EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 21 | 2017年8月15日 20:58 |
![]() |
94 | 26 | 2017年8月3日 11:22 |
![]() ![]() |
45 | 11 | 2017年7月22日 17:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年7月19日 22:44 |
![]() |
46 | 28 | 2017年7月11日 18:09 |
![]() |
7 | 6 | 2017年7月11日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss/4を使って大分経ちます。そろそろ新しいボディが欲しくなり、色々スマホから、コメントを読ませてもらい、レンズのしがらみから 80D かと、思っております。
しかし、いざ購入となったとき、同じAPS-Cで画質に違いが有るのだろうかと不安になって、質問させていただこうと投稿させて頂きました。
対象は風景と、人物が主です。
レンズは EF-Sの10-22mm 、18-55mmと55-250mmです。
ご意見を是非お聞かせ下さい。
初歩的な質問で、ガッカリされる方もいらっしゃると思いますが、ご容赦下さい。
書込番号:21118849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

APSですが、X4と比べたら高感度などは良くなっていますよ。
コマ数が必要ないなら9000Dでも良いと思いますが。
レンズ資産を考えたらフルサイズや他社に移行しても良いとは思います。
書込番号:21118871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速、ありがとうございます。買うまでが楽しいのですが、悩みが広がりますね。フルサイズにすると、ボディ&レンズで散財が---気になります。
他社製品は知識がありません。スナップ写真は、α6000を使ってますが。
皆様の意見を拝聴して、楽しみながら悩みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21118906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X4も80Dも使ったごとが無いですがカメラの性能自体はかなり上がってるはずですので80Dを購入されてみては?
人物を撮るなら単焦点のレンズを買うってのもいいと思いますが(汗)
書込番号:21118917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
単焦点だと、パンケーキレンズですかね? 64mm相当になりますから。
書込番号:21118930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多趣味翁さん
こんにちは (^_^)
私もKiss X4を使ってました♪
そして、80Dもしばらく使ってました。
同じAPS-Cで画質に違いがあるのか?と心配されているようですが、
私の目では、全くの別物と言って良い位の進化を感じます。
ただ、X4から80Dだど重さが増すんで持った感じ「重っ」ってなるかもしれません。
もし80D程のAF性能や連写が必要無いと思われるのでしたら、
Kiss X9iまたはKiss X9にされて、ダブルズームキットでレンズを新型に入換えられるのも一考です。
書込番号:21118939
4点

早速返信を頂き、ありがとうございます。
全く別物と聞き 大いに80Dに近づいたのですが、同じサイズのレンズでも、最近のレンズに替えた方が良いと言うことですか? これまた、悩みますね。
書込番号:21118958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、いざ購入となったとき、同じAPS-Cで画質に違いが有るのだろうかと不安になって
普通の撮影(iso800程度まで)であれば画質の差は少ない(大差ない)と思います
僕は40Dでも60Dでも7DUでも普通の静物の撮影で画質の差は少ない気がします
10Dだって高isoを使わなければそんなに悪く無い?
風景と、人物が主での場合
X4でも80Dでも画質の市街は少ないでしょう
書込番号:21118960
2点

>多趣味翁さん
今時のキヤノンAPS-C機なら画像にもよりますがISO3200程度までが
許容範囲と感じる方が多いのではないでしょうか。(勿論JPEGで)
それだけでも買い替えは意味ある事だと思います。
それとボディのみ購入ではなくて、レンズもレンズキットで購入したほうが
良いような気がします。(お持ちは18−55も55−250もUですよね)
80Dや9000Dなら18−135USMが良いですし、ダブルズームキットに
しても両レンズ共にリニューアルしています。
高速連写が秒6コマでも良いなら軽い9000Dで、秒7コマと防塵防滴が欲しければ
80Dで、秒5コマで良くてレンズに予算をまわすならX8iでも良いと思います。
どれを購入しても違いを感じる筈ですし(同時に一部レンズ更新もお薦めです)、
特に室内撮影ではフリッカーレス機能もあって違いが一層大きくなると思います。
書込番号:21118961
1点

>多趣味翁さん
買い換える価値ですが、高感度特性が、X4の時代に比べ、1〜2段強くなっています。
またAFの性能はもちろん中級機の80Dですから優れています。
でも、ISO100〜1000くらいの間でしたら、そんなに絵的には差がないんじゃ無いかと思うんです。
特に風景と人物がメインとおっしゃるのでしたら、止まっている人物でしたらさして高性能なAFが必要でもなく、日中撮影なら高感度もあまり必要ない。
でもですね、中級機は操作性がいいんです。そこは入門機との大きな違い。
絞り優先や、シャッター速度優先、時によってはマニュアルでと使う場合、とても操作性が良い。
そういう意味では、意図した通りに取ることができるのがこのクラス。
なので、80Dに買い換える価値は、意外とそういうところにあるかもしれません。
オートでしか撮らないよというのでしたら、大差ないですが、中級機は積極的にカメラをコントロールしようと気にさせてくれます(^^)
書込番号:21118974
0点

>いざ購入となったとき、同じAPS-Cで画質に違いが有るのだろうかと
あんまりないんじゃないでしょうか?
確かに高感度は差が出るでしょうが、同じ iso100 / F8 で風景を撮った場合、
見分けがつくかなぁ。風景といっても、夜景なら差を感じると思います。
でも、AFなど機能面ではかなり進化しているので、かなり撮影はしやすくなる
と思います。
書込番号:21118987
1点

返信ありがとうございます。
返信の数が増えてきて、だんだん二極化してきました。
あまり、差がないと仰る意見と、操作性、感度で差が大きいと。
楽しく、悩みますね。(笑)
書込番号:21118988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れたはずの返信が、ありません。再送です。
返信を多く頂いて、意見か、二極化してきたと感じます。
あまり、差がないと仰る意見と、操作性、感度に大きな差があると。の
悩みますね。楽しく(笑)
書込番号:21118996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多趣味翁さん
風景を撮影されるとの事、青空が写ったカットは有りますでしょうか?
もし有りましたならは、その青空の部分をご覧下さい。
拡大されるとより解りやすいかとおもいますが、モヤモヤといいますかモゴモゴといいますか何だかノイズが出ておりませんかね?
いや、重箱の隅の話に聞こえますでしょうが現行APSモデルや80Dでは、その感じがうんと減って綺麗な青空を見せてくれます。
解りやすく青空を例に出しましたが、随所で見受けられます。
例えISOが100で低感度で見比べた場合でもです。
ただし、この事がKiss X4の画質がダメだ!と申しておるのではありません。
比べたらの話ですので誤解なきよう、お願いします。
レンズの件ですが、入換えをお勧めしましたのはお察しの通りで新型の方が良いです。
とは言いましても、お金のかかる話ですので(^▽^;)
書込番号:21119010
2点

お一人、お一人に返信をしたかったのですが、複数の回答が一度に入り、返信が、儘ならなくなってます。すみません。
書込番号:21119011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、数々のご意見 誠にありがとうございました。
お一人づつの返信でなくて申し訳ありません。全く想像していない結果に驚いております。
・今の製品は感度、操作性、AF性能に大いに進歩がある
・しかし日中の風景や人物では、画質的な差は少ない
・画質には、最新のレンズが、有効で必ずレンズも交換すべきである
こうなりますか? 本当に驚きです。
レンズまで、交換となると、APS-Cの縛りが無くなり、スタートラインに戻ってしまいました。
どうなるんだろうというのが、偽りの無い 今の心情です。
フルサイズもあり、他社製品もありですか。
気が遠くなりますね。(笑)
書込番号:21119047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。80DはともかくKissX4も現役です。
KissX4からでしたら画質といいますか色あいそのものも違ってきてはいます。
画像処理エンジンの改良によるものとでもいいましょうか。
X4だとどことなくべたっとしたものが、みずみずしさというか透明感が加わってきたものが最近の傾向と言ってよく、彩度やコントラストにくどさがあるわりに色のりが遠慮がちで物足りなかったものが、しっかりアクセントがついてきたといって良いでしょう。
無論ピクチャースタイル等の調整も去ることながら、ホワイトバランスにK設定ができるようになったりとか追い込みもやり易いのが80Dといったとこでしょう。
液晶モニターもタッチパネル採用となり、メニュー操作ももどかしくタッチ一発で解決なんてこともあり重宝しています。
移行されるのでしたら後発の強みということもありますが、コストダウンの影響かボタンやスイッチ、ダイヤル等に節度が無くなってきたとこもあります。
子供のしゃっくりのようなシャッター音ではなくなったものの、どことなく物が挟まって歯切れの悪いというかけじめのつかないとこなんかもありますが、総じて80Dのほうが良いと言えます。
書込番号:21119069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
・80Dで行くなら、レンズキットの18-135 IS STM付きと なるみたいですね。
完全に予算オーバーですが kissシリーズには、したくないし悩みますね。
書込番号:21119087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし C−PLフィルター 使うのなら
レンズ先端が回らない 今のキットレンズに更新したほうが楽ですよ。
80Dのキットでは EF−S18−135mmIS USM です。
書込番号:21119300
1点

ありがとうございました。
皆様のお陰で、思いもしなかった結論を導き出しました。それは、まずレンズをフルサイズとAPS-C共用になる物を購入し、次にフルサイズのボディを購入するというものです。(ビックリポン)です。
レンズは、
・EF24-105mmF4L IS U USM
・EF50mm F1.4 USM
そして、レンズが揃ったら ボディは
・5Dか6Dにしようと思います。
皆様のお陰で、全く想像していない方向に舵を切ります。本当にありがとうございました。
これが可能か、明日 カメラのキタムラの店長に聞きたいと思います。
書込番号:21119419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF50mmF1.4USM はふるい設計なので 様子見して
EF50mmF1.8STM にしておくのは?
書込番号:21119433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
みなさまはじめまして。
来年の話なのですが
ディズニーランド&シーへ一泊二日で出かけることになりまして
メインはパレードの撮影でEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットにどのレンズを
持っていけば良いかアドバイスお願いします。
手持ちのレンズは以下の物です
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF70-200mm F2.8L USM
EF50mm F1.8 STM
EF-S18-135 IS USM
以上の4本です
出来るだけかさばらないようにしたいのですが
これだけは持って行けと言われる物ございましたら
アドバイスお願いいたします。
5点

余裕があるならボディも予備で準備しませんか?
書込番号:20435157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影に行くんですか
それともTDRを楽しみ撮影もでしょうか
撮影目的であれば
18−135
70−200
100−400
撮影”も”であれば
18ー135のみ
又は追加で100−400
書込番号:20435205
11点

出来るだけ嵩張らないようにっつってんのにナニ口走ってんのかもちんはw ( ̄□ ̄;)
18-135だけで良いんじゃね?
いちお50F1.8もバッグに放り込むかな俺なら。
グーフィ見掛けたら蹴っといてね♪
私怨があんねん奴には☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20435209 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リスト外のレンズなので恐縮ですが、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMとかの超広角ズームなどは、
背景に大きなアトラクションをしっかり入れながら人物を撮るといった使い方ができます。
(最近の購入なのですが、このレンズすっかり“ツボ”で)
予備のボディは私も欲しいところだと思います。
よその子供も動き回る人混みの中でレンズ交換は勇者ですよねぇ。
梅の名所の公園でしゃがんでファインダーを覗いていたら幼稚園くらいのガキ、
いやお子さんに後ろからアタックされたことがあります。
書込番号:20435218
3点

>しゅんosakaさん
お持ちのレンズ全て必要です!!
Σの18-300便利ズームを新たに揃えると、50単の2本で間に合うかと思います。
書込番号:20435220
2点

>しゅんosakaさん
おっと、APS-C機でしたね。
室内撮影では、50/1.8(35mm換算で80mm相当)でなく、Σの30/1.4(35mm換算で48mm相当)が扱い易いと思います。
>> Σの18-300便利ズームを新たに揃えると、50単の2本で間に合うかと思います。
先ほどの書き込みを訂正します。
Σの18-300便利ズームとΣの30/1.4の2本で間に合うかと思います。
書込番号:20435233
2点

もし2月だと、ディズニーシーあたりからダイヤモンド富士が撮れるね。
シーの裏の海岸だと2月19日あたりだったかな? (´〜`)
書込番号:20435257
11点

>しゅんosakaさん
こんにちは。
本当は、全部持って行けると良いのですが
>メインはパレードの撮影で
ランドは、18-135+50F1.8まかなえそうでが
シーは100-400が必要になりますね。
自分は、24-105を夕方まで使って
その後35F2のみです。
書込番号:20435283
2点

みなさま早々のアドバイス有難うございます。
>そうかもさん
ボディの予備は欲しいところですが、今回は嵩張らないようにしたいのです。
>gda_hisashiさん
今回は乗り物よりショー主体でと考えております。
>Masa@Kakakuさん
クーフィー蹴るですね。了解しました。
>勉強中中さん
私もEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは気になっております
ただレンズが暗いのが少し心配です。
>おかめ@桓武平氏さん
レンズ二本の追加はちょっと厳しいです。
>guu_cyoki_paaさん
行くのは2/18-19の予定です。
>こてーつさん
全部持ってければ良いのですが。。。
ランドでは18-135 50mm1.4
シーで 100-400連れて行けばよいのかもですね。
後、追加でお願いします
エレクトリカルパレードはどんなレンズが良いのでしょうか?
今回は5万ぐらいまでなら捻出できそうです。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:20435313
2点

昼夜兼用で1本のみなら70-200F2.8がよさげ。でもISない方だとちょっときつい? (^^;)
あとシグマ18-35F1.8とか有ると心強いかも (^^;;;)
書込番号:20435436
1点

ランドは70-200、シーは100-400
夜のiso12800が使えるなら、100-400だけでも大丈夫そうです。
無理ならレンズを昼と夜コインロッカーで入れ替える。
書込番号:20435445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

しゅんosakaさん
はじめまして。通りすがりの初心者一年坊です。
レンズ構成があまり似てるので参加させてください。
EF70-200mm F2.8L USM→僕のはEF200mm F2.8L II
それ以外のB本と80Dは同じであります。
もし御一人で撮影メインなら...後悔しないようにとりあえず初日は全部!
ISO上等なので100-400IIが一軍かも。
ご友人、ご家族、特にチビッ子がいるなら場所取り頑張って18-135をメインに50STMも。
僕なら...これを機会(口実)に35mm F2 ISを買っちゃうと思います。
第三者(ママ)に撮影をお願いした場合50STMだとブレまくりなこと多々だったので♪
Mas@さんの敵討ちはほどほどにTDRをフルに楽しんでください!
書込番号:20435492
5点

>しゅんosakaさん
毎年十回程度TDRへは出かけているのでお邪魔します。
>エレクトリカルパレードはどんなレンズが良いのでしょうか?
今回は5万ぐらいまでなら捻出できそうです。
ディズニーランドのパレードでは、最前列で見る事を前提にした場合、画角としては24-70位が使いやすいです。
引いた画も撮りたくなるので、長すぎると使いづらいです。
それと、スっごく寒いですから、そちらの対策もお忘れなく〜。
楽しい滞在になりますように(^^)
書込番号:20435645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろんなアドバイスありがとう御座います。
>jwagさん
一日中70‐200持って回るのはしんどいかと。
>jycmさん
一日目 ランドに10時から閉園まで
二日目 シーに開園から16時ごろまでの予定ですが
パレード系あまりアップで撮る予定ではありません。
>PARK SLOPEさん
今回は三年ぶりのTDRで妻と二人の予定ですので
のんばり撮影できればと思ってます。
>でーななしゃくさん
パレードは最前列予定してます。
二月は寒いので寒さ対策はきっちりとですね。了解しました。
エレクトリカルパレードはEF-S18-135 IS USMじゃしんどいですかね?
今回はランドのエレクトリカルパレード、キャンプ・ウッドチャック
シーのビッグバンド・ビート、トイ・ストーリー マニアがお目当てです。
書込番号:20436286
1点

>しゅんosakaさん
こんばんは。
アドバイスは出来ないですが、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
へどうぞ、皆さん色んなレンズ使っているので参考になるかと思います。
書込番号:20436315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならレンズ2本でいいのでカメラ2台にします。
100-400は長すぎませんか、望遠は不要と思います。
書込番号:20436479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々おじゃまします。今までのレス拝見すると18-135だけで良いように思いました。3年ぶりに奥様と♪ってことですから
□もっと明るいの長いのあれば良かった
□もっと軽快に楽しみたかった
後者だと思い出として残念すぎます(´・_・`)...
前者なら奥様もTDR満足されてるから次回に繋がる!
『やっぱりさー 18-135じゃキツいトコもあったよねー だからさー 次行く時はIS付きの70-200 F2.8II あったら完璧だよねー』的な流れで入替作戦( ̄▽ ̄)
僕が同じ立場なら所有してるM2+22mm F2を80D+18-135に追加するくらいです。
良い場所陣取る為には時間と忍耐が必要ですよね。
防寒対策と地図の暗記も頑張ってください!最前列なら待ちも長くなるのでコンパクト且つ保温性のある敷物をお忘れなく( ̄^ ̄)ゞどうぞ良い旅を♪
書込番号:20437141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しゅんosakaさん
【ビックバンビート】は撮影禁止です!なので、今回のスレ主さんの目的には、望遠は必要無いと思います。
私もPARK SLOPEさんと同意見で、18-135の一本で良いと思います。
ただ、いろいろなシチュエーションで明るさやボケがが欲しい時のために、50/1.8はあっても良いかもしれません。小さく軽いですからね。
>エレクトリカルパレードはEF-S18-135 IS USMじゃしんどいですかね?
高感度の許容ですよね?お手持ちのカメラレンズでも充分だと思います。私はニコン使いですが、参考になりそうな画像を探して、時間のある時に貼らせてもらいます。
TDRは荷物が多いとしんどくて、楽しさ半減しますよ〜。
書込番号:20437257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>余裕があるならボディも予備で準備しませんか?
ボディも予備って?そんなに不安なの?
あと、あんだけフルサイズ、フルサイズ、フルサイズって言う君が、頻繁にAPS-Cに興味示すのはなぜ?
さては、カメラ持ってないな?kissシリーズなら安いから買ったら?君は二児の母なんだよね!
書込番号:20437264
5点

再度のアドバイスありがとうございます
>もやし2号機さん
こんな写真みせつけられると 全部持っていきたくなります〜
が、今回は軽装になるようにレンズ選択します。
>そうかもさん
嵩張るのはNGです。
>PARK SLOPEさん
TDR楽しむのは軽装が一番ですね〜
時間待ちはUSJで鍛えられておりますので大丈夫かと(笑)
>でーななしゃくさん
ビックバンド・ビートは脳裏に焼き付けておきます。
やはりお勧めは18-135ですか これは外せない一本としキープしておきます。
>югоизточнатаさん
スレ主がスルーしてるのにわざわざ(^^;)
書込番号:20437573
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもお世話になっております。
標記の件について質問致します。
80DはキャノンEFマウントですが、キャノンミラーレスで、80Dと同じレンズを使えるカメラなんてあるのでしょうか?
EFマウントとEF−Mマウントは全く別物ですよね?それとも、双方のマウント形式に互換性はあるのですか?
うちの奥さんが一眼は重くていらないけどミラーレスが欲しくなったようで、どうせなら、両方で使えるレンズがあったら
いいな、と。
よろしくご指導下さいませ。
7点

>さうざ6919さん
EFレンズは、マウントアダプターで
EOSーMに付けられますが
EFーMレンズは、一眼レフには
つけられないですね。
書込番号:21061262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マイクロフォーサーズでもソニーEマウントでも
もちろんEOS-Mも
アダプターを付ければキヤノン一眼レフ用のレンズは使えますよー
逆は無理デース
書込番号:21061269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

80Dに装着可能なレンズで、EOS Mに直接装着出来るモノはありませんし、その逆もありません。
ただし、マウントアダプタ『EF-EOS M』を使えば、EOS Mで全てのEF/EF-Sレンズが使えます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
書込番号:21061271
5点

基本80Dにつけられるレンズは全部EOS Mでもつかえます
ただしマウントアダプターが必要です
EFレンズ・・・フルサイズ一眼レフ、ASP-C一眼レフ、ミラーレスで使用可
EF-Sレンズ・・・ASP-C一眼レフ、ミラーレスで使用可
EF-Mレンズ・・・ミラーレスで使用可
書込番号:21061273
3点

EFマウントレンズは、それ用のマウントアダプターを介して
EF-Mマウントに取り付けて使用することは可能。
逆はフランジバックの関係上無理。
書込番号:21061276
2点

さうざ6919さん、EF-EOS Mアダプターを使えば、EF・EF-Sレンズが使えますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
以前のキットだと、これが付いて来たのですけれどね。
今は別途購入する必要がありますね。
バラシ品が中古で安く出ているかもしれませんが・・・
自分はこれがついていたので、M2ダブルレンズキットを購入しました。
取り付けた感じは↓こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=20341771/ImageID=2622068/
ファインダーを使わなくとも、EF70-200 F2.8L 位なら何とか手持ちで撮影可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20803780/ImageID=2735828/
M系は、ちょっと持ち出す時には便利ですね。
書込番号:21061291
2点

皆さん言われる通り、アダプタでなんとかなると思いますが、
もしかしたら制約があるかも知れないし
一眼のレンズをアダプタ介して付けても、結局はレンズが同じな訳で
本体が少々小さくなってもあまり変わらないのではと思います。
やはり、
一眼は一眼のレンズセットで
ミラーレスはミラーレスのレンズセットで別々に使う方が良いと思います。
(予算が膨らみますが・・・。)
自分は一眼(フルサイズとAPS-C)、ミラーレス、コンデジ使ってます
(キャノンじゃないですゴメンナサイ)
宣伝するわけじゃないですが、使ってるコンデジは
パナのコンデジLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
10倍(25-250mm)ズームで1型センサーでコンパクト
4Kフォトとか4K動画とか盛沢山の機能
どうせなら、ミラーレスとかより使いやすいんじゃないかと思います。
ああ、一眼2台とミラーレスは・・・ニコンです。
書込番号:21061306
3点

>一眼は重くていらないけどミラーレスが欲しくなった
EF-EOS Mアダプターを常時装着しておけば同じレンズで使えはしますが・・・・
(そうまでしてEOSMを使わずとも重さだけなら) X−7ボディを買うほうがよろしいのでは?
書込番号:21061341
3点

既に皆さん書かれてますが、EF(-S)レンズはマウントアダプターを使えばEOS M系には使えますけど、シグマ(DG・DC)・タムロン(Di・DiU)などのサードパーティレンズはマウントアダプターを介しての使用は動作保障(確認)はしてません。
書込番号:21061343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さうざ6919さん こんにちは
キャノンEFマウントのレンズは マウントアダプター付ける事で EF−Mマウントに変換するアダプターでMシリーズに付けることは出来ますが
マウントアダプター自体大きくなりますので せっかくのコンパクトなMシリーズが大きくなってしまうのでなるべくでしたら 相互性あまり考えず 専用レンズ使った方が良いように思います。
でも 元々大きな望遠系のレンズでしたら 違和感出ないかもしれません。
書込番号:21061352
1点

ヌシさん 一言の返事もなく つぎに行ってしまうのは 考え物ではないかな?
書込番号:21062519
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
みなさんこんばんは。
80Dを購入したばかりで、今、ビデオスナップ機能のところを試しているんですが、
再生操作で表示されるはずの前スキップ、次スキップボタンが出てきません。
他のボタンはあるんですが、なんでかなあ〜。
1つのアルバムに2秒間撮影したものが9つ入ってます。
ちゃんと再生されるのに・・・
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
1点

お疲れ様でした!(^_^)ノ
書込番号:21055977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dを使用して1年になります。
新しい6D2も発表になり、ますますフルサイズの購入欲が高まっているのですが、メインとサブのカメラを80Dで使っている方っておられますか?
1年このカメラを使ってとても満足しています。
ただどうしてもフルサイズが気になります。
主にポートレート撮影をしてますが、フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが如何でしょう?
値段やレンズ資産を考えると、安くなって買い得感のある80Dの買い増しもありなのかなと思い始めました。
先日1年使ったのでメーカーに点検に出して、10日くらいカメラ無しの状態になりました。
やはりサブカメラも必要かなとも思いました。
結局は自己満足の世界なのですが、あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような気がします。
長文になりましたが皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:21034872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作性を考えたら同じ機種2台は理想だと思いますが、フルサイズとAPSの方が撮影の幅は広がると思いますね。
予算あるなら6D2が良いと思いますね。
書込番号:21034879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はレンズに回す資金が無いので、7DV待ち(笑)。
書込番号:21034911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが---
仰せの通り。ただし、ある日、ふと違いのあることに気付くでしょう。
>あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような---
旅行では軽量コンパクトな入門機2台。特に海外では治安上のこともありまして。
迷わせて申し訳ないです。
書込番号:21034915
4点

>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズのカメラにしたからといって劇的に写真が変わると思わないんです。
撮影の幅が広がるとは具体的には何がかわると思われますか?
書込番号:21034918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんならさん
おもにポートレートを撮ってます。
ニコンユーザーですが、フィルム → DX → FX と使用して撮影してますが、
ポートレートだから、フルサイズと言う事はないと思います。
最近はマイクロフォーサーズでもポートレートを撮ります。
まだ、操作系が慣れないので、ニコン機の方が使いやすいですけど。
ポートレートが必ずもバストアップで背景がぼけた写真、顔のアップで片方の瞳にピントが来て、もう片方がぼけるような写真だけではないです。
背景を生かしたポートレートの方が多いと思いますよ。
書込番号:21034928
4点

私なんかは同一機材3台もちとかやってます。
まあ人それぞれということです。
書込番号:21034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのようなレンズをお持ちなのかは判らないのですが
レンズ資産まで考えれば、APS-Cのみのボディで運用
フルサイズであれば、フルサイズのみのボディで運用という、
考え方もあるのではないでしょうか?
現状のシステムにフルサイズを追加するとすると、
現在のレンズが使えず追加することのなると思うのですが
フルサイズとAPS-C双方のレンズ資産が出来てしまいます。
ポートレートに使えなくても、ほかの撮影対象に使うことが出来れば
そう問題は無いと考えますが、もし撮影対象が限られるのであれば
少し無駄になるような気がします。
書込番号:21034936
0点

APS-Cの2台よりフルサイズとAPS-Cとの2台持ちの方が理想的だと思いますね♪
ポートレートなら6D2の方が綺麗に撮れるように感じますね!!(自分の場合)
レンズも揃えるといろいろ出費がかかりますが自己満足の世界にいけますよ(笑)
ポートレート以外に撮る被写体が増えることが、広がるってことですね♪fuku社長さんがおっしゃってるのは!!(笑)
書込番号:21035005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^_^)
劇的に写りが良くなるとも思えないなんて使う前から決めつけないで、一回ご自身で使ってみられるといいですよ。
そこにしか正しい答えはありませんよ〜
書込番号:21035010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ というものの考え方ですよね。
一期一会ぜったに逃せない撮影故にカメラ機材の故障なんてしゃれにならない。
だったら同型機種をもう一台は充分にあり。
例えばそれも折込のうえで一台に標準ズーム・もう一台に望遠レンズなんて使い方もあるわけで、これは持ち替えても操作感覚がいっしょなので楽ですよね。
もう一つの考え方は適材適所を狙って異なる形式のカメラを用意する。
銀塩の頃はシンプルでカメラはシャッターの切れる暗箱でしかなかった。
レンズとフィルムとで画質だとかをコントロールしていたが、ディジタルになってカメラ本体がフィルムの役割を受け持つようになって話が面倒になった。
『今日は勝負だから気張ってベルビアを使おう』なんて気楽にできたのが・・・
『今日は勝負だから5Ds・・・買えません(涙』ですからね(笑
市場を見てもおおよそ『動きもの番長』『中庸万能』『風景番長』みたいなラインナップが出来つつありますよね。
その何処を狙って資金を投じるか悩ましいものです。
APS二台持ちはよくあるのが買い増しで7D所持者が7DII買っちゃってそのまま両方持ってるとかのパターンですね。発想としては最初にあげた同型所持に準じる感じでもありますが。
書込番号:21035016
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
いまレンズは
シグマ17-50f2.8
キャノン50f1.8
55-250
なんですが、今シグマの30f1.4を買うか、フルサイズに移行する事を考えて買わないでおくか迷っている所です。
書込番号:21035027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なんならさん
シグマの30f1.4なだ、フルサイズでも使えるから問題ないのでは??
書込番号:21035034
2点

5D3買えば怪傑ズバット!!!!(*`・ω・)ノ
書込番号:21035041
0点

30F1.4DCはAPS−C
35F1.4DGはフルサイズ
80Dで良いと思いますが、軽い9000Dもアリかも。
書込番号:21035073
1点

なんならさん こんにちは
サブと言っても色々な考えが有り 今回のようにカメラが故障した時のサブでしたら 同じ機種の方が良いように思いますし
フルサイズだと レンズレンズの画角が変わってしまい レンズの共用も うまく出来ない場合も出ますので
80Dのサブに80D良いと思いますよ。
書込番号:21035107
1点

いや、劇的に写りは良くならないってことはないっすよ
ポートレートなんかは、フルサイズのメリットを出せる場面が多いジャンルだし
85L2とセットでどーぞ
書込番号:21035129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6D2買う予算があれば 30f1.4のレンズを追加して、更に三脚と2台目のストロボ買えて、更に更に サブの 80Dが買えてしまうんですよね。
それでもまだフルサイズ推す理由がありますか??
書込番号:21035134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ(^_^;)
レンズって、その3本だけなんかな?
だとしたら、まだ80Dの底力を出し切れてないっすわ。
もちろん、どんどん出てくるカメラを追われるのもよろしいと思うんですが、レンズも同時にパワーアップしていかないと画質の向上等にはつながりません。
大きなお世話のオススメは、
使用環境を聞く限り〜
EF35is
EF100is
の2本で80Dの底力を見て欲しいです♪
EF70ー200ニッパチisでもいいかんじ♪♪
書込番号:21035142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
先代の70Dと6Dユーザーです。
同じ機種2台なら不具合発生時も変わらぬ環境を維持できるでしょうけど、私のような貧乏人からすると、同じコストをかけるなら、使い分けできたり差が感じられる方が満足度が高いです。
プロなら冗長化のため同一モデルというのも必要になってくるでしょうけど、我々アマチュアに普通はそこまで必要ないかと。
それにフルサイズが気になってるなら、ご自分で体験してみるしかないです。
いくら人の意見を聞いても、結局は「そんなもんかな?」で終わりますし。
6Dは値も下がってますし、とりあえず試してみるにもいいのではないでしょうか。
なお、劇的に写真が変わるわけではありませんが、同一画角相当のボケや高感度性能は、私のようなド素人でも差を感じるので、それらが重要でしたら価値はあると思いますよ。
個人的に、70DではISO3200は緊急用ですが、6Dでは6400も許容範囲です。
書込番号:21035151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに少し暗いスタジオとかで ISO1600 位でも画像の劣化が気になる事が多くあったので、感度の部分ではフルサイズの恩恵がかなりあるように思えてきました。
書込番号:21035202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
ニコンのDライティングに当たる機能ですがJPEGのみで撮影した場合、アンダー気味になった写真を後からカメラ内で明るくする様な機能って80Dにありますでしょうか?すみません宜しくお願い致します。
書込番号:21034702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンだとオートライティングオプティマイザだと思いますね。
書込番号:21034750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ニコンのDライティングに当たる機能ですが
ニコンのアクティブDラィティングは撮影前に設定する機能であって、撮影後にJPEG画像の露出は補正できないように理解しているのですが。キヤノンでも同じような機能としてHDRやオートライティングオプティマイザがありますが、こちらも撮影後のJPEG画像の露出補正はできないのでは。
撮影後にボディ内での編集を行いたいのなら、やはりRAW撮影でしょうね。どうしてもJPEGにこだわるなら露出ブラケティング機能を使うしかないかと思います。
書込番号:21034778
2点

こんにちは♪
JPEG撮影した画像をカメラ内で調整する事はできないと思います。
↑リサイズ、トリミング、フィルター効果(トイカメラ風、ジオラマ風等)は可能です♪
ニコンのDライティングに相当するのは・・・fuku社長さんのアドバイスに有る通り、キヤノンさんでは「オートライティングオプティマイザ」と言いますけど。。。
↑RAWで撮影していれば、その画像をカメラ内で現像する事が可能で、オートライティングオプティマイザの効果を反映させる事が可能です♪
RAWで撮影した画像なら・・・その他明るさやコントラストの調整も含めて・・・カメラ内で調整が可能ですけど??(^^;;;
JPEG画像では調整できないですね(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21034785
1点

80Dではカメラ内でJPG画像に対して行える処理は
・リサイズ
・トリミング
・クリエイティブフィルター処理
のみです。
ニコン機の様な撮影後のJPG画像に対する多様な処理は行えません。
アクティブD-ライティング:撮影時に適用
D-ライティング撮影後の画像に適用
『RAWで撮れば』はヤボなんでしょうね…。
書込番号:21034809
1点

>つるピカードさん
>D-ライティング撮影後の画像に適用
あ、そうでしたか。てっきりアクティブDライティングしか念頭になかったもので。失礼しました。
書込番号:21034825
1点

>fuku社長さん
>みなとまちのおじさんさん
>#4001さん
>つるピカードさん
皆様、早速のアドバイス、ありがどうございます、感謝です。
もしかしたらと思ったんですが、やはり無いですね。
つるぴかーど様の仰られる様にRAW撮りに致しますー!
書込番号:21034846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





