EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 19 | 2017年3月9日 01:07 |
![]() |
27 | 10 | 2017年3月5日 20:45 |
![]() |
41 | 31 | 2017年2月27日 10:21 |
![]() |
29 | 31 | 2017年2月25日 16:29 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2017年2月24日 22:56 |
![]() |
29 | 10 | 2017年2月23日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss x7を使っています。
そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い
中級機にしたいなと思い70Dか80Dか迷っています。
70Dと80Dの違いはどこでしょうか?
テーマパークで主に使っています。
書込番号:20600113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
少し厳しい言い方になりますが、ここで聞かないと違いがお分かりにならないようであれば、古い70Dは避けて80Dにしておかれた方が良いかもしれません。
もっとも、そもそもX7のどこに不満があるのかご自分で明確にしないと、またすぐにフルサイズとか気になったりしないでしょうか?
80D買うならもう足せば6Dも手が届く…とか。
検索すればすぐに分かるぐらいのことはご自分で調べて、それが自分にとって必要な機能か、買い換えるメリットはあるか、判断がつくようになるまで、買い急ぐ必要はないでしょうし、その間に資金を貯めておかれた方が有意義かと思います。
まぁ、偉そうなことを言ってますが、私もいまだに自分に必要なものはちゃんと見極められてないんですけどね(苦笑)。
個人的には、テーマパークなんかはハイクラスコンデジやX7のようにコンパクトな方が便利だと思います。何を目的とするかにも依りますけど…。
書込番号:20600130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

80Dと70Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=70d
予算が許すなら80Dにしておいた方が後から後悔はしないと思います。
それよりX7からだとどちらを選ばれてもかなり重くなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20600172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X7からの買い替えであれば80Dのほうが、より効果的だとは思いますが・・・・X7で十分では?
(お持ちのレンズにもよりますが) 予算があるなら、レンズを購入されるほうが良いと思います。
書込番号:20600200
6点

kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
露出は合わせられるのですか。
細かくいじれるなら、ステップアップもいいでしょう。
使いもしない機能なら、…に小判ですよ。
お金が余って買うなら、フルサイズの5DWにしたら、どうですか。
書込番号:20600203
4点

>kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
そこまで使わなくてもISO800辺りを超えてからの画質に差が出てくる
予算があれば80Dにしておいた方が絶対にいい
予算が合わなかったとして少し無理してでも80D
さらに高感度が必要ならフルサイズ
書込番号:20600309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

より上級モデルに、買い換えたからと言って、良い写真が撮れるかは一概には言えない。
良し悪しは腕と感性に依存する部分が大きいぞ^ ^
書込番号:20600340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドドドドドナルドさん
X7から中級機に替えればもっと良い写真が撮れるとの期待から
70Dや80Dを検討されていると思いますが
例えば今よりノイズが多少減っら写真は良く成りますか?
写真はカメラが撮るのでなくカメラマンが撮ります
なので劇的違いはないと思います
(X7もそんなに悪いカメラではない)
勿論80Dの方が高感度に強いので
買い換える万能は80Dをお勧めさします
(70Dの画質はX7と大差無いと思う)
書込番号:20600354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X7の不満点や、何故買い替えるのか?を詳しく書けば、より適切な書き込みがあるでしょう。
お持ちのレンズ、撮るものを書かれると尚良いかと。
書込番号:20600395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dと80Dの違いは主に画素数とAF性能ですが、80Dはセンサがかなり進化しているようです。
予算が問題無ければ80Dにした方が良いと思います。
あえて旧機種を選ぶ必要は無いと思いますよ。
書込番号:20600456
7点

どっちがいいかといわれればやっぱ最新の80Dだね。
70Dとの違いはAF点数増加、フリッカーレス、NFC、DIGIC6くらいかな
迷うなら新しいの買ったほうがいいと思う
書込番号:20600726
3点

TDRとかUSJでしょ、、、、、普通X7じゃん。
X7なら
本体(370g)+電池・SDカード(37g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,002g
もし80Dに同じレンズだと
本体(650g)+電池・SDカード(80g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,325g
この323gの差をどう見るかですけど、
@出てくる写真のドナルドはまったく同じで、差なんて判りません。
A首からぶら下げていると、シーの餃子ドッグの中身やターキーレッグの汁が口からこぼれます。
新しい80Dを金を出してまで買いません。そんな余分な金があったら年パスですね。
書込番号:20600729
4点

テーマパークなら望遠を使う機会が多いでしょうから
フルサイズはレンズを揃えるのが大変になると思いますよ。
おそらく今お持ちのレンズもAPS-C用のレンズでしょうし。
ことデジタルカメラに関しては、何か意図がない限りは
最新版を買うのがお約束です。ごくまれに
「この程度のマイナーチェンジなら旧型がお買い得」ってことがありますけれど。
それにある程度以上に存在感がある中級機だとカメラを知らない素人の人が
「なんかスゴいカメラを持っているからプロかセミプロなんだろう」
と勝手に解釈して場所を開けてくれることも正直あります。
というわけで80Dで決まりでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20600735
4点

重さとか色々いわれてるけど、ちょっとそれは置いておいて、レンズは何をお持ちですか?
キスX7のキットレンズをそのまま使えばボディだけ買い替えで良いとも言えますが、
少し凝った写真を撮りたいとか、お考えならカメラボディはそのままにして、少しだけ上等なレンズとかに投資しませんか?
その方が中級ボディにエントリー機から引き継いだレンズ付けてるよりか、「通」っぽく見えるよ。
またまた重くなるって言われちゃうかもしれませんけれどね。
書込番号:20600985
2点

違いはまず値段ですね。
70Dはだいぶ手頃じゃないでしょうか。キャノンHPでアウトレットも、たまに販売してますし。
書込番号:20601042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X7ユーザーです。
>そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い中級機にしたいな・・・
「買換え」にピクン!と反応してしまいまして(笑)
多分、X7で使っていたレンズはそのままでしょうから、ボディだけと思われますが
X7ボディのみで良い下取りになりますかね〜??
既存ユーザーとしては1万前後の価値程度なら、引き続き可愛がって欲しいものです。
スレ主さんの前レスだと、ストロボ購入に際して「X7にも80Dにも使えますか?」との
事だったので、てっきり80Dの無条件購入+X7との併用だと思っておりました(笑)
さらにスレをさかのぼると、結構70Dの名が出てきますよね〜
いったん惚れた弱みって感じでしょうか?
70Dと80Dってほとんど変わらないと思いますが
70Dの場合、競合ニコンの7000番台との比較で細かなスペックで差があった点で、
後ろめたく?70Dを選ぶなら初代7Dの方がすっきり?する感があった気が・・
80Dですと7DUとでも、二択で選ばれるシーンも多々・・・
些細なスペック差など要らぬ心配の範疇でして・・でも拘る方が結構居るのと新たな
援軍18〜135USMの存在はとても大きかったと見ております。
70D入手が高条件(安い)だったら70Dで。
それ以外なら80D。
書込番号:20601112
5点

>ドドドドドナルドさん
70Dと80Dの大きな違いはライブビュー撮影時のレスポンス等と高感度耐性とAFシステムの進化、
フリッカーレス撮影機能の搭載などでしょうね。
テーマパーク等で役立ちそうなのはISO3200が気楽に使える様になる事ぐらいしか思いつかないですね。
ISO3200は80Dの事ですが(70Dだと厳しい)この程度ならキッスX8iや8000Dでも事足りるので
80Dだと無駄に重いだけになりかねないと感じます。
ライブヴュー撮影にしてもX7だと躊躇するタッチシャッターでの撮影もX8i、8000Dなら使いたくなる
レベルで70Dよりもレスポンスがいいと感じる筈です。(勿論80Dはもっといいですが)
今回のテーマパーク等での撮影で比べるべくは70Dと80Dでは無くて、8000Dと80Dのような気がします。
私なら8000Dにしてレンズ交換なしで近場から屋外ステージまでこなせるシグマの18−300Cを
選ぶかなぁと思ってしまいますね。(18−300に限らず別のレンズでも・・・)
重くても構わない、レンズも何本か持ち込んでレンズ交換も厭わないなら、80Dのボディのみでも
いいと思いますが、JPEGで高感度画質に劣る70Dの選択は今の時点では無いような気がします。
書込番号:20601529
4点

こんばんは
付属は250mmまでのズームでしたっけ?
そのレンズで約2年使ってどうでした?
望遠が足りないのか、ちょっと暗くなったときに感度上げるのに躊躇しているのか…はたまた、十分なのか?
グリのときも同様に付属の18-55ですかね?
それでどうでした?
付属のレンズのままなら、ボディよりレンズに私も一票かな。
書込番号:20603026
2点

まよったら、新しい方、これ基本です。
後悔しない選択を。
書込番号:20605674
3点

皆さんありがとうございました。
結局80Dを購入することにいたしました。
沢山返信くださりとても参考になりました。
しばらくは80Dと仲良くしていきたいと思います!
書込番号:20722545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、この機能に関心が湧き、取り敢えずで何枚か撮ってます。
上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。参考に少しアップします。
書込番号:20709284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。
そんなものは無いと思います。
コツコツと、ただひたすらにコツコツと・・・
ただ、自分が心がけていることは
何かを見て、何かを感じて、その感じた事をどうやって表現するか?
被写体と真摯に向き合い、心を磨ぎ澄まして表現する!
って、未だに雑念ばかりで半端者の自分が言う事じゃ無いですけどね!
書込番号:20709900
4点

そうですね。修行有るのみですね。頑張ります。ありがとうございます。
書込番号:20709907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒼狼2さん こんにちは
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87399-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087399#4
上の説明を見ると 方法が2つあり 最初の写真の場合は 全体が重なるため露出補正が必要になると思いますので 加算平均 2枚目のように重ねても露出に影響が出ないような場合 加算で露出補正無しでの撮影がうまくいきそうです。
書込番号:20710001
5点

ありがとうございます。早速勉強してきます。
書込番号:20710005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼狼2さん
多重露光、面白いですよね。私はDPPのアップデートで、PC上で作業できるようになった時から時々遊んでます。カメラ内合成の場合は加算平均で、わざとピントを外したものを重ねたりします。
センスが無いのでこの程度ですが、いろいろ試してみるのが、やはリ一番だろうと思います。
書込番号:20710207
5点

ご教授ありがとうございます。ボカシて重ねるアイディアありませんでした。早速試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20711050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようござます
私の場合ふわっとした表現をしたい時に良く使います。
初めに開放で普通に撮り、その後大ボケにして色味が綺麗な所を撮って重ねます。
そうすると薄いベールがかかった様な雰囲気になるので・・
隠し味的な使い方するのがコツかな?と思います。
ただカメラ内だとホワイトバランスの変更が後で出来ないので、そこは気を付けたいですね。
書込番号:20711266
5点

ありがとうございます。いい感じですね。注意点気をつけてます。
書込番号:20711372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多重露出の撮影例です。
古い機種なので多重露出の機能はないため…
1回のシャッター(4秒)の中で、まずジャスピン撮影(MFです)に約2秒使い、次にレンズキャップをして遮光し、その間にピントリングを回してピンボケにするとともにズームリングも少し回して像の大きさを調整し、レンズキャップを外して残りの0.5秒ほどでピンボケ露出します。
ピントを動かすと像の大きさが少し変わるので、元のジャスピン像の上にピンボケ像が来るためにはズームリングを少し回して像の大きさを調整する必要があります。
撮影中はファインダーを覗いても像が見えませんので、これには勘とコツがいります。古い機種だからショーがありません。
> 上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。
何を多重露出すれば効果的か、出来上がったイメージを掴んでおくことが大事です。何でも多重露出すればよいってなものではないと思います。
書込番号:20711436
3点

皆さんありがとうございます。色々参考に成りました。修行頑張ります。本当にありがとうございました。
書込番号:20713278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんばんは。
今は3年ほどキャノンx7を使用していました。
少しステップアップ使用とキャノン80dを検討していたのですが、本日9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。
よかったら相談に乗ってください。
書込番号:20661525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少しすると、9000D/X9iのレビューも出てくるでしょうから、今すぐ買い換える必要が無ければ待ってみるのも良いと思います。
ただ、普通に写真を撮るには9000D/X9iでも十分だと思いますが、ステップアップという意味ではインパクトは弱いかもしれません。
ファインダーの見え方、ISO感度設定間隔、AFマイクロアジャストの有無、RAW画像サイズ設定、WB色温度指定の可不可、
細かな操作性、等々……。
撮影自体を楽しむなら、80Dの方がメリットはあると思います。
書込番号:20661615
3点

こんにちは。
何を撮られるかにもよりますね。
80Dは中級機ですからそれなりに優位点はありますが、
スレ主さんが撮りたいものによってはKiss系のほうが
良い場合もありますし。
書込番号:20661637
3点

雨宿さん こんばんは
>9000d、x9iが発表されてどっちがいいのか悩んでいます。
発売されても最初のうちは割高に感じると思いますので すぐに欲しいのでしたら 80Dの方が割安感もあるので良いように思います。
書込番号:20661711
5点

>雨宿さん
じっくり待って9000Dですね。
私ならですけど。
書込番号:20661802
1点

つるピカードさん
返信ありがとうございます。
ステップアップという点では80dかなと思っていますが、ひとまず悩みながら待とうかと思います。
いきなり80dを購入して9000dのレビューがよかったら後悔しそうな自分がいるので…
BAJA人さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
主に撮影は風景や街並みが多いです。
もとラボマン2さま
返信ありがとうございます。
4月まで発売を待っても割高に感じますよね…。特に急いではないのですが、80dの購入を考えていた所だったので発表で心が動かされてしまいました。
書込番号:20661807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9464649さん
返信ありがとうございます。
9000dですか…よかったら理由とか教えてください。
書込番号:20661816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨宿さん
いつ買うのかが一番重要でしょう。
部分的には新しい9000D等が優れる部分もありそうですが、近々購入するなら1万円の
キャッシュバックが始まる80Dのお値打ち感には到底敵わないと思います。
ひょっとすると処分価格となる8000D等の18−135USMレンズキットがお買い得に
なるかも知れませんね。
書込番号:20661862
1点

雨宿さん、はじめまして。
単純にステップアップを望むなら80Dが良いと思います。
先の方も書かれているとおり、エントリークラスと80Dでは、ファインダーの視野率と倍率、1/8000秒シャッター速度等、結構出来る事が異なるので後々撮影の幅が広がると思いますよ。
ちなみに私はX4から80Dへ買い換えて、撮りたいものが増えましたw
書込番号:20661864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さわら白桃さん
コメントありがとうございます。
特に急いではなく、今年の夏までには…と考えております。
TAKI 325さま
コメント下さりありがとうございます。
実際に買い替えはったんですね!kissと80dは操作的に違うと思うんですが、最初は使いにくくなかったですか?
書込番号:20663353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さわら白桃さんがコメントされてますが、80Dはキャッシュバックキャンペーンが始まります。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/80d-m10/
期間が5月8日までなので、X9i/9000Dが発売されて様子を見られてからでも間に合うと思います。
因みにステップアップなら自分も80Dを推しておきます。(理由は皆さんが書かれてますね)
操作性はX7と違ってきますけど、慣れたら80Dの方が設定変更はし易いと思います。
簡単に言うと
X7=X9i
80D=9000D
と言った感じです。
因みにキットのレンズはどの機種を買われるにしても、18-135mmUSMがオススメです。
書込番号:20663477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雨宿さん
私は8000Dから80Dに変えました。
その経験から9000Dはかなり魅力的に感じます!
買い替えの理由は、ファインダーの見やすさ、AFの速さ、グリップの握りやすさ(私は少し手がデカい)、連写秒7コマです、電池の持ちです。
買い替えてほぼ満足しています、しかし痛感したのはかさ張る・重い点です。
ウエストバッグやショルダーバッグに入れ散歩するとかなり気になり、持ち出す機会が減りました。
リュックに入れると出すのが面倒でスナップの撮影枚数が減り、散歩用は押入れに眠っていたEOSMを復活させる事になりました。
被写体を決めてガンガン撮るには80Dですが、観光地などで肩から下げて散策用には9000Dがいいな〜と思っています。
新しいセンサーは画質も高感度性能も良くなっていますので、買い替えは大賛成です。
店頭に並んだら触って吟味して、カタログ眺めて、買いに行く勢いで何度も店頭に行っては我慢し帰り、購入までを存分に楽しんでからで良いと思います。
書込番号:20663617
2点

10万以下の一眼では画質的な性能差はほぼないと考えて良いです。
ただ使い勝手やメニュー表示などの細かい差は新しいものほど洗練されている場合が多いですね。
書込番号:20663676
2点

ふたたびです。
レスありがとうございます。
>主に撮影は風景や街並みが多いです。
重いのが大丈夫でしたらだいぶお安くなってきた80Dもいいと思いますね。
X7時代に比べると高感度画質も少し良くなっていますし。
80Dの優位点は連写コマ速とか1/8000シャッターとか、ファインダー性能とかが
よく言われますが、つるピカードさんがお書きの点が地味に有効だったりしますよね。
・ISO 1/3ステップ可能:ISO1250とか細かく設定できるのでより低感度で撮りやすい
・AFマイクロアジャストメント:AFがずれていても自分で調整できる
・RAW画像サイズ設定:フルRAW2400万画素まではいらないけどRAWで撮りたいときM-RAW等が選べる
このあたりは私も実際にKiss系(古い機種ですが)と80Dを使って便利だなと感じるところです。
また大きなところではAFポイントの移動なんかも8000D(9000Dはまだ不明)ではボタンを
押してから十字キーを押さないといけないなど、ひと手間多いですよね。確か・・・
80DだとワンアクションでAF移動可能です。このあたりはカスタムファンクションで
設定するのですが、80Dは中級機らしくかなり細かくユーザーに合わせて設定可能です。
9000Dのメリットはやはり小ささと軽さですね。そして80D並になったAF、連写も6コマに
なったので通常用途では十分かと。あと親指AFが使えるようになったりもして
8000Dからの進化は大きいです。
画質についてはまだ発売前なのでなんとも言えませんね。
待てるなら発売以降にレビューなどを見て決めるのもいいですね。ただ直後は高額
なのは間違いないですね。なら機能的に上の80Dを買ってしまうのも良いかもしれません。
キャッシュバックも始まりましたし。
書込番号:20663783
0点

逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
キャッシュバックについて、一度見てみます!
レンズは18〜135なんですね!ありがとうございます。
ピラカンサさん。
コメントありがとうございます。
私も80dを家電屋で触ったのですが、重いのと、大きすぎて持つのに一苦労でした…8000dならなんとかいけたので、9000dかなぁと考えています。
x7で慣れてるせいもあると思いますが、こんなに重いのか!と痛感しました…
BAJA人さん
今日店頭で80dを触りましたが、操作性もよく微調整も取れることも好感がもてました。いかんせん重かったです…。
持つことすら一苦労で、8000dでギリギリでしたので、少し9000dにかたむいています。
書込番号:20664028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
操作的には、Kissより全然使いやすいと感じましたよ。
Kissを使ってた時は、設定変更が何かと面倒くさくてシャッターチャンスをよく逃してました(^^ゞ
操作的には9000Dでも問題ないと思います。
おそらく、画質的には3機種共同等でしょう。
私的な決め手としては、ファインダーの見やすさと1/8000のシャッタースピードです。
よく晴れた日に屋外で少し明るめのレンズを使うと、1/4000では絞らないとシャッターが切れなくなります。
風景や街並みでは絞ることが多いので問題ないかもしれませんが、出来る事が増えると撮りたいものや写し方も増えるかも!w
80Dでネックとなるのは、他の方も記載されているとおり、重さだと思います。
重さが許容出来れば、3機種内では80Dで後悔しないと思います(^^)
書込番号:20664034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前から、ヨドバシとマップで80Dと7DUが値上げしたなぁとおもっていたら、9000Dと9xiのせいだった。
今なら80Dだと思います。
書込番号:20664046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dか8000Dかな、
あとは実際に手にとって確認し、スペックを含め気に入った方でよろしいのでは?
書込番号:20664071
1点

返信ありがとうございます。
大きさ重さが不安なら80Dは止めておいた方が良いです。
持ち出さなくなる可能性が高いです。
8000Dの操作性に好感が持てたなら9000Dで良いと思いますよ。
※「あくまで」参考ですが、X8iは2015年4月に発売されて、2015年8月に最大1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施してます(この時のキャンペーンで8000Dは対象外で、8000Dは次と次のキャンペーンでキャッシュバックでした)
書込番号:20664081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずx7のどの部分がもの足りなくなったのか?
それをどのようにステップアップしたいと感じるようになったのか?
もしそれが具体的でないとすれば、撮影者自身のステップアップが先です。
書込番号:20664151
1点

候補に出ている機種に買い換えても撮れる写真はほとんど変わらないような( ;´Д`)
気がするけど、9000D+2万のこれなんかはるかに魅力的で撮れる写真が変わりそう。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
書込番号:20664438
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今朝、初めて日の出のタイムラプスを挑戦したのですが
見事に失敗しました...
設定:Avモード、F7.1、ISO100、ホワイトバランスK4700固定
秒間10秒、300コマで撮影し、再生してみたら
日の出直後まではよかったのですが、その後、
完全に露出オーバーで画面が真っ白...
もっと絞って20以上にすれば
日の出後も太陽の形がそれなりに
分かる仕上がりになるのでしょうか?
日の出のタイムプラスを上手く撮る方法を
ご教授お願いします。
0点

セーフティシフトを使うとか。
書込番号:20651095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nori..sanさん
最初から最後まで露出は固定という前提なのですか?
書込番号:20651202
2点

日の出前後の明るさは短時間の間に急激に変化しますので、その都度、絞りやISO感度を調整しないといけません。一律の撮影条件ではうまく撮れません。
過去に撮った日の出の写真のデータを見ると、たとえば次のような具合です。
一例:
日の出2分前 ISO200 絞り5.6 シャッター速度1/40 露出補正-1ev
日の出(太陽が半分顔を出す) ISO200 絞り5.6 シャッター速度1/160 露出補正-1ev.
日の出8分後 ISO100 絞り5.6 シャッター速度1/320 露出補正-1ev.
日の出14分後 ISO100 絞り8 シャッター速度1/400 露出補正-1ev.
日の出23分後 ISO100 絞り8 シャッター速度1/1600 露出補正-1ev.
秒間10秒で300コマの撮影なら、大雑把に言えば約1時間ですから、日の出からそれだけ時間が経てば、これよりもはるかに明るくなりすぎて、もっともっと調整しないと太陽はおろか画面全部が白飛びします。
日の出前後の僅かな時間であれば、一律の撮影条件でも何とか写せるかも知れませんが、それ以上は明るさの調整が欠かせません(それでもraw撮りしてjpg現像時に明るさを可能な範囲で調整します)。たぶんISO感度、絞り、シャッター速度の全部を撮影の都度調整しないと収まらないのではないかと思います。
自動で撮影しようとすれば、カメラにパソコンをつないでやっている人がいます。
書込番号:20651277
3点

>nori..sanさん
他機種なので参考になるかどうかわかりませんが
日の出ですと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/
こんな感じですかね。
GM1 + キットレンズ(12-32mm)
「1枚/15秒 (400枚)、 MF, メカシャッター/電子シャッター(オート)、JPEG fine L, Av mode, F8, ISO200、露出補正マイナス1.3、ホワイトバランス晴天、フル充電の純正バッテリー 」 10fpsの動画
でした。
最初:http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111772/
シャッタースピード2秒
途中 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111773/
シャッタースピード 1/20秒
日の出直後 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/ImageID=2111774/
シャッタースピード 1/800秒
ちなみに GM1は 1/16000秒(電子シャッター)までシャッター速度が上げられます。
EOSの場合は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8608/
撮影条件は http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/#18325455
書込番号:20651516
2点

他社機(ニコン)で恐縮ですが…
80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定になってしまうようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html のタイムラプス動画の注釈に記載あり。
ニコンだと露出の平滑化機能というのがあって、ご質問の日の出のように激しく露出が変わるシーンでもカメラが露出を決定してくれるようです。
ニコンのD7200ですが、こちらの動画の2分以降で撮影例と設定を解説しています。
https://www.youtube.com/watch?v=aVGk59w-SB8
ニコン使いでキヤノンはよくわからないのでこれが同じような機能だ というのがあるかもしれませんが、日の出など露出が激しく変わるシーンだと個別に撮影したものを後でつなげるしかないかもしれませんね。
書込番号:20651567
2点

>ハワ〜イン♪さん
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定になってしまうようですね。
>http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html のタイムラプス動画の注釈に記載あり。
ありゃー、そう書いてありますね。なんと間抜けな。。。
でも、その場合、絞り優先モードでインターバル撮影をして、後でソフトウェアでつなげてタイムラプス動画にすればいいと思いますよ。 私がEOS Kiss X2でやったように。
書込番号:20651634
3点

あとからPCで動画を生成するほうが簡単なのかなあ。
メーカーが想定していない使い方?そういう言い訳は
出来ないくらいのケースだと思いますがー。
書込番号:20652144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんで1枚目固定にわざわざするんでしょうね。
微妙の露出のばらつきが、動画にしたときにちらつきに見えるのが
いやなのかもしれませんね。
書込番号:20652391
0点

>nori..sanさん
露出が1枚目固定とは厳しい仕様ですね。
可変NDフィルターで少しずつ調整する。
フィルターフォルダーの角型フィルターを入れ替えながら撮影する。
露出を毎回合わせられる別機種を使う。
でしょうか。
書込番号:20652441
0点

>nori..sanさん
実際には
SakanaTarouさんのアドバイス「インターバル撮影で後からPCで作成する」のが現実的だと思います。
書込番号:20652493
1点

>川鍋翔太さん
返信・アドバイスありがとうございます。
明朝か明後日、カスタム設定でやってみます。
無知なのでセーフティシフトって初めて知りました。
ネットで調べて、何となくわかった気がします。
書込番号:20656341
0点

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
いえ、露出固定というわけではありません。
太陽の丸い形がある程度
分かる感じで撮れるならば
設定はこだわりません。
普通に考えれば、日が昇れば
私の設定では飛びますね(^^;
昨日は、昼から夜までずっと撮影の仕事で
その仕事に活かせればと思い、初めて
日の出に挑戦しました。
書込番号:20656368
0点

>isoworldさん
返信ありがとうございます。
>太陽はおろか画面全部が白飛びします
全くその通りでした(^^;
今週末からアンコールワットへ行くので
できればその前に撮れるようになりたかったのですが
皆さんの意見を見ていると厳しそうですね(^^;
書込番号:20656385
0点

>SakanaTarouさん
返信・アドバイスありがとうございます。
Sakana Tarouさんの設定でも
今週末に日本発つ前に一度試してみます。
書込番号:20656424
0点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定
80D持っている私以上に知ってますね。
自分の無知さがよくわかりました...
勉強します。
>ニコンだと露出の平滑化機能
添付して下さった動画も拝見しました。
80Dにはないシステムだと思います。
でも、いい勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20656454
1点

>ぱぱりおさん
返信・アドバイスありがとうございます。
そうですね。
今の機材でやるとすれば
後からPCで調整が一番堅いかもしれませんね。
書込番号:20656464
0点

今朝、川鍋さんアドレスの
セーフティシフトでリベンジしに
行って来ました。
結果から言うと
やはり飛んでしまいました。
前回よりは良かったと思います。
明日も他の方のアドバイスを元に
やり直しに行ってきます。
書込番号:20656917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nori..sanさん
うーむ。
円 広志さんなら我慢するのか、難しいところですね。
メーカー仕様の対象外ならば、可変NDフィルターと単体露出計と
ストップウオッチで頑張るしかないのかも。
諦めて、PC上で生成するか。。。
書込番号:20656943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nori..sanさん
>80Dのタイムラプスだと露出は1枚目固定
この仕様が決定的にいけないと思います。
他の人も同じ結論に達しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20094659/#tab
適正な露出がどんどん変わる状況で 1枚目で露出が固定されちゃったらどうしようもありません。
普通に絞り優先モードでインターバル撮影(タイマー付きレリーズなどでできるはず)をして 後でソフトウェアでタイムラプスムービーにするのがいいと思いますよ。
書込番号:20656948
2点

私が上に書いたやり方でKiss X2ではできたので 80Dでもできるはずですよ。
でも、面倒だったら、、、パナソニックの機種なら普通にカメラだけでできますので、、、、
書込番号:20656974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
Canon EOS80Dの購入を検討中です。
カメラの使用経験は
・SONY α100 (父のカメラ)
(・Canon EOSM10 (購入して1年少々)
・GoPro HERO5 )
です。
ディズニーや旅行はもちろん、
野球や、飛行機、韓国のサイン会などで
使っていきたいと思っています。
エントリーモデルの8000Dか
ハイアマチュアモデルの80Dか
悩んでいたところ
(ヨドバシカメラの店員さん曰わく)
AFセンサーが45点な点
使用目的が具体的に決まっているのなら
80Dの方をお勧めする!
とのことで、
80Dでダブルズームキットを買おう!
と意気込んでいます(笑)
付属のレンズは
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
(250mm → 33mm換算で400mm相当)
使っていたSONY α100のレンズは
確か 70-300mmだったのですが、
野球(主に札幌ドーム)での撮影は
かなり遠いかな?という印象でした。
80Dと同時購入する予定はないのですが、
ゆくゆくは望遠レンズも、と考えていて
80Dに合う望遠レンズを調べたところ
・SIGMA 望遠ズームレンズ Contemporary
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
が出てきました。
10万円程度で買えるし、バイト代を貯めて買えるかな?なんて思っています。
どういう類の撮影にはどのレンズが合っている
などのことはまだよくわからず、
自分では
この組み合わせ
(EOS80D ダブルズームキット SIGMA 150-600mm)
で計画しているのですが、
それなら、
・こっちの組み合わせの方がいい
・その組み合わせはやめた方がいい
など、色々ご指摘頂けると嬉しいです。
大学生のうちは、
次買う一眼レフをずっと使っていきたいと思っています!
よろしくお願いします。
自分でネットで調べた情報・カメラ初心者なので間違っていたらすいません。
初めての質問なので長文、乱文失礼します。
書込番号:20683347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・´) 80Dをオススメする!
150-600こんてんぽらりん買うのならダブルズームキットじゃなくて18-135のキットにするのも吉よん♪
ナノUSMの爆速AFええでマジで☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20683375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将来望遠レンズを買い足すのが決まってるなら、18-135USMレンズキットを断然オススメします!
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
焦点距離が18-135mm(35mm換算28.8〜216mm)有れば大体の被写体はこのレンズ1本で撮れると思います(暗い所は別として)
※ダブルズームキットの望遠レンズはコンパクトなので使い分けは出来ると思いますけど。
シグマ150-600を買われるなら、バランス的にも8000D/9000D(新型)より80Dの方が良いと思います。
あと作りも80Dの方がしっかりしてるので、長く使われるなら耐久性の面からも80Dの方がオススメです。
書込番号:20683410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanuru__さん
提案:
日常では18-55のキットで、+趣味の望遠レンズ
飛行機なら空港近くで撮った写真を拝見するので、超望遠でなくてもいい気がするので、EF70-300も候補に入れた方が?
18-55は軽快でよく、持ち出し率も高いと思います
書込番号:20683444
1点

こんにちは。
得たい画のイメージにより変わりますが、概ねこんな感じの使い分けになると思います。
・ディズニーや旅行、韓国サイン会:18-55mm、18-135mm、55-250mm、シグマの18-300mmなど高倍率ズーム
・野球や飛行機:150-600mm
Wズームもいいですが、候補にないシグマ18-300mmを挙げてみました。
広角から望遠まで1本でいける高倍率ズームは、初心者さんのうちはまずは
こういうので気軽に一眼レフを楽しまれるのもいいかなと。
ただ、ボディと別々で買うことになるので割高にはなってしまいますし、
人によっては初心者に社外レンズはトラブル時に困るとかいう人もいますので、
そのあたりは少し調べて検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0000693429_K0000484111_K0000566027&pd_ctg=1050
社外レンズ心配でしたら、私も18-135mmキットがいいと思います。
書込番号:20683699
2点

>hanuru__さん
私もキャッシュバック対象の80Dの18−135USMレンズキットがお買い得で
良い選択だと思います。
ですが、野球観戦などで使用するであろう150−600Cは持て余すような気がしますね。
まだ発売前ですが、同じシグマの100−400Cで我慢したほうが良いのかなぁと感じます。
「バズーカ」と「ライトバズーカ」ぐらいの違いらしいですが、重量が半分近くになるのは
大きい事だと思いますよ。(400ミリまでで我慢ですが)
サイン会だと各社70−200F2.8の明るい望遠ズームも欲しくなりそうですね。(これも重い)
楽しんで物色している時には気にならない機材の重量は「こんな筈では無かったのに・・・」
と後々困らないように、充分に考えて実際に同じ重さを体感しておいたほうがいいでしょうね。
そういう意味では軽い8000Dや四月発売の9000Dも候補かなと思います。
書込番号:20683888
1点

80D 18-135 レンズキットに一票(^^)
18-55 は軽くて良いレンズだけど普段使いにはやや望遠側が足りない。
55-250 は使った事ないけど、望遠レンズの買い足しで不要になる予感。
18-135 USM は良いですよー♪( ´▽`)
AF速いし、静かだし(#^.^#)
で、追加の望遠レンズは
同じナノUSMの 70-300ISUUSMが良いと思います(^^)
価格も5万円切ったし(`・ω・´)
シグマ 150-600も良いですが、先日発表された 100-400も気になります(#^.^#)
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:20685593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18-135USMレンズキット
の発想は全くなかったです!
ありがとうございます
ナノUSMそんなにいいんですねー!
気になります!
>Masa@Kakakuさん
書込番号:20687664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135USMレンズキット
がいいのですね!
ボディは80Dに絞って考えていきたいと思います!
ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
書込番号:20687673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスなので全然違うかもしれませんが
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
のレンズを持っているので普段使いするなら
そちらでもいいのかな?と思っていたのですが、
EF-S18-55 IS STMとEF70-300も
調べてみようと思います!
ありがとうございます。
>KingChildさん
書込番号:20687705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的な使用別レンズ、比較のURLまで貼っていただいてわかりやすかったです!
値段も併せてもう一度比較してみます!
ありがとうございます
>BAJA人さん
書込番号:20687713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの100−400C、
調べてみます!
暗い所ではF値の小さい方がいいんですね!
一回お店に見に行って重さとかも試してみようと思います。
ありがとうございます!
>さわら白桃さん
書込番号:20687727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135のキットがやはりよいのですね!
望遠レンズを買い足すなら
55-250は不要になるかもしれない、ということてすね!
新発売するレンズも調べてみます。
望遠レンズが-600まであれば遠いものも困らないかな〜と軽く考えていました(笑)
ありがとうございます!
>nack'sさん
書込番号:20687746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
先日は走る犬の撮影に対して多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日みなさんから頂いたアドバイスを参考にして撮影してきました。
測距エリア1点中央固定とゾーンの2種類試しましたが、中央固定の方がピンボケが少なかったです。
ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが、初めてにしては満足できました。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に再度説明書を読んで
・C.Fn2-1被写体追従特性:-1
・C.Fn2-2速度変化に対する追従性:+1
・C.Fn2-4AIサーボAF1コマ目レリーズ:レリーズ優先(WindyRoadさん、設定がわかりました!ありがとうございます)
以上の設定をして全て撮影しました。
この機能はかなり有効なのでしょうか?
撮影の腕を上げるのが一番だと思いますが、もしお使いの方がおりましたらアドバイスを頂けたらと思います。
シャッタースピード優先で撮影しましたが、スピードを少し落として絞り値が変わり、被写界深度の変化で動きのある被写体でも絞り優先で撮影するなどもよくわかりました。
質問の投稿でしたが、お礼のような投稿になってしまい申し訳ありません。
11点

おおお、良いじゃないですか!
ワンちゃんの躍動感も出てますね!
絞りはF8くらいの方が締まってくると思うので、
TvからMに変更して、SS1/1000、F8固定、露出は撮影しながらISO変更で対応していく、
というのもいいかもしれません。
書込番号:20632622
4点

こんにちは^_^
ワンちゃんいい顔してますね!!
80Dは使った事がないのでアドバイスは出来ませんが
もう少し低い位置で撮影したらワンちゃんの目線で撮影出来たでしょうね♪1枚目の写真は飛行犬になってるのに惜しいですね!!
次回はMモードに挑戦して下さい( ´∀`)
ゾーンは確かにピントが抜けやすいですが不規則に動くワンコにはありがたいです(笑)
書込番号:20632650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワンちゃんいいですね。
私も F8 くらいまで絞ってもいいかな、と思います。
Av で、F8 固定して、SSが 1/800以上になるように iso感度で調整ですね。
書込番号:20633724
1点

>WindyRoadさん
こんばんは!
レリーズ優先の設定の仕方がわかりました!
ありがとうございます。
動きのある被写体を絞り優先で撮影する意味もなんとなくわかってきました!
次回は絞り優先で撮影したいと思います。
色んな設定で撮影して、どんな仕上がりになるのかイメージができるようにしたいと思います。
>カメキューさん
ありがとうございます!
言われて気が付いたのですが、たしかに目線がまだ高いですね。
実は昨年末に登山へ行って膝を痛めてしまい、しっかり膝が曲がらない状態で中腰で撮影していました(苦笑)
カメキューさんの写真はやっぱり凄いですね!
少しでも近づけるようにアドバイス頂いた事を頭に入れてチャレンジしてみます!
ありがとうございます。
>mt_papaさん
ありがとうございます!
次回は絞り優先のf8で撮影したいと思います。
前回シャッタースピードはISOで調整とみなさんにアドバイスしていただいたのですが、アタフタしてそこまで頭が回らずでした。
経験を積んで慣れていこうと思います。
今までは山や景色の写真ばかりでしたが、違う世界に飛び込んだ感じで新しいカメラの楽しさを知りました。
ありがとうございます。
書込番号:20633789
2点

一二の三四郎さん
足を怪我されてたんですね(汗)
知らなかったとは言え大変申し訳ない事を書いてしまいました(ノ_<)
済みませんでしたm(_ _)m
無理なさらずに可愛いワンちゃんの楽しそうな姿を撮ってあげて下さいね♪
書込番号:20634863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一二の三四郎さん
お天気も良くて、気持ちよさそうですねぇ〜
ワンちゃんも元気で若々しいですねぇ〜
思いっきり走れて、うれしかったんだろうなぁ〜
>ただしドンピシャに合っているのか曖昧な物が多いですが
お写真、総じて首輪当たりにピンが来ているように見えるのですけど・・・奥ピンぎみかも。
真っ直ぐに向かってくるワンちゃんの速度はかなり速いので、なかなか手強いかもしれません。
目にキャッチライトが入る光の向きで、斜め方向に走ってもらえるとピンは捉えやすいかも。
ゾーンはエリアが広すぎて、被写界深度が薄い状態だとピンは欲しくないところに持って行かれると思います。
絞りを1段深くして8くらいだと、被写界深度もやや深くなるので、さらにピントは有利かもしれません。
ISO感度が125なので、400まで許容できれば、シャッター速度も1600位で、絞りも深く撮れそうです。
水しぶきを止めたいときは1/2000以上なら止まるかも。
横方向に走っているのを流し撮りで遊びたいなら、遅めのシャッター速度が楽しいと思います。
絞り優先はやめた方がいいかも・・・
光の状況によっては、シャッター速度が落ちて被写体ブレが出やすくなります。
ある程度のシャッター速度を確保した上で、絞りの値を深くしたいなら、マニュアルでISO感度を変更する手順かと思います。
中腰の撮影・・・辛いでしょうねぇ・・・
私は・・・そんなに泥だらけでもなければ・・・腹ばいになっちゃうんですけど・・・
存分にワンちゃん共々お楽しみください。楽しいよねぇ〜
書込番号:20635937
1点

>カメキューさん
こんばんは!
膝は元々持病でして痛めやすい性質です。
こちらこそかえって申し訳ありませんでした。
お気遣いありがとうございます。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。
>myushellyさん
こんばんは!
撮影している時に、できるだけ顔(目)にピントを合そうとファインダーを覗いてましたが、動きが機敏で『あー!ズレて顔に照準が合ってない!』と思いながらの撮影が多かったです。
絞りを絞って少しでもシャープにもっていく考えなんですね!
色々と奥が深いですね。
太陽光の向きなどあまり考えずに撮影していたので、次回はその辺りも考慮していきたいと思います。
ただ、犬が気ままに移動しているので逆光になったりもしています…
絞り優先も感覚を掴むために撮影してみて、色んな撮影をして自分なりの撮影スタイルができたら良いなと思っています。
腰痛持ちでもあるので中腰も辛かったです(笑)
実は腹ばいになろうかと思いましたが、川原は起伏があって犬を見失う可能性があったので腹ばいはやめておきました(笑)
沢山のアドバイスありがとうございます。
撮影場所がわかるように動画をアップしてみました。
犬笛を吹くと戻ってくるので、その時に撮影したり、テンションが上がって走ったりしている時に撮影しています。
書込番号:20636522
2点

>myushellyさん
>カメキューさん
>mt_papaさん
>WindyRoadさん
皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
実は80Dは下取りに出しまして機種を本日変更しましたので、質問していた件では回答を頂いておりませんでしたが解決済みにさせて頂きました。
goodアンサーはお返事を頂いた順に選ばせて頂きました。
書き込み後、EF70-200mm F4L IS USMの購入を考えていましたがEF70-300mm F4-5.6L IS USMを購入しました。
早速撮影したところ、重さも気にならなく良い感じで撮影できましたが、急にフルサイズが気になりだし、80Dが予想以上の価格で下取りして頂ける事になり思い切って5Dmark4を購入しました。
80Dの前は20Dを10年以上使っていたので、80Dも10年は使うつもりでいましたが物欲には勝てず、私には勿体ないくらいの機種ですがじっくり使っていこうと思います。
沢山の方から親切にアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。
また皆様からのアドバイスを頂く事が多々あると思いますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
80Dでは最後になってしまった物をアップさせて頂きます。
動きのある撮影に慣れてきたのか、皆様から頂いたアドバイスを色々と考えながら撮影できるようになってきました。
ありがとうございます!
書込番号:20681888
1点

一二の三四郎さん
こんばんは(^◇^)
5D4と70-300Lを購入したんですね!!
おめでとうございます(≧∇≦)
ワンちゃんボール加えて楽しそうな表情ですね♪
こう言った表情が撮れれば高いカメラやレンズを購入しても良かったー!!と思いますよね(^◇^)
一二の三四郎さんも足に気をつけて、これからも可愛いワンちゃんを沢山撮ってあげて下さい。
書込番号:20681978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメキューさん
こんばんは!
ありがとうございます。
70-300のレンズを購入して撮影した物を見ていたら、急にフルサイズで撮影したらどんな感じなんだろう…と気になりだし、カメラ屋さんでちょこっと撮影させてもらったところもう物欲に負けてしまいました…
今は説明書とにらめっこして、よく解らない機能を理解しようと必死になっています。
先日購入した70-300以外はみんな10年近く前や20年以上前に買ったレンズばかりなんです…
新しいレンズが欲しいですが、もう今年は小遣いない状態なので手元にあるレンズで楽しんでいこうと思っています。
メインはフィルムカメラで使っていたEF24-105mm F4L IS USM(旧型)を使っていきます。
新型も気になりますが物欲に負けてもお金がありません…
引き続きどうぞ宜しくお願いします!
ありがとうございました。
書込番号:20684870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





