EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

標準

((集合写真)

2017/04/29 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:315件

一眼で撮影すると、ボケて写ると言いますが逆に、(集合写真)を撮影する時は
前の人にピントが合い、後ろの人がボケて写ると思いますが((集合写真)を撮るときは
どのような設定にするのですか。

Lumix FZ1000を使っています。

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入検討しています。

宜しくお願いします。

書込番号:20854159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/29 14:19(1年以上前)

AVモードにしてF8くらいにすれば改善されると思います
その際シャッタースピードが落ちますので、ISOをあげるなどして対応します

書込番号:20854168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/29 14:31(1年以上前)

レンズには被写界深度というのがあります。
この範囲内に入れば前後もピントが合ったように写せる。
絞りの数値、焦点距離28mmでF値を5.6ぐらいにして距離7メートルだと横並び3列ぐらいの集合写真だとピントは合いますね。

ボケるのは焦点距離を大きくして絞りの数値を小さくし接近して撮ると、ピントを合わせた被写体の前後はボケてきます。
この逆をすれば画面全体がピリッと写るようになります。
焦点距離は小さく絞りの数値は大きく、距離を離れて撮ると良いということです。

書込番号:20854188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/29 14:33(1年以上前)

F8からもうちょっとくらいまで絞って、4列の集合写真なら前から2列目にピントを合わせます。
後は、レンズの広角側を使って近づいて撮るといいと思います。
※広角側の端っこはゆがむ場合があるので兼ね合いですね。

書込番号:20854192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 14:40(1年以上前)

皆さん書き込まれてますが
スレ主の方は
F8とかAVモードとかたぶんわかってないともいますよ(たぶん)
これを知らないからうまく撮影できないんだと思いますよ

スレ主さんはF値(絞り) ISO など理解されていますか?
これがわからないと1眼レフも宝の持ち腐れとなるので

書込番号:20854202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/29 15:23(1年以上前)

それを言っちゃあおしまいよ、となりそうですが。

今お使いの FZ1000 ではだめですか?
センサーサイズが小さい分、被写界深度的には有利です。

書込番号:20854271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/04/29 16:05(1年以上前)

こんにちは。

集合写真でしょう…。
できるだけ広角(18o)で撮ればオートで撮っても大丈夫です。

書込番号:20854339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/29 16:22(1年以上前)

>60手習いさん

ここまでの回答が難しい事と感じられて解らないならとりあえずは、ズームの
なるべく広角側(広く写る側)で中央に人物を置いて撮る事を心掛けるべきですね。

シーンモード(人物とかスポーツとかのモード)の風景モードも無難な選択になってきます。

皆さんが仰る「F値」や「被写界深度」を理解すれば、Aモード(キヤノンはAvモード)という
「絞り優先AEモード」というピントの合う範囲を調整し易いモードを使えばより良いと思います。

FZ1000にもAモードも風景モード(風景を綺麗に撮るモード)もついている
ので、色々と試してみれば理解が進むと思いますよ。

AモードならF値を5.6から8ぐらいにしてズームの広角側で手前の人物にピント合わせ
をすれば良いでしょう。(EOS80DならAvモードですね。)

書込番号:20854385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/29 16:25(1年以上前)

短時間で皆様、お答えありがとうございます。

>津田美智子が好きですさん
>宝の持ち腐れとなるので
腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

書込番号:20854392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/29 16:29(1年以上前)

広く写るからといって広角はダメです、歪みます。
24ミリ以上がいいでしょう。

パナのFZ200にCANONのEX580付けて撮ったことありますが、一眼でもFZ1000でも大型スピードライトがないといい写真とれませんよ。

あとは事前に練習、撮るべし!撮るべし!

書込番号:20854397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/29 17:19(1年以上前)

ストロボは必須アイテム

質問からですと

内蔵ストロボ上げてフルオートモード
EF-S18-135 IS USMなら フードを取ったほうが良いかと(内蔵ストロボだとレンズでストロボの
光が影になることもあります)

プロの人が同行するイベントなんかで集合写真を頼むと(予定無く)
必ずストロボ使ってます 持っていないときは持っている人を
募るぐらいです

光が十分にあるところでも ストロボによって被写体を止める効果があります




書込番号:20854496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 18:05(1年以上前)

60手習いさん

集合写真の基本ですが、
画角は必ず50mm相当(EOS80Dだと何mmになるのかな?)で撮って下さい。
何故なら、特に広角側(ズームレンズのメモリが小さい数字の方)で撮ると広角画角特有の歪みが出て両端の人が残念な写りになるからです。
従って撮られる場合も真ん中よりが特等席になります(笑)。

50mm相当だと、人物からかなり離れて撮らねばなりませんが、学校で集合写真を撮ってもらった時の事を思い出して下さい。

書込番号:20854588

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/29 18:15(1年以上前)

60手習いさん こんにちは

基本的な質問ですが 何人ぐらいの集合で 何列での撮影になりますでしょうか?

人数や何列かで 変わってくると思いますので

書込番号:20854610

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/29 18:17(1年以上前)

>60手習いさん
>腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
>カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

カメラはだいたい7年で腐ります、それは部品がなくなって修理できなくなるからです。

被写界深度が理解できなければ一眼レフを買っても改善できないと思います。
殆どの人がスマホのカメラに負けるでしょう、ボクは常にビューティプラスと闘ってます。

書込番号:20854618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/29 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お花を、人物の集合写真に見立てて。。ピントは紫のお花。解放F3,5

絞って、F10。APCなので、あまり変化は見られないと思います。

50ミリで、F5.0。こちらも,ピントは紫のお花。

写真としてはイマイチですが…レンズを替えてF1.4。ピントは向かって左奥の黄色い花。

>60手習いさん
腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
>カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

80D購入?おめでとう〜御座います。
9000Dよりも、いい感じのカメラだと思いますよ。
(*^□^*)b 

あと、カメラは金属なので使ってやらないと腐るかもしれませんw
ε=(/*~▽)/

当方、ボッチなので人物の集合写真に付き合ってくれる友達がいませんので(泣く。
お花を仮の人物とみなして…。

個人的に、僕の場合は集合写真でも。
自動AF使わず一点AFで、見せたい物や気になる方にピントを持っていきます。

被写界深度(縛りやF値)に関しては、他の方と同意見ですけど。。
APS-C機だと、思った感じにボケないので。。
フルサイズみたいに、絞りに気を使うより、
構図やシャッターチャンスを優先させた方がいいと思います。

(好みの子とか、変顔をしてくれた子とか。。)
写真を撮る事に、アピールしてくれた子はすかさず狙いますねw

プロのお写真で、お代を貰うのでしたら。。
絞って(フルサイズだとF8〜16位?)満遍なく撮りますけど。。
それだけだと面白くないし、個性が出ないのでw
(APS-Cなら、F値の明るい、50 F1.8STMや 2.4F2.8 STMもオススメです。)

書込番号:20854625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/29 18:27(1年以上前)

レンズキットの広角側で、絞りを少し絞れば、背景がボケる事は無いのでは?
単焦点レンズで明るいレンズ、しかも中望遠以上なら、背景はボケやすいかと思いますが。

まあ、最近の一眼レフはミラーレス的にライブビューが使えるので、それでAVモードで絞りを調整すれば、被写界深度とか背景のボケとか理解できるかもね。

書込番号:20854637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/29 19:00(1年以上前)

出来るだけ、ピントを合わせるには、
センサーが小さい方がピントの合う範囲は広くなります。


被写界深度って知っていますか?
ピントの合うものは前後に対し一点ですが
ピントが合っているように見える範囲があります。
それを被写界深度って言います。

レンズの焦点距離と、露出を決定する一つの絞りでピントの合う範囲が変わってきます。


今持っているFZ1000で何が問題ですか?

被写体まで距離が近くて広角で撮ると端いくほど画がゆがみますからね。。。

書込番号:20854714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 19:12(1年以上前)

集合写真の撮り方もわからなければ、購入後すぐに腐ります
集合写真を撮ってと言われて撮ったはいいが後ろの人にピントが合わず
がっかりされてしまって恥をかくのはご自身です
カメラは持っているがF値や絞り、ISOなどまったくわからず撮影していたといってくれれば
皆さん詳しく教えてくれます

シャッタースピード F値 絞り ISO この言葉を覚えるだけでも写真は変わってきますが
この言葉を理解しないで80D買ってもしかたありませんので
Kissシリーズで十分ですよ

書込番号:20854743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/04/29 20:51(1年以上前)

半日ぐらいで、沢山の方からドバイスありがとうございます。

>さわら白桃.さん
Aで、F8ぐらい、一番私にも出来そうなので挑戦してみます
今回の集合写真は、何時か必要の時の為に質問しました。

皆さんの答えで、Fの数字を大きくして撮影と確認しました
これで、この質問は終わりにします。
ありがとうございました。

書込番号:20854957

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/29 21:01(1年以上前)

一つだけ、絞りについて
被写界深度を広げるには絞ればいいのですが
ただ単に絞ればいいというわけでもないのです。
回折現象(小絞りぼけ)には注意してください。
絞りすぎによって輪郭部分が絞ることによってぼやけた画になります。

書込番号:20854983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/29 21:44(1年以上前)

>EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

 ズームを18ミリとし絞りを5.6にすれば計算では被写体の手前2メートルから全体(無限遠)にピントが合ったように見えるはずです。18だと隅は歪みますので、やや真ん中にまとめる方が良いですね。

 一眼レフは、ミラーレスと異なりミラーショックが起こりますので、カメラブレを防ぐ必要があります。シャッタースピードは最低でも125分の1を切りたいところです。

書込番号:20855091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/29 21:46(1年以上前)

細かい話ですが…
80Dには非搭載ですが、Kiss x9iにはレンズ光学補正に「回折補正」が実装されていますね。

書込番号:20855098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 22:37(1年以上前)

ね、F値も絞りも何も理解してなかったでしょ!

書込番号:20855244

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/29 23:05(1年以上前)

自分は常に一眼レフの撮影ですが、

ピント位置はメインの被写体(表彰者がいるときはその人)に合わせるようにしています。
大体は一番前ですね。

会合などの集会時の撮影では、三列だと真ん中の列、5列でも前から二列目ですね。
後ろの方が被写界深度が多い為、前目に持って行きます。
乱雑な並びの集合写真では、一枚撮ってみてそれで判断します、時間はかかりますが・・・

三列程度だと、F5.6〜F7.(屋外で明るく絞れるときはF8)シャッター速度は、
全員シラフの時は、1/60以上で合図を送ってから撮影します、飲んだ後は・・・わかりません。
出来れば基準感度ISO100で撮りたいものですが、なかなかそうもいきませんので、
ボディにもよりますがISO800ぐらいまでは使います。
画角は35mm以上出来るだけ長い方が良いかと。

照明装置が準備できるのであれば、出来るだけ大光量の方が良いでしょう。
離れるほど光量が必要になります、室内だと光量を確保するのが結構大変です。

屋外でもピーカンの時は、木陰のようなところを探し、逆光になるような位置で撮影。
これは顔に強い光が当たり、影が出来ないようにする為です。
シチュエーションによってはストロボ必須になりますね。

書込番号:20855326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2017/04/30 08:45(1年以上前)

皆様 この質問終わりにした後もお答えありがとうございました。

>津田美智子が好きですさん
貴方に私が何か悪い事言いましたか?
皆様は、長文で丁寧に教えてくれますが
貴方の文章は、最初から馬鹿にしたような
書き方で、私のように気分悪く成った方が大勢居ると思います。

津田美智子が好きですさん、以外のの皆様
ありがとうございました。




書込番号:20856006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/30 09:01(1年以上前)

最近、辛口で絶賛販売中の方ですね。

書込番号:20856043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/30 09:04(1年以上前)

機種不明

スレのトップにあります

>60手習いさん

> 皆様 この質問終わりにした後もお答えありがとうございました。
終わってないですよー。
役に立った回答がなければ無理に「グッドアンサー」を選ばなくてもよいと思いますが、
質問を終わらせるには「質問を解決済みにする」ボタンを押下してください。


■参考■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20856049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/30 10:03(1年以上前)

集合写真の撮り方がわからない 絞りやF値理解していない証拠

私は馬鹿にしたつもりはありませんよ
ただ、皆さんが理解している前提で書かれていたので
私は文面からこの方はあまり詳しくない方だと判断したつもりです

でないと詳しく書かれてもチンプンカンプンですよね?

誤解を生むような書き込みをしてしまい謝罪させていただきます
また不愉快な思いをされた皆様にも謝罪させていただきます
スレ主様、大変申し訳ありませんでした。            

書込番号:20856179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/30 10:33(1年以上前)

 失礼かとは存じますが・・・

 80Dを購入されれば、当然マニュアルはついてくるわけですが、この種のマニュアルは分かりやすいとは言えない部分があります。

 知識が無くても写真は撮れますし、知識があってもセンスが無ければ、感動するような写真を撮ることは難しいです。知識だけの頭でっかちもどうかと思いますが、知識があれば、人に聞かなくても対処できる可能性は高くなります。

 本件は解決したようですけど、少し大きな書店に行けば80D関連のムック本や一眼レフの基礎を解説した本があると思います。そういうものを読んで、シチュエーションごとにどういう設定が設定が基本になるかをカメラ用語ともに理解しておいて困ることは無いと思います。

書込番号:20856248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/30 10:37(1年以上前)

>60手習いさん

FZ1000のAモードだとセンサーサイズが小さめなので、F5.6で充分かも
知れません。

ご自身でF4やF8それ以上と撮り比べてみると面白いかも知れませんね。

背景の解像で好みを見つけると良いような気がします。

書込番号:20856260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/30 14:59(1年以上前)

恐縮ながら、僕も>津田美智子が好きですさんに意見は近いかもしれません。

それなりに並んだ集合をズームでフレーム内に入れてオートでシャッター切れば「撮れた」

事前に人数把握して太陽光線や適当な画角やスピードライトの当たり具合を調べておき、素早く全員を等間隔・顔が切れないように並べ、並んでる人達が飽きる前に撮る、「撮れた、ではなく撮った」

もちろんスレ主さまはそこまで気合いを入れた集合ではないかもしれません。
ただ、「集合」とだけ書かれた場合、どの程度の撮影なのかは回答者は全くわかりません。そうなると、質問内容からスレ主さまの技量を推測するのはむしろ親切な行為かと思います。技量も何も関係なく自分の知識をひけらかすのはただの自己満足です。

書込番号:20856753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/30 19:22(1年以上前)

>焦点距離28mmでF値を5.6ぐらいにして距離7メートルだと
>横並び3列ぐらいの集合写真だとピントは合います
>F8からもうちょっとくらいまで絞って
>F値を5.6から8ぐらいにしてズームの広角側で手前の人物にピント合わせ
>皆さん書き込まれてますがスレ主の方はF8とかAVモードとかたぶんわかってないともいますよ

難しくてわからないので調べてみましたが、
APS-C、被写体までの距離7m
28mm、F値5.6、ピントの合う範囲は3.3mから無限
18mm(換算約28mm)、F値5.6、ピントの合う範囲は約2mから無限
18mm(換算約28mm)、F値8、ピントの合う範囲は約1.5mから無限
18mm(換算約28mm)、F値1.8、ピントの合う範囲は約4mから40m
F値を変える理由がよくわかりませんでした( ;´Д`)?

集合写真の撮り方は未だわかりませんが、腐ったカメラはありません♪( ´θ`)ノ

書込番号:20857302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/30 20:28(1年以上前)

>F値を変える理由がよくわかりませんでした( ;´Д`)?

 言われてみると私も分からない。たぶんレンズの途中を通過する像が小さくなるのでボケも小さくなってピントが合っているように見える。と言ったところでしょうか。

書込番号:20857498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 22:29(1年以上前)

絞れば絞るほどピンホールに近づきます。

それと一応張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17195368/

ジャスピンはあくまで一点のみ。
ピントをどこまで許容するかは撮影者次第。
毎年同じことを数年やっておれば
その辺りは自ずと答えが出てきます。

書込番号:20857818

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/01 09:54(1年以上前)

>60手習いさん

>津田美智子が好きですさん
>貴方に私が何か悪い事言いましたか?
皆様は、長文で丁寧に教えてくれますが
貴方の文章は、最初から馬鹿にしたような
書き方で、私のように気分悪く成った方が大勢居ると思います。

>津田美智子が好きですさん、以外のの皆様
ありがとうございました。

・・・単なる逆ギレ、質問内容も言葉足らずで誤解を生みやすい!

書込番号:20858615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/01 16:10(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

こんにちは。あなたのおっしゃりたい事は理解できますが、ちょっと言い方が失礼になってしまいましたね。

でも、ちゃんと謝罪もされてよろしいのではないでしょうか?




>60手習いさん。こんにちは。

さて、私もかつてスレ主さんのように集合写真についてわからなかったので、質問スレを立ち上げた事があります。

まあ、基礎的な事から、少し専門的な事から勉強させていただきました。ありがとうございます。


ところで、どのようなところでの撮影になるのか?が疑問に感じました。

私の場合、体育館など、暗くて大勢の場合が多いので(場合によっては50人以上。最高100人以上)外付けフラッシュは必須。
最近のカメラは手ぶれ補正が優秀なので、最近、三脚使わなくなりましたが、(場合によっては三脚使用。)感度を上げるとノイズでザラザラ感が出るので気をつけたいところ。

私はRAWで後からPCソフトで後処理するので良いのですが、それでもISO感度を上げ過ぎると顔のディテールがノイズで潰れてしまうので要注意です。

FZ1000の場合、センサーが小さいので、人数が20人以上で、しかも室内ともなると無理が出てくると思います。

80Dの場合でも、キットレンズをお使いになるのなら、三脚とフラッシュで、感度を上げないで、シャッタースピードを落として、絞りをF6.3以上で撮ったほうが良いと思います。室内の場合。

天気の良い野外だと絞り優先で良いと思うけど(三脚、ストロボ無し)日差しが強いと顔が白飛びするので露出には注意が必要ですね。

でも、自分も入るのなら、三脚はいるよね。笑。

お気軽集合写真なら良いけど、少し格式が上がると三脚はあったほうが良いかもですね。

折角、80Dをお求めなら良いレンズを何本かチョイスしたいところですね。写真を撮る楽しみが倍増しますよ。

しかし、今までFZ1000で済ませていたとしたら、地獄のレンズ沼には落ちないようにくれぐれもお気を付け下さい。
奥様に怒られていまいますよ。苦笑。

上手くいくと良いですね。(^^)/

書込番号:20859309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 買いかえに悩んでいます。

2017/04/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

現在kissx7を使用しています。ディズニーで昼夜のショーでのキャラを撮ることがメインです。



そろそろ買いかえを考えています。
連続撮影がもっと出来ればいいなとチルトまたはバリアングルがいいなあと思ったことがきっかけでした。



今すぐにということではないので、
ゆっくりじっくり検討したいのですが
最近Nikonも気になっていて
この先ずっとCanonなのか
Nikonに切り替えるのか、
それも含め考えています。

まだぼんやりとですが
現在の候補は
80D
9000D
D7500
です。

80Dに出来て9000Dに出来ないもの、
またはその逆はありますか?


同様に、CanonにあってNikonにないもの、
またはその逆があれば教えてください。

書込番号:20838487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/23 02:49(1年以上前)

X7からの買い替えでも上記三機種だとバリアングルくらいしか変わらないですね
上記三機種に撮れて、X7に撮れない写真はないと思います
カメラよりもレンズなど買われるといいかもしれませんが

80Dですと連射が早いので連続写真と書かれてますがこれにはいいと思いますが

CANONにあってNIKONにまたその逆もあまりないかも・・・
今CANONのレンズをお持ちでしょうからその資産をお使いになればいいと思います
わざわざマウントまで変える必要はないかと思いますし
変えても劇的変化は起こらないと思います

また9000DはKIssシリーズと大差ありません
80Dは9000Dより明らかに上の機種です

書込番号:20838561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/23 03:41(1年以上前)

Nikonに在ってCanonに…

サポートの安心感でしょうか。

http://m.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=844039/

書込番号:20838591

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/23 03:55(1年以上前)

>tayutauさん

80Dにあって9000Dに無いもの
1コマ/秒 連射のアップ
1/8000のシャッタースピード
ペンタプリズムの明るさ、見やすさ
視野率100%
防塵防滴

9000Dにあって80Dに無いもの
ISO25600の高感度
Bluetooth
157gの軽さ
DIGIC7

D7500にあって80Dに無いもの
ローパスフィルターレス
ISAO51200の高感度
1コマ/秒 連射のアップ
20秒、5秒のセルフタイマー
測距点の6点増
4K動画
Bluetooth
10gの軽さ

80DにあってD7500に無いもの
400万の画素数アップ
バリアングル液晶(チルトしか出来ないのに対して)
F8測距点27点(中央1点に対して)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

書込番号:20838596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/23 05:41(1年以上前)

バリアングル液晶の80Dで良いと思います。

>CanonにあってNikonにないもの、 またはその逆

機能の違いはHappy 30Dさんが書かれてる通りですが、普通に撮られる分には余り違いは無いと思います(突き詰めるとAFが速いのはキヤノン、精度が良いのはニコンとかになると思いますが)
現在JPEG撮って出しばかりなら、発色の違いが気になるかもしれませんので(気になるかどうかは個人差が有ります)どうしてもニコンが気になるなら、量販店にSDカードを持ち込んで試写されてみる事をオススメします。

また、キヤノンとニコンはレンズの回転方向が逆です。
社外メーカーだとキヤノンとシグマが同じで、ニコンとタムロンが同じです。


>80Dに出来て9000Dに出来ないもの、またはその逆

9000Dと80Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d

個人的にはBluetooth(9000D)が気になりますが、全体で見ると80Dの方が格上なので、重さが大丈夫なら80Dをオススメします。
特にファインダーの違い(ペンタプリズムの方が見やすい)とボディの耐久性(シャッターユニットの寿命がkiss系は5万回、80Dは10万回と言われてます)が大きいです。

書込番号:20838645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/23 07:27(1年以上前)

若干古い80Dと久しぶりに気合の入った入門機の9000D、X7からのステップアップでどちらにするかは悩ましいところですね。

Kiss系も2桁系の使ったことはありますが、操作性以外で実際に撮影する時にKiss系(9000Dも)で特に不便に感じた具体的な差は、
感度設定ステップの粗さ、ソフトシャッター(静音撮影)が無い、AFマイクロアジャストが無い点ですね。
ただ、X7の軽さと大きさに慣れていると、思っている以上に80Dは大きくて重いと思います。

現状の撮影スタイル(撮影モード、AF設定等)は不明ですが、ステップアップをお考えなら80Dの方が自分の意図に合わせやすい
と思いますし、『カメラにお任せで撮りたい』なら9000Dの方が合っていると思います。

Nikonの良い点はフルサイズ機でもAPS-C用レンズが装着できる、連写速度が設定可能、セルフタイマーの作動時間設定が
細かい、等々上げ出したらきりが無いかも。

ただ、Nikon機はあまり使ったことがありませんが、操作性やメニュー表示が全く違うので、最初は違和感を感じるかもしれません。
また、ライブビュー撮影や動画撮影時のAFはキヤノンの方が優れていると思います。

書込番号:20838760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/23 08:28(1年以上前)

多分、9000Dがいいかと。
シャッター音が静かになった事。
X7よりも低コントラスト時のピント合わせが良くなる。
80Dより軽い。
Wi-Fi内蔵
タッチフォーカス、シャッター
高感度耐性

80Dは
ペンタプリズムなので視野率100%でしかも見やすい
シャッター音がとにかく静かでショックも少ない
ボディ剛性はしっかりしてる
軽さ以外は9000Dの内容は全て備えている
ネックは重さかな? それは本人次第

ニコン
すみません、あまりよくわからない…
今後はニコンってマウントどうなるんですかね?
永遠にFマウント?

ただ、キヤノンのレンズ資産を捨ててまで、他のマウントに行く必要も無いかな?

今なら8000Dや70Dが安く買えるので、それでも十分な気がします。
ボディだけなら6〜8万くらいで買えるので。
このクラスで、ここ数年ならボディ性能はそんなに極端な差は無いかも。

予定よりも安くあがった分、明るいf値のレンズを追加購入した方が良いかもね。


書込番号:20838888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/23 08:53(1年以上前)

こんにちは

グリーティングのときにはチルトよりバリアングルあると良いですよ。

スマホに飛ばすときにwifiあると。

そんなボディの次にはレンズを…です。

書込番号:20838938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/23 09:50(1年以上前)

>tayutauさん

X7からなら80Dでも9000Dでも、もっと言うと8000Dでも「買ってよかった」
と感じるような気がします。

大差ないと感じるのは、かなりの上級者がそれなりの撮り方をした時
じゃないかなと思います。

キヤノンからニコンへはシャッターボタンの位置一つをとっても違和感を
感じて取っつきにくいと感じるかも知れません。(特にカメラ任せの人には)

キヤノン入門機の初心者向けモードは元々親切すぎるほどと感じていますが、
X9iや9000Dでは更に丁寧になっていますね。(上達すれば無用かも?)

いずれにしてもぼんやりと考えていては何も判らないので、実機を店頭にて
操作してみての話だと思います。(X7とは大きさ重さが変わるので・・・)

「買いかえ」とありますが、残すとX7は小型軽量で使い方や使うレンズによって重宝
する場面(普段の持ち歩き、超望遠付きとの二台持ち等)があるような気がしますね。

書込番号:20839026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 10:07(1年以上前)

>tayutauさん

X7からですと、買い替えても余り感動は有りません。

何を購入しても半年で飽きます。

書込番号:20839066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 11:28(1年以上前)

D9000なら、ほぼ同性能。D80なら少し良い程度。

どうしてもご購入ならデジカメの最適解D7500ですね。

キヤノン ニコン ソニー パナソニック オリンパスを
使い回すマルチユーザーの適正意見です。

書込番号:20839259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 12:05(1年以上前)

>tayutauさん

質感はニコンが、良いように感じますが
画質は、どうしてもキヤノンの方もいます。

書込番号:20839359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/04/23 13:36(1年以上前)

ちょうど価格コムマガジンで結構詳しく比較していましたので、こちらもぜひ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104

書込番号:20839547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/23 14:11(1年以上前)

>tayutauさん

>> そろそろ買いかえを考えています。

大事に使えば、10年以上は使えます!!

書込番号:20839604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/23 18:04(1年以上前)

連写枚数とチルトまたはバリアングル
<<<
ミラーレスM6の今後のレビューが参考になるのでは。

連写枚数 サーボAF時:最高約7.0コマ/秒
     (ワンショットAF:最高約9.0コマ/秒)
チルト角度(上方向に約 180°、下方向に約 45°)

望遠AFがどこまで一眼レフの信頼性に近づいた
かでしょうね。

書込番号:20840038

ナイスクチコミ!0


mikiya20さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/24 00:24(1年以上前)

当機種
当機種

参考1

参考2

こんばんは。

EOS80Dユーザーです。
違いについてはお恥ずかしながらよくわからないのですが、
想定されている撮影について同機種で撮った写真がありましたのでアップさせて頂きます。

使用レンズにつきましてはタムロンの16-300mmの便利レンズを使っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:20841058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/24 06:42(1年以上前)

>tayutauさん

キヤノンのAPS-C機は、ニコンのAPS-C機よりセンサーが小さいため、
ニコンより望遠効果はありますが、ノイズがニコンより乗り易いのが現状かと思います。

書込番号:20841327

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/24 10:03(1年以上前)

こんにちは。

ぶっちゃけどれを選んでもそんなに大きな違いはないかなと。
より細かな設定をしたければ中級機がお勧めですし、中級機は
重くてかなわんということなら9000Dがいいんじゃないかと。
ちなみにニコンはレンズ着脱の回転が逆。こればかりは慣れそうに
ないので、私はニコンは買いません。たぶん・・・

書込番号:20841619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/04/26 22:43(1年以上前)

>tayutauさん
>現在の候補は80D 9000D D7500

迷う間が楽しみな機種選び!じっくり悩んでください。

質問の機種間で出来る出来ないは撮る時の工夫で何とかなりますので、写真を撮る事に関しては同じと思います。
今お使いのX7もしかりとおもいます。

夜間=高感度は必ずしも定番でなく、スローシャターで動き(ブレ)を撮るのも表現の1つではないかと。

Nikonにある点は1つ クロップ撮影が出来る事ではないかと。実際、撮影時ファインダーに撮影範囲外が見えるので
昔のレンジファインダーの様でスナップには重宝します。(右側から横切る人とかが分かります。)
まー夜間は撮影範囲の枠が見づらいですが。
タムロンの10-24oを20−48oで使え重宝しています。

書込番号:20848148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 複数写真を一枚に

2017/04/09 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

地元の雑木林

箱根の大涌谷

先日、キヤノン80dEF-S18-135 IS USMを購入し、念願の一眼レフデビューしました。初心者なので分からないことがありますが、色々とご教示をお願いします。
写真は地元の雑木林と箱根大涌谷です。

早速の質問ですが、一眼レフで撮影した写真を沢山並べて印刷したいと思ってます(写真用紙は2LとかA4です)。

自宅のパソコンで自作したいです。オススメのサイトとかダウンロードソフトはありますでしょうか。お詳しい方、教えて下さると嬉しいです。

書込番号:20803079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/09 07:03(1年以上前)

>一眼ハチさん
そうですねぇ・・・ワードや一太郎などのワープロソフトに写真をペタペタ貼り付けて、大きさ変えてレイアウトするという方法もありそうです。

写真 複数 1枚 印刷 でグーグル先生に聞いてみたら、色々出てきました。

まず、アプリなどを使わない方法・・・お使いのPCがWindowsであればですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015583

フルーソフトも色々あるようですが、Print Albumが面白そうですよ。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

後は色々と探してみて下さいね。

書込番号:20803126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/09 07:03(1年以上前)

おはようございます。
5DUと40Dどまりのキヤノンユーザーです(汗)

ご質問の件はいわゆるインデックスプリントとかサムネイルプリントのことだと思います。最低限のことはwindowsフォトビューワーでもできますが、自由なレイアウトということならキヤノンのMy Image Gardenをダウンロードしてお試しになっては。
https://matome.naver.jp/odai/2145907281455028601
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/print.html

ダウンロードはこちらからできます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/mig-win.html

書込番号:20803127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/09 07:24(1年以上前)

プリンタ付属のアプリ(ソフト)で対応出来ると思いますね。

キヤノンだとイージーフォトプリントなどにインデックスプリントがありますよ。

書込番号:20803153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/09 08:06(1年以上前)

普通にフォルダーの中にある写真を全選択して印刷させると、設定項目で、例えばA4に何枚入れるか選択出来ると思うけど。
その時に写真は枚数に合わせて縮小されますけどね。

書込番号:20803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/09 08:26(1年以上前)

 キヤノンのプリンターならCANON Easy -PhotoPrint EX、エプソンならE-Photeなどのプリンター付属のソフトで可能ですが、それでは不足ですか。

書込番号:20803251

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 09:04(1年以上前)

一眼ハチさん こんにちは

少し確認ですが プリンターは何をお使いでしょうか?

また 写真の大きさはすべて同じで良いのか それとも大きさを変えたいのか どちらでしょうか?

書込番号:20803350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。プリンターはキヤノンのMG6330です。出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

書込番号:20803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 10:20(1年以上前)

縮小して並べて印刷なら、カメラに添付されている、"ImageBrowser EX"だけで出来ます。

http://cweb.canon.jp/eos/software/ibe.html

もし編集してなら、"ImageBrowser EX"の編集機能で前もって編集して印刷するのが良いでしょう。

蛇足ながら、1枚目のお写真、もう少し暗めに仕上げた方が良いように感じました。

書込番号:20803490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 12:44(1年以上前)

付属ソフトのDPP(Digital Photo Professional 4)のプルダウンメニュー「ファイル」から
「コンタクトシート印刷」を使用すると便利です。私は常用しています。
ファイル名を短いコメントにするなど変更可能です。

書込番号:20803781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 13:01(1年以上前)

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

EPSONのプリンタ、プロセレクション(SC-PX7V Uなど)のソフト、Imaging WorkShopで可能です。
時々使用していますが、大小さまざまな印刷レイアウトを作成するのが面倒です。

書込番号:20803818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 13:05(1年以上前)

一眼ハチさん 返信ありがとうございます

キヤノンの純正ソフトのMy Image Garden であれば テンプレートの為 大きさとカット数場所などは決まってしまいますが 一応大きさを変えてプリントできると思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300010186/09/MyImageGarden_V3.5_Win_JP_V01.pdf

書込番号:20803826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

「フォトブック作成ソフト」でググると色々ありますね。

書込番号:20803839

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 13:26(1年以上前)

機種不明

ただ、配置して切り抜いただけ!

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

と言う事であれば手近なアプリにはExcelとかWordで出来ますね。

Windowsであれば
Microsoft Expression Design 4
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36180
などは、本格的なデザインも可能です。

ただ、ちょっとお勉強が必要かな?って思います
本格的にやろうと思えば、写真加工のソフトとExpression Designのような
レイアウトのソフトが必要になってきます
印刷業界ではPhotoshopとIllustratorが業界標準だと思いますが
そんな最高峰を望んでも仕方がないんで

写真を撮って出しそのままをトリミング(切り抜き)もせず修正もせず
適当に配置するだけであれば
ExcelとかWordでも何とかなると思いますが両ソフトとも
必ず数mmの余白が出来ます。(縁なし印刷は不可です)と思います。

写真を切り抜いたり明度・彩度・コントラスト等調整したものを配置する場合
写真加工(レタッチ)ソフトも必要になります

先日撮った桜の写真があったので。。。こんなんでましたけど。。。
って適当にExpression Design 4で作りました。
2分〜3分で配置してクリッピングマスクをかけてみました。
まあ、こんなん出来ますって事で、美的感覚=0
雑の極み!!ですが、参考にでもなればと思います。

書込番号:20803872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:13(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
ImageBrowser EXみてみます。何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

書込番号:20804109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:16(1年以上前)

>秋野枯葉さん
キヤノンのプリンターでみてみたのですが、よく分からなくて。。ご教示いただいたので、再度トライしてみます。

書込番号:20804118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました。販売店とかで見るシャッフルしたいなぁ、と思ってまして。

書込番号:20804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:21(1年以上前)

>秋野枯葉さん
数回に渡りありがとうございます。『フォトブック作成ソフト』ググってみます。

書込番号:20804132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:30(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。word、excelを使い作成することもできますね。試行錯誤してみます。Express designというのも研究できればと考えてます。ありがとうございました。

書込番号:20804154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

一眼ハチさん

>昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました

純正の My Image Garden のテンプレートの場合 写真の大きさ違うのもあるみたいですよ。

書込番号:20804265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/09 16:29(1年以上前)

機種不明

GIMPでの作成例

一眼ハチさん

レイアウト等、色々遊ぶのであれば、多分、一番簡単なソフトは、年賀状作成ソフトだと思います。テンプレートは用いず、白紙から作成すれば、自由度はかなり高いと思います。

Office系ソフトでも同様の作業は行えますが、画質の劣化が生じると思います。

私のオススメは、以下のフリーウェア「GIMP」です。一眼ハチさん向けの使い方を、以下にざっくりと示します。

(1) GIMPで、「ファイル」「新しい画像」にて、A4なら「6000×4240ピクセル」、2Lなら「6000×4280」として、作業を開始します。警告が出るかもしれませんが、無視して下さい。「表示」で表示倍率を12.5%等、小さ目に設定して下さい。
(1') もし下地に色を付けたい場合は、次の作業に写る前に、例えばアイコン「ブレンド」を選び、「不透明」の下の(多分)モノクロのグラデーションが示されているボックスをクリックし、お好きなグラデーション等を選んで下さい。色の濃さは不透明度を下げれば、薄くなります。なお、この下地(の謂わば、レイヤー)を選べば、後からでも変更可能です。
(2) 一緒に入れたい写真のフォルダー/ファイル名を、エクスプローラーで確認します。エクスプローラーの表示は「大アイコン」が見易いと思います。
(3) GIMPで、「レイヤーとして開く」から 一緒に入れたい写真を1枚選んで下さい。
(4) アイコン「拡大・縮小」をクリックします。アスペクト比を維持したい場合には「縦横比を維持」にチェックを入れて下さい。この状態で、お好みのサイズに縮小して下さい。その後、一旦、アイコン「移動」をクリックして下さい。その他の効果適用でも同様ですが、連続してその効果を使用しない場合は、一旦、「移動」にしておいた方がいいと思います。実際の移動は後でも可能ですが、取り敢えず、適当な箇所に移動して下さい。
(5) お好みで、アイコン「回転」等にて、その写真に効果を適用して下さい。
(6) まだ追加したい写真があれば、(3)に戻って繰り返して下さい。一緒にしたい写真が揃ったら、(7)に進んで下さい。
(7) レイヤーが表示されているウィンドウで、効果を適用したいレイヤーを選べば、そのレイヤー(つまり、個別の写真)に拡大縮小、移動、回転、不透明度等の効果を施す事が可能です。
(8) 他の写真より前、あるいは後ろにしたい場合には、その写真のレイヤを選んで、上下させれば、好きな位置に置けます。
(9) 作業が終わり、完成したら、「ファイル」「名前を付けてエクスポート」にて、「ファイル名」を入力、「保存フォルダー」を選択/新規作成し、さらに下の方にある「ファイル形式の選択」で「JPEG」を選んだら、「エクスポート」をクリックします。JPEG品質((最低)0〜(最高)100)はデフォルトでは「90」になっていると思います。なるべく高画質で保存なさりたいなら、「100」にして下さい。
(9') 保存されたファイルを、ビュアーで開き、出来をご確認下さい。ご不満な箇所が残っていれば、(7)に戻って下さい。出来に満足なさった場合には、(10)に進んで下さい。
(10) このまま、GIMPを閉じようとすると、ファイル形式「xfc」で保存するかどうか聞かれます。(9)で保存されたJPEGファイルでは、個別の写真の移動等は出来ないので、作業はイチからのやり直しになります。万一、個別の写真の移動等を行う可能性が残っていれば、「xfc」形式でも保存して下さい。ただ、ファイルサイズが非常に大きくなるので、仮に「xfc」形式でも保存したとしても、不要になった段階で、削除した方がいいと思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

GIMPは、フリーなのに、かなり本格的なレタッチソフトです。以下に、使い方の説明ページの一例を付けておきます。

・GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner

【ご参考】
GIMPをオススメしておきながら、私は別の有償ソフトを使っている為、GIMPを使った事は殆どありません。そこで、一眼ハチさんのご希望に合った作業可能かどうか、超ざっくり確認してみました。GIMPでの作成例をアップ致しますが、そんな訳で、GIMPの作業自体(作業時間は10分程度)は勿論、写真も超ヘタッピですが、ご容赦を!!

書込番号:20804267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 02:19(1年以上前)

>一眼ハチさん

コラージュって言う事でしょうか?

例えば↓こんな感じとか。

http://www.fotor.com/jp/collage/

書込番号:20805717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/10 06:09(1年以上前)

>一眼ハチさん
無視されちゃいましたが、私を含め色々な方が提示されているアプリは試してみましたか?

繰り返し書きますが、Print Albumはどうでしょう。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

フォトブックについての質問と回答です。
参考までに。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172509631

書込番号:20805793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
失礼しました。改めてみてみたいと思います。

書込番号:20805820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。詳細なるご説明に感謝申し上げます。GIMP、チャレンジしてみたいと思います。うまくできるといいですが。

書込番号:20805823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:43(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん
ご返信ありがとうございます。コラージュ、素敵ですね。こんな上手にレイアウトできたら嬉しいです。色々と挑戦してみます。

書込番号:20805826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:50(1年以上前)

>9464649さん
大変失礼しました。無視した訳でなく、画面一番下の『返信』ボタンから9464649さん他、数名の方それぞれ宛に返信差し上げたのですが、やりかたがおかしかったようです。昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。平にご容赦くださいませ。ご教示いただいた『print album』については、昨日ダウンロードしたところですが、直後から外出し、生憎今週は出張続きで自宅に帰れません。来週以降に詳細を見てみたいと思います。以上、御礼とともにお詫び申し上げます。

書込番号:20805838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 07:34(1年以上前)

パワーポイントで用紙サイズをA1くらいで作成して、
印刷するときにサイズを合わせる。
というのをやったことあります。

複数の写真をどうならべるか、時系列か、似たものを離すか近付けるか、
これには正解はないかも。
縦位置、横位置混在ならば、専用アプリで全自動というのもありかなあ。

書込番号:20805902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/10 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

おはようございます。

>何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

PCは持っているものの、上記コメントから察すると・・・・
編集などにあまり経験がない方・・でいいのでしょうか??

話の流れからして、おそらく贈答用か目次作成が目的なのでは?と
勝手に推測しましたが、違っていたらご容赦を。
やはりPCを持っているのですから、簡易的なものをまず作ってみるという事で
練習してはいかがでしょうか?

PCには必ずペイント機能がありますから、まずはそれを利用して作成。

Aは読み込んだデータをエクセルに貼り付け。
Bは同じくペイントに貼り付けしました。
画像の大きさは保存前でしたら左下をクリックしてもらえば自由自在です。

おそらくコメント記載は重要?と思われますが、ペイントですと
書き損じ時、全文を書き直すことになりますので、一発勝負(笑)

書込番号:20806029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 08:56(1年以上前)

netpbm
とか使えば全自動できますけど。
コマ選び、並びは人間が指示する必要があるかも。
縦位置を縦に並べるなら、配置に工夫が必要かも。

書込番号:20806034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/10 11:23(1年以上前)

一眼ハチさん

レス、ありがとうございます。

一眼ハチさんがPCの操作を良くご存知なのでしたら、以下は無視して下さい。

ご紹介した「GIMP」に限りませんが、殆どのソフトでは、Undo(作業する前の状態に戻す)が機能します。ショートカットだと便利なので、「Ctrl+Z」を使いこなすようにして下さい。「Ctrl+Z」で戻り過ぎた場合には、「Ctrl+Y」でUndo1回分を取り消せます。例えば、「Ctrl+Z」を3回行ったが、「Ctrl+Z」を1回行った状態に戻したい場合には、「Ctrl+Y」を2回行えば、「Ctrl+Z」を1回行った状態になります。

「GIMP」等のように画像/イラスト/テキスト等を混在させて編集させるソフトウェアで、ご理解頂きたい事に、「レイヤー」と「選択」があります。

Office系ソフト等でも、「レイヤー」と明示していないだけで、「グループ化」が可能な機能は「レイヤー」として処理されています。
・GIMP の「レイヤー」とは?:初心者のための解説
https://synclogue-navi.com/gimp-layer

・GIMP の「選択」
https://docs.gimp.org/ja/gimp-painting.html#gimp-concepts-selection

その他、全般的な事に関しては、先に付けた説明ページをご参照下さい。

・[再掲]GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner


ショートカットに関して、補足です。「Ctrl+Z」「Ctrl+Y」以外に良く使われるショートカットは、「Ctrl+C」:コピー、「Ctrl+X」:カット、「Ctrl+V」:ペースト、「Ctrl+F」:検索(これ、知らない人が少なからずおられるように感じますが、メチャ便利!)、辺りでしょうか?

以下に参考記事を付けておきます。

・新社会人必読。PC Watchが選ぶショートカットキー10選【Windows編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/750352.html

一眼ハチさんはオッサンんじゃないと思いますが、オッサンの私は、「Win+X」は目から鱗でした!良く使うソフトウェアはタスクバーにピン止めしている(「休止」のショートカットもタスクバーにピン止め)ので、まぁ何とかなっていますが‥
・オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/16/news020.html


> 昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。

もうご存知かもしれませんが、書き込みに付けた画像をクリックすると拡大表示で閲覧出来ます。
なお、PC閲覧時のみですが、カメラで撮影された画像ファイルであれば、別タブで開いた画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると、さらに拡大表示出来ます(アップされた画像サイズがリサイズで小さくなっている場合もあります)。

書込番号:20806237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 80DとFUJIのX-T20で迷ってます。

2017/04/08 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

今はKISS4のダブルズームキットを使っています。中学生の息子がバスケットボールをしているのを撮るか、5歳の息子の運動会を撮ったりするのが主な目的です。連写とAFのスピードが遅い事を不満に思って買い替えたいなと考えています。全然毛色の違う2機種で迷ってて皆さんに呆れられるかも知れませんが、買う前に雑誌等を漁ってたところ「X-T20を見て、あれっ?これも良さそう」と思ってしまいました。価格帯が同じくらいだったので迷っていますが、X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

書込番号:20801698

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/08 18:01(1年以上前)

X-T20でも撮影可能だと思うけど、80Dの方がレンズ資産を活かせると思いますね。

フジのXシリーズは良いカメラだと思いますがね。

個人的にはサードパーティー製レンズも多い80Dの方が追いやすいかなと思いますね。

書込番号:20801718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 18:07(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイス有難うございます。
ほぼ、80Dで心が決まりかかっていたところで、X-T20顔を出してきて悩んでしまっています。実物を見たことが無いので、田舎に住んでいるので、あまり現物を触りに出れないんですが、80Dは触ったことがあるので、今度X-T20の実物も触りに行って見たいと思います。

書込番号:20801733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/08 18:51(1年以上前)

>makoto222さん

個人的にはスポーツ撮影が目的で迷うような比較対象では無いように感じます。

屋内競技ならご懸念の明るい望遠ズームが必要な時に困るような気もしますね。

80Dなら動体撮影用の普及機ではトップレベルの一つと思えるほどなので、
その用途で選ぶなら最適かと思います。

バスケットボールをどんな距離で撮るのかにより適する焦点距離が変わりますが、
明るめのレンズがあったほうが良いかなと感じます。

富士の機種(X-T20)が動体撮影において雑誌の評価が余程優れていたのでしょうか?

体育館でのバスケットボールは撮り方にもよりますが、決して安易な動体撮影
では無いように感じているので80Dなら安心なのですが。

書込番号:20801837

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

>KISS4のダブルズームキットを使っています。

レンズが縛りになるほどでもないと思うので・・・
お好きな方を使った方がいいと思います。

AFの速度は、レンズ内のモーターに依存するので、実際に試すしかないと思います。
Wズームのレンズがそんなに遅いとも思わないけど・・・
確かに70-200F2.8IIと比べれば、そりゃ遅いけど・・・

連写の速度を優先したいなら7DIIじゃないかな・・・
バスケットで連写を頼りにしたいなら、中途半端に80Dより連写番長がいいと思うけど。

4Kの動画切り出しをバスケットには使えるかも微妙かも・・・
動画は絵を繋ぐためにシャッター速度はそんなに速くありません。
速い速度で移動している被写体は、ぶれている場合が多いように思います。

>X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

そんなこともないと思うけど・・・レンズラインナップはあると思いますが。

雑誌で見るような写真はそうは撮れないので、気になるX-T20も「あり」だと思います。
でも、実機を確かめて、要求に見合うかどうかはシッカリ検討する余地はあると思います。

書込番号:20802029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

ボディより、F値の低いレンズが先だと思います

書込番号:20802030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

バスケと言う事は室内ですよね?
室内の動きものは難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となります。
体育館でのスポーツ撮影で定番なのが70-200F2.8になるかと
X-T20の動き物がどの程度の物なのかは存じませんが、
間違いないのは80Dかと。

被写体をある程度止めるには、
絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500前後にはしたいところ、
キットレンズなどですと暗いレンズですので、ISOが12800とかそれ以上の高感度での撮影になるかと。
その時、高感度によるノイズに満足できるかですね。

で、70-200F28ですとレンズだけで純正は20万以上、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで
10万位(タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認)
予算はどう考えていますか?


運動会は野外ですよね?
野外であれば、将来お子さんが大きくなってからの撮影もあるかと。
純正の55-250や70-300U当たりを別途追加で良いかと思います

書込番号:20802107

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

>さわら白桃さん
アドバイス有難うございます。
連写を頼りに数打てば当たると考えていました。18-135 USMで届きぐらいまでは近くので、80D…と考えていました。
連写性能をミラーレス機で比較した記事を見て、おぉっ!ってなった感じです。
全然違うだけに頭が混乱してしまいました。
他の方も色々コメント頂きましたので、参考にしてもう少し迷います。

書込番号:20802110

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 21:18(1年以上前)

>myushellyさん
アドバイス有難うございます。
まさに、雑誌の連写を見ておぉ!ってなったんですが、屋外でした(^_^;)
屋内だと全然違うんでしょうね。
確かに実機を触って見ないと、感覚がつかめないので
街まで出てみようと思います。
>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
明るくて高いレンズであれば、今のKISS4でもイケルlかんじですかね?
私が希望している本体と同じくらいの値段しますもんね
>okiomaさん
アドバイス有難うございます。
70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、
やっぱ明るいと失敗が少ないんでしょうね。
予算は15万から20万ぐらいで考えてました。
もうちょっと悩んで見ます。

書込番号:20802187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/08 21:51(1年以上前)

>70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、

周囲を気にするのと、写真を撮るために必要の機材を天秤にかけてもと思いますが・・・

カメラを知っている人ならば、びっくりもしないで妥当な選択をしているなと思われるかと。
知らない人なら、大きなカメラをもっているだけで気にするかもね。
でも、思っているほど周囲の人は気にしませんよ。

書込番号:20802294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/08 22:06(1年以上前)

こんばんは。
バスケットボールだと屋内体育館ですよね?

屋内体育館のほとんどは蛍光灯照明だと思います。その場合、蛍光灯の点滅とシャッターが同調してしまいフリッカーという嫌な現象が発生することがあります。嫌らしい黄色っぽいノイズが浮いたり、謎の縞模様が出たりした写真をご覧になったことはありませんか。高感度ノイズとは全くの別物です。

シャッタースピードを遅くすれば(1/100秒)回避できますが、そうなると動きが速いスポーツの場合は被写体ブレに悩まされることになります。F値が明るいF2.8クラスのレンズがどうのこうのという問題とは別です。

EOS 80Dにはフリッカー軽減機能がありますので、このリスクを最小限に抑えられます。XT-20の仕様表には明記されていないのではっきりしたことは申し上げられませんが。この点を重視されるなら80Dのほうが無難かと思います。

書込番号:20802345

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス有難うございます。
フリッカー軽減機能は初めて知る機能でした。
やっぱり80Dかな…と傾きました。

書込番号:20802392

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/08 22:29(1年以上前)

>makoto222さん

X-T20よいですよね。
私は、1DX2で子供、野鳥撮ってますが、
サブ機にX-T20を検討しています。

富士のカメラは総じて、発色が綺麗。
AFも早い(しかしこれは、レンズにかなり左右されるようです。単焦点では、1DXを凌ぐとのコメントも)。
ミラーレスなので、軽いし小さい。
顔認識が強力。

ということで、普段使い、ポートレートなどでは秀逸の様です。

ところが、望遠となると、レンズが暗いと思われます。
また、スポーツ撮影では、やはり、レフ機が強いかと。


ということで、5歳の子供さんにはよいかもしれませんが、
バスケットボールとなると、しんどいかも。

80Dの良い点は、他の方が仰せの如くで、省略しますね。

よいご選択を。

書込番号:20802423

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:59(1年以上前)

>Happy 30Dさん
有難うございます。
やっぱり二兎を追ってる感じですかね…
中学生と5歳で使用シーンが全く違うので、妻とも話し合ってみます。
書いていただいた通り、普段使いにコンパクトさも気になってるんですよね。
全く違うジャンルで迷ってたんですが、わかってもらえる方がいて
ホッとしてます。

書込番号:20802507

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/09 02:36(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 2使いです。
参考情報ですが、、、

最近カワセミ撮影をはじめました。2ヶ月ほどですが。実はそこにD 80とシグマのコンテンポラリーのズームを使用している人がいます。何年かの経験があるようです。私は100〜400ズームです。
結果なのですが、ピントも含めて私の方が撮影はうまく行ってます。水面からの飛び出し、ホバリングなど対応スピード、ピントの正確さでリードしてます。私もキャノンの方が上だと思ったので意外でした。T 20も同様の性能らしいので、お知らせした次第です。同一条件で比較したわけではないので参考程度ですが、条件によってどちらが有利と言えないレベルの差しかないようです。個人的にはカワセミに関してはフジも信頼してます。飛び出しやホバリングレベルでしたらかなりの確率でゲットできると思います。もちろんファインダーでは追い回せませんので照準機使用してます。ご参考に。

書込番号:20802979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 08:01(1年以上前)

屋内スポーツを『それなり程度に』撮るにはF値の低いレンズが欲しい(要る)という話です( ̄▽ ̄;)
それで、全部解決出来るかは知りませんが

購入において
第一に考えるのはF値の低いレンズ
次いでボディかと思います

どこまで妥協出来るかは存じあげません

XT20だとF2.8ズームでは50−140が最安値約155000円

キヤノン用だと
70−200の…
純正約20万くらい?
シグマ、タムロン(A001除く)で約十万円ですかね

予算があるならばボディとレンズ両方でしょうし…
足りないならレンズ優先でしょう

ここまでが室内スポーツの話

普段使いにコンパクトな物の方が稼働率が、上がる!
…これは、よく理解できます

予算があるならば、コンパクトなレンズも購入ですね♪

どれが優先順位が高いか?はスレ主さんの決める事です♪
キヤノンだと、EFS24とかコンパクトですね(ズームは無し)
富士フイルムだと27とか18はかなり、コンパクトです

書込番号:20803204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 08:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん
有難うございます。本当は両方を体育館に持って行って試してから
購入したいぐらいです。
>ほら男爵さん
有難うございます。
それぞれの優先度が参考になりました。
ボディとレンズ両方はCFOの許可が降りないと思うので
レンズ購入か、体育館をあきらめて新しいボディで
所有欲を満たすか考えて見ます。

書込番号:20803258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/09 08:43(1年以上前)

X-T20で動きものの撮影時、
特に連写時のファインダーからの見え方はしっかり確認した方がいいですよ。
光学ファインダーではないので
おそらく見えている像は遅れて見えるかと思いますので、
被写体を追う際、慣れが必要かと思います。

書込番号:20803295

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 09:07(1年以上前)

>okiomaさん
有難うございます。
電子ファインダーを体験した事も無いので
店頭にて、どこまで確認できるかわかりませんが
沢山TRYしてみますv(^_^v)♪

書込番号:20803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/14 20:31(1年以上前)

バスケットボールは室内ですから、フリッカーレスのある80Dは適性かとおもいます、
ただ、画質はフジのXT20が上でしょう。

書込番号:20817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tzdieselさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/17 22:40(1年以上前)

最近80Dでミニバス撮るために買いました。
買う前はミラーレスの時代に今更と迷ったのですが、バスケに限っていえば、まだまだ一眼レフはありかなと思っています。
結局のところ明るいレンズ以外に解決法方がないからです。明るいレンズはどれも重たく、ミラーレスの機敏さを殺してしまいますので。
そうすると、今のレンズの使い回しもでき、今後も色んな種類のレンズから選べる方が良いのではないでしょうか。屋外写真では素人だとスマホ撮影の物と判別つかない場合も多いですが、バスケは明るいレンズでないととれない画があります。
X4であれば是非80を。歩留まりが段違いだし、視野率100%の恩恵ははかり知れません。

書込番号:20825677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:67件

動画撮影用に80Dの購入を考えてます。

様々なブログを読んでで調べたところ、このEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを勧める人が多かったです。
(写真撮影用としてですが)

そしてさらに、こちらの記事で、単焦点レンズが欠かせないと知りました。
http://pc-navi.info/eos80d-lens
この記事には、次の3つのレンズをススメてます。
・EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応
・EF40mm F2.8 STMフルサイズ対応
・Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用


そこで質問です。
このEOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットを買って、さらに、オススメで出てきた3つの単焦点レンズを買った場合、
目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?

当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきか、もしくは、カメラ単体+3つの単焦点レンズを買うべきか?

アドバイスよろしくお願いします。

(※動画撮影は仕事で必要なんです。人物撮影・料理撮影をします。)

書込番号:20758744

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/22 17:21(1年以上前)

こんにちは。

3本全部買うつもりなんでしょうか?どれか1本だけ?
単焦点は焦点距離が一番重要で、その次に開放F値と考えればよいと思います。
焦点距離(画角)は好みが人により違いますので、まず18-135mmキットを
買って、画角固定で好みのレンジを探ればよいかと。
F値は小さいほどよくボケます。また焦点距離が長いほどボケます。

動画にお使いならAF音が重要です。
30/1.4はけっこうカコカコいうみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=20138085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9#tab

40/2.8や50/1.8STMもSTMですが無音ではないです。
指向性の高い外付けマイクなどの導入も必要かもです。
ただ静かな環境ではAF音を拾いますが、騒がしい環境ならそのままでOKかと。

>目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?

18-135とは焦点距離の面では被りますが、F値が違いますから表現が違ってきます。
用途がダブるかは使用者次第かな。

書込番号:20758777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/22 17:23(1年以上前)

3つは必要ないでしょう

50か30だけでいいと思うよ

もしくはef-s 24とか

まとめて買わずに使ってみて必要そうなら買い足していくのがいいんじゃない


キットレンズで画角をなんとなくでも把握したら使いたい単焦点レンズもわかると思うよ

書込番号:20758780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/22 17:31(1年以上前)

三つは要らないのでどれか1つで良いと思いますよ
ボクのオススメは50of1.8です。
単焦点ではないですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EP71ETU/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=RR72D4Y7W5Y42DVJHV5H
こちらもあれば便利かと思います。

書込番号:20758799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/22 17:42(1年以上前)

50oSTMじゃないかな。

自分は本格的に写真を始めた頃、標準ズームと望遠ズームを最初に購入、次に50of1.4と100oマクロを追加したな。

選んだ中では50oSTMが良いと思いますね。

書込番号:20758817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/22 17:55(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

OS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
を、ご購入されて、動画をとる場合、
あると便利かつ、ズームをスムーズにする意味で、
パワーズームアダプター PZ-E1
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html
があるとよいと思います。

また、レンズの音を、拾わないなどで、
外部マイクもあるとよいです。
ステレオマイクロホン DM-E1
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1429c001.html
これは、純正でなくても安価なものもあると思います。

ご指摘の単焦点レンズは、
特に必要ありません。
ただ、折角の一眼レフですから、
交換レンズとして、50mm F1.8STMはあると、満足感が得られると思いますよ。

単焦点を使えというのは
主にプロカメラマンになる方が通る道で、
一般人は、ズームで、充分かと。
むしろ、EF70-300mmF4-5.6 IS ll USMなどの望遠があった方が良いのでは。

ご検討ください。

書込番号:20758846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/22 19:45(1年以上前)

3本すすめられているのは選択の一つとして考えているのであって3本全てを買うことではないでしょう。
その上でですが、単焦点レンズの効果を感じ取れるのは主にフルサイズカメラの場合であってAPSでは魅力半減です。
よって80Dに使う前提なら標準装備のズームのみ使った方が利便性は高いと言えるでしょうね。

書込番号:20759095

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/22 21:18(1年以上前)

何をどのように撮ろうとしているのでしょうか?
又、単焦点レンズも動画で使うのですか?

参考にされているサイトを見ましたが、ご本人が購入したのはEF 50mm F1.8 Uで、その後壊れたため、EF-S 24mm F2.8 STMにしたようですね。
又、換算80mmの50mmは風景やスナップには向くが、ポートレートには向かない。風景にもポートレートにも向くのは、換算64mmになる40mmだと書かれています。
他にも疑問を感じさせる内容が多く、カメラや写真に対する知識やスキルも含め、あまり参考にならない気がします。

書込番号:20759403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/22 21:31(1年以上前)

とりあえず動画だとズームレンズが便利でしょう。交換レンズなんて、カメラを購入してからじっくり考えればいいのでは? 単焦点レンズ選びは、なかなか難しいですよ。

書込番号:20759443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/22 21:40(1年以上前)

欠かせないかどうか、ご自身の求める撮影に対し必要か否かかと。
で必要かは、撮影している人にしか判断できないかと。

必要かの判断をしたいのであれば、
買ったレンズで沢山撮ることかと
沢山撮ることによって何が必要なのか見えてくるかと。

もしかしたらレンズでなく、
ライティングに関する機材のほうか撮影において必要となる重要な機材になるかも。

書込番号:20759480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/22 23:55(1年以上前)

ズバリ、Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用ッす(^_^ゞ


間違えてNikon用を買わないよう気を付けてくださいp(^-^)q

書込番号:20759916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/22 23:59(1年以上前)

ズバリ、当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきです!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20759926

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/23 20:58(1年以上前)

道具の使いやすさは使う人の目的次第でもあるので人気のあるカメラが使いやすいとは限りません。
少ない条件でひとつのメーカー(のある機種)だけを勧めている場合(他者にとっては)最適なものではないと疑ってもいいかも。

引用記事は、レンズ沼に嵌らないように(3本買わずに)
1本だけ買って「絶対画角」としての基準をまず自分の中に作りましょうって趣旨

だけど、記事の引用元を誤解したと思えるのがレンズの選び方で
「この3本がおすすめ」といいながら「購入予定」とあり使ってみて勧めているわけではないので誤解している部分があるようです。引用元のシグマブースの人が勧めているのは35mmF1.4(と50mmF1.4)だけどカメラはフルサイズなので、80Dの場合は22mm(と31mm)になります。

「EF50mmの場合は、80mm相当になります。そのため、風景の撮影などには向いていますがスナップ・ポートレート撮影などでは使いににくいレンズです」
とありますが、80mm相当の中望遠は一般的にポートレートには向いていますが、風景には画角が狭く使いにくく、広くない室内で複数人撮る場合も使いにくいです。

「64mm相当、EF40mmの場合は、スナップ・ポートレートをメインに撮影するのであればおすすめです」
も、究極のスナップシューターと言われているカメラはGRやX70でレンズは28mm。一般的に64mmはスナップに向いているとは言えません。また、EF50F1.8を神レンズとして紹介していますが、他社の同等レンズと比較して優れているのは多分値段だけです。

基準になると言われているフルサイズ35mmと50mmにあたる明るいレンズがキヤノン(APS-C)にはありません。フルサイズ用の高価な重いレンズかシグマのレンズを使うことになります。純正の場合AF制御の音など動画撮影時に最適化されたりしますが、非純正だと最適化されないだけでなく制約が出る場合もあり、また一眼動画らしいボケをいかした撮影も手振れ補正なしになり難易度が高くなります。一度量販店などの展示機の80DにEF50などをつけて動画を撮ってみて使用感、撮影画像を確かめてみた方がいいです。

書込番号:20761807

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/23 21:02(1年以上前)

来月発売の新商品に期待♪( ´▽`)

http://digicame-info.com/2017/03/45ef-s35mm-f28-m-is-stm.html

書込番号:20761818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2017/03/24 09:10(1年以上前)

ぶんせきんぐさん、こんにちは

単焦点レンズの購入は、キットレンズを使い込んでからで良いかと思います

どの様な被写体を、どの様に構図に収めるかは三者三様です。
答えはひとつではないので、自分なりの答えを見つけるしかありません。

それでも一つ挙げるなら、汎用性の高い標準レンズの30mm をおすすめします。

書込番号:20762751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/03/24 22:21(1年以上前)

みなさんへ

質問者です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
たくさんのことを学べました。

で、1つ確認したいのですが、単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20764322

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/24 22:49(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

動画では、ズームしたり、引いたりしての撮影が一般的では。
単焦点の利点は、ボケと明るさですが、動画で、F2.8以上にボケを追及する場面が、そんなに無いかと。

また、少々暗くても、動いているので、ブレを気にする場面が少なく、シャッタースピードを要求されないため、明るさは必要ないかと。

また、欠点は、手ブレ補正レンズが少ないことで、ないと画面が揺れます。

以上から、あまり使われないかと。

なので、単焦点は、今は、不要ですよ。

書込番号:20764404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/24 23:52(1年以上前)

一眼カメラでわざわざ動画を撮るときは明るい単焦点しかほとんど使わないって人も少なくないと思います。

EF35F2ならキヤノンでも手振れ補正がたぶん効きます。どの程度効くのかは不明。
マイクロフォーサーズなどの他マウントなら手振れ補正がレンズかカメラ本体にあり程度はカメラやレンズ次第だけど歩きながらでも手振れ補正が効いてそれなりに撮れるものもあります。

書込番号:20764584

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/25 00:03(1年以上前)

>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、あってますでしょうか?

写真と同じで撮影者のイメージ次第だと思いますよ。
ボケはやはり明るい単焦点ですし、構図内でフォーカス移動して印象的に魅せるなんて
こともしやすいですよね。

動きながらある程度の時間回しっぱなしとか、動く被写体を固定位置から撮るとかなら
ズームがいいでしょうけど、短い動画をたくさん撮って後でソフトでつなぐなどして
ひとつの作品にするなら単焦点でも問題なさそうです。

仕事で使うならズームも単焦点も両方あったほうが表現が広がっていいように思いますけど。

書込番号:20764614

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/25 20:26(1年以上前)

>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?


向いていないとではなく、
動画撮影で単焦点をどう使うかは、
ぶんせきんぐさんがどう使いたいかではないでしようか?
必要であれば購入して良いのでは?

何をどのように撮るかは、そのためにはどうするかはぶんせきんぐさんでしか判断出来ません。

先に言いましたが、まずご自身で必要な焦点距離も考慮しながら単焦点が必須かどうかです。
それが今判断できないのであれば、今は購入するのはお勧めしません。
そのために、必要な機材を見極めるために買う予定?の18-135でまずは沢山撮ることかと。




書込番号:20766561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/03/27 18:21(1年以上前)

みなさま

めちゃくちゃ為になりました。
ありがとうございます!

早速、実践で試していきたいと思います。

書込番号:20771623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

鳥居を綺麗(リアル)に撮影したい

2017/03/17 04:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 煮るさん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
当機種

80D ISO200 F5

80D 鳥居部分の色がべたっと潰れた感じになります

狛犬や鳥居が好きで
特に鳥居が綺麗に撮れるカメラ、レンズを探しています。
現在70DとS18-135mm F3.5-5.6 IS USM、50mmF1,8STMを持っています。

80Dを人から貸してもらい、空気感たっぷりで葉の描写などの画質がとても気に入ったのですが
肝心の鳥居が朱色がのっぺりしてしまって立体感や陰影が消えて綺麗に撮れませんでした。
のっぺりしてしまう部分は80Dを購入したとしてレンズや設定でどうにかなるのでしょうか?

赤の立体表現は悩まれてる方が多いようですが・・・
お勧めの設定、レンズなどありましたら教えていただけるとうれしいです

書込番号:20744648

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/03/17 05:04(1年以上前)

こんにちは。

赤色は、デジタルカメラでは色飽和し易い色になります。鳥居とか赤いバラなど。

撮られる前の設定では、彩度を落とし、露出も少しマイナス気味がいいかと思います。

書込番号:20744652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2017/03/17 05:29(1年以上前)

右の画像、のっぺりではなく、ノイズがひどい。
ISO上がりすぎ。

書込番号:20744665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/17 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光だと

光が当たっている部分と日陰の部分


おはようございます。
上のお二人が書かれているとおりだと思います。

まず、デジタルカメラにとって「朱色」と「紫色」という微妙な中間色の表現は最も苦手とする分野です。それから、赤や黒という原色はどうしても潰れやすくなります。

私が気をつけているのは
○逆光や暗所での撮影は極力避け、なるべく晴天の順光状態で撮る
○意外に曇天のほうがコントラストが低くなり、光が柔らかく回るのでうまくいくこともある
○RAWで撮って、現像時にコントラストと彩度を調整する(基本はマイナスの方向で)

こんな感じでしょうか。機種違いですが過去の駄作を引っ張り出してみました。1枚目は逆光でうまくいかなかったもの、2枚目は光が当たっている橋の欄干部分はOKですが日陰になっている部分は潰れています。

書込番号:20744741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/17 07:54(1年以上前)

>煮るさん

次回80Dを借りる機会があって、使用可能な場所ならば三脚使用にて
撮影してみる事をお薦めしておきます。(感度を下げて)

80DのISO4000では多少の厳しい面が画質に現れるので、違和感を
感じられたのだと思います。

でも70Dで同条件だともっと厳しくなるように感じますが。

三脚が使えない場所なら、被写界深度を犠牲にして50ミリ単で鳥居にピント
合わせをする方法も考えられますが、目的にそぐわないかも知れませんね。

書込番号:20744782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/17 08:06(1年以上前)

◎ISO値をもっと下げる、手ブレが心配なら三脚を使う

◎ 三脚での撮影時は、1段以上絞り込み、ライブビューに切り替えて
 絞り込みボタンを押し絞りこんだ後ピントを合わし撮影する

◎同じ構図で、1/3刻みで露出を変えてRAWで必要枚数撮影する

◎DPPでRAWから露出・彩度を画面で確認しながら現像する

これで解決する様な気がします。

書込番号:20744810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/17 08:15(1年以上前)

>煮るさん

2枚目の写真は、結構暗い時間帯ですので、日中と同じ色にはならないかと思います。
あと、手持ち撮影でなく、ISO感度を100にして三脚使って撮影されては如何でしょうか?

書込番号:20744824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/17 09:02(1年以上前)

>煮るさん

RGB別の輝度ヒストグラムや断面輝度を調べると、
飽和しているかどうかわかりますよ。

書込番号:20744900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/17 10:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

同じ場所で同じ時間帯

右半分がべったり

他の方も言われるように赤は色飽和が起こりやすく、細かな陰影が消えがちになります。
ピクチャースタイルを自動や風景に設定されるとさらにその傾向が強くなり、ニュートラルや忠実再現にしておくと少しはマシになります。

また、2枚目の写真は完全に逆光でコントラストがなく、さらにのっぺりとした絵になってしまいます。これはどのカメラでもそうなってしまうので、そういう場合は角度を変えて影をつけるように撮影されるといいのではないでしょうか…

サンプルを上げさせていただいたのですが、おそらく同じような時間帯だと思います。
3枚目を見ていただければ分かると思いますが、右半分の日陰になっている部分はベタっとしてしまい立体感がなくなってしまっています。それとは逆に左半分は光が当たって陰影があるため1本1本の立体感が生まれています。
そんな感じで光と影をうまく使って立体感を出すためにいろいろな角度から撮影されてみてはどうでしょうか?まず被写体となる鳥居の周辺をいろいろな角度で見てみるといいと思います。


あと伏見稲荷は三脚禁止や撮影禁止の場所もあるので撮影されるときは気を付けてくださいね。

書込番号:20745042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/17 11:53(1年以上前)

JPEG撮って出しでは難しいと思いますよ

RAW現像がいいでしょうが

慣れないと大変めんどくさい

でも慣れると

もう撮って出しには戻れません

私は100%RAW現像です

書込番号:20745156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/17 12:21(1年以上前)

時間帯で太陽の当たる角度が違うし
太陽光が雲で
濃く 薄く ディフューズされるから

一番 綺麗に見える時を
探す事はでしょう。

書込番号:20745204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/17 16:05(1年以上前)

忘れてました(汗)

80Dと70Dならそんなに違いはないと思いますし、レンズもEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMで十分だと思います。暗所ならEF50oF1.8Uを使えば大丈夫でしょう。

これまで多くの方が書かれているように、機材の問題というよりは設定と撮影環境の問題かと思います。
○できれば一発勝負のJPEGよりもRAWで撮って現像時に調整する
○なるべく光が回った状態で撮る
○晴天順光で青空を背景にすると、青空の綺麗さを生かすためにどうしても鳥居が露出アンダーになりがちでのっぺりすることがあります。露出にも注意してください。RAW撮りすればコントラストや色相、シャープネスなどは画質劣化せずに調整できますが、露出だけは過信は禁物ですから。

書込番号:20745563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/03/17 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

静岡市浅間(せんげん)神社

青梅市の勝沼神社

有名な靖国神社

川越の氷川神社

いろいろありました
なぜ、こんなに鳥居があるんだろ!!?

書込番号:20745573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/03/17 16:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飯能市の子の権現神社

秩父市の傍の両神(りょうかみ)神社

秩父市の神社会社の中を突っ切ります

群馬県の雷電神社

またまたです

書込番号:20745599

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/17 17:26(1年以上前)

別機種

TAMRON A007 24-70mmF2.8 +5DIII

>現在70DとS18-135mm F3.5-5.6 IS USM、50mmF1,8STMを持っています。

70Dでも出せないことはないと思いますが・・・
80Dが出す絵が、気に入ったのならボディーを変えてみるのもありかもしれません。
私なら・・・70DのRAWで撮って、現像時に調整をかけてみてから考えますけど・・・

>朱色がのっぺりしてしまって立体感や陰影が消えて綺麗に撮れませんでした。

皆さんがおっしゃられるとおり、光の影響が一番大きいと思います。
どんな状態の光でも思い通りに撮れるというのは、かなり困難なことだと思います。
光の状態に恵まれた時を狙うのが一番確かかもしれません。

ピクチャースタイルも影響が大きいと思います。
「風景」は確かに原色の色飽和が起きやすいと思います。
「スタンダード」で気に入らないのなら、「ディテール重視」を試してみてください。
RAW現像なら、DPPで現像時に好きなピクチャースタイルを適用して、比較することもできます。

DPP4なら、「赤」の色単独で調整が可能です。

色飽和については・・・
使っておられる方は少ないのかもしれませんが、「高輝度側・階調優先」を使うと、粘りが出るように思います。

レンズはお持ちのモノで大丈夫だと思います。
レンズの色にこだわりだすと、「L」への誘惑が断ちがたく・・・フルサイズへも導かれやすいかも・・・
お気を付け下さい。

あまりよいモノじゃないですけど・・・

書込番号:20745715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/17 17:39(1年以上前)

機種不明

煮るさん こんにちは

2枚目の写真ですが暗い為立体感が無いように見え ノイズも多く 質感が無いように見えますので 

写真お借りして 明るくした後ノイズ除去してみました

書込番号:20745747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/18 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

背景

反射

取っ手出汁派です。

70 80共持っていませんが

飽和とISO4000の影響と
皆さんの意見から推測されます。

鳥居はのっぺりと塗装されていますから
普通に撮ったらのっぺりすると思います。

解決策として
@のっぺりしていない鳥居(印刷)や
  影がある鳥居なんかどうでしょう。
 

A設定で(CA)でしっとり深みのあるなど渋さを出す設定
  など試す。

それと
写真のできは、やはり高いレンズのほうが
雰囲気が出易いと思います。

書込番号:20749096

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/19 23:24(1年以上前)

イメージどおりに撮影するのに大事なのは「光」の条件と思います。
カメラの差なんて誤差でしょう。
その場に何時間もいて、納得のいくタイミングでシャッター切りましょう。

書込番号:20751972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/20 01:44(1年以上前)

つうかISO4000で色がどうの立体感がどうのって贅沢過ぎ。
ぶっちゃけ旅行に行った時に、三脚立てるにも面倒だから手持ちで「行ってきました写真」
撮る設定でしょ

書込番号:20752223

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/20 19:07(1年以上前)

機種不明

EF24-105mm F4L IS USM +5DIII

高いISO感度にすると、確かにディテールと色は崩れては来るけども・・・
だからといって立体感が完全に抜けちゃうこともないとも思ったり・・・
結局、光のありようが効いてくるんだと思うんだけど・・・

旅行に行って、三脚立てるにも面倒だから手持ちで「行ってきました写真」です。
ISO=12800ですけど、等倍で見なきゃディテールも何とか残っているし、色も出てる気もするけど・・・
鳥居じゃないけど、朱塗りの欄干。

書込番号:20753976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング