EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2017年12月5日 20:07 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2017年12月2日 18:49 |
![]() |
103 | 21 | 2017年11月30日 00:28 |
![]() |
79 | 37 | 2017年11月28日 23:22 |
![]() ![]() |
85 | 31 | 2017年11月24日 23:46 |
![]() |
126 | 30 | 2017年11月24日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
内容が80dとは関係ないのですが、
撮影しているカメラが80dなのでこちらで質問させて頂きます。
作りたい1枚の写真があるのですが、
1枚の写真に同一人物が複数人いて
その複数人が字の書いてあるスケッチブックを持っているという写真です(分かりにくくてすいません)
合成写真の知識が無いまま比較明合成でやったら
出来ると思い、同一人物が移動し複数枚撮影しました。
ですが、比較明合成では出来ない用で
心霊写真のようになってしまいました。
写真は下に貼り付けておきます(顔はぼかし処理してます)
どうしたら目指す写真が出来ますでしょうか?
書込番号:21407498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいジーコさん
12枚の写真を重ねたのですか?
だとそこに人がいない11枚分透けてしまいますよね
11枚分の影響我出ない様にするには
11枚分の露出が掛からない様に撮影擦れば良い
例えば真っ暗な遠方ので背景(夜の暗いバック)
で12回ストロボで撮れば透けないと思います
実際上は重ねて撮影するよりPC処理で人を切る抜いて張り付けた方が簡単と思いますが
書込番号:21407571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せいジーコさん
使用するソフトにもよると思いますが、
1枚1枚マスクを作っていくのが基本かと思います。
Photoshop Elementsでしたら「Photomerge」が使えそうですね。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/guided-mode-photomerge.html
書込番号:21407587
1点

例えば、10人でスケッチブックを持っているとして…
@背景にしたい風景を撮影。
A人物を、出来るだけ単色の背景で撮影。←人物を切り抜きやすくするため。
一回撮影した人物像をコピーしても良いが、人数分(10回)撮影したほうが自然に仕上がる。
また、@の風景画像の光の方向も考慮して撮影する。
B Aの画像から人物像を切る抜く。(10個の人物画像)
C Bで作成した人物像10個を@で撮影した画像上に配置する。
この際、人物像の大きさ調整や人物画像に影付け、境界線のぼかしを忘れずに。
Aで持っていたスケッチブックが白紙だった場合は、文字を書き込む。
人物を前後に配置する場合は影付けや遠近処理が煩雑になるので、最初は一列の方がやり易いと思います。
どこまで凝って仕上げるかは、出力(観賞)方法と『こだわり』次第…。
なお、この程度の処理ならソフトは無料のgimp等で十分だと思います。
書込番号:21407695
2点

失礼しました。途中で送信してしまいました。
捕捉
簡略化するなら風景+人物を10回撮影し、No1〜9の画像からの人物だけを切り抜いてNo10の画像に貼るのが簡単ですね。
なお、この場合、三脚を使って撮影すると、合成が簡単になります。
書込番号:21407710
1点

せいジーコさん こんにちは
屋外での多重露光の場合 風などで背景が動いていたり光の当たり方が変われば 写真のズレが出来たりしてうまくいかないですので やはり背景撮影した後その上に人物切り貼りが楽な気がします。
でもその時 光の当たり方 背景と同じような光線状態で撮影しないといけませんし また 足元まで写し込むと足元の影の処理が難しいので 上半身での合成の方がやりやすいと思います。
書込番号:21407797
1点

ニコン使いですが丁度昨日同じような事を試していたので少しお邪魔します。仕上がり等がご希望に沿うか分かりませんが・・
Wibdowsの「ペイント3D」でも写真の合成出来ますよ。
アップした写真は10分位でささっと試してみただけですし、熊の方は黒い背景で黒い部分があるので輪郭部分の自動選択きたないですが…
別々に撮った写真、(人物の方は輪郭が明瞭になるように白い背景に黒い服とかが良いかな…)
切り取りたい方から切り取りたい部分をマジック選択して、クリップボードに貼りつけ、貼りたい方の写真を開いてペタっと貼るだけです。
まぁ無料ソフトなので、仕上がりとかどこまで綺麗になるか分かりませんが、一度試してみては如何でしょう?
キヤノン板にニコンの写真貼るの気が引けるのでEXIF消してあります。
書込番号:21407847
0点

せいジーコさん
添付のお写真拝見しました。
面白い企画ですね。
この作業はフォトショップかそれに似たソフトで行われたのですか?
また、三脚を立てて撮影された写真がすでにあるのですね?
その際は、一枚目と二枚目を上下のレイヤーに重ねて、上のレイヤーの、下のレイヤーに人が居る部分に消しゴムで穴をあける(不透明度を下げる)と、割と簡単に合成できます。境界線付近では消しゴムツールの不透明度を下げて作業するとごまかしが効きます。
二人が上手く合成出来たら、二枚のレイヤーを結合し更に隣の人の写真を下に敷いて同じ作業を繰り返します。
これは、集合写真で目を閉じてしまった人だけ入れ替えるとか、風景写真に人が入ってしまった場合それを消すとかで行う方法です。
利点は、前の方が上げて下さっている本格的な作業より楽ちんという事です。
しかし、レイヤーに穴をあけたり結合したりしてしまうので、後から微調整とかは出来ません。必要なら要所要所で名前を変えて保存します。
所で、写真はもう一度撮る余裕が有りますか?
もし撮れるなら、今の写真で工夫するよりもう一度撮影した方が効率は良いと思います。
撮影の際には三脚でカメラをがっちり固定し、露出のレンズのズームもフォーカスも全部同じに固定しておいてください。
合成を楽にしたいなら、合成した結果の人物同士が重ならないように企画段階撮影段階共立ち位置を十分考慮して下さい。
ただ正直申しまして、この企画にはそこはかとなく寂しさを感じます(^^;
夕方の光が涙を誘います(;_;)
書込番号:21407865
0点

数多くの返信ありがとうございます!
色々と試してみた結果人物を切り取って貼り付けが
初心者の僕にとって1番簡単でした。
同一風景で撮影したら加工もいらず簡単に作成出来ると思ってた自分が馬鹿でした。
今度は無地背景で挑戦したいと思います(^-^)
書込番号:21407974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元の写真の撮り方でも、もっと林に近づいて撮ったら、この撮影方法でもおもしろかったですね。
上の段の左2人のような感じで撮れれば、それはそれで魅力的な作品になると思います。
書込番号:21408088
2点

こんにちばんは。 EOS 80D は持ってませんが・・・
2010年頃発売のフジのコンデジの「動体キャッチ」機能を使えばカメラだけでかないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11276035/ImageID=629623/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1019111/
(写真は「とりあえず撮ってみた」の作例で、設定を煮詰めたモノではありません、念のため)
パソコン用の画像処理ソフトでやろうとすると、かなり面倒です。
ひとつの方法は、既にお試しの、マウスで輪郭をなぞって切り抜いて合成。
複数画像やレイヤー間の演算処理ができるソフトがあれば、各写真の共通領域(背景)と固有領域(主被写体)とを(マウスで輪郭をなぞらずに)分離することができます。画像演算処理、2枚の画像を減算すると、共通領域は'0'、固有領域は'非0'のピクセル値の画像が得られます。・・・こんな処理から共通領域と固有領域を分離する"マスク"を作り、合成します。
(この内容で理解できればあとは情熱だけです。理解できなければ説明は面倒です。作例用の写真を撮りに出かけるのも面倒なので作例はありません、あしからず)
<余談>
比較明合成を試されたのこと。この場合にはまったく役に立たない見当違いの処理です。上記の「動体キャッチ」機能に相当する画像処理の手順例をWeb上で見たことは(少ない検索経験からは)ありません。参考になる解説本があるのかも知りません。独学で極める必要があるかもしれません。
書込番号:21408617
1点

ありがとございます。
分からない単語だらけでよく分かりませんでした。笑
比較明合成も知識もっと付けます!
書込番号:21408706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お化けみたいなサンプル写真をしっかりとした人で
表現したいってことですよね?
それならphotoshopで簡単に出来ますよ。
手順1:10枚の写真をレイヤーで10枚重ねる。
手順2:1番下のレイヤー以外をレイヤーマスクする。
手順3:マスクすると黒色ブラシでなぞったところが
消えて(非表示になる)下のレイヤーの写真が
出てきますので、人以外の部分をなぞります。
手順4:マスクしたレイヤー全て手順3を終えると
お望みの写真になりますので、レイヤーを
結合して完成です。
この方が輪郭も気になりませんし、コピペも不要で
人の位置を合わせる必要もありませんので
楽に綺麗に仕上がると思います。
書込番号:21408957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
以前質問させて頂き、
無事EOS80Dのダブルズームキットを購入しました。
まだ初心者ですが、
新しいレンズを買って撮影を楽しみたいと思い
購入の参考にしたく質問させてください。
1.現在持っているカメラ
▶EOS80D
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
▶EOSM10
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
▶GoPro HERO5
(参考になるかと思い、80D以外のものも書きました)
2.撮影目的
・韓国アイドルのサイン会
→暗い場所が多い(ホール、映画館のような場所)
席によっては遠いことも
・野球
→屋外球場が多め
・飛行機(まだ撮りに行ったことはありません)
・ディズニーなどのテーマパーク
・風景(旅行が好き)
ざっと、このような感じです。
最近は、
皇居周辺・東京駅などを巡ったり
紅葉の写真を撮ったりしています。
ポートレートは日常的には撮ったりはしないです。
自分的に検討しているのは
単焦点レンズ(と、広角レンズ)
なのですが、沢山の種類があり悩んでいます。
上記の撮影目的に最適なレンズはありますか?
今すぐに買える値段(2~3万)〜お金を貯めたら買える値段
どちらでも構いません。
おすすめのレンズを教えて!
TAMRON・SIGMAなど、純正レンズでなくても構いません!
また、
サイン会ではスペースがないと思い一脚を購入したのですが
自分が席を外している間撮ることが出来ないので
三脚の購入も検討していますので
おすすめがあれば教えて下さい!
よろしくお願いします。
20代・学生・女子
書込番号:21399718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanuru__さん
アイドルのサイン会が一番お金がかかるレンズで、純正、シグマ、タムロンなどの70−200F2.8
となるでしょうけどこれは後回しでしょうか・・・
とりあえず室内用は、単焦点レンズのEF50ミリF1.8STMで撮れるものを撮るのがお薦めですね。
飛行機や野球用も私はシグマを使っていますが100−400が扱い易いと思います。(タムロン、純正もあり)
テーマパークでの使用も考えるとタムロン18−400もありますが一日持ち運ぶには少々重めでしょうね。
(これは純正18−135、シグマ18−200C、18−300Cぐらいがお薦めです)
「今すぐ・・・」の予算だと80D用の明るいレンズが欲しいので、先に挙げた50ミリF1.8STMか
シグマの大口径標準ズームの17−50F2.8を購入するのが良いような気がします。
それから三脚ですが雑踏の中?で「席を外して・・・」とありますが、盗まれないまでも倒される場合
も無い訳ではないので止めたほうが良いかも知れませんね。(占有する場所も大きいし・・・)
普段のスナップ撮影にはM10があるし、便利で良いレンズをお持ちなのでそれが一番でしょうね。
80D用広角レンズは純正のEF-S10−18STMが軽くてレンズ補正も有効なので良いような気がします。
書込番号:21399910
0点

こんにちは。
用途や撮影環境によって必要なレンズは変わるので、とりあえずですが。
・サイン会
望遠がいらない範囲での撮影なら大口径標準ズーム。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050
シグマ17-50/2.8が価格/性能面ではお勧めかな。
あと許されるのなら外付けストロボもいいかも。430EX-RT等
http://kakaku.com/item/K0000792966/
・野球、飛行機
戦闘機なら望遠側が400から600の望遠ズームが必要ですね。
旅客機ならそれほど望遠いらない場合も。
100-400mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050
150-600mm
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106&pd_ctg=1050
・ディスニー
私はUSJしか知りませんが、広角〜望遠が1本でいける「高倍率ズーム」
がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000693429_K0000643470&pd_ctg=1050
・風景(旅行が好き)
これはけっこう好みによりますが、個人的には17-50mmF2.8と
明るい単焦点(うちではEF28mmF1.8等)の2本くらいを持って行きます。
余裕があれば超広角ズーム(うちではEF-S10-22mm)も加えるかな。
人によっては望遠も欲しくてキットのWズームで行ったり、
高倍率1本で行ったりもあるでしょうね。
また旅行メインか撮影がメインかによっても選択は変わってきますよね。
現在ダブルズームをお使いなんですよね。
飛行機は未経験とのことですが、挙げられた他の被写体の撮影でWズームでは
不便を感じられたんでしょうか?
だとすればそれを具体的に書かれたほうが、より的確な意見が出るのではと
思いますね。
書込番号:21399996
0点

おはよーございます♪
ご要望の撮影シーンを見ると・・・どちらかと言えば「望遠系」のレンズなのかな??・・・と思いましたが。。。
>自分的に検討しているのは
>単焦点レンズ(と、広角レンズ)
↑と言う事で。。。(^^; チョット困惑しております(笑
残念ながら・・・この1本で何でもオールマイティに撮影をこなす・・・ってレンズは存在しません。。。
私個人の持論でありますが・・・レンズ選びで・・・アレとコレを兼ねるって考え方が一番の失敗の元だと思います(^^;
特に「単焦点レンズ」の場合。。。
↑このレンズはズームしないレンズですから・・・
ピンポイントで・・・たったの1枚・・・この撮影シーンを撮るだけの為に買う!!・・・と言う位の覚悟で?? 目的を絞り込んで選んだ方が良いと思います♪
レンズ選びで一番重要な事は・・・「焦点距離=【〇〇mm】」と言う数字で。。。
↑コレが使用目的に合っていないと。。。
ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックにして記念撮影しようと思った時に。。。50oの単焦点レンズだったら
ワ〜〜ン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらない!!・・・って泣く事になり。。。
ディズニーシーのメディタレーニアンシーでの水上ショーを撮影しようと思った時に。。。50oの単焦点レンズでは。。。
アレ??(*_*) ミッキーだか?ミニーだか?分からないくらいに「豆ツブ」にしか写せないorz・・・とガッカリする事になります(^^;
すでに現在18-55oと・・・55-250o(ダブルズームキットで購入したのかな??) と言う。。。18o〜250oと言う広大な焦点距離をカバーするレンズをお持ちなので。。。
↑コレ以上に「オールマイティ」に撮影できるレンズシステムは無いわけです♪(^^;
↑と言う事で・・・
このレンズで・・・撮影できない? 撮影し難い?? もっとキレイに???・・・と言うような?足りない物を「補う」・・・あるいは、もっとレベルアップする・・・レンズを目的別にコツコツ、一つづづ買い揃えるしかありません。
韓国アイドルやディズニーランドの室内イベントであれば・・・35oF2(F1.8/F1.4)や 50oF1.8と言った明るい単焦点レンズがマッチするかもしれません??
多少明るめの照明があれば・・・シグマやタムロンの17-50oF2.8と言う「明るいズームレンズ」の方が使える場面が多いかもしれません??
野球や飛行機となると・・・400o位の望遠レンズが欲しくなると思います♪
今なら・・・シグマの100-400oが一番リーズナブルでしょうか??
風景撮影・・・もっと広く写したければ。。。
純正のEF-S10-18o・・・でしょう!
韓国アイドルの・・・ちょっと遠い場面・・・と言うのが一番ハードルが高くて。。。(^^;
70-200oF2.8・・・と言うバカデカイ望遠レンズが必要で。。。価格も20万円クラスになります(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21400001
1点

