EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2016年9月13日 11:52 |
![]() ![]() |
35 | 18 | 2016年9月11日 22:23 |
![]() |
46 | 25 | 2016年9月11日 19:03 |
![]() |
14 | 12 | 2016年8月26日 23:51 |
![]() |
52 | 12 | 2016年8月19日 20:09 |
![]() |
50 | 16 | 2016年8月15日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
昨日80Dを購入し次にSDカードの購入を考えています。
今でも8G・16G複数枚持っているのですが、連射数の多さや動画を撮るとなると、32Gか64Gが必要なのでは?と思っています。
スピードについても、クラス10にも30MBや50MBなど色々有り、早ければ早いほど良いとは思いますがその分価格も高くなるので、<最低でもこのランクの速度が必要>など 意見頂けないでしょうか。
1点

私は80Dではありませんが...
ちなみに、私の場合はRAWのみで撮っていますが、24MP機で32GBですと1200枚ほど撮れます。
それでも不足する時もあります。私は動画は撮りませんが64GBあると安心ですね。
それと、24MP機ですと、なるべく読み書きは速いものがお勧めです。連写するのなら猶更です。
SDカードのクラス10ってのは、連続データ書き込みにおける最低速度が10MB/sという事です。
今では、SDカードのスピードクラスは、ほとんど意味がなくなりました...クラス10ではないSDの方が珍しいです。
お勧めは、定番ですが、サンディスク エクストリームPRO です。
書込番号:20194010
2点

この辺りも安くていいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566940_K0000450264_K0000475780_K0000429219&pd_ctg=0052
書込番号:20194027
2点

RAW撮影も考慮して容量は32GBか64GBが良いと思います。
定番ですが、サンディスクのエクストリームプロが良いと思いますね。
自分はサンディスク、トランセンドを使っています。
個人的にはトランセンドでもトラブルはありませんが、トラブルがある方もいるようです。
リスクが少ないのはサンディスクの国内正規品かなと思います。
キタムラメール会員に登録すれば不定期ですが、ネットバーゲンで国内正規品のサンディスク、エクストリームプロが安く購入出来ますよ。
書込番号:20194039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガゼル62Mさん
Canonさん“お墨付き”のカードです(笑)。
80D購入キャンペーンのプレゼントとして、Canonから送られて来たものです。
当たり前ですが、快適に使っています。
書込番号:20194124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>連射数の多さや動画を撮るとなると、32Gか64Gが必要なのでは?と思っています
連射数や動画を撮る撮りますか
そのような機能をフルに使う場合は高速で容量の大きなカードが必要ですが
例えばJPEGで77枚RAWでも20枚以上連続で撮らなければ
高速カードでなくてもあまり不自由しません
(とは言え7コマ秒で3秒写すと20枚ですが)
今お使いのカードで読み込み速度や容量に不満が出てからの購入で良いかと思います
理由
メモリーカードは時間がたてば後から高速で大容量の物が安価で入手できるので
過剰に将来の為にと投資しても無駄になる場合が多い
(例えば1年後にはもっと早く容量の大きい物が安価で入手出来るかもしれない)
購入する場合も連写を特に多用するのでなければ
特に高性能を謳うトップモデルでははく
有名メーカーの中程度の物で十分かと思います
16Gであれば
EXCERIA SD-JU016G [16GB] 価格.com最安1800円程度
http://kakaku.com/item/K0000703226/
SDSDXL-016G-JU3 [16GB] 価格.com最安2800円程度
http://kakaku.com/item/K0000766345/
あたりで十分かと思います(JPEGメインの場合十分です)
※東芝はCP高いと思います
書込番号:20194358
1点

>勉強中中さん
これと同じものですかね?
日本の正規販売品ですかね??
http://kakaku.com/item/K0000317459/
私は並行輸入品使っていますけど、全く問題ありません!
書込番号:20194388
0点

>gda_hisashiさん
のコメントも非常に役に立ちましたが、
>勉強中中さん
>9464649さん
からオススメの有った、エクストリームプロ 64GB (並行輸入品ですが・・・)を注文しました。
書込番号:20196661
2点

>ガゼル62Mさん
良い選択だと思います
8000円とか10000円オーバーとかでなくても良いと思います
書込番号:20196707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めまして。現在の所有カメラはペンタックスQ
(01、02、06)です。気に入ってはいるのですが、初めてのカメラにしてはなかなかマニアックなものを選んでしまったな…と。
最近は、仕事柄(web制作、軽めの紙媒体制作も有り)自身でも撮る機会も多くなってきて、ちゃんとしたカメラを買おうといろいろ逡巡し、動画撮影も視野に入れている事から、ボディは80Dを購入しよう!と決めました。(重さが最大の懸念ではありますが。。。)
近々、海外(タイ)にこども連れで旅行に行く予定をしており、いかんせん本体が重いので、レンズは一本のみ持参しようと考えています。
そこで相談させていただきたいのですが、
・18-135のズームレンズキット
・本体のみ購入し、シグマの18-250を別途購入
今の所、上記の2つで迷っています。
135でも良いかなと思うのですが、もうすぐこどもの運動会があり、それだと200はあったほうがいいのかな、と素人ながらに感じています。
単焦点はそのうち買い足すとして、ズームレンズを一本だけ買うなら、海外にレンズ一本でと考えるなら、皆さんはどのレンズを選ばれますか?
ちなみにタイではコムローイ上げ(夜空にランタンを放つ)、エレファントキャンプ、寺院観光などの撮影を予定しています。
上記の選択肢以外でも、おすすめがあれば是非おしえていただきたいです。ちなみに予算は、レンズ合わせて15万程度です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20190523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮るのなら、キットのEF−S18−135 IS nanoUSM が良いと思います。
と言うか、最初に純正以外の1本だけで済ますと、エラーがあっても対処し辛いです。
で、EF−S55−250 IS STM を別途新古品(キットばらし)で購入。
書込番号:20190550
4点

80Dに18-135USMは店頭で試しただけですが、AFスピードがこれまでの18-135STMと比較しても明らかに早いです。可能性は極めて低いですが、万一作動不良があった場合に、キヤノンは他メーカーのレンズまで面倒は見てくれませんので、その点も含めて、最初はキットをお勧めします。
運動会は55-250STMなら、キットばらしの程度の良いものがかなり出回っていますので、それで対応すればいいと思います。
書込番号:20190553
4点

純正のレンズキットが良いと思います。
比較するとわかりますが、135と250の差は
思いの外小さいです。
書込番号:20190595
2点

>さすらいの「M」さん
>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん
>太郎。 MARKUさん
みなさん、早速のご返信ありがとうございます!
価格コムで質問をする事自体初めてだったのですが、あまりに迅速な返事に驚くやらありがたいやら…
満場一致で付属レンズをおすすめいただきましたので、迷わず購入してきます!ありがとうございます!
また次のレンズが欲しくなった時には(すぐ欲しくなりそうで怖い。。。)また相談させてくださいね。
がんばって腕を上げます(^-^)/
書込番号:20190615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮るならパナソニックかソニー
コンパクトにしたいならミラーレス
書込番号:20190651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し待っていれば、
18-135反対!
シグマの18-300がベスト!
って人が現れますよ。
え?私?
広角〜標準の撮り方次第だと思います。
二台持ちできるなら、18-135に55-250買い足し。
一台で行くなら18-300が良いと思います。
書込番号:20190864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不比等さん
タムの16-300は駄目なんですか?
換算24mm始まりが理想ですが
妥協して25.6mm〜
勝手に海外は広角欲しくなる。
って想像しちゃうんで。
書込番号:20190941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>比較するとわかりますが、135と250の差は
>>思いの外小さいです。
216mmと400mmの差が思いの外小さいとは...びっくりです。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:20190974
6点

ロイクラトン コムローイ上げ(夜空にランタンを放つ)、を真近で撮るのでしたら
16mm〜24mmの画角が良いです
少し離れて撮られるのでしたらキットレンズで十分ですよ
カメラは常に首からぶら下げるなど体につけておいてくださいね
海外です気を付けて下さい
素晴らしい写真をたくさん撮ってくださいね
書込番号:20191023
1点

こんにちは。
70Dの18-135STMの他、シグマ18-250も持っています。
で、ご質問の二択なら断然18-135キットをお勧めします。
80Dなら18-135USMの爆速っぷりもよく聞きますし、旅行程度なら135で大抵はカバーできると思います。
むしろ、旅行なら超望遠より広角レンズ(10-18)があった方がいいかもしれませんね。
18-250は便利なレンズですが、画質的には18-135に劣りますし、インナーフォーカス式(?)のため、比較的近い距離だと55-250等の望遠ズームより小さく写るそうです。
運動会ではレンズ交換したくないので、18-250等の高倍率ズームは便利ですが、やはりAF速度等も望遠ズームに比べると不利なので、運動会用には18-135キットで購入され、近々リリース予定の70-300(非L)を追加されるのがベターでしょうか。
http://digicame-info.com/2016/09/ef-m18-150mm-is-stmef70-300mm.html
そうなると広角側はスマホ等で諦めるか、今お使いのQでカバーする等が必要となりますが。
いずれにしても、子供を撮ってる親としても、普段は18-135、運動会用は別に考えておかれた方がよいと思います。
私の場合、X3で18-250を買ったのですが、先に18-135を持ってたら買わなかったと思います。
普段使いならトリミングで何とかなることも多いですし、一本目としてならやはり純正が安心です。
(因みに、18-250はX3専用となっており、70Dで使ったことはありません。)
ただ、18-135にしても18-250にしても、そこそこ重いですから、その点は気になりますね…。
書込番号:20191146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
周りにcanonユーザーが多いこと、動画、静止画ともにバランスの良い事を考慮して、1台目の今回はキヤノンで、と考えています。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20191930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマレンズに後ろ髪を引かれつつ、純正の安心感に心が傾いて、今回はレンズキットを購入する事にしました。
おすすめ頂いた300までのレンズはノーマークだったので、買い足し候補として検討させて頂いきます!ありがとうございます^^
書込番号:20191955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コムローイ撮影について、詳しくアドバイス頂きありがとうございます!
一つお教え願いたいのですが、「16-24の画角」というのは、キットレンズの広角側で賄えますか?
初心者ゆえ、レンズのスペックと、出てくる画のイメージが全く想像がつかず…
おそらく一生に一度見に行けるかどうかなので、是非悔いのない写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20192035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に同レンズを使用されている方、さらにお子さんの撮影をされているとの事で、とても参考になります!
今回はレンズキットの方を購入し、望遠は別で購入したいと思います。予算的に、今回の運動会は18-135で挑む事になりそうです。。。その分、場所取り頑張ります!笑
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20192046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seabassangさん
すみません、上に追加の質問を入れさせて頂いています。(返信先の入力を失念していました)
ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20192057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレ失礼します。
>じーこさん
海外?
コンデジが一番でしょ(笑)
タムロンは28-300を持ってますけど、運動会で使う気にはなれないですねえ。気持ちの問題ですけど。
書込番号:20192439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し待っていれば、
>18-135反対!
>シグマの18-300がベスト!
>って人が現れますよ。
私のことかな?
スレ主さんのメインの用途からすると、望遠は135mmでも間に合うだろうから、純正のEF-s18-135ISUSMがお薦めですね。
でも、子供の運動会は55-250や70-300よりも18-300の方が断然使い勝手はいいですよ。シグマの18-300を買ったら、18-135や55-250、70-300は出番がなくなり、売ってしまいましたよ。
普段はもっと低倍率の純正の標準ズームをつかってますけどね。
書込番号:20192495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在メインに5DV
レンズはEF24-70 F2.8U
EF70-200 F2.8L IS U
EF50 F1.4
シグマ35mm F1.4
サブにオリンパスE-P5(レンズ略)
を所有しています。
用途は95%子ども撮りです。(園児)
サブ機で6Dと80Dで迷っています。
6Dの古さと、でもフルサイズ、というところ、80Dの新しさとAPS-Cの望遠効果と、
そうこうしているうちに新しい35mmf1.4の作例を目にして、シグマから買い換えたいなとか、100-400(この距離持ってないし、運動会の年1位しか使わないけど)などさまよってしまいました。
予算ほ20万くらい。
それぞれのおすすめポイントなどありましたら教えてください。
書込番号:20166610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見事なスパイラルですなw
欲しい要素を優先順位付けて上から攻めるのが一番エエと思うで☆
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20166646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D4をかって5D3をサブ
書込番号:20166742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何のためのサブ機ですか?
全く必要な感じを受けませんが・・
まぁ6Dも80Dも安いので買うのに必要性なんて不要かも知れませんが。
書込番号:20166797
8点

はる*さん
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットが良いと思います。
理由はバリアングルとEF70-200 F2.8L IS Uが1.6倍で撮れる事、動画撮影も気軽に撮れそうな事等です。
レンズはシグマ35mm F1.4でも良いですが、18-135mmは便利でキットだと安いのでお薦めです。
ただ、5DVの操作性に慣れてしまうと裏面のマルチコントローラーとサブ電子ダイヤルの1体化に違和感を感じると思います。
それは6Dも同様で、そうなると同じ5DVか7DMKU等がベストとなりそうです。重さを気にしなければ・・・。
結論として私なら値段と操作性を考慮してEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットです。
書込番号:20166824
3点

>Masa@Kakakuさん
ほんと、スパイラル(・_・;
優先順位、つけてみます!
書込番号:20166888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
5D4を買うほどの予算はなくて(T . T)
書込番号:20166897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENは私の中ではコンパクトデジカメ的な使い方で、もう少し綺麗にとりたいけれど、5Dじゃ重い。ということのサブ機ですが、おしゃる通り必要性が??なのでレンズを充実させようかなとも。と迷走中です。
書込番号:20166951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOCHIKOさん
あ、上のレスはTOCHIKOさんにです。
すみません(⌒-⌒; )
書込番号:20166953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたくしも「何のためののサブ機」に「?」マークです。
まぁ、スポーツ撮りをお題にしているわたくしの場合なんですが、サブ機っていうのは・・・
1)撮影現場でメイン機が壊れた場合のスペア(わたくしは過去2回メイン機が現場で壊れてサブ機に助けられました。)
2)撮影現場でのレンズ交換の手間を減らす。ありがちなのが70−200と328の2台体制での持ち替え。(わたくしの場合はサブ、サブサブも含めて3台持ち出す事があります。)
ご自身のお子さんを撮影されるのにキヤノンレフ機のサブ機は必要でしょうか。小回りを効かせたい時のサブ機として、すでにマイクロフォーサーズ機をお持ちですし。
100−400は買ったとしても、年に1回、運動会で使うかどうかなんですよね、わたくしはスポーツ撮りがお題と言うのもあり、EF28−300Lをメインレンズにしていますが、家庭的な撮影にはこれは重すぎ、大きすぎると思いますので、タムロンの28−300なら小さいので、これの追加は如何でしょうか。
これなら画質は少しだけ低下するかも知れませんが、レンズ交換せずに広角〜望遠まで撮れます。動き回るお子さんを撮るのに機動力が向上すると思います、他のレンズを持ち出さなければ、持ち歩く荷物も減らせます。
ここぞという時は純正のL玉を使えば良いです。家庭的な用途で、その付け替えに手間取るという理由でのサブ機は不必要と思います。2台体制は荷物ですよ。
書込番号:20166965
3点

6歳娘のパパです。
難しい問題・・・というか、もしかすると解のない問題に取り組まれているのかもしれないので、厄介ですね。
・重くデカいを解消したい
・PENの画質は不満
ですよね?
キヤノンでAPS-Cにしても、“EF-S”レンズを使わないと、たいした軽量化にならないじゃないすかあ。
でもEF-Sレンズ&APS-Cって、m4/3とそんなに変わるか?ってのがありますよね。
予算が潤沢なら急いで彷徨ってください、なんだけど…
予算20万円を額面通りに受け止めると、失敗はできないですよね。
とりあえず…
9月16日発表らしいM5と便利ズームに、淡い期待をかけてみるとか。
ちなみに私は、5D-V、8000D、M3を使ってますけど、
8000Dを持ち出すときは、構図勝負を心掛けて、楽しく使い分けています。
書込番号:20167117
1点

>はる*さん
お手軽に持ち出す事と園児の運動会用に望遠レンズでの撮影で有利な予備機が欲しいのですよね。
まぁ80Dで充分過ぎるくらいだと思いますが、大して軽くはならないです。
実際に私も使用していますが8000DにEF-S55−250STMが換算400ミリまで使えてとても軽く便利ですね。
シグマの18−300Cならもっと便利ですが。
今日からキヤッシュバック対象になっているし8000Dのダブルズームキットか18−135のレンズキットに
新品同様の中古で55−250STMなどを追加購入するのがお手頃で軽量なセットだと感じます。
6Dを購入しても100−400等でっかい望遠レンズが要るし何の解決にもなりませんよね。
35ミリの話は置いといて、屋外でAPS-C機にAPS-C機専用レンズで撮れる絵をご存じないかも知れませんが
決して馬鹿にできるものでは無い筈ですよ。
お持ちの純正F2.8ズームでの画質も充分ですし。
もっと安くてお手軽ならキッスX8iのダブルズームキットでも超お買い得でいいと思います。
書込番号:20167233
1点

>TSセリカXXさん
ありがとうございます。7DUも考えました!
子どもがサッカーをやりたいとも言っていて、まだ先ではありますがそうした用途にも、と。kissを使っていたこともあり、操作は大丈夫だと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20167288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
少し前までkissx6iをサブにしていました。PENの他に。
旅行中5Dとkissと持っていき、歩くような山登りなどはkiss、旅館周辺、車移動できる場所は5D。またそんなときに5Dの調子が悪くなったりもしていたので、なんかサブがないと不安なんですよね(・_・;
PENは近所の公園で、や日々バッグに入ってます。これをレンズを充実させて、ほんとうの意味でのサブ機にしてもいいんですよね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20167313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不比等さん
昔kissx6iに18-135を使っていて、とても便利でした。APS-Cを買うならまだ予算に余裕があるので、18-135のセットにしたいと思ってます。
PENも下取りに出して、そちらはコンパクトカメラにかえてもいいかなとも思います。ミラーレス、小さくて便利ですが高感度等フルサイズと比較してしまうと使うところが制限されてしまって、、。
M5は全く考えてなかったので、ちょっと見てみますね。ありがとうございます。
書込番号:20167327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さわら白桃さん
昔kissx6iに18-135を使っていて、概ね満足していました。でもkissから5Dにジャンプアップして、その画像の綺麗さにびっくり。
こどもの旅行、行事以外の普段はAPS-Cで十分かなと思っています。
なのでX8iでも8000Dでもいいのかもしれません。新しい80Dに目がいってしまいましたが、、。
書込番号:20167345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブって・・・5DIIIが壊れたときの代替えのサブなら5DIIIしかないと思うけど。
サブじゃなくて、場面によって撮りわけたいのなら、APS-Cの選択でいいんじゃないでしょうか?
6Dいる?
APS-Cなら80Dでいいと思いますけど。
焦点距離換算1.6倍がありますので、300mmレンズを使えば換算480mm相当の画角まで伸びます。
運動会なら、コンパクトにまとまるし70-300mmのレンズとのコンビがいいと思います。
将来的に、サッカーを考えるにしても、400mmで換算640mmが欲しくなったら、そのときに考えていいと思います。
35mm・・・シグマで不満です?
そりゃ純正には勝てないかもしれませんが・・・悪くないと思いますけどねぇ・・・
作例の場合、現像でもかなり印象が違うので・・・
撮り手が同じなら、そんなに目を見張るほどの違いは出ないかもなぁ・・・と自分に言い聞かせてますけど・・・
コストがかけられるのなら、「あり」だと思います。
私なら・・・80DにEF16-35mmF4 Lにしちゃうかも。
望遠は80Dの70-200に任せて、標準は5DIIIに24-70、パースを効かせて遊ぶのに広角レンズは面白いから。
子供さんと遊びながら撮るのにも16-35mmは接近戦で楽しめると思うし。
80Dに16-35mmで標準レンズとは考えてないです。標準は5DIIIの24-70mmがいいにきまってますから。
書込番号:20167356
1点

>はる*さん
小回りを利かせたい時のサブ機としてなら、m4/3は良いと思います。ハンドリングの良さが気に入ってしまうとメイン機になるかもしれません。わたくしはパナの旧GX7も愛用しています。
故障時の対応など、メイン機と一緒に持ち歩く、本来の意味でのサブ機なら、やはり同じ銘柄の同じマウントのキヤノン機がベスト。
それならスレ主様の当初の計画通りメイン機と同じくフルサイズの6Dが良いと思います。
また、動体撮影や高速連写が特に必要なければ、フルサイズ機とレンズを双方向で使い回せないので、APS−C用のボディ、レンズはもう買わない方が良いと思います。
メイン機とサブ機は同じ銘柄ならレンズ以外にも色々使いまわしが出来ます。色味も同じになります。
メイン機とサブ機が違う銘柄だと使い回しが出来ない付属品が増えて荷物が増えます。色味も合わない事があります。
書込番号:20167401
1点

>6Dの古さと
使ってて古さは感じないけど、、、今新しくても1年も経てば、、、
あんまり色んな事出来ない分だけ逆に長く使える気がする。
書込番号:20167681
0点

>はる*さん
少し前、同じ悩みをもっていたので、横やり失礼。
ワタクシはボディで同じ悩みから80Dにしましたよ。
絶対画質優先で6Dか?センサー以外圧勝の80Dか?
自分的にはiso1600で許容できる画質か否かで決めましたよ。iso400くらいまでなら、フルサイズかどうか、ブラインドではわからないレベルですよー。
画質許せるなら80Dオススメ。
アドバイスではないが、私なら
@80D+USMキット購入
AUSMキットレンズとシグマ35mm/1.4をドナドナ
B残額と売却で調達した資金で新35mm/1.4購入
(少し足りないかも)
って買い方するかなー。
書込番号:20167980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
16-35!それは考えてませんでしたが、確かに100-400よりは使う場面も多そうですね。
広角、使ったことないのでカメラ屋で試してきます!
サブ機プラス別用途(運動会など)いろんな用途を満たそうとするから迷走してるのかと思って、少し優先順位を落ちついて考えます。
書込番号:20168261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
お世話になります。
先日 80D を購入しまして、初めてまともに触ったんですが、電源を入れても液晶が点かないんですが、ONにするハードスイッチ等があるのでしょうか?
点かない…というのは正しくなくて、薄っすらとバックライトが点いているようです。
(一つだけドット抜けがあるから分かる)
MENUを押してもプレイボタンを押しても状態は変わりません。
シャッターは切れます。
故障だというならメーカーなり販売店に問い合わせますが、もし簡単に解決できるなら…と質問させていただいてます。
宜しくお願いいたします。
2点

>yabyabooさん
こんばんは。
初期不良品でしょうね。
販売店に相談して交換していただいて下さい。
書込番号:20090993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yabyabooさん こんばんは
説明書見てみましたがそれらしいものは無いようですし、液晶が見れなければ初期設定自体できないので初期不良でしょうね。
早めの連絡で販売店に交換の依頼をしましょう。
尚メーカーに連絡して相談した場合は修理対応となります。
書込番号:20091036
1点

yabyabooさん こんばんは
ライブビュー撮影モードにしても 点かないのでしたら 故障の可能性が強いと思いますので メーカーや 購入店と相談される方が良いと思います。
書込番号:20091065
0点

背面左上にあるINFOボタンを押しても変わりませんか?
書込番号:20091076
0点

撮影後に、再生ボタンを押しても、写真が表示されないのでしょうか?
再生ボタンを押せば、撮影した写真が表示されるのなら普通だと思います。
一眼レフはファインダーを覗いて撮影するのが基本なので
背面液晶は表示されない状態の方が多いです。
もちろん、ライブビューモードにすれば、表示されるようになると思いますが・・・
書込番号:20091144
0点

メニューボタンを押して点かないなら故障だと思うよー
液晶表示のオンオフをするスイッチはないっすよ
撮った写真も確認できないんじゃあ、不自由で仕方ないっすね
店に行って新品交換してもらうのがいーんじゃないかな?
書込番号:20091189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
回答ありがとうございます。
MENUでもINFOでも何のボタンを押しても同じでして…
天国の花火さんの仰るように、初期設定自体もできない有様です。
Amazonで購入したのですが、問い合わせしてみます。
ありがとうございました。助かりました。
書込番号:20091206
2点

>yabyabooさん
まず、取説を最初からよく読んでみてください
電池、メモリー、充電、何か原因ありそうですが
80D新製品で、皆さん触ってませんから返事に困りますよ
そんなに新品不良は考えにくいですが?
きれいな写真撮れますように
書込番号:20091478
0点

回答ありがとうございます。
取説の最初に「すぐに使用するには」というような手順がありますので、それに沿った手順で充電済みのバッテリーを入れても同様でした。
カメラ本体のバッテリーマークは満充電になっていました。
私もこんな初期不良があるのか?と今時思います。
ありがとうございました。
書込番号:20091627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
ありがとうございました。
Amazonに連絡して、キャノンから初期不良との確証が取れたら交換していただけるようです。
初期不良に言及してくださった、
・こてーつさん
・天国の花火さん
をGoodアンサーとさせていただきます。m(__)m
書込番号:20091636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが結果報告です。
どうにかCanonと交渉してAmazonから交換品を送ってもらえました。
同じ手順で準備して、さぁ電源オン!
…点きました。そうですよね。普通にこれが正常ですよね。
故障(初期不良)だった事は明らかになりましたが、かなりレアな事態に遭遇したものと思いますので、液晶点くかな?なんて心配はいらないと思います。
SIGMA 50-500との組み合わせですが、思ったよりも軽い気がします。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:20146676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
古いkissからこちらの80Dに買い換えました。
現状、持っているレンズはシグマの17-50mm F2.8 キヤノンの28mm F1.8です。
主に星空になるかと思いますが、他、風景などを撮ってみたいなーっと思っています。
そこで広角レンズがほしいのですが、おすすめはありますか?
フィッシュアイも欲しいのですが、そちらはキヤノンのズームがいいかなと思いました。
三脚と、タイマー式のレリーズは持っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20124750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


EF-S10-18oSTMが良いかなと思います。
書込番号:20124798 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私的にはEF-S10〜22ミリを気に入って多用していますが…デジタルものとズームは新しいにこしたことはないです。
EF-S10〜18ミリがいいように思います。
書込番号:20124955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純製なら
EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
のどちらか。
画質は一長一短と言うところでしょうか。
『EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM』のプラ鏡筒・プラマウントは、
ハッキリ言って安っぽいです。
ただ、ISが付いているのは便利ですね。
書込番号:20124962
4点

夜空を撮るなら、できるだけ広角で、なおかつある程度明るいレンズが欲しいので、個人的にはAPS−Cで使うならトキナーのAT−X11-20F2.8PRO DXを選びたいです。
http://kakaku.com/item/K0000728951/
書込番号:20125051
4点

>にこにこkameraさん
ズームなのに明るいですねー
ただ、3ミリしか変わらないのは悩ましいですね。写りはいいんでしょうね。
>fuku社長さん
>松永弾正さん
>hotmanさん
お三方は同意見ですね。10-18の方が暗いのですが、80Dでの撮影で星を撮る際は特に違いはないのでしょうか。
>遮光器土偶さん
なるべく明るいほうが無難でしょうか。難しいですね。
書込番号:20125223
3点

星空というのが星景なら少しでも明るいレンズの方が良いです。
星をより点に近い状態にしたいなら露出時間を最低に抑えたいからです。
加えて光害問題もありますから、予算の許す限り明るいレンズにしましょう。
キヤノン純正とトキナーを比べたらトキナーの方が光学的に優秀です。
が、お手軽自動補正を多用したいなら純正です。
…私ならトキナーのF2ズームかなぁ。
書込番号:20125295
1点

広角の場合
たった3oの違いではなく、
3oは大きな違いですよ。
書込番号:20125362
8点

>おるふぅさん
>なるべく明るいほうが無難でしょうか。難しいですね。
私は、たまに星を撮る時は6Dを持ち出しますが、それでも明るいレンズが欲しいです。フルサイズとAPS−Cの高感度特性の差を考えれば、やはりレンズは明るいに越したことはないです。
その点でいえば>にこにこkameraさんがご推薦されたトキナーの14-20F2は魅力的ですが、広角端でもフルサイズ換算約22.4ミリというのは個人的にはちょっと画角が狭すぎると感じます。
例えば、夏の夜空で、さそり座から夏の大三角まで一枚に収めるには、キヤノンAPS−Cで11ミリはギリギリだろうと思います。シグマの8-16くらいの画角なら余裕ですが、8-16は暗いので、F値を考慮すればトキナーの11-20を選ぶだろうと思った次第です。
あるいは、1ミリ広角ということでEF-S 10-22 F3.5-4.5かな。10-18はIS付きですが開放F4.5は星空には辛いと思います。
書込番号:20125372
4点

星景だとトキナー14-20of2か11-20of2.8が明るいので良いかも知れませんね。
書込番号:20126023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星景ならトキナ11-20F2.8の一択ですね。
自分の持っているもので比べると、EFS10-22よりも間違いなく写りが良く、明るさもあって星景撮影では必ずトキナを持ち出しています。
ただ10mmと11mmの差があり、画角は1mmでも結構違います。どこまで広角を必要とするかもありますが・・・
ピントはしっかり追い込んでください
書込番号:20126589
3点

>クマウラ-サードさん
F2の広角レンズ他にはないみたいですね。
ただかわりにズームの幅は狭いんですね。
>okiomaさん
たしかに、広角は足りないからってずっと下がることはできないですね。
>遮光器土偶さん
>fuku社長さん
>Thはじめさん
星も撮りたいとなると明るさをまず優先させて方がよさそうですね。
主に風景であればキヤノンの純正がよさそうですが、星も撮りたいとなると現状ではトキナーのレンズがよさそうですね。
教えていただいた、トキナーのAT-X 14-20 F2 PRO DXというレンズも惹かれるのですが、今回は同じくトキナーのAT−X11-20F2.8PRO DXにしようかと思います。
みなさん、丁寧に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:20127584
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

>勉強中中さん
おはようございます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/kit.html
別売です。
EF−Sレンズは、フードは、オプション扱いです。
書込番号:19826074
6点

EF-S60mmF2.8MACRO USM 以外、EF-Sはフード別売では?
書込番号:19826075
6点

>こてーつさん
>さすらいの「M」さん
有難うございました。
うすうすそんな感じがしていたのですけどね。
今まで購入したレンズ/レンズキットには全部フードが付属していたので予算書に含めていませんでした。
Canonのページにも“付属していません”と書いてなかったもので、「付いててほしい」と、願望が(笑)。
メーカーに直接問い合わせればいいのですが、皆さんの好意に甘えさせていただきました。
書込番号:19826112
1点

ニコンだと18-55mm系キットレンズだけフード別売だけど、さすがキヤノン、ケチだね〜 --- 社食はまぁまぁ、今は?。
オリのレンズフード高かったな。
書込番号:19826113
5点

>うさらネットさん
レス有難うございました。
>>さすがキヤノン、ケチだね〜
ホントホント(小さい声で言っています)。
書込番号:19826120
1点

カメラ内蔵ストロボを使うと、レンズ長でケラレることがある。
レンズ長でケラレなくても、レンズフード付けたらケラレることは多い。
そういうトコロは周知徹底して欲しい。
EF-Sレンズのフード別売が、そういう欠点を補うこととは思えないけど、
レンズフードの必要性と使い方は、もっともっとメーカーが発信すべきだ。
書込番号:19826160
6点

>さすらいの「M」さん
私のフードは、画質よりレンズ保護の方が比重が大きいかな。
付けてて良かった!は一度ならずあります。
書込番号:19826331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
おはようございます、ヤフオクに互換品が出てますね。
フードは純正にこだわらなくてもいいかもね。
「EW-73B 」で検索すると出てきますよ。
書込番号:19826370
2点

>parity7さん
有為な情報を有り難うございました。
追加のレンズもいくつか検討しているので社外品の存在は大いに助かります。
しっかし、Canonのサードパーティー市場の繁栄はスゴいですね!(笑)。
シェアが大きいから?付けてくれないから?
書込番号:19826602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、80D、EF-S18-135 IS USM、レンズフードは、表面の質感を同一に仕上げてあります。さほど高価なものではないので、純正フードがいいと思いますよ。
書込番号:19826675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF-S18-135USMの純正レンズフードの型番は
[EW-73D]です。
([EW-73B]は18-135STM用)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/accessory.html
純正はサードパーティ製より精度は高いと思うので、個体によるバラツキも少ないと思います。(精度が悪いと、レンズに着けるとき異常に固かったり、着けた後遊びが多くガタついたりする)
あと[EW-73B]と同じならフードの内側が起毛処理がして有ると思います。
それ程高い物ではないので、純正がお勧めです。
書込番号:19826790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
EW-73Dは、残念ながら内側に植毛はありません。外側と同じマット仕上げ。
先にも書いたように、80Dのボディーと同じ仕上げです。
書込番号:19827602
2点

>ゴライアスさん
ご指摘ありがとうございます。
>EW-73Dは、残念ながら内側に植毛はありません。
そうなんですね。
AmazonだとEW-73Dの方が\1,000くらい高いのに・・・
書込番号:19827705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW-73Bは18-135STM用ですがと有りますが、EF-S18-135 IS USM レンズにも取り付けできるのでしょうか、取り付けできる
のならEF-S18-135 IS STMにもEW-73Dは取り付けられるのでしょうか?
かっこいいので取り付けたいのですが取り付けている方おられたら お教え願いたいのですが宜しくお願いい致します。
書込番号:19827791
0点

画像を見る限りUSM用のEW-73Dは、STM用のEW-73Bより深いみたいなので(取り付け出来たとしても)STMにEW-73Dを着けるとケラれるかもしれません。
あくまで予想なので、実際に試された方が居ればレスを待ってみましょう。
書込番号:19827871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ本体をSTMからUSMに買い換えたときに、USMもフードが共通だろうと思いフードだけ残していて、現在所有しているUSMのレンズにSTM用のEW-73Bを装着して使っていますが、特にケラレ等も無く問題なく使えています。 逆の場合は?ですが。
書込番号:20117565
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





