EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2017年6月8日 01:49 |
![]() ![]() |
62 | 56 | 2017年6月4日 18:39 |
![]() ![]() |
60 | 26 | 2017年8月22日 01:58 |
![]() |
28 | 22 | 2017年5月28日 13:10 |
![]() |
52 | 37 | 2017年5月7日 16:41 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2017年5月5日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
80Dを購入して半年ちょっと経ちます。
シャッターを押そうとすると半押しでピントが合ったままシャッターがきれなくなることがあります。
一度そうなるとどのボタンを押しても、電源をOFFにしても何も反応がなくなります。電池パックを抜いてもう一度入れると直りますが今回3度目のこの症状があわられたので不安になり書き込みしています。
スマホを使って動画にこの現象をおさめましたが、家で同じ設定で試してみても再現できません。
1度目は3回連続でおきました(数枚撮ってすぐ同様の症状に)。2度目は単発、今回は1日に2回おきましたが必ず症状が起こるわけではなくその後は普通に撮影することができました。
使用レンズは
1度目 キャノン 10-22とタムロン16-300
2,3度目はタムロン16-300です。
この程度のことなら起きるものでしょうか? 以前使っていたx7ではこのようなことは起きなかったので不安ですが、手元に代替機がないのでカメラを数週間手放すのも不安です。
(ちょうどもう一台少し手軽に使えるミラーレスでも買おうか悩んでいたところにこの症状で、購入後押しされてしまってさらに困ります…汗)
書込番号:20940345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズとボディの電子接点の接触不良で誤作動してる可能性があるんじゃないかな?
まずは、そこを清掃して様子を見て見たらいいと思うよー
どっちみち、修理に出しても再現性が低いと症状再現せずで何もせず帰ってきそーだし
あとは、どっちのレンズを使っている時に症状が出るかも確認しないとね
書込番号:20940366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ごめん、どっちも出るのか
じゃあ、ボディ側の接点も清掃しないとね
書込番号:20940375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはレンズ・メディア・他接続と通信してますので、それが不安定になるとフリーズすることがあります。
黒シャツRevestさんがお書きのように、軽く清掃などをお奨め。
また、電池接点部も汚れていないか目視確認ですね。電池も通信してます。
書込番号:20940407
2点

キャノンユーザーではありませんが、
たぶん不具合だと思いますが、一番厄介な不具合です。
普通だと販売店なりメーカーに修理依頼しても
「特に異常は見当たりません」で1週間程度だと思いますが
そのまま返ってくると思います。
ただ、スマホに状況を記録されてるのであれば
その動画も一緒に修理依頼されてはいかがでしょうか?
いつその症状が出るかわからない
爆弾をかかえて撮影しても集中出来ないと思います。
1週間、2週間とかであれば本体交換にも応じてくれると思いますが
半年となると交換対応は難しいのではと思います。
逆に不具合の対応でそのメーカーの体質も理解できるのではと思います。
手軽に使えるミラーレス・・・
良いですね。
実は私はニコン機ですが一眼2台とミラーレスも1台所有してます。
先日コンデジ注文しました。
主に職場で使うカメラなのでテキトーに良さそうなものを買い換えてます。
パナのLUMIX DMC-TX1です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
ちょっと気になってたフォーカスセレクトとかが入ってるので
どんなんかなぁ?って、初パナソニックです。
1型のセンサーで10倍ズームでコンパクトってこの機種くらいしか
見当たらないんですよ。
って横道の逸れました。ゴメンナサイ
まずは、販売店なりメーカーなりに相談?問い合わせてみてはと思います。
書込番号:20940413
1点

タムロン16-300はファームアップしてないと、ライブビュー撮影時にフリーズするらしいですが(関連レビュー→http://s.kakaku.com/review/K0000643470/ReviewCD=917597/、タムロンHP→http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html)、純正10-22もとなるとこれとは違いますね。
接点を掃除しても改善しない場合は故障の可能性が高そうです。
ただ、キヤノンに修理に出す場合は純正レンズでしか対応してくれませんので、純正レンズでどれだけ症状が出てるかが問題になると思います。
純正レンズは10-22以外はお持ちでは無いですか?
書込番号:20940418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、黒シャツRevestさんが書き込みしているように、ボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃したら良いと思います。
改善されないならメーカーに修理を依頼ですね。
装着レンズがキヤノンだと良いのですが。
タムロン装着だと有償の可能性もありそうなので。
書込番号:20940420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツRevestさん
早速の回答ありがとうございます!
電子接点の清掃ですね、一度調べて行ってみます。
>うさらネットさん
普段全くそのような部分の点検を行っていなかったので、これを機に清掃and確認行ってみます。ありがとうございます!
>DLO1202さん
そうですよね…
再現性のない不具合に対して対応しようがありませんよね。清掃後も起きるようであれば、動画も合わせて相談してみます。
私もフォーカスセレクト気になっていました。ミラーレスだけかと思ったらデジカメにもついてるんですね! 私は軽い機種でいいからM10か?と思っていましたがどうせなら設定とかもっと触りたいし…と思ったらどんどん重くなるしで困っています(笑)
>逃げろレオン2さん
URLの添付ありがとうございます。私も質問前に調べてみたのですが、ライブビュー撮影はしていませんしキヤノンのレンズでもなることから違うな〜と思っています。
純正レンズは50mm F1.8を持っていますが今のところこのレンズで症状が出たことはありません。
>fuku社長さん
柔らかい布で拭くのですね。
残念ながら動画はタムロンレンズ装着時のものですが、キヤノンレンズでも生じることがまたあれば動画に収めて修理に出そうと思います。
書込番号:20940453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お早い回答ありがとうございます!
またすぐに同じ症状が出るかはわかりませんが、清掃後も同じ症状が出ればキヤノンに修理相談したいと思います。
その際はまた報告できればと思います!
書込番号:20940456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障
SCへ送付
相変わらず電気系統弱い
使用してる半導体がしょぼい?
書込番号:20940500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何となくですがタムロンが怪しい。
社外品のレンズを使う時は、レンズの光学補正はオフにして下さいね。
それでも症状が出るようなら修理かな。
書込番号:20940535
4点

>ひなたっぺさん
私も7DUとシグマですが、似た症状になった事が何度かあります。
私の場合には電源オフ、バッテリー抜いての後レンズの付け外しを何度か繰り返すと、
その後は何事もなかったかのように当分使えるといった不具合ですね。
接点の汚れでは無く個体差ではないかと考えています。(私の場合多湿時に多く出る症状かな?と)
普段から接点を清掃するのは良いと思いますし、症状が出たらレンズの付け外しを
試してみてはいかがでしょうか。
真夏の屋外で動かなくなった事(熱?)もありますが、その時は外して別のレンズ
を使うしかなかったです・・・(こんな時はやはり純正が頼りになりますね)
お話だけでは原因特定ができませんが、大事な撮影にはなるべく純正50ミリ単も
一緒に持ち出すのが良いでしょうね。(純正10−22はどうなのか?)
タムロン等非純正レンズ使用時に出た症状だとキヤノンには相談できないので・・・
書込番号:20940618
1点

>infomaxさん
よくある話なのでしょうか。掃除後同様の症状あれば送る予定です。
>アプロ_ワンさん
光学補正オフにしてみます!ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
7DUでも同じことがあったんですね。
ディズニーでは全く起きず3回とも野球の試合中でしたがディズニーのほうが炎天下でしたし、うーん砂埃ぐらいが共通条件です。
純正レンズでないと対応してもらえないんですね、新規購入レンズは純正にしようかしら…
書込番号:20941042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
前のカメラで使っていたSDをそのまま使っていたりしてないですよね?
初期化して良い他のSDではどうですか?
書込番号:20941207
0点

>ひなたっぺさん
こんにちは。
純正の10-22mmのトラブルの理由はわかりませんが、タムロンの方のトラブルは、他の方がおっしゃるように、私もレンズの問題だと思います。
私は80Dと28-300mmの組み合わせで、
フリーズするトラブルがありました。
逃げろレオン2さんのはられたタムロンのサイトで、
対応の必要なシリアルナンバーのレンズか確認し、
該当するようであれば、
タムロンに送れば改善すると思います。
対応済みの個体だとすると、
ちょっとわかりません。
http://s.kakaku.com/review/K0000856834/ReviewCD=919935/
書込番号:20941254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
SDは以前のカメラのものではなく、新しく購入したものです。
いくつかもう使わないカード持っていますので試してみます。
>ろべると2号さん
番号を調べてみたところ対象でした。今回の症状はライブビューではありませんがもしかしたら関係あるかもしれないですね。
関係ないやと思っていましたが、やはり送ってみることにします。
外や野球場での撮影も多く砂埃?など気になるので一度清掃的なこともしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20941286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなたっぺさん
今回の解決につながるかわかりませんが、
これからもタムロンのレンズを使われるのであれば、
送っておいた方が、安心できると思います。
誤ってライブビューボタンを押したりすることはあるかもしれませんし。
タムロンのレンズをメンテナンスに出したことはないのですが、
分解するような話だと結構費用がかかるでしょうね。
書込番号:20941323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使用して撮影していたところ、シャッターが押せなくなる症状が出ました。
バッテリーを抜いても直らず、少し放置したらシャッター押せました。
MFにしてもシャッターが押せず、数日後また同じような症状がでました。
カメラの不具合ですかね。
書込番号:20941570
0点

この手の質問に率先して出てくるのは持ってない人たちです。同じような現象を実感しうる人は滅多に登場しないのでご留意ください。
書込番号:20941769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなたっぺさん
私の場合は70dでしたが、タムロン16-300mmで、撮影時のSDカードへの書き込み中にカメラがフリーズした事があります。
その時、カメラ内の設定項目の中で、レンズ光学補正データがキヤノン純正レンズではないのに「補正データあり」になっていました。
まずここを確認してみて下さい。
私の場合ですが、カメラとパソコンをつないで、EOS Utilityというソフトで一旦レンズ光学補正データを全て削除し、必要な分だけ入れ直したら、「補正データなし」になって、それ以降フリーズは無くなりましたよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78970-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078970
書込番号:20941972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは!
購入を検討しております。
来週には購入したいので(旅行が迫っています)アドバイス頂きたく書き込みしました。
・EOS 80D
・EOS 9000D
・EOS 8000D
現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
一眼は初購入になるので、悩んでおります。
金額てきには80Dと9000Dは同じくらいですよね。
あまり大差ないなら型落ちの8000Dでもいいのかな?と思っています。
また、レンズもどのセットにすべきか悩んでおります。
宜しければアドバイスください!!
よろしくお願いします。
書込番号:20929355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストです。5D4のほうは削除依頼しましょう。
書込番号:20929357
0点

80Dかな
それ以外はファインダーが小さすぎる
レンズは単焦点がおすすめ!
書込番号:20929360
3点


ありがとうございます。
しかしすみません、削除依頼方法がわからず出来ていません(;ω;)>JTB48さん
書込番号:20929370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃん・ω・さん
マルチポストですが、初心者さんなので、
しょうがないとして。
9000Dと、8000Dでは機能が大幅に強化されています。
測距点19点から45点など。
この二択なら9000Dでしょう。
ただ、値段重視なら8000Dもありですが。。
80Dは、9000Dと、一見、同様の機能ですが、
ペンタプリズム、視野率100%などの、スペックを持っており、
中級機となっています。
ただ、重いのが問題なければとなります。
80D 650g、9000D 493gです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
結論として、重さに問題なければ、80D。
軽さに拘るなら、9000Dと思います。
書込番号:20929378
5点

>なっちゃん・ω・さん
ファインダーで構図を決めるのでしたら、約100%になる80Dに一票です!!
でも、EOS M6あたりですと、EF-Mレンズをそのまま使えるかと思います。
書込番号:20929380
3点

>なっちゃん・ω・さん
80Dか9000Dの18-135レンズキットが良いと思います。
80Dと9000Dはお店でよーくご確認して下さい。
持ちやすさ(重さも含めて)
ファインダーの見易さ
シャッター音など
個人的には80Dかな。
書込番号:20929394
2点

>なっちゃん・ω・さん
レンズキットに同梱される同一のレンズで撮影すると、出来映えは三機種とも
大差ないと感じる筈です。(最新9000Dがほんの少しリードか?)
しかし使うレンズがキットレンズのみか、他にもあるのか?では大違いと感じるでしょう。
ご希望の動きの遅い(または風景等)被写体なら、8000Dがお買い得と感じます。
差額で風景用に超広角ズームのEF-S10−18STM(不自然にならぬ様撮るには慣れが必要)か、
室内用とポートレート用にEF50ミリF1.8STMを追加購入するのがより一層楽しめそうですね。
基本となる標準ズームは8000DならEF-S18−135のSTM(高額なUSMでも可ですが)
レンズキットが選べるのでお得と感じます。
新しいもの好きなら9000Dだろうし、走る犬などの動体撮影にも挑戦するなら重くなっても
80Dが良い選択となるような気がします。
風景や動かない人物ならMでも撮れるので、80Dで激しい動体撮影に挑戦するのも
楽しめて良いだろうと思うのですが・・・重さをどう感じるかでしょうね。
書込番号:20929414
4点

EOS MボディをM5かM6に変えられるとかなり進化は感じられると思いますが、一眼レフに憧れがあるなら一度所有してみないと気持ち的に治りませんよね(笑)
80Dのバッテリーは8000D/9000Dのものよりタフですし、ボディの作りもしっかりしてるので、長く使われるなら80Dの方がオススメです。
(重さが大丈夫なら、が大前提ですけど)
書込番号:20929456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M子をお持ちなので・・・デジイチにする動機が何かによると思いますが・・・
軽量にこだわるなら、M子があるので、Kiss系は「なし」かと思います。
となると、消去法で80Dということになりますが・・・
>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
センサーサイズはM子もデジイチの候補もAPS-Cのサイズです。
センサーによる画角変化もなく、マウントアダプター経由でM子でもEF-S EFのレンズが使えます。
同じ予算があるのなら、レンズに投資すれば表現の幅が広がると思うんですけど。
キットレンズの同じような画角ばかりの機材を揃えても、面白くないと思いますがいかがでしょうか?
動体を撮りやすくというのなら別ですが・・・そうでないのならレンズかと・・・
無理筋系ではありますが・・・
80Dのレンズキットの予算があるのなら、6Dと50mmF1.8STMの1本勝負はいかがでしょう。
APS-Cでは表現できないボケの大きさも魅力になると思います。ポトレでも表現の幅は広がると思います。
大きさも、このセットであればデジイチとしてはかなり小さいので、旅行に連れ出しやすいと思います。
このセットで撮れない領域は今まで通りM子に担当してもらうという考えですけど。
ただし、のちのちレンズを考え出すと予算が膨らむことは確かです。
M子をAPS-Cのデジイチにしたからって、そんなに絵が変わることはないと思います。
「憧れ」だけで予算を使うのは、勇気がいると思います。後悔の元かもと・・・お節介、お許しを。
書込番号:20929472
9点

>なっちゃん・ω・さん
主な用途は旅行での風景画、人物画
ということでしたらEOS-MからCanon80D,9000D,8000Dのどれに変えても、撮れる写真は(EOS-Mで撮れるものと)ほとんど変わらないですよ。
ですから、買い替えをお勧めしません。お金が勿体無いかなーと思うし、カメラが重くなるだけのように思います。
スポーツ撮りたいとか、走っている犬を撮りたいとか、いうことでしたら、話は別ですが。
書込番号:20929496
3点

>なっちゃん・ω・さん
スペックを比べれば上位機種や新しい機種の方が性能は高いです
が
旅行の撮影であれば
どれでも大差ないです
(その高いスペックは無くても大丈夫)
予算に余裕があれば高額なカメラ
予算を抑えたければ8000Dでも十分です
書込番号:20929501
1点

旅行での撮影との事
手元にきてからどの程度旅行出発まで時間があるかにもよりますが
簡単撮影設定でもなかなか操作手順を覚えるのは難儀しますよ
それに80Dはそれなりに重いので
旅行が新カメラデビューだと旅行を楽しんでかつ写真も残すとなると
使い慣れたものが一番ですね
使い慣れない新しいカメラが劇的に満足いくモノ撮れるとは限りません
旅行後のことを考えれば80Dでいいと思いますけど
量販店で実際に手にとって重さ 操作性を体感するのがよろしいかと
書込番号:20929502
1点

なっちゃん・ω・さん
5D4の方は削除出来たんですね(・Д・)ノ
あちらにも書きましたが、80Dに1票入れさせていただきます♪( ̄∇ ̄)
M子を持ってるなら中級機が使い易いかと?ファインダーを覗いて撮影すると色んな被写体に興味が出てくると思いますんで!!(笑)
レンズは18-135mmのキットを買われたらいいのでは無いでしょうかね(´ω`)
家電量販店などに行ける環境なら80Dと9000Dに18-135mmのレンズを着けて重さを比べてみるのもいいですね♪後は、なっちゃん・ω・さんの直感でどちらかを決めたら良いと思います!!!(笑)
書込番号:20929506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dの18-135キットレンズが良いと思います!
書込番号:20929525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私もMからの買い替え(買い増し?)なので、kiss系はないかと…。
8000Dも9000Dもkissの特別仕様なので…。
Mで満足いかないのであれば、80Dになります。
とりあえず、レンズは18-135でいいと思います。
書込番号:20929557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
この用途ならわざわざ一眼レフに買い換えなくてもいいような気がしますが、一眼レフにでないと撮れないシチュエーションでもあるのでしょうか?
単なる憧れる?
見栄を張るなら、上位機種の80Dがいいと思いますよ。
書込番号:20929565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっちゃん・ω・さん
今日は。EOS-M、20DとEOS-5D4ユーザです。
80D,9000はEF-Sのレンズが使えるので5Dよりは軽いのですが、Mと比べると、かなり重く大きくなります。旅行に使うのであれば、軽い事に越した事はないと思います。
一眼レフに変えられる目的が画質であれば、候補に挙げられた機種では、さほど感じられないのでは無いでしょうか。
Mの不満点は@シャッタータイムラグが大きい事A屋外で液晶が見にくい事Bグリップが悪く大型レンズが使えない事では有りませんか?
スポーツとか鳥とかを取るのであれば、一眼レフの良さが発揮しますが、風景、人物程度であれば、M5がEVFも付いて屋外でも使えるし、フォーカスも遅く無いし宜しいのでは無いでしょうか。兎に角、レンズまで含めた重量は軽いです。場所もとりません。手持ちのMレンズも使えます。いざとなればLレンズも使えます。
蛇足ですがEF-MはEF-Sのレンズより、写りが良いかもしれません。
書込番号:20929605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃん・ω・さん
2月の過去スレも見ましたが、
軽さ、スマホ連携に拘りがあるようなので、
Bluetoothがついて、493gと軽い
9000Dでよいのではないですか。
ただ、皆さん、仰せの様に、
APS-Cですから、撮れる写真は、EOS-Mと大差ないかもしれませんよ。
レンズですが、キットレンズでお考えであれば、
普通は、EF-S18-135 IS USM レンズキットですが、
軽量重視なら、ダブルズームキットにして、標準レンズだけ持ち出すでもよいのでは。
EF-S18-135 IS USM 515g、EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM 215gですから。
旅行で、風景、人物なら、望遠より、むしろ広角なので、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを追加出来るとベストかもですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216_K0000856832_K0000651905&pd_ctg=V070
よいご選択を。
書込番号:20929664
1点

軽さと持ち易さとシャッター音を考えると9000Dですね。
ファインダーの見易さは三機種の中で80D>>>9000D>8000Dの順番かな。
予算が厳しいなら8000Dでも十分です。
80Dの重さに耐えられれば80D
書込番号:20929781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
初代EOS Mと70D他ユーザーです。
私も併用なら80Dをお勧めします。メリハリがついた方が使い分けしやすいので。
買い換えで軽量な方がよいのであれば、価格もこなれた8000Dの18-135キットにEF-S24mmパンケーキなんかを追加するのもいいかもしれませんが、5D4まで視野に入れられていたのでしたら、大きさ重さは無視しても良いのでしょうか。
なお、一口に旅行と行っても、目的地や移動手段によって持てる機材も変わってくると思いますし、シーンによってはコンパクトなミラーレスの方が無粋でないこともあるので、持てるなら両方…かな?(^^;
それから、皆さん仰るとおり、撮りやすさは変わると思いますが、画質等はそれほど変わらないと思います。
風景と(言うことを聞かずに走りまくる子供とかでない)人物なら、Mで十分な気もしますが…。
書込番号:20929927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>(旅行が迫っています)アドバイス頂きたく書き込みしました。
そんなもん、M系を買えば解決・・・あれれ、既に持っている(笑)
>一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
格?的には80Dでして全方位及第点のオール4カメラ・・と思っておりましたが
最近キヤノン提案の「回折補正」が一世代遅く備わっておりませんでして、個人的
には急速に古いカメラになりつつあります(笑)
絞り込んでも画質の劣化を踏み止まってくれる優れものと思っておりまして、
仮にスレ主さんがMのAF面でピントの苦労をされていたとしたら大きな
手助けをしてくれるかも?
従って出たばかりで割高感が有りますが、推奨は9000Dということになります。
どのデジイチを選んだ場合でもMって旅行に持って行ってなんぼのカメラですので、
持っていて連れていかない手はないのでは?との意見も添えます。
書込番号:20929937
0点

一眼レフに何を期待しているのでしようか?
あこがれ以外に不満とかあるのですかね?
書込番号:20929954
0点

>・EOS 80D
>・EOS 9000D
>・EOS 8000D
この中から選ぶのなら、EOS 80D。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットでいいのではないでしょうか?
中級ですので、設定の変更などもやりやすいと思います。
大きさ重さもそう変わらないと思いますので
そう負担にならないのではないかと考えます。
書込番号:20930304
0点

>津田美智子が好きですさん
やはり中級機の80Dですかね?
みなさんが仰っているように重さが問題になるかもですが、店頭で持った際はそこまで気になりませんでした★
書込番号:20930634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M3☆さん
8000Dかなりお安くなってますもんね!
そこまで大差ないなら、8000Dでもいいのかなーと思い始めてきました。
書込番号:20930637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Happy 30Dさん
わざわざ資料添付ありがとうございます!
金額の差も大きいし8000Dでも良いかなーと思っていたのですが、こちらを見るとやはり80Dと9000Dの方が魅力的ですね。
重さがネックになりますかね?
200グラムってそんなに変わらなく感じますが、持ち続けるときっと大きいんでしょうね(;ω;)
書込番号:20930656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
80Dですか!
やはり買い換えるのであれば80Dがベターですかね!ファインダーも他は95%ですもんね。。
書込番号:20930660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
なるほど!ありがとうございます★
8000Dは外して考えた方が良いですかね!
正直、店頭で見てみたのですがそんなに違いがわからず…初心者なものでm(__)m
80Dを勧めて下さる方が多いので、80Dかなーと思っています。
書込番号:20930665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
分かりやすくありがとうございます!!
なるほど…本体というよりはレンズが大切なのですね。
そう考えるとたしかに8000Dでもいいかもしれない…大分差がありますもんね、金額に。
80Dは重さがネックになりそうなので、もう少し触ってみます!!
書込番号:20930672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
そうなんです。
なんで?Mでいいじゃん!というご意見も多いのですが、やはり一度一眼レフに興味を持ってしまうとどうしても欲しくなってしまって…
80Dの重さをもうちょっと体感して考えます!!
書込番号:20930677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myushellyさん
そうですね、正直M子は…おもちゃのような外観が今はちょっと好きじゃなく、見た目も変えたい理由にありますね。動機が不純ですが。
あとはやはりファインダーを通して撮りたいという憧れですかね。
6Dは全く選択にいれておりませんでした。…ので詳しくはあまり分からないのですが、予算はそうですね…本当は10万前後でと思っているのですが、15万以内であれば頑張れば可能なので、もう少し他の選択肢も検討してみるのもありかもしれません。
書込番号:20930687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
そうなのですね。
でも…やはりミーハー心なのですが一眼を持ってみたい!という気持ちが強いので、もう少し検討してみます!
書込番号:20930690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
旅行用であればそんなに大差ないんですね。。
うーん。そうなると8000Dでもいいのかなーと思ってきます。。優柔不断ですねw
書込番号:20930698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックマンデーさん
ありがとうございます!
確かに旅行では使い慣れたものの方が良いかもしれませんね…
後々を考えれば80D。。少し検討してみます!
書込番号:20930703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメキューさん
いつの間にか削除できていました!よかったです(*≧∀≦*)
直感!!直感は大切ですね…
80Dは中級機だから後々を考えれば80Dなのかなと思います。
もう一度家電店いってきます!
書込番号:20930705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!
みなさんの意見も踏まえてもう一度検討してみます(*'ω'*)
書込番号:20930708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurolabnekoさん
なるほど!!
Mからの買い替えなら80Dですか…または他の選択肢を増やすべきなのですかね??
kiss系は避ける方向で考えてみます!
書込番号:20930710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
単なる憧れに近いです!
Mはちょっとおもちゃのような外観が今は好きじゃなく、もっと確りカメラ!って感じの物を持って、ファインダーを通して撮りたいというのが率直な気持ちです。
もちろん写真も好きなので^_^
書込番号:20930714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HRI55さん
重さってやはり重要なんですね。
確かに仰る通りで、画質に関してはこの候補ではそこまで変わらないんですよね。。
でもやはり一眼をもちたいという漠然とした思いがありまして。
M系が軽いのはもちろん承知なのですが。。
ここはやはり候補自体を丸っ切り変えた方がいいんですかね?
書込番号:20930720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Happy 30Dさん
過去スレまで見ていただきありがとうございます。
そうですね、確かに重量とWiFiなどのスマホ機能は重視しております。
ただ、買うからには撮れる写真もバージョンUPさせたいので、もはや違う選択肢に変えるべきなのか?!と今また悩み出してしまいました。
でもキャノンには決めたので、キャノンで良いものを!と思っています。
書込番号:20930728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます!
この3機種なら大差ないと仰る方が多いので、8000Dでもいいのかなと思っています。
バージョンUPした写真を撮るならもっと違う機種に手を出さなきゃですかね!
書込番号:20930733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃん・ω・さん
>バージョンUPした写真を撮るならもっと違う機種に手を出さなきゃですかね!
ほんというと、風景、人物なら、APS-Cではなく、フルサイズがよいのですが。。
6Dとなると、重くなるのが問題ですね。
80DがOKなら、30gしか変わらないので。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000418139_K0000856833&pd_ctg=0049
この機種なら、撮れる写真は、
1段ボケが強く(F4がF2.8)、高感度にも強くなります。
悩ませてすみません。
書込番号:20930746
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
なるほど、使い分けですか。
でも画質はそんなに変わらないのですね。そうなるともっと上級機を持ちたくなってきますが…難しいですね。
旅行は海外が多いです。
世界一周旅行をそのうちしたくて、その際にも持って行けたらと思っています。
世界遺産などを撮るのが好きです。
もう少し検討してみます!
書込番号:20930749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミホジェーンVさん
なるほど!
旅行ならMで十分ということですね(笑)
やはり大切なのはレンズなのか。
うーん…9000Dですかね?それかもっと違う機種にすべきですかね。。。
それともここはMで我慢?
難しいですね。もう少し考えてみます!
書込番号:20930762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
やはり見た目ですね。
カメラ持ってる感!あとはファインダー通して撮影出来る楽しみ。
画質ももっと良いものを撮りたいので、この選択肢じゃないような気もしてきました。
書込番号:20930763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここら辺のレベルのボディ性能って、写真の写りには極端に差は出ないと思います。
多少、使い易さとかはあるとは思いますが、慣れでなんとかなったり、わからない人には感じられないレベルだったり。
ボディにお金掛けるなら、レンズにお金掛けた方が写りに差は出やすいかと。
まあ、1番はボディやレンズよりも、撮る人の感性だったりしますけどね。
技術無くても魅力的な写真を撮る人がいるので。
それと、カメラは持ち運んでなんぼだったりするんで、重さとか、大きさ、持ち易さとかも考慮した方が良いかも。
一眼レフに憧れはあるかと思いますが、逆にミラーレスのEOS M5の方がスレ主さんにはよかったりする場合もありますけどね。
書込番号:20930768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
ありがとうございます!
80Dですかね!
中級〜上級機種を持つには重さはある程度諦めなければいけないと思うので、そこは頑張ろうと思っています!
もう少し他の選択肢も含め考えてみますね。
書込番号:20930770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっちゃん・ω・さん
80DとM5は同じセンサーを使っているので画質は同じレベルです。エンジンが新しいM5の方が良いくらいです。
フォーカス速度は80Dが優っていると思いますが、連写は同等です。
初代Mの画質に不満が有るなら、
@80DにLレンズを付けるか
Aフルサイズ機まで上げる必要があります。フルサイズ機では同じレンズでもボケ具合は大きいし、レンズの精度も1.6倍許容度が上がりますので透明感のある写真が撮れます。でも16mmから200mmまで三本のレンズにフラッシュ、予備バッテリーなど持っていくと4Kgを超えてしまいます。
普段持ち運べますか?
書込番号:20931079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者様の用途なら、底値のフルサイズ6Dに決まり!(^o^)v
書込番号:20931482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブビューで撮るなら9000D
ライブビュに拘らなければ8000D
主殿の使用用途では、80Dはオーバースペックだと思います。
動きものを撮る場合なら80Dがお勧めですが。或いは腕力に自信があるなら80Dでもいいです。
また治安の良くない所を旅行する場合は、極力高そうなカメラを持たないこと、そしてカメラはバックに入れて持ち歩くことが重要です。
この3機種ですと80Dが一番高そうですね。
そして裏技ですが、ファインダーの小さな8000,9000Dですが、↓を付けると大きく見えるようになります。他メーカー品なので、そのまま付けると、外れ易いですが、付けた後で輪ゴムを巻いておけば外れにくくなります。
私は8000Dで使ってます。
http://s.kakaku.com/item/10981810215/
書込番号:20933565
0点

80Dや8000Dは、野暮ったいので オリンパスの
E-M5U辺りを検討しては如何でしょう?
単焦点レンズも安くて良いのが目白押しでっすよ。
書込番号:20933927
0点

金銭的に大丈夫なら買ってみて、
暫くMと併用してみてはいかがですかね。
併用なら80Dがいいですね。
ミラーレスと差別化できますし。
ただ、
ミラーレスに慣れてると一眼レフは意外と撮りづらいですよ。
AFエリアが狭いし、AF速度は早くて迷いにくいけど、ピントが合ったときの「精度は」ミラーレスの方がピントがしっかりきてるし。
露出も撮ってから確認しないとわかんないし。
(ミラーレスは撮ってる時にわかる)
ミラーのショック音が結構うるさくて、カフェとかで写真撮るのちょっと躊躇うし。
撮られ慣れてない人を撮ると一眼レフだと身構えちゃうし。
上記の理由で、特にスナップなんかだとミラーレスの方がテンポよく撮れます。
でも、使ってみないとわかんないでしょうから、
取り合えず買ってみて暫く使ってみたらいいんじゃないかな?
百聞は一見にしかずって言いますし。
ちなみに小生は銀塩からやっていましたから、
デジタルはなんでも楽チンゆとりカメラですけど(^o^)
書込番号:20935081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9000Dが買えるなら、9000Dがいいと思います。確かに、耐久性とか、よりシビアな条件での撮影、1/8000シャッターがある、また細かい設定等でしたら80Dに分があります。一方で、9000Dは重さという点で約150の差があるにもかかわらず、高感度で同等で、さらにデュアルピクセルもあります。8000Dと90000Dではオートフォーカスの違いと、測距点エリアの選択肢が変更になっているところでしょうか。持ち歩く回数を増やすとしたら、今はまだ少し高いですが、9000Dの方がいいと思います。まぁ、1番重要なのは、お店で触って確かめることが、納得します。
書込番号:20936712
1点

>・EOS 80D
>・EOS 9000D
>・EOS 8000D
>現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
旅行にクソ重い一眼ですかぁ〜???
顔アイコンは女性ですが、本当にネカマではなく真性女子ですかぁ〜???
ワタクシごとですが、旅行といっても海外だと一眼レフ機なんて全部NGです。※よほどのオタかカメ爺だと持って行くそうですが、、、
でも、これは性格にもよりますが、旅行の楽しみがどこにあるのかを考えるとよ〜〜〜く分かると思います。
結論→コンデジかiPhoneですね。
ワタクシ、大の旅行好き男子、ややオッサンですが、一眼(EOS 5Dmk3)重過ぎ、かさばり過ぎでやめました。
旅先でチャンネー口説くのにも邪魔だし。。。
EOS 5Dmk3から買い替えたミラーレスのα6300でも邪魔クサいし、、、マジで。
書込番号:20938995
2点

写真撮る分には関係ないことですが
動画録ろうと思ったりすると
8000Dは1080/30p
9000Dと80Dは1080/60p
だったかと思います。
書込番号:20941734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
何スレも投稿すいません。
カメラ選びに迷っているのでお許しください。
Canon 80Dを持っている方、使用したことがある方にお聞きします。
80Dは液晶モニターでも撮影できると思うのですが、80Dでの撮影はファインダーがメインですか?
私はファインダーを覗いての撮影がしたく、値段もちょうどいい80Dの購入を検討しています。
実際、液晶モニター撮影の方が多いのか気になって質問させていただきました。
ちなみにNikonのd7200とCanonの80Dでは、主な撮影スタイルに変化はあるでしょうか?
書込番号:20904670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80DやD7200に限らず、一眼レフはファインダーでの撮影が基本です。
(液晶モニターを見ながらの撮影がメインと分かっているならミラーレスを選んだ方が良い)
とは言え使い方は人それぞれですけど。
書込番号:20904728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

持ってますが液晶パネルが可変だったことも忘れてました(爆)。液晶で見るのは東モで後ろから展示車なんか撮る時だけですね。光学ファインダーで覗いて撮れば手振れは起きにくいんですけど液晶で撮るとブレ易くなります。
書込番号:20904742
3点

ケースバイケースだと思います。
カメラが高位置、低位置の場合LVで撮る事もありますし
三脚を使う場合は、Wi-Fi(ブレ対策)でリモートシャッター使うこともあるし
ただ、コンデジと違って重さがあるので
両手で支えると同時にファインダーに接眼してより安定して撮るって事もあるし
私の場合は、孫のミニバスとかその下の孫娘の遊園地とか
動態を追う時は、背面液晶では逃げられますが、
ファインダーだと追えるので、(両手と接眼の3点支持)動態に限らずメインはファインダーです。
それから、カメラのグリップの形状とかファインダー撮影用に設計されてるんじゃ
ないかと思います。
書込番号:20904753
3点

80Dは試写した程度で、メインは7DUと6Dですが、バリアングル搭載のX7iも家にあります。
いずれにしても手持ち撮影であればファインダー撮影がメインになります。確かにファインダー撮影がメインか、背面液晶でのライブビュー撮影がメインかは人それぞれで、一眼レフ機でファインダーを覗こうとしない方もしばしば見かけます。
まあ、私などフィルム時代からカメラに触れてますので、ファインダーを覗くのが当たり前になってますが、スマホなどから移ってくる方はライブビューのほうが自然なのかもしれませんね・・・・
個人的にファインダー撮影の利点は
・動体撮影に向いている
・顔面でも一部カメラを支えるようになり、脇を絞めることで、特に望遠レンズ使用時に手振れがしにくくなる。
・液晶を使用するより消費電力が少なくて済む。
などと思っています。
ただ、三脚での撮影ではライブビューは使いますし、超ローアングルやハイアングルで他人の頭越しに撮影する場合は、バリアングルでのライブビューが便利ではあります。
書込番号:20904776
2点

>かっりゃんさん
質問文から察するに、今はコンデジとかミラーレス機で撮影してらっしゃるんですかね。
一眼レフ機はそこそこ重さもあるしファインダー撮影の方が安定すると思いますよ。
また、コンデジやミラーレス機は電子ビューファインダーで80Dは光学式ファインダーで見え方が少し違います。
一眼 ファインダー 種類とかで検索すると色々出てきますよ。
電子ビューファインダーのメリットもたくさんありますし、光学式のデメリットもあるのでよくお調べになって下さいね。
ファインダーはカメラ選びの大事な部分と思いますので。
書込番号:20904814
2点

おはよーございます♪
80Dに限らず・・・一眼レフタイプのカメラは。。。
アイレベル=目の高さでカメラを構えて撮影する限り・・・ファインダーを覗いて撮影するのが「基本」です♪
コンデジやスマホの様に・・・液晶画面を見て撮影する=目の前に液晶画面を置いて撮影するスタイルはNGです(^^;
↑構えが安定しないためブレ易く・・・それよりなにより、カメラもレンズもバカデカイ一眼レフタイプのカメラをコンデジのように構えて撮影するのは疲れます(^^;(^^;(^^;
皆さんのアドバイスにもあるように・・・液晶画面=ライブビュー撮影と言うのは。。。
人の頭越しに(ハイアングルで)撮影したり・・・逆に、地面すれすれのローアングルで撮影したり。。。
↑要は「目線」を変えて(あるいは意図的に目線を外して)・・・撮影する場合。。。
あるいは・・・三脚等にカメラを固定して、ジックリ構図やピントを煮詰めて撮影する場合に便利な機能です♪
従って・・・「メイン(スタンダード?)」はファインダーを覗くスタイルで撮影する・・・と言う考え方で良いと思います♪
↑いや・・・モチロン・・・俺は普通と同じじゃ嫌だ!!・・・徹底的に人とは違う!!目線を外したアングルでしか撮影しない!!
・・・って言うなら・・・「メイン」にする必要もありませんけど??(^^;(^^;(^^;(笑
ご参考まで♪
書込番号:20904836
1点

>かっりゃんさん
80Dに限らず最近のキヤノンのバリアングルモニター搭載機ではタッチシャッター機能
が軽快で、超ローアングル撮影などが手軽に行える事が魅力と感じています。
ある程度の動体撮影まで可能なほどで、この部分では他社一眼レフを
大きく引き離していると思います。
私の場合にはこのタッチシャッターが「使える」ものかどうかで
撮影スタイルは大きく違ってきます。
実際にこれが目的で複数台持ち出す事があるぐらいで、優れた動体撮影性能を
備えたうえにタッチシャッターが「使える」80Dは優れた万能機だと感じますね。
でもライブビュー撮影を使うシーンを思いつかない方、必要を感じない方には
全く関係のない要らない機能となっても不思議では無いと思います。
大きく重い一眼レフを持ち出す理由は他にあった筈なので。
一眼レフだとライブビュー撮影を行うと撮影可能枚数も大幅に減るので、
ファインダー撮影中心で時にライブビュー撮影というのが当たり前でしょうね。
書込番号:20904874
1点

他人の撮影スタイルを気にするより、自分の持ち物なら好きな使い方をすればいいのでは?
もちらん、他の人の迷惑や、マナーを考慮する必要はありますけどね。
『基本』とか『当たり前』とかどうでもイイと思うけど…。
書込番号:20905030
5点

視力に自信がない高齢者や眼鏡使用者はEVF&背面液晶の使い勝手がいいミラーレスがいいと聞きました。
背面液晶の拡大画面でピント合わせが出来ますよね。
レフ機でももちろん出来ますが、ミラーレスの方に分がありそうです。
また眼鏡使用者がレフ機の光学ファインダーを除く場合は眼鏡を外すか頭の上にずらして、視度調整をしたファインダーを覗きます。ハイアイポイントだと眼鏡付けっぱでも出来そうだけどね、
書込番号:20905123
2点

スンマセン、自己レスです。
>光学ファインダーを除く場合は
↓
光学ファインダーを覗く場合は
書込番号:20905133
2点

>かっりゃんさん
迷いまくっていますね、そろそろ決まりそうですか?
D7200と80D、両方共いい機種だと思いますが、光学ファインダー付きならAPS-Cでもいいんですか?
せっかく悩みまくって購入するのなら、後悔しないようにこの際ですから『フルサイズ』へ行っちゃいましょうよ、
D7200にしても80Dにしても所詮APS-Cですから、買えば買ったで「フルサイズがぁ〜」って悩みの種が出て来るのは必至ですね。
ソニーのα7Uってどうですか?キャッシュバック延長されました。
書込番号:20905151
1点

一眼レフはファインダーを見て撮影するのが基本だと思いますが、デジタルになり液晶を見て撮影出来るようになりました。
使い方は人それぞれなので液晶を見て撮影しても良いと思いますが、液晶を見て撮影するならミラーレスでソニーやオリンパスの方がAFは速くて快適だと思いますね。
書込番号:20905214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かっりゃんさん
ファインダーでの撮影が基本で
モニターでの撮影も出来るって感じでしょうか
一眼レフの場合三脚撮影時以外にモニターで撮影している方は余り見ません
勿論ローアングル、ハイアングル等モニターでの撮影をして居る方も居ますが
余り多くは無いです
カメラは写真を撮る道具です
カメラマンがどう使ってどのような写真を撮るかは自由です
僕はモニターで撮る事は無いです
書込番号:20905378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮る被写体や撮り方次第かと。
つまり撮影スタイルは人それぞれで変わってくるかと。
余談ですが
一眼レフでは、
一般的に背面液晶での撮影において
ファインダーと比べるとAFスピードは遅く、
ピントの精度は高いと言われています。
反射ミラーが無いが
ミラーレスやソニーのAマウントボディでは
その差は、ほぼ無いと思ってよろしいかと
書込番号:20905401
2点

まだ決めてなかったんか
一眼レフは基本ファインダーだよ
書込番号:20905528
5点

>かっりゃんさん
確か、被写体は風景、夜景、ポートレートだったはず。
それを本格的にですよね。
私は、バリアングル液晶は、ソニーのハンディカムAX55しか持ってないのですが、
よかったら一言いいですかね。
スレ主さんは、バリアングル液晶を気にされているというより、
無い機種だと、後日後悔しないかを気にされているのでは。
バリアングル液晶は、子供目線、人込みの上から目線で重宝するので、
子供撮りならお勧めです。
というか、外せない機能です。
それ以外の用途だと、普通はファインダーを覗きます。
カメラが安定するし、視野内に多くの情報があり、細かい操作もしやすい。
将来の子供撮りまでを考えるかどうかでしょうか。
でも、その頃には、みんなミラーレスになってそうですけどね。
今は、6Dもしくは6D2押しでよいのではないですか。
本格的になら、フルサイズじゃないとと思ってしまいます。
勘違いならすみません。
書込番号:20906657
1点

>ヤッチマッタマンさん
>Happy 30Dさん
>AE84さん
>okiomaさん
>gda_hisashiさん
>fuku社長さん
>つるピカードさん
>さわら白桃.さん
>#4001さん
>タッケヤンさん
皆様コメントありがとうございます。
全て読まさせていただきました。
ミラーレスがいいのではないかという意見もありましたが、私はやっぱり買うなら一眼レフがいいです。
そして、フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、値段の丁度いい80Dの購入を考えております。かなり迷っていますが...笑
また分からないことなどがあれば、投稿させてください。ありがとうございました。
書込番号:20906899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり御自分の気持ち最優先ですよ。D80、、、いいんじないでしょうか。
ただし「買った翌日からキャンペーン開始」とかの悲劇に見舞われないようにした方がいいと思う。せっかく吟味を重ねてここまで来たのに、キャンペーンを直前で逃したら泣くになけません。
夏のボーナス商戦も見極めて、ぜひ賢い選択を!!!
書込番号:20908164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80Dがキャンペーン、、、考えてみたらくだらない妄想でした。
でもキャンペーンってある日突然だからなぁ〜
書込番号:20908173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かっりゃんさん
>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、
>正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、
>値段の丁度いい80Dの購入を考えております。
そうですね。
初一眼レフがフルサイズという人はあまりいないでしょうね。
標準ズームとカメラ本体で、安くても20万近くは、
普通の感覚では無いですね。
前にもお話ししたかもしれませんが、
私も、Kissで初めています。
ただ、あとで、厄介なのが、
EFSレンズなんです。
フルサイズに移行する時に、どれも使えないので。
なので、予算が20万以下なら、80Dがいいのではないでしょうか。
但し、今の私なら、EFSレンズは、標準ズームのEF-S18-135 IS USMのみにすると思います。
24mm始まりで、フルサイズ用ズームも無くはないですが、
風景ですと、明らかに広角不足なので。
かといって、EF16-35F4Lだと、望遠が不足してしまいます。
まずは、定番ですが、
80D EF-S18-135 IS USMレンズキットを購入して、
EF50mm F1.8 STMを追加でよいのではないでしょうか。
もしくは、フルサイズ6Dに拘って、
レンズをEF50mm F1.8 STMのみにするかですが、
これも、風景では辛いですね。
てことで、80Dでよいのでは。
書込番号:20908938
1点

>かっりゃんさん
必要な機材と欲しい機材は別です
この性能が良いあの性能は過剰なんて考えなくても
欲しいから買う
それで良いと思います
書込番号:20909792
3点

>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが
フルサイズに何を期待して、APS-Cで後悔すると分かっているのでしょう・・・
ほとんどは、すり込まれた幻かもしれませんよ。
私はフルサイズ機もAPS-C機も使います。
撮影時のシチュエーションで使う機種は異なります。
マイロフォーサーズや、APS-Cや、フルサイズ機などいろいろな機種で撮った写真を並べる機会もありますが・・・
結局は「写真」なんですけどね。
で・・・撮影者が同じなら、フルサイズを使ったからといって、「写真」が大化けするわけじゃないです。
ただし、レンズによる違いは出るかもしれません。「写真」にとっては大きな影響ともいえないカモですけど。
RAWで撮影して、現像することで、好みに仕上げていくのも楽しみかと思います。
すでに回答も出ていますが・・・
カメラ本体を体から離すほどに、かめらの揺れが大きくなるのは物理の理屈です。
ファインダーを体にピッタリとつけて撮影できる一眼レフは、物理的に撮影に対して有利に働くはずです。
時に、バリアングル液晶が役に立つ場合もあるとも思います。
手持ち撮影の際に、背面液晶をファインダーにして撮影するスタイルは、イレギュラーだと思います。
自信を持って80Dをお使い下さい。
書込番号:20910610
3点

いろいろ機種を迷っているようですが、夜景や風景なら、ファインダーを覗くよりもライブビューで確認しながら腰を据えて撮影した方がいいんじゃないですか?
書込番号:20910682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月に購入されるとの事でしたが、購入されましたか?
多数の方からかなり多くのアドバイスが入ってるので、買わなかったにしても結果報告はして下さいね。
書込番号:21127075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい…(*`・ω・)ゞ
書込番号:21127152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
返信遅れて申し訳ありません。
皆様のコメント本当に感謝しております。
お金を別のことに使ってしまったため、お金が貯まる9月頃に80Dか6dmarkUを購入する予定です。
たぶん80Dを購入します。
その時はまた皆さんに感謝の気持ちを伝える予定です。
書込番号:21135665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ全くの初心者です。
特に調べもせず電気屋で進められるがままにこのキットを買いました。
ペットのうさぎを撮ったり、カフェによく行くので食べ物の写真も撮りたいと思ってます。
アップして撮りたいところでシャッターを押してもこのレンズじゃ近すぎたようで赤枠が表示されてシャッターが押せず撮れませんでした。
カフェで毎回席立って下がって撮るわけにもいかないので座ったまま撮りたいのです。
食べ物は全体と、アップと両方を撮りたいと思ってます。
全体だけならこの間買ったEF40mm F2.8 STMでもボケ具合も良く、そこそこ気にはいってるんですが
載せた写真よりもっとアップで撮りたいと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20871629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40oSTMだと最短距離が30pなので、30pより近い被写体だとピントが合わずシャッターが切れないと思います。
最短距離はセンサー位置からなので40oSTM装着した場合、レンズ先端からだと約25p位かなと思いますね。
被写体に近づいてシャッターが切れる位置がだいたいの最短距離と考えたら良いと思いますね。
センサー位置はボディのモードダイヤル付近に印があると思います。
取説には載っていると思います。
書込番号:20871646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月下旬に出る35mmマクロはまさにうってつけのレンズなので、検討されてはどうでしょうか。
書込番号:20871672
3点

>ウニョラー@EOS80Dさん
こんなレンズがもうすぐ発売されます。
30cmまで寄って、等倍で写せます。
フラッシュも内蔵されてて影が出ません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html
書込番号:20871677
3点

クローズアップレンズを使うか、トリミングで我慢しましょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/201504_c-up.html
こういう被写体は、コンデジの方が得意だったりします。
プロの方が、コンデジを使っているのを見たことがあります。
書込番号:20871679
1点


かぶった〜。
ついでに訂正。
30cmじゃなくて30mm(3cm)でした。(>_<)
書込番号:20871683
0点

18-135mmの最短撮影距離は39cm、
40mmは30cm
9cmの差が撮れないのであれば・・・
40mmでのトリミングはダメですかね?
あとは
望遠側の開放絞りがF4になりますがISOで感度を上げても問題ないなら
シグマの18-70F2.8-4当たりもいいかも・・・
↓
http://sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4/
望遠側の開放絞りがF4になりますが
書込番号:20871706
1点

ガラスの目さんがレスされていますが、クローズアップレンズ
EF40mm F2.8 STMのフィルタ径は、52mmですので、
これ、52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
http://kakaku.com/item/K0000000063/
EF-S18-135に付けるなら、67mm径
67S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
http://kakaku.com/item/K0000000067/
書込番号:20871708
0点

最短撮影距離39cmだからそう離れずに撮れると思うが、広角マクロと望遠マクロで画角が違ってくるな。
最近接できるのはどの焦点距離なのか、これレンズの能力。クローズアップレンズを使えば近寄れるが付けたり外したりが煩わしい。
書込番号:20871722
2点

予算があればマクロレンズを購入。
予算が無ければ、クローズアップレンズを購入
マルミのならアマゾンなどで1000円くらいでクローズアップレンズNo.3あたりが買えます。
フィルター径をレンズと同じサイズを選んでください。
書込番号:20871740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウニョラー@EOS80Dさん
作例のような被写体の場合
キットレンズの18-55がお勧めです
小さく軽く最短撮影距離が25CMです
僕は旅行中も食事の時のみ18-55を使ったりします
書込番号:20871847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウニョラー@EOS80Dさん
肉の繊維やイチゴの種でもアップで撮りたいなら、多少
高価になってもマクロレンズの出番ですが・・・
お持ちの40ミリSTMは最大倍率0.18倍、18−135USMは0.28倍
ですね。(つまり18−135のほうが大きく撮れる事になります)
でも18−135だと望遠側で立ち上がって撮らないといけないのが・・・
という悩みですよね。
もっとお手軽に寄って大きく撮りたいなら、EF-S24ミリF2.8STMで
充分ではないでしょうか。(最大倍率0.27倍)
これなら座ったまま40ミリよりも大きく撮れるし、メニューや店舗内の
様子を撮影するのにも好適でしょう。(何より小さいので便利です)
目測ですが、この24ミリだとレンズ先端から5、6センチまで近づいて
撮影できてしまいます。
価格も¥16000強とお手軽だと思います。
オートフォーカスで気軽にパシャパシャ撮りたいならこれだと思いますよ。
書込番号:20871906
1点

ウニョラー@EOS80Dさん こんにちは
40oお持ちでしたら 同じような焦点距離の35o購入するよりも 60oマクロにした方が 違う焦点距離が使え良いと思いますよ。
書込番号:20871990
1点

こんばんは。
個人的には、料理などはお店の紹介のための撮影とかでなく一般客としてなら、デカいレフ機を持ち出すのは周りに対しても物々しいですし、席を立ってまで撮るのはあまりお行儀が良いとは思えないので、コンデジやコンパクトなミラーレスを使います。
我々のようなオッサンがやるとそれでも目立ちますが(苦笑)。
私も以前旅行でAPS-C機に40mmパンケーキを付けて撮ったことがありますが、画角が狭く全体を撮るにも、向かいの席に座った家族二人を入れるにも、席を立ったり後ろに下がらないといけないほどで不便を感じました。
EOS Mに22mmやG9Xではそんな思いもなく、使えています。
おそらく、さわら白桃.さんもお勧めのEF-S24mmなら比較的安価ですし、EF-M22mmと似た感じで使えると思います。
クローズアップレンズは、確かに安く上がりますが、私なら着け外しが面倒になりそうな気がします…。(^^;
あと、余計なお世話ですが、お料理はもう少し明るめに露出補正して、ホワイトバランスも少しアンバー色を抑えて撮られた方が美味しそうに見えると思いますよ。(・∀・)
書込番号:20872090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウニョラー@EOS80Dさん
>載せた写真よりもっとアップで撮りたいと思っています。
アップで撮りたいなら、
いかに寄れるか(最短撮影距離)
大きく写せるか(最大撮影倍率)
で、考えることになるでしょう。
下記リストの様に、
スレ主さんの、レンズは
EF40mm F2.8 STMが、最短撮影距離30cm、最大撮影倍率0.18倍
EF-S18-135 IS USMが、最短撮影距離39cm、最大撮影倍率0.28倍
つまり、40mmは寄れるけど、大きく写らず、
18-135は、寄れないし、大きく写そうとすると、席を立つ必要があるとなっていますね。
なので、EF-S24ミリF2.8STMならば、最短撮影距離16cm、最大撮影倍率0.27倍
ですから、EF-S18-135 IS USMと同じ大きさで、席を立たずに撮ることが出来ます。
アマゾンで16724円ですからコスパもよいですね。
もっと寄りたいとなると、35mm、60mm、100mmマクロとなります。
35mm、60mmはAPS-C限定。
100mmは、フルサイズも対応。
ただ、100mmは高いですし、30cmまでしか寄れませんので、
ご希望にあったものは、35mm、60mmでしょうか。
最も寄れるのが、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの16cmとなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388425_K0000693676_10501011376_K0000957476_K0000856832_K0000055485&pd_ctg=1050
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは、影が出来にくいし、LEDライトまでついており、
至れり尽くせるですね。フルサイズでは、使えないのだけ、ご注意を。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html
書込番号:20872849
1点

席に座ったまま、バンザーイして撮れますよ!バリアングルで、画像の確認も楽チンw |
被写体に、もっと!寄っても撮れる。多分? |
こうやって使うとマクロ撮影出来るらしい。。勿論!自己責任で…! |
EF40STMにて、風が強くてピントを捉えるのが難しい・・ヽ(°▽、°)ノ |
>ウニョラー@EOS80Dさん
他、皆さんがおっしゃる様に…。
僕なら、APS-C機には。
EF-S24STMの方が使いやすいと思います。
(o゜◇゜)ノ
残念な事に…。
僕は貧乏なのに、フルサイズに移行した為。
70DやEF-S24等を手放してしまい、今は後悔しております…。
゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
じゃ、EF40STMはダメなのかと言いますと。。
そんな事は無く!
室内ではEF-S24STMや、より明るい EF50STM等が活躍して。。
屋外のスナップ写真や人混みで我が子だけのポートレート写真では、
EF40STMの出番かと思います。
>特に調べもせず電気屋で進められるがままにこのキットを買いました。
↑
こちらに関しても、そう悲観せず。。
使い熟すうちに、Canonにしてよかったと思える様になると思います。
理由は。。。
社外製品でもコスパの高い?
Canon用レンズが沢山ある事w
書込番号:20874179
0点

ウニョラー@EOS80Dさん、こんにちは
キットレンズ EF-S18-135mmだと参考の画像くらいの大きさまで寄れるのですが、
もっとアップとなると他のレンズを検討された方が良いかもしれませんね。
書込番号:20874599
0点

>ウニョラー@EOS80Dさん
アップされている写真は、22mmで撮っています。
この写真も、席を立って撮られたのでしょうか?
望遠(135mm)側にズームして撮れば、もっと大きく写ると思うのですが、それではダメですか?
一眼レフは、コンデジと違って、広角側でも望遠側でも最短撮影距離が変わらないレンズが多いです。
EF-S 18-135mmもそうだと思います。(私のは70DなのでSTMレンズですが、80DのUSMレンズも同じだと思います。)
書込番号:20874760
0点


なるほど、やはり近すぎてピントが合っていないためにシャッターがおせないんですね
センサー位置というものを知りませんでした
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20924175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テト親さん >harurunさん >jm1omhさん
ちょうどいい感じのレンズが発売されるのですね!
調べて見たところ6月に延期されたようなのでもう少し迷ってみようと思います
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20924183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
現在eos kissx4Wズームキット
30mm F1.4 DC HSMの単焦点レンズを使用しています。
そろそろステップアップを考えeos80D EF-S18-135 IS USM を購入予定です。
それに伴い
レンズも購入予定です。
周りにカメラに詳しい方がいないため、おすすめのレンズを教えて頂きたいです。
撮影の目的は
・野外、室内ポートレート
・モーターショーなどで車撮影
・旅行先で風景や景色を撮影
・オークションに出品する商品の撮影
・犬などの動物撮影
予算は80d併せ、25万前後をみています。
よろしければご教授お願い致します。
3点

ほとんどステップアップになってないかと・・・
25万円の予算なら6Dでもいいと思います
X4から80Dだと少しの画素UP
連射速度は上がるがそのようなことは走り回る犬の撮影くらいでしょうか
書込番号:20866341
2点

ただ単にカメラの機能や操作性をステップアップしたいなら80Dで良いと思います。
画質的にステップアップしたいならフルサイズに移行(または買い増し)した方が良いです。
モーターショーや風景を撮りたいならフルサイズに移行(または買い増し)した方が良いかもしれませんね。(自分はフルサイズは使った事がないので一般論ですが)
あと、ご存知と思いますが、フルサイズ機にシグマ30/1.4は基本的に使えません。
書込番号:20866376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30mm F1.4 DC HSMの単焦点レンズを使用しています。
そろそろステップアップを考えeos80D EF-S18-135 IS USM を購入予定です。
妥当ではないでしょうか?フルサイズだぁプロ機だぁと考えていると気持ちがまとまりませんよ。80Dをしばらく使用して不満が出たら(物欲以外は)買い替えましょう。私は80Dと5D3で使い分けていますが貴殿の撮影目的なら殆ど不満もないでしょう。モーターショーの時にはバリアブル液晶が重宝しますよ(実体験で)
蛇足ですけど今年の東モは新型スポーツカーが出品されるみたいなので必見です。
書込番号:20866392
1点

ステップアップとかより
今の機材に対し何を求めるかでよいかと思いますよ。
で80Dにそれがあるかですよね。
人によっては小さなことでも、
使う本人に対しては大きなUPにもなりますしね・・・
レンズに関して
あれもこれもと考えると、
それを満足にするには予算が足りないことも、
でも、先に言ったように、求めるものにもよりますし、
どこどこまで求めるかにもよりますし・・・
その尺度も人それぞれですから・・・
まずは優先順位を付けて考えてみてはいかがでしようか?
高いレンズを考えると1本しか買えない場合もあるかと。
書込番号:20866429
2点

X4の何が不満で、何を期待して80Dにするのか、その理由がピンときません。
単に新しいものが欲しいのなら80Dを購入すればいいです。
厳しいようですが不満や要望を明確にしないと良い回答はつかないと思います。
レンズにしても24-70F2,8とか70-200F2.8なんて純正なら軽く20万以上しますしね。
ポイントを絞り込みましょう。
書込番号:20866515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その前にレンズでしょ
使いこななしてからね
書込番号:20866588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様レスありがとうございます。
>津田美智子が好きですさん
そうですか。
自分の中でkiss = 初心者 dシリーズ中級と思ってました。
>逃げろレオン2さん
フルサイズになると本格的になってしまうので
中級者に80dかなぁと思いましたが違いましたかね・・・。
>JTB48さん
はい。フルサイズになると本格的になるなぁと思いました。
80Dと5D3の使い分けですかぁ。そういうのもいいですね。
スポーツカーとか珍しいですね。気になりますw
>okiomaさん
すいません。漠然としてました。
今のkiss4では何か物足りなさ(操作や性能)を感じて、80dにしようかと思ってました。
もう1度考え直した方が良さそうですね^^;
>遮光器土偶さん
すいません。おっしゃるとおりもう漠然としてました。
kiss4では何か物足りなさを感じて、新たに新調しようとしてました^^;
>infomaxさん
はい^^;正直レンズを使いこなせてないのはわかってます^^;
書込番号:20866694
1点

ql0w0lpさんが初心者から中級者になって
カメラを初心者用?のkissから中級機に変えると
何がステップアップされるのでしょうか?
ステップアップが必要なのはカメラでなくカメラマン?
書込番号:20866740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ql0w0lpさん
80Dに替えれば高速連写が活かせるJPEG撮影においても
大幅な高感度撮影時の画質向上が図れるでしょうね。
可動式液晶画面を使用しての超ローアングル撮影などが
俊敏なタッチシャッター機能を利用して行えるのも魅力でしょう。
AF性能や機能もX4と比べれば雲泥の差と感じる事と思います。
これらが求める機能なら「ステップアップ」が適当な言葉かどうかは
別として、有意義な買い替えになるだろうと感じます。
ご希望の撮影については、お持ちのレンズと80Dの18−135USM
レンズキットだけでも充分にこなせるのではないかと思います。
犬の撮影が条件次第で難関と感じますが、速い犬でなければ大丈夫かなと。
欲張るならば70−200F2.8(予算面からシグマかタムロンG2かA009か)が
あれば、1ランク以上アップした良質な画像が手に入るとは思いますよ。
先に挙げたライブビューのタッチシャッターを重視するなら、純正レンズを
中心にレンズラインナップを整えるほうが無難な選択となるでしょうね。
(決して撮れないという意味では無く、相性は純正に敵いません)
書込番号:20866800
4点

25万も使うなら、kissX4はとりあえず残して、
@6Dボディのみ買って、フルサイズにする
ALレンズは高いので、
APS-Cで30mmの画角がいいなら、シグマ50mmF14を買う。
もうちょっと広角がいいなら、タムロン35mmF1.8(F012)
旅行先の景色はkissX4のダブルズームキットの広角側が便利です。
モーターショーの車やお姉さんはフルサイズと単焦点がきれいです。
オークション用の撮影はkissX4でもきれいに撮れます。
小物なら2000円程度の撮影ボックス、大物ならソフトボックス2個と模造紙などで。
犬などの動物に連写がいるなら80Dが良さそうですが・・・。
ということで、フルサイズ+単焦点はいかがでしょう?
書込番号:20866822
2点

KISSが初心者、Dシリーズが中級・・・
KISSはエントリー機、
二桁機はミドル機
フルサイズの6Dはフルサイズのエントリー機・・・
KISSであっても本格的なカメラかと思います。
私は、40年以上一眼レフを使用していますが
で、デジタルになってからはAPS-C機ですが・・・
自分は本格的な撮影をしていると思っていますがフルサイズは必要と思っていません。
まあ、たとえ40年経っても中級者でもないかも・・・
で、初級者がいきなり80Dなどの機種を使っている人もいれば
KISS をベテランが使っていることもありますからね。
棲み分けの考え方が正しいとも、違うとも。
どうとらえるかで変わってきますから。
操作性や、性能を求めるのであれば80Dはありかと思います。
最新のKISSや9000Dでも性能の向上はありますよ。
書込番号:20866832
1点

Kissから80Dに買い替えても出てくる絵は変わらないといった方が簡単でしょうか
ひとまず80Dを買われて10万円程度のLレンズなど買われてみるのもいいかと思います
カメラのステップアップしても EF-S18-135 IS USM このレンズでは納得いく絵が出てくるかは不安です
私はEF70-200mmF4L IS USMを買われてみるのもいいと思います
モーターショーなどでは最適です少しISOを上げる必要がありますが
書込番号:20866842
2点

>野外、室内ポートレート、車撮影、旅行先で風景撮影、商品の撮影、動物撮影
>今のkiss4では何か物足りなさ(操作や性能)を感じて、
たしかに、みなさんがいわれているように、もっと目的をはっきりした方がよさそうですね
例えば、走る犬を撮りたくてAF測距点数や連写が物足りない場合や
ファインダーやライブビュー性能が物足りない場合は、80Dにすれば劇的によくなるでしょう。
しかし、貴方のそれ以外の用途だったら80Dに変えたところで、少し高感度が良くなるでしょうが、
そんなに変わらないかもしれませんね
例えば、AFが遅いのが物足りないならX4の旧型のダブルズームが原因でしょうし
画質が物足りないなら、レンズのせいもあると思います。
旧型のEF-S18-55mm ISは1800万画素には厳しいと当時から言われていましたからね
書込番号:20866848
0点

Kissシリーズが初心者用で、2桁Dが中級者用・・・
これ・・・分かったような、分からないような話かと思います。
機能を絞って(使いにくくして)値段を下げて、買いやすくしているのがエントリー機・・・
クラスが上がるごとに、使い勝手がよくなって値段が上昇していく・・・ともいえるかも。
写真の理屈が分かると、上位機の方が遙かに使いやすいと思います。
ユーザーのレベルと、使う機種には相関関係はなかったりすると思います。
ステップアップとのことですが、何を期待するかで目指すところが違うと思います。
ご予算25万円とのことなので・・・
撮影の目的によっては、70-200mmF2.8L IIがふさわしいかもしれません。
撮影環境に応じた選択であれば、レンズの能力は明らかにステップアップしていると思います。
イヌなどの動物の走っているところを撮りたいのであれば・・・
80Dでは中途半端で、7DIIの10枚/秒の連写能力とAFが必要かもしれません。
大きなボケが欲しいのであれば、6Dとかのフルサイズ機にそれなりのレンズかもしれません。
ただ、25万円の予算で、目的通りに撮ることは無理があり、レンズを少しずつ増やすことが必要かも。
正直、Kissで撮れない被写体でもないと思うので・・・
ステップアップの目的をもっと具体的にして、予算を有効にお使い下さい。
また、オールマイティーに使えるレンズは存在しないかもしれません。
目的を絞ってそのシチュエーションにぴったりのレンズを選択して下さい。
書込番号:20866924
2点

>gda_hisashiさん
そうですよね・・^^;
極端な話「弘法筆を選ばず」って言葉もありますし。
私が間違ってました。
>さわら白桃.さん
ご丁寧にありがとうございます。
80Dの18−135USMレンズだけで
物足りなくなったら買うってのもありですね。
>Kyushuwalkerさん
はい。kiss4は手元に残す予定です。
フルサイズも考えたのですが
まだ私のレベルはオーバースペッックかなぁとか思ったりします^^;
>okiomaさん
そうなんですか。勉強になります。
フルサイズは、正直手を出しにくいです^^;
初め9000Dを視野に入れてたのですが
9000D購入なら80Dの方が性能的にいい気がしてきて80Dに目移りしました。
>津田美智子が好きですさん
そうですかぁ。
勉強になります。あの白いレンズですよね。一度調べてみます。
>カプリコートさん
はい。目的が漠然としてました・・
もう少し考え直します
>myushellyさん
無知が変なことを、でしゃばってすいません。
漠然とした考えでは無く、ここをそうしたいとか明確にしなきゃいけませんね。
皆様、厳しいお言葉をありがとうございます。
皆様の言うとおり、漠然としてました。(反省してます
あと、入門機?のkissX4から80dに変更したからといって自分のステップアップではないですよね。
自分が何故80dを気になったかというと
「動画機能」「バリアブル液晶」「中級機」というワードに惹かれました。
kiss4にない自撮りができる、ファインダー覗いてもモニタ汚れないバリアブル液晶
動画面でも60p、AF機能
上記のような部分に惹かれて購入したい気持ちになり
そのついでに、付属レンズ以外にも、投稿に書いた目的に合うレンズが欲しいなと思いました。
ステップアップを理由に新しいカメラを買いたかったのも少しありました。
レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等ある程度、1カテゴリ1つでまかなえる物でも無いみたいですね。
無知ですいません。
無理を承知でお聞きしますが
私の希望する極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズはありますでしょうか?
書込番号:20867048
0点

>レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等ある程度、1カテゴリ1つでまかなえる物
>極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズ
これもなかなか難しいので、重視するものを絞った方がいいですよ
@「単焦点」のような明るさを持つ「ズーム」なら
・EF-S17-55mm F2.8
・シグマ17-50mm F2.8
・シグマ18-35mm F1.8
A「ズーム」でありながら「マクロ」のように大きく写せるレンズ
EF-S18-55mm ISは標準ズームの中でも最大撮影倍率が非常に高いズームです
他のズームを買っても前より大きく写せないとなるでしょう
このレンズよりズーム倍率が高くて、レンズも明るくて、寄って大きく写せるズームはシグマ17-70mm F2.8-4くらいかな
B極力レンズ交換しなくていい
・キットレンズの18-55mmと55-250mmを一本でカバーしようとしたら
シグマ、タムロンの18-200mm、18-250mm、16-300mmなど(ただし画質はおちる)
書込番号:20867187
0点

>ql0w0lpさん
レンズ交換の頻度を減らすのですか・・・主旨が変わってきますが。
ご希望の撮影だと明るめのズームレンズでしょうね。
交換なしでは厳しいもののシグマ17−50F2.8と各社70−200F2.8を
撮影距離に応じて使い分けるのが画質面は良いかも知れません。
屋外に限定するならシグマ18−300コンテンポラリーや18−200Cに
なるでしょう。(18−135と55−250があればお薦めしないですが)
万能レンズなど無いですが、シグマ17−70コンテンポラリーが小物の接写が得意で
比較的明るいズームなので、全部一本でと言われれば無理を承知でこれだと思います。
でも80D18−135レンズキットに30ミリF1.4とX4のダブルズームがあるなら
充分だし、私なら70−200F2.8を将来追加するほうが余程魅力的ですね。
キットレンズの18−135USMは80Dと相性抜群だし全域シャープで高速AFで
間違いの無い選択だと感じます。(キャッシュバックもあるし、そもそもお買い得だし)
あまり考えすぎると今回の場合には得策では無いと感じるので、軸に据える
のはレンズキットだと思います。(18−135が無いと犬で苦労しそうです)
書込番号:20867200
0点

こんばんは。
私はX3でデジイチを始め、6D,70Dを買い足して使っています。
確かに、皆さんが仰るとおりカメラは道具ですから、具体的に「どのような目的のために、この機能を追加/強化を追加する」という動機が明確でなければ、思ったほどの効果は得られないかもしれませんね。
とはいえ、課長になったらカローラからマークUに乗り換え、いつかはクラウン…的なステップアップという意味での満足感はあるかもしれません。
>例が古いですが(笑)。
フルサイズKissと揶揄される6Dでも、質感はKissより上ですし、高感度性能には驚きました。
また、X3ではなかった写真が撮れることがあるように思えました。
もっとも、フルサイズとAPS-C機、キットレンズとLレンズの違いによる写真の違い等は、人によって感じ方が様々ですね。
ここでも「やっぱりフルサイズ、全然違う!」という人もいれば、「レンズ・ボディが肥大化・高額化するほどのメリットはない」という人もいます。
こればっかりはご本人が使ってみて判断されるしかありませんね。
一方でAF性能やバリアングル液晶、動画性能等、70Dを買ったときの方が感動があったのは事実です。
全体的な底上げということであれば、80Dの方がいいと思います。対応できるシーンも多いでしょうし。
ミドル機を使っていることによるモチベーションアップや、僅かとはいえ画素数や高感度性能のアップも使い勝手の良さにつながるということはあると思います。
ただ、期待はし過ぎない方がいいでしょうし、ご予算をすべて使うのではなく、80Dの18-135キットだけを買ってしばらく使ってみて、その時点で必要なレンズやアクセサリーに使われればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20867203
2点

>レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等
>私の希望する極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズはありますでしょうか?
単焦点レンズとズームレンズは相反する物ですから両立は100%無理ですが、「望遠」「ズーム」「マクロ」を含むレンズなら希望に近い物は有ります。
さわら白桃.さんも紹介されている
【シグマ18-300mm MACRO OS HSM】
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
注)サードパーティレンズなので今後ボディを替えるとファームアップしないと使えない可能性が有ります。
いわゆる便利ズーム(高倍率ズーム)で、旅行など荷物を減らしたい時には便利ですが、AFや画質が落ちる為、常用レンズとしてはオススメしません。
あと「バリアブル液晶」では無くて「バリアングル液晶です。
書込番号:20867257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は一昨日 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
スレ主さんは買った方が満足感を得られると思います。
現在価格も底値だと思いますし、キャッシュバックもあります。
デジ一は初代kissデジタルからエントリー機ばかり使っています。X4も持っていました。
今回は8000dからの買い替えです。私の買い替え理由はAFマイクロアジャストメント機能です。
私は古い方のシグマ30mmF1.4を持っていますが、ファインダーでのAFが合わず、ライブビューでしか
ピントが来ませんでした。シグマに調整に出すか、ライブビューのみで使用で我慢するかと思っていましたら
80dの価格がこなれてきたのと8日までのキャシュバックが気になり、見に行ったつもりが手にぶら下がってました。
多分ここで8000dからの買い替えなんて質問したら必要ないって答えばかりだったと思います。
私は購入して満足でしたし、手持ちレンズのAFを調整していても楽しいし、気づきもありました。
先の回答でもありましたように上手いから中級機とか初心者がエントリーなんて今日関係ないです。
出てくる絵もそれほど変わりません。X4の絵もかなり良かったと思います。私も歴代kissで雑誌やWEBの
フォトコンに幾つか入賞しておりますが、中級機使っているかなりの初心者は沢山います。
私の思うところは、工作精度と耐久性の違い。ペンタダハミラーもプリズムでも言うほど違いません。しかし
プリズムは高い工作制度が必要で、AFにも影響が出てきます。ミラーやミラーBOXが使い込む事にづれて
来るようでは長くは使用できません。ミラーの駆動方法も違います。
操作性が向上します。AIサーボの切り替えをワンボタンに当てたり。AFモードや点の移動のしやすさ、上下縦、横の
AFモード及び点の記憶等、使いやすくて良く出来ています。インターバル撮影も本体でできます。
レンズについては、広角、マクロあたりから検討したらいかがですか?
私は80d買って良かったです。
書込番号:20867290
4点

私は一眼ではフルサイズしか使わなくなっているのフルサイズ画角基準でレンズ選びのみ語るとするなら
35mmF2IS、85mmF1.8、100mmF2.8ISマクロあたりは汎用性が高く写真の技術向上にもよいかと思います。
カメラ本体はAPSならどれも似たような写りにしかならないので、複数台体制への移行ということで考えたらどうでしょう。
書込番号:20867318
2点

色々な意見がありますね・・ 皆さんそれぞれ「正しい」ご意見だと思いますが、ここはスレ主さんの背中を押したいと思います。 80D 18-135のレンズキット、なかなか良い製品です。 5月8日までキャッシュバックありますので、このタイミングで購入されるのがよろしいかと思います。 KissX4はもう5年くらいお使いなのでは? そろそろバッテリーも寿命かと。 買い替えする意味は十分あると思いますよ。
6Dはフルサイズ機ですので、APSCとはボケが違います。 ボケが大好きな方にはオススメですが、AFが古く、モデル末期です。 各種レンズもフルサイズ用だどお値段跳ね上がりマス。
70-200F2.8LIIは確かに「神レンズ」です。出てくる画はキットレンズとは全然違う。 その代わり、大きく重い。お値段も高い。 筐体の中に大きなレンズがたくさん入ってますからね・・ 撮ってるときはまだ良いのですが、移動時が辛い。 もし本気で購入される場合は事前にショールーム等で実物を触ってみることは必須。
結論:画質を言い出すとキリありません。 スレ主さんがお考えの色々な被写体にバランス良く対応できて、今お持ちの30mmF1.4や55-250のレンズを活かせるのは 80Dですね。 大きくて、重いと持ち出す機会が間違いなく減りますよ。
80Dレンズキットに加え、オススメのアクセサリーは・・ 1) スピードライト430EX-III 室内や逆光時に必須のアイテム。 使いなれると手放せません。 2) 50mmF1.8をポートレート用に。
80Dで素敵なお写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:20867413
0点

>カプリコートさん
ご丁寧にありがとうございます。
どこか妥協点を作りながら優先順位を考えた方が良いですね。
>さわら白桃.さん
すいません。考え直したらこういう結果になってしまい・・。
やはり万能レンズは無いですよね^^;
ありがとうございます。
レンズは後々に買うのもいいかもですね
(70−200F2.8を買う貯金的な。)
>えうえうのパパさん
その例えわかります!
>もっとも、フルサイズとAPS-C機、キットレンズとLレンズの違いによる・・・
やっぱり、人それぞれ違うんですね〜わかりました。
確かに80Dの18-135キットを買って様子見が良いかもしれませんね。
勉強してから買うのも手ですよね
>逃げろレオン2さん
>「望遠」「ズーム」「マクロ」を含むレンズなら希望に近い物は有ります。
ありがとうございます!
サードパーティレンズっていうのもあるんですね。勉強になります。
「バリアングル液晶」わかりました。すいません。
>ひでちょびさん
詳しくありがとうございます。
背中を押された感じです!
>そうかもさん
汎用性あるレンズもあるんですね。
勉強になります。
複数台体制いいですね
片方は固定レンズでもう片方は色々付け替えとか面白そうですね。
書込番号:20867446
0点

18-135をキットで買うなら、100-400L II あたりはいかがでしょうか?
わんちゃんの撮影ではかなり強力かもです。
書込番号:20867666
0点

>ql0w0lpさん
>「動画機能」「バリアブル液晶」「中級機」というワードに惹かれました。
>kiss4にない自撮りができる、ファインダー覗いてもモニタ汚れないバリアブル液晶
>動画面でも60p、AF機能
http://kakaku.com/item/K0000089559/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000856835/spec/#tab
スレ主さんが仰せの様に、80Dにすれば、
ISO 1.5段アップ、3.7コマから7コマへアップ、明るいペンタプリズム視野率100%、測距点45点等
中級機の仕様なので、満足できると思います。
私は機材を、KissDN→30D→7D→7D2→1DXとステップアップしましたが、
だからと言って、写真がステップアップしたかというわけではなく、
撮りやすくなった、撮れないものが撮れるようになったということでしょうか。
Kissから中級と言われる30Dにした時は、
重くはなりましたが、
見やすいペンタプリズムに感動したものです。
なので、今が買い時の80Dのキットはぜんぜんアリですよ!
ただ、みなさん仰せのように、
これが撮れないから80Dが欲しいという理由があった方が、いいですが。
趣味の世界なんだから、中級機で気持ちよく撮りたいが理由でよいのでは。
そういう意味では、皆さん仰せの様に、6Dにしてしまった方が、
出てくる絵のボケが1段強くなり(F4がF2.8など)、
高感度にさらに(2段)強くなります。
ただ、コマ数、視野率などは、今と変わりないかと。
つまり、80Dにすれば、撮っていて楽しいカメラに、
6Dにすれば、あとで、画像を見た時に、感動するカメラになるという感じでしょうか。
上記を整理して、ご検討下さい。
>そのついでに、付属レンズ以外にも、投稿に書いた目的に合うレンズが欲しいなと思いました。
>ステップアップを理由に新しいカメラを買いたかったのも少しありました。
>レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等ある程度、1カテゴリ1つでまかなえる物でも無いみたいですね。
>私の希望する極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズはありますでしょうか?
万能レンズは、無いですね、それなら、ハイエンドコンデジにして下さいとなります。
レンズ交換が一眼レフの強みですから。
レンズは80Dは仰せのEF-S18-135 IS USMで、
6Dは、やや、描写落ちますが、EF24-105 F3.5-5.6 IS STMでよいのではないでしょうか。
望遠が必要なら、いずれの場合も、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
アマゾンで50322円
http://kakaku.com/item/K0000910394/
の追加でよいと思います。
また、室内は、
EF50mm F1.8 STM
アマゾンで14269円
http://kakaku.com/item/K0000775509/
の追加でしょうね。
これなら、6Dならちょっと、予算オーバーですが、何とかなるかと。
ただ、80Dキャッシュバック、5/8までですよ。
よいご判断を。
長文失礼しました。
書込番号:20867938
1点

Wi-Fiが欲しい、とか
液晶を見やすくしたい、とか
バリアングルモニター必要、とか
画素数アップしたい、とか
ファインダー見やすくしたい、とか
連写したい、とか
そろそろX4がくたびれてきたから、とか
理由なんて何だっていいんです。
欲しいから買うで良いのでは?
ただ、重いから、持ち運ぶ機会が減ったなんて話もききますしね。
9000Dという手もありますが…
それでも80Dが欲しいのであれば、今は買い時かもしれませんね。
書込番号:20867976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだ私のレベルはオーバースペッックかなぁとか思ったりします^^;
よく言われる話だったりすますが・・・
フィルムカメラの時は、誰だってフルサイズで撮っていました。だってフィルムサイズがフルサイズだから。
撮影者のレベルと、撮像素子の大きさは何の関係もないと思います。
ただ、フルサイズ機にした場合、APS-C機で揃えるより、金額が大きくなることはあると思います。
大きな金額を趣味のために使えるかどうか・・・「好き」のレベルは問われるかもしれません。
>kiss4にない自撮りができる、
この1点で80Dにしたいと思う理由にはなると思います。今まで撮れなかったアングルが撮りたいんですから。
ただ・・・キットレンズの18-135mmだと最短撮影距離は約40cmくらいなので、手持ちは辛いと思います。
10-18mmとかの、広角系のレンズが便利かもしれません。ワイド端ではかなりデフォルメされるかもしれませんけど。
>る極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズ
レンズ交換式のカメラなので、レンズ交換したくないのであれば、デジイチを選択したことが間違いになりませんか?
レンズは、何かを得ようとすれば何かを失うような所があります。
私もTAMRON B008 18-270mmを持っていて使いますが、万能で使うわけではなく・・・
レンズがたくさん持ち出せないからある程度いろいろを妥協して使うといった感じです。
便利に使えそうなレンズは、中途半端でもあります。
18-135mmと55-250mmがあれば、ほとんどの焦点距離はカバーしています。
あとは、撮りたい表現に必要なレンズをおいおいと探していけばいいと思います。
いきなり頑張る必要もないと思います。
80D、今がチャンスだと思います。お急ぎ下さい。 と背中を押してみました。
書込番号:20868538
1点

ql0w0lpさん、こんにちは。
>「弘法筆を選ばず」って言葉もありますし。私が間違ってました。
いや間違いではないですよ。
皆さんが言ってるのはX4から80Dに変えたからといって、今までと違うハッとする写真が撮れる訳ではない。
と言われてのだと思います。特に画質面と表現面ですね。
そういう写真を撮りたければセンサーサイズの大きいフルサイズのカメラや明るいレンズを購入すべきだと。
しかしX4から80Dに買い換えたら高感度はいいし、AF性能もいいし、連写は倍くらい出来るし、バリアングルは使えるし、撮影の幅は広がるし、歩留まりもアップするはずです。もちろん動画も撮れます。
それがql0w0lpさんにとって必要な機能だったら買替え(買増し)は全然ありだと思います。
新しくていい”筆”は撮影の幅を広げてくれるしカメラマンを助けてくれますよ。
いいご選択を。
書込番号:20868711
0点

悩みますね
80D 18−135mmセットは 非常に便利です
動画も バリアングルなど 楽しく撮影できます
写りも 綺麗です
最近 シグマから APS−C対応の 明るいレンズが出てますが
非常に気になります あれを使えば ボケもかなり 生かした写真も
撮れそうですから どうでしょうか
フルサイズ最高など 固定概念が いろいろ ありますが
技術の進化が 変えてしまうかもしれませんよ
関係ないですが
80Dと18−135 USMセットの動画は キヤノン機一眼の中で 4Kはありませんが 最高に使いやすいと思います。
書込番号:20868765
0点

>>「弘法筆を選ばず」
正直言って、良い機材は使った方がいいです。
ボディでも違うし、特にレンズは重要です。
それで写真が上手く見えたとしても、何も問題無いです。
誰にも迷惑掛けません。
書込番号:20869195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ql0w0lpさん
弘法筆を選ばず
それはそうなんですよ
でも機材選びは僕も含め
より大体の方は機材スペックが必要かどうかより
物欲(欲しいから)での購入です
それで良いと思うんですよ
書込番号:20869302
2点

ステップアップというよりも
機材の買い増しな感じでいいんじゃないのでしょうか?
kiss wズームとシグマ30mmに
80D 18-135mm&50mmF1.8なんかを追加すれば
二台持ちで撮影の幅が広がりますよ。
あとスナップ用に24mmF2.8なんがあると最強。
80D、50mm、24mmで20万もいきませんし。
なんなら望遠ズームを新型70-300mmに代えても25万で済むでしょう。
書込番号:20869586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのレンズは、α9で使う方がキヤノン機よりもAFが速い。
いきなりα9にしといたらどうでしょうか
ソニーストアで 分割24回まで 無金利です
今 最強のカメラを 買うのが 一番早道です。
書込番号:20870068
0点

>ql0w0lpさん
私は最初に買ったのがKissX7のダブルズームキットでした。
初の一眼レフでしたし、何より軽いですし良かったです。
しかしながら、撮影を続けていくと連写のコマだったり設定の変え方だったりに少しながら不満が現れてきました。
そんな中、80Dが発売され2ヶ月ぐらい悩んでX7を買って1年も経たない内に買い換えてしまいました。
今は、80Dと旧型の24-105L、シグマの30mmArtの2本で主にポートレートを撮っていますが何の不満もありません。
中級機らしい使いやすさ(サブ液晶や二つのダイヤル)、約7コマの連写、バリアングル液晶、高感度など値段の割に充実していますし今が買い時だと思います。
フルサイズだと多分出てくる画がキレイなんでしょうが、APS-Cならではの望遠効果(1.6倍)は捨て難い場面もあるとおもいますので、私は自分でも使っていて満足の80Dをオススメします。
書込番号:20870607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C機で行くなら、EOS 80DというよりはEOS 7D MarkUでイイのはないですかな?
レンズは、高倍率レンズは止めて、旧いですが以下の標準レンズに、加えて新型の超望遠ズームのセットで良いような気がしますなぁ・・・。
予算はもう五万円も増強すると無理ではないと思いますな。
ボディ:EOS 7D MarkU( 15万円 )
標準:EF-S17-55mmF2.8ISUSM( 10万円 )
超望遠:EF70-300mmF3.5-5.6ISUSM( 5万円 )
コレに余裕が(更に)あれば、小型ストロボ270EXUがあると便利でしょうな。
フルサイズの場合は、EOS 6Dでは内容的にイマイチだからやめた方が良いような気がしますな。
恐らくは使用用途として超望遠は「偶に」くらいの感覚でしたらこれでイイと思いますな。
書込番号:20870726
1点

ポートレート、商品撮影をされるのであれば、
30mm F1.4 DC HSM
EF-S18-135 IS USM
のどちらでも十分であると思います。
実際にはストロボが重要で、
スピードライト 430EX III-RT \26,880 ×2
ワイヤレススピードライトコントローラー ST-E3-RT \19,979
簡易ソフトボックス(RoundFlash Dish等) \9,000位
三脚 ×2
あたりが必要と思われます。
慣れてきたらアンブレラかソフトボックスを追加購入されると良いと思います。
書込番号:20872619
0点

>mt_papaさん
100-400L IIですか。
ありがとうございます。
>Happy 30Dさん
ご意見ありがとうございます。
勉強になります。
>つまり、80Dにすれば、撮っていて楽しいカメラに、
>6Dにすれば、あとで、画像を見た時に、感動するカメラになるという感じでしょうか。
私的には80Dの方が良いですね。撮ってて楽しい方が良いです。
>レンズ交換が一眼レフの強みですから・・
言われてみたらその通りですね^^;
レンズも意見ありがとうございます。
>エリズム^^さん
欲しいから買う・・。
結局はそうなんですけどね^^;
ありがとうございます!
>myushellyさん
フルサイズになると、myushellyさんがおっしゃるとおり好きのレベルなんだと思います^^;
今はまだフルサイズは辞めておきますw
>レンズ交換式のカメラなので、レンズ交換したくないのであれば、デジイチを選択したことが間違いになりませんか?
おっしゃるとおりです^^;
ありがとうございます。
レンズは色々と勉強してみます。
>硝子の中年さん
後押しありがとうございます。
勉強になります。
>cx-55555さん
ご意見ありがとうございます。
背中推しありがとうございます!
>エリズム^^さん
>良い機材は使った方がいいです
背中押しありがとうございます!
もやもやがなくなってきました。
>gda_hisashiさん
ですよね・・
物欲ですよねw
意見ありがとうございます。
>ニコちゃん小王さん
はい、買い増しでいく感じです。
50mmF1.8、24mmF2.8、70-300mm
メモメモ
意見ありがとうございます!!
>cx-55555さん
そうなんですか!
ありがとうございます。
>お猿さんさんさん
ありがとうございます!
背中押された感じです!
>馬鹿なオッサンさん
EOS 7D MarkUですか。
7D MarkUも若干迷ったんですが、動画撮影にも興味あるので
今のところ80Dがいいかなぁと思ってます
意見ありがとうございます!
>アマチュアカメラマンしんさんさん
そうですかぁ〜わかりました!
>実際にはストロボが重要
その意見は興味深いです
詳細な情報ありがとうございます。
レスを頂いた皆様ありがとうございます。
いったんコレで締めようと思います。
80D EF-S18-135 IS USM レンズキット を買って
おいおいレンズを、追加していこうかと思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:20874549
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
自分は、ケンコー HMCスカイライトです。
フィルム時代
カラーはスカイライト
モノクロはUVフィルターか、コントラストフィルターが定番でした。
人物撮影がメインで、
デジタルカメラに代えたとき
何て肌色の再現性が悪いんだ。
と思い
ピンクのバランス色として、肌色の再現性を重視しています。
デジタルカメラは、自由に色調を代えれるけど、
WBを手動設定する暇の無い。
チャンス優先時も有りますから。
晴天時の空色の色温度が一番高く
日陰部分の7000°の青みを補正する為にスカイライトです。
だけどWB横軸 G⇔Mが10段階有るとすれば、
スカイライトの補正なんて、1段階くらいな、僅なものですから、
こまめにWBを調整してます。
カールツァイス 85mm F1.4 ZAだけは
通過率を生かしたいので
プロテクターのケンコーZETAです。
書込番号:20865518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安心してください掃いてますよさん
そうですね。
早速、レンズフィルター必要ですね。
以前は、ケンコーのプロテクトフィルターを使ってましたが、
最近は、ヨドバシさんでは、マルミのを勧められるので、
プロテクトもPLもマルミですね。
MARUMI EXUS レンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
67mmだと、アマゾンで4997円ですね。
アマゾン以外なら3036円もあり。
http://kakaku.com/item/K0000505391/
選ばれる理由は、レビューにもある通り、
ケンコーのPRO1D(3018円)に較べ、 静電気防止加工が施されており、
埃が付きにくくメンテナンスが非常に簡単。
フィルター枠が薄いが、レンズキャップがしっかりと固定され外れにくい。
ですね。
この2000円をどう考えるかは、
スレ主さん次第。
ですが、
ブロワーでシュシュで、埃取れる方が断然楽ですよ。
書込番号:20865520
0点

こんにちは。
マルミのレンズプロテクターを使っています。
撥水防汚加工されていて、触ってしまった時の指紋の拭き取りも楽ですし、撥水加工なので、雨などの水滴も流れ易いです。
とっておきのレンズには、エグザス・レンズプロテクトを装着しますし、その他のレンズは、廉価版のDHGスーパーレンズプロテクトを装着しています。
今は、ケンコーとか他のメーカーでも、撥水防汚加工されたレンズフィルターがでていますので、予算に応じて選択されたらと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/brand/index.php#exus
書込番号:20865522
0点

>安心してください掃いてますよさん
連投ですみません。
取り合えず安価な物をなら、
67S MC プロテクター NEO
になるのかな。
http://kakaku.com/item/K0000618018/
アマゾンで1973円ですね。
悩ませてすみません。
ではでは。
書込番号:20865530
0点

キヤノンユーザーです。
自分は最初、Kenko PRO1Dを使ってましたが、レンズキャップがバッグの中などで不意に外れ易かったので、MARUMIに買い替えたところ外れにくくなりました。(こちらのサイトで教えて貰いました)
DHGレンズプロテクト(スーパーではない)を使ってますが、レンズフードを使ってたら汚れや傷は滅多に付かないので、普通のDHGで問題有りません。(スーパーよりだいぶ安いですし)
MARUMI DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_HyKczb2X6K3Q8
書込番号:20865654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください掃いてますよさん こんにちは
自分は80Dではなく ほかのメーカーですが ケンコーの安価なプロテクトフィルター使っています。
でも フィルターの場合 汚れが付くなどすると 画質に影響が出ますので レンズペンを使い使用後 クリーニングしています。
自分の場合 撥水加工のフィルターも持っていますが 汚れが付きにくい代わりに 汚れたときクリーニングし難く感じていますので 朝露や雨でレンズが濡れる可能性がある以外は 通常の安価なタイプ使うことが多いです。
書込番号:20865739
0点

キヤノンユーザー(7D・5Ds)ですが、今は全く何も使っていません。
一番高いレンズにはプロテクトフィルタが付かないので
じゃ、なしでいいか? みたいな乗りです。
もうだいぶ前から、どのレンズにもプロテクトフィルタは着けていません。
書込番号:20865790
0点

ケンコーやマルミのプロテクタとして売られているPro1D/DHGを多く使っています。
ただし、寒色系であるSigmaのレンズには、SkylightとかL37Cといった、
透かすとピンクに見える短波長域 (紫外〜青) をカットするものを使って、色補正を予め掛けています。
書込番号:20865810
2点

安心してください掃いてますよさん
こんにちは
僕はプロテクトフィルターは使ってません。画質に影響があると聞いたので。気をつけて使用して埃はこまめにブロワーでシュシュしてます。
日中に長時間露光したい時にはNDフィルターを使用してます。カメラに入ってくる光を減らしたい時に使います。
まだ持ってませんがPLフィルターは買って使おうと思います。光の反射を変えて遊べるフィルターです。湖とか川で水面の反射を抑えたり、空の青がよりクリアな色になるみたいですよ。
書込番号:20865891
1点

onHomeでmarumiのEXUS Lens Protect SOLID 67mmを2個買いました。
書込番号:20865918
0点

フィルターは極小ながら画質の低下を招きます
先ずはフードをつけるべきでしょう
キャノン純正を買いましょう
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/accessory.html
フードをつければ横からの余計な光が遮断され、画質の向上と共にレンズの保護にもなります
書込番号:20866235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を目的にするかですね。
レンズを保護したいのであれば
保護フィルターでメーカーはケンコー・トキナーやマルミかな
保護フィルターに関しては保護する意味でUVフィルターやスカイライトを使っている方もいます。
あと保護フィルターを付ける事によって画が劣化することを気にする人は付けない人もいます。
私は有る無しでの違いが判断出来ませんので、付けられるレンズにはすべて付けています。
ただ、逆光や夜景などでゴースト等が出る場合は、外すこともあります。
あとは目的によって
C-PLフィルターやNDフィルターなどを使われている方が多いかな。
尚C-PLフィルターは光によって経時的に劣化していきますので、
使い方によっては数年で効果がなくなってきます。
種類、効果等に関しては、ケンコー・トキナーなどのHP等を確認してください。
ケンコー・トキナーのHPです
ここでフィルターの項目を確認してください
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/
書込番号:20866312
0点

特別な理由がなければ、普通のプロテクトフィルターでいいと思います。
種類は、すでに出ている Pro1D や DHG でいいかと。
書込番号:20867677
0点

私は以前保護フィルター派でしたが、AFマイクロアジャストメントを使用してピント調整しだしてからフィルター無し派になりました。
綺麗に見えるフィルターでも望遠レンズのテレ端で解像に影響が出る事が有ります。
書込番号:20867850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
九州で、この時期、外なら、保護フィルターは必需品のような気がします。
中国から、よからぬ物が飛んできて、レンズにバッチリつきます。
PM 2.5付きの黄砂で、ブロアーで飛ばないので、大変です。
NDフィルターとか使うとき、保護フィルターは外したいので、
つけたくないのが本音ですが・・・。
いつもはケンコーかマルミなのですが、
先日、キタムラオリジナル、made in Japanを買ってみました。
安くて、特に問題ないような気がします。
書込番号:20868000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