>ご要望の撮影シーンを見ると・・・どちらかと言えば「望遠系」のレンズなのかな??・・・と思いましたが。。。
私もこれ思いました(^^;)
広角が必要そうなのは旅行くらいで、他は全部望遠系になりそうな。
サイン会は標準ズームでと書きましたが、これもステージなどを席から
狙うとかなら、高価ですが70-200mmF2.8とかが必要になりそうですものね。
書込番号:21400015
0点

>hanuru__さん
暗いところと野球以外なら、今お手持ちのレンズで大丈夫そうですね。
皆さんがおっしゃっているように暗いところでの撮影には 70-200 F2.8 の明るいズームレンズが必要になると思います。
サードパーティの中古品ならヤフオクで3〜5万くらいでしょうか。ちょっと古い物になりますが・・・
野球の場合は400m以上は必要かと思いますが、こちらもそれなりの金額になります。
中途半端なレンズを買うより、現状の機材で撮影時の設定やRAW現像処理で調整することもできると思いますよ。(ISO感度を上げたり、トリミングしたり)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21400032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^^)。
広角はせっかくMがあるのでEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにしましょうか〜。
とっても良いレンズです!
私は80Dを買うためにM3のシステムを全部売っちゃいましたが、22mmF2とこの11-22はまた使いたいレンズです(^^)。
明るい単焦点は、距離感によってだいぶ変わってきますが、ちょっと望遠気味だとEF85mm F1.8 USMやEF100mm F2 USMなんかが候補でしょうか?
手振れ補正が必要ならTAMRONSP 85mm F1.8もあります。
お値段が許すのであればEF135mm F2L USMは換算200mmの単焦点になるので、アイドルのポートレートには良いかもしれませんね(^^)。
書込番号:21400074
0点

>hanuru__さん
初めまして、得意分野のみアドバイスしたいと思います。
・アイドルサイン会
・テーマパーク
韓国アイドル サイン会
私は現に韓国のサイン会で撮影したりしてる者です。
スレ主様の言われる通り、暗いところもあります(フラッシュは使えません)
席のくじ引きがあった場合、被写体から大分離れてしまうこともあります。
そうなるとどのようなレンズが良いかと言いますと・・・
Canon、TAMRON、SIGMAいづれかの70−200F2.8レンズを購入することをお勧めします。
購入しやすいレンズはTAMRONと SIGMAだと思います。
しっかりとした保証がついていれば、中古のレンズでも大丈夫だと思います。
私の持っている70−200F2.8も中古で買って、特に問題はないです。
中古なら70−200F2.8レンズは7~8万円くらいで買えると思っています。
予算さえ上げてもらえれば、私としてはSP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2 A025E(以下A025E)の方をオススメしたいです。
予算は大分過ぎるほど上がってしましますが・・・汗
最短撮影距離が0.95mで手ぶれ補正が5段階分なのは手持ち撮影時に役に立ちます。
サイン会だけではなく、後々には出待ち入待ちもされると思うので・・・
80Dだと焦点距離が1.6倍になるので、112−320だと離れないとドアップに撮れます笑
踏み台使って、少し離れも問題ない位置で撮って見てください。
あと、韓国に行くのにLCCで行かれる場合、荷物の制限も考慮しました。
80D+70−200F2.8(TAMRON A025Eは1.5Kg)で約2.3Kgです
TDRなどのパレードでの撮影について、70−200F2.8で問題ありません。
私も先週、USJでパレード目的で70−200F2.8を持って行きましたが、十分撮れました。
ただ、TDSのメディテレー二アンハーバーは立ち位置で遠くなります。
その時用に100−400あたりを後々に購入すると良いと思います。
参考までにどうぞ〜
書込番号:21400477
1点

>hanuru__さん
先ずは気持ちの整理が必要です
今の撮影に不満が有りレンズ購入で改善したいのか
今お持ちのキットレンズに所有レンズを増やしたいのか
何か欲しいのか
何に欲しいのか
取り合えず欲しいので有れば予算からも
EF50/1.8STM
シグマ17-50/2.8
EF-S11-18(予算オーバー?)
あたりと思います
被写体(撮影目的)からは
大きさ、重さ、価格がなんとかなれば
70-200/2.8(純正でも社外品でも)
は有って無駄では無いと思います
書込番号:21401184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影目的からすると
それぞれ違うレンズが必要になってくるかと。
まず、ご自身で優先順位を決めることが必要かと。
何をどのように撮るかで使用するレンズは変わってきます。
どのように撮るかは必要な焦点距離はhanuru__さんしか判断出来ませんが
内容からして目的に対し必要なレンズは単焦点や広角ではないように感じますが・・・
サイン会で暗い場所では
明るいレンズが必要かと
ただ被写体までの距離が違うと
標準系のズームを含めたものと70-200F2.8クラスのレンズの2本が必要ではないでしようか?
野球なら
サードパーティのレンズを含め100-400かシグマやタムロンの150-600
飛行機は
どんな飛行機か、撮影する場所いかんで必要な焦点距離は変わってきます。
ダブルズームのものより望遠が欲しいのですか?
望遠が必要なら野球の撮影と同様なレンズかと思います。
ディズニーや旅行なら
ダブルズームではダメなのですか?
つい最近80Dを買われたようですので、
今も持っている機材で沢山撮って見てはいかがでしようか?
沢山撮ることによって、何が必要かおのずと見えてくるかと思いますが・・・
>サイン会ではスペースがないと思い一脚を購入したのですが
自分が席を外している間撮ることが出来ないので
三脚の購入も検討していますので
ちょっと分からないのですが
席を外した場合、三脚があれば撮影出来るのですか?
それとも場所取りのために機材を置きっぱなしにするのですか?
盗難など問題無いのかしら・・・
書込番号:21401246
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
只今、x5を使用しています。
80Dか9000Dかで悩んでいます。
主な撮影はディズニーやUSJのショーパレードの撮影、コスプレ撮影です。
店員さんによって80Dが良いという方もいれば、9000Dが良いよという方もいてとても悩んでいます。
80Dのファインダーの見やすさに惹かれています...。
実際に両方とも実機を見ましたが、重さも特に気にならなかったです。
80Dか9000Dどちらがいいのでしょうか?
書込番号:21391162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きりみちゃんさん
X5からでしたら、
@同じ感じの新型 9000D
Aランクアップ 8000D
Bランクアップの書いたし 7D2
書込番号:21391181
0点

>店員さんによって80Dが良いという方もいれば、9000Dが良いよという方もいてとても悩んでいます。
サイコロの奇数の目が出たら9000D、偶数の目が出たら80Dで決まりです。
書込番号:21391204
7点

>80Dのファインダーの見やすさに惹かれています...。
80Dにしない理由がわかりません。
書込番号:21391214
9点

最近、80Dと9000Dで悩んでいる人の質問が多いですね。
80Dは中級機、9000Dはエントリー機に位置づけられるなかで、9000Dの基本性能が大幅にアップされ80Dに近付き、若干でも9000Dが勝っている部分があるのに、価格にあまり差がないからでしょうね。
性能云々よりも、安ければ9000Dなんだろうけど、同じ位のお金をだすなら「中級機」って迷っているのでは?
耐久性やカスタマイズ性では中級機の80Dが上ですが、そこにこだわりがなければ、フィーリングで選べばいいと思いますよ。
でも、この2機種で迷うということは、80Dの「中級機」というステータス?に惹かれていると思うので、どっちでもいいなら80Dにしておかないと、いつまでたっても、「私のカメラは入門機」って後悔すると思うよ。
書込番号:21391216 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

きりみちゃんさん こんにちは
重さが気にならないのでしたら 防水ではないので過信は禁物ですが 防滴仕様の80Dの方が 突然の雨の時有利になると思いますので 80Dの方が良いように思います。
書込番号:21391221
4点

>きりみちゃんさん
Kiss X5 の次は、初代 EOS 6D が良いと思います。
新品11万円台、中古8万円台なので、80Dと大差なし。
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
書込番号:21391226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主な撮影はディズニーやUSJのショーパレードの撮影、コスプレ撮影です。
そのまえに、なぜ買い換えを検討しているのでしょう?
この用途なら、AF性能や連写はあまり必要ないように思うのですが、画質に不満があるのでしょうか?
それなら、X5を80Dや9000Dに変えても、高ISOで撮らない限り、そんなに変わらないですよ。
それよりも、明るいレンズや望遠レンズ、超広角レンズなどを揃えた方がいいと思いますが、レンズはどのようなものを持ってますか?
新しいものが欲しいだけかも知れませんが・・・。
それなら、90Dが出るのを待ちましょう。
書込番号:21391237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

9000Dを含む4桁シリーズはKissよりちょっと背伸びした立ち位置なので、初級と中級の間くらいにラインナップされている。
80Dを含む2桁シリーズはまさに中級機のド真ん中といったところで、一眼レフを使う人の8割くらいは性能不足にならないようなバランス機と言っていいだろう。
9000Dのほうが1年分新しいためソフトウェアなどの部分は80Dより進化しているが、ファインダーの質やAFの細かい調整、細かく見ればシャッタースピードの上限やバッテリーの持ちなどは80Dのほうが上。
スペック比較だとあまり目立たないが、バッテリーの持ちとAF調整は何かと役に立つので、予算と重さが許すなら上の機種を買っておいて損はないポイントだと思う。
書込番号:21391241
3点

こんにちは。
ボディのランクアップ目的にせよ単なる物欲にせよ、X5からの
買い替え(買い足し)であれば、大きさ重さが許せるなら
80Dのほうがいいんじゃないですかね。
出てくる画はほとんど一緒だと思います。80Dを持ってみて
大きすぎるとかでなければ、ここは80D一択のように思います。
80Dのファインダーに惹かれたならなおさら。
書込番号:21391293
1点

最近、ディズニーが撮影対象者の質問多いね。
書込番号:21391349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80Dが良いか9000Dが良いか、意見は十人十色。
そういう場合は自分の感性を信じましょう。
なお、その二択なら自分も80Dを選びます。
書込番号:21391381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9000Dのメリットは(対80D比)
■160g弱軽い
■画像処理エンジンが新しいので、暗い所では若干(微妙に?)有利?
■動画撮影時5軸手ブレ補正
くらいです。
あとは、
ファインダー・ボディの作り(シャッターユニットの寿命も含む)・連写・バッテリー(型が違います)の持ちなどは80Dの方が優れてます。
>80Dのファインダーの見やすさに惹かれています...。
>重さも特に気にならなかったです。
との事なので、80Dで問題ないと思います。
※80Dは現在キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/ouen2018/
書込番号:21391413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
買い替えの理由ですが、ここ最近x5の機能面が気になり、購入して6年ほど経ったのでもう少し上の機種に挑戦してみたいなと思うようになったのがきっかけです。
上手く文章をまとめれずすみません。
レンズは以下のものになります。
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
AEF-S55-250mm F4-5.6 IS II
BEF50mm F1.4 USM
CEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
DSIGMA 17‑50F2.8EX DC HSM/SO
書込番号:21391424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もモンスターケーブルさんの意見に同意します。
ランクアップにはフルサイズ6Dがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418139/
http://kakaku.com/item/K0000939019/
この値段でフルサイズが買えるのはラストチャンス
だと思います。まさに今がバーゲンプライスです。
50mmF1.4USMも当面、活かせると思います。
書込番号:21391437
3点

>きりみちゃんさん
>実際に両方とも実機を見ましたが、重さも特に気にならなかったです。
>80Dのファインダーの見やすさに惹かれています。
であれば、80Dの一択で間違いないと思います。
あとは、フルサイズへの移行ですが、
今のレンズのラインアップですと、80Dでよいと思います。
フルサイズは、レンズも多くは、重量級ですから、
スレ主さんには、80Dがピッタリなのでは。
90Dが来年登場の可能性はありますが、
最初はお値段、高いと思いますよ。
よいご選択を。
書込番号:21391443
1点

>もう少し上の機種に挑戦してみたい
ずいぶんと漠然としてるんですね。
シャッター速度の1/8000が必要とか、連写速度や連写枚数の強化とか、AFのカスタマイズとか、高感度性能をアップしたいとか、そういうのではないのですか?
何に挑戦するのかわかりませんが、「挑戦」だと9000Dに変えても、肩液晶とサブダイアルが増えるくらいで、何も進歩はないかもしれませんよ。
B以外はキットレンズかキットレンズ並みのレンズなので、スレ主さんの用途だと、70-200F2.8とか、シグマの18-35F1.8や50-100F1.8なんかはどうですか?
室内や夜のショーやパレードで活躍するだろうし、ボケなどいろんな表現ができると思いますよ。
書込番号:21391513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の質問は毎日あるがなぜ
過去すれを見ないんだろうか?
回答もほぼ同じことが書かれているに・・・
なぜ過去スレを見ないのでしょうか?
書込番号:21391579
5点

↑
つうか、質問する方も答える方も暇潰しでいいじゃん?
真剣さを求めてるの?ここで?
書込番号:21392112
16点

別に漠然としててもいいじゃん。
趣味の世界なんだしえらそうに言われる筋合いはないでしょ。
書込番号:21392778
20点

>きりみちゃんさん
こんばんは。
この二機種、迷いますよね。
正直な話、この二機種で撮れる絵はそこまで変わらないと思います。
私が未熟なだけかもしれませんが、ブラインドテストでどっちがどの写真、なんて当てられる自信は全くないです。笑
なのでここは思い切ってフィーリングで決めていいと思いますね。
もともと趣味って、自分がやってて楽しいことを趣味にするわけですし、カメラなら持ってるだけでも嬉しくなるようなカメラの方がいいですよね。
スレ主さんの感じだと、どちらかというと80Dに気持ちが傾いているとお見受けしますので、ここは思い切って直感でいっちゃっていいと思いますよ!
良いカメラライフを!!
書込番号:21394385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はじめまして、昨年に初一眼として80Dを購入して日々勉強しておりますが、
3カ月後に子供が生まれるのですが、室内で撮影するレンズに迷っています。
所持しているのが
80D EF-S18-135 IS USM レンズキット、EF50 f1.8 STMです。
室内だと50mmは映りはいいのですが望遠気味になってしまい撮影しにくい場合もあり、キットレンズではややノイズが気になってしまう時もあります。
購入候補としては、EF-S24 f2.8 STM、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM、30mm F1.4 DC HSM、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを検討しています。
中古ならEF35mm F2 IS USMや18-35mm F1.8 DC HSMが手に届きそうかな、という感じです。
悩み続けていますが、皆様の経験やアドバイスをお願いします
書込番号:21358782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特急しらさぎ1号さん
50mm F1.8を持っておられるなら
30mm F1.4がよさそうです。
1.66倍 焦点距離が違うから
トリミングが効く、デジタルカメラには
ちょうど良い間隔です。
赤ちゃんの瞳は透明度が高く
回りの景色を良く反射させます。
昼間の窓際で撮れば、ライトボックス代りになり、良い光線状態が作れます。
残念ながら
年齢と共に、その瞳の透明度は落ちてきます。
書込番号:21358801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ産まれてもないのに想像するだけでも楽しいのでしょうか(笑)。
ミルク代やおむつ代にお金掛かるので、大きなお世話かも知れませんが、設定見直した方が良いですよ。
少なくとも50ミリでは短いなら、それより焦点距離長くする必要ありますが、提示された物は短いのがあります。
せめてそれは除外すべきでは。矛盾してるので。
18135使うならば、焦点距離70ミリまではシャッタースピード1/125で十分です。
そこから100ミリまでは1/160、そこから135ミリまでは1/200と変えましょう。
実際にはそれよりスピード早くなってないですか?
その上でISOは1600迄は躊躇なく上げてください。
そこから上は様子見ながらですが、テレ端でもF5.6あるので、一般生活する環境の明るさの照明ならば、ISO3200もあれば十分です。
個人差はありますが、それでも明るいと思えなければ室内がそもそも暗いですよ。
LED照明に切り替えた方がいいですよ、産まれてくる赤ちゃんの為にも。
もしISO3200でもノイズが気になるなんて神経質ですね。
等倍鑑賞でもするんですか?写真にするなら、ほとんど関係ないですよ。
どうしてもなら、430EXVでも買ってマニュアル発光でもさせて下さい。
光量落としても一段分は明るいですよ。
一番は写真撮る時だけ、LED照明を付けるといいですよ。
最近じゃ1万円しないし、多分赤ちゃん産まれると写真より動画撮りたくなりますよ。
その時に十分役立ちます。
唯一の電動ズーム使える機種なので、レンズ買うより、アダプター欲しくなるかも知れませんね。
赤ちゃん撮り始めてからでも十分ですよ。
本当は80Dにもバージョンアップで、9000Dに採用されてるから電子手ブレ補正が付けばいいんですけどね。
歩きながら撮影すると、その違いがよく分かります。
書込番号:21358817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M10かM100のダブルレンズキット買って、22mmF2付ける。(寝顔用)
屋内で離れてもボケる写真ならタムロンの35mmF1.8が手ブレ補正強力なので動かない赤ちゃんの頃ならF1.4よりISO低く出来ると思います。
(1/5秒とか強力な手ブレ補正がないと無理なスローシャッター使う)
書込番号:21358847
1点

>banbanikouzeさん
焦点距離が50mmでは短いです!なんて誰も言っていませんがな、アニキ。
>特急しらさぎ1号さん
これからいろいろ物入りになってきますし、EF-S24mmがよろしいかと思います。
そこそこ明るくてそこそこ広角寄りですので、あまりピントに頭を悩まさずパシャパシャ撮れるのが長所。
また、小さい子供を連れてお出かけするとなるとあれこれ荷物が増えて大変ですが、パンケーキレンズなら荷物になりません。
書込番号:21358931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フラッシュの直射は厳禁なのかな?
お店によっては現金かもしれませんが。
書込番号:21358949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内なら一番明るいシグマ30/1.4が良いと思います。
自分は旧型を使ってますけど、室内以外でも使えるレンズです。(TDRやUSJで夜のパレードでも使いました)
注)シグマに限らずサードパーティレンズは、ボディ(特に最新)に因ってはファームアップしないと使えなくなる可能性が有りますので、その点はご承知おき下さい。
書込番号:21358960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特急しらさぎ1号さん
お子様のご誕生おめでとうございます。
フルサイズで子供撮りしているものです。
ご指摘の様に、室内ですと、どうしても明るさが不足しますので、
F値は小さいに越したことはありません。
ただ、F1.8とかですと、被写界深度が浅いので、
ピントのズレで歩留まりも悪くなりますが。
手ブレ補正は、子供が動き出すと、被写体ブレの方が大きくなり、
あまり必要なくなります。
単焦点かズームですと、
これも、動き出すと、ズームが圧倒的に使いやすくなります。
マクロレンズは、子供の一部をアップで撮るにはいいかもです。
スレ主さんが、将来、フルサイズに移行するのであれば、EF-Sは選ばない方ががよいかもです。
今のままで、カメラ以外に資金を調達も大事かもしれませんね。
要は、スレ主さんの考え方次第かと。
ただ、お値段のこともありますでしょうから、
候補は、私なら
1. 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
2. EF35mm F2 IS USM
3. EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
4. EF-S24mm F2.8 STM
の順で考えると思います。
よいご選択を。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000957476_K0000693676_K0000436357&pd_ctg=1050
書込番号:21358997
0点

赤ちゃんは小さいから50mmで、良いと思います
書込番号:21359015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特急しらさぎ1号さん
室内の壁や天井が白系の場合
一番のお勧めは
18-55又は18-135と430EX等でのバウンス撮影です
(簡単に綺麗に撮れます)
ストロボは・・・
(問題無いとか直射でなければって話しも多いですが)
と言う場合は
シグマ30/1.4か
シグマ17-50/2.8(こちら今激安)
がお勧めです
書込番号:21359018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ちゃん撮るのにフラッシュはあかんやろ。レンズはおススメはタムロンの35mmF1.8か純正のシグマの30mmF1.4かなぁ。タムロンの35mmは絞ったら結構シャープやし、寄れるレンズで俺は持ち出す頻度高いレンズ。
書込番号:21359021
3点

こんにちは
赤ちゃん撮るなら、明るいレンズがいいですよね。
画角的には、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが明るいし使いやすそうですけど、AF速いんでしょうかね?AF速いなら良いとおもいます。
EF35mm F2 IS USMは使っていましたが、80Dだとただの標準域ですからもうすこし広く写るほうが使いやすいと思います。標準域は18-135でカバーできてるわけですから。
EF-S24mm F2.8 STMのほうが、かんたんで使いやすいような気がしますが、
それならコンデジやスマホで充分という考えも出てきますね。
いっそのこと、撮るときはじっくり狙って撮るということにして、
EF28mm F1.8 USMなんかどうでしょう?広くて明るい。
書込番号:21359049
1点

そうですか、それは楽しみですね。
レンズですが、私は持ってないのだけどタムロンの35mmが気になります。
http://www.tamron.jp/product/lenses/f012.html
この会社の、新しい単焦点レンズのサンプルを見ていると、シャープさより味わいを追及しているのかなと感じます。
サンプルのコントラストとボケのいい感じのバランスが、見せたい所写したい所をパッと撮るのに向いている気がするんです。
また、手振れ補正付きだし、随分近づけるも新生児の撮影には良いかなと思いました。
お値段は元の候補に比べるとちょっと高めですけどね。
赤ちゃんが無事元気に生まれます事を。
書込番号:21359070
0点

>特急しらさぎ1号さん
こんにちは
スピードライト追加がもっとも有効です。
バウンスで撮るときれいに撮れますよ。
へたにレンズを追加するよりも効果大です。
(光の赤ちゃんに与える悪影響をいうならば、液晶画面や蛍光灯を排除しなければなりません。あれらは常に明滅していますので)
スピードライトがあれば、キットレンズで大丈夫です。
寄りたいなら、マクロレンズを追加すると善いです。
と云う事で、バウンスできるスピードライトをお薦めします。
書込番号:21359095
4点

それいいだしたら、電気使うなちゅう話になるやろ…バウンスにしても、急激な光量の増加は目の負担が強いねんで?
書込番号:21359140
3点

>kenken5055さん
こんにちは
なるほど、室内から室外へ出た時の太陽光の急激な光量増加も危険ですね。
もし孫が生まれたら、晴天の日は外出させないよう注意することにします。
書込番号:21359196
2点

>banbanikouzeさん
>まだ産まれてもないのに想像するだけでも楽しいのでしょうか(笑)。
それが人間というものです(全否定)
>特急しらさぎ1号さん
ご懐妊おめでとうございます。
ボクは孫撮り用に80Dを購入し今は婿殿に預けて孫を撮ってもらってます。
1年ほど使ってもらった彼(ほぼ素人)の感想です。
・屋外ではほぼ完璧に写せる。
・屋内ではやはりブレ写真が大量に出る。
そこでタムロン28-75mmF2.8 を貸し出しましたがブレはなおらない。
こんど50mmF1.8 を使ってもらう予定です。
慣れた人なら蛍光灯の光だけでもなんとか撮れますが、そうでないといくら明るいレンズを使っても無理だと思います。
それとストロボを天井バウンスした場合でも実はかなりの光が前方に飛び赤ちゃんを直射してしまいます。
なので一番の解決策は純正ストロボを買ってなるべく天井に近い場所に置き80Dのフラッシュでコントロールするという手だと思います。こうすれば天井の蛍光灯と同じように上から反射光が降りてきます。その時80Dのフラッシュはコントロール用にごく少量発行する設定にしておけば大丈夫です。
書込番号:21359213
2点

こんにちは。
赤ちゃん楽しみですね。
ズームは便利ですがF2.8止まり。
となると単焦点ですが、画角固定で利便性ではズームに劣るので、
どうせならズームにないF2以下の単焦点がいいんじゃないですかね。
35mmF2やシグマの30mmF1.4とかですね。
私は80D用にEF28mmF1.8を最近買いました。
古いレンズですが画角も使いやすく、描写も満足しています。なかなか良かったですよ。
書込番号:21359243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ35o1.4ArtかキヤノンEF35of2 ISが良いと思いますね。
書込番号:21359316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤ちゃんにフラッシュがダメならスタジオで撮れないよ。
>特急しらさぎ1号さん
フラッシュは、至近距離で直射でバンバンみたいな使い方しなければ神経質にならなくて良いと思いますよ…親のフラッシュのせいで子供がどーかなったって話は聞いたことないし。
フツーで良いのだと思います。
私は7歳娘のパパですが、今の機材の高感度なら、動き出す前の乳児なら18-135で撮れるはずなので、
単焦点の買い足しは、産まれてから悩めば良いと思いますよ。
新生児は想像以上に小さいから、生まれたては50mmで狭いことはないはずだし。
書込番号:21359539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんか極端な思考の持ち主やなぁ。防げることは、防ぐっちゅうことやがな。成長期はある程度の年齢まで視力が下がりやすいで、赤子は目を手で隠すこともでけへんから、大人が出来るだけのことをしてやらにゃ。
スレ主様には、この様な事になり申し訳ありません。これ以降はいかなる反論もしません。どうか御容赦下さいませ。
書込番号:21359546
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんばんは。現在NikonD7200を使って、主に子供の中学生サッカーをとっています。レンズは1個前の純正AFS70-300です。
このたびタイトルのとおり、80dへのマウント替え検討しています。
理由は単純に「色」です。車とか、機械ものについてはNikonの色は好きなのですが、人だと少し冷たい気がして・・。7200買うときもずいぶん迷っていたのですが、当時は70dが少し古かったこと、AF性能、高感度等ほぼすべての雑誌やネットのレビューで7200のほうがよかったことと、クロップにひかれて色に未練を残したまま7200を選びました。でもやはり色味がどうしても気になって、今回買い替えを検討しています。幸いレンズは100-300の1本しか持ってなくて、それも少し短いのでシグマか新しく出るタムロンの100-400にしようかと思っていたとこですので、ひどい痛手にはならないかなと思っています。またクロップは結局トリミングしてしまえば一緒だなと、ファインダー見づらくなるのでほとんどつかってません。
写真の色が同じお父さん仲間が使ってるkissの色がいいなと思って、温かみのある少し赤みがかかった人の肌が好きなのです。
ただ、NikonもD500から色が少し変わったということなので、D7500もありなのかなと思ってしまいます。まだ少し高いですが、全部をゼロにしてしまうよりいいのかなと・・。評判的にも80dより新しい分と連写性能で上をいってるみたいで。20万近い出費をして、80dへの交換ってありですかね?性能アップはどんな感じでしょうか?こだわらない人にしてみれば「何で?」と言われるのは間違いないと思うし。
読みにくい文章ですみません。皆さんの意見を教えてください。
2点

色味が理由で買い換えですか!!
私なら、そのお金でPCとRaw現像ソフトを買います。
書込番号:21351202
6点

色はカメラ内でも微調整出来ます。でぶねこ☆さんがおっしゃる内容なら、尚更!
もう少しして、価格が下がったらD7500の方がアリですね。80Dとでは、連写性能だけでなく、AF性能もカナリ違いますよ。(^^ゞ
書込番号:21351236
1点

まずD7500を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21351237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンしか使ってないのですが、蛍光灯の下とかだと血色の悪い色になって、色をいじるものの思うようになかなか。。。
そんな訳でカメラ本来の色が好みならそれに越した事はないと思います。
自分で好みの色に出来ると言っても、それにはそれなりの苦労しますので、そう言う場面は少ないに越した事はないです。
何気にニコンの1.5倍より僅かに大きくなる1.6倍のAPS-Cの望遠効果も気に入ってます。
(野鳥メインなので望遠になる程この差が大きくなる)
書込番号:21351259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zettai luckyさん
多少お金の無駄ですが、物欲なら
仕方ない♪
書込番号:21351283
5点

色は後からどうにでもなります!というのは極論。誰もその手間と難しさについては論じないんですよね。
最初から自分にとって好ましい画が出てくるのが一番だと思いますよ。
別に最高の性能じゃなくても、自分にとって必要な性能を満たしていれば良いのでは?
書込番号:21351287 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

趣味なら自己満足の世界一ですからw
ずっと悩むくらいなら行ってしまったほうが良いのでは?
性能アップは知りません(まぁ一眼レフ…と、しては殆ど無いと思います)
書込番号:21351289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全部をゼロにしてしまうよりいいのかなと・・。
ちゃんと損得勘定をしている方ですから、費用対効果が最も高い結果が求められていると思われます。
D7500かな?
書込番号:21351325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ!
冷たい感じ…色だけでなく、ローパスフィルターレスも有るかも?
今はNikon以外もローパスフィルターレスが主流ですが、KISSあたりよりシャープですので、冷たい感じ?
D7200だと彩度を下げる機能が有るかと思いますので、お試しあれ。m(__)m
書込番号:21351326
3点

>zettai luckyさん
こんにちは初めまして。
私もD7200所有です。ついでにペンタックスK-3IIも持っていて、いま80Dを視野に入れています。
キヤノンはX50とX7しか持っていませんが、私にはキヤノンの方が好みの色が出ません。
家族写真などではD7200の色が好みで、風景などはK-3IIと使い分けています。そこで同じレベルの80Dも気になって仕方ありません。たぶん90D(?)が発表されて値が下がったら買っちゃいそうです。
でも、80Dだけローパスフィルターレスでないのが若干気がかりなんですがね(^◇^;)。
zettai luckyさんも思い切って買っちゃいましょうよ。でもD7200も残して併用するのがいいと思いますがね。
書込番号:21351335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノンユーザーです。
zettai luckyさんが、RAWで撮って後から調整するのが面倒で無ければそのままニコンで良いと思いますし、今後も今のままの撮り方(JPEGのみ?)で行かれるなら、キヤノンへマウント変更されても良いと思います。
D7500にされても良いかもしれませんけど、結局D7200を選ばれた時と状況が似てませんか?(70Dの方が古く性能が落ちるのでD7200、80Dの方が古く性能が落ちるのでD7500)
「やっぱり80Dにしとけば良かった」とならなければ良いですけど・・・
因みに自分はRAWは全く使わないので、JPEG撮って出しで人肌の発色が良いキヤノンにして良かったと思ってます。
書込番号:21351386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一度レンタルか、周りでキヤノン使ってる人いたら貸して貰うかなんかで使ってみて、マウント変更を考えてもええのでは?ニコンからキヤノンだと、人によってはぼやけてると感じる人もいるやろうし。俺はキヤノンメインやからキヤノンを推したいけど、念のため。
書込番号:21351423
4点

>zettai luckyさん
ボクも一時ニコンの肌色が馴染めずEOS6DとD750の2台体制でした。
そのうちにニコンの色に慣れてきたので今はD750とD500の2台を使い分けてます。
一度ピクチャーコントロールで下記の設定を試してみてください。
かなり改善されると思います。
ピクチャーコントロール:ポートレート
コントラスト:−1
明るさ:+1
色の濃さ(彩度):−2
色合い(色相):−2
これでかなり印象が変わると思います、特に彩度が高いと肌が黄色っぽくなりやすいです。
一見地味になりますが全体のバランスも良くなると思います。
ちなみに80Dも持ってますがD500のAFは段違いの速さですのでD7500にも期待できると思います。
書込番号:21351444
2点

色は何とでもなると思います。
そもそも80Dであれば7200のままで十分では? 比較サイト→https://pict-fact.link/canoneos_80d_nikon_d7200_review/
書込番号:21351538
3点

国内の比較サイトって、メーカーに気遣ってか知らないけど、激甘なんですよね。
比較サイトなら国外サイトの方が、キッチリと比較していますよ。
書込番号:21351589
4点

>zettai luckyさん
他のお父さんのキッスの色が好みとの事ですが、キッスシリーズと80DでもJPEG画像の
見た目はかなり違ってきます。(主にコントラストや色の濃さですが)
それと機種によりホワイトバランス判定(オートならAWB)の癖も無視できません。
難しい事を考えずに他のお父さん達と同じにしたいなら、キッスシリーズ(X8iやX9i、9000D等)
にしたほうが楽かも知れません。(サッカーなら80Dかなと思いますが)
それから他社レンズを検討されているようですが、シグマとタムロンで同じキヤノン機でも
かなり違った色味となって表れてきます。
タムロンだと画像に温かみを感じるものの、光の状態で人の肌は黄色っぽくなりやすいと感じます。
まぁ拘ると機種をキヤノンに限定しても先の方が仰るようにRAW現像必須となるような気がします。
そんな理由から今回は機種替えやシグマ、タムロンの100−400を導入する前にRAW現像や仕上がり
設定の調整に挑戦されたほうが良いでしょうね。(ひょっとすると買い替えする必要は無いのかも・・・)
ですが私も長年キヤノンメインで使ってきたのは今回問題とされている「色の好み」と操作性が
一番大きな理由だと感じるので、80D導入は上記の事を納得されてからのほうが良いと思います。
書込番号:21351670
0点

Rawで現像して好みの色に合わせる
そうしないとボディーばっかり集めることになるよ
書込番号:21351856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
80Dにしても、お父さん仲間のkissと同じ色になるわけではありません。
色はメーカーではなくて、機種やレンズで変わりますから、
気にしだすときりがありませんね。
ニコン機のポートレートだって艶っぽいのたくさんありますよ。
書込番号:21351938
1点

みなさん、早速たくさんのご意見ありがとうございます。
さいてんさん、「冷たい感じ…色だけでなく、ローパスフィルターレスも有るかも?」あるかもしれません、撮影事例いろいろ見ていて、nikonの細かいカリッとした描写が私にはそう見える感じがあるかもしれません。
parity7さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。試してみました。でもちょっと違いました。いくらか方向はよくなった感じはあるのですが、やはり根本のイメージとは違いました。
確かにみなさんが言われるように、機種やレンズが違えばマウント替えしてもイメージどおりにならないかもしれません。
逃げろレオン2 さん
適切なアドバイスありがとうございます。まさにその通りですね。色に納得できないうちは上位機種へいってもまた「canonが」っていいだしそうです。機種というより、モノの考え方に対するアドバイスをいただいたようで、目からうろこです。
多くのかたからいただいてる意見で、「RAWで調整を」とありましたが、撮った写真をほかの親に配ったりとかもあるので、撮って出しまたはせいぜいトリミングが時間的、体力的に精いっぱいなのでRAW編集は考えていません。なのである程度で割り切りは必要ですね。ずうずうしいのはわかってますが、作業量が多く時間も限られているいるため、手間をかけずにイメージに近づけたい、記録的な要素も多く作業している中で、少しでもいい形にしたいのです。
もう少しいろいろ考えます。予想はしていましたが、性能だけ考えると、買い替えのメリットはあまりなさそうですね。
書込番号:21353606
2点

>zettai luckyさん
zettai luckyさんが写真データの色をどのように表示して判断しているのか、お使いのディスプレイやプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
もし、ロクにカラーマネージメントされていない環境だとしたら、例えば次のウェブページの写真に写っている7台のディスプレイのように、同一の写真データが様々な色調で表示される。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
いずれのディスプレイの表示が写真データの本来の色なのだろうか。
ディスプレイ表示ではなく印刷して判断する場合も、プリンター次第、プリント業者次第で色は変わってくる。
書込番号:21354919
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80D、7Dmk2、D500の3つで悩んでいます。
航空祭で戦闘機を撮りたいのですが、同時に風景も撮影したいです。
また、wi-fi機能もできればほしいところです。
80Dで戦闘機の撮影はやはり厳しいですか?
現状の予算で買えるのは80Dと7Dmk2ですが、D500が値下がりするまで待ったほうがいいのでしょうか?
書込番号:21368119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でっきぶらし_さん
キヤノンユーザーですが、D500であれば
後悔はなさそうです。もちろんご予算も
あるとは思いますが、AFシステム等を
考えればお買い得な機種です。
ただ、D500にするとXQDカードなど、
余計な出費もありますのでご注意下さい。
書込番号:21368128 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り敢えず7D2と80Dはキャッシュバックキャンペーンを実施中です。(11月11日より)
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/ouen2018/
書込番号:21368138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D500が値下がりするまで待ったほうがいいのでしょうか?
確かにD500は魅力的ですが、80Dでも7DUでも戦闘機は撮れます。
風景やそのほかのものも撮るならバリアングルのついた80Dが使いやすいかもしれません。
タイミングを計れば、Kissでも十分撮れます。問題はボディよりレンズじゃないかなと思います。基地の地元で離着陸を至近距離で撮れる状況ならまた別かもしれませんが、航空祭で高機動のデモフライトとなれば4〜600ミリくらいが普通です。どんなレンズを使うのか、そちらの方が重要です。
下手ですが何かの参考に、今年7DUで撮ったカットをアップしておきます。
書込番号:21368174
7点

>でっきぶらし_さん
先日、ツインリンクもてぎGT選手権で
初めて戦闘機を撮りました。
ど素人の自分でも7D2は、撮影が楽でした。
80Dでも問題ないと思いますが。
候補の3機種では、1番下になっちゃう。
風景は、問題無いですね。
書込番号:21368186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でっきぶらし_さん
80Dで戦闘機の撮影はやはり厳しいですか?
⇒ボディは80Dでも、充分ですが
レンズがキットの18-135では
望遠が不足すると思います。
鳥と 飛行機の撮影は、かなり長いレンズが必要です。
せめて300mm
出来れば400mmとか。
一眼レフはシステムカメラで
「交換レンズ」により、目的にあった、撮影ができるのです。
「交換ボディ」って聞かないから、
レンズの選択だと、思います。
書込番号:21368188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず 80D!!!
次に望遠レンズ!!!
頑張ってp(^-^)q
書込番号:21368202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遠くを飛ぶ戦闘機は難易度低いので
ボディ的にはKISSとかD5300とかで充分追えると思います
それより、レンズにお金をかける被写体かと思います
書込番号:21368231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ
人様にアドバイス出来るほどの経験も技量も、持ち合わせていないのですが、
アラカンらしい?自分の老婆心から一言。
量販店などで実機に触れることが出来るのなら、直感にて予算を考慮し、
選ばれれれば宜しいかと思います。
どれも、大して素人には、変わりませんよ(→自分)。
しいて上げれば、先の方々がお勧めのように、レンズに予算を撮ったほうが、
ちょっぴり幸せになれるかと。
自分は、10年ほど使ったDigitalXが壊れてしまい、去年から80Dにて撮影を
楽しんでいます。
参考になればと思い、作例を幾つかアップしておきます。
・・・・年末商戦にて、購入でしょうか? 良き選択を
書込番号:21368308
5点

80D+18-135oUSMキットを購入して風景などを撮影、戦闘機にはシグマ150-600o追加が良いと思いますね。
書込番号:21368321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

景色撮りに有利な24mm始まり標準ズームがいいね。
コスパ考えれば、キャノン80D18-135と広角サブカメラの
ミラーレスM100+11-22oのセットが死角が無いね。
7D2+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも少し古いが良。
ニコンなら、D500 16-80 VR レンズキット 25万円
http://kakaku.com/item/K0000843470/
やっぱりニコンの最新のボディとレンズの組み合わせが
末長く使えるね。
書込番号:21368367
6点

D500が予算上無理ならD7500推奨 --- D500並のチカラです。作りは落ちますが。
キヤノンなら7D MkIIです。
大切なのはレンズですから、予算バランスを良くお考えください。それと計画ですね。
書込番号:21368473
8点

D500の画質のほどは知りませんが、ニコンは望遠効果が1.5倍なにで望遠でキャノンに比べ少し小さく写ります。
(キャノンは1.6倍)
キャノンの80Dと7DUでは、性能は7DUのが良いですが、80Dもあれば十分です。
動体撮影には5コマ必要と言われてるので、むしろ必要最低条件はX9で満たされます。
画質は80Dのが良いです。
総合的には80Dが7DUの後継が出るまではベストチョイスかと。
他の方も言われる通り、レンズのが重要で、重さによっては一脚の追加も必要です。
書込番号:21369017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でっきぶらし_さん
キヤノンEOS 80Dにされるといいかと思います!!
一旦、レンズ沼にはまるとそう簡単に鞍替えが難しくなりますけど・・・
なお、ニコンD500でしたら、純正200-500の選択肢もあります。
書込番号:21369045
3点

ボディは3候補どれでもOKでしょう。
レンズを評判のいいシグマの100-400。
ボディよりレンズですよ。
書込番号:21369076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でっきぶらし_さん
戦闘機 見たことありますか
書込番号:21369261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能的にはD500が上でしょう、7DUは古いから今から買うならダメ機種です。
80Dはリーズナブルという理由で価値があるでしょうが、D500とは比較にならないように思います。
書込番号:21369377
3点

戦闘機を撮影どころか 見たことあるのか?
わからない人も レスしているようですが
Nikon D5000シリーズ
Canon Kissシリーズ
など 嘉手納や岩国で 見かけますが
レンズは だいたい
150-600mm が ほとんどです
ボディ性能より レンズが 重要です。
書込番号:21369411 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

80Dで望遠レンズ
書込番号:21370973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でっきぶらし_さん
取り合えずボディは何でも可
まずはレンズ(望遠)
次は技量と言うか慣れ
その先に機材性能
順番はどうでも良いが
全部揃わないと結果に結びつかない
ボディだけどね良くても
レンズだけ良くても
腕だけ良くても
駄目
書込番号:21371549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってませんけれど、私なら高感度での使用も考えて
ニコンの最新機種D500やD7500が欲しいと思います。
レンズは純正100-500かシグマでしょうか。
(キャノンの100-400には憧れますケド)
価格を考慮に入れるのでしたら、超望遠ズームの購入代金も必要です。
書込番号:21371919
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





