとうございます。
大勢の方の80D押し、それとkissMのコンパクト感、どちらも魅力的です。
この2機種でもうちょっと悩ませていただきます。そして、現物に触れればそれも選考材料に。

また何かありましたら、報告させていただきます^^

書込番号:23677689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2020/10/17 10:16(1年以上前)

ご報告です。
結果的に当機種、中古ではありますが80Dを購入しました。

少ないながらも現在使用しているレンズやスピードライトも使用できますし、
KISS X2からのレベルアップもはかれました。

10年以上の技術の進歩は凄いですね。感動しっぱなしです。

今後CANONの動向が気になりますが、しばらくはこちらの機種にお世話になろうと思います。

ご意見いただいた皆様には感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:23731246

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてデジイチ

2020/09/26 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

子供のスポーツ(バスケ)
犬の撮影
乗り物、動くスポーツの撮影

を主に撮影シーンと考えています。
新品中古ともに10万以下の予算でしたが、8万前後が予算となりました。10万もアリです

【比較している製品型番やサービス】
EOS 70D
kiss x9i
kiss x10
ニコン系

【質問内容、その他コメント】
EOS80Dの購入を検討していましたが機体を見つけるのが難しく他機種も検討していました。
EOS70Dが近くの店舗にあり、購入したいと考えていますが体育館での撮影や、子供の遠距離撮影等を考えると力不足なのかなと考えてしまいます。
またデジイチ初心者としてはEOS70D・80Dはどうでしょうか。
撮影シーンを考えた機体と、操作者のレベルに応じた機体を考えるとどうなのかなと。
あと妻と相談していましたが、妻の機械音痴が激しく新品のkissシリーズすら操作が怪しいです。
(そもそもその時点でどのカメラもアウトかもしれませんが)
予算も少なく難しいとは思いますが、それぞれのコスパと初心者・撮影シーンに合わせた機体、他のお勧めもあると教えていただきたいです。
※70Dの質問と被っていますが、より沢山の声が聞きたいのでご容赦ください

書込番号:23689397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2020/09/26 22:14(1年以上前)

>ねぎっぽいさん
こんばんは。

カメラ本体のみでの予算でしょうか?
レンズ込みでしょうか?

望遠ズームが必要となる撮影だと思いますので、
「標準ズーム」「望遠ズーム」の2本は購入する前提で検討された方が良いと思います。

よくわからないのであれば、ダブルズームキットを基軸に検討されると良いかなと。
なお、ダブルズームの望遠だと不満が出てくる場面はあると思います。
望遠がもう少し欲しい(焦点距離が長くあってほしい)、開放F値がもう少し低くてシャッター速度を稼ぎたい、など。

とはいえ、限られた予算では多くは望めないでしょうから、
ダブルズームで撮れる範囲でまずは初めてみるのが良さそうに思います。

望遠不足はトリミングで、シャッター速度はISO感度を上げる事で、ある程度はカバーできる場面もあります。 
(もちろん限界もあります)


中古市場までわかっていませんけど、
x9iかx10のダブルズームを基本に考えてみてはどうでしょうか。


>EOS70Dが近くの店舗にあり、購入したいと考えていますが体育館での撮影や、子供の遠距離撮影等を考えると力不足なのかなと考えてしまいます。
古い機種なので、高感度は弱いかもしれませんね。(体育館での暗い環境での撮影には弱いかも)


>またデジイチ初心者としてはEOS70D・80Dはどうでしょうか。
>撮影シーンを考えた機体と、操作者のレベルに応じた機体を考えるとどうなのかなと。
人それぞれかと思います。
2桁D系でファインダーとか、ボディサイズや手の馴染みとか、何かしら良いと思う面があればそれだけで購入理由になるかなと。


>あと妻と相談していましたが、妻の機械音痴が激しく新品のkissシリーズすら操作が怪しいです。
>(そもそもその時点でどのカメラもアウトかもしれませんが)
取っ掛かりは苦戦するかもしれませんが、興味を持って取り組めば慣れていくものかなと思います。
手に馴染むかを少し触れましたが、奥様も使うのであれば、kiss系と2桁D系で夫婦二人で色々と触りまくって考えた方が良いと思います。
逆に、スレ主さんのみの都合で選べるのであれば、制約が減るので選びやすくなりますかね。


長文で失礼しました。

書込番号:23689474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/26 23:14(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


80Dがオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:23689627

ナイスクチコミ!1


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/26 23:50(1年以上前)

>ねぎっぽいさん
はじめまして。
私は候補の中で70Dと80Dを使っていますが、80Dをお勧めします。
一番の理由はファインダー視野率が100%で見たものしか写らないからです。
ご希望の撮影シーンでは大口径の望遠ズームが必要だと思いますが、80DでもF2.8だとファインダー撮影でピントが来なくてぼわっと写ることが多いので70Dはあまりお勧めしません。
未だに初心者レベルの私ですが、kissにしなくて後悔した事は一度もございませんので、最初の一台に80Dは良い選択だと思います。
(ただ、80Dでは暗い場所での撮影が難しく6D Mark IIを買い足しました。)

書込番号:23689703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/26 23:58(1年以上前)

12年前、Kiss X2とEF-50mm F1.8(撒き餌レンズ)で長男のミニバスを撮り始めました。
2年後、レンズをEF 70-200 F2.8 IS U USM に変えて中学バスケを撮っていました。
7年前、ボディーを70Dに変えて高校バスケを撮っていました。
5年前、次男のミニバスを70DとEF 70-200 F2.8 IS U USMで撮り始めました。
現在も同じ機材で次男の中学バスケを撮っています。
Kiss よりも70Dの方が撮りやすいと思います。
カメラのキタムラ等の信用出来るネットショップの中古等も安く買えると思います。EF-S 55-250のレンズはヤフオクで新品、美品が1万以内で有りますよ。
まずは撮れる機材で撮る事。それからお金をためて良い機材を買うのが良いと思います。

書込番号:23689715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/09/27 00:07(1年以上前)

でそでそさん

レンズ込みです。
予算的に厳しいですが、なんとかやりたいといったかんじでしょうか。
みなさんのお話にあるように、二桁Dの使いづらさが感じられにくいという点が他の機種と決めきれない理由なのかと思います>でそでそさん

書込番号:23689730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/09/27 00:18(1年以上前)

>ねぎっぽいさん

70Dでも80Dでも「簡単撮影ゾーン」など付いていて初心者無視の設計ではありませんが、
より判りやすい説明付きの操作系を持っているのはEOSキッスですね。

理解している人がその時の撮影意図に沿った細かな設定変更が可能なのが中級機である
70D・80D等ですが、どうすれば良いやら解らないと言うなら重くて丈夫なだけの機材となります。

今時のキッスはAF測距点も70Dより上級で一通りの設定変更も可能でベテランでも困る事は少ないです。

それと70Dは少々古い為にISO感度3200辺りから撮影感度上昇による画質劣化が目立つので、
レンズキット同梱のレンズで体育館での動体撮影はかなり厳しいものになると私は感じます。

この撮影感度を下げて撮る為に必要なのが70−200F2.8などのとても高価な大口径レンズです。

その点比較的新しい80DやX9iだとISO6400で個人的には画質劣化が目立つように感じるので差は
小さく無いと私は思います。(70Dは高感度画質が悪いとされる7DUよりも旧い機種なので当然か)

まぁX9iや80Dとキットズームレンズでも体育館でのバスケは動きの少ないシーンしか綺麗には
撮れない事が多いですが・・・(稀に有るとても明るい会場では綺麗に撮れる場合もあると思います)

https://kakaku.com/item/K0000944185/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

難しいですが夫婦での使用も念頭に個人的にはこの辺りの中古から始めるのが良いように思いますね。

「重くても良い」「所有満足度を満たしたい」と言うなら80Dでも良いでしょう。





書込番号:23689750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2020/09/27 01:17(1年以上前)

>ねぎっぽいさん
ご回答ありがとうございます、レンズ込みの予算なんですね。

先にレンズをどうするか考えた方が良さそうかなと思います。
カメラボディも大事ですけど、
レンズが無い事には撮りたいものが撮れませんので、

他の方もコメントされていますが、
レンズも中古で手頃なのを見繕ってくるのも良いと思います。

で、レンズを差っ引いた予算で、カメラボディにどれだけ届くかどうかかなと…。


修理やメンテナンスを受けるかどうかはわかりませんけど、
サポート終了期間については把握しておいた方が良いと思います。

70D
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS70D
サポート終了年月 2023年11月

Kiss X9i
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSKISSX9I
サポート終了年月 2026年11月


私は10年以上前に、40Dで初デジイチを購入し、今は80Dを使っています。
当時はKiss X2と40Dを比較したような記憶ですが、
実機を手に取ってみて感触が良かったので、多少頑張って40Dにしました。

その時Kissを選択していたとしても、
それはそれで自分なりのカメラライフを送っていた気はしますが^^;


長くなりましたけど、自分でしたら70Dは少々古いので見送るかなという感覚です。
けど、まだまだ70Dをメイン機としてお使いの方もいらっしゃるし、悪い選択だとは言えないとも思います。


お近くの店舗で70Dは触ってみたとの事でしたが、Kissと比べていかがでしたか。
手で持って構えてみてのホールド性、ファインダーの見やすさ、重さやサイズ感、
など体感的なところも含めて良い決断をなさってください。

明快なアドバイスができず、すみません。

書込番号:23689839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/09/27 01:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
私も本当はそうなります…

書込番号:23689841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/09/27 01:22(1年以上前)

>yotakenさん
やはりファインダー視野率はみなさん重要視しているところですね。
私もペンダハミラーとかファインダーについて調べていました。
操作性が気にならないたころは嬉しいですね

書込番号:23689844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2020/09/27 01:48(1年以上前)

>ねぎっぽいさん

今年、訳あって軽量で明るい望遠ズームが欲しくて、シグマさんの古いズームレンズを購入しました。

https://kakaku.com/item/10505011805/

中古で28000円でした。
合わせて中古で70Dも25000円で購入し、合わせて5万チョイでF2.8望遠ズームとカメラを入手しました。
勿論、最新のものより劣りますが、限界と弱点をキチンと把握しておけば、それなりに戦力になります。

その弱点ですが、古いレンズなので、壊れたら修理不可であること。
中古でなかなか出物がないこと。
高輝度のモノを撮ると、パープルフリンジが出ること。(高輝度なものが紫になったりマゼンタになる)
ピントの微調整を自分で行う必要があること。三脚を立てるかテーブルに置いて、壁に貼った新聞紙を撮影して
ピントを確認しつつカメラの微調整機能で合わせていきます。結構根気が要ります。
因みにkiss系のカメラはピント微調整機能がついていないので、明るい望遠ズームとのコンビはお勧めできません。

位ですね。
正直言って、初心者にはお勧めできませんが、出来ない事はありません。
最後は自己責任で判断してください。

尚、上記の記載は、全て私の実体験から書いています。
上手くいけば格安の明るい望遠ズームを入手できます。

予算が許せば以下もお勧めです。私は使った事ないですが、かなり性能は上のようです。
https://kakaku.com/item/K0000357639/

書込番号:23689859

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/27 03:58(1年以上前)

>ねぎっぽいさん


一番の問題がバスケかな。
難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要になるかと。

会場の明るさ次第ですがボディよりレンズが重要かと。
カメラにとって室内は苦手な場所。

更に被写体が動いていて
被写体をある程度止めるために
シャッタースピードは1/500にしたいところ。
その時の高感度によるノイズに満足出来るかになってくるかと。
暗いレンズですと
学校の体育館や暗めの公共施設の体育館だと
ISOが12500や25000以上になるかと。
満足できなければ、
明るいレンズが必須になってきます。
なんとかなると言うものではないのです。
予算のない中で満足できなければ無駄な出費になります。


定番は70-200F2.8かと。
その中でタムロンのA001という70-200の安いレンズがありますがAFスピードが遅いので要確認です。

ノイズを我慢するなら55-250あたりのレンズかな


中古ですが
機材の良し悪しの見定めは購入者の責任となります。
ある程度の見定めはできますか?
出来ないとこれまた、無駄な出費に…

書込番号:23689908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2020/09/27 11:10(1年以上前)

こんにちは。

「本気できれいに」撮ろうと思うと皆さん仰るように機材が高額になるのが
屋内スポーツ撮影です。

また体育館などでは「フリッカー」という照明の明滅による、写真への影響
(露出ムラや縞々の帯が写りこむ)がしばしば問題になります。
できればフリッカーレス機能がついた機種がいいですね。
あとは高感度画質が良いカメラ。

レンズがキットの望遠ズーム等でも撮ることは可能だと思います。
ただし大雑把に同じ設定だとF値が2段上がるので、ISOを2段上げる必要があり、
この高ISOでの画質が許容できるかという問題がありますね。

例えば体育館をEV7という明るさと仮定すると、以下はすべて同じ明るさに写ります。

@大口径F2.8ズーム→ F2.8 シャッター1/500 ISO3200
Aキットレンズ→ F5.6 シャッター1/500 ISO12800
Bキットレンズ→ F5.6 シャッター1/250 ISO6400

まず、スポーツで動きを止めて写したいならシャッター速度は
1/500はキープしたいところです。これが重要。

@はISOも許容範囲で理想(体育館撮影ではスタンダード)
AはISOが跳ね上がります。ISO12800の画質は許容範囲外の人も多いかも。
Bはシャッターを少し遅くして少しでも画質劣化を防ぐ。その分ブレるリスクは増大。

ただ、撮れた写真の干渉がスマホの小さい画面だけとか、L判プリントとか
大きく引き伸ばさないのであれば、ISO12800もそんなに気にならない可能性もあります。

書込番号:23690400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/09/27 11:24(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
やはり旧機種なので高感度には弱い印象ですよね。
初めてのデジイチなので、簡単な物でとも考えましたがやはりそれなりの機種が撮影機会も増えたりするのかなと思ってミドルグレードを選択しました。
x9iもレンズキットが良かったので購入希望でしたが、なかなか店頭販売がないようなのでどうしようかと思っていました。

書込番号:23690422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2020/09/27 11:42(1年以上前)

おすすめを書くのを忘れていました。
大口径望遠ズームは予算的に厳しいので、上の書き込みでいう
AかBでの案です。

●案1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049

やっぱりKissX9iのダブルズームが一番無難でしょうか。
80Dは動体にいいんですがボディのみで8.6万、中古でEF-S55-250STMあたりは
買えると思いますが、標準ズームまで予算が足りない。
80Dでは大きすぎるなら9000Dと思い入れましたが、これも標準ズームまで
入れると予算オーバー。
望遠があれば競技の写真は撮れますが、競技後や普段スナップには
標準ズームも必要だと思います。
ちなみに80Dはメーカー販売終了品、9000Dはメーカー在庫僅少。

●案2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944185_K0000944182&pd_ctg=0049

付属レンズが18-135mmという「中倍率」くらいのレンズです。
1本で広角〜それなりの望遠まで撮れます。
望遠がこれで足りればレンズを2本持つ必要がありませんし、
普段使いとしても便利なレンズです。
ただしキット標準ズームよりは大きく重くなりますし、
EF-S55-250mmよりもF値が上がるのは早いかなと想像します。


>やはりファインダー視野率はみなさん重要視しているところですね。

ファインダー視野率はよほどシビアなフレーミングをするのでなければ
そんなに気にしなくてもいいと思います。
スペック上視野率が100%でも実際は100%ないことがほとんどかと。
うちの80Dも100%を少し切れています。
ペンタミラーもそれしか知らなければそんなに気にならないと思います。

書込番号:23690453

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/27 17:34(1年以上前)

先の私のレス
ISO12500や25000ではなく
12800や25600でした。

高感度のよるノイズを少しでも軽減したいと望むなら
80Dよりも画像処理エンジンが
一世代新しい9000Dやkiss X9iの方が
よいかもしれません。
いずれにせよ、予算が厳しいかと。

書込番号:23691186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/27 18:58(1年以上前)

>ねぎっぽいさん
自分でしたら 一眼カメラには拘らず パナソニックFZ1000M2をお勧めします。
自分も使っていますが 子供のスポーツ、運動会、各種イベントにも充分対応出来るカメラです。
ピント合わせも速く レンズも明るくて体育館でも頼もしいですし 何しろ望遠が400mmまでOK(その気になれば800mm)で万能ですよ。
気になる画質も十分満足出来るクオリティだと思います。
このカメラでは isiuraさん が数多く写真載せていて バスケットの作例もあるので参考にもなるかと思います。
価格も予算内で収まるので よい選択肢のひとつだと 参考になれば幸いです。す

書込番号:23691324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/01 00:32(1年以上前)

>ねぎっぽいさん
10万円の機材でスポーツを撮って奥様にも扱いやすい機種だとNikonのD5600ダブルズームキット一択です。
理由は、軽くて写りも良くAF速度は一瞬で合います。これはプロ用のレンズと変わらない速さです。
NikonのAF-Pレンズは一瞬で正確に合いますし軽いです。動画時のAF音もほとんど気になりません。
手振れ補正も付いていて、何でも撮れる機種です。壊れにくい点もNikonの良いところです。
上手く撮れない場合は設定の問題だけ。そんなカメラです。

ファインダー視野率について
 レフ板を使った撮影とかでない限り、ファインダー視野率100%は拘らなくても良いポイントです。
 写真プリントでも用紙の縦横比率と若干異なるので、カットされますから100%の意味はあまり重要では無くなります。

D5600の上の性能を持った機材となると総額50万円以上のフルサイズシステムになります。
一般的な使用をする場合は、APS-Cの中級機は画質面の差が少ないので機材が重くなるだけです。

中級機を選ぶポイントは、連写枚数の拘り、ホワイトバランスの数値設定など細かい設定の拘り、外部ストロボのハイスピードシンクロ機能などへの拘りが無ければ、APS-C中級機以上にするのは勿体ないです。
APS-Cの中級機以上は、野鳥など超望遠で連写をする人に向いています。

最初に買わない方が良いレンズ
  高倍率ズームの18-140oや18-135oは、素人受けの良いレンズですが、おすすめしません。
  理由は、カメラレンズの中で一番画質が悪いシリーズだからです。
  カメラ本来の画質を出せていない物もあります。
  特に色収差を比較するとすぐわかりますが、ダブルズームキットよりも画質が悪いです。
  AFが遅く暗いため被写体ブレが起きやすくなります。
  撮影倍率が低いので、望遠レンズの同じ何mmと撮った画像を比較すると寄れていない。
  数字上は135oでも普通の望遠レンズの135oと比較すると小さいのです。
  
AFが快適で望遠レンズがいらない日は手軽に持ち出せるダブルズームキットの方が持ち出す機会も増えるのでお勧めです。
悩むのであれば、ミラーレスのダブルズームキットと比較すると良いですが、電池持ちの面でD5600が楽です。

書込番号:23697787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信87

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80DのISO耐久力について。

2020/04/17 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。現在Canon50Dを使っているものです。
乗り換えに80Dかkissx9iの2択で迷っています。
主に鉄道や風景をよく撮り、地下鉄などの高ISOが必要な場面もたまにあります。
操作感は80Dの方がいいと思ってますが、x9iの方が高ISOに対応しているように感じました。
80Dを使われてる方、もしくは同ISO感度の機種を使われている方、暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。ちなみに、F2.8のレンズを使うというのは金銭的に厳しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23344192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に67件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/21 17:02(1年以上前)

>強烈なライトで2段以上アンダーに。補正しまくりました。

ですよねー(^^;

書込番号:23351854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/21 18:42(1年以上前)

JPEG、色温度K、置きピン、ONE-SHOTでも撮れるだろう。
失敗しても数分後には上りか下りがやってくるので撮りなおせる。
最初からMモードでも撮るごとに結果を見て微調整しながら。
地下鉄の撮影で連写するって考えられない。

書込番号:23352043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/22 07:51(1年以上前)

鉄ビギナーさん
には
機材性能意外にも撮影場所を探したり
オートで撮ったりMで撮ったり
連写したりワンショットだったり置きピンだったり
露出を調整して撮ったり後処理前提で撮ったり
機材のスペックを上げる必要が有るとか

皆さん
色々考えているんだなって
(何が正解かは解らないけど)
知識が増えこれからのチャレンジ(撮影)に役立てて
行ければ良いな

撮り鉄で無い僕が
あのタイミングを狙いたいと思い撮るとすると
他分野
動体AF
露出は大きくマイナス(-2くらい?)
ライトの横を通過するタイミングに合わせ(狙い)
単写の連続

上手くいかなくまだ興味有る(もっと撮りたい)場合は
露出を調整(撮影結果を見てマイナス度合いを変えるかMにするか)し
再チャレンジ(次を待つ)

撮り鉄で無い僕だったら
それで満足するか諦める
(それ以上こだわらないその程度の撮影)
かな

コメント見ていると(当たり前だけど)奥が深いや







書込番号:23353043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/22 09:36(1年以上前)

>masa2009kh5さん

>普通は「置きピン」や「オートブラケット」モードなど使わずに、普通にAF-Cで連写をすると思いますけれどね。

というのは誤りでしょうか。

書込番号:23353205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/22 09:51(1年以上前)

世の中白黒はっきりさせないと気がすまない方
(と言うか自分は絶対白だって方)いるよね

そしてお前は黒だって




書込番号:23353230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/22 10:06(1年以上前)

スレ主の事を考えて、

>普通は「置きピン」や「オートブラケット」モードなど使わずに、普通にAF-Cで連写をすると思いますけれどね。

の白黒をはっきりさせようとしているのですけれどね。

書込番号:23353248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2020/04/22 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ任せにすると、思いのほか明るい背景に惑わされる。

何とか頑張って、ここまで補正しました。

時にはテッチャンから思い切り離れることも必要ですよ。

上越線の大沢駅から撮影。

>とにかく暇な人さん

>何か大事な事を忘れてはいませんか。
このスレッドへのレスが、スレ主さんのお悩みの解消につながるものか、と言うことを忘れてはいませんか。

>という事でAFが効かなかったら、暗いところでもAFは良く効くカメラに買い替えたほうが良いと思いませんか。

ホイホイとオカネを湯水のごとく浪費できる身分ならともかく、貧乏人の私にゃそう思えません。
むしろ、どんなカメラでも使いこなすようアレコレ思考・試行することに意義を見出したい。

そうそう、むやみに方程式をこねくりまわしたり、ドコソコのURLを貼って『これでどうだい』などと言う
尊大な態度は取りたくないものです。


スレ主さん、ごめんね、こんな書き込みで。
コロナ禍で出歩き辛い毎日でしょうけど、そのうち撮影出来まくる日が必ず来ます。

書込番号:23353307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/22 10:51(1年以上前)

>くらはっさんさん

>このスレッドへのレスが、スレ主さんのお悩みの解消につながるものか、と言うことを忘れてはいませんか。

忘れていないから、

>普通は「置きピン」や「オートブラケット」モードなど使わずに、普通にAF-Cで連写をすると思いますけれどね。

と書いていますが、50Dでも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=23344192/ImageID=3368356/
の状況なら、画質は負けると思いますけれども、普通にAF-Cで連写は出来ると思いますよ。

書込番号:23353324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/22 10:56(1年以上前)

>このスレッドへのレスが、スレ主さんのお悩みの解消につながるものか、と言うことを忘れてはいませんか。

>乗り換えに80Dかkissx9iの2択で迷っています。
>
>操作感は80Dの方がいいと思ってますが、x9iの方が高ISOに対応しているように感じました。
>80Dを使われてる方、もしくは同ISO感度の機種を使われている方、暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?

これだよね

撮り方に振ったのは僕かもしれないけど・・・





書込番号:23353332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/22 10:59(1年以上前)

私は、2020/04/17 18:42 [23344262]でスレ主の質問にきちんと回答していますけれどもね。

書込番号:23353337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/22 11:01(1年以上前)

>普通は「置きピン」や「オートブラケット」モードなど使わずに、普通にAF-Cで連写をすると思いますけれどね。

私は静止画で連写はめったに使わないし、AF-Cは動画でしか使わないが、

連写するよりも、照明が地下鉄車両の前面を照らした瞬間を狙ってONE-SHOT
で撮るほうが私の性に合ってるので、どう撮るかは撮影者が決めればいい。



書込番号:23353340

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/23 00:04(1年以上前)

別機種

ご参考:K-3IIにタムキュー

>鉄ビギナーさん

サンプルのお写真拝見したのですが、
>80Dを使われてる方、もしくは同ISO感度の機種を使われている方、暗い場所での撮影はISO16000では足りないのでしょうか?

足りないと思います。

>ちなみに、F2.8のレンズを使うというのは金銭的に厳しいです。

ならばあきらめましょう。

藤崎駅のホームから油山川の真下、離隔約240m程度のところを撮影していて、
車両の幅が2.4mが画面の約三分の一。トリミングしているにしてもかなりの望遠です。
どれくらいの望遠レンズが必要かは、きっと ありがとう、世界さん がさくっと計算してくれるはず。
速度は75km/h程度。20-25m間隔の照明を狙って撮影しているので、
連写では偶然撮れるまで失敗の山を築く可能性が高く、置きピンかなと思います。

手元に極端な作例があります。
以前ペンタックスKPのメーカー主催の撮影会が横浜であった際に、
暗所高ISO動き物のノイズ比較用としてK-3IIで撮った撮って出し。
みなとみらい線の新高島駅から横浜駅方向だから、50m程度の離隔で、
90mm(換算135mm)F2.8のレンズで、1/250s、ISO51200。
RAW現像するならもう少しISOを落とすかシャッター速度を上げられますが、
それでもF2.8のレンズかないとシャッター速度が稼げないでしょう。

書込番号:23354691

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/23 00:46(1年以上前)

指名されてしまいましたので(^^;

>藤崎駅のホームから油山川の真下、離隔約240m程度のところを撮影していて、
>車両の幅が2.4mが画面の約三分の一。トリミングしているにしてもかなりの望遠です。

どれくらいの望遠レンズが必要か?
ということで、トリミングしないとして概算用の簡易計算方法を使いましょうか(^^;

前提条件として、
・撮影距離≒240m
・画面(撮影範囲の)長辺≒2.4*3=7.2m

ざっと換算f=1200mmですね(^^;

(参考)
概算用の簡易計算方法
・画面比「3:2」と「4:3」の中間付近の「1.4:1」の長辺35mm*短辺25mm(対角約43mm)の仮想規格(殆どフルサイズ)を元にします。

※中高生用の教育用モデルとして十年ほど前に考案した仕様(もちろん、ほぼお蔵入り状態(^^;)

その仮想規格では、

・換算f=35mmのとき、撮影距離と(撮影範囲の)長辺の距離が等しくなります。

・換算f=350mmのとき、撮影距離は(撮影範囲の)長辺の距離の10倍になります。

・換算f=3500mmのとき、撮影距離は(撮影範囲の)長辺の距離の100倍になります。

このように撮影距離と(撮影範囲の)長辺の距離の関係を簡単にしているので、あとは小学生あたりの比例計算でも対処できます。

前提条件が、
・撮影距離≒240m
・画面(撮影範囲の)長辺≒2.4*3=7.2m
ですので、撮影距離/(撮影範囲の)長辺=240/7.2≒33.33・・・

あとは「規準」の換算f=35mmの「35」を掛け算するだけ(^^)
33.33*35≒1167≒1200 [mm]

書込番号:23354760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/23 06:45(1年以上前)

https://yokatetsu.yoka-yoka.jp/e242959.html
も参考になりそう。

私の地元大阪市の地下鉄はインパクトのある
トンネル走行写真が撮れるところはなさそう。

書込番号:23354930

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/23 07:38(1年以上前)

ところで、

Google Mapで示された「路線」と、さらに地下鉄直上にあると思われる道路を見ると、

>藤崎駅のホームから油山川の真下、離隔約240m程度のところを撮影していて、

その位置での「カーブがあまり曲がっていない」ように見えるので、ちょっと気になりました。

超々望遠なりの圧縮効果によるかも知れませんが。

書込番号:23354971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/04/23 08:30(1年以上前)

超々望遠→超望遠

書込番号:23355043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/23 10:23(1年以上前)

別機種

ご参考:KP+タムキュー

>ありがとう、世界さん

計算いただきありがとうございました。

>>藤崎駅のホームから油山川の真下、離隔約240m程度のところを撮影していて、
>↑
>その位置での「カーブがあまり曲がっていない」ように見えるので、ちょっと気になりました。

仮にその手前、早良口交差点付近(離隔120m)とすると、換算600mmなので、この辺りかもしれませんね。
どちらにしても、高画素機か超望遠がないとこのサイズには撮れなくて、
高ISOか明るいレンズがないと撮影が厳しいのは確か。

先の書き込み後HDDをあさったら、同日別時刻のKP+タムキュー試写画像(ISO12800)がありました。
車両が見切れているのは、腕がないから(高ISOの暗所ノイズが見れれば充分と割り切った部分あり)。
EOS 80Dの暗所ノイズはK-3IIとKPの間ですから、
暗めに撮って丁寧にRAW現像するならISO16000で行けるかもしれませんが、
それでも自分ならF4は確保したいですね。

スレ主さんのサンプル提示が、「トンネル内の地下鉄」というだけなら、
焦点距離を短くして、加減速中で速度が出ていない車両を狙えば、調整できる範囲が広がると思います。
レンズとボディとを一度に更新するのはお財布に厳しいですから、
無理なく少しずつ買い足していきましょう。

多分秋以降には、EOS R5など新機種購入絡みで、各社の程度の良い中古品がお値打ちになります。
それまで現行機材で撮影技術を磨くのもありです。
夜間自宅前で遠くの自動車を手持ちで撮ってみる(ホームでの三脚撮影はできない場所が多い)とか、
コロナの外出自粛下でもできる練習はあると思います。

書込番号:23355191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/23 12:07(1年以上前)

YouTube動画
【前面展望】福岡市営地下鉄 福岡空港→姪浜
https://www.youtube.com/watch?v=NHQEByiqOJs

21分35秒あたりから藤崎駅を発車、西の室見駅に進む前面展望が見られる。

書込番号:23355365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/26 09:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

下り電車

上り電車

トンネルの様子

>鉄ビギナーさん
駅をいつも利用していますので、違うカメラですが、撮影しました。
F5.6だとISO25600ぐらいの感度が必要ですから、ISO16000では厳しそうです。

書込番号:23361065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/26 11:28(1年以上前)

最近、NIKON Z50 Wズームキットなら13万ちょっと安いし
例の画像のごとく撮れそうな気がしてきたが、買っても
福岡まで行けないし…

書込番号:23361295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング