EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2017年5月31日 20:43 |
![]() ![]() |
53 | 53 | 2017年5月31日 11:55 |
![]() ![]() |
102 | 36 | 2017年5月24日 22:48 |
![]() |
20 | 8 | 2017年5月23日 20:02 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年5月23日 08:21 |
![]() |
26 | 8 | 2017年5月16日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラを購入して半年ほどになります。
購入当初から友人(一眼持っている人です)にピントなんか甘くない?と言われていまして、そう言われてみれば甘い気も…?レンズが悪いのかな?と思ったり。
かといってボケボケでもないのでとりあえずそのまま使っていました。
写真添付しますが、ミッキーはタムロン16-300で、ディズニーランドエントランスでの写真はキヤノン10-22での撮影です。ぜひみなさんのご意見お聞かせください。 ミッキーミニーの写真は参考までにx7でタムロン16-300を使って撮った写真です。
もし甘い場合は購入店かキヤノンに相談するのでしょうか?レンズは以前使っていたカメラ購入時に買ったのでどちらも保証切れです。
書込番号:20923913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなたっぺさん
ISO感度上げすぎですね。
タムロンのレンズですと
タムロンにレンズ、ボディを一緒に送ってみては
いかがですか?
書込番号:20923926
2点

>ひなたっぺさん
画像を縮小されているので何とも言えませんが、F11まで絞っておられるし、特に甘いとは思いませんよ。
書込番号:20923927
1点

>ひなたっぺさん
AFで合わしてると思いますが測距点が変な位置に設定されてませんか?
シャッター速度が確保されているので被写体ブレや手ブレではないのでそれぐらいしか思い浮かびません。
AFを中央一点に設定して何枚か撮って確認して下さい。
それでも甘いと感じたら販売店かメーカーに問い合わせてたら良いと思います。
それとF値とシャッター速度はもう少し下げても大丈夫なんでiso感度も下げると宜しいかと。
ミッキーの写真なんか僕はいいかな〜って思いましたが感度の設定だけ気になりました。
書込番号:20923951
0点

リサイズなので詳細にはわかりかねます。
三枚目はISO1600で上がりすぎ。基本感度に近いほうが解像感は向上します。
また、テレ端300mm F6.3だとこんなものかな。
1/4000sまで不要な状況ですからシャッタ速度下げて、F8-10欲しいところ。
一枚目は絞りF8で良いような --- その分感度下げれば質は上がります。
二枚目、広角系レンズでF11は絞りすぎ --- F6.3くらいで良いと思いますけどね。一枚目と同じです。
なお、レンズのフォーカス調整はメーカ直接 (tamronは上野の広小路口) 持参か郵送です。
Tamronサイトに修理申込書があります。
※AFのチェックは絞り開放で行います。その上で、確認のために絞った時の様子。
書込番号:20923955
2点

ひなたっぺさん こんにちは
ピントの方は 大丈夫な気がしますが 最初の2枚絞りF11は絞りすぎ 後の1枚は絞りがF6.3と開け気味な気がしますので F8位で撮影してみたらどうでしょうか?
後 シャープネスも弱めに感じるので少しシャープネス強くしてみたらどうでしょうか?
書込番号:20923966
3点

ピントは大丈夫の様な気がします。
※タムロン16-300は柔らかい描写(←良い言い方をすれば)と言われますし、こんなものではないでしょうか。
ただ、他の方もおっしゃる様にISOを上げ過ぎです。
晴天の様なので、ISOオートでも800までは上がらないと思いますけど、80Dの方は800に固定されてます?
X7の方(ミッキー・ミニー)はシャッタースピードもISOも上げ過ぎです。
書込番号:20923985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなたっぺさん
私もピントは異状なしだと思いますし、全部絞り値はF8程度で撮ったほうが
より良いような気がします。(私の環境で見る限りの印象ですが)
シャッタースピードも手ぶれ補正オンで1/500秒以下で撮れるようにしっかりと
構えて、じわっと押し込んで撮る癖(ブレ無しで)をつければ感度を下げる事が
可能となり一層良くなりそうです。
明るめが特に好きなら良いのですが、常にプラスの露出補正?も甘く見えやすい
原因の一つだと感じます。
それとタムロン16−300だとボディ内レンズ補正が効かないので、色収差が出て
(被写体の輪郭線の偽色)余計に解像が甘い印象を与えていると思います。
非純正の高倍率ズームレンズだと気になる部分が出てくると画像編集ソフトや
RAW現像ソフト(純正無料配布のDPP等)での修正が必要になってきますね。
細かい事は気にしないほうがこのレンズの良さを活かせそうにも感じますが・・・
純正のEF-Sレンズで補正ありの画像は問題ない感じでしょうか?
書込番号:20924047
1点

ピントは問題ないと思いますよ。
タムロンの16-300は元々甘い感じですからね。
シグマの18-300の方が画はシャープですね。
影響しているか分かりませんが
絞りをF11まで絞る必要があるのか、
シャッタースピードを1/1000とか1/4000にする必要性を感じません。
また露出補正をプラスにする必要もないかとも・・・
書込番号:20924061
0点

レンズのグレードアップ!!!
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
買えば怪傑ズバット!!!(*`・ω・)b
書込番号:20924110
0点

みなさん返信ありがとうございます。早速たくさんのご意見感謝です。
>こてーつさん
3枚目は自分でも今値を見て高すぎるなと感じました。ありがとうございます。
>モンスターケーブルさん
スマホからの送信した。縮小してしまっていたんですね、すみません。
甘くないと聞いて安心しました。
>タッケヤンさん
おそらく45点オートにしていたかと思います。一度中央一点でも数枚撮ってみて確認してみます。
ミッキーの写真気に入っているので嬉しいです。
isoなるべく下げて撮れるようにします!
>うさらネットさん
実は今回(ミッキーの写真を撮った日)初めて絞って撮ってみたんです。(今までいつも開放で撮ってました)
なのでまだ絞りについては色々工夫が必要だなと思いました!
タムロンは東京のみなんですね、キヤノンの70-300への買い足しも悩んでいるので、少し試し撮りして決めてみます。
>もとラボマン 2さん
シャープネス弱めにしていました。次回F8にしてみます。
書込番号:20924146
1点

>ひなたっぺさん
タムロンのレンズは、どちらかと言いますと、ソフトになります。
Σのレンズですと、カリカリに写ります。
ISO感度が上がり過ぎです。
特に2枚目は、静止しているので、シャッタースピードは1/30秒でもいいぐらいですけど・・・
3枚目は、シャッタースピードも上がり過ぎになっています。
あと、露出補正がプラスになっているので、コントラストが低下している感じになっています。
書込番号:20924149
0点

>逃げろレオン2さん
当時とりあえず便利ズームをと思い購入したのでそのような特徴があったんですね!
ミッキーの写真を撮った時はオートだったかと思います。
おそらくシャッタースピード優先で撮っていました。
明るめの写真が好きで、いつも設定がちょっと明るめになってしまいます。
>さわら白桃.さん
パレードも1/500以下目指せるんですね。
基本的にカメラの設定よりも明るめが好きで、普段からプラス補正です。
それが甘くなる原因だったとは知りませんでした。
被写体の輪郭線の偽色ずっと気になってました!レンズ補正が効くものだと収まるんですね。
実はEF-Sレンズを持っていなくて… (x7はレンズキットでの購入でしたが、白ボディーのためレンズが白で80Dにつけたことがありません)
>okiomaさん
購入時は少しでも広い方がと思い、タムロンを買いました。もう少しカメラのこと勉強していたらもっとレンズ選び迷ったのに…と少し後悔しています。
SSですが技術の問題上1000くらいまで上げて撮らないとパレードはうまく撮れていません。
2枚目はおそらく設定なにも気にせずに撮ってしまってました。このようにみなさんにアドバイスいただけで、勉強になります。ありがとうございます。
>☆M3☆さん
70-300は購入考えているところです。値段的にも手を出しやすいですし。
15-85は普通の旅行などでつけっぱなしにできそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:20924189
0点

>おかめ@桓武平氏さん
シグマの方がカリカリなんですね。今回の質問で初めて知りました!
露出が上がるとコントラストは低下するんですね。明るめの写真が好きなので悩ましいところですが色々試して好みの写真にしたいと思います。
書込番号:20924205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなたっぺさん
タムロン16-300は、ズーム全域で絞りF11の解像は良好のようです。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2642/capability/sharpness?fl=300.0
パッと見、ピントが甘いようにも感じます。
EOS 80Dは、AF微調整(AFマイクロアジャストメント)ができますから、説明書を読まれて調整されてみては如何しょうか。
書込番号:20924247
2点

縮小されているので判断難しいですが、おおむね問題ないと思います。
タムロンの便利高倍率ズームの望遠側なので、こんなもんかもしれません。
書込番号:20924415
0点

>hirappaさん
このグラフを見るとそのようですね。一度自分でも調整してみてメンテナンスに出すか考えます!
>mt_papaさん
スマホからの投稿で縮小してしまっていました、すみません。
望遠側だとやはりこのくらいでしょうか?画質向上にはもっといいレンズが必要ですね…汗
書込番号:20932593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん解答ありがとうございました!
写真対するアドバイスもいただけてとても勉強になりました。
一度うまく設定をしてそれでも気になるようならメンテナンス考えてみます。
書込番号:20932599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めて一眼レフカメラを購入しようと検討中です。
子供が小学校に進学し、運動会のイベントには一眼レフカメラは必要になると思って、
購入を検討していますが、初心者の為レンズの選び方などがきちんと把握できておりません。
このEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットであれば、運動会の撮影でカメラ本体とレンズの組み合わせで
事足りるでしょうか。
予算としては、価格.comの現在最安値で購入は可能です。
それとも、本体と別のレンズの組み合わせがよいでしょうか。
いずれ、体育館などで行われる発表会等用のレンズも購入しなければならないと思っていますが、
運動会が先にある為、運動会で撮影に適した本体とレンズの組み合わせでまず購入したいと思っています。
かなり初歩的な質問で申し訳ありません。
4点

>popopon☆さん
>> このEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットであれば、運動会の撮影でカメラ本体とレンズの組み合わせで事足りるでしょうか。
250〜300mmの望遠レンズがあると便利です。
>> 予算としては、価格.comの現在最安値で購入は可能です。
ご自身で交渉し、値切って買って下さい。
書込番号:20904921
1点

普段使いにはこの80D・18-135レンズキットで充分。
運動会には別途もう少し射程距離の長い望遠レンズがあった方が良いかと。初心者は
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
これがリーズナブルでお薦め。新品同様の中古品が1万ちょいで市場に溢れてる。
体育館でのイベント撮影は敷居が高くなるよ。ぶっちゃけ画質向上に比例して出費も跳ね上がるw
まぁそれはまた改めて相談してみて。
ひとつ注意事項として、80Dに18-135のキットレンズを装着した総重量はけっこあるので女性は購入前に手に取って構えてみたりして確認を。
こーたはいいが重くて持ち出さなくなったら本末転倒w
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20904930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>popopon☆さん
足りるのかと言われると撮り方次第なのですが、私はフルサイズ換算450mmでも望遠不足と感じる場面があります。
ただ、それ以上の望遠となると重さ的にも価格的にも手出しできません。
撮影位置を工夫するか、妥協するかでしょうね。
>いずれ、体育館などで行われる発表会等用のレンズも購入しなければならないと思っていますが、
>運動会が先にある為、運動会で撮影に適した本体とレンズの組み合わせでまず購入したいと思っています。
私はニコンユーザーなのですが、基本は同じだと思いますので・・・
運動会用は一般的な望遠ズームレンズの望遠端(ニコンだと300mm・フルサイズ換算450mm)程度で撮影するのがいいかと思います。
発表会用は暗い体育館で望遠撮影となると、70-200F2.8クラスのレンズが必要となるかもです。
サードパーティー製でも10万円コースで、重く大きなレンズですね。
フラッシュ撮影ができる環境であれば、普通のレンズにスピードライトで行けると思いますよ。
ガイドナンバーの大きなものをお選び下さい。
書込番号:20904931
4点

こんにちは。
屋外での運動会ならお勧めとしてはこのあたりになるかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000693429_K0000566027_K0000391721_K0000941023&pd_ctg=V070
イチオシはキヤノンのEF70-300mmISUUSMですが、予算を抑えたければ
とりあえずEF-S55-250mmIS STMでもいいと思います。
18-300mmなど高倍率ズームは広角から望遠までレンズ交換なして撮れるのが魅力。
ただし画質やAFは純正望遠ズームよりやや不利になる傾向はあります。
レンズ選びも大事ですが運動会は場所取りが肝です。
書込番号:20904958
3点

>popopon☆さん
こんにちは。
運動会ですと135mmでは足りないので
EF-S55-250mm
EF70-300mmIS USM U
辺りを検討してみては。
個人的には、70ー300が良さそうですが
ご予算もありますので
純正以外なら高倍率18ー300とか出てます。
もし、高倍率で良ければ
80Dのボディのみにしても+高倍率レンズも有りかな
利点は、レンズ交換なく撮影が出来る。
難点は、純正ではないのでCANONは、動作の保証をしてない。
不具合の時別々、出さなきゃならない。
体育館の撮影は、別途明るいレンズが必要になると思いますので
又、別の機会に質問して下さい。
書込番号:20904966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまるところ被写体までの距離によることが大きいです。この組み合わせですと35oフイルムカメラ換算で約216oですのでトラックの反対側なんかの撮影では被写体(お子さん)は思っているより小さくなっちゃうと思います。80Dは実際に運動会でも使ってますが300mmを付けても場合によっては寄れないこともあります。
それと当日はレンズ交換も埃の中ではまずやる気になりませんし出来ません。シグマ製ですが100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]がいいかなと思います。※価格8万円前後:→http://kakaku.com/item/K0000945855/
それと近距離撮影用のコンデジかスマホがあれば十分です。
書込番号:20904968
1点

ああすいません。
ボディも含めて一からの購入ですね。
個人的にはマサさんのご意見に賛成。
18-135mmキット+EF-S55-250mmIS STMを追加。
これが一番汎用性高く、リーズナブルかと。
もし余裕があればEF70-300mmを。
あと候補としては80Dボディ+シグマ18-300mm。
レンズがけっこう大きいので総重量が増えますが、
レンズ交換なしで幅広く撮れるのは便利。
ただし非純正レンズなので不具合等のときはやや面倒かも。
実店舗で買うなら相談もできるんでいいですけど。
書込番号:20904973
3点

>popopon☆さん
Masa@Kakakuさんの回答に同感です。
個人的には80Dで無理やりボディのみ購入してみても80Dの持つ美点を
損ないかねないし、無駄な出費になるかも知れないと感じます。
これにEF-S55−250STM未使用中古品の追加が初めての方ならベストでしょうね。
重さが気になるなら発売から時間が経っていないので多少割高ですが、
キッスX9iや9000Dも最新型で良いでしょう。
近い将来に購入予定の室内用レンズの資金に予算をまわせるお手軽機種
としては、必要充分でお買い得と感じる8000Dもお薦めですね。
18−135でレンズが重いと感じるなら、ダブルズームキットを選択する手も
あると思います。(割と頻繁なレンズ交換を強いられると感じるかもですが)
望遠レンズは250から300ミリ程度を超えて400ミリ以上となると持ち出し
や撮影にも気軽さが無くなり撮影難度も上がるので要注意だと感じますね。
各レンズの重量に注目したほうが良いかも知れません。
書込番号:20904985
0点

このレンズキットでの撮影についてですが、
135mmまでの望遠では、撮影する位置関係では
短く感じることが多いでしょうね。
少し遠いとろろでは小さく感じるかもしれませんが
ボディが2000万画素越ですので家に帰ってから
トリミングして写真を整えるのも良いかもしれません。
すこし良い望遠レンズとなると結構なお値段が掛かりますので・・・
キットのバラし品のEF-S55-250mmみたいなものだと
少し古いものでしたら、うまく行けば8千円くらいから
中古が出ていることがありますので、これを購入するのも一つの手です。
ただ撮影する位置をよく考え、上手く撮影すれば
たとえ135mmまでのズームでもそこそこ使えるように思います。
撮影する位置をよく考え、面倒でも細かく移動するようにしては?
今年、小学校に上がられたとのことですので、
第一回目はテストと考えて、撮影位置や距離感・撮影方法など
色々変え撮影しておき、来年以降の為、撮影情報として残しておくが良いかと。
来年以降に、きっとその情報が活きると考えます。
書込番号:20904987
1点

女性なら、9000DやX9iあたりの方が軽くていいのでは?
重たくて使えませんみたいな事もあるので、お店で比べて見るのが良いでしょうね。
それにダブルズームキットか?
もしくは、シグマやタムロンから出てる18(16)〜300mm便利ズームを買った方が、運動会などの砂ほこりが多い場所でのレンズ交換をしなくても済むし。
書込番号:20904996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popopon☆さん
自分でしたら コンデジになりますが パナソニックのFZH1か FZ1000(中古)をお勧めします。
両機とも大きさは 一眼レフカメラと同じくらい 大きいです。
EOS80Dを検討されてるなら 十分許容範囲です。
肝心の写りに関しては 流石に一眼レフには敵わないと感じますが とにかく すぐ近くから遠くまでレンズ交換無しで撮影出来ます。
それこそ運動会には ピッタリのカメラです。事実 このカメラで撮影した、運動会では大活躍しました、等など コメントをよく拝見します。
また 体育館等の 薄暗い場所でスポーツ撮影されている方のコメントにも 素早い動きにも充分対応でき 画質も良い とありまから ホントにオールマイティーなカメラだと思います。
自分はFZ1000を使っていますが 運動会は勿論、航空祭、ドーム球場のプロ野球、等で大活躍してくれています。
裏技?として 4K動画で撮影して 後から写真として切り出す事も出来ますので 一瞬を逃さないって凄いと思います。
何かの参考になれば幸いです。
一眼レフカメラ前提ならば 無視してくださいませ(^-^)
書込番号:20905060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会なので失敗しないようにこれだけは頭に入れて勉強しておいてという
ワードをお教えしておきます
@シャッタースピード 遅いとぶれた写真になる 速いとぶれにくいく、被写体も止まる
A絞り(F値) F1.4など数字が小さい方が明るいレンズで被写体もボケます 数字が大きくなるにつれシャッタースピードが遅くなりますし、ボケにくくなります
BISO センサー感度 低ければノイズのない綺麗な画像になります、数字を上げるほどノイズが出てきますがシャッタースピードも速くなります
わかりにくい文書で申し訳ないです
いちど書店などで一眼レフの本など立ち読みして
シャッタースピード
絞り(F値)
ISO
この3点の言葉を勉強してください
知っているか知らないかで、このカメラの性能が引き出せるか変わってきますし
残念な画像にならないと思います
また、運動会前に公園などで走り回る子供さんを練習に撮影するのもよいと思います
書込番号:20905093
1点

popopon☆さん こんにちは
運動会の場合 撮影場所限られるため 寄って撮影できませんんで望遠ズームが必要になると思います。
その為 予算がきついのでしたら Wズームキット 予算が許せるのでしたら EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット+70‐300o望遠ズームの組み合わせが良いと思います。
書込番号:20905120
1点

80D+18-135oキットに70-300oUで良いと思いますよ。
書込番号:20905180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popopon☆さん
足りません
18-135に55-250や70-300ついかも良いですが
それよりFZ300やFZH-1の方が
望遠だしれ交換も要らないので
運動会には適していると思います
書込番号:20905357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目的によってレンズを交換することになるかと
18-135だけで、運動会は撮れますが、満足出来るかですね。
画角的に70-300Uか55-250当たりが必要になるかと。
レンズ交換が状況によっては出来ないこともありますので
標準領域はコンデジで・・・
シグマやタムロンで18-300とか16-300などの高倍率レンズもありますが・・・
いずれにせよ、純正レンズは1本持っていた方がいいですよ。
体育館での行事では、
またそれなりの明るいレンズが必要になる場合があるかと思います。
例えば70-200F2.8など
純正で20万超え、サードパーティのレンズで10万位・・・
その時が来たなら、またスレを立てるのも良いかと。
書込番号:20905453
0点

>popopon☆さん
再度投稿します。
室内の発表会などの動き物を撮影される場合は、
明るさが外より暗く、シャッタースピードを確保させるため、F値が小さい大口径レンズが必要になります。
しかも、お値段も10万円以上も掛かり、重さも重くなります。
年に数回でしたら、レンタル可能地域にお住まいの場合、レンタルされた方が良さそうです。
運動会の外で使う場合は、普及レンズの望遠レンズでもOKですので、まずそちらを先に買われては如何でしょうか?
こちらのレンズでしたら、動物園や水族館にお子様と行かれた時、動物達をどアップで撮影することも可能になりますので、便利かと思います。
書込番号:20905476
2点

体育館でも動き少ないとき狙えばISOあげて暗いレンズでもいけるんじゃね
書込番号:20905523
0点

(カメラ本体と望遠レンズの組み合わせはたくさんアドバイスが入ってるのでコメントは控えます)
購入先ですが、初心者でしたらネットではなく、実店舗での購入をオススメします。
もし初期不良が有った場合、ネットだと手続きが面倒だからです。
また、実店舗購入だと、ちょっと操作で分からない事が有っても、カメラを持って行って教えて貰う事も出来ます。
ネックなのは価格が高いと言う事ですが、最寄りの量販店やキタムラなどのカメラ専門店に行かれて、価格.comなどを参考に価格交渉してみて下さい。
書込番号:20905994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、運動会用にはシグマの18-300を使っています。
最初はダブルズームキットを買ったのですが、当時、幼稚園の子供と出かけて撮影するのにレンズを余計に持っていくのも荷物になり、そもそも交換している隙がなかったため、18-135を追加で購入しました。
始めに通っていた幼稚園では小さな園庭での運動会だったので18-135で足りましたが、転園後の幼稚園では135mmでは足りなかったので、キットの55-250の望遠ズームを使いました。距離的には250mmあればある程度は撮れました。
しかし、運動会って競技中でも望遠だけでなく広角側もけっこう欲しいと感じ、18-300を追加で購入しました。
その結果、18-135と55-250は出番がなくなり、売ってしまいました。
今では、普段はその後に購入した15-85mm、望遠域が必要な時は18-300、軽くしたいときは18-55を使い分けています。
体育館での望遠撮影は割りきりが必要です。突き詰めると、20万円くらいするF2.8通しのレンズが必要になります。
しかし、最近のカメラは高感度の画質も用途によっては十分な画質は確保できるので、どこで妥協するかですね。
書込番号:20906139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いまNikon D7200もしくはD7500 と Canon 80Dで揺れています。
自分は風景、夜景などを撮りたいと思っており、ファインダーの見えやすさなどを気にしているのですが、80Dのファインダーの評価はどのくらいでしょうか?
また、80Dで夜景撮影できますでしょうか?
書込番号:20834874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正直、どちらも大差ないですよ!
強いて言えば、
背面モニターが動いた方がいいかも。
書込番号:20834879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dでも問題なく撮影出来ますが、風景だとD7200が良いかなと思いますね。
ローパスフィルターレスなので風景には良いと思いますね。
書込番号:20834884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズが物をいいます(。・_・。)ノ
書込番号:20834921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズと三脚が物を言います♪
書込番号:20834971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっちのカメラも三脚使ったkissには勝てないっすよ
そーゆーこと。
手持ちならどっちも変わんないよ
作例みて決めればいいじゃん
少なくても私の目ではわかんないっす
書込番号:20835045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近の10年、15年デジタル一眼はニコンオンリーで使ってきました。
風景、夜景がメインならば
7200とか7500とか言わずにもうちょっとガンバッテ
D750の24-120キット逝っちゃいましょう。
鳥さんとか鉄さんとか飛行機さんとかスポーツ物だと
焦点距離×1.5倍稼げるAPS-Cの方が有利ですが
主に広角側と高感度はフルサイズには及びません。
今、7200は18-300 VR スーパーズームキットでも
本体が下った分ほぼ破格値ですが
D7500 18-140 VR レンズキットだと
少し足せば750キットに手が届きます。
7200と750、両方使ってます。
風景、夜景は750断然有利です。
どうしても7200か7500か?って言うのであれば画素数を減らして
エンジンもアップした7500の方が使い易いかな?とは思います。
書込番号:20835139
4点

>かっりゃんさん
Nikonに決めたのでは?
>自分は風景、夜景などを撮りたいと思っており
なら、フルサイズの、キヤノン6Dなり、ニコンD750なりにした方がよいのでは。
高感度の方がいいに決まってますし、
同じレンズでもボケ味は1段分は違いますから。
確か、本格的に写真をやりたいと仰せだったはず。
なら、最初からフルサイズで、それ用のレンズにした方が近道かと。
APS-Cでフルサイズの換算何mmかな、というのは、結構めんどくさいですし。
まだ、6月まで、時間ありますから、
しっかり悩んでくださいね。
書込番号:20835229
3点

>Happy 30Dさん
Nikonに決めようかと思っていたのですが、将来的にフルサイズにしたいと思っているので、フルサイズだったらCanonのほうが良さそうと決められませんでした。
そして今日80Dをもう一度触ってきました。
慣れって怖いですね。
初めは8000D重いなーと思っていたのが、軽すぎるくらいに感じて、今では80Dの重さが心地良いです。
もうちょっと悩もうと思います。
ほんと迷惑おかけしてすいません。
書込番号:20835297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もD7200の方がいいと思いますね。
>レンズと三脚が物を言います♪
あと、腕と根気と工夫・・・
書込番号:20835362
2点

>かっりゃんさん
>将来的にフルサイズにしたいと思っているので
であれば、わざわざ、APS-Cにすることは無いのでは。
80D 650g、6D 680gですよ。
お値段、ちょっと高くなりますが、
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキットにしておけば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418140_K0000856835_K0000939019&pd_ctg=0049
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000693675&pd_ctg=V070
レンズの重さも10gしか変わりません。
確か、重さにも拘りがあったかと。
私も、EF24-105 IS STM 持ってますが、
隠れた名品かもです。
そりゃ、EF24-105L IS USMのLレンズと比べてしまうと、解像感少し劣りますが。
私は、スレ主さんは、6D2を買うと予想しますね。
迷わせてすみませんね。
書込番号:20835389
5点

どっちもなにも、その用途ならペンタKPでしょ。
高感度・リアレゾ・内蔵手ぶれ補正などなどクラス随一の性能じゃん。
レンズも小型軽量リミテッド群があるから何ら不足はないだろうし…
夜景プラス星景なんてのを撮るにもピッタリはまりそうに思いますけどね。
書込番号:20835947
6点

どれを買っても問題ないし、撮れる写真にも大差ないでしょうね。
まあ、過去スレを見ると、写真が撮りたいんじゃなくてカメラ選びをしたいだけみたいですけどね…。
それはそれで楽しいのかもしれないけどね。
書込番号:20836009
7点

>かっりゃんさん
カメラ性能について
雑誌の情報だと、80Dは高感度は70Dとそれほど変わらないようですので、
高級機種のように暗所で気にせずバシバシ撮ってもノイズ無し!という程
良くはなさそうです。
夜間AF性能について
AFの測距輝度範囲がEV -3 〜で探すと夜間でも多少AFが使えます。
EV -1だと合いません。
80D、6D、D7200、D7500、D750はEV -3 〜です。
ノイズについて
ニコンの場合暗所では、D600よりD7200の方がカラーノイズが少ないですが、
ディティールはD600の方が圧倒的に良好です。
フォトショップを使うとディティールを残しながら簡単にカラーノイズを消せます
ので、D600の方が仕上がりの良い写真が作れます。
APS-CやDXフォーマットの高感度はフルサイズやFXフォーマットと比べると
細部がつぶれちゃいますが、あくまでも画質に拘らないISO3200以上の話です。
ディティールに拘りたい場合は、フルサイズ、FXフォーマットが良いと思います。
夜間撮影について
夜景を高画質で撮る場合は、三脚を使い手持ち撮影の時よりもスローシャッター
で撮られると思いますから、高感度に欲張らずに本当にISO3200以上が必要かを
考えておく事も大事だと思います。
暗所や体育館での動体撮影がなければ特に気にしなくて良いと思います。
フルサイズについて
6Dが候補になっていますが、AF性能が気になると思います。
カメラとしての使いやすさは80Dの方が良いので、使用用途にマッチした機材を
選ぶのが良いですよ。6DのAFと連写枚数なら5Dmk3以降の方が撮りやすい
シーンが多いので良いです。
FXフォーマットについて
新品で欲しい方には、高感度のノイズ処理と撮影シーンをあまり選ばない性能を
持っていてコンパクトなNikonFXフォーマットのD750が人気です。
ボディーやメーカーよりも先に選んだ方が良いもの
レンズによって写り、明るさ、逆光性能、AF速度、解像度、口径食、ボケ味、
周辺画質、色味、色収差、コマ収差、歪み、質量、大きさ、手振れ補正の有無、
マクロ機能の有無、価格が異なりますから、先にレンズを選ぶと良いです。
どんなに良いボディーを使ってもレンズがいまいちだとそれなりですが、
レンズが良いと数年前のカメラでもキレキレの描写です。
今後欲しい焦点距離のレンズも含めて、どのレンズで撮るかを決めてから予算に
合ったボディーを選ぶと良いです。
この選び方だとメーカーは最初から決めるよりは結果として決まった方が後々
後悔が少ないです。レンズが決まってしまえばメーカー選択の迷いも消えます。
レンズ情報は、いきなり口コミするよりもご自身で店頭で触って比較してみたり、
雑誌で情報を集めてみると良いと満足できると思います。
百聞は一見にしかずです。
書込番号:20836131
1点

>風景、夜景などを撮りたいと思っており
>80Dで夜景撮影できますでしょうか?
どんなカメラでも、撮り方によって夜景は撮れますのでご安心ください。それなりの装備は必要ですけど・・・
jpg撮って出しの風景なら、Nikonの方がカリッと感がいいと思います。
Canon機を使っていますが、DLOを使ったRAW現像をすると、全紙プリントではかなりカリッと見せることもできます。
風景を撮りたいのなら、しかも高感度のノイズを下げたいのであれば、フルサイズ機になると思います。
ただ・・・レンズが高めになってしまうのが辛いところかもしれません。
APS-Cを使うメリットは、同じ画角にした場合、被写界深度が深くなることもあります。
絞り8〜11を使うのであれば、開放で使うよりレンズも美味しくなります。
広角系のレンズだと、歪曲や収差が強く出る場合があります。
暗所のAFですが・・・能力的に-1EVでもそんなに不便はないと思いますよ。
0EVは、絞り1.0 シャッター速度1秒 ISO感度100の時に適正露出が得られる明るさです。
ファインダーでのぞいたときに、被写体が見えにくい明るさです。
実用上それ以上暗い環境で、撮影する機会はそう多くないと思いますが、いかがですか?
ライブビューを使って、背面液晶で合わせるのなら、暗い環境でもMFで合わせることも可能ですし。
風景、夜景ならそんなにこだわる性能でもないと思ったりしています。
>80Dのファインダーの評価はどのくらいでしょうか?
MFメインで合わせるのなら、合わせやすいファインダーではないと思います。
だからといって、MFが全くできないわけじゃないです。
基本的にAFで合わせるので、無問題かも。
写真としてプリントを考えるのなら、3:2の比率の紙はないので、視野率もそんなにこだわることもないかも。
道具にこだわりだすと、メーカー問わずフラッグシップに行くしかなくなります。
中級機を使うのであれば、使えるように使うしかないのかもしれません。
スペックは楽しいですが、スペックだけで写真を撮るわけでもないですしね。
お好きなメーカーをチョイスしたらいいと思います。
メーカーによってインターフェイスはずいぶん違いますから、そのメーカーに慣れる方が先決かもしれません
良いお買い物を
書込番号:20836443
3点

>myushellyさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>つるピカードさん
>萌えドラさん
>Happy 30Dさん
>hotmanさん
>DLO1202さん
>ぽぽぽいさん
>ほら男爵さん
>R259☆GSーAさん
皆さんコメントありがとうございます。
ここでひとつ質問なのですが、80Dは動画撮影に適しているという情報を入手しました。
人気YouTuberも使っているとか...
私は動画撮影しません!!!
なので、写真だけに集中したいです。
その点で考えるとNikonの方がいいのでしょうか?
書込番号:20836650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かっりゃんさん
私も、動画撮りますが、一般論として、
一眼レフ機は、静止画を撮る前提で作られており、
動画はあくまでおまけ的な考えです。
ニコンもキヤノンもそういう作りになっています。
今時のカメラで動画が無い機種はないのでは。
従って、どちらも大差ないかと。
逆に、動画重視、4Kもとなると、機種は絞られると考えるべきです。
つまり、動画性能がどうこうで、静止画の評価は変わらないというのが、
ニコン、キヤノンのスタンスでしょう。
動画性能を、スレ主さんの購入ポイントにするのは意味がないことと思いますよ。
書込番号:20836707
2点

>かっりゃんさん
連投ですが、
動画は撮らないと、言われてますが、
未来なんて、判りませんよ。
私も、動画に拘り始めたのは最近ですから。
なので、動画は付いていた方が、あとで、後悔が少ないかと。
80Dが動画性能がよい(?)からと言って、静止画が、ニコンより劣るってことはないですよ。
なので、両方、優れてる方がいいですよね。
書込番号:20836722
3点

>Happy 30Dさん
詳しくありがとうございます。
動画が優れているからといって静止画の質が落ちてるということではないのですね。
となってくると80Dいいなあって思いますね(^o^)
もちろん6D2も候補にいれようと思います。
いろいろ迷ってますが初級機を買うことだけはやめました笑
書込番号:20836732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かっりゃんさん
動画や動体撮影重視ならD7500がいいと思いますが、ファインダー撮影重視でチルト液晶も不要であればD7200が断然お買い得で高性能です。
何と言ってもD500が出るまではニコンAPS-C最高峰を誇っていたわけですからね。
>また、80Dで夜景撮影できますでしょうか?
今時のカメラで夜景が撮れないカメラは無いでしょ。
D5500でも撮れますけどね。
書込番号:20836740
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
一眼歴10日間の初心者です。(やっと買いました!)
今、主にAvモード主体でいろいろ撮影しています。絞り、露出、ホワイトバランスなどをいじったり。
最近、花がきれな季節になってきて、たくさんの花の中で「ここ!」というピンポイントの花にフォーカスを当てようと、シャッターボタンを何回か半押ししてトライしていますが、なかなかターゲットに当りません。
現在は、半押しすると複数の□マークが表示され(何回か押すと複数□マークは変化します)、そこがピントが合っている場所だとは思うのですが、もっとピンポイントにピントを合わせる場合は、”1点AF”モードにすればいいのでしょうか?
分かりにくい表現で申し訳ございませんが、何卒ご指導下さい。
取説を読んでもイマイチわからないので質問させて頂きます。
(極端に言えば、100本の花が目の前に咲いているとすれば、その内、1本だけにピントを合わせたい時など、です。)
5点

、”1点AF”モードにすればいいのでしょうか?
そうです、わかってるのなら試してみましょう!
(極端に言えば、100本の花が目の前に咲いているとすれば、その内、1本だけにピントを合わせたい時など、です
そうですがこのレンズでは難しいかもしれません、単焦点のF1.8くらいのレンズだと簡単にできます
書込番号:20912917
1点

はい、そのとおり1点にするのです。
それと近づきすぎにも注意です。レンズ毎に最短撮影距離もありますので。
書込番号:20912945
2点

>さうざ6919さん
AFポイント選択を自動から中央1点にすれば良いと思います
と言うか
自動って欲しくない所を選ぶ場合もあるので
普段から1点が良いかもしれません
書込番号:20912946
4点

こんにちは。
AFポイント自動選択(カメラ任せ)だと欲しいところにピントを
合わせるのは難しいと思います。
仰るように任意の1点にAFを固定して使ってみてください。
最初は中央のAF点がいいと思います。
ただし80DはAFポイントが1個の大きいです。
シビアに合わせるならAFでピントを合わせてからMF(手動ピント合わせ)
で微調整してください。
18-135mmUSMはフルタイムMF対応ですので、AFでピント固定したら、
そのままMFに移行できます。
また、マクロ域でしたらピントリングを動かすよりも、体ごと前後に
動かして微調整したりする場合もあります。
書込番号:20912950
4点

>BAJA人さん
>gda_hisashiさん
>テッドデビアスさん
>津田美智子が好きですさん
みなさん、分かり易いご指導ありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:20912963
0点

あ、ちなみに静物撮りでしたらAFモードは「ワンショットAF」にしてください。
そして「AFロック(フォーカスロック)」というやり方を覚えてください。
それがAF使いこなしの基本のキです。
ただし花などにグーっと寄って撮る際は、AFロックでは「コサイン誤差」という
現象が出て微妙にピントがずれることがあります。
そういうときは構図に合わせて任意の点にAF点を移動させて撮ってください。
書込番号:20912993
2点

もう解決済みですが…。
基本はワンショットですが、風の強い時の近距離撮影ではAIサーボを使ったほうがいい場合もありますので念のため…。
書込番号:20913017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本はワンショットですが、風の強い時の近距離撮影ではAIサーボを使ったほうがいい場合もありますので念のため…。
そういう時のために、親指AFがいいかもね。
書込番号:20913331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EF-S24mm F2.8 STMをつけて撮影しておりますが、バリアングルビュー撮影時にタッチしてもフォーカスが合わずシャッターがおり、ピンぼけした写真になってしまいます。
シャッターではafが作動しており、モニター撮影のときだけなのです。
原因は何が考えられるでしょうか?
書込番号:20911613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説の287ページ【タッチシャッターで撮影する】の〔!〕の7項目めの設定になってませんか?
↓
[C.Fn V-4:操作ボタンカスタマイズ]の[シャッターボタン半押し]が、[測光開始]または[AEロック(押している間)]が設定されているときは、ピント合わせが行われずに撮影されます。
書込番号:20911903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンティニュアスAFを有効にしておく必要が有ったのじゃないかな?
書込番号:20912022
0点

まさにシャッターを測光開始にしていました。解決しました、ありがとうございます!
書込番号:20912072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
よろしくお願いします。
これまで二年ほどx7を使ってきました。
主な撮影対象はサッカー(Jリーグ)と1歳の娘です。
レンズはダブルズームキットの2本と、50mmf1.8STMとs24mmf2.8stmを所持しています。
主なスポーツでの撮影はキットのズームレンズを利用しています。
ある程度x7でも満足する写真は撮れているのですが、さらにAFの即応性、連写、色の再現性(サッカーのユニフォームはカラフルなものが多いので)を上げるために、買い替えを検討しています。
口コミを拝見すると、x7からの買い替えであればそこまで大きく変わる部分もないかと存じますが、買い替えの是非についてご教示いただければ幸いです。
ボディの必要がなければ、子供のこともありますので、カバーする範囲の大きなレンズを1つ買い足そうと思っています。
以上です。よろしくお願いします
書込番号:20896690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度x7でも満足する写真は撮れているのですが
↑
サッカーを撮っていますが、満足していて羨ましいです。
自分の場合、80点以上の満足した物は数が少ないです。
書込番号:20896721
2点

予算はどうなんでしょうか?
その辺をはっきりと伝えてもらえると
いいアドバイスがもらえると思います。
もし80Dを購入が前提なら
今持ってる望遠ズームを処分して、80Dボディ&シグマ100-400mm(orキヤノン新70-300mm)がベストなんじゃないんですかね。
書込番号:20896729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディを80Dに替える事でAFと秒間コマ数が良くなり、望遠レンズを70-300UUSMに替える事でAF速度がEF-S55-250ISUより速くなるので(AFの速さで比較すると55-250ISU<55-250STM<70-300USM)、歩留まりは今より良くなると思います。
望遠レンズを着けた時のホールド性も良くなるので、買い替えても(使い分けや2台体制※が出来るので「買い増し」がオススメ)良いと思います。
※X7に標準レンズ、80Dに望遠レンズを着けて撮影に臨めば途中でレンズ交換しなくて済みます。
サッカーだけでは無く、お子様のイベントの時も。
書込番号:20896786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二年使って、ある程度満足できるアガリが得られているなら
それなりの経験は積まれていることかと思います。
であれば仕様やスペックから
80Dに変えればどこがどうよくなるのか(ラクができるのか歩留まりが上がるのか)
費用対効果はどうなのか(出費に見あう見返りがあるのか・必要性はあるのか)
ご自身で考察して結論を出すことはできるのではないかと思います。
カメラは道具である以上、使い方や何に重きを置くかは人それぞれです
買い換えの是非まで人に尋ねるのは基本的に無意味です
逆に言えば、人に尋ねないと結論が出せない状況なら
それはまだ時期尚早という気もします
書込番号:20896803
13点

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます。予算は15万円ほどで考えています。
書込番号:20896827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
どちらかというと指定席がかなり前の方なので
結果的にいい写真が取れているのだと思います。
腕というよりとる位置の問題かもしれません…
書込番号:20896828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。二台を併用する発想が無かったので参考になります!
書込番号:20896831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も少し前までx7を使用していました。
時間がなくまだ室内での
試し撮りしかしていませんが
Wi-Fiとバリアアングルがあるだけでも
買って良かったと思ってます。
参考にならない書き込みでのすいません。
書込番号:20896877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





