EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2016年4月13日 20:48 |
![]() |
107 | 11 | 2016年4月13日 00:14 |
![]() |
107 | 48 | 2016年4月11日 21:06 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2016年4月8日 03:39 |
![]() |
66 | 32 | 2016年4月7日 20:07 |
![]() |
18 | 5 | 2016年4月6日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
本来ストロボのカテゴリーで質問した方がいいのかもしれませんがあちらは人が少なそうなのと80Dをお使いの方々からご意見頂けたらと思い質問させてください。
用途としては屋外での花の撮影や室内で人物を撮るときのバウンスに使いたいとおもいます。
当初は新しい 430EX III-RTにしようかと思ってましたがワイヤレスでつかうことがなさそうなのと使用頻度があまり高くなさそうなのとで 安い430EXIIか320EXの中古でもいいかなと思い始めました。
ワイヤレスで使わない前提であれば 430EXIIか320EXでも問題ないでしょうか?
書込番号:19781849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>吉岡海底さん
こんばんは。
80Dは、持ってないのですが
430EXUを6D、7D2に使ってますが問題なく使っています。
中古は、買ったことがないので分かりませんが
430EX III-RT、430EXUが良いと思います。
新品だと金額が2,000円弱位なので
430EXV-RTの新品をおすすめします。
書込番号:19781876
3点

60Dで430EXUを使ってますが、一般家庭で使う分には光量は十分だと思います。
ストロボは「大は小を兼ねる」なので、迷ったら大きい方を買っておいた方が後悔しないです。
ワイヤレス発光しないので有れば、430EXUの中古でも問題無いと思います。
書込番号:19781898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吉岡海底さん こんにちは
430EXIIでも 430EXIIをスレーブとして 内蔵ストロボを使った 光通信によるワイヤレス発光も出来ますので 電波通信に拘らないのでしたら 430EXIIで十分だと思いますし
バウンスしたいのでしたら 320EXよりも430EXIIのほうが良いと思います。
書込番号:19781933
2点

そうそう80Dなら430でも内蔵ストロボトリガーにしてスレーブ発光できますよね。
ただ中古は酷使されたのがあるので見極めが必要かと。ってもガワが綺麗かくらいしかわかりませんけど。
書込番号:19781962
5点

訂正です。
もとラボマン 2さんやAE84さんが仰る様に、430EXUは光通信でワイヤレス発光が出来ます。
自分は60Dでやってました(汗)
失礼しましたm(_ _)m
あと、中古を検討される場合は、キタムラなど、購入後保証が有る所での購入をお勧めします。(キタムラは中古は6ヶ月)
書込番号:19781983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3型は2型より右に首が90度多く回転し、バウンスアダプター・カラーアダプターが付いてますよ。
書込番号:19782003
2点

中古リスクを考えなければ430EXUでも充分ですし
むしろ420EXをお勧めします
理由は
カメラに付けたまま使う通常の使用では
430EXUで出来る事は大体出来るし
かなり安価です
ある程度使って]さ430や600を含め買い換えも有りだし
不満が無ければ使い続けるのも有りです
僕は430EXUも420EXも使っています
書込番号:19782118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、「EX」とつくストロボは対応はしているので、320EXや、430EXUも「使える/使えない」でいうならば使えます。
ただし、ストロボって、新型が出るたびに、調光の正確さを上げるための改善がほとんどの場合行われていますので、
電波式ワイヤレスを「使う/使わない」の判断だけで考えるのはどうかと思います。自分も先日まで580EXを使用していた
のですが、80Dへ買い替えるのを前提に1か月前くらいに600EX−RTへ買い替えていたのですが、やはり新型はよかっ
たです。今迄より調光補正ダイヤルを弄る機会が減りましたし、撮影を始めてすぐの1枚目あたりが調光がうまく効かず、
フル発光っぽい真っ白飛び写真がよく撮れていたりしていたのですが、そういったトラブルっぽい動作もほとんどしなくなっ
たので、やっぱり新型は新型でメリットがあるんだな。と思いました。
あと、ストロボは中古では買わない方がいいです。発光管に寿命がありますし、ストロボって使い込んでくると発光管がだんだん
黄ばんできて、綺麗な白い光が出なくなってきますので、買うなら新品で。あとできるなら、430ではなく、600がいいです。バウ
ンス時や、日中のハイスピードシンクロを使用するときなどは、大きいものを使用してないとパワー不足で適切な明るさにまで持
っていけないことも多々あります。
書込番号:19782200
2点

>ワイヤレスで使わない前提であれば 430EXIIか320EXでも問題ないでしょうか?
問題ないと思いますが、 430EX IIと430EX III-RTの価格差は千円+αくらいしかありません。
この程度の価格差であれば、430EX III-RTの方を購入しておいた方がいいように思います。
320EXであれば、5000円位違いますので、悩むかもしれませんが
この価格差がなんとかなるのであれば、光量の大きい430EX III-RTにしておいたほうが
バウンス撮影の時に光量不足で困る可能性も低くなるように思います。
>中古でもいいかなと思い始めました。
ストロボは発光回数が増えてくると、だんだん色合いがかわってきます。
また、発光部自体も寿命のあるものですので、
どのくらい発光したかわからないストロボを使うというのも不安なように思います。
書込番号:19782462
1点

皆さんご指摘の様に、スピードライトは寿命があるので、予算が許すなら新品がいいと思いますし、可能なら新しい方がいいと思います。
ちなみに私は320EXを買いましたけど、動画撮影用のLEDライトが懐中電灯のかわりになるのはいいとして、広角側ではガイドナンバーが24になるのは、やはり能力不足かなと思いましたので、430EXV−RTをお薦めします。
書込番号:19782580
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
圧倒的に430EXIll-RTがいいというご意見が多いですね。
オークションで落札価格をしばらくチェックしていましたが確かに大した価格差がないようなのと、大は小を兼ねるというアドバイスも頂きましたので430EXIII-RTを購入する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19785387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在、60Dを使ってます。
撮影は人物・風景・花を撮影してます。
80Dは60Dと比べて画質はどうでしょうか?
昼間の撮影時や夜の撮影時いかがでしょうか?
特に、高感度時に低減ノイズがメニューに加わっていたので高感度撮影が良くなったでしょうか?
また、フルサイズとの画質の差は大きいでしょうか?
8点

新しいものがよいのは確実だし、フルサイズがさらに良いのも確実です。出なければ新機種を出す意味はないです。
書込番号:19782062
11点

デジカメの場合、センサーと画像処理機能(DIGIC等)に大きく影響しますから、後から発売されたもののほうがデータ処理機能に優れており、これが多少なりとも画質の差になることがあります。
ただ60Dと80Dなら体感できるほどの画質差はないかもしれませんね。
画質の違いを考えるのならフルサイズのほうが絶対的に優れてますよ。
一般的には画素数が同じであればセンサーが大きくなるフルサイズ仕様のもののほうが光(情報)を多く取り込めるので優位です。
書込番号:19782090
4点

用途によると思いますよ
雑誌とかでテストすれば
新しい機材やフルサイズの方が優秀でしょう
でも普通の撮影やA3程度までのプリント(出力)では大差無いと思います
機材のスペックを気にしたらキリがありません
60Dも普通に使うには充分なスペックを持ち合わせていると思います
※僕も使っています
書込番号:19782092 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

60Dと80Dを比べた場合、低感度時のダイナミックレンジが改善されているようです。
また、撮影条件にもよると思いますが、JPG出力の場合は高感度ではDIGICによるノイズ処理の差が大きいと思います。
また、フルサイズと一口に言っても6Dから1DX2までイロイロありますし、撮影条件にもよりますから、簡単に『フルサイズが有利』
とは言い切れませんが、光量が少なくなってくるとフルサイズの方が有利と感じる場面が増えてくると思います。
>特に、高感度時に低減ノイズがメニューに加わっていたので高感度撮影が良くなったでしょうか?
メニューの構成は変りましたが、マルチショットノイズ低減以外は60Dにも搭載されていますから、直接は関係ないかも…。
書込番号:19782209
2点

60D→80Dの一世代飛びはいい買い替えタイミングだとは思うけど、フルサイズ気にしてるならフルサイズカメラを “買い増し” した方が幸せ指数アップっぷやで☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19782238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新しいものがよいのは確実だし、フルサイズがさらに良いのも確実です。
フルサイズってそんなにいいんですか?
書込番号:19782256
5点

レンズが優秀ということもありますが、低感度であれば画質面の不満は少ないはず |
フルサイズだから高画質、と実感できる場面はそう多くないかもしれません |
ところが、このような「非常識な感度」になれば話は変わってきます。 |
APS-C機でこの画質が実現される頃には、フルサイズ機も更に進歩しているはず |
>カメラミッチーさん
はじめましてm(_ _)m
私は現在ペンタックスのK-50(APS-C)を使っておりますが、かつてキヤノンの5DマークVと6D、そして短期間ではありますが、ニコンのD750を使用したことがございます。
60Dと80Dは経験がありませんので、あくまでも私の経験からの推論にはなりますが、参考になればと思い書き込みいたします。
まず第一に画質と一言で申しましても様々な要素が絡んできますので、まず画像の鮮明さ、繊細さ(解像力ということになりましょうか)に関して申し上げるなら、こと低感度に関してはフルサイズ、APS-Cサイズに決定的な差は見いだせないかと思います。
私は主に家庭用プリンタ(キヤノンピクサスiP4700 )A4サイズにプリントしてアルバムにまとめ保存・閲覧という形をとっております。
このサイズではこと「解像力」に関しては少なくとも肉眼では差は判別できないのではないかと思います。(画素数に極端な差がないという前提で)
多くの方がフルサイズの優位点として挙げる「ぼけのやわらかさ」、「画面の奥行(立体感)」というものも家庭用プリンタの最大出力サイズと言えるA3伸び程度に引き延ばせば、違いを見出すことはできるかもしれません。
ただし、それは色々な写真や自身が撮られた写真と真剣に向き合ってきたような確かな目を持つ方でなければ…例えばブラインドテストでいずれがフルサイズか判別せよと言われれば、少なくとも私にはまったく見分ける自身がありません。(明らかにぼけの大きい方がフルサイズ、という単純な例であれば別ですが)
ところが高感度となると話は変わってきます。
コンデジと一眼レフの画質面での最大の違いは画面の奥行き感だと思いますが、高感度になればなるほど平板な、遠近感の乏しい、コンデジに近い画質に変化していきます。
これはフルサイズとて同じですが、高感度になればなるほど両者の差は開く一方です。
この点に関してはプリントでいえばL版でもわかるかもしれません。
以上は一般論に近いものでして、特に低感度での解像度は無論レンズに左右されますし、ぼけの大きさや質に関してもまたレンズに(特にズームか単焦点か)に左右されます。
また、予算、移動時の重さ・大きさの許容値、手持ち、三脚使用の比率、それらと関連しますが、すでにどのようなレンズをお持ちか、等々、様々な点から判断せねばなりません。
移動時の身軽さを重視し、手持ちでどんどん撮っていくスタイルなら、フルサイズ機の重装備には閉口するかもしれませんし、機材の重さに反比例して財布は軽くなります。
また、画質についてもプリントサイズを含めた鑑賞環境、重視するポイント、撮影時の条件等によっては必ずしもフルサイズの優位さを実感できないかもしれません。
まことに無責任とは存じますが、この点に関してはご自身で結論を出すよりほかはありません。
ですが、その答えを出す一助になれば幸いです。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:19782314
34点

一般的に考えれば
新しいほう良い。
フルサイズのほうが良い。
でも、差が大きいとか、どう感じるかは
主観でもありますからね。
さらには、何を撮るかでも変わってくるかと。
書込番号:19782341
5点

先ほどのレスで言葉足らずな部分がございましたので、補足いたしますm(_ _)m
コンデジと一眼レフ(APS-C機、フルサイズ機)の画質面での最大の差は、画面の奥行き感だと思いますが、高感度になるにつれ一眼レフといえど立体感の乏しい平板な画質になり、それはセンサーサイズのより小さいAPS-C機ほどその度合いが大きく、フルサイズ機では同じ感度を用いた場合その度合いが小さく、より高い感度域まで立体感を保つことが期待できる、と書くつもりでした。
実際単純なノイズの量そのものもAPS-C機とフルサイズ機では1段〜2段程度差があると感じます。
私が上げた作例で申し上げると、APS-C機のISO6400とフルサイズ機のISO25600がほぼ同等に見えます。
しかも立体感ではなおもフルサイズ機の方が保っているように見えます。
しかし、だからフルサイズ機がすべてに優位というわけではありません。
作例の機材重量約2sに対して、APS-C機であれば似たような焦点域、明るさのレンズ、ボディ込で機種によっては半分以下の重量で済み、しかも日中であればそれほど画質面で劣るわけでもないのです。(値段に関しては言うまでもありません)
だからこそ機材選びは難しく、そして楽しいのだと思います。
しかし、結果として無駄な出費を招くことは、決して喜ぶべきことでもないでしょうから、私も含めた皆さんのご意見をヒントに、ご自身のベストと思われる選択を導き出してください。
納得のゆく機材で楽しく撮影が出来ることをお祈り申し上げますm(_ _)m
書込番号:19782688
11点

新しいものがよい
<<<
レンズも更新が必要ですね。
60Dは1800万画素
80Dは2420万画素
狭小画素ピッチが進んでいる訳だから、それに見合った解像度を持つ
レンズに更新が必要ですね。
ちなみに6DはAPS-Cの範囲では900万画素程度と画素ピッチが
広いので、古いレンズでも結構いけます。
書込番号:19782756
5点

やはり、新しい機種が古い物を上回るのは当然ですよね。
技術の進歩は素晴らしいですね。
やはり、画質にこだわるなら、フルサイズですね
APSも素晴らしいですが、フルサイズが綺麗なのは当然かもしれませんね
沢山の意見ありがとうです
購入の際に参考にさせて頂きます。
書込番号:19782984
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
はじめまして。一眼レフカメラが欲しく購入しようと考えております。
カメラは全くの初心者で、今までは普通のデジカメでした。
皆さまからアドバイスをいただきたいのですが、7D2と80Dで迷っております。
主な被写体ですが、子供の運動会や、剣道、後は子供が鉄道が好きなので鉄道を撮影したいと考えております。
鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
後は家族で出かけた際にも使いたいので、結果マルチで使うことにはなりますが、価格差もあるのでどうしたらよいか迷っております。
魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。
カメラの専門用語もよく分からないもので恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。
>80Dでは物足りないのでしょうか?
撮影用途を考えると80Dでも問題はないと思います。
あとは、お店で実機を触って(グリップ感、重さなど確認)決められてはいかがでしょうか。
書込番号:19773882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真鯛釣師さん
こんばんは。
どちらの機種でも撮影に問題なさそうですが
剣道も撮影なら連写のコマ数が多い
7D2ですかね。
何気に便利なのがCFカードは、RAW
SDは、JPEG
と振り分け保存が出来ます。
書込番号:19773895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D2はAFやカスタマイズ性、強靭性が80Dより上ですが、80DのAFは70Dより強化されたので、スレ主さんの用途ではもの足りなってことはないですよ。
>魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。目的によって選ぶカメラも変わってくると思うのですが、これからカメラも趣味として楽しんでいきたいと考えております。
これは、防水のコンデジがいいと思う。
書込番号:19773902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご回答ありがとうございます。
80Dだけでも3タイプのセット商品があるのですが、
レンズセットはどれがオススメですか?
赤ハチマキとかいうタイプのレンズがついた製品を選んだほうが良いのでしょうか?
追加質問で申し訳ないです。
書込番号:19773920
3点

鉄道でどう撮るかですね。
置きピンっていう方法は知っていますか?
案外AFを必要としないかも・・・
連写数の多いのが必須ですか?
目的のシーンをかんがえたら
数本のレンズが必要となるかと思いますので、
私なら、ボディは80Dの18-135のキットレンズですかね。
18-55だと望遠が足りないし、
かといってダブルズームキットの55-250をいつも一緒に持ち歩くのも・・・
18-135だとちょっとした撮影に便利かと思いますので・・・
運動会などは中古となりますが純正の55-250のバラシか70-300L
もしくはタムロンの70-300(A005)を考えますね。
問題は、剣道ですね。
室内での撮影となりますかね?
照明の明るさによっては明るいレンズが必要となるかもしれません。
被写体との距離にもよりますが70-200F2.8のレンズが必要となるかも。
サードパーティのレンズで10万位、純正だと20万超え・・・
一度にそろえる必要はないと思いますが、
予算はどの程度を考えていますか?
書込番号:19773923
2点

>真鯛釣師さん
>> 鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
>> 魚釣りもしておりますので魚や海の写真も撮りたいです。
撮り鉄は、「置きピン」で撮影するのが原則なので、
防塵・防滴な80Dでも十分かと思います。
>> 剣道
まあ、剣道で決定的瞬間を撮影したいなら、齣撮りが多く撮れる7D2がいいかと思います。
書込番号:19773930
0点

>okiomaさん
詳しくご回答ありがとうございます。
置きピン??分からないです・・・笑
予算は20万以内で抑えたいなぁと思ってます。
一気に色々レンズを揃えることは難しいので、ボチボチと。笑
書込番号:19773946
0点

カメラの基本的な性能は必要にして十分以上の性能。
覗いて撮ってよし、快適なライブビューで液晶見ながら撮ってよし!
タッチパネル&バリアングル液晶搭載で様々なアングルで撮影可能!
WiFi機能搭載で気軽に携帯に画像転送!
高性能な一眼レフカメラでもあるけどコンデジみたいな撮り方もできるハイブリッドカメラ。
子供とか撮るなら絶対楽しいのは80D。
私も今月末1Dと同時に購入予定です。
書込番号:19773974
2点

>真鯛釣師さん
80Dのレンズキットですが
運動会を考えれるとWズームレンズキットが良いかも
予算があれるのであれば
18ー135レンズキットに55ー250を追加ですかね。
80Dには、Lレンズキットはありません。
書込番号:19773977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄道を撮影している方は、7D2が多いと言うのを聞いたことがありますが、80Dでは物足りないのでしょうか?
そんなことはないと思いますが
当然ながら上位機種の方が基本性能が高くなっています。
7Dmk2の方が優れている点は
ファインダー倍率1.0倍(80Dは0.95倍)
フォーカシングスクリーン交換可能(80Dは交換不可能)
AF測距点の数:65点(80Dは45点)
EOS iTR搭載で顔/色情報を使用したAFが可能(80Dには搭載なし)
15万画素RGB+IR測光センサー使用、252分割TTL開放測光
(80Dは7560画素RGB+IR測光センサーによる63分割TTL開放測光)
連続撮影速度:最高約10.0コマ/秒(80Dは最高約7.0コマ/秒)
シャッタユニット耐久性:20万回(80Dは10万回と推測)
となっています。
今は7Dmk2も80Dもあまり価格が変わりませんので
基本性能の高い7Dmk2の方がお得感が高いと思います。
書込番号:19773994
3点

>こてーつさん
何度もご回答ありがとうございます。
ダブルズームキットと18ー135というのはどう違うのですか?
また80Dでも後からLレンズをつけることはできますか?
素人質問で申し訳ないです。
書込番号:19773998
0点

返信ありがとうございます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19774020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真鯛釣師さん
wズームレンズキット
18ー55mmのレンズと55ー250mmのレンズが2本
18ー135は、18mmから135mmのレンズ1本
後からLレンズは、勿論つけられます。
書込番号:19774027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真鯛釣師さん
海釣りだけは防水コンパクトデジカメじゃないと一日中潮風やしぶきにさらされるので厳しいと思います。
他の用途だとお子さんの剣道の撮影で、綺麗に瞬間を捉えた写真を希望されると10万円以上のレンズ
が別途必要になるかも知れません。
その他すべては80Dは勿論、70Dでも8000DでもキッスX8iでもダブルズームキットで大丈夫だと思います。
7DUならバリアングルモニターやシーンモードやWi-Fiなどの便利な機能は無くなりますが、使い慣れると
コスパに優れたAPS-C機のなかでトップクラスの動体撮影性能を味わう事ができると思いますよ。
それと7DUには運動会用に役立つ超望遠レンズが含まれるレンズキットが無いので、割高にもなりますね。
節約するならX8iや8000D、秒7コマの連写を安くなら70D、最新で同じく秒7コマなら80D、高性能に
拘るなら7DUと選べば良いように思います。
私が友人に薦めるなら防水コンデジと70Dダブルズームかなぁと思いますが、全ては予算次第ですよね。
80DにLレンズは付きますし概ね高画質に撮れますが、本来はフルサイズ機用のレンズで高価ですよ。
書込番号:19774042
2点

真鯛釣師さん
ご返信ありがとうございます。
置きピンとは
あらかじめ列車が通るところにピントを合わせておいて、
フォーカスをマニュアルにして列車がピントの合わせておいた場所に来たら
シャッターを押す方法です。
主に枕木とかにピントを合わせておきます。
ダブルズームキットとは80Dの場合、
18-55と55-250のキットを言います。
そのほか
18-55と18-135のキットレンズの組み合わせがあります。
Lレンズに限らず、必要なレンズはあとからでも購入が可能です。
純正でなくとも、タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズメーカーで、
キヤノン用のマウントであれば使用可能です。
書込番号:19774046
3点

>フェニックスの一輝さん
細かい比較ありがとうございます。すごく分かりやすいです。
7Dは20万少し超えるんですよね^^;価格がもう少し下がれば・・・
書込番号:19774049
1点

「一眼レフがほしいっ」って言う人にはいつも言ってますが、
頑張ってカメラのことを勉強して練習しないとスマホに負けます。
しっかり構えないと手ブレするし、AFフレームを思うところに待っていけないと
ピンぼけ量産。・・・てなことになります。
写真を撮るのはカメラではなくあなたなのです。
すくなくともみなさんが貼ってくださったリンク先はしっかり目を通しましょうね。
書込番号:19774062
4点

デジタル一眼は、コンデジみたいな何倍ズームの表記ではないので、初めてだとわかりにくいですよね。
ダブルズームキットはレンズ2本合わせて、焦点距離18mm〜250mmなので、250÷18で14倍弱。
18-135mmのレンズは、135÷18で7.5倍です。
普段撮りなら18-135mm有れば足りると思います。
書込番号:19774076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さわら白桃さん
詳しくご回答ありがとうございます。
確かにフルサイズっていうタイプにするかどうかも迷ってます。
後は望遠レンズがあるのも遠くの物が撮影できるってことだと思うので便利ですよね^_^
>okiomaさん
ありがとうございます。置きピンの意味がようやく分かりました。笑
ここの掲示板の方々はとても親切で感動してます。素人の私にも丁寧にご回答いただきありがとうございます。
書込番号:19774078
1点

>逃げろレオン2さん
そう言う計算なんですね^^;
勉強になりましたm(._.)m
14倍はいいですね(^_^)
書込番号:19774088
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dの購入を考えてます。
一眼は所有してないのでレンズキットを購入してまずは楽しもうかと思ってます。
レンズキットの場合どれがおすすめでしょうか?
被写体は主に子供です。動画はあまり興味がありません。
キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが、ダブルズームキットだとキャンペーン特典がバッテリーだけで損なのかな?と思ったりしてます。
書込番号:19766435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135で、キャンペーンでCS1000をもらいで家のテレビで子供の写真を見て楽しむのがいいと思います!!
書込番号:19766459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メルメさん
こんにちは^o^
やはり標準ズームの18-135mmを買うのが無難だと思いますよ♪
使ってる内に他のレンズも欲しくなりますんで(笑)
書込番号:19766482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135で、SDカードと予備バッテ!
( ̄▽ ̄)b
個人的にはパワーズームアダプタだが☆
動画撮らんけど。
まったく撮らんけどw
書込番号:19766493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが
おっしゃるように
EF-S18-135 IS USM レンズキットにすれば
A:SanDisk Extreme SDカード 64GB + バッテリーパック LP-E6N
B:パワーズームアダプター PZ-E1
C:コネクトステーション CS100
のどれかがもらえますのでお得感はありますが
動画はあまり撮らないのであればBはいらないと思いますし
Aはダブルズームキットとの差額が1万円以上あることを考えると
サンディスクの末尾がJ以外の同等品を購入すれば、もっと安く購入できるので
あまりお徳ではないように思います。
そうすると、C:コネクトステーション CS100が候補になるかなと思いますが
容量1TBだと、すぐ足りなくなるように思いますし
ミラーリング等はおこなわれていませんので、結局バックアップ用のHDDも必要になるように思います。
本当に欲しいと思うものがあるのでしたら
キャンペーンにのって、EF-S18-135 IS USM レンズキットにするのもいいと思いますが
そうでない場合は、自分の欲しいキットを購入した方がいいと思います。
(EF-S18-135 IS USM レンズキットはズーム倍率もそこそこ高めなので便利だと思いますが)
あとは
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856834/
が一番安いので、これにして、差額で単焦点レンズを購入するのもいいかなと思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:19766494
1点

新発売のレンズ【EF-S18-135 IS USM】のキットが断然お勧めです!
新しい(AF・画質の性能がUP)と言う理由も有るんですが、焦点距離が18〜135mm有ると、だいたいの被写体は撮れます(暗い所は別として)
旅行などもこれ1本で行けるくらいです。
あと、このレンズに専用フードEW-73D(別売)を付けるとカッコ良いですよ!(←ちょっとミーハーな意見ですみません)
書込番号:19766560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルメさん、こんにちは。
お子さんの、どのような写真を撮りたいかにもよりますが、私の場合、子供はカメラに近づきたがりましたので、最短撮影距離の長いレンズでは、一瞬の表情を撮りづらかったです。
ということで18-135mmは、最短撮影距離が39cmと若干長めなので、それよりも18-55mmのレンズキットやダブルズームキットについてくる18-55mmは、最短撮影距離が25cmなので、お子さんと一緒に行動しているときの撮影でしたら、こちらの方が撮りやすいようにも思います。
書込番号:19766563
3点

メルメさん こんにちは
運動会など 望遠レンズが必要でしたら ダブルズームキット が良いとおもいますが そこまでの望遠レンズが必要ないのでしたら 18-135 IS USM レンズキット が良いと思いますし
ダブルズームキットだと 付属のS18-55mmのレンズの場合 望遠側が足りず レンズ交換する回数が多くなるので案外手間が掛かると思います。
一眼レフ レンズ交換だ出来るのが良い点ですが レンズ交換する手間がないほうが良いと思いますし レンズ2本の場合 持ち運びも不便になると思います。
書込番号:19766612
0点

こんにちは。
>キャンペーンもやってるのでその辺りも考慮に入れて考えてますが・・・
5DsRを買った際のおまけのレンズ用雨ガッパ?の用意など、無関心で無視でしたが、今回のは
乗らない手はないほどの品ぞろえですよね〜。
私はハイテク?に興味を持ち18〜135USMレンズのみを単体購入しましたが、何か損した気分・・
せめて64Gとは言わないから16Gカードだけでも、く〜れ〜って感じです(笑)
私の勝手な推測ですが、STMとUSMとでは中古時の価格相場はぜんぜん違うはず?と思っております。
書込番号:19766791
1点

私も18-135mmのキットに1票です。
画角的に、うちの子が70Dで18-135mmを使ってますが。便利なレンズです。
これよりUSMはフォーカス速度が速いらしいので、さらに快適かも。
将来、望遠が足りないと思ったら、70-300mmのダブルズームにする方がいいかもです。
うちの子は、TAMRON A005を買おうかなといってました。
おまけは・・・そのときピンと来たものというのは・・・
書込番号:19767063
1点

タムロンは、80Dに対応できるかロットを確認した方が良いです。
ファームウェアアップデートが必要になるかも。
書込番号:19767547
1点

ダブルズーム推しです。
子連れで出かける時には離れた場所からナチュラルな表情を狙いたくなるので、ワイド域は必要ありません、望遠ズームを持っていくだけで充分。
そして、望遠域250mmの恩恵はデカいです。
逆に家の中では望遠の出番は全くありません。
適材適所。
あとは浮いたお金で明るい単焦点レンズを買うのがいいかと。
書込番号:19767669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135が一押しですね。
18-55だと望遠が足りないと思うことが多いかと
かといって55-250も一緒に持ち出すかですね。
私ならあとから望遠が必要となったときに
55-250のバラシの中古かタムロンの70-300(A005)あたりを考えます。
書込番号:19767821
1点

皆さん沢山の返答ありがとうございます。
結論としてはダブルズームキットで行きたいと思います。
決め手は利用用途を考えると望遠側が必要そうなのと、
まずはこの2本で全体をカバーできそうという2点です。
予算さえ許すのであれば70-200mm F2.8L ISとか欲しいですけど、
カメラ操作に慣れて物足りなくなってから考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19768113
1点

>メルメさん
こんばんは。解決済みなのでおまけ程度に聞いて下さい。
動画を撮らないでダブルズームでしたらボディだけを購入してレンズは別途購入も有りだと思います。@シグマ17-50mm F2.8 DC OS 28000円
AEF-S55-250mm STM 22000円
@は純正は高い(10万弱かな?)ですがシグマなら格安でキットレンズよりクラスは上です。Aは中古ならもっと安く手に入りますし、キットバラしですぐに売却されてきた物なら状態もいいです。
まー、でも18-135mm USMがベストだってのがメーカーの考えですよね。これで望遠が足りなければ後から買い足すのは容易なのですから。
キャンペーンはバッテリーが良いと思います。互換バッテリーは安いですが性能がイマイチだったり純正チャージャーで充電出来ない事もあります。(過去に経験して返品しました)
どうか楽しいカメラライフを。
書込番号:19768609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EOS 80Dの購入を考えておりますが、現在EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを所有しておりますので80Dボディか
80D EF-S18-135IS USM レンズキットにするか悩んでいます、現在の価格で4万5千円位の差があるのですが”スペシャル・ギアを
プレゼント”の内容や今回登場した「ナノUSM」を搭載したレンズの方が良いのか悩んでおります、実際の価格差もSTMのレンズを
ヤフオクなどで売却すれば価格差も縮まるのでは、又 USMのレンズを売却すればそれ以上に売却も可能ではとも思います
本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?
8点

>ムカシ ボーイさん
キットを買って、今お持ちのレンズをヤフオクで売却がいいと思います。
新しいボディの新しいレンズで気持ちよくスタートって(^^)
書込番号:19668692
1点

STMも充分早く
画質も同等の様なので
僕だったらボディのみ購入し
予算が余れば他の機材を購入したりに
廻します
書込番号:19668716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Paris7000さん
やっぱりそうですかね、その方が後悔しないですかね〜
今使っているレンズにも愛着があるので〜
背中を押して戴いたようで有り難うございます。
書込番号:19668717
1点

>ムカシ ボーイさん
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMも評判の良いレンズですから、80Dボディだけ買うのが良いと思います。
書込番号:19668723
1点

>gda_hisashiさん
>モンスターケーブルさん
アドバイス有り難うございます正直言いまして私は現在ボディキットを予約しているのですがスペシャルギヤーのプレゼント内容も
気になってUSMのレンズキットの方が得ではないのかなっと思った次第ですもう少し皆様のご意見を参考にしてみたいと思います。
書込番号:19668807
2点

レンズ構成やMTF曲線を見ると、18-135mm STMと新USMの写りは同じみたいです。
ナノUSMの使い心地については発売前の現時点では想像の域を出ませんから、発売後のレビューや実物チェックを参考にして判断するのが常套手段でしょうけど、パワーズームアダプターのプレゼントキャンペーンがありますから、動画も撮るなら新USMキットの購入もアリかな。
書込番号:19668825
3点

動画を重視するなら、パワーズームアダプターと組み合わせれるのが、今のところ18-135USMしか無いので、必然的にそうなってしまいますね。
現段階では、18-135USMの実力も未知数ですし、買い取り額も不明なので、発売されて少し落ち着いてから再検討された方が良いと思います。
書込番号:19668836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?
光学系は同じようですので、レンズの性能自体に差はないと思いますが
ナノUSM採用によるAFの高速化がどの程度なのか気になっていて
使ってみたいのでしたら
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/
の方を購入してもいいと思います。
書込番号:19668838
1点

実は私も全く同じ悩みを持っています。
18-135
STMかナノUSM(AF4倍なんちゃら)
どちらかをヤフオクか、
スペシャルギアも欲しい(コネクトステーション)
ボディのみだと、安いし、
でも、7D2、6Dも狙える価格
悩み抜いて、
私はボディの値段が安くなるまで様子を見る事にしました。
もしかしたら、衝動買いするかもしれませんが、
私は多分ボディのみです。
書込番号:19669634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムカシ ボーイさん
僕も似たような悩みで、迷ってます笑
80Dで動画がmp4になることから、70Dからの移行をどうしようかと思ってます。あのキャンペーンはかなりの曲者ですよね、USMキットを買わせるための笑
長い目で考えると今は外付けですが、もう近い未来で、電動レンズを出すんじゃないかなと思います。そう思い、欲を抑えてます笑
書込番号:19670052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際の所、新しいレンズって
試してみたい気持ちと
自分自身のテンションに影響しそうなので
買いですねd( ̄  ̄)
逆に高いお金を払ってボディーだけ変えても
レンズが一緒であれば、対して変わらない気持ちも
ありそな気もしますので
であれば、新しいボディーとレンズで
心機一転頑張れそうな気もします(≧∇≦)
書込番号:19670148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルタイムMF使うのなら、USMのが良くね?
書込番号:19670182
0点

まだ発売されていないので本当の答えは出ませんが
あくまで“四倍早い”は最高だから普通の撮影では大差無いと
僕は予想しています
書込番号:19670277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく新製品を買うなら、レンズキットとキャンペーンの商品をもらうでしょうね。
書込番号:19670302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ギミー・シェルターさん
ご意見有難う御座います、レンズキット購入に気持ちはかたむいております。
書込番号:19670541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん>フェニックスの一輝さん
>sho_U_5さん >うちの4姉妹さん >さすらいの「M」さん >gda_hisashiさん >ES-WNさん
>テレッテレさん
有難う御座います、手持ちのレンズの売却とキャペーン商品の獲得を考慮したら価格差も無い様なのでレンズキット購入になりそうです。
書込番号:19670561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にCP+で体験した立場からの個人的な意見です。
まずオートフォーカスは確かに速いです。
が、めちゃくちゃ速くなってる!!!すげえええみたいな感じではないです。
あっ、速いなーくらいでした。
光学性能では全く変わってはいない様なので私としては一つ前のSTMで十分なのかなという印象です。
動体を撮るならリング型のUSMには敵いませんし。。。
どうしても購入特典が欲しい!!!という場合以外(貰えるならそっちの方がいいかな)なら私としてはボディだけをおすすめします。
書込番号:19670566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仮にオイラが80D買うとしたら、迷わず18-135ISUSMキットにする。
仮に18-135ISSTMを持ってたとしても、迷わず18-135ISUSMキットにする。
そしてキャンペーンで噂のパワーズームアダプタをゲットし、
ぐいぃぃぃ〜〜〜〜〜ん
「おーすげーオモローい♪」 [◎]ヽ( ̄▽ ̄ヽ)
と、ひとしきり遊んだのちに
じゃ、そゆコトで。 ( ̄凵P;)ノ⌒◆ ポイッ
だって動画撮らないもん☆
書込番号:19670657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>本当のところはUSMのレンズを使ってみたいとも思うのですが如何でしょうか?
添付の見てくれの差をどう考えるかでは?
高級感がまるで違うように見えますよね〜(笑)
これは出てからのお楽しみですが、ナノUSMってSTMのステップモーターの代わりに
超音波を利用した直線運動タイプのようですから、おそらく俊敏性を増しただけのタイプと
予想しております。
つまりSTM同様、MF環動作による連写中のフォーカス可変は出来ないはず・・
これが出来るのであれば、X7用にレンズ単体を買ってあげようと思っております。
書込番号:19671133
2点

ナノUSMについては、こちらで説明されていますね。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#ring
書込番号:19671233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ヤ○ダ電機で触ってきました。
重量感も7D2ほどでなく、ほどよいサイズ、素晴らしい機能だと感じています。
気になったのは以下の点です。
OneShot AFで撮影後に、背面液晶に結果画像が数秒表示されますが、その際にピントが合っていたと思われるAFポイントが赤く表示されます。
AFポイントは1つではなく、いくつか表示されることもあります。
これは何という機能なのでしょうか。
そもそも、AFの結果を表示しているのでしょうか。
私自身はKiss X7を使っていますが、そちらでは上記の表示はなく、8000dなどで試写した際にも該当の表示があった記憶がありません。
メーカーHPも見たのですが、該当機能を見つけることが出来ませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
1点

http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/01/eos80d-im-ja.pdf
P352の「AFフレームの表示について」を参照下さい。
それとこのサイトでは意味のない伏せ字はお控え下さい(^_-)
書込番号:19761125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

AIサーボ、ワンショットに関わらず、AFしたポイントを表示するモードがあるだけ
7D2だろーがなんだろーが、その機能はすげー前から存在しているから、80Dに限ったものではないよー
ワンショットでAFポイントが自動選択の場合は、それが複数になることもあるし、AFの設定次第では、希にひとつも無いこともあるよ
書込番号:19761228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tzkbさん こんにちは
ピント合わせ 店で合わせるのではなく 面であわせているので 同じ距離にある場合その場所にもピンと合いますので フォーカス表示されているように思います。
書込番号:19761280
4点

こんばんは。
私もビックカメラでお触りしてきました。
>重量感も7D2ほどでなく、ほどよいサイズ、素晴らしい機能だと感じています。
同意です。
重量に関しては決定的なアドバンテージになり得ますよね〜。
個人的な不満点は・・
7D系比で微妙に安っぽいサブ電子ダイヤルも背面液晶のサイズに占有されているためと、
いずれ開くであろう価格差?でなんとか納得(笑)も、kIss系や7D系、5D系に対しSDカードの
蓋は簡単なドットがあるだけで引っかかり用の溝?が無いのはびっくり!
※添付(X3)の赤丸内の溝が無いのです(デザイン的にはすっきりしていると言えますが)
勿論そんな事で購入断念にはならないでしょうが、微妙な不満として継続する可能性が(笑)
書込番号:19761445
2点

逃げろレオン2さん、マニュアル読ませて頂きました。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:19764206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





