EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

おすすめ機種

2018/01/19 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

現在EOS kissx3を使用しており、そろそろ買い替えを検討しています。
予算は10万円(ボディーのみ)でおすすめの機種がありましたら教えてください。

使用用途は主に旅行用で、景色や一緒に旅行に行った人のポートレートなどをよく撮ります。
最近は写真に加えて動画撮影などにも興味があるので、動画撮影時のAF,本体の手振れ補正などが優れていると好ましいです。

レンズはSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを主に使用していますが、この先単焦点レンズなども挑戦していきたいと考えています。

現状ではkissx9か80Dを比較していますが、それぞれの利点、またはその他の選択肢などを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21523161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/19 14:08(1年以上前)

y136さん、こんにちは。

> 現状ではkissx9か80Dを比較していますが、それぞれの利点、またはその他の選択肢などを教えていただけたら幸いです。

とのことですが、y136さんご自身は、X9と80Dをどのように比較していて、そして、それぞれの利点は何だとお考えなのでしょうか?

書込番号:21523181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/19 14:15(1年以上前)

80Dで良いと思います。

ボディのみ購入する予定のようですが、18-135oキットが良いと思います。

書込番号:21523200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/01/19 14:19(1年以上前)

KissX3に特に不満もなく買い替えを考えているなら、Kiss X9iにして EF-S24mm F2.8 STM、EF40mm F2.8 STM、EF50mm F1.8 STMとか?好きな画角の単焦点レンズを買ったほうが良いと思います。

書込番号:21523210

ナイスクチコミ!2


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 14:25(1年以上前)

どこの性能をとって、どこをあきらめるか、というふうに考えています

x9は小型軽量、安価
80DはAFに強い、タイムラプス

x3をここまで使い込んできて、いろいろな面で物足りなくなってきたので次のステップへいきたいと考えましたが、正直上記2モデルの大きな違いが判らなかったため質問しました。

書込番号:21523223

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/19 14:33(1年以上前)

こんにちは。

80Dは中級機、X9は小型化に特に注力したエントリー機です。
ほとんどの面でスペックは80Dが上になります。
違いとしては、

80Dの主な優位点
・45点多点AF(X9は9点)
・連写7コマ/秒(X9は5コマ)
・シャッター1/8000(X9は1/4000)
・水準器搭載(左右のみ)
・豊富なカスタム設定
・ISOが1/3ステップ
・AF位置がダイレクトに変更可能
・バッテリー1個で撮影可能枚数が多い
・簡易な防塵防滴
・中級機らしい堅牢性、高級感(対X9比)

X9の優位点
・小さくて軽い(最軽量レベル)
・Bluetooth対応

と、こんなところでしょうか。
大きさ重さが問題なければ80Dをお勧めしておきます。
出てくる画はそんなに変わらないと思います。
もっと言えば晴天屋外ではX3ともそんなに変わらないと思いますよ。
夜間や室内では買い替えによって高感度画質向上の恩恵があると思います。

書込番号:21523236

ナイスクチコミ!4


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 14:39(1年以上前)

>BAJA人さん
詳細の回答をありがとうございます。とても参考になりました。

一点動画撮影について、短焦点レンズなどのカメラで動画を撮影する際、本体での手振れ補正が重要になると記事で読んだのですが、上記2機種での違いはありますか?

書込番号:21523250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/19 14:40(1年以上前)

y136さんへ

> x3をここまで使い込んできて、いろいろな面で物足りなくなってきたので

とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、X3のどのような面で物足りなくなってきたのでしょうか?

このような写真を撮りたかったけど、X3ではこの程度にしか撮れなかったといった、実際の体験などありましたら、それを教えていただけたらと思います。

書込番号:21523251

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/19 14:43(1年以上前)

連投失礼します。

>動画撮影などにも興味があるので、動画撮影時のAF,本体の手振れ補正などが
>優れていると好ましいです。

ボディ内手ブレ補正は両機種ともないです。(X9iは動画時のみあるはず)
レンズに手ブレ補正の入ったものを選ぶと動画時も補正が効きますが。
動画AFに関しては最近かなり実用的になってきています。
80DもX9もほぼ同等ではないかと思います。

動画を重視するならパナソニックも検討されるとよいかも。

書込番号:21523256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/19 14:50(1年以上前)

>y136さん

80DとX9だとボディの大きさ、重さがかなり違いますよ

現在特に不満の無い買い換えで有れば
今、X8iが安い(CP高い)と思います

書込番号:21523266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 14:51(1年以上前)

>BAJA人さん
GH5などに憧れはありますが、高価すぎるました笑
やはり写真も撮りたいし、レンズはEFマウントのものを持っているので、CANONで選びたいなと考えています。

ちなみに、80Dの発売から2年近く経っていますが、やはり後継機がこの1年くらいで出るんでしょうかね...?笑

書込番号:21523269

ナイスクチコミ!1


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 14:53(1年以上前)

>secondfloorさん
1.とにかくAFが弱い。ピントを合わせたいところにAFがいかない
2.Wi-Fi接続不可
3.タイムラプスを撮りたい
4.星空を撮りたい
5.動画撮影が実用に堪えない
  手ブレがひどい、音声がよくない、20fps

簡単に思いつくのはこのあたりです。よろしくお願いします。


>gda_hisashiさん
なるほど、そちらも検討させていただきます!

書込番号:21523277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/01/19 15:00(1年以上前)

80Dの後継機は、あと1年は出ない?と思います。

ご予算があるなら80Dを購入したほうが後悔は少ないと思います。

動画なら、80D、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM、パワーズームアダプター PZ-E1の組み合わせがいいみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-movie.html

書込番号:21523287

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/19 15:08(1年以上前)

80D後継機種はまだ具体的な噂がないみたいですのでなんとも言えませんね〜。
型落ちでよければgda_hisashiさんがお書きのX8iとか、その操作性向上版の8000Dとかも
いいかもしれませんね。タイムラプス等のご希望の機能は調べていませんが。

ただKiss系、4桁系は今回けっこう大きな進化がありましたので、できれば最新機のほうが
いいかもしれません。

書込番号:21523299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/19 15:20(1年以上前)

y136さん、追加情報ありがとうございます。

> 1.とにかくAFが弱い。ピントを合わせたいところにAFがいかない

あと一点、この件についてお聞きしたいのですが、、、

AFが弱いというのは、どのような時に感じられるのでしょうか?

私はX3とあまり性能の変わらないX4を使ったことがあるのですが、風景や家族写真、あとイベントなどを撮影していても、AFが弱いと感じることはありませんでした。

なのでX3でも、そこそこのAF性能はあると思うのですが、何か難しい被写体(例えば、サッカーやバスケの試合とか、飛翔している鳥とか)でも撮影しておられるのでしょうか?

また止まっている被写体を、ゆっくり撮影したときは、ピントはキチンと合うのでしょうか?

書込番号:21523332

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/19 15:45(1年以上前)

> 1.とにかくAFが弱い。ピントを合わせたいところにAFがいかない

これに関しては使い方の問題かもしれませんね。
AFポイントの位置は1点に固定していますか?
AFを「全点自動選択」にしていたら思ったとこにいかないことはよくあります。
もしこれが原因ならカメラを替えても同じことになる可能性がありますよ。

書込番号:21523377

ナイスクチコミ!0


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 19:02(1年以上前)

>secondfloorさん
>BAJA人さん
すみません、説明が足りませんでした。
最近動画をよく撮るのですが、その際に毎度親指フォーカスを行わなければならず困っています。
つまり、被写体が動くと自動でAFしてくれないので困っているということです。

書込番号:21523749

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/19 19:18(1年以上前)

>y136さん

どんな動画ですか? 記録でしょうか? それとも、作品(映画など)でしょうか?
記録であれば、3万円くらいの、Sony/Panasonic/Victorあたりの FullHDビデオ
カメラがいいと思います。 で、静止画は 80Dで。

書込番号:21523783

ナイスクチコミ!0


スレ主 y136さん
クチコミ投稿数:7件

2018/01/19 19:24(1年以上前)

>mt_papaさん
旅行に行く際に何台もカメラを持ち歩いて使い分けるのは個人的にはめんどうなので、できれば1台で済ませたいと考えています。
旅の記録から就職活動の自己PR動画、友人へのメッセージ動画など幅広い用途を想定しています。
購入後もきっと新しいことに挑戦したくなると思うので、機能に幅があると嬉しいです。

書込番号:21523798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/19 20:04(1年以上前)

y136さんへ

y136さんが、新しいカメラに求めておられるものが、なんとなく分かりました。

ただy136さんのご要望は、「予算は10万円(ボディーのみ)で」とのことでしたが、動画撮影もよくされるのでしたら、今までのレンズでは、AFが使い物になりませんので、レンズもカメラに合わせて最新の物に変えられた方が良いと思います。

ということで、例として、次のようなレンズキットのカメラを紹介させてもらいます。

EOS Kiss X8i EF-S18-135 IS USM レンズキット

http://kakaku.com/item/K0000866091/

EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

http://kakaku.com/item/K0000944182/

書込番号:21523885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/19 21:18(1年以上前)

こんばんは。
X3ユーザーです。他に70Dや6D等を使っています。

X3はシグマ18-250を付けて主にスキー等で使ってますが、確かに動画は撮る気がしませんよね。
(スキーの動画はアクションカムで撮ってますが。)

一方、70DはX3や6Dに比べて動画は格段に撮りやすいです。
80DのDPCMOSは更に改良されてるらしいので、X3からだとかなり楽になると思います。

とは言え、手ブレ補正等の点では動画専用機に敵いませんし、4Kもなく、やはり動画はパナやソニーが進んでますね。
(私も運動会等での動画はFZ1000を使います。)
それに、他の方もご指摘のとおりレンズも18-135USM/STM等の対応したものを使ってこそ本領を発揮します。

個人的には、写真メインで合間にせいぜい数分程度のクリップ動画を撮るぐらいなら、70Dでも十分だと思ってます。

また、9000Dでも良いでしょうけど、スレ主さんもカメラを大事に使っておられるようですし、今なら80Dは値段が熟れていて、お買い得感は上でしょうか。
プリズムファインダーやバッテリの持ち、シャッターの耐久性等から、大きさ重さが許せばミドル機の80D(18-135キット)をお勧めしておきます。

書込番号:21524092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/20 01:04(1年以上前)

動画は写真と違ってレンズの駆動音が一緒に記録されてしまうので、駆動系がSTMかnano USMレンズでないと、実質使い物になりません。
ですからお勧めはキットレンズのEF-S 18-135o USMとなります。
入門機からのステップアップなら80Dの方がいいかもしれませんね。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/06/12/000000

書込番号:21524720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/20 06:39(1年以上前)

動画撮るなら電子手ブレ補正付いてる9000Dが良い
80Dとの主な違いはファインダーの見え方、ISO1/3段刻みの調整の有無、どの設定でも80Dより1枚少ない連写コマ速度くらいかな
インスタやるならブルートゥースの有無は影響あると思う

書込番号:21524933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/20 08:55(1年以上前)

>y136さん

動画のAFのことですね。
昔の一眼レフの動画AFは使い物にならなかったですが、最新のキヤノンの機種は
AF方式が変わりかなり動画AFがよくなっています。
Kiss系では、X8i→X9i、X7→X9、8000D→9000Dで進化が大きいかと
動画に重きを置くなら最新機が無難でしょうね。
ただ感じ方は人によりますので、店頭で最新機の動画AFを確認してみてください。

うちは80Dですがかなり使えると感じています。
X3と同世代の7Dがうちにありますが、動画AFはぜんぜん違います。

書込番号:21525118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び

2018/01/04 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

初めまして。この度一眼デビューとして80Dを購入します。その際のレンズ選びで悩んでいます。
主に旅行での風景(動画も)、夜景、星、家族、料理、自然、ペットの犬(動画も)を撮ります。

【プラン1】
80D EF-S18-135 IS USM レンズキット + シグマ 30oF1.4 DC HSM 

・18-135で大抵の焦点距離をカバーしているが暗いため、明るく、ぼかせる単焦点を追加


【プラン2】
80Dボディ + シグマ17-50o F2.8 EX DC OS HSM  + キャノン EF-S 10-18o F4.5-5.6 IS STM

・17-50でもある程度のボケは得られるので、旅行や自然で重宝しそうな純正広角を追加。


上記の2パターンで悩んでいます。純正レンズは1つは必ず持っておくべき!など皆様からのアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:21483228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/01/04 16:46(1年以上前)

くっきーもんすたー30さん、こんにちは。

一眼デビューでしたら、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットだけからのスタートが良いように思います。

書込番号:21483246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/01/04 16:50(1年以上前)

>くっきーもんすたー30さん

プラン1とプラン2ですが

50mmで撮影が足りるなら

プラン2も悪くありませんが2択なら

自分は、プラン1かな?

18-135mmレンズキットのがお得なので

シグマの30mmF1.4は使ったことないので分かりませんが。

良いご選択を〜。



書込番号:21483253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/04 16:56(1年以上前)

EF85 1.8あたりがボケていいと思います。

書込番号:21483269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/01/04 17:27(1年以上前)

>くっきーもんすたー30さん

とりあえず、18-135 のキットレンズでしばらく使ってみて、
追加するレンズはそれからでもいいと思いますよ。

書込番号:21483342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/04 17:34(1年以上前)

プランB

EF-S18-135oUSMキットにEF-S35of2.8マクロIS STMですかね。

書込番号:21483362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/01/04 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

35mmマクロで。

24oSTM

これも24oSTM。

18-135mmで。ちょっと違うボカし方ですが…。

わたしもfuku社長さんの案に一票。

35mmだと換算50o近辺で、普通に撮っても扱いやすい画角です。
90mmも使っていますが、APS-Cでは望遠寄り過ぎて、
簡単にボケてはくれますが、背景の処理が難しすぎると感じています。

ショウルームで触ってきましたが“Canonの思うツボ”に墜ちてきました(笑)。
とても良いレンズで、年明け早々注文の運びになりそう。


あと、24oSTMも価格の割に侮れないレンズです。
パンチはありませんが、使いやすくて最近出番が多いです。

18-135USMも優秀でキットならとてもお買い得感があります。
オールラウンダーですから、リストから外したくないところです。

書込番号:21483454

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/01/04 18:14(1年以上前)

こんにちは。

私もまずは18-135を少し使ってみてから追加レンズを考えるのがいいと思います。
単焦点なら画角が自分に合っているかが重要です。30mmで大丈夫ですか?
そういう面でもまずキットレンズを使ってみることが必要だと思います。
キヤノンは換算35〜40mm相当辺りのお手軽で明るいのがないんですよね。

書込番号:21483468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/04 20:21(1年以上前)

動体撮影と連写にこだわらないなら、フルサイズはいかが。

フルサイズ 6D EF24-105 IS STM レンズキット 16万円
http://kakaku.com/item/K0000939019/

ボケもAPS−Cより出しやすい。

書込番号:21483786

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/01/04 20:27(1年以上前)

>くっきーもんすたー30さん

まずは、18-135で沢山撮ることでは?
で沢山撮って行けばおのずと必要な物が見えてくるかと

明るい単焦点が30mmでいいかも含めて。


ボケは設定で作るものですので18-135で作ることも可能ですが・・・
被写体を近くにして背景を遠ざける。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
より望遠の焦点距離を使う・・・

それでもさらにボケが必要なら焦点距離を考えながら明るい単焦点を・・・

書込番号:21483807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 21:12(1年以上前)

>secondfloorさん
>こてーつさん
>トムワンさん
>mt_papaさん
>fuku社長さん
>BAJA人さん
>okiomaさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>勉強中中さん

皆さま、大変参考になる御意見本当にありがとうございます!
やはりレンズを2つ同時購入ではなく、まずは18-135で沢山撮ってから自分が欲しいと感じた画角の単焦点を買おうと思います!

それと話は変わってしまうのですが、購入の際皆さまは延長保証の物損は付けていますでしょうか?

書込番号:21483932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 21:15(1年以上前)

>fuku社長さん
>勉強中中さん
マクロという選択肢は考えていなかったので、とことん調べて候補にしようと思います。
わざわざ写真まで載せていただきありがとうございます(^^)

書込番号:21483945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/01/05 00:23(1年以上前)

別機種
別機種

10-18mmSTM。広角は表現に幅ができて面白いですよ。

これも10-18mm。

>くっきーもんすたー30さん
35mmマクロですが、決して寄らないといけないワケではなくて、
普通に撮っても使い勝手の良いレンズでした。

10-18mmSTMもコスパがとても良くて、広角はとにかく構図が鍛えられます。
キットバラしの新古品も良く見かけるので、
予算が折り合えばゼヒといったところです。
マップカメラやキタムラのネットショップが私は好きです。

「保証を付けるか」ですが、新品で購入したボディにはつけましたが、
レンズはほとんどが新古・中古の購入で、保証はついていません。
例外的に新品購入の24mmSTMはとても安いレンズなのでこれも無し。
保証は金額と内容に納得すれば、付けた方が良いと思ってはいますが。

書込番号:21484500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

7Dからの買い替え

2018/01/01 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

7Dで子供撮影(6歳と4歳)をメインで撮影しています。が、本日動かなくなってしまいました...。今更修理するより、バリアングルですし、連写や画質も7Dと比べ劣らないようなので、80Dへ買い替えを検討しております。そこで質問なのですが、バリアングル撮影で連写撮影はできますか?それとも、タッチパネルにタッチして撮影するので、ワンショット的な撮影だけでしょうか?子供のいい表情を撮りたいため、連写でヒット率を上げることをよくするので気になりました。お教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:21476437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/01 18:37(1年以上前)

>5568244さん

> バリアングル撮影で連写撮影はできますか?

できます。AFも80Dからは連動(追尾)します。
ただし、連写速度は遅くなります。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html

書込番号:21476514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/01/01 18:48(1年以上前)

こんばんは。
ライブビューでの連写可否は、あれこれどれさんがご回答のとおりですが、ライブビューでのレンズについては、やはり新しいものが最適化されてると思います。
ボディのみご検討かと思いますが、もしレンズは古いものをお使いでしたら、18-135キットがライブビュー撮影には無難ですね。
望遠なら70-300U型とか向いてそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

但し、7Dでのファインダー撮影と比べると、結構感覚は変わると思うので、ファインダーの方がヒット率は上がるんじゃないでしょうか。

書込番号:21476535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2018/01/01 19:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

なるほど。それでは、ファインダーでの連写撮影は「動」の写真の時に、バリアングル撮影は「はいチーズ」的なある程度「静」の写真の時といった使い分けでしょうか。

書込番号:21476567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2018/01/01 19:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

ありがとうございます。シャッターチャンスを狙うような時は、やはりファインダーで連写ですかね。カメラ目線で、動きも少ない時にバリアングルですかね。バリアングル時のレンズは撒き餌レンズの50f1.8を考えています。

書込番号:21476577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/01 19:32(1年以上前)

>5568244さん

> バリアングル撮影は「はいチーズ」的なある程度「静」の写真の時といった使い分けでしょうか。

「静」と「動」というより、ローアングルとかでファインダー撮影が難しい時とか、三脚にカメラを固定して撮影する時、だと思います。例えば、5568244さんも一緒に写り込むとか。

「静」と「動」で言えば、80Dよりも前の機種は「静」だけだったのに「動」もできるようになった、ということだと思います。
普通の撮影なら、えうえうのパパさんごおっしゃるようにファインダー撮影した方がいいと思います。

書込番号:21476590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 5568244さん
クチコミ投稿数:67件

2018/01/01 19:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

自分も入る家族写真撮影のときにも便利なんですか?使ったことないので、イマイチ感じがつかめてないですね。汗

書込番号:21476594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2018/01/01 19:43(1年以上前)

>5568244さん

> イマイチ感じがつかめてないですね。汗

動画を連続した静止画に置き換えた感じといえば、お分かりになると思います。たくさん取った中から選ぶ感じですね。

書込番号:21476607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/08 15:34(1年以上前)

>5568244さん

80Dでいんじゃね。

書込番号:21493776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

どっちがいいか…

2017/12/30 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。以前も同じ質問をさせて頂いたのですが以下の二つに意見が割れていて、悩んだので、もう少し皆様のご意見を聞かせていただきたいと思います。
現在はniconのcoolpixP520を使っています。←購入したころはカメラ全く無知だったので、安くて見た目がいい感じで選びました。
ですが最近使い心地が悪いな、と感じるようになって一眼にも手てを付けたかったということでで超絶初心者ですが、
canon80dを購入しようと考えています。
主に鉄道写真(駅で停車している列車やホームに入線してくる列車、通過中の列車)、風景写真などをよく撮ります。望遠は目の前〜中望遠ぐらいです。

・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
・EOS 80D ダブルズームキット

以上の二つで、便利性、将来性を踏まえてどちらが適しているでしょうか。
予算は問いません。理由などもお願いします。

15万までで、これにした方がいいんじゃない?っていうのが有ったらそちらもお願いします。m(__)m

書込番号:21470715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/12/30 11:42(1年以上前)

>riku鉄道部長さん
便利なのは、18ー135レンズキット
追加で55ー250 キットバラシならお安く買える
又は、70ー300Uのレンズが良いと思います。

書込番号:21470728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ダブルズームキットの満足度5

2017/12/30 11:44(1年以上前)

>・EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
・EOS 80D ダブルズームキット
以上の二つで、便利性、将来性を踏まえてどちらが適しているでしょうか。

EF-S18-135 IS USM レンズキットのほうです。理由はUSMのほうがSTMより滑らかに工藤新一じゃなく駆動するからです。135mmでも35mm換算で216mmですから初めの望遠としては妥協点です。

書込番号:21470737

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 11:52(1年以上前)

>riku鉄道部長さん

ボディのみで買って、レンズは別で好きなのをどーぞ。

抱き合わせのレンズはつまらん。

書込番号:21470762

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/30 11:59(1年以上前)

レンズ資産はないようだから
ソニー、富士フイルムのミラーレス機

書込番号:21470781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/12/30 12:01(1年以上前)

今お使いのcoolpixP520で換算80〜216mm(P520での換算前焦点距離は約14〜39mm)を頻繁に使われてるなら、18-135mmレンズキットにされておいた方が良いと思います。
※標準ズームレンズ18-55mmの換算焦点距離は80mmまでなので。

でないと、撮影途中に頻繁にレンズ交換しないといけなくなります。

書込番号:21470786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/12/30 12:08(1年以上前)

2択ならEF-S18-135 IS USM レンズキット

ここに書いてあるriku鉄道部長さんの行動
にこのレンズがふさわしいしいから。
電車動いてますよレンズ付け変えますか。

書込番号:21470803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/30 12:53(1年以上前)

Wズームキットの場合、次のステップに移行する際にレンズ選びで迷うと耳にします。
70-300は55-250と画角が被るし…、18-55は手頃な後継はないし…等々。

キットで選ぶなら一世代前の18-55STN/55-250STMよりも合焦速度も速く、多くの場面でとりあえず一本で済む18-135USMの方が
良いと思います。

これで、望遠が不足なら70-300か100-400、広角が不足なら10-18か10-22を足せば、画角的には完全となります。
そこから先は、単に行くか大口径ズームに行くか、好みとこだわりですね…。

書込番号:21470938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/12/30 17:35(1年以上前)

こんばんは。
私も こてーつさん のご意見に賛成です。

中望遠までとのことなので、とりあえず18-135で撮ってみて、不足を感じるようなら55-250STMのキットバラシか、70-300U型を買い足されるのでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
http://kakaku.com/item/K0000910394/


135mm(換算約216mm)で足りれば、余計な出費はしなくて済みますし、駅で目の前からある程度の距離までレンズ交換せずに賄えるのは便利じゃないでしょうか。
逆に18-55では、(今回の用途では)使い勝手が悪いのはまず間違いないです。

より高倍率となると、シグマ18-300やタムロンの18-400等もありますが、純正USMのAFの速さには敵わないでしょうし、DPPでのレンズ補正も使えず大きく重くなってしまいます。
また、18-135はUSMはキットで買うと割安なので、こちらをお勧めしておきます。
(※単体で買うと約5万円,80Dのボディのみと18-135キットの差額は約3万円。)

書込番号:21471591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/30 17:54(1年以上前)

riku鉄道部長さん こんにちは

>駅で停車している列車やホームに入線してくる列車、通過中の列車

でしたら ホームに入ってくるところから 停車するまでの撮影が多くなってくるような気がしますので レンズ交換なしで 18oから135oまでズームできる EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのほうがいいように思います。

書込番号:21471640

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/30 17:58(1年以上前)

将来的に2台体制にすること考えて買えばよろし

書込番号:21471654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2017/12/30 18:01(1年以上前)

135mm以上が必要で追加でレンズを購入する資金がなければダブルズームキット1択じゃないでしょうか?

135mm以上が必要でも別途レンズを購入する資金があるのならばEF-S18-135 IS USM レンズキットの方が良いと思います。
 

書込番号:21471658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 22:11(1年以上前)

>infomaxさん
返信ありがとうございます。資産はあまり気にしてません
15万と記述してありますが、それ以上でも構いません

書込番号:21472300

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/12/30 22:26(1年以上前)

 私が買うなら、18-135oのほう。

 レンズを追加で購入しないのなら別ですが、「便利性、将来性を踏まえて」とあるので、そのうちに買うのだと思います。

 普通に使うのに、18-55oだと、望遠が足りない、という状況に陥ります。それでも、割り切って撮影するわけですが。
 その点、18-135oなら、たいていの状況に一本で対応可能です。

 望遠ズームと組み合わせた場合でも、18-55oと55-250oだと、焦点距離のかぶりがないので、使いずらいです。途中でレンズ交換とか、してられませんし。
 18-135oと70-300oとかだと、それなりにかぶりがあるので、そんな心配もそんなにしないで済みます。

 18-135o、レンズの評判も良いですし、持っていて損はないかなぁ、と。
 後で買うと、かなり高いですし。キットで買えるなら、買っておいたほうがたぶん幸せ。

書込番号:21472339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/30 22:47(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
STMとUSMの滑らかさって使ったときに、違う!って思うくらい差は感じられるんでしょうか?
お手数ですが、お願いします。

書込番号:21472395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/31 00:15(1年以上前)

18-135ですね!

書込番号:21472572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/31 08:37(1年以上前)

15万の上限解除ならα7R3

書込番号:21473000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/12/31 09:02(1年以上前)

 STMは我が家にあります。USMは店頭で試しただけですが、個人的にはAFスピードの差は大きいと感じました。

書込番号:21473041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/31 12:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん そうなんですね、ありがとうございます!
>infomaxさん  ありがとうございます

書込番号:21473476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

K70から 80D か 7D Mark2 か 6Dmark2 に買い替え

2017/12/28 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

こんにちは。
質問させていただきます。
現在ペンタックスのK-70を使用しています。


使用レンズは
★便利ズーム タムロン18-200mm
望遠 タムロン70-300mm macro
単焦点 タムロン90mm
★単焦点 リミテッドレンズ 35mm macro
単焦点 50mm
★魚眼 10-17mm
です。(★は使用頻度が高い)



主な被写体は、子どもとキャンプの写真が多いですが、その他なんでも(SNSに投稿するため)取ります。




K70の不満はとにかくAFの速度が遅い事です。AF音もシャッター音も大きい。
子供たちは走り回るため、ピントが合ったころにはベストショットを逃します。



K70の良い点は、バリアングル液晶(旅先で自撮りもするため笑)と WI-FI(すぐにSNSへ投稿できる)
安くて楽しいレンズがたくさんある。防塵防滴。




そこでステップアップで買い替える予定ですが3機種で迷っています。



・CANON    80D     ボディ  (約9万円)

・CANON    7D Mark2  ボディ  (中古で約9万円)

・CANON フルサイズ   6D mark2 ボディ  (近所のカメラ屋で17万円)




「80D」

・バリアングルやW-IFIなどK70で気に入っていた便利機能がほとんどついている
・K70で気に入っていた35mm macroと似ているレンズが最近発売された。
(Canon EF-S35F2.8 マクロ IS STM)


「7D Mark2」

・APS-cサイズのフラッグシップ機だが値段が落ち着いてきたので気になる
・私にとっての便利機能は少ないがカメラ性能は高いとのこと。


「6D Mark2」

・フルサイズの高感度耐性。バリアングル、WI-FIなど機能がたくさん。
・フォーカスポイントが真ん中よりらしい
・EFレンズが高いのでサードパーティを使用予定だが、サードパーティの精度やAF速度が不安。
・お気に入りのレンズに近い「EFレンズの50mm macro」がある。



K-70とレンズを売却して買い替えます。

必ず購入するのは ボディ と 標準単焦点のmacroレンズ 1本。

と予算があまれば標準ズーム、便利ズーム、魚眼のいずれか一本を考えています。


他のレンズは後々買い増す予定です。




予算は安いに越したことはないのですが、20万円前後を考えています。


こんな感じでなかなか決められません。
カメラに詳しい皆様、私の使い方でおすすめのカメラを教えてください。


回答お待ちしています。


書込番号:21465785

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/12/28 11:35(1年以上前)

>予算は安いに越したことはないのですが、20万円前後を考えています。

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットと単焦点マクロのタムロンSP90mm(35mm換算で144mm)とスピードライト430系が買えますね。純正マクロのEF-S60mmなら35mm換算で96mmですので使いやすいですが!

書込番号:21465791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/28 11:42(1年以上前)

>ame3036さん
確かに買い換えるボディ悩みますよね。
よく分かります。
私は、カメラについてはあまり詳しくないのですが、色んな機種を触っみて感じる程度でしかありませんが、私なりに順位を付けさせて頂きました。
1位 EOS6D Mark2
2位 EOS80D
3位 EOS7DMark2
ですね。

やはりフルサイズの魅力ですね。
フルサイズの入門機になりますが、とても良い写真が撮れますよ。
3位の7DMark2に関しては、噂ではありますが、時期3型が出る噂もありますので3位としました。
撮るものにより変わりますが、6DMark2が一番良いような気がします。

具体的な理由を述べれずすいません。

書込番号:21465805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/28 11:52(1年以上前)

>ame3036さん

キヤノンで決まっているのに
かき混ぜてしまいますが。


K*70は残しておいて
パナのG8キットあたりいかがですか?

これって私のスタイルですけど
静物にはペンタックス
イベントにはG7高倍率キットを持ち出します。

ちなみに
1位 EOS6D Mark2
2位 EOS80D
3位 EOS7DMark2

と思います。

書込番号:21465824

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/28 11:57(1年以上前)

こんにちは(^^)。

防塵防滴への強いこだわりがなければ80Dはおススメですよ(^^)。
80Dはボディ自体防塵防滴ですが、レンズを防塵防滴にしようとするといきなり高いLレンズが必要になります(^^;)。

また、フルサイズへのあこがれがある場合は6D2に行ってしまった方が良いように思いますが、何せレンズが高いですよね(^^;)。
サードパーティー製でそろえると言っても、フルサイズ用は安くありません。
古いTAMRONなどを選ぶと、せっかくAF速度、性能を求めて乗り換えるのにその良さをスポイルしてしまうことになると思います。

7D2はWi-Fiがついていませんが、SDスロットルに入れるWi-Fiアダプターみたいのがあります。
が、そうなるとSDは使えなくなります。
しかもWi-Fi接続はできるのですが、USBでの接続ではEOSUtilityと言う取込ソフトが起動しなくなるんですね〜・・・(^^;)。
これ、意外とめんどくさい・・・(笑)。
それに高速連写とバッファが必要じゃなければ、JPEG撮りなら80Dの方がきれいに撮れると思います。

この中でしたら私も80Dの18-135レンズキットに単焦点を追加が良いと思います。
18-135USMのAFはめちゃくちゃ早くて精度も良いです!
Sigmaの18-300も持っていますが、よっぽど望遠も必要としない限り、18-135を選択しちゃいますね・・・。
でも子ども達を公園で遊ばせるときはやっぱり18-300は必要です(笑)。

でも、今後もカメラにガンガンお金をつぎ込む!って言うんでしたら6D2にいっちゃった方が良いと思いますよ(笑)。

書込番号:21465835

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/12/28 12:38(1年以上前)

>ame3036さん
隣の芝生は青いですよねー

K1だめなんですか?
ハイレゾの画質はどのcanonのカメラをも凌駕してると思います。

書込番号:21465929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/28 12:54(1年以上前)

K-1 でなくとも、KP ですよね。

書込番号:21465968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2017/12/28 15:11(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

参考にさせていただいた中で


80D(純正18-135mm+最新単焦点) ≧ 6D Mark2 (社外レンズ+単焦点)<<< 7D Mark2


という具合になりました。


予算の都合とみなさまの意見を参考に、下のどちらかの組み合わせを考えました。



どちらがおすすめでしょうか?






「  純正18-135mmレンズ  +  最新の単焦点   の   80D  」  

 



「  安いフルサイズ用 社外レンズ  + 古めの単焦点 の 6D Mark2  」








「純正レンズ」


https://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S18-135%E3%8E%9C-F3-5-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01BWHE8W0/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1514440606&sr=8-2&keywords=canon+18-135



「最新の単焦点」

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S35mm-F2-8-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B06Y2LQCP3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1514440706&sr=8-1&keywords=canon+35mm+macro



「安いフルサイズ用社外レンズ」

https://www.amazon.co.jp/TAMRON-%E5%A4%A7%E5%8F%A3%E5%BE%84%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-AF28-75mm-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0000V6DE6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1514440536&sr=8-3&keywords=canon+%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA+tamron




「古めのフルサイズ用単焦点」

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF50mm-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0000ACCMY/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1514440851&sr=1-2&keywords=canon+50mm+macro

これか

https://www.amazon.co.jp/SIGMA-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-MACRO-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0002P19PS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1514440851&sr=1-1&keywords=canon+50mm+macro



です。



純正のレンズをつけた80Dと安い社外レンズを付けた6D Mark2 ではどちらの方が、カメラとして魅力的でしょうか?

(オートフォーカスや高感度ノイズも含めて)


よろしくおねがいします。

書込番号:21466168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ame3036さん
クチコミ投稿数:29件

2017/12/28 15:20(1年以上前)

>JTB48さん
回答ありがとうございます。

EF-S18-135 IS USM  のおすすめありがとうございます!。


>ヤン・パク・リさん
回答ありがとうございます。

「フルサイズの入門機になりますが、とても良い写真が撮れますよ。」との事で・・・

非常に悩みます。


>歯欠く.comさん

回答ありがとうございます。

今のところK-70は残す予定ないです。



>OBK48MMさん

回答ありがとうございます。

「サードパーティー製でそろえると言っても、フルサイズ用は安くありません。
古いTAMRONなどを選ぶと、せっかくAF速度、性能を求めて乗り換えるのにその良さをスポイルしてしまうことになると思います。」


「この中でしたら私も80Dの18-135レンズキットに単焦点を追加が良いと思います。
18-135USMのAFはめちゃくちゃ早くて精度も良いです!」



このコメントで一気に80Dに揺らぎました。


安いフルサイズ用のレンズを付けた6Dmark2 は純正APSCレンズをつけた80Dより性能落ちますか?



>ktasksさん

>sweet-dさん

回答ありがとうございます。


PENTAXはk50の頃から使っているのですがAF速度と精度に我慢できず、もう卒業することに決めました。


書込番号:21466180

ナイスクチコミ!3


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/28 15:55(1年以上前)


SP AF28-75mm F2.8 XR Diですか〜・・・・
写りは悪くないと思いますが、AF遅いですよ・・・(^^;)。
昔、同じ駆動方式の17-50VCを使っていましたが、半押ししてから合照するまでジッジ〜〜〜〜〜ピピッて感じですよ(^^;)。
このレンズで動きもの撮れる気がしません(笑)。
あと、逆光耐性もちょっと弱いですね(^^;)。

ちなみに、18-135USMのAFは、感覚で言うと、半押ししてから、シシュッピピッて感じで合照します。
高倍率ですから明るいレンズではありませんが、この倍率でも解像度は中々良いと思います(^^)。


それと、EF50mm F2.5 コンパクトマクロですが、使ったことはありませんが、ハーフマクロのようです。
このままでは等倍での撮影はできませんので、お気を付けください。

Sigmaの50mmマクロは使ったことがないのでコメントできません(^^;)。


ちなみに、ボケ量重視とか、より広角の撮影がしたいと言うことでしたら6D2有利だと思いますし、古いレンズでもきれいにボケると思います。
逆に、今すぐ安定した解像感を求められるのでしたら、80Dに18-135USMをオススメしたいです。
80DにEF50mmF1.8STMもAFは遅くなりますが、なかなかいい雰囲気の写真が撮れますよ(^^)。

但し、とりあえず古いレンズを使って、今後は新しいフルサイズ対応レンズにシフトしたいと言うことでしたら6D2かな?って思います。

センサースコアですが、やっぱりフルサイズの方が良いです。
ただ、80DもキヤノンのAPS-Cの中ではかなり頑張っていると思います。

http://digicame-info.com/2016/06/dxomarkeos-80d.html

http://digicame-info.com/2017/09/dxomark-eos-6d-mark-ii.html


単純に、ご質問の内容に答えるとするならば、

「  純正18-135mmレンズ  +  最新の単焦点   の   80D  」

を推しておきます(^^)。

ただ、フォーカスがきっちり合ってさえいればPENTAXの方が解像度は良いような気もします・・・(^^;)。

書込番号:21466235

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/28 16:22(1年以上前)

ちなみに、中古と言う選択肢はありますか?
1型ですが、EF24-105F4L
https://www.mapcamera.com/item/3717004593304

これなら6D2と組み合わせても満足できる写りとAF速度だと思います。

マクロはまた後程で・・・(^^;)。

書込番号:21466271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/28 16:38(1年以上前)

こんにちは。

タムロンの18-200oというのはAF18-200mm F3.5-6.3 XR DiII(A14E)でしょうか?
便利ズームというのはおしなべてAF速度に難がありますが、このレンズは特に顕著です。(キヤノンマウントで使っています)  ボディ内モーターで駆動させますが、ギュインギュイーンとうるさいだけでAFは遅いですから。

特にAF速度を求める場合はボディ性能とともにレンズ性能も重要になってきます。80Dを選ばれる場合、18-135oUSMはとても良い選択だと思います。

USM(ウルトラ・ソニック・モーター)を内蔵しているので「スッ、ピタッ」という感じでスムーズに合焦します。他のズームレンズを検討される際もUSMレンズをお選びになると後悔が少ないですよ。

書込番号:21466289

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/28 17:47(1年以上前)

シャッター音は輪をかけてけたたましい。
AFは大差ない
K-1にいくのが吉

書込番号:21466389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/29 05:22(1年以上前)

スレ主さんが使ってる望遠ズームにペンタ純正レンズが無いのでそれがAFが遅くAF音が煩く感じる原因ですね。
(ボディ内モーター)

DA35_マクロのAFもボディ内モーター…

純正望遠ズームならDA55-300PLMを使えば爆速AFでAF音も皆無に近いですし、
標準ズームならペンタ定番のDA18-135、DA16-85のレンズ内モーター仕様のレンズを使えばK-70に対する印象が変わると思います。

K-70から80Dへの移行は実質スペックダウンになる可能性が……

書込番号:21467525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/29 08:16(1年以上前)

K-1でもケラれず使えるレンズばかり(18-200以外)(10-17はテレ側可)。
KPならAPS-Cの枠を越えた高感度。
難しい選択ですね。

書込番号:21467745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 anarisさん
クチコミ投稿数:1件

初めての投稿になります。
ルールなど間違っているものがあれば、ご指摘ください。

はじめまして。
この度スマホのカメラを卒業し、初めて 本格的なカメラの購入を考えています。
今回の下見で初めて一眼レフカメラに触れたような初心者です。

使用目的としては旅行や出先に持っていき人物の撮影が主になります。また、テーマパークキャラクターやご飯の写真も撮れたらいいなと思っています。


最初は一眼レフカメラで検討していたのですが、ミラーレスカメラの評判が良いので迷いが生じています。
一眼レフカメラとしてはCanonの9000D、80Dが候補であり、ミラーレスカメラとしては富士フィルムのx-t20が候補です。
以下に悩んでいるポイントを書いていきます。

80D 機能性は1番高いが本体が重い
9000D 出たばかりだから値段が高く、こちらを購入するならば80Dを買うべきというクチコミが多い
x-t20 最も軽いが使用者があまり多くない。
クチコミ評判が高いのは一部の人なのか?
上記の一眼レフと比べ、写真の画質はどうなのか?

今回私が質問したいことは、「カメラの重さが持ち歩くのにどの程度影響あるのか」と「撮った写真にどんな違いがあるのか」の2点です。

重さに関しては家電量販店の店員さんは、誤差程度であまり気にする必要はないと言われ、実際どうなのか知りたいです。

画質に関しては素人目でみると、Canonは黄色っぽく、富士フィルムは白っぽくうつる印象を受けたのですが、実際どのような違いがあるのか知りたいです。

また、私の用途に適したみなさんのおすすめのカメラなども教えていただけると大変嬉しいです。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21461233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/26 12:43(1年以上前)

この中なら富士フイルム
ソニーα7II α6500も候補
ビデオも撮るならソニー

書込番号:21461288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/26 12:45(1年以上前)

>anarisさん


今回私が質問したいことは、「カメラの重さが持ち歩くのにどの程度影響あるのか」と「撮った写真にどんな違いがあるのか」の2点です。

⇒カメラの重さが500g増えれば
それに見合う三脚の重さは1000gの増加
つまり3倍重たくなるのです。
登山や、旅行であれば、重さが堪えます。

画質に関係しない部分も有りますが
基本的には 重たいカメラのほうが
画質が良い傾向です。

書込番号:21461291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/26 13:13(1年以上前)

重さについてはどんなレンズとの組み合わせを考えておられますか?
もっとも使う機会が多いと思われる(常用)レンズとの組み合わせで考えられたほうがよろしいかと。

動きものなら80Dや9000Dのような一眼レフが有利ですが、そうでなければX-T20も良い選択だと思います。高感度性能面ではX-T20が若干有利だと思います。

色については好みもありますが、概ねanarisさんが感じられた傾向はあるでしょうね。もちろんRAW撮りしてじっくり調整するという方法もありますが、JPEG一発勝負ならフジ機のほうが向いているかもしれません。(私はキヤノンユーザーですが)

書込番号:21461352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/26 13:19(1年以上前)

写りはほぼ同じ
あとはシャッタースピード 絞り(f値) ISO 等を理解しているか
この3点がわかってないと一眼レフを持つ意味がない(個人の意見)
ですのでこの3点くらいは検索して理解してくださいね

フジはレンズが高いイメージです
CANONは手ごろなレンズが揃っています
フジを買われてからのレンズの買い増しはかなりしんどいかもしれません

重いとか軽いとかいう方は一眼レフもミラーレスもやめた方がいいです

書込番号:21461364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/12/26 13:30(1年以上前)

レンズ?によって重くなったり軽くなったりするんだって!

でもポトレ用の良いレンズはみんな重いから大変だって博士達が言ってたよ
あと、大きな違いは、
「キヤノンの一眼レフは高速移動物体を追いかける為ファインダーが素抜けなのです。」
「素抜けなのでポーズ決めてる被写体をMFで合わせこむような撮り方には向かないのです。」
「MFで追い込む場合は背面液晶を使えるのですが・・・」
「使えはしますが、ファインダーと選択することはできず、明るい環境では使いにくいのです。」
「まったくカメラというものは、一長一短で面倒なのですよ」
「面倒なのですよ」
なんだって〜
むずかしくってわかんないや。

あ、それとツチノコが「キヤノンは撮像素子がちーさいんっっっだヨっ!!」って叫んでた!!

書込番号:21461383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/26 14:24(1年以上前)

>anarisさん

もし写真に凝ればこれが最後のカメラにならず
追加、変更と続き
レンズも同様です

その可能性が大きければやはりC社N社がいまの処無難です

とは言えC社、N社もあまり遠くない将来販売の主軸は
新しいミラーレスシステムになるでしょう
そうなればレンズも変わるので

今だけ見て考えても良いかも知れません

受光素子サイズはどのカメラも同じ(厳密にはフジが大きい)
ので基本性能は大差ないと考えて良いかと思います

フジはAPS−C専用なので
レンズの種類は多少少ないですがコンパクトな傾向のようですし
(APS−C用の)明るい単焦点は充実したいます

なので大きさが気に成る件も含めフジをお勧めしておきます

※但しアフターマーケット(シグマ、タムロン等)のレンズが少ないです





書込番号:21461455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/26 15:54(1年以上前)

>あとはシャッタースピード 絞り(f値) ISO 等を理解しているか
この3点がわかってないと一眼レフを持つ意味がない

初心者相手に説教する時の常套句だが、そんなの使ってれば小学生でも分かる様になる。

書込番号:21461586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/26 16:11(1年以上前)

こんにちは(^^)。

80D持ってます!
主に子どもを撮っています。
9000Dは使ったことがありませんが、7D2も持っています。
ちなみに世代の古いセンサーですがX-T1も持っています。

重さについて言いますと、みなさまがおっしゃる通り、レンズに起因すると思います。
7D2にEF50mmF1.8STMと言う小さい単焦点を付けると80Dの18-135キットよりも軽快です(笑)。

ちなみに、X-T20のユーザーが少ないように思うのは、フジはマニアックな印象があり、ユーザー数が少ないのかもしれませんが、上位にX-T2と言うカメラが存在するので、どうしてもそちらに目が行ってしまうような気がします。
写りはX-T20とT2は同等ですので、機能的に満足できるのでしたらX-T20でも全然問題ないと思います。

写りに関して言いますと、私の使っているレンズがフジですとXF23mmF1.4R、XF35F2WRしかありませんので、圧倒的にフジの写りが良いです(笑)。
特に23mmの組み合わせですと、5D3にEF24-70F2.8の組み合わせと比較しても満足できるレベルです。
フジのキットレンズの18-55は使ったことがありませんが、評判は良いですし、キヤノンの18-135高倍率ズームと比較しても負ける要素はないと思います。
特に滑らかな肌の感じとピント位置のシャープな解像は病みつきになるかもしれません(*´▽`*)。
それに好みの問題ですが、フジは空の発色も好きで、人プラス風景を撮るなら断然フジの色が好みです。
キヤノンはJPEG撮って出しでは人をきれいに撮るようにすると、空の色がちょっとクリアにならないような気がします(^^;)。

とは言え、80DもキヤノンのAPS-Cの中ではかなり良い写りだと思います。
X-T1と80DはJPEG撮って出しでも満足度は高いです。

動きがある被写体、歩くモデルさんとかを撮りたいなら一眼レフの80D、もしくは9000Dになると思いますが、静止物のみなら、私はT20推しですね(^^)。
望遠を多用するなら80Dが使いやすいと思います。
T20はまあまあコンパクトなのでテーブルフォトを撮るときもカメラを出しやすいですし、静音シャッターにできるので、お店でもシャッター音が気になりません。
ただし、バッテリーは80Dに軍配が上がりますので、T20を買う場合は予備バッテリーは必須と考えた方が良いでしょう。

今から買うのってワクワクして良いですね〜(*´▽`*)。
私もX-T2欲しいです〜( ^ω^ )。
良い選択を(^▽^)ノ。

書込番号:21461614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/26 17:39(1年以上前)

キヤノンと富士の発色を比べて決めても良いと思うけど、今回の横道坊主さんの意見には賛成出来るな。

どちらにしても買って使ってみるのが一番だと思いますよ。

使えば絞り云々は理解できると思いますね。

書込番号:21461750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/12/26 18:23(1年以上前)

こんにちは。

80D他とマイクロ4/3(オリンパス・パナソニック)を使っています。
フジは知らないのでスイマセン。

直接的な回答でなくて申し訳ないですが、重さを気にされているなら
9000Dがいいんじゃないですかね。動き物をメインで撮りたいとかなら
80Dのほうが向いていますが。

どれくらい写真に凝るかにもよりますが、小型軽量の9000Dなら、今後
中級機などを買い足してもサブとして使い分けしやすいと思います。
レンズはとりあえずズーム倍率が高めの18-135mmキットで撮影を
楽しんで、追々単焦点や大口径などを追加していけばと思います。

例えば、大口径ならシグマ17-50mmF2.8DC OS HSM。単焦点はEF-S24mmF2.8
やEF50mmF1.8STMなど。
EF-S24/2.8などはほんとに小さなレンズですので、9000Dと合わせると
軽快なスナップには最適かと。

18-135mmが大きいと感じられたら、ダブルズームでもいいと思います。
望遠が不要なら売って単焦点などの購入の足しにもできます。

もっと全体に小さく、ということならマイクロ4/3をお勧めしておきます。
レンズが小さいものが多いのでグロスで小型軽量にできます。
他の方も仰っていますが、一眼カメラは好みの組み合わせを楽しむ
システムカメラです。
使いたいボディとレンズを併せて検討してみてください。

書込番号:21461829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2017/12/26 20:02(1年以上前)

使い方は独特だけど画作り的にはフジがオススメです。
APS-Cでもローパスレスで画質はフルサイズ並みにいい映りをしてくれます。
高感度には弱いけど検討されてる機種だとほぼ横一線なので気にする必要ないだろうし…

レンズの種類やアクセサリーの豊富さ、使いやすさで行けば断然キヤノンですが、軽さや写真で見るならフジがオススメです。

書込番号:21462062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/26 23:31(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも、私個人の感覚や考え方ですけど。。。

カメラ選びで・・・デカさや重さは重視しない方が良いと思います(^^;

80D=650g
9000D=493g
X-T20=333g
それぞれ、およそ160gほどの重量差で・・・およそデミタスサイズの缶コーヒー1本分の重さに過ぎません。。。

↑これらのカメラに・・・F2.8クラスの標準ズームや85〜90oクラスの単焦点レンズを装着すれば・・・1Kg前後の重量になり。。。
80DとX-T20を比べても・・・300g程度の差なんて・・・50歩100歩にしか思えません(^^;

デカさについても・・・確かに見た目の「威圧感」と言う意味では・・・ミラーレスはコンパクトでスマートなんですけど。。。
「携帯性」や「収納」で言えば・・・これまた大差が無いと思います。

ド〜しても「レンズ」がほぼ同じサイズで「Tの字型」に出っ張りますので・・・(^^;(^^;(^^;
ほぼほぼ、同じサイズ(収納量/スペース)の入れ物が必要で・・・持ち歩くには、ほぼほぼ同サイズのリュックやショルダーバッグ(メッセンジャーバッグ)が必要になります。。。
ましてや・・・スマホやコンデジの様に・・・ポケットやカバンの隙間にサッと仕舞い込むような携帯性は・・・逆立ちしても望むべくもありませんので。。。
ミラーレスだから携帯しやすいとも思えません。。。(^^;
モチロン・・・コンパクトな広角系の・・・通称「パンケーキレンズ」ってやつを装着すると・・・かなり携帯性はアップしますけど。。。
「ポートレート」で使うようなレンズでは無いと思うので。。。(^^;(^^;(^^;
手軽な「スナップ」で使う分には、ミラーレスは、コンパクトなシステムだとは思いますけど??

ただ・・・現実問題として??  この掲示板でも、デカさや重さを苦にして「ミラーレス」に乗り換えて「満足した!!」
バカデカイ一眼レフのカメラシステムには、二度と戻れない!!・・・って人も沢山いらっしゃいますので。。。
たとえ・・・160gの差であっても・・・僅か数ミリ〜1センチの差であっても・・・「重要!!」と考える人も多いのは「事実」です♪

↑なので・・・自分はドッチのタイプか??・・・よく「自問自答」してみてください♪(^^;(^^;(^^;

それぞれの画質や性能差は・・・皆さんのアドバイスの通りだと思います♪
画質には大差が無く・・・発色とかの「好み」の問題の方が大きいと思います。。。

私も・・・フジフィルムのユーザーなんで・・・(^^;(^^;(^^; X-T20を押したいところですけど(笑
確かにレンズは・・・キヤノンさんやニコンさんに比べると揃えにくいかな??(^^;
キヤノンさんやニコンさんであれば・・・シグマやタムロンのリーズナブルなサードパーティー製のレンズもありますので。。。

ご参考まで♪

書込番号:21462719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/27 10:19(1年以上前)

>anarisさん

重さは慣れます。
変な話、普段フルサイズで望遠を使っていると
軽いカメラがオモチャの様に感じてしまいます。

富士はタムロン・シグマのレンズが準備中?みたいです。
キヤノン用はすでに多数あるので、気になるレンズを価格を
含めて選べます。

今後カメラにいくら投資したいかで見るのも良いですよ。
意外とミラーレスって写りの良いレンズで揃えるとなると
純正しかなくてフルサイズより高くなる場合があります。

書込番号:21463455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/27 17:08(1年以上前)

まずは実物持ってみないとね
後は付けるレンズでかなり重量感変わるよ
先端の距離が長くなるほど、先端に重量ある程、重量感の増し方が随分違う

80Dは確か730グラムでT20は380グラムでしょ
随分違うから目的ハッキリしてない時の持ち出し頻度はかなり変わると思う
間の9000Dは確か540グラムで中間に近い
小さいと持ちにくいデメリットはあるけど、持ち出しには関係ないか

あと持ってる時の負担感と使ってる時の負担感、もっと言えば首から下げてる時の負担感、それとカバンに入れて運んでる時の負担感に違いはある
あくまで感は勘だと思って欲しい
ハッキリしてるのは重量だけ
どうしても個人差ある

使ってる時はどれも重さの負担感じない
80Dは手持ち長時間だと疲れるが、首から下げれば長時間OK
他はコレより軽いから問題ない

後はあなたのライフスタイルとか移動の格好だと思う
移動方法が車、電車多ければ負担にならないし、大きなカバンならどれもかさばらないけど、ビジネスカバンだとT20以外は嵩張る
私が言えるのはここまでかな

いつも気合入れて撮影する自分は、1番重い80Dだけどカメラバッグ肩から下げるし、肩掛け部分が幅広で柔らかい素材だから全然問題ありません
むしろバッテリーの不安、バッファの少ないT20への苛立ちの方が多分大きいでしょうね

書込番号:21464117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/12/27 20:11(1年以上前)

これまで、原チャリしか乗ってなかった人が、アクアかプリウス、はたまた軽自動車で悩んでるようなものでしょうか。
(あくまで大きさ重さだけのハナシ)

こればっかりは、極めて主観的な問題なので、ご本人が使ってみないと分からないです。
試乗したときは気にならなくても、ある程度使い込んでから「やっぱりもう少し小回りが効いた方がよかった」と感じるようになることだってありますし。
複数使ってからでないと、比較対象もないので、自身の感覚しか頼れないですからね。

また、慣れる人は慣れますし、慣れない人は全然慣れないのを見てきてるので、一般論として参考にする程度にして、とりあえず手に取って一番しっくりきたのを選んで使ってみることをお勧めします。
最初に使ったカメラって、自分の中での基準になるんですよね。

なので、スペックや他の人の経験に基づく意見も重要ですが、「何となく」のフィーリングも大事だと思います。

書込番号:21464483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/28 11:00(1年以上前)

9000DもX-T20も所有しています。

普段はX-T20にその日の目的に合わせた単焦点レンズを付けて使用。
9000Dは18-135USMと動き物に使用します。(もしもの為に50mm1.8も忍ばせて)

正直ポートレートとなるとフジの方が単焦点の選択肢が多いです。
(人物=ポートレートとは限りません。違っていたらすみません)
Canonでも良いレンズはありますが軽いボディには軽いレンズが合うので
自分もフルサイズ用に使用している35mmArtや100mmMacroまで持ち出すことがありません。

上でも説明されていますが、一発撮りのJPGでポートレートなら迷わずX-T20でしょう。
レンズは5万円程度までなら35mm1.4, 35mm2, 23mm2がおすすめです。
5万円以上出せるなら23mm1.4がおすすめです。

書込番号:21465741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/28 15:09(1年以上前)

Canonが無難だと思いますね〜。
フジはレンズはAPS-C専用なのに価格が高い
http://digicame-info.com/2012/09/xf.html

予算が分かりませんので、おすすめだけします
それは軽くて安い6Dです。

ポートレートなら
EF50mm F1.8 STM http://kakaku.com/item/K0000775509/
EF85mm F1.8 USM http://kakaku.com/item/10501010012/

で、どうでしょうj?

書込番号:21466162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング