EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 27 | 2019年4月6日 06:07 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2019年4月4日 11:56 |
![]() ![]() |
259 | 102 | 2019年4月4日 08:29 |
![]() ![]() |
17 | 23 | 2019年3月20日 22:20 |
![]() ![]() |
79 | 57 | 2019年3月18日 14:12 |
![]() ![]() |
88 | 75 | 2019年3月10日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EOS70Dが故障したため、こちらの機種に買い換えを検討しています。レンズは付属の18-135mmを持っているのですが、EOS80D付属のレンズは進化したものでしょうか。お教えいただけると有り難く思います。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22563885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの違いだと思いますが!
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html
正直USM仕様のほうが35g重くなってメカが変更になっている程度です。どちらが優れているかは一概に言えませんが個人的には新しいUSMのほうがオートフォーカスの測距が速いように感じます。ただ現状のレンズが異状ないなら買い替える必要はないですよ。
書込番号:22563962
2点

ゆみ26520さん こんにちは
描写の方ですが 同じ被写体を撮り比べても差が分からないと思いますので 今のレンズに問題が無いのでしたら 買い替えなくても良いように思います。
書込番号:22563986
4点

こんにちは。
70Dユーザーで同じく18-135STMを使ってます。
ナノUSMモデルとのAF速度比較は、この動画が分かりやすいかも?
https://www.youtube.com/watch?v=22RseNMLrh0
https://www.youtube.com/watch?v=SPj5NxH7WWU
画質的には大差ないように認識してます。
単体でなら、STMからわざわざ買い替える必要性はないかもしれませんが、ボディ入れ替えでキットで買われるなら、単体で買うよりも安く手に入りますから、STMを下取りに出してレンズも入れ換えるのもよさそうですね。
故障の原因がよく分かりませんが、外的要因ならレンズにも影響があるかもしれませんし。
書込番号:22563994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学系は同じなので画質は変わらないですよ。
STMからナノUSMになったのでAF速度が速くなったのとパワーズームアダプターPZ-E1が使えるのが大きな違いですかね。
デザインも違いますが。
買い替えを機にUSMにして、STMを下取りに出してもいいと思いますし、ボディだけでもいいと思いますね。
書込番号:22564131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障しなくても買い換える価値のあるカメラだと80Dは思うけど、70Dはどんな故障起きたんですか?
是非教えて欲しい
修理見積りとか出してもらったりしてますか?
もし金額分かるなら聞きたい
まだまだ修理対応期間内だと思うから
書込番号:22564323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JTB48さん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
ペットを撮影しますので、オートフォーカスが速い方が使いやすいでしょうか。
今のカメラは5年補償が切れる際に点検していただくと、耐久オーバーによる
消耗品の劣化が見られ、修理代が2万以上と言われたので、
それなら、買い替えの方が良いかなと思い、そのまま返していただきました。
すると、1ヶ月経たないうちにエラーが出て使えなくなってしまいました。
レンズ自体は問題ないと思うのですが、耐久オーバーになるぐらい
使っていれば、レンズも買い換えた方が良いでしょうか。
書込番号:22564588
2点

もとラボマン2さん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
被写体には違いがないのですね。
レンズには故障がないと思っていたのですが、皆様からのご回答をいただいて、
そうとも言い切れないかと思い、
他のカメラEOSkissX6iで試してみたところ、素人の私が見る限りは
問題なさそうです。
書込番号:22564612
1点

えうえうのパパさん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
耐久オーバーによる消耗品の劣化との事で、保証が切れる前に点検に出すと言われました。
当然、保証は使えなくて、修理代が2万以上と言われたので、
それなら買い替えかなと思い、そのまま戻していただくと、1ヶ月経たずに壊れました。
5年以上使い、耐久オーバーですから、レンズも劣化してるかもしれません。
他のカメラに取り付けるとレンズは問題なく使えました。
これほどまでに使ったレンズを下取りしてもらえるのかも不安があります。
量販店のおられたキャノンの方にお聞きすると、1〜2年ぐらいなら修理もありだけれど、
それ以上なら買い替えをと勧められて、
最近のカメラはスマホ並みにサイクルが速いのかと思いました。
書込番号:22564635
2点

with Photoさん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
被写体に違いはないのですね。
余談になりますが、私の一眼レフよりスマホの方が綺麗な画像もあり、
新しいのを手に入れたら綺麗に撮れるようになるのかと思っていました。
量販店の店員さんが言われるには
随分良くなったそうなのですが、やはり腕の問題でしょうか。
書込番号:22564650
0点

腸に生きて届く乳酸菌さん
アドバイス下さって、ありがとうございます。
私のカメラはもう5年以上使っていて耐久オーバーと言われました。
1度はフラッシュが故障して、次は動画と静止画の切り替えボタンが
動かなくなり、どちらも使い過ぎによる自然故障だったのですが、
5年補償で対応していただけました。
切り替えボタンは保証が切れるぎりぎりだったので、
1通り検査していただくと、消耗部品の劣化による交換が
2万円以上かかると言われて、それなら新しいのを買った方が
いいかなと思い、断って、戻していただきました。
それから1ヶ月経たずして壊れました。
Err30と画面に出て、電源を入れ直すか電池をを入れ直して
下さいと言われるので、そのようにしても
改善されないので、壊れたようです。
家電量販店に行き相談してみたところ
電気系統の故障だから1つを直しても他のところが
またやられる可能性があると言われて、
買い替えを勧められました。
1年から2年なら修理だと言われて
5年も使ったら迷わず買い替えかと思いました。
書込番号:22564675
1点

こんばんは。
レスありがとうございます。
なるほど、そこまでのヘビーユーザーならレンズもヘタっていると思うので、キットで買い換えの方がよろしいかと思います。
Lレンズのように堅牢性を謳うモデルでもないですし、消耗品と割り切って。
買い取りも大した値段はつかないと思いますが、残しておいても(USMに問題が出たとか特別な理由がない限り)出番はないでしょうから、80Dの液晶保護フィルム代ぐらいにはなってくれるかと…。(^^;
ところで、「私の一眼レフよりスマホの方が綺麗な画像もあり…」というのが少し気になりました。
レンズやボディに不具合があったからピントが甘く鮮明さに欠けたとかなら改善すると思いますが、スマホの場合はインスタとかで受けるような、やたら彩度が高くてコントラストの強い画作りになってる傾向が見受けられるので、70Dの比較的ナチュラルな写真よりも「綺麗」と感じられたようであれば変わらないかもしれません。
そういう意味の「綺麗」ではないですよね?念の為。
書込番号:22564750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみ26520さん
使用限界を超えて既に数か所故障するほど酷使された70Dのレンズキットが
レンズだけ大丈夫な訳はないと思います。
「なんか眠い写りの画像が増えたなぁ・・・」などという場合ピントずれの可能性も
疑うべきでしょうし、全長が伸びるタイプのレンズは軸も狂いやすいですね。
伸ばした状態でボールにでも当たると一発で狂います。(私はバレー撮影でやらかしました)
私は18−135STMは特に印象深いレンズでは無く、レンズキットにて入手後間もなく手放した経緯が
ありますが、18−135USMは驚くほど速いAFとキレの良い描写が気に入って愛用レンズになっています。
個体差なのか気のせいなのか?皆さんが仰る「写りは変わらない」と言った印象では無かったですね。
STMとのAF速度の差は歴然で、それまで高倍率ズームでは諦めていたような場面でも難なく撮れる
ようになりました。
個人的には80Dだとライブビュー時のタッチシャッターや優れた動体撮影能力を支える武器になる
のが、EF-S18−135USMだと感じるので、レンズキットでの購入が望ましいと感じます。
STMが故障したり欲しくなって単品でレンズだけ買おうとすると高いですからね。
書込番号:22564887
0点

ゆみ26520さん
EOS 80D をレンズキットまで含めて考えておられるのでしたら
EOS 7D Mark IIはどうでしょう?予算的にはいけると思いますので。
もちろん7Dの方は、ボディのみレンズ無しの値段になってしまいますが、
二桁Dよりも耐久性はかなり上がるものと考えます。
センサーについては、80Dよりも一昔古く70Dと同じ世代のものになってしまいますが、
高感度について、今の70Dでそう不自由されていないのでしたら選択の対象にならないでしょうか?
かく言う自分はいまだに、Mark IIじゃないEOS 7D(古!)を使用しています。
書込番号:22565354
0点

もう10万回以上シャッター切った記憶ありますか?
そんなに写真と動画の切替ボタンって脆いんですかね?
しかも部品交換に2万掛かるとかって、キヤノンに直接聞いた方が良いかも
普段ファインダー撮影メインだから、ライブビューもそんなに使わないから触らないボタンだけど、それにしても簡単に壊れるモンなんだね
自分なんかは結構乱暴に80Dを3年使い倒してるけど、不具合あったのはモードダイヤルのシール取れた位かな(笑)
にしても修理費高い
一万円位なら直した方がイイよ絶対
Error表示もメーカーに問い合せた方がいい
70Dは確か何か不具合起きる発表あったから
書込番号:22566154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの事だけ書いときますが
80D+18-135mm/USM使ってますが、AFはかなり静かで速いです
キヤノン修理センターの方も、このレンズはキヤノン最速クラスで
(USMでもナノUSMタイプ)
RFレンズにもこのナノUSMを採用していて、AFが早いのが希望ならオススメかもです
また、動画撮影する場合も、AFオンがほぼ入らないのも個人的には気に入ってます
書込番号:22566272
0点

えうえうのパパさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
撮影の枚数だけは多いヘビーユーザーです。
一眼レフに関しては初心者と変わりないレベルなのですが。
レンズもやはり消耗品なのですね。
レンズキット購入で検討してみます。
スマホの画像と言うのは、秋の夕暮、とある外人さんから頼まれて
シャッターを押すと、実際よりかなり明るく綺麗に写ったわけです。
紅葉の美しいお寺での話です。
私の画像はと言うと、実際目で見るのと、さほど変わらない感じでした。
彩度が高いと言う事だったのですね。
書込番号:22566736
1点

さわら白桃.さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
レンズもやはり買い換えた方が良いのですね。
故障する直前まで撮っていた画像は
カメラを購入した頃の画像と変わりない感じです。
故障したため、仕方がなく、古いカメラで撮っていると、
動きのあるものは、満足に撮る事ができず、
早く新しいカメラを購入しなければと思っています。
キットでの購入で行こうと思います。
書込番号:22566745
0点

hotmanさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
私のカメラは使い倒しているために、皆様からいただいたアドバイスの
ように、レンズも購入した方が良いそうです。
上位モデルの方が耐久性も高いとの事、お勉強になります。
レンズキットになると高額になってしまうため、
今回はEOS 80Dの購入で行きたいと思っています。
予算が出来た際には、お勧め下さったモデルを検討してみたいと思います。
書込番号:22566756
1点

腸に生きて届く乳酸菌さん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
撮影枚数だけは多くて、シャッターは10万回以上切っています。
おそらく11万回ぐらいかと思います。
フラッシュはめったに使わないのですが、10万回に行く前に、故障して、
自然消耗との事でした。
切り替えボタンは食べ物が付着して動きにくくなった事があり、
それから動きがいまいちになり、修理に出すと、これも使いすぎによる
自然消耗との記載がありました。
おそらく、食べ物が原因な気がします。
これは10万回を超えてからです。
5年保証で対応していただけたので助かりました。
キャノンさんで保証が切れる前に総点検をしていただくと、
修理代の見積もりが2万円ちょっとでした。
断ったので、どこの部分に不具合があったのかは
教えていただけなかったのですが。
いずれ壊れると言われ通り、1ヶ月経たずして故障しました。
これまでの保証で対応していただいた修理代を見ても
いずれも2万円は超えていて、結構するなと思いました。
2万円でも長く使えるなら修理するのですが、
使いすぎですから、難しいのでしょうね。
不具合の発表までお教え下さって、ありがとうございます。
書込番号:22566793
0点

Doohanさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
レンズキット購入で行きたいと思っていますので、
最速とのお話をいただき、嬉しいです。
今は仕方がなく、古いカメラEoskissX6iを使っているのですが、
こんなにも思っている瞬間を撮れないのかと
驚いています。
昔はそれで満足していたのでしょうが。
書込番号:22566815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
お分かりの方いらっしゃったら教えてください。
eos80dをスマホにwifi接続すると、スマホ側で「インターネットが不安定です」のメッセージが出て、CanonConnectで一応はカメラの中身が見れるのですが(ボヤけた画像ですが)画像を開いて操作すると今度はカメラ側が「エラー70 撮影ができません。電源を切るかバッテリーを入れ換えてください」のようなメッセージが出て強制終了になります。
カメラ側で
バッテリーの抜き差し
wifi設定の初期化
を行いましたが症状は変わらずです。
念のため家の無線ルーターの電源を落とした状態で接続しましたが結果は同じでした。
どなたか解決策お分かりの方いらっしゃいますか?
一応スマホはdocomoのGalaxyS8です。
書込番号:22575142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線ルーターの近くで接続してもダメでしょうか?
書込番号:22575155
1点

>JTB48さん
早速ありがとうございます。
てすが、ルーター経由で繋げているわけではないので…
書込番号:22575174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電波の特性上、Bluetooth機器やワイヤレスマウス等と干渉する事があるので、使用されている場合はOFFにしてみてください。
数枚なら問題なくとも、量が多いとすぐに途切れてしまう事があります。
書込番号:22575181
4点

>yuikanpapaさん
まずは原因の切り分けを行いましょう。
切り分け1:他の電波の影響が少なさそうな場所に行ってテストしてみる。広い公園とか。
切り分け2:他のスマホ(家族のとか)で接続してみる。
切り分け3:他のCanon機を用意して接続してみる。家電量販店とかで仲がいい店員さんがいれば展示機で試させてくれるでしょう。
書込番号:22575250
5点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>k@meさん
お二人の共通意見として他のワイヤレス機器の干渉があるようですね。
確かに自宅の私の部屋にはwifiやbluetooth等飛び交ってます。
一度離れたところで試してみます。
書込番号:22575280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅から離れた場所、タブレットからの操作
共に同じ結果(エラー70でカメラ電源強制終了)でした。
書込番号:22576942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
複数台のキヤノン製カメラ(70D,6D,M6,RP,G9X)でCameraConnectを使ってますが、そのようなエラーは一度もありません。
環境を変えても、接続端末を変えても改善しないなら、やはりカメラ側のモジュールに不具合がある可能性が高そうですね。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22577021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
それはもう修理に出しましょう。
キヤノンのサイトから手続きが出来ます。
書込番号:22577048
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>えうえうのパパさん
やはり残念ながらカメラの不具合みたいですね…
キタムラかメーカーに電話します。
書込番号:22577377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonに電話で問い合わせたところエラー70は画像ファイルに関するエラーらしく、SDカードを予備のものと替えたらあっさり解決しました。
ちなみにエラーになったSDカードはサンディスクのウルトラプラス32GBで、初期化してもエラーは直りません。
書き込みくれた方々、誠にありがとうございました。
書込番号:22578888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuikanpapaさん
えええ・・・
だとすると「スマホ側で「インターネットが不安定です」のメッセージ」ってのはなんだったんでしょうか・・・w
まあとりあえず直ってよかったですが。
書込番号:22578925
0点

>スーパーたべっこどうぶつさん
不思議です。
自分も電波に関するエラーだと思っていたのてすが。
書込番号:22578930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuikanpapaさん
スマホ側のインターネットの不安定なメッセージは正常ですよ
アドホックで80Dと接続になるので、スマホはインターネットへ接続できないからだとおもいます。
あと Wifiでの接続ですが、80Dの液晶閉じたままだと接続できないのなんとかしてほしいです^^;
書込番号:22579074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
3児の母です。よろしくお願いします。
今までミラーレスのpenを使っていたのですが、AFの速度に不満が出てきたため、 80Dに買い替えを検討しています。
ですが、元々がミラーレス持ちなので 80D の重さに持ち運べるのか不安があります…。
(ミラーレスは重い・邪魔と思ったことはありません)
店員さんにも「重いのが嫌で持ち出さなくなる女性もいる」と聞き、迷いが出てしまっています。
また、子連れママが中級機とはいえゴツいカメラを持ってるのは変なのか?とも思ってしまったり…。
お子さんがいて 80D を持ち歩いている方はいますか?
また、お花見や大きい公園で 80D で撮ってるママがいたら引きますか?
子どものいい写真を残したい!というのもありますが、元々写真を撮ること自体が好きなので 80D への気持ちが募るのですが、主婦としては安い買い物ではないので踏ん切りがつかずにいます。
書込番号:22563029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80Dの場合、ボディだけでなく、使うレンズにもよりますが、レンズもPENよりは大きく重くなる傾向にあると思います。
そこまで考えてみた時に、それでも80Dが良いと思うか、マイクロフォーサーズの新しいボディにするかは、ご自身の決断だろうと思います。
子連れのお母さんが80Dを使っているのを見ても(仮にそれが1D系に白いレンズでも)、頑張ってるな、位の感じしかしませんが、カメラを知らない人から見ればKissでも十分大きくてごついカメラで、「スゲ〜」ってなるのかもしれません。
余計なお世話でしょうが、個人的にはどんなカメラを使っていても、子連れの方を見かけると、撮影に没頭するのは良いけど、お子さんにもきちんと注意を払って欲しいと思う場合はあります。
書込番号:22563047
17点

PENも80Dもカメラを触らない人にとっては変わらないと思います。
何がどう違うのかわからないです。
それよりも、一眼レフに赤いラインのLレンズを持ってる人の方がいかにもって感じで、目に付きますよ。
80D使用するレンズによっては重く感じるかもしれません。
18-135mmは一本で便利なレンズですが、ボディとレンズで1.2kg位になりますから、
長時間持ち歩く上に子供の面倒も見るとなるとちょっと大変に思うかもしれません。
ちょっとしたお散歩位なら24mm、40oのようなパンケーキレンズもあるので、気軽に持ち出せると思います。
近くにお店があるようなら実際に手に取って試してみてはどうでしょうか?
書込番号:22563062
8点

>ゆーさとさん
>元々がミラーレス持ちなので 80D の重さに持ち運べるのか不安があります…。
重量に対して不安を感じるのなら、 同じ APS-C の中でも選択肢は他にいろいろあるのでは無いでしょうか?
例えば、私はいま個人的に 富士X-T30 にスゴく興味が沸いているのですが、
これはボディ重量333グラムで、持ってみると 本当に軽いです。
勿論他に300グラム切るような機種も幾つか在る訳ですから……
現状、Pen をお使いでキヤノンのレンズをお持ちな訳では無いようなので、
もっと選択肢を広げてお考えになれば…と思います。
>子連れママが中級機とはいえゴツいカメラを持ってるのは変なのか?とも思ってしまったり…。
女性だから、母親だからといって遠慮は要りませんよ。
好きなことは積極的にガンガン行きましょうよ。
メカ的なものに詳しい母親ってのは子供としても自慢になるし、教育上も良いことではないですか。
書込番号:22563168
4点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
最初は18-135のキットレンズを普段使いし、運動会では55-300、慣れたら単焦点…と考えています。
確かに、撮影ばかりで周りを見てない方いますね。
私も先日そういったお母様と遭遇しました。
人のふり見て我がふり直せ…で気をつけたいと思います。
書込番号:22563170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k@meさん
ありがとうございます!
何店舗か足を運び触ってみました。
最初は重いと感じましたが、試し撮りしているうちに気にならなくなりました。
ずっと構えている訳じゃなければ慣れるのかな?という印象でした。
ですが、防犯のコードがついていて自由に動かせなかったり首から下げたりできないので、それが『外で1日持ち歩く』となると未知なので不安もあるという感じです。
白い小ぶりなpenでも、本格的だね!と言われる事が良くありますが、更に黒い 80D だとパッと見て本気すぎるかも…も思いました。
運動会などでは気にならないですが、小さいテーマパークでは張り切りすぎなのかなぁと。
書込番号:22563174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
>ですが、元々がミラーレス持ちなので 80D の重さに持ち運べるのか不安があります…。
80Dを店頭で持ってみて、そう感じるなら止めた方がいいと思います。
ニコンですが、私も一眼レフユーザーでミラーレスのJ5も持っていますが、ミラーレスでさえちょっとしたお出かけで取り出して撮影するの躊躇う場面が多くあります。
そういう場面ではコンデジでももちろん躊躇いますので、スマホが最強となっています。
最近、息子がスマホデビューしまして、アクオスR2を買ったのですが性能いいですね。
色々と話題になっているHuaweiのMate20Proは光学ズームも付いてHDMI外部出力もできる高性能な機種もあります。
Android使っているので偏っていて申し訳ないのですが、私はP10Proを使っていますがデュアルカメラで出てくる画も満足できます。
要は場面に応じた使い分けですね。
私の場合はスマホは常に持ち歩くので、カメラという余計な荷物を持って行かなくても気楽に綺麗な写真が撮れるという部分では重宝しています。
一眼レフは子供の行事や旅行、後は子供のスポーツ撮影などで使いますけど、子供とちょっとしたお出かけではスマホ最強ですよ。
個人的な思いになってしまいましたが、80Dを買って大きな重いカメラで不安と思うなら、ミラーレスの機種変更か高級コンデジでいいのでは。
実はこのカメラ気になってるんですよね・・・。
LUMIX DC-LX100M2
https://kakaku.com/item/K0001083373/
書込番号:22563183
3点

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
お恥ずかしながら、昔からいかにも!な一眼レフに憧れていました。
なので所有欲を満たしたい気持ちもあると思います。
最近はミラーレス化と聞き調べてはみましたが、やはり次に持ちたい買い替えたいものは80Dのような、いかにも!な形でした。
また、写り方がCanonが好きだったこと、子どもを撮る事を第一にするとCanonを勧められる事が多かったことからCanonを候補にしました。
kissはちょっとチープに見えてしまい、操作性と軽さから9000Dも候補に上がりましたが、価格差とファインダーを覗いた感覚から 80D が第一候補となりました。
書込番号:22563186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
ありがとうございます!
元々、いかにも!な一眼レフに憧れがあり、今回子どもが小学校に上がり運動会を控えている事があり本格的に購入を検討しました。
昔からの憧れだったため、8割方気持ちが固まっていたのですが、主婦にとって安価ではない買い物なため物怖じしています。
書いてて思いましたが、何だか「大丈夫だよ!」と背中を押して欲しい…という感じですね(´°ω°`)
主人に話しても、ママに任せるよ〜という感じで私1人ウキウキしてる感じですし、周りに一眼レフを持ってるママ友(撮影係はパパ)は、子ども1人だけだったり2人いても小学生以上で大きかったりするので、持ち歩きが苦にならないのかもという印象でした。
(うちは、1〜6歳の子がいます)
確かに場所によりますね。
ミラーレスもコンパクトとはいえ、普段の公園ではちょっとやりすぎ感があるためスマホで撮る事がほとんどです。
記念公園のような大きい公園や、動物園水族館、自宅、運動会などのイベントでの使用を考えています。
書込番号:22563200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン用の55-300は存在を知りませんが
80Dが欲しいなら良いのでは?と思います
あとは、スレ主さん次第かと
なお
ここに常駐してる人が所謂一般的に…というカメラへの感覚は乏しいのでは?と思います(吾輩も無いかなw)
書込番号:22563204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今さらレフはない
フルサイズのミラーレス
書込番号:22563207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
55-250の間違いでした(><;)
そうですね、こちらは本格的な方が多いのですもんね。
ですが、こちらなら実際にお子さんを連れて持ち歩いている方や女性にもお話が聞けるかな?と思い投稿しました。
書込番号:22563211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
ありがとうございます!
やはり、今更感はありますよね…。
最近はミラーレス化しているのも重々承知しているのですが、昔から憧れていたのと、ミラーが跳ねる?(表現が間違えているかもしれません)シャッターを押した感覚や音がとても好きで、ミラーレスからミラーレスに買い換える気持ちになれませんでした。
書込番号:22563215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆーさとさん
運動会などの行事中心に持ち出すなら、一眼レフがいい場面もあります。
ただ、発表会などの静かな環境では一眼レフのシャッター音は嫌われる傾向がありますね。
息子の中学校の入学式や卒業式はシャッター音の出るカメラでの撮影禁止でしたので、先日の卒業式ではビデオカメラでの動画撮影に徹しました。
余談ですが、知り合いが一眼レフで撮影していて後から子供に注意されていたらしいです(笑)。
我が家はそういうことはないのですが、意外と親が大きなカメラで撮影するのを恥ずかしがる子供もいるみたいですしね。
普段は妻がビデオ係、私がカメラ係ということも多いのですが、運動会などでは写真よりも動画の方が喜ばれたりするので、ちょっと複雑な気分です。
否定する気は全く無いのですが、一眼レフ最強!というわけではなく、ミラーレスがいい場面もありますね。
最近は各メーカーフルサイズミラーレスに力を入れていますので、こちらの進化も注目しています。
>また、お花見や大きい公園で 80D で撮ってるママがいたら引きますか?
私の感覚ですけど、確かに気合入ってるな!とは思いますが引きはしないです。
流石にレストランで一眼レフ使っている人がいたら引きますけど、ママだからとか男女関係ないですね。
むしろ、参観日でスマホ取り出してシャッター音出して撮影しているバカママの方が引きます。
客観的に見て、マナー違反にならないように気を付けるのが大切ですね。
欲しい時が買い時、使用目的もはっきりしているので購入して楽しんでください!
書込番号:22563221
6点

>9464649さん
シャッター音が出るカメラ禁止という事もあるんですね!
うちはビデオカメラでの撮影はないため、あまり気にした事がなかったのですが、確かに動画撮影している時に連写されたらちょっと気になりますね…。
子供が嫌がるのもあるんですね。
頭に入れておきます。
張り切りすぎ云々よりマナーが大事ですね。
こちらもしっかり頭に入れておきます!
書込番号:22563246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
一眼レフに抵抗が無いなら80Dは万能選手のようなタイプの一眼レフなので
お薦めできるのですが、「買い替え」は考えたほうが良いような気がします。
私の周りにも子連れで一眼レフ(60D、70D)のお母さん達はいるのですが、
一眼レフから写真を始めたもののサブ機にミラーレス等を追加購入していますね。
60Dに富士の防水コンデジとか、70DにEOS M5、とかいう具合に。
ゆーさとさんはPENをお持ちのようですが、これを手放すと一年後?とかに小さな
別のサブ機が欲しくなるような気がします。
運動会でも80Dに55−250STMなら、近距離撮影用にPENがあれば便利だと
感じるので、「買い増し」が良いと思います。
書込番号:22563268
4点

>さわら白桃.さん
ありがとうございます!
penは手放さず、状況に応じてサブ機にする予定だったのですが、その場合は買い替えではなく、買い増しと言うんですね!
知識不足ですみません(>人<;)
勉強になりました!
いつもはpenの45mmばかりなので、こちらと標準レンズを残し、望遠40-150を手放す( 80D を買ったら55-250を購入してから)つもりでしたが、望遠も残すべきでしょうか?
やはりサブ機は必要ですか?
サブ機ばかりになってしまうのではないか、イベント使用だけで 80D は勿体ない(贅沢)ではないか、と考えています。
これは、私が貧乏性なせいかもしれません(笑)
書込番号:22563287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
追記ですみません。
2台持ちをした事がないので、サブ機の位置付けというか必要性がピンと来ず…。
手元にあると、軽い方ばかり使ってしまうのでは?との懸念もあります。
運動会で55-250を付けてレンズ交換をしないとすると(グラウンドで交換したくないので)、入場門での記念撮影等の近距離は難しいでしょうか?
人もいるので、あまり下がって距離を取るのは難しいでしょうから、そういう時にサブ機に標準レンズを付けて二台持ちするといいのでしょうか?
書込番号:22563296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブは人や場合に寄ると思います
予備、代換え、シーン別、レンズ別、動画静止画別…
書込番号:22563341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
80Dは持っていませんが40Dや5DUを使っていて、PENも数台所有しています。
私は男性で比較的腕力があるほうですが、普段使いで40Dを持ち出す時はかなりの覚悟が必要です。ゆーさとさんが懸念しておられるように運動会とか入学式とか特別な場合に持ち出すというのなら良いと思いますが。
AFの速度に不満とありますが、どんなシーンでしょうか。一眼レフのAFが優位といわれるのはある程度の距離をとって望遠系のレンズで高速で移動する被写体をAF-C(キヤノン機だとAIサーボなど)で追い続ける追従性にありますが、お子さん撮りなどのように近距離で不規則に動き回る場合はなかなか難しいと思います。
また、一眼レフの特性としてファインダーをのぞきながらのAFは速いのですが、PENのように液晶を見ながら撮るライブビューでは十分なAF速度が出せません。むしろPENのライブビューのほうが速い場合もあります。一眼レフだから動きものに強いとは必ずしも言えない時代になっています。
お持ちのPENの世代にもよりますが、最近のミラーレス機には顔認識AFとか瞳認識AF機能が搭載された機種もあります。至近距離で不規則に動くお子さんならこれらの機能を利用してみるのもアリだと思いますし、ライブビューでタッチシャッターを使うのも効果的だと思います。
入場門での近距離撮影についてはお考えのとおりで良いと思います。お子さんと数mの距離をとれるのであれば55-250mmの55mm側であれば上半身のアップという感じになりそうに思います。ちなみにPENの40-150mmの40mm側と80Dの55-250mmの55mm側はほぼ同じ画角(写り込む範囲)になりますから、40-150mmで何度かお試しになってみては。
いずれにしても、80Dを検討される場合は大きさと重さを使用シーンと勘案してお考えになられたほうがよろしいかと思います。女性が一眼レフを使うということを否定するつもりはまったくありませんし、観光スポットなどで一眼レフを構える姿はかっこいいと思いますが、日常的に普段使いで持ち歩くというのは別の問題になりますから。
書込番号:22563366
3点

>ゆーさとさん
初めまして。私は4歳と2歳児を連れて、大きい公園で6D(80Dと重さは同じくらい?)+85mm/1.8とミラーレス+高倍率ズームレンズを併用することもあります。
でもその場合はベビーカーにその他の荷物を置くことが多いです。その他の荷物も全部持つとなると割と背中や腰が痛くなります。
それでも、いい写真を残せると嬉しいです!
大きい公園で一眼レフ使ってる人よく見ますよ!
少し背中を押してみました。
書込番号:22563407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
未熟な初心者ですのでお力添え宜しくお願い致します。
Canon EOS 80D、EF-S18-135 IS USMのみ所有しています。
野外のスポーツを撮りたいです。
手持ちのレンズだと遠くにいる動く被写体を撮るには物足りず、近距離遠距離が一本で済む高倍率ズームの追加購入で悩んでいます。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS を候補に考えていましたがレビューでスポーツなど頻繁にズームを繰り返す撮影にはコスパが悪いとありました。
月に2回は使うと思いますのでズームで壊れやすいレンズは困ります。
手前と遠くを素早く繰り返し撮り続けることに耐え、似た距離が撮影可能な高倍率ズームを教えて下さい。
純正でなくても大丈夫です。
予算は新品で6〜7万です。
中古で安いものがあればそれも視野に入れてます。
書込番号:22530583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.rentio.jp/matome/2018/04/canon-high-power-zoom-lens-recommend/
↑
ご参考まで(^^)
書込番号:22530596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鍋子さん
こんばんは。
80DとEF-S18-135 IS USMを所有しています。
質問内容に反した答えになってしまいますが、高倍率の便利ズーム(シグマ18-300など)でスポーツ撮影した場合に、AFとか画質で不満が出てきて中途半端になりそうな気がします。
EF-S18-135 IS USMはAFがとても快適だと思いますので、スポーツ撮影した際に思ってたのと違うとなるんじゃないかと。
スポーツメインの時は望遠ズームにして、近距離(広角から標準域)は割り切って、レンズ交換する余裕があるなら18-135と使い分けた方が後々の後悔が少ないのでは、と思いました。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/
スポーツ撮影にあたっては、300mmで足りるか400mmぐらいまで必要かは、何をどこから狙って撮るか次第かもしれません。
(プロサッカーとかプロ野球とかで、離れたスタンドから選手を狙うとかだと300mmでも不足するのかも?)
スポーツ撮影はやらないもので、いい加減なコメントですみません。
高倍率ズームに加えて、少しだけ望遠ズームの検討もしておいてはどうでしょう、ぐらいです。(不要ならスルーしてください)
書込番号:22530627
3点

>鍋子さん
私が80Dでスポーツ撮影(高校の運動会や球技大会等)に使っている高倍率ズームは
シグマの18−300コンテンポラリーです。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
安いレンズではありませんが近場から遠方まで一本で撮れるのでとても便利に感じています。
AF性能はこの手の「便利ズーム」では優れているほうで、ダブルズームキットの望遠ズーム
EF-S55−250STMの置き換えとして使っても大きな不満を感じるものではないです。
超高速AFのEF-S18−135USMとは比べるべくもないですし、意地悪な使い方をすると超高倍率
ズームレンズのAFの欠点を露呈しますが、運動会レベルの動体撮影で困るような性能ではないですね。
画質も望遠域は解像感に優れたもので(F8推奨ですが)、簡易マクロ撮影でもこれは同様です。
一方広角端(18ミリ付近)の撮影では18−135USMよりも精彩を欠く画質となりがちですが、
一本でここまで撮れるレンズは他には無いと感じるのでお薦めできるかなと思います。
耐久性は3年以上使っても下に向けた際のレンズの自重落下現象も起きず、造りは確かなものだと
感じています。(当たり前かも知れませんが購入時と体感で諸々大きな劣化は感じていません)
135ミリまでで済むなら18−135が良いと思いますし、付け替える余裕があるなら70−300Uの
ほうがAF速度に余裕ができて安心ですが、使い方次第では良い買い物になるような気がしますね。
書込番号:22530714
2点

焦点距離ならコレでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000976562/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
ただ、18-135USM以上の性能でスポーツ撮影向きのしかも高倍率ズームかつ耐久性の高い6万円前後のレンズ…というのは、3,000円で回転寿司より格段に美味しい寿司をたらふく食べたい…と言ってるぐらいの無茶ぶりかと。(^^;
それができないから、イチガン使いは皆さん性能と画質のバランスを考えて、2台持ちとかされてるワケですから。
結局、優先順位を考えて取捨選択が必要になると思います。
一本で済ませたいお気持ちはよく分かるのですが。
書込番号:22531142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
野外のスポーツって具体的には何なんですかね?
書込番号:22531700
0点

>ありがとう、世界さん
リンクを有難うございます。
書込番号:22531722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご丁寧に有難うございます。
多くのレンズに触れていないので知識が足らずで説明が下手で申し訳ありません。
以前違うカメラで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II を使用していましたが遠くの被写体を大きく撮ったり一人を横向きに撮る時にはちょうど良かったのですが、ズームを一番引いても散り散りに広がった複数の被写体が全員入らないことが不満で今回の高倍率ズームを悩んでいましたので、300mmはあってもなくても問題ないのですが、最低でも200mmは必要で55mm以下に引けるレンズを探していましたので、今回ご紹介頂いたレンズでは一番引いていても被写体が全身収まらなくなりそうです。
もう持っていないお安い望遠ズームでも助けられていましたが、全体を撮れないのがどうしても歯がゆかったので…荷物を減らしたかったのですが最悪望遠も改めて考えます。
コメント有難うございます。
書込番号:22531755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご丁寧にありがとうございます。
知識が足らないばかりに手持ちの EF-S18−135USM がそんなに優秀なものとは思っていませんでした。
ご紹介頂いたレンズのレビュー有難うございます、利用者様のご意見大変参考になります。
手持ちレンズより多少劣っても利便性と耐久性に向いたのを今探しているので興味があります。
また機会を作りお店で実際に触ってみます。
望遠も過去に便利だと経験していますので捨てきれませんが距離が合わないので今は後に考えています。
書込番号:22531888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
レンズのご紹介有難うございます。
機能性のバランスを分かっていないのでそこまで選択が難しいものと把握しておりませんでした、申し訳ありません。
私にはボディだけですでに重く大きいのでレンズ一本で荷物を軽くしたかったこと、撮影中はレンズ交換する暇がないので今回みなさまのご意見を求めておりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22531897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鍋子さん
丁寧に返答頂きありがとうございます。
既に望遠ズームの利用経験があり、それを踏まえた上での高倍率ズーム検討とのことで、余計な確認となってしまって失礼しました。
それでしたら、さわら白桃.さんのご意見も参考にさせて頂くと、シグマ18-300mmが第一候補として良さそうかなと思います。
優劣と感じるかどうかは個々によると思いますが、シグマとタムロンでは「ズームリングの回転方向」の差があります。
タムロンのレンズは使った事ががありませんが、キヤノンとは逆方向とのことです。
人によっては慣れるとも聞きますし、咄嗟の時に間違えるという話も聞きます。
あとは、現時点では未対応っぽいですが、レンズ光学補正機能の対応リスト(※下記URL)に名前があがっているので、今後若干のメリットとなるかもしれません。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/
荷物を減らすという観点では、私の場合はスマホかコンデジを併用して80Dと使い分けるようにしていましたが、それでも荷物が多いとの事なら高倍率ズーム一択でしょうかね。
あとは、イメージセンサーとかAF性能では劣るでしょうけど、高倍率のコンデジ(PowerShot SX70 HS)も少しだけ検討した上で、やっぱり高倍率ズームが良いかな、というところまで考え抜いておくと後悔は減るかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001098283/
色々と悩ましそうですが、良い結論に辿り着くまでじっくりお考えくださいませ。
書込番号:22531899
1点

>BAJA人さん
ダンスやアクションになります。
集団が手前に来たり広がったりするので利用したことがない高倍率ズームの利便性に惹かれました
書込番号:22531900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鍋子さん
レスありがとうございます。
サッカーのように広大なスペースを移動する被写体ではないので、
高倍率ズームでも対応できそうですね。
私もシグマの18-300mmがいいんじゃないかなと思います。
一応ひとつだけ。
インナーフォーカスのズームレンズは、距離が近いほど画角が広く
(望遠が弱く)なります。特に高倍率ズームはその傾向が大きいようです。
普通に考えれば250mmより300mmのほうが大きく写せるはずなのですが、
距離によっては250mmと同等くらいの大きさにしか写らない可能性もあります。
まあ、200mm以上あればOKとのことですので、あまり気にされる必要は
ないかもしれませんけど。
こちらご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/SortID=18875797/
距離が離れるほど差異も少なくなります。
書込番号:22532044
2点

>鍋子さん
AF速度を問われる代表的なシーンは「ボールを咥えて全力で戻って来る犬を至近距離まで
撮り続ける」などですが、ダンスなら全く問題はないと思います。
球技などでもファインダーで被写体を追い切れず、AF測距点を被写体から大きく外し無限遠に
ピント合わせしてしまったりすると復帰にもたつきますが、それ以外なら大きな不満はないと思います。
なので様々な動体撮影の場面で活躍してくれると思いますよ。
野球やソフトの内野守備を撮るのに、打ってから打球を追うような撮り方を好むと「待ち」の一瞬が
必要で、こういう時にEF-S18−135USMのような高速AFレンズとの差を感じると思いますが。
レンズの焦点距離についてはBAJA人さんが仰るように、55−250STMの250ミリを基準として
「200ミリで充分かなぁ・・・」と思っていると高倍率ズームの18−200では満足できないと思います。
30m程度離れた被写体を撮り比べると18−300の300ミリは「あぁ300ミリだ」と感じる大きさで撮れますが、
10m先の被写体をアップで撮ろうとすると55−250の250ミリのほうが大きく撮れたりする、と言う具合です。
シグマにも18−200Cという小ぶりで画質もAFも良く、重量バランスにも優れた高倍率ズームレンズが
あるのですが、「近場のアップ」で更に55−250と差が付く事になり不満を感じるような気がしますね。
書込番号:22532151
1点


実f=135mm(換算f=216mm)付きに修正します(^^;
書込番号:22532379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
レスありがとうございます。
すみません、例えが少し極端でしたね。
もちろん、画質もAFスピード等も許容範囲は人それぞれなので、高倍率ズームでも満足されるかもしれませんが、18-135USMを基準にすると、なかなか難しいのかと思いまして…。
私もシグマ18-250を持ってますし、高倍率ズームの便利さも分かっているのですが、当然ながら専用の望遠ズームには敵いませんし、結局何を優先して何を妥協できるかということだと思います。
シグマ18-300は高倍率ズームの中でも比較的評判も良いレンズなので、画質やAFスピードで18-135USM並を望まなければ、悪くない選択かもしれませんね。
書込番号:22532391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鍋子さんの、
下記から考慮すると、実f=200mm(換算f=320mm)について、再検討が必要になるかもしれませんね。
さほど遠くない撮影のようですから、一部のインナーズーム式のように無限遠以外では実際の焦点距離の短縮がキツイかもしれませんので(^^;
>Canon EOS 80D、EF-S18-135 IS USMのみ所有しています。
>野外のスポーツを撮りたいです。
>手持ちのレンズだと遠くにいる動く被写体を撮るには物足りず、
>以前違うカメラで EF-S55-250mm F4-5.6 IS II を使用していましたが遠くの被写体を大きく撮ったり一人を横向きに撮る時にはちょうど良かったのですが
>300mmはあってもなくても問題ないのですが、最低でも200mmは必要で
書込番号:22532401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
お返事が遅れ失礼しました。
レンズ癖のご説明を分かりやすく有難うございます。
知ってると知らないでは違いますので今後大変助かります。
書込番号:22540884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
ご丁寧な例えが素人にはとても分かりやすく助かります。
もしかしたら不満点が出てくるかもしれませんが距離的に今のレンズより活躍するような気がします。
ご紹介頂いたレンズをテストしたのち購入してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:22540892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
専門的な資料有難うございます。
想像力が足らないため明確な予想がつきませんがご指定頂いた不安要素を気にかけながら購入前に店頭でテストしてみたいと思います。
書込番号:22540898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ初心者です、はじめての一眼レフを買おうと思っているのですが、今のところ
・Canon7dmark2
・Canon 80d
で検討中です。
撮るのは主に4歳と2歳の子供
運動会やお遊戯、普通のなんでもない日常などを撮りたいです。
調べると、動くのに強いと言われていたCanon7dmark2ですが、そんなに変わるのでしょうか?
おすすめなどあれば教えていただきたいです。(>_<)
書込番号:22526446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吾輩なら80Dかな
書込番号:22526463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7DMark2を使っています。
撮れる写真は、それほど違わないと思います。
スポーツカーでもミニバンでもスーパーマーケットに到着するのは同じって感じ。7DMark2が優れているのは、ファインダーのみやすさ、連写したときの気持ちよさ、大きな望遠レンズつけた時の安定感、と言った、感覚的なところだと思います。
日常を撮影する道具としては、手軽さも大切なので、軽快で、万能な80Dがおすすです。家族で乗るならミニバンですね。
小さいお子さんが被写体なら、他社も含めてミラーレスも考えてどうでしょうか?
ミラーレスには、顔認識AFがついていて、自動的に顔にピントを合わせてくれるのでチャンスに強いです。ある意味、人の動きに強いとも言えます。
軽さ、小ささ、安さ、ファインダーや連写速度など高次元でバランスした性能から、Kiss Mをおすすめします。
書込番号:22526497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目的のシーンなら7DIIや80Dでなくても
問題ないかも
いずれにせよ、腕も必要です。
候補のなかでは80Dでよいかと思います。
使用するレンズは18-135に運動会等に
別途55-250やサードパーティーを含めた
70-700、100-400が必要かと。
日常の撮影では18-55より
18-135の方が焦点距離的に
使いやすいかと思います。
書込番号:22526501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
使って行くと分かるのですが
7D2の方が操作的には楽ですが
80Dは、液晶も動きWIFIも使えるので
スマフォに転送やスマフォと繋いでリモート撮影も便利
7D2は、別途WIFIカードを買ってSDスロットに入れなければならない。
CFカードも必要になります。
通常は、18-135のレンズで大丈夫でしょう。
まだ、小学校にあがっていないので
運動会は、55-250または、70-300あたりの望遠が必要。
お遊戯会は、明るいレンズが必要かもしれませんが
又、近くなったら検討すれば良いと思います。
80Dに一票。
書込番号:22526588
3点

そうだクリームソーダを飲もうさん こんにちは
色々な所に持ち歩くのでしたら 軽量な方が良いように思いますので 200g近く軽い80Dの方が良いように思いますし 連射をするような撮影出なければ 80Dでも大丈夫だと思います。
書込番号:22526596
3点

お子さん連れで良く見かけるのが、大きく重くて持ち出さなくなったという話。
80Dが良いでしょう。
このキットレンズなら小学校前まで間に合います。
お遊戯は屋内だと明るいレンズが欲しくなるかも。
書込番号:22526607
6点

まだお子様の荷物とかが
多いでしょうから
イベント事以外の日常で
一眼レフだと
おっきくて重たくって
結局持ち出さなくなった
なんて事が少し心配です。
書込番号:22526688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
ファインダーから目を逸らさずAFポイント(測距点・測距エリア)を設定変更しながら、
動く被写体を追い続ける様な使い方をするなら抜群の操作性を発揮する7DUですが・・・
スポーツモードなど初心者向け機能は省かれ、背面液晶は固定式でタッチ操作も不可なので、
「万能型一眼レフ」に近い80Dと比べると得意分野が限定され、通常撮影だと分が悪いですね。
私は両方使いますが一回の満充電で撮影出来る枚数も80Dは7DUの1.5倍以上の撮影が
可能と感じるし、暗い場面での画質も後出しの80Dのほうが若干優れていると感じますね。
なのでお子さんの寝顔を撮る場合や超ローアングル撮影などには7DUの独特の良さを発揮する
のは難しく、差額でシグマ17−50F2.8や50ミリF1.8STMなどの「明るいレンズ」を追加購入する方が
コスパに優れた買い方だと感じる方が多いのではないかなと私は思います。
あと7DUにはボディ本体にWi-Fi機能が無く、お得に買えると感じるレンズキットも存在せず、ボディ単体の
重量も気になる所で・・・、7DUはそれらの欠点よりも一枚でも多い一瞬の絵を撮りたい人向きだと思います。
書込番号:22526693
2点

そうだクリームソーダを飲もうさん
候補の2機種だと、私の好みは7Diiです。
ただ、そうだクリームソーダを飲もうさんの希望用途から
すると、「EOS kiss M」か「EOS M5」もいいかもしれません。
レンズは「 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」をセット購入され
必要に応じて、変換アダプタとEFレンズやEF-Sレンズも買いそろえ
いく計画にされてはいかがでしょうか。
当面は、「 EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が重宝しそうです。
候補機より、軽量で動きものにも対応できますよ。
ソニー使いなので最近出た6400をすすめたいですが
レンズをセットにすると、80Dくらいの重量なりますので!
ご検討ください。
書込番号:22526799
1点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
初心者さんだと機材の差なんてほぼ出ないです
好きな方(7DUのAF性能に期待すればそれも有り)
で良いと思います
どちらでも当初撮影結果の差はほぼないです
書込番号:22526836
1点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
はじめまして。
7D2と80Dとのことですが、80Dの方が良いと思います。
基本的に上のランクほど細かい設定や操作性に優れ、
下のランクほどオート機能や+αの機能が充実しているように思います。
なので、初めてで選ぶなら80Dの方が良いのではないでしょうか?
上位機を購入しておいたほうが長く使えると考えがちですが、
上を見れば6D2、5D4とステップアップしたくなります。
本体にお金を割くよりもレンズに投資した方が画質に結び付きやすい気もしますので、
ボディはそこまで気にしなくても大丈夫かなと。
持った感じが良ければX9iでも良いと思いますよ。
80D、7D2はかさ張るし、重さもそこそこですし。
書込番号:22526888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうだクリームソーダを飲もうさん
こんにちは!
80D使ってます。
10才と5才の娘たちと風景を主に撮ってます。
EOSKISS X5という機種からの追加なんですが、とても写真が撮りやすくなって満足してます。
ですが、上でおっしゃってる方がいますがEoskiss M辺りをお薦めします。
まだ2才のお子さんがいらっしゃるなら着替え等荷物が多いと思います。
80Dだと別にもうひとつカメラバッグが必要になる大きさです。
写真は撮ってなんぼだと思うので、お子さんが小さいうちは扱いやすい機種をお薦めします。
知人がお子さんが生まれてEOSKISS Mを購入しましたが、扱いやすいと言っていました。
よいご選択を。
書込番号:22527062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます!
80dを優先に考えてみます(*^^*)
書込番号:22527084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
ミラーレスもいれてもう一度考えてみます(>_<)
何せたくさんありすぎて混乱です(>_<)
書込番号:22527140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
うちは妻が80D使ってます。
幼稚園、保育園等のママで80Dを使っている方は
極まれにいらっしゃいます。
圧倒的にスマホですけどね。
運動会がグラウンド等の屋外の場合
@80D、70-300、お昼タイムがあればスマホかレンズを18-135か18-55にチェンジ
A6DU、70-300もしくはシグマという会社の100-400
お昼タイムがあればスマホか24-105にチェンジ
運動会が体育館等の屋内およびお遊戯会
@6DU、70-300
A80D、70-200F2.8系
日常
@6D、24-105、35もしくは50の単焦点
A80D、18-135、シグマの30もしくはキヤノン35の単焦点
という感じで私の勝手なお勧めです。
もし、これから小学校の運動会を見据えて
一番重点を置いているなら80Dがお勧めになります。
しかし、屋内や日常に一番拘りたいなら
6DUをお勧めします。
前回の質問時にあった暗いところでは
80Dよりも綺麗に撮りやすい。
たしか、80Dと重さがそれほど変わらなかったかと。
バリアングル液晶もついてます。
まぁ費用に大きく差が出てしまうので予算がどれ程なのか
というのが問題ですが。
OLYMPUS PEN E-PL7は下取りなんでしょうか?
書込番号:22527179
2点

7D2使っています。
購入時に80Dがなかったので7D2を選びました。
今なら80Dを選びます。
連写は7D2ですが、f8対応のAFが80Dの方に魅力があるので。
お子さんが小さいので持ち運びも考えて選んだ方が良いとは思います。
どちらかで考えるなら購入前に触った方が良いと思います。
書込番号:22527183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返信ありがとうございます!
調べても調べてもたくさんあるので難しいです(>_<)
レンズまで教えていただき嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます!!
書込番号:22527201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
レンズも教えていただきレンズとカメラセットでもう一度考えてみます!!本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、お返事ありがとうございます(*^^*)
80dを、優先に考えてみます!!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22527209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
私もその言葉を聞いて軽い方がいいかと、ミラーレスにしようかとも考えたのですが、ミラーレスも重たかったのでどうせ重たいならきれいにとれる方がいいかなと思ったしだいです、、
Canonのx9iも候補に考えていたのですが、難しいところです。(>_<)
書込番号:22527217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラの知識は全くない初心者です。なんとか雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。レンズの数字の違いもまだぼんやりしかわからず、数字を見ても結局良く分かりません。
なのでこちらで色々教えて下さい。
*被写体は 優先順に
@子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
A家の中で撮るチワワ)後
B旅行に行った時の景色
予算はとりあえずは20万までで考えています。
この予算で全てを満たすレンズを買うのは
きっと厳しいとは思いますが…
どちらのレンズキットが用途に合うのか、買い足した方がいいレンズ、その他、バッテリーとか 小物等あれば
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22405861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagu315さん
こんばんは。
一年前に「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」を購入したものです。(デジ一デビューは10年ぐらい前です)
私は子供も犬も撮らないのですが、例えばの一案として書きます。
(1)最初に買うもの
・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
・レンズフード EW-73B
・レンズ保護フィルタ(67mm用)
・SDカード(Sandisk等で64GB〜128GBあたり?)
・清掃キット(ブロワとフィルタ掃除用のレンズペンみたいなやつ)
(2)様子を見て買い足すもの
・望遠レンズ ※「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」が第一候補とした方が良いかも
・室内撮影用の明るめの標準レンズ ※「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」あたり
・カメラバッグ
(3)不満が出てきたら考えれば良いもの
・予備バッテリー
・予備SDカード
・三脚
EF-S18-135 IS USMは、「ナノUSM」によりAFがとても快適なのと、旅行でもとても使いやすくて私は気に入っています。
運動会以外の部分は、とりあえずこのレンズである程度撮れると思います。
日常のちょっとした望遠域も、18-135でかなりカバーできると考えています。
で、いざ望遠レンズが必要となったら、「ナノUSM」であるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを候補としたらどうかなと。
必要度や、資金面の余裕から、すぐ買ってみるのも良いとは思います。
室内の水族館とか、自宅内のチワワ撮影とか、明るさが欲しい場面もあるかと思いますが、ひとまずはレンズキットで撮って勉強してみてはどうでしょうか。
最初は、ISO値を高めにしてシャッタースピードを高めてみて、ある程度画質は劣化するものの、それが許容できるかどうかとか、カメラの使い方がわかってきてから明るいレンズを検討すればいいんじゃないかと。
バッテリーは、ひとまず付属品を使って、不満が出てから考えれば十分だと思います。
カメラバッグはすぐ買ってもいいですが、今後レンズを増やしたくなるかもしれないので、機を見てといったところでしょうか。
とりあえず、(1)だけなら12〜13万円に収まると思いますので、20万円分一気に買わずに考えてみては、という意見です。
(1)〜(3)は、パっと思い立ったものを書き出しただけで、割といい加減ですので、「コレは要らない」「アレが足りない」はあると思いますが、ひとまずの叩き台ぐらいに捉えて下さい。
他にも皆さんからアドバイスがあると思いますので、良いと思った点だけ参考にして頂ければと。
書込番号:22405921
9点

>でそでそさん
こんばんは。
初心者の私でも 凄く分かりやすく アドバイス頂き
ありがとうございます。
レンズの種類がたくさんありすぎて
とりあえずこれ! みたいなのが どれなのかも
分からず。。
付属品やお手入れの道具もカメラと一緒に
購入しようと思います。
教えて頂いたレンズ凄く参考になります!
ありがとうございます!
ちなみに80Dのダブルズームキットのレンズは
私の用途では今すぐ必要無いものですか?
書込番号:22405944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kagu315さん
18-135mmではなく、ダブルズームを買うという選択もアリだとは思います。
ただ、自分が気に入っているのもあって、18-135mmの方を推しているという側面はあります。
スペックだけでしか知りませんが、ダブルズームは次の組み合わせですよね。
・標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」
・望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」
たぶん、18-55mmは軽量コンパクトで、使いやすい側面もあるかもしれません。
これで十分こなせる場面もあるとも思いますが、動物園とか屋外でお子様を撮る時には、望遠が55mmしかないのは不満点になるかと想像します。
適宜レンズ交換すれば良い、レンズ交換する楽しみがある、という点もあるかと思いますが、そんな余力がなかったり億劫な事も多いのではないかと。
であれば、便利ズームでありながらAFは優秀で画質もなかなか良い18-135mmを付けっぱなしを基軸に置いた方が、旅行含めても便利じゃないかと思います。
一部ですが、18-135で撮った写真はレビューに挙げているので、参考までにご覧になってみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000856835/ReviewCD=1140989/#tab
他にも、18-135ならどの程度のものが撮れるのか、作例を漁ってみるのもありかと。
ただ、80D+18-135mmが、kagu315さんに撮って重すぎないか、使いやすそうかは、店頭でしっかり触って確かめた方が良いと思います。
妻に持たせると、重いと言われます。(カメラに興味が無いので、持たされているという意識も重なって、一層重く感じる面もあるとは思いますが)
望遠レンズに「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」をオススメしましたが、私は10年以上前の古い55-250mmを持っていて、そろそろ買い替えようかと狙っているので挙げた程度です。
望遠だけ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」を選ぶのも手かと思いますが、18-135を軸に考えれば、レンズの繋がり的には70-300の方が棲み分けがハッキリして良さそうというのもあります。(繰り返しになりますが、ナノUSMも理由の一つです)
小物なんかは、一度家電量販店等で店員さんにも話を聞いて、スターターセット的にどの辺りを買えばいいか、見せてもらいながら考える事もした方がよいかなと思います。
(まだ、雑誌・ネット・クチコミといったあたりの情報収集で仮決めされている段階とお見受けしますので)
書込番号:22405969
2点

「子連れ」+「旅行」=「一眼レフは無理」
書込番号:22406023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でそでそさん
軸にするレンズを選ぶ
選び方に凄く共感しました。 初心者なのでとにかく
撮ることに慣れなければ宝の持ち腐れですよね。
出来れば レンズつけっぱなしで撮れるのが
私的には嬉しいので。
18-135で撮られた写真 とても綺麗ですね
リスのように近くで小さな動物も
冬の写真のように 広く全体を捉えた写真も撮れるんですね
初心者の私では同じようには撮れないですが
腕のある方だとここまで 色んな写真を撮れるレンズなんですね。レンズキットは18-135がいいですね。
望遠レンズも カメラと一緒に購入を考えてます
今年の運動会で使用したいので 望遠レンズに早く慣れたいと思ってます。
後は重さ…カメラのサイズ感は 手が大きいので全然問題は無かったです。望遠レンズをつけての 重さがどれぐらいなのか全然考えて無かったです…。
店舗に行って望遠レンズでカメラ触らせてもらえるのか
分かりませんんが、店員さんに聞いてみます。
付属品で必要なものも その時に合わせて聞いて見たいと思います。私が前にカメラを見に行ったのは 家電量販店だったのですが、あんまり詳しくない方みたいだったので、違うお店に行ったら あまりにも詳しすぎて… チンプンカンプンでした。
でそでそさんは どちらで購入されてますか?
差し支えがなければ 教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22406049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーケンクロイツさん
子供連れで、旅行行くと 一眼レフは不向きなんですね。
旅行の時は子供は、すぐ側にいる事が多いので
ビデオカメラで旦那が撮るので、旅行の時は主に景色を一眼レフで撮りたいと思ってます。
書込番号:22406051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kagu315さん
結局デジカメって、80D一台有れば後は特に不要。
書込番号:22406069
2点

>kagu315さん
私ならダブルズームキットより18-135にしますね。
理由は18-55ではちょとした時に望遠が足りず、
かといって何時も55-250を持ちあるくのもと、
思うからです。
運動会用には別途55-250や純正やタムロンの
70-300をかんがえますね。
室内はカメラにとって暗い場所で
難易度が高い場所です。
被写体が動いてしまうとブレてしまいますので
シャタースピードを上げなくてはなりません。
その場合は、ISOを上げることになるかと思います。
ISOを上げると高感度にるノイズに満足できるかになります。
満足できないとなると30mm当たりの明るいレンズが必要になってきます。
あれもこれもと考えると1つのレンズでは、
難しいかと思います。
予算が問題になるなら、一度に揃えず
優先順位を決め追加していくのもありかと思います。
ご参加までに、
書込番号:22406104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135が便利だと思います!
で、望遠レンズを買い足す!
55-250 とか 70-300 が良いと思います!
単焦点レンズとかも1本ぐらい持つもの良いと思います!
とりあえず18-135のキットを買ってから ぼちぼち買い足せば良いと思います!
書込番号:22406155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えてみるなら
お考えの目的と機材の組み合わせは
市内で子供の送り迎えと買い物のために
3000ccクラスの3ナンバー国産ミニバン買うようなものです
要求は満たしますから別に間違った選択ではないのですけど、費用対効果で考えれば
堅実な選択とはいえないかもしれません。
たとえば軽自動車でも
送迎や買い物だけではなく、高速乗って遊びに行けないわけではないですよね
カメラも道具である以上同様で、できるできないは使い人の能力次第です。
たとえばKissX9のWズームキットでも、お考えの用途においては
かなりのレベルの撮影までこなすことは可能です。
まして焦点距離の意味がわからないレベルなら、撮影結果はまず変わりません。
それに対して20万の予算は、私の経済感覚としてはちょっと過分に過ぎる気がします。
例えば能力的には一世代前のX7のキットでも撮れる写真は変わらないと思いますが
1年保証つきの中古で4万しません。
もし知人から同様の相談を受けたら、まずはそういったものを購入して1年くらい使ってみて
その上で「もっとこう撮りたい」というのが具体的になったところで買い換えするように勧めます。
もしかしたらそれは、いま考えている80Dは全然向いていないかもしれません。
経験上、デジイチでカメラ始めても実際使い続ける人ってホント少ないです
億劫で持ち出さなくなるか、コレクター(写真撮るために機材買うんじゃなく
機材買う理由のために写真撮ったり画質云々うんちく傾ける)方が多いです
書込番号:22406166
9点

>kagu315さん
ダブルズームキット・・・広角と望遠の撮影でレンズ交換が必要
18-135レンズキット・・・広角から中望遠程度までの撮影が可能
価格的な面で行くと、ダブルズームキットは広角から望遠までこのキットで撮影できて、比較的安いという感じですね。
18-135キットはレンズが高いなりの性能を発揮してくれ、日常撮影ではこれ1本で行けると思います。
望遠が必要な場面は、おそらく運動会などのシーンで、例えばより望遠の効くタムロンかシグマの100-400を追加というのもありかと思います。
大きさや重さは考慮していませんので、店頭で触ってどう感じるかでしょうね。
18-135レンズキットで撮影してみて、不満点を補う形でレンズ追加がいいのかなと思います。
書込番号:22406170
2点

>雑誌、ネット、こちらのクチコミを参考に 80Dのレンズキットを購入する事にしました、
カメラの知識の無い人が 普通 80D など 候補に 上がらない
書込番号:22406179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きさと重さを考えると、初心者には80Dよりも、X9やミラーレスのKiss Mの方が良いとは思いますね。
80Dだと、重くて大きくて持ち運ばなくなるのが目に見えるように感じます。
上記の二台でもスレ主さんの要求には十分応えられるはずです。
80Dはそろそろモデルチェンジの噂もありそうですしね。
レンズは、最初はダブルズームキットを買って50mmの単焦点レンズを買えば良いかと。
必要になったら買い足していくのがベストと思います。
10万くらいで済むのでは?
書込番号:22406182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 80Dのレンズキットは 3種類があります。
EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキット
同梱レンズ:EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
EOS 80D・ダブルズームキット
同梱レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
EOS 80Dのボディ本体を基準に それぞれのレンズキットの お得度を見ていきます。
EF-S18-55 IS STM レンズキットは 被写体までの焦点距離が短い(55mm)のが不便です。
一つのレンズで幅広い撮影シーンに対応出来るという意味では EF-S18-135 IS USM レンズキットのほうがおすすすめレンズキットになります。
さまざまな撮影シーンをカバーするという意味では 望遠レンズ(EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)が同梱されているダブルズームキットに 魅力を感じる方もいるかもしれません!!
しかし 鉄道・野鳥など遠くの被写体を撮影する人以外は ほとんど使う事はないです。本格的に鉄道写真や野鳥の写真を撮影するにしてもレンズのF値が望遠側でF5.6のため 暗い写真しか撮れません! そう考えると 他のレンズキットを購入し 望遠レンズに関しては F値が明るい別の望遠レンズを購入するのがおすすめです。
予算を極力抑えたい方 お買い得度を重視する方 別にレンズを買い足す予定がある方(ボディのみの購入もおすすめです)は EOS 80D・EF-S18-55 IS STM レンズキットがおすすめです! 一本のレンズで さまざまな撮影シーンに対応したい方には EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットがおすすめです。
書込番号:22406206
2点

>kagu315さん
何人かの方が仰るようにキッスM(ミラーレス)やX9のほうが良いのかも知れませんね。
80Dでは無くて9000Dにすれば同じ18−135USMのレンズキットがより安価に購入できるし、
性能的にも秒間連写コマ数が一コマ遅いだけで軽量なので、個人的には良いような気がします。
ですが「買い替えるような物では無いし、より丈夫な物が良いかな?」とか思うなら80Dで良いでしょう。
ご希望の撮影に必要な追加購入品については、ストロボ無しで撮る室内撮影で必須とも言える
「明るいレンズ」がその一番手かなと私は思います。(SDカードやレンズフードは当然として・・・)
18−135でも撮れますが暗い室内では撮影感度が上昇し、画質劣化が避けられない為ですね。
多分まだどの様な焦点距離のレンズが適するのか?判らないと思うのでズームがお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000115358/ これが比較的安価で(レンズフードも同梱)良いでしょう。
望遠は安くて軽い割に写りも良く、中古市場で未使用品も選べる純正のこれをお薦めしておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000566027/ (ダブルズームキットの望遠ズームです)
あと個人的には無駄な充電回数を減らす事ができる「予備バッテリー」も必須アイテムだと感じます。
書込番号:22406303
1点

>kagu315さん
室内や水族館を撮るのでしたら大口径標準ズームがあると便利です。
たとえばシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM などがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:22406310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会は18-300とか18-400とかが便利だと思いますー
書込番号:22406358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagu315さん
>> @子供(運動会、室内(水族館.動物園など)、
>> A家の中で撮るチワワ)後
>> B旅行に行った時の景色
・運動会→使用頻度が年1回、300mmぐらいのレンズは必要
・水族館の室内→暗いので、最低でもF2.8の大口径広角レンズは必要
・動物園の室内→暗いので、最低でも70-200/2.8は必要
・室内でペット→暗いので、最低でもフルサイズ換算でF1.4の標準レンズは必要
・旅行→荷物になるので、MFT機がおすすめ
>> 予算はとりあえずは20万までで考えています。
以上の要素を検討しますと、予算は足りません。
書込番号:22406364
1点

>ダブルズームキットとこちらのキットどちらを購入していいか…。
18-135mm付きのレンズキットですね。ダブルのほうはレンズの付け替えが煩わしいですし性能も劣ります。この週末は109000円程度で販売されているはずですよ。私はこの値段でボディのみを買いましたがレンズまで買える今は絶対お買い得です!これでも予算が8万円チョット残るはずですのでストロボとか別のレンズが欲しくなった時に質問してくださいませ。
書込番号:22406412
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





