EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

測光について

2016/10/28 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

80Dの測光について質問です。
主に絞り優先AEで撮影しています。
逆光、順光など様々な条件で撮影していて、全体を通してですが、80Dは少し明るく撮れる傾向があるように感じます。
僕の好みでは、露出補正が-2/3〜-1が標準です。

これまでkiss x5、kiss x7、6D、5D4を使ってきました。現在所有は80Dと5D4です。
他の機種と比較して(同時に二台持ち出して撮影する機会が多い)の感想です。
6Dは80Dと逆で、測光がやや暗めの印象で+1/3〜+2/3が標準でした。

本日、5D4と80Dを使って撮影していたところ、5D4は補正なし、80Dは-1でした。(随時微調整はしていますが、スタート時は一段違いました)
これは機種の特性でしょうか?
機種ごとの癖だと解釈して付き合っていく類のものでしょうか?

あくまで主観ですが、x7と5D4は±0が適正露出だと思います。x5は記憶があやふやです。
どの機種も評価測光を使っての感想です。測光モードはあまりいじりません。

よろしくお願いします。

書込番号:20339636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/28 22:56(1年以上前)

まあ昔からカメラごとに露出のくせをつかんで補正するてのは普通なので
くせがわかってれば問題ないとも思うけども…

JIS的にはプラスマイナス1/3段の誤差は許容範囲内と認めている
なので下にいっぱいまでずれているカメラと
上にいっぱいまでずれているカメラを比べたら2/3段ずれても想定内てこと

書込番号:20339779

ナイスクチコミ!8


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/10/28 23:57(1年以上前)

80Dを今まで使用して最近、5D4を購入しました。
自分もダイナミックレンジ、高感度、露出など、全てを比較しないと気がすまない性が有るのですが。
マニュアル以外のISOオートなどの設定では、5D4よりも80Dの方が明るめの露出になる傾向が有ります。
おそらく故障や個体差などでは無いと思いますのでご安心を(^^)

書込番号:20339930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Haruka210さん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/29 08:35(1年以上前)

私も購入時ちょっと明るめに写る80Dの測光に戸惑いました。
他のCANON EOS6D、1D markV 、 FUJIX100T などと比べても被写体を順光で撮影してー1/3〜ー1位補正が多くボディの 故障を考えました。
子供を撮影する時などは、顔が明るくなって丁度良かったりしますが、、、

後マルチコントロールボタンの反応も遅く 非常に気になります。
自分のカメラだけかと思っていましたが、80Dの仕様の様なので安心しました。

書込番号:20340482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 09:15(1年以上前)

絵としてではなく、数値としてどうなっているのが気になりますね。

ホワイトバランス用のものではなく露出用のグレーカード"だけ"を
撮るのどんな値(絵としてではなく、RGBの輝度値)が出てきますか?

書込番号:20340578

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/29 10:04(1年以上前)

southflightさん こんにちは

入門機種から中級機機種の場合 記念写真や人物物撮影に使われることが多く 顔が明るく写るように 少し明るめの露出にしてある可能性もあります。

実際 フィルムカメラ時代の露出も 同じように初級機の方が明るい露出になる機種が 幾つかありました。

書込番号:20340689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/29 22:16(1年以上前)

測光は難しいです。面倒なので適当に合わせてPCで後から補正してます。

書込番号:20342766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/31 16:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
さすがに一段ズレていると許容範囲と言うのは無理がある気がします。

>mac821さん
店頭デモ機でも同様の症状だったので、僕だけではないとわかっていたのですが。
情報ありがとうございます。

>Haruka210さん
マルチコントローラーの遅さは感じたことがありません。
今度意識して触ってみます。

>けーぞー@自宅さん
露出用のグレーカードを所持していないので実験できません。
どなたか試していただけると・・・

>もとラボマン 2さん
少し明るめの方がきれいに見えますもんね。
フォトショでいじるとき、少し明るめについつい調整しちゃいます。

>しんちゃんののすけさん
やっぱり・・。RAWでも保存していますが、一つずつ調整するの面倒なので、できればjpg撮って出しで綺麗に撮りたいです。

皆さまコメントありがとうございました。

書込番号:20347958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2016/11/04 19:53(1年以上前)

僕もEOS6Dと比べてEOS80Dは露出が明るすぎると思いました。僕の場合も-1が丁度良いシチュエーションがかなりありました。勿論、補正なしで丁度良い場合もありますけど。

ただ、自分だけでない事が分かったので安心しました。もしかしたらファームウエアで対応があるかもしれませんね。

書込番号:20361159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 01:59(1年以上前)

4種の測光モードが違うってことないよね

書込番号:20384660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信75

お気に入りに追加

標準

Kiss x7からの買い替え

2016/10/20 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

運動会、ジュニアサッカーの撮影でkiss x7を使っています。
ピントが合わない、連写してもボールが見きれてる写真があります。
写真が機材が良くなればもっと良い写真が撮れるかなぁ。と思い80Dの購入を考えています。

本体だけ買ってレンズはx7のものを使用出来るでしょうか?
どうせならこちらもレンズキットを買ったの方が良いでしょうか?

カメラの問題ではなく腕の問題。。。もありますかね?

書込番号:20314537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/20 14:35(1年以上前)

>atakkuさん

人の目は伏せたその写真を投稿されると、ここの住民に見てもらえるかと思います。

書込番号:20314543

ナイスクチコミ!2


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 14:43(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今手元にトリミングした写真しかないので自宅に戻ってからupさせて頂きます。

書込番号:20314551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/20 14:46(1年以上前)

>atakkuさん

こんにちは

>本体だけ買ってレンズはx7のものを使用出来るでしょうか?
使用可能です。
今お使いのレンズは?

>ピントが合わない、連写してもボールが見きれてる写真があります。
>写真が機材が良くなればもっと良い写真が撮れるかなぁ。と思い80Dの購入を考えています。

80Dにすると連射のスピードが多くなるので、良い写真が撮れる可能性が高くなります。
ピントについては、高級なレンズを使うとピントが合うまでの時間が短くなります。

よって、
カメラボディとキットレンズではない高級レンズの購入がおすすめです。

書込番号:20314557

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 14:52(1年以上前)

こんにちは。

>カメラの問題ではなく腕の問題。。。もありますかね?

こういってはなんですが、腕の部分はけっこう大きいかなと思います。
でも機材が良くなればある程度は腕を補ってもくれると思います。
できれば現在撮っている設定をできるだけ詳しく書いていただくと
技術面でのアドバイスもしてもらえるんじゃないかなと思います。

おかめ@桓武平氏さんが仰るように顔が分からないようにした
作例もEXIFデータ付きでアップされればなおよしです。

レンズはとりあえずX7のWズームでもいいと思いますよ。
STMじゃない55-250mmISですかね。
上を見たらきりがありませんし。

書込番号:20314569

ナイスクチコミ!4


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 14:56(1年以上前)

>とんがりキャップさん

今使っているレンズはキットについてきたEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
ズームに物足りなさを感じる時があるのでレンズの買い替えを考えたのですが…
レンズは高いので、せめて本体でも。と思った次第です。

やはり本体とレンズ購入ですか。20万は軽くこえてしまいますよね…
20万安い方なんでしょうけどなかなか決断が難しいです。^^;

ありがとうございます。^^

書込番号:20314578

ナイスクチコミ!2


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 15:00(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
今出先なので…写真がありません。

EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
まずは80D本体だけ買ってからの、レンズ買い足しもありですかね。

ホントに上を見たらきりがないです。
半年前にX7を買ったばかりのモロ素人なので20万30万は…

書込番号:20314585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/20 15:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
予算制約があるのでしたら、一眼レフはあきらめちゃうのはいかがでしょう?
かわりとして、ネオ一眼という、でかいレンズの付いたデジカメがおすすめではないかと。
デジカメとしては高価なんですが、性能はすごいです。
スポーツ写真は撮れてなんぼで、撮れなきゃどうしようもないので、
なるべく撮れる可能性をあげたいなら、良いんじゃないかと思います。


パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

ニコン DL24-500 f/2.8-5.6
http://kakaku.com/item/K0000858056/

キャノン PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/

書込番号:20314639

ナイスクチコミ!2


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 15:34(1年以上前)

>とんがりキャップさん

はい。実は検討していたんです。
高倍率、高速連写に惹かれて。

でも、比較検討してると”やっぱり一眼”の方が…という発言が多かったので。
一眼の方が良いのかなぁ。と思い。

もう一度、とんがりキャップさんのお勧めの機種も含めて検討してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:20314656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 15:37(1年以上前)

こんにちは。

本文だけからの推測ですが、カメラ本体の設定を変えるだけでも撮れる写真が変わるような気がします。

私も当機で子供写真(小1の娘)を撮影してますが、それほど不満はありません。

例えば

「スポーツモード」で撮影してみるとかはしてみましたか?

あとは

オートフォーカスエリアを中央一点に設定して見たり、連写速度を保つためにレンズ補正をオフにするとか・・・

オートフォーカスモードをワンショットでなくコンティニュアスで撮ってみるとか・・・

ここまでやっていて、なおかつお子様の動きがそれ以上に早いのであれば機材の見直しをしたら良いと考えます。

EOS 80DよりEOS 7D markUの方がより高速な動きに耐えられると思います。

レンズも55-250 is Uではなく 70-300 Lとかの方が後々の後悔が減ると思います。

http://kakaku.com/item/K0000693648/

http://kakaku.com/item/K0000141302/?lid=ksearch_kakakuitem_image

本体とレンズで新品で二十数万円かかります。

なので、とりあえず、設定の見直す必要が無い前提で最安コストでスポーツ写真を撮るならば

中古のEOS 7D + Tamron 70-300 VC USDの組み合わせが良いと思います。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EOS+7D+%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%E3%80%901800%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91


http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SP+70-300%2F4-5.6+%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D+Di+VC+USD+%28A005%29

カメラが3〜5万円、レンズが2万4、5千円です。

以上、撮影頑張って下さい。

書込番号:20314661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 15:40(1年以上前)



スミマセン、当機とはEOS Kiss X7の事を言ってます。。。

補足させて頂きます。

書込番号:20314665

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/20 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Qボタンを押して変更

カメラ裏面の右上のボタンを押して変更

こんにちは。

わたしもKiss X7を使っております。
atakkuさんが思われてる程、AF性能悪くないですよ。

記されてる被写体が上手く撮れない理由として考えられるのが2つ。
1、機材の故障。
2、機材を上手く使いこなしていない。

1の場合は、保証期間内ですから修理に出しましょう。
2の場合は、事前に練習して本番での成功率をあげるしかありません。

現状、カメラをどの様なセッティングで撮影なさっているんでしょうか?

練習なさる時、Kiss X7をよかれと思う設定にしてをカメラの裏を撮ったので貼っておきます。
最初は、AFポイントを中央一点にしてシャッターボタンを半押ししながら被写体をファインダーで追い続けて、
写したい瞬間に全押し。連写が必要ならば、そのまま全押しを続けましょう。

昼間の屋外で撮る限り、機材の変更は必要ないと思います。

どうしても何かを。。。って言われるんでしたら。
2本あるレンズのうち、望遠側の55?250は最新の55?250STMに変更されるとAFスピードや描写がよくなります。
2万円くらいで新品が手に入ります。

書込番号:20314668

ナイスクチコミ!8


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 15:49(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ありがとうございます。
写真を載せる前に解決しそうです。^^

中古だと安いですね。なかなか素人だとどの組み合わせが良いか分からず…

天気や、昼夜。。。映り方でスポーツモードでも、シャッター優先、絞り優先、いろんな設定試しています。^^
1000枚撮って半分くらい良ければ良い感じです(^^ゞ

皆さんのアドバイスでもう少し腕を磨いてからの方が良いかなぁ。と思い始めました。
ありがとうございます。^^

書込番号:20314683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/20 15:49(1年以上前)

いま、どの様な設定で撮られてますか?

サッカー(屋外晴天)ならTvモード(シャッタースピード優先)で、シャッタースピードは1/500以上、AFフレーム(ファインダー内の小さい9個の四角)を中央1点にして、AFはAIサーボ(シャッターボタンを半押ししてる間は、中央のAFフレームに被写体を合わせてる限りピントは合い続けます)で撮ってみて下さい。
注)AIサーボはピントが合ってても「ピピッ」とは鳴りません)

整理すると
・Tvモード
・シャッタースピード1/500以上
・AFフレーム中央1点
・AIサーボ
です。

※大前提として、ライブビュー撮影では無くてファインダー撮影です。

書込番号:20314685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/20 15:51(1年以上前)

人それぞれ考え方それぞれ。

─────

先ず原因の追求が先の様な。
@自分と同様の機材で上手に撮っている方々を捜してみる。
例えば、FOTOHITOで検索。
http://photohito.com/
・カメラ作例
・レンズ作例
で、作例を捜す。
X7の作例です。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/
価格コムでは
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/photo/

A ここの住民に尋ねるよりも、web検索してみる。
例 「少年サッカーの撮影法」← 思いついた自分の言葉で検索する。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%B3%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari

B 「カメラ撮影の基本」←自分の言葉で検索
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=wmMIWKlMp4HSAuShuqAL&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC&oq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE&gs_l=mobile-gws-serp.1.0.0.177244.180825.0.182274.14.13.1.0.0.0.518.2382.0j3j6j5-1.10.0....0...1c.1.64.mobile-gws-serp..9.5.1188.3..0i30k1j35i39k1j0i4k1.TAMnEdn_YcY

※ 「シャッター優先オート」で結構、対応出来ませんか?

─────

《なんとか、今持っている機材を活かして、(出費を抑えて)どうしても不足している機材を追加》

これは私の考え方 : 強要しません。

ただ、上手な方は入門機〜中級機でも、しっかりと撮ってしまうものです。

─────

他人の意見はあくまで参考。
最後は自分で決めましょう ( ´ ▽ ` )ノ





書込番号:20314688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 15:53(1年以上前)

>レブ夫さん

ありがとうございます。


やはり腕に問題が…(^^ゞ

昼間の屋外だと比較的成功率は高いです。
ナイターだと、学校の照明がJリーグ程明るくないので一眼の良さ?を出すことが難しいです。

次の試合はブレ夫さんの設定でもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。^^

書込番号:20314693

ナイスクチコミ!3


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 15:59(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます。
レオン2さんの設定で撮っていることが多いです。
もちろんファインダーです。

日中の写真は比較的成功率が高いです。
夜、ナイター設備がjリーグ程立派じゃないでのなかなか難しく…

やはり機材よりもまずは腕を磨かなくちゃダメですね。
家に戻ったらもう一度設定を確認してみます。
ありがとうございます。^^

書込番号:20314702

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 16:15(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね!
x7でもこんなに素敵に撮れるんですね。

家に戻ったらじっくり見て見ます。
いろいろ見て、もうすこし腕を磨いて。。。
それから上の機種を目指そうかと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20314729

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/20 16:43(1年以上前)

>atakkuさん

申し訳ない!
学校のグランドでのナイターも撮影対象なんですね。
ズバリ言って、Kiss X7のダブルズームだと厳しいです。
撮れない事はありませんが、満足できないと思います。
それは80Dでも怪しいです。
どこで線を引くかですが最低でも6Dに70-200辺りからスタートの機材になっちゃうと思います。

また、次の試合は私が貼った設定でもチャレンジと書いてありますが、違います。
私は、ぶっつけ本番ではなく事前に練習して頂きたいと思った次第です。
貼った画面は「M」です。
シャッター1/500としたのは選手がブレずに撮れる下限と考えそうしました。
条件によっては、1/1000等に変更してよりブレない設定が良いと思います。
絞り値は、55-250DCタイプは250mm付近の開放は締まりが悪いので一つだけ絞り込んで描写を上げようと6.3にしました。
これも曇天等条件が悪ければ、開放5.6で撮るのが最良となる場合があります。
逆に晴天で光量が充分であればもっと絞り込んで画質をキリっとさせる事ができます。
最後にISO感度は、御自身の許容範囲で上げたり下げたりして撮影してみられ、この感度の時のノイズ感はこんな感じと納得されておかれると本番は余裕で対応できます。
長々と記しましたが、何はともあれカメラを触りまくり撮りまくり理解される事です。
そうしてるうちに、自分が必要な物は何か自分で見えてきますよ。
機材はそれからで良いと思います(^_^)

書込番号:20314790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/20 17:20(1年以上前)

>atakkuさん

取り敢えず80Dに、変更すれば
随分違うと思います。

その次はレンズですが。

書込番号:20314867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/20 17:32(1年以上前)

>atakkuさん

X7でTvモードでAIサーボAFで中央一点の測距点で撮影されているのですね。

まず最初に言っておきたいのは、子供とは言えサッカーで特定の被写体を一点で追い続けるのは容易では無いという事です。

あまり撮影経験のない方や逆に上級者の方は「一点の測距点(AFポイント)で追え」とさも簡単に片づける事が
多いような気がします。(既出の方の事を言っているわけではありませんので誤解無きよう・・・)

実際X7だと苦戦するのはこの点(AF測距点)と連写速度(秒4コマ)が大きいので、被写体をなるべくフレーム一杯(上下一杯)に
ある程度大きく捉える気持ちで(遥か遠方は捨てる事)、連写は止めて一枚づつ撮る事が肝要だと感じます。

上級機種になってくると楽になってくるのが、AF測距点が点では無く面で捉える事ができる(X8i、8000D、70D、80D、7DU)
事と、連写任せでも良い瞬間が捉えやすくなる(70D、80D、7DU)事だと思います。

ナイターについては「高感度撮影時の画質劣化にどこまで我慢できるか」ですが、予算からもここは撮れるもので
我慢するしかないでしょうね。

X7でやれる事をやってみて(まだまだ良いアドバイスがある筈なので)機材に頼る事になったら、現状標準ズームが被り
ますが在庫一掃の処分価格である70Dダブルズームキットが役立ちそうに思います。

勿論予算が許せば80Dでもナイターの高感度画質が70Dよりも更に優れるので良いと思いますが・・・

ナイターは明るさ次第ですが、70−200F4や70−200F2.8が欲しくなりそうなのでまたの機会に検討するべきかなぁ
と感じますね。


書込番号:20314884

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/20 18:02(1年以上前)

Kissと80Dではシャッタータイムラグが違いますので、80Dの方がタイミングは合わせやすいと思います。
ですので、80Dへの買い換えは「あり」かもしれません。
レンズは、もうしばらくそのままでもいいと思います。

>連写してもボールが見きれてる写真があります。

見切れているとは・・・ボールがなくなっちゃっているということ?
連写のコマの間のことなら、80Dの方が連写枚数が多いので、コマの間を拾える確率は上がると思います。
1枚目にボールがないのなら、シャッターを切るタイミングが遅いのだと思いますけど・・・
「ここ!」と思うよりも前にシャッターを切ることになると思います。

ナイターの撮影も考えると大変なことになりそう・・・
暗いので当然シャッター速度は遅くなります。
遅くしないためには、ISO感度を上げて対応することになりますが・・・それにも限界が・・・
望遠で開放絞り2.8のレンズが欲しくなりますが・・・御値段がグ〜ンと跳ね上がりそうです。

現状のレンズまま対応するとするなら・・・
被写体の大きさとして、可能な限りレンズの焦点距離を短くして、シャッター速度を確保して、トリミングで対処する。
焦点距離を短くすると、被写体は小さくなりますが、フレーム内の被写体の動きも少なくなります。
被写体の動きが少なければ、シャッター速度は下げることが出来、あるいはISO感度も下げられるかも。
試してみて、もしそれで「よい」というのであれば、しばらくはそれで我慢してみてはいかがでしょう。
暗い所で撮りたいと思うと、出費はかなり覚悟が必要になると思います。ボディーが安く感じるかも・・・

書込番号:20314947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/20 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

X7ユーザーです。

>運動会、ジュニアサッカーの撮影でkiss x7を使っています。
 ピントが合わない、連写してもボールが見きれてる写真があります。

確かにX7の商品説明を覗いても、運動会やサッカーなどの厳しい動作時の
撮影サンプルはありませんよね〜(笑)

AFの電気回路的には1D系もX7も差はないとは思いますが、ピンを捉えた瞬間にも
被写体はその位置から離れているわけでして、迫りくる被写体なら後ピン、過ぎ去る
被写体なら前ピンの量産?となり得ます。

そんな場合、動態予測面のノウハウが入ってくるわけですが、流石に1D系と同じ?
とはいかないものでしょうから、安ければ安いなりの対処法で乗り切る手が1つ。

添付は競歩弱?のスピードでパドックを周回している競走馬ですが、1ショットAFモード
に設定、AF測距後、瞬時に前ピン方向にレンズのフォーカス環を回し、連写でカバー、
ピント感に優れたものを選んで投稿した画像です。

まあまあのピント感だと思うのですが、いかがでしょうか?

ついでAFの決まりがとても速いレンズだと被写体移動とのタイムラグが少ないわけで
移動前にシャッターが切れる点、良質なピント感のある写真が撮れるパターン・・

その場合のレンズとしてはEFS18〜135USMが推奨です。

80Dにした場合どうなるのか?

測距点の多さが優位に働く可能性があり得ますが、やはり決め手はレンズのAFの
速さは重要になると思われます。

使用感などを謳ったサンプル多数ですので、おそらくスレ主さんの期待に応えるもの
とは思っておりますが、出来るだけ安く済ませたい場合、個人的には18〜135USM
追加で済むのでは?と思っております。

書込番号:20314994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/20 18:36(1年以上前)

>半年前にX7を買ったばかりの
何枚位撮ったかわかりませんが、、、もっと使い込んでからでも、、、

書込番号:20315005

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 19:52(1年以上前)

ふたたびです。
レスありがとうございます。

暗いナイター撮影はX7ではたぶんちょっとつらいでしょうね。
ナイターが上手く撮れない原因としては、

1.シャッター速度が足りずブレてる。
2.ISOが上がりすぎて解像感が下がっている。ノイズが多量に出ている。
3.暗くてコントラストが低いとAFが迷いやすいためピンが甘い。

こんなところだと思います。
1.についてはピンボケと勘違いされる方も多いです。

80Dだと高感度画質も良く、AFの性能も上がりますので、今よりは
撮りやすくなると思います。
ただ出来ればレンズもいいものにしたいところですね。
70-200mmF2.8とかが欲しいところ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000417329_K0000126374_10501010047&pd_ctg=V070

でもまあいきなり高額レンズもなんですから、まずは80Dボディ導入が
いいんじゃないかなと思います。
X7をもっと使い込むのもいいですが、お子さんの成長は早いので
早めの決断がいいんじゃないかなと。もちろん色々工夫したり
設定を煮詰めたりとご自身の努力も必要でしょうけど。

書込番号:20315201

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1/640 秒 f/5.6 250 mm 夕方6時 薄暗く雨の後でかすんでいました。

1/640 秒 f/5.6 250 mm 夜7時頃 雨の後霞かかってます

写真。。。どうやってモザイク入れるのかわからなかったので💦
こんな形になってしまいました。

夜の試合はシャッタースピード高くすると暗くなってしまい。。。しかもザラザラしてます。
昼間の試合では遠くの写真がピントが合ってない感じのものが多いです。

かずうち当たるので何枚かは上手に撮れているものもあります。^^

書込番号:20315242

ナイスクチコミ!3


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:08(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

皆さんの意見を聞いて…
まずは自分の腕を上げるべきかと考えています。

それでも埒があかなかったら80Dのボディから買い替えたいと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20315261

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:17(1年以上前)

>さわら白桃さん

連写に頼ってばかりです。
なのに、見返すとボールが…💦

ナイターはやはり難しいんですね。
一眼使えばだれでも上手に撮れる。と思っていたんですが。
難しくて、奥が深くて^^

もう少し腕を磨いてみます。^^
ありがとうございます。

書込番号:20315290

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:21(1年以上前)

>myushellyさん

初めての一眼だから…と思い一番安いカメラを買ったことを少し後悔してます。^^

夜シャッター速度1/500とかにすると暗くなってしまうんです。
大量に撮って、その中から少ない良い映像をトリミングしてしばらくは我慢しようと思います。

もう少しカメラを理解して上手になったらいい機種、いいレンズに少しづつバージョンアップしていこうかと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20315308

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:25(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

とても綺麗です!!こんな写真が撮れるんですね!
やはり私の腕が…💦

サッカー場のコーナーのあたりから撮ることが多いので250のレンズでも物足りないかなぁ。と思う時があります。

まず、近場の激しく動かないものから練習していこうかと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20315320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 20:25(1年以上前)

こんばんわ。
雑談です。

なかなか厳しい撮影条件ですね(>_<)
夕方から照明の暗いフィールドだと。。。。

普通に難しいと思いました。

がんばってらっしゃるんですね。
(Ω_Ω)

書込番号:20315321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:26(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

まだ4000枚撮ってないと思います。
皆さんの意見を聞いて
もう少し修行してから、腕を磨いてから。。。
と思い始めてます。

ありがとうございます。

書込番号:20315329

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>BAJA人さん

やはり難しい条件なんですかね?&#128166;
そんなことも分からず写真を楽しんでいます。^^

晴れの日はうまく撮れるのもあるんです。
それを基準に考えちゃダメなんですね。

もう少し勉強してx7で頑張ってみようかと思います。

たびたびの回答ありがとうございます。

書込番号:20315345

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 20:38(1年以上前)

別機種

>BAJA人さん

これはピント甘いですよね?
もっときれいに撮るには…やはり修行ですかね?^^

書込番号:20315372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/20 20:41(1年以上前)

この様子だと、下手に80Dより、スポーツ前提なら、その上の7Dマーク2に手を出されたほうがいいのではないかと思います。
7D2(7Dマーク2の略称)は素早く動き回るものを捉えるのを最前提に作られているカメラなので、スポーツで動き回る被写体を追っかけまわすのでしたら、7D2が一番いいです。ただ、カメラ本体が今だとどんなに安くて、12万円台、さらに、動きが速い被写体を追っかけまわすのが前提、その上に陽が落ちてからのカメラにとって最悪的に苦手なシチュエーションでも撮影したいとなれば、貴方が一番講じたくない手段である、絞り値の数値がF2.8などといった、大口径高性能レンズに手を出すしか手段はないと思います。F2.8のレンズですと、F5.6でISO6400に設定しているのがISO3200で撮影できる=ザラザラ感がかなり低減されます。さらにF2.8などの大口径レンズはAF速度を速めるために超高速な超音波モーターが搭載されることが多く、キットレンズよりはるかにピントの合う速さが違います。

あと、気になったのですが、陽が落ちた状態でシャッタースピード1/500なんて、どんなカメラでも真っ暗になりますよ。1/125とか、1/250あたりまで落としてみてはいかがですか?。

書込番号:20315381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/20 20:45(1年以上前)

>atakkuさん

投稿ありがとうございます。

>> 夜の試合はシャッタースピード高くすると暗くなってしまい。。。しかもザラザラしてます。

ん〜、レンズ性能の限界のようです。

やはり、F値2.8の大口径レンズが必要のようです。値段が高価で大きく重たくなるのがネックです。
→ISO感度が12800ですと、2段分改善して3200になるかと思います。

>> 昼間の試合では遠くの写真がピントが合ってない感じのものが多いです。

誰にフォーカスを与えているのでしょうか?
AFエリアの設定を誰かの1箇所に照準を置いてあげるとまた違うかと思います。
日中でシグマかタムロンの150-600を使われると、もっと寄った写真が撮れるかと思います。

書込番号:20315398

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 20:45(1年以上前)

たびたびです。
画像アップありがとうございます。

F2.8のレンズが欲しいとはこういうことです↓
2枚目の作例でみると、

シャッター速度 1/640
絞り F5.6
ISO 12800

これがF2.8のレンズだと

シャッター速度 1/640
絞り F2.8
ISO 3200

で撮れます。

つまりISOが2段分低く出来ますから、シャッター速度そのままで
画質が大きくアップできるというわけです。
でも実際はこの作例はもう1段くらい明るいほうがいいですよね。
それでもISOは6400で済みます。
しかしさらにこれが高感度が良いとされる80Dだとすると、実際ISO6400でも
X7のISO6400よりもきれいな画像になるわけです。例えば1段分改善するとすると、
ISO3200相当の画質で撮れるというわけです。
これが機材の力ですね。
高感度画質についてはセンサーが大きなフルサイズ機だとさらに画質は
よくなります。

ちなみにですが、1枚目の作例はいわゆる「後ピン」ですね。
選手にピントが合わずに背景のネットにピントが来ています。

書込番号:20315402

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 20:58(1年以上前)

のんびり書いているうちにまたレスが(笑)

>これはピント甘いですよね?

う〜〜ん、私にはまずまず合っているように見えます。
拡大で見れば微妙な後ピン?にも見えますが、正直私には判別つきません。

レンズとカメラでAFの相性みたいなものもあります。
80Dですとボディでレンズごとの微調整ができます。そういった点も上位機の
有利な点と言えますね。

でも作品を全紙とか大伸ばしするのでなければあまり等倍では見ないほうがいいですよ。
PCモニターでそのままの大きさで見て問題なければ良しとするくらいの気でいたほうが
気が楽です。2LとかA4くらいまでのプリントならそれで問題ないと思いますから。
AFも万能ではないです。

書込番号:20315446

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 21:24(1年以上前)

>川鍋翔太さん

1/250で撮るとボケボケになってしまい
1/500だと真っ暗になってしまい
…という感じでした

初めて撮った少年サッカーがあれでしたので…
(それまではjリーグでは撮ってました。)

カメラとレンズの関係。
難しいです。もう少し勉強してから上位機種に移ろうかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20315531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 21:28(1年以上前)

>BAJA人さん
>おかめ@桓武平氏さん

f値2.8。。。明るいレンズですね♪

しばらくはデイゲームで
自分の技術を磨いてからレンズ、ボディと上げていきたいと思います。

何度もわかりやすい返信ありがとうございました。

書込番号:20315545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/20 21:47(1年以上前)

私なら、まず日中のシーンのみを考えますね。
レンズを、シグマの150-600Cかタムロンの150-600(A022)当たりを考えます。
もし55-250でいくなら被写体が近い時のみを撮影しますね。

あと連写に頼りすぎもあるのでは、むやみやたらに連写しても・・・
ここはあまり連写せずシャッターチャンスを考えて撮るのも良いかと。

それでも満足がいかない場合、80Dや7DUですかね。



夜間ですとまずそれなりのレンズが必要かと
定番はサードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001は除く)
それよりも望遠となるとシグマの120-300F2.8とか・・・


書込番号:20315612

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 21:53(1年以上前)

>atakkuさん

画像が暗くなるのは、おそらく自動露出の限界を超えているからだと思います。
Tvモードで1/640で絞りは開放F5.6ですから、これ以上絞りを開いて光を
多く入れることが出来ないため、カメラはISOを上げて対応しようとしたけど、
それも限界の12800になってしまって頭打ち。結局露光不足で暗い写真に。
というようなことだと思います。

そのときおそらくカメラのファインダー内では絞り値の5.6が点滅して警告
を出していたと思います。(マニュアルP.115参照)

書込番号:20315641

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 21:56(1年以上前)

>okiomaさん

連写に頼り過ぎは良くないんですね。
コーナーキックなんかは凄まじい連写です&#128166;

もう少し日中撮りを勉強したいと思いまし。

ありがとうございます。

書込番号:20315649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 21:59(1年以上前)

>BAJA人さん
はい。点滅してた記憶があります。
でも、同しようもないと思い撮っていました。

色々アドバイス頂きましたが、
ひとまず今の機体、レンズで昼の撮影頑張ってみます。

ありがとうございます♪

書込番号:20315659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2016/10/20 22:02(1年以上前)

>ひとまず今の機体、レンズで昼の撮影頑張ってみます。

そうですね。それがいいかもしれません。
夜の撮影は難易度が一気にアップします。
昼間とは別物と考えられたほうがいいと思います。

書込番号:20315676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/20 22:22(1年以上前)

>atakkuさん

サッカー写真、うまいじゃないですか、充分ですよ!
本気で撮ってることはわかりました。失礼いたしました。
けど、本気になると100万円を軽く超えますよ。
お金だけじゃなくて、どんどん重くなるんです。
今回はボディ、次はレンズ、もっと高性能なボディ、明るいレンズ、、、
そのうち三脚とか必要になりますしね。

そこでもう一度
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
これで、動画を撮るんです。
撮り終わったら、そのなかから静止画像を取り出せるんです。
画質はそこそこですが、シャッターチャンスは逃がしません。10万以下ですみます。

書込番号:20315786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/20 22:38(1年以上前)

>atakkuさん

お写真拝見させてもらいましたが、よく撮り方を調べていらっしゃると思います。(露出補正も使われているようで)

四枚目など成功例かと思います。

三枚目などは遠すぎる被写体なのでX7の中央一点の測距点で撮ろうとすると作例のようになりがちだし、ピント合わせも
とても合わせにくいですね。

私が前回挙げた機種だとどれでもゾーンAFが使えるので今回の作例だと三枚目を除き撮り易くなる筈です。

7DUだと領域拡大AFが使えて上下左右の測距エリアの移動にかなりの自由があるので、三枚目などでも撮り易いでしょう。

とりあえず今のまま場数を踏む事によって練度が上がるのでどの機種になっても使いこなしに繋がるように感じます。

一、二枚目では暗すぎて露出不足となったようですが(シャッターをきる瞬間ファインダー内表示が点滅する場合は適正
露出では撮れません)、ISO12800まで使う状況なら80D、7DUだとかなりマシな画質になるでしょうね。

例えば一枚目ならISO感度を12800に、二枚目ならSSを250分の1秒にすれば多少明るく撮れた筈です。

もっとも私は7DUを使用しますが二枚目のような状況だとギリギリなので撮影を諦めるかも知れないと
思いますね。(多分被写体がブレても面白いので撮りますが・・・)

今の時点で機種変更しても無駄にはならないと思いますが、レンズのほうはナイター用まで考えると300ミリでも30万円から
60万円弱必要になってくる為、キット付属のEF-S55−250STMで撮れるものを受け入れる事をお薦めします。

撮り方の方向性は決して間違っていないので、経験が増えるに従って必要なものが見えてくる様な気がします。



書込番号:20315854

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 22:43(1年以上前)

>さわら白桃さん

本気…と言われると気が引けます&#128166;

白桃さんに言われ、会社帰りに買って帰っちゃいうかなぁ。と思うくらいでしたが思いとどまりました(^_^)

重たい、高いは難しいので…もう少しx7で頑張ります。

ありがとうございます^_^

書込番号:20315870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 22:45(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ごめんなさいトンガリさんでした。

本気…と言われると気が引けます。

トンガリさんに言われ会社帰りに買って帰っちゃいうかなぁ。と思うくらいでしたが思いとどまりました(^_^)

重たい、高いは難しいので…もう少しx7で頑張ります。

ありがとうございます^_^

書込番号:20315882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/20 22:49(1年以上前)

>さわら白桃さん

申し訳ありません。先の投稿間違えてしまいました。

流石に60万は出せないので…

x7で頑張ってから徐々に買い足しでいこうと思います。

ありがとうございます♪

書込番号:20315901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/21 08:41(1年以上前)

別角度の話ですが…
80Dや8000Dには電子水準器がついています。

もしわざとだったり割り切ってのことだったら申し訳ないのですが、
もう少し水平を意識されるといいかなと思いました。
僕も電子水準器のないX6iを使っていて、
次に買うときは電子水準器のついているのがいいなぁと思っているものでして。

書込番号:20316764

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 08:53(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

おはようございます。

全然わざとじゃないです。
ウ○コ座りして肘ついて撮ってたりする時もあるので…とっても曲がってしまうときがたまにあります(^_^;)

水平気にしたことなかったです。
持ってるコンデジには付いてるんですがそれでも気にしたことないです。

チョット気にしてみようかと思います。
ありがとうございます。^^

書込番号:20316787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/21 09:00(1年以上前)

>atakkuさん

>> ウ○コ座り

「ウ○コ」出ちゃうので、バズーカ砲手の構え方がいいかと思います。
あと、一脚でカメラを支えるのもいいかと思います。

書込番号:20316805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/21 09:01(1年以上前)

水平を気にしすぎるとシャッターチャンスをのがしますので、それとの兼ね合いも大切ですよね。

自分は、スマホアプリ(スナップシード)で、事後補正で水平事後補正とかします。笑

電子水準器付は確かに便利ですよ。(*^^*)




書込番号:20316807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
まだ出ちゃったことないので…ご安心くださいwww

>へちまたわし2号さん
水平に編集するアプリがあるんですね〜。
まだ撮ってトリミングする伎しか習得してないので。徐々に頑張ります。

ありがとうございます。

書込番号:20316821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/21 09:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

暗い時間帯は F2.8で。(他機種G7)

暗い時間帯は F2.8で。(他機種G7)

ナイター。F2.8で。(他機種G7)

>atakkuさん
1) 私は撮影時に水平は気にしたことないです。傾きが気になる時は あとでトリミングでいいんじゃないでしょうか?
2) みなさんの言っているように 昼間 と ナイターでは 難易度が 全く違いますね。
ナイターを撮る時は、やはりF2.8のレンズで 選手が近くに来た時を狙って撮る感じになりますね。
F5.6だと2段ちがいますので、厳しいです。

書込番号:20316927

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/21 10:09(1年以上前)

作例のご呈示有り難うございました。

ボディーの変更で改善できそうなのは、連写のコマの間を拾うことと、レスポンスくらいかも・・・
撮影環境が厳しいので、レンズに依存している部分が大きくて、レンズが一緒なら大きな違いは出ないかも。

レンズの絞りが暗いために、ISO感度が6400とか12800に上がってしまうと、どうしてもノイズは出てしまいます。
たぶん、フルサイズに代えても、ノイズが少なくなるとは思いますが、ノイズは出ます。
ある意味、そのシャッター速度を必要とするなら、ノイズは許容することになると思います。
撮れないよりは、撮れた方がいいと思いますので。
シャッター速度遅めで、被写体のポイントが止まっていれば、あとは流れてもいい写真なんですが・・・
そのシャッター速度の兼ね合いは難しいですね。

暗くなると、被写体のコントラストも低くなるのでAFも厳しいかもしれません。
ピントが抜けているのか、合っているのかもファインダーで確認しづらくなっていると思います。

日中も、遠景の絞り開放はレンズが辛いと思います。
ISO感度を上げても、絞り8位にする方がキッチリ来るかもしれません。

>もう少しカメラを理解して上手になったらいい機種、いいレンズに少しづつバージョンアップしていこうかと思います。

撮りたいと思う想定と、機材が一致していないときは、なんらかの我慢は必要になると思います。
トリミングもその一つですが、RAWで撮影して、現像時に調整をすることで幾分か救う道もあると思います。
もちろん、水平を治したりもその際にできます。まずはおまけで付いてきたDPPで試してみてはいかがかと思います。
RAWデータは大きくて、全てのデータを現像するのは現実的ではないかもしれません。
欲しいデータだけに整理するのも必要なスキルかも・・・

それでも、連写の速い80Dへのボディー変更は、予算があるのなら悪くないとも思います。
その予算を、70-200mmF2.8のレンズ(サードパーティーを含む)へ投資することも選択肢かもしれません。
ISO感度を下げることができますので、暗所での画質の向上は期待できると思います。
ただ、絞りを開けるほど被写界深度は薄くなりますので、よりピントにはシビアになります。
50mm焦点距離が短くなりますので、さらにトリミングも必要かもしれません。
でも、焦点距離が短いほど被写体を追うのは楽になります。

動画の切り出し・・・
動画のシャッター速度は、映像を繋ぐためにそんなに速いシャッター速度ではありません。
確かに1秒間にたくさんのコマは撮れますが、暗所の場合は特にブレ量産ということもままあります。

書込番号:20316952

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 10:36(1年以上前)

>SakanaTarouさん

一眼ならどこでも、どんな時でも…と思って今しがた大間違いなんですね。
選手が近くに来たら、などなど工夫が必要なんですね。

来週Jリーグを見に行く。。。撮りに行くんで
むやみに撮らずじっくり撮ってみたいと思います。
でも、好きな選手はキーパー…(^_^;)

ありがとうございます。

書込番号:20317008

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 10:46(1年以上前)

>myushellyさん

絞っていれば良いってものでもないんですね。
シャッタースピードの時はISOも絞りも自動にしてます
点滅してる時は撮らない方が良いんですかね。。。
強引に撮ってました。

おまけで付いてきたDPP??RWAデータ??
ホントに初心者で皆さんにたくさんの回答を頂いて、
絞りとスピードの関係、明るさとISOの関係…この1日でかなり勉強になりました。

x7でもう少し頑張ります。
ありがとうございました。^^

書込番号:20317028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/21 11:04(1年以上前)

>atakkuさん
撮りたい選手が決まっている場合は、その選手(の顔)が撮りやすい席を取ります(なかなか難しいかもしれませんが)。
ナイターの場合はあまり関係ないですが、昼間の場合は太陽の方向を考えて逆光になりにくい席を取るようにします。

遠くの選手は撮ってもあまり迫力のある写真にならないので、近くでプレーをしている時に集中して撮ります。

基本的には
サーボAF, 測距点は中央1点(X7では中央だけがクロス測距で、より正確)
シャッタースピード優先モード、ISO auto、 露出補正適宜
でいいですが、
ナイターのように露出不足になりがちな場面では、シャッタースピードを調節して(やや遅くして)あまり露出不足にならないようにします。
F2.8などの明るいレンズを使えば、露出不足にはなりにくくなりますし、余裕があるときはISOを下げられてより綺麗に撮れますので有利です。

(おそらく今までのみなさんのアドバイスの繰り返しになってしまっていると思いますが、一応書きました。)

書込番号:20317055

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 11:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん

来週のJの試合はデイゲームです。
撮りたい選手が近くに来る席を指定で手配しました!^^

ここまではOKですが…太陽の位置がちょっと分からないです。
現地に早めに行って設定して頑張りたいと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20317071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/21 11:21(1年以上前)

>atakkuさん

>> 太陽の位置がちょっと分からないです。

まず、google地図を見て、試合時間から太陽の位置をネットで調べると判ります。

書込番号:20317087

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 11:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ひぇ〜〜〜〜。
みなさん凄いですね!!!

確かに太陽の位置で顔が暗くなっちゃうなぁ。と思いましたが。
太陽の位置まで確認するんですね(^-^)

深すぎます。カメラ。
ありがとうございます。^^

書込番号:20317112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/21 11:51(1年以上前)

機種不明

グーグルマップで 距離が測れます。

>まず、google地図を見て、試合時間から太陽の位置をネットで調べると判ります。
私もそうしています。

グーグルマップを使うと、自分の席からお目当ての選手までの距離も だいたいわかりますよ(例を貼ってみました)。

書込番号:20317160

ナイスクチコミ!3


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 15:39(1年以上前)

>SakanaTarouさん

距離は55.45mありました。

太陽の位置は…なんだかよく分かりませんでしたが
座席は変えられないので行ってから頑張ります。^^

楽しみです。^^
ありがとうございます。

書込番号:20317618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/21 17:46(1年以上前)

>atakkuさん

太陽高度(一日の変化) - 高精度計算サイト

で確認して下さい。

時刻の「太陽方位」が大事な方向になります。

書込番号:20317879

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2016/10/21 18:50(1年以上前)

コマ数不足はありますね。。。
80Dで良いと思います。

書込番号:20318039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 20:36(1年以上前)

先ほどこちら見つけ亀レスですが、ざっと見てとにかく明るいレンズがいりそうですね。

古くて単焦点ですけど、こういうのなら安く手には入ります(ました)よ。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
イレギュラーな使い方なんで、200mm F2.8Lの方はAFがおぼつかないのですが、
X7なら問題なく使えるんではないかなと。時々オークションに出物があります。

あとは、少しアンダー気味に撮ってしまって(ISOをなるべくあまり上げずに)、
後でRAW現像で露出プラス補正でなんとかするってのもどうかなと思いました(上記2つ目のリンク内)

書込番号:20318350

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 22:22(1年以上前)

>nshinchanさん
パナソニックのコマ数にひかれてます。^^
4コマでは連写に頼るのはむつかしいですね。

>パクシのりたさん
ほんとに素人なのでオークションのものがちょっと怖いです。
x7のキットレンズでもう少し頑張ってみます。
明るさは補正で何とかしてみようと思います。

ありがとうございます。^^

書込番号:20318727

ナイスクチコミ!0


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 22:25(1年以上前)

回答いただいた皆様
素人の私に丁寧にありがとうございます。

スピードと絞り、ISOの関係をもっと研究して
もう少しx7で頑張ってみようと思います。

ありがとうございました!!(^−^)

書込番号:20318739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2016/10/21 22:30(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人まで、男女を問わずサッカーを撮っています。
如何に小学生といえど、サッカー撮影は難易度の高い分野だと思います。ただ撮れていればよい、というのではなく、それなりのサッカー写真にするには。その為には、一眼レフカメラが現状では一番適していると思いますが、一眼レフカメラは、ボディ+レンズの組み合わせで使います。ボディを新調しても、きっとそれに見合うレンズが欲しくなると思います。なので、その辺りのことをトータルで考えて予算配分を考えられた方が良いと思います。
個人的には、できる限りの予算を投入して、動体撮影に向いた機材をそろえ、その上で場数を踏んで経験を積み、トライアンドエラーで力量を上げていく、という方法が一般的ではないか、と思います。使いこなせるかどうかわからない、などと中途半端な機材を選んでしまうと、遠回りになるばかりか、思い通りに撮れなくて、撮影意欲を無くす方を多く見てきましたから。
高価な機材をそろえても、それだけで簡単に撮れないのがサッカー撮影。まずは、それだけ難しい被写体に挑んでいる、という事を分かってください。

私がこの14年撮り続けてきた私見を、ブログに書き綴ってきました。お暇な時に見てやってください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:20318760

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/21 22:54(1年以上前)

>ジュニアユースさん
ここに来る前にJrユースさんのページ見させてもらったことあります。プロですよね?&#128512;

私はそこまで出来ないので…

そんな甘いもんじゃない!って思うかもしれませんが…1枚でも喜んでもらえる写真がとれるよう工夫して頑張りたいと思います。

ありますございます:)

書込番号:20318867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

亀レスでしたのにお返事いただきありがとうございます。

にしても、やはり開放F5.6で暗い場所の動きの早いスポーツ、超高難度と思います。
家の中で広角焦点距離のF1.7でも遊んでる子供の動き止めるの厳しいわけで・・・
結局は暗所耐性の高い(高ISO感度になってもノイズの少ない)大センサー機種にするとか
開放F値がもっと小さいレンズにするとか、どっちかが必要に見えますよ。厳しいなー

そのままで行くとして
とりあえずガサガサ感の方はISO感度からですので、
ISOオートにしておいて自分の許容範囲に合わせて上限設定してやるといいです。
例えばISO3200とか6400とかに。僕は1000程度なので、もう大変ですがw
それやっておいて、シャッタースピード優先で1/500秒で試し、
もう少し遅くしてもなんとかブレが許容ならそれで、としていくかんじでしょうか。
それでも多分暗め(アンダー)に撮れるだろうから、RAWも撮っておいて
あとで明るく現像し直す。JPGいじりよりは、絵が荒れないかと(ってもう書いたかw)。
絵をお借りして、JPGいじりしてみました。僕にはこのくらいしかできませんでした。
アップされたのを再アップすると、縦横1000x1000以下になってしまい申し訳ないですが
レタッチで救えることもあると知っていただければ。

僕だったら、RAW現像で露出プラス補正では足りないと思うので、
画像編集ソフトでガンマ(トーンカーブ)いじって階調を明るい方にシフトしたり、
それやっておいて最後にノイズ除去処理したりすると思います。
JPGの絵も、露出プラスとガンマの絵と、さらにノイズ除去した絵を貼っておきます。

書込番号:20318978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2016/10/21 23:31(1年以上前)

再度こんにちは。
私はプロではありません。100%アマチュアとも言えなくなりましたが。

私も自分の子供がサッカーをやっていたおかげで、ここまで来れました。不断絶対に見せない表情、それは貴重です。そして、今しか撮れない画でもあります。一人でも多くの方に、これを分かってほしいと思い、書き綴ってきた次第です。

高価な機材は高性能です。それは撮影者の技量を補ってくれる場合が多いです。では中級機では撮れないのか、と言われれば、そうではないです。けれど撮影者に、より多くのスキルと経験を要求されます。
誰しも無限に予算が有る訳ではありません。どこかで必ず妥協が必要です。その妥協点は、人それぞれでしょうから、納得のいくところを見つけて、後はひたすら撮る、でしょうね。一枚でも多く、満足できる画を撮れるよう、頑張ってください。
私も明日は、女子サッカーの皇后杯を撮りに行ってきます。お互い頑張りましょう!


書込番号:20319002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/22 03:06(1年以上前)

別機種
別機種

他機種G7+40-150F2.8PRO

他機種G7+40-150F2.8PRO

>atakkuさん
55.45m の距離で Kiss X7 +250mm (35mm換算400mm相当)だと  だいたい3.3 x 5mの範囲が写りますので、そこそこの大きさで撮れると思います。
いい写真が撮れるといいですね。

(ジュニアユースさん の ブログは 私もかなり読ませていただき、すごく参考にさせていただきました。)

書込番号:20319377

ナイスクチコミ!1


スレ主 atakkuさん
クチコミ投稿数:83件

2016/10/22 07:25(1年以上前)

>パクシのりたさん

編集でこんなになるんですね!
しばらくは昼間の撮影をしていこうと思います。


>ジュニアユースさん
ほぼプロですよ!入ってる業者さんよりいい写真です!!!
あんなにすごい写真が撮れたら…^^
ブログの方まだまだ訪問させていただきます。

>SakanaTarouさん
いい写真が1枚でも撮れるように
最終戦なので雨が降らないことを祈ります。

皆さんありがとうございます!!(^-^)


書込番号:20319587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 70D(or60D)の中古か80Dの新品

2016/10/17 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 角膜さん
クチコミ投稿数:5件

初めての一眼購入です。
70D(or60D)の中古のボディを購入し追加でレンズを買うか80Dのレンズキットを購入するか迷ってます。

撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。知り合いいわく70Dの性能で十分とのことですが
70Dと80Dで大きな性能差はあるのでしょうか?70Dだと難しいけど80Dなら十分撮影できるなどです。

また70Dを購入したらどのようなレンズを買えばよいでしょうか。
旅行に持っていきたいので1〜2本のレンズで済ましたいです。

書込番号:20305967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/17 22:45(1年以上前)

>角膜さん

予算があるなら80Dの18-135oUSMキットをおすすめします。

センサーも2400万画素でありながら、70Dよりノイズ低減。
AFの測距は45点、27点はf8対応。

80Dをオススメします。

書込番号:20306073

ナイスクチコミ!7


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/10/17 22:49(1年以上前)

こんにちは(^_^)
70Dと80Dの性能差についてですが、カタログspec以上に見えない所でも有りますよ。
80Dのレンズキットの新品を買える予算が有る様なら80Dの方をオススメします。
70Dですと中古をお考えの様なので中古でも構わないとするならば、そろそろ発売より半年ほど経つ80Dの中古も出て来るのでは無いでしょうか?
中古品と言っても半年程しか使用されてない中古品ですから、そこそこ程度の良い物が出てそうですね(^_^)
残りをレンズの予算に回せそうです。

書込番号:20306102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2016/10/18 00:09(1年以上前)

余裕があれば、80Dのレンズキットを勧めます。
何かあっても、保証で見て貰えますから。

書込番号:20306430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/18 00:11(1年以上前)

使いたいレンズがあるかどうかで決まるように思います。

例えば、旅行時ではなく、人物撮影でと考えると
50mmとか85mmの単焦点は欲しいところですので
これらのレンズは購入するという事になると思います。

そして、あとは予算の関係で80Dが無理なのであれば、70D等の選択になっても
80Dのレンズキットのみよりも、70D+単焦点の方が写りは良くなる可能性が高いと思います。

書込番号:20306437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/18 00:22(1年以上前)

角膜さん こんばんは

性能面より 中古の場合 新品に比べ信頼性に対しては 劣ると思いますし 今のカメラ電子部品多用されているものですので 急に故障ということありえますので 海外旅行の時の故障を考えると 新品の80Dの方が良いと思います。

カメラ 故障してしまえば 役に立たない邪魔なものに成ってしまいますので。

書込番号:20306474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/18 00:36(1年以上前)

70D(or60D )にしても、最初は純正のレンズが良いので、使い勝手のいい焦点距離の18-135mmが良いと思います。
70D18-135STMレンズキットが価格.com最安で10万弱。
80D18-135USMレンズキットが価格.com最安で13.2万くらい。

自分的には普段撮りなら70Dでも十分な性能だと思うので、出費を抑えたいなら70Dもアリだと思います。
※あくまで価格差は価格.com最安で比べた場合なので、購入先によっては価格差が縮まる事も有るかもしれません。
価格差が余り無いなら80Dの方がオススメです。

書込番号:20306505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/10/18 02:14(1年以上前)

すでにレンズ資産もあってなら70Dでも良いとは思いますが、初めてなら80Dとキットレンズをお勧めします。
どんなレンズを揃えたら良いかは、とりあえず安価な24mmF2.8と50mmF1.8を買って、キットレンズも含め、それらを基準に何をどう撮りたいかご自身で考えて決める方が良いかと。

書込番号:20306680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/18 06:05(1年以上前)

>角膜さん

初めての一眼レフなら大手のキタムラ等専門店の店頭受け取りがお薦めで、キタムラだと70D18−135STMが
約10万円、80D18−135USMが14.5万円、8000D18−135STMが9万円ですね。

在庫処分になっている70Dは1年保証がつく新品がお薦めだし、希望される撮影目的なら8000Dでも充分な上、
今月末までなら1万円のキャッシュバック対象でもあるので検討する価値ありだと感じます。

ここから先は人それぞれなのですが、将来飛ぶ鳥や航空機、人物でもスポーツ撮影なども撮りたいなら70Dか80Dで。

ポートレートや風景中心で旅行などの携帯性(主に軽さ)が重要視される場合は8000Dと欲しい交換レンズが良いでしょう。

仮にキタムラだと高価な80Dと安価な8000Dとの価格差は実質6.5万円にもなってきます。(70Dと80Dだと4.5万円)

今現在の希望する撮影目的でのお薦めレンズは、純正だとEF-S10−18STM、24ミリF2.8STM、EF50ミリF1.8STM等。

シグマで30ミリF1.4アートライン。

将来動物やスポーツ等の撮影をするためには純正EF-S55−250STMかシグマ18−300コンテンポラリーライン等。

どんな組み合わせが良いか、何が欲しいかはその人次第ですし、どの位の期間使う事になるのか、複数機を所有する
(そんな時には小型軽量の8000Dが良い)までになるのかは今現在の情報では判りません。(ご自身でも不明かも)

そんな状況で個人的な勝手な想像でのお薦めは8000D18−135STMとシグマの30ミリF1.4A(もっと買えますが)、
追加レンズは追々考えるとして黙って80D18−135USMの購入でしょうか。

今回の相談では70Dは少々中途半端かなぁと感じました。

書込番号:20306811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/18 07:53(1年以上前)

買える予算があって迷ってるなら、最新機種の新品がいいと思うよ。


>撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。

この用途なら光学ファインダーでなくてもいいし、撮影よりも観光メインなら、大きくて重くなる一眼レフにこだわる必要はないと思う。

キヤノンのAPS-Cのレンズ交換式カメラにこだわるのなら、EOS Mシリーズも検討されてはどうですか?

書込番号:20307003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/10/18 08:15(1年以上前)

>撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。知り合いいわく70Dの性能で十分とのことですが
性能的には70DどころかX7とかで十分。
ただ、新しいと高感度画質(暗い場所での画質)が良いのでそっちで80D選びたいですね。
あと、1/8000で明るい単焦点を日中屋外でも安心して使えるとか。
(1/4000までだと天気が良い日は屋外だと明る過ぎて白っぽく映る時がある)

80Dまで検討できる予算なら、フルサイズの6Dを推しますし、なるべく安くなら70Dや8000Dとかでも良いと思います。
(8000Dは1/8000が使えない以外は70Dと同等の性能です)
もちろん、80Dも検討する価値のあるカメラです。

書込番号:20307055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/18 08:39(1年以上前)

旅行使用でのカメラの性能は70Dや60Dでも充分だと思います

初めてのカメラ、海外旅行に持参するカメラのは場合
中古はオススメしません
(70Dはまだ新品購入可?)

性能でではなく新品をお勧めします

性能は
僕の場合撮影中心でない旅行等の時
60Dと18-125のでレンズで出掛けますが
不自由(不足)はあまり無いです
60Dは燃費(電費?)も良いです


書込番号:20307107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/18 08:47(1年以上前)

初めての購入で、買えるのであれば80Dの18-135mmキットがいいと思います。
70Dでも撮れますが、見比べて「そうかぁ〜」がないほうがいいのではないですか?

初めてということなので、50mmF1.8STMも勧めておこうと思います。
人物でも、小物撮りでも、絞り開放を生かした単焦点の楽しみを味わえると思います。
また、パンケーキほどでないにしても小さいので、旅行などでも邪魔になりにくいレンズです。

6Dは値段的にはターゲットかも知れませんが・・・
フルサイズ機なので、EF-Sレンズは使えません。したがってレンズは高めで重たいモノになる可能性があります。
また・・・初めてで中古はお勧めしにくいですね。

書込番号:20307123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2016/10/18 09:19(1年以上前)

私もその用途であれば、レフ機に拘る必要性は低いのではないかと思います。
光学ファインダーが最低条件ということでしたら別ですが。

キヤノンの場合、割高でよければM5の方が高感度性能も改善されてるかもしれませんが、旅行ならM3に11-22mmとか、22mmパンケーキが使い勝手とこなれた価格で良さげです。
写りも80Dと比べて大差ないかと。

他社も含めてミラーレスの方が、荷物を減らせて旅行自体を楽しめるのではないかと思います。

書込番号:20307212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/18 10:21(1年以上前)

中古の見極めは難しいよ。

私は、中古を買って一喜一憂してます。
ハズレを引いた時は、ブチ切れてますが、懲りずにまた買ってしまいます。

書込番号:20307329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/18 11:07(1年以上前)

その中でしたら・・・

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 一択!!


コレに広角系ズームレンズ1本追加で終了。

書込番号:20307436

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/10/18 11:29(1年以上前)

忘れてた。
M2やM3と言うミラーレスの物もあります。
画質はそれぞれX7、8000D相当ですので、風景には十分な画質で小型なのでこちらもオススメ。

書込番号:20307477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/18 14:59(1年以上前)

やっぱり、超望遠や動体ものが少ないならミラーレスかな。

キャノンの24o始まり標準レンズってAPS-Cでは
 一眼レフ用は別売りのみ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS 8万円(旧7Dセット売り)
 ミラーレス用はセット販売 EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS 3万円(別売りの場合)
 APS-C一眼レフのスナップ向けの標準レンズはバカ高い上に1800万画素時代の7年前発売だから
そろそろ陳腐化しないかな。(そこまで出すなら、フルサイズ6D+24-105旧の方がいい。)

キャノンのAPS-Cでの広角レンズの描写力は
 一眼レフ用は解像度の順位的に
  EF11-24mm F4L USM      34万円
  EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS    4万円
  EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM  8万円
 ミラーレス用は
  EF-M11-22mm F4-5.6 IS  4万円
 広角レンズの10-18mmは発色が10-22mmより弱い気がするけど、10-22mmは12年前発売だから
解像度が心配。(フルサイズ6D+EF16-35mm F4L IS USMの1本ならば文句のつけようが無い。)
ただし、解像度では最新だけあってミラーレス11-22が秀逸。

書込番号:20307906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2016/10/18 16:14(1年以上前)

今は中古で十分だと思います。
70Dと80Dのちがいがわかるひとは、たぶん80Dでは満足できないでしょう。
70Dならまだ状態のいいのがいくらも出回っているでしょうし、レンズもキットでなくてもいいのがあります。
丁寧にカメラを扱うより、多少雑でも撮って撮って撮りまくるのが上達への道でしょう。
レンズはタムロンの18ー200か18ー270辺りでいろいろ学ばれるのがいいでしょう。
単焦点で24か40か50の純正を買っておいてください。
風景メインなら24、ポトレメインなら50、スナップは40が向いてます。
1年後には、次に買う機種も、自分の目指すスタイルも、わかってくると思います。
とにかくどこへでも持ち出して、撮りまくってください。
よい選択を。
では。

書込番号:20308054

ナイスクチコミ!2


スレ主 角膜さん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/18 23:11(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
やはり中古よりは新品というかたが多いですね。

予算の都合上80Dの新品を買うとレンズの買い足しが難しいので中古も考えていたのですが
悩ましいです!

一眼に拘っているのは写真を今後の趣味にしたいと思っていて、ミラーレス等を購入し将来買い替える
よりは最初からある程度の性能があるものを購入しようとおもっているからです。

皆様の回答を参考にもう少し考えてみます!

書込番号:20309689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/19 07:44(1年以上前)

>ミラーレス等を購入し将来買い替える よりは最初からある程度の性能があるものを購入しようとおもっているからです。

それなら、中古を買っても早々買い替えることになりそうなので、やっぱり新品の方がいいですね。

そもそも、動きものを撮るときは、光学ファインダーの方が見やすいく被写体を追いかけやすいですが、最近のものは位相差AFなのでAFもそこそこ速く、ミラーレスだから性能が劣るとは限らないですよ。

ファインダーを覗く撮影スタイルに憧れているのなら、電子ビューファインダーってのもあるし。

書込番号:20310379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/19 08:52(1年以上前)

>角膜さん

いくついか追加します

近くに写真やカメラに詳しい方いませんか
(一緒に撮りに行くとか)
居ればまずその方に相談
居なければやはり中古はあまりお勧めしません
もし中古購入であればnetオークション等ではなく多少高額でも
実店舗の中古カメラ専門店での購入をお勧めします

一眼レフが欲しいのか写真が撮りたいのか
(一眼レフでだと良い写真が撮れると期待?)
そんな事ないですよ旅行の記録写真では高級コンデジでも大差ないでしょう


初めての一眼購入との事ですが
どんな機種を買っても写真を撮り続けるとすぐ(数年?)に別の機種やレンズが欲しくなります
80Dでも同様です

撮る事ありきであればKissx2か40D以降
(Kissx4か60D以降なら更によし)
であれば故障リスクを考えない通常の撮影では大差ないです
予算を最大限圧縮してまず一眼レフを経験し次の機材を長く使う機材として
自身で選ぶ

旅行の記録写真であれば最近に高級コンデジ(RX100系やG7X等)も良いし
ミラーレス機から選ぶのも有り

いや
変える範囲で良い(高い?)機材が欲しければ無理しても80Dを購入

かと思います


書込番号:20310542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/19 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

>初めての一眼購入です。
 70D(or60D)の中古のボディを購入し追加でレンズを買うか80Dのレンズキットを
 購入するか迷ってます。

中古と言うと、車で代表される中古車がありますが、私のイメージとしては・・・
腕の慣らしが終えるまでの代用品?・・・ですので短期間使用限定???

80Dというよりは将来はフル機なんて計画がある場合は、中古大いに結構とは
思いますが、そのまま末永く愛用するつもりなら80D新品の方が・・

>撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。知り合いいわく70Dの性能で
 十分とのことですが70Dと80Dで大きな性能差はあるのでしょうか?
 70Dだと難しいけど80Dなら十分撮影できるなどです。

あるかも知れないし、無いかも知れない・・
私の場合、結構長くカメラを楽しんでいるつもりですが、添付のようにいまだにX3で十分!
と思っております。
ましてや一眼は初めてとの事、質問の中で一番「いらぬ心配」なのでは?
1にも2にもご自身の納得感、満足感だと思いますよ〜。

>また70Dを購入したらどのようなレンズを買えばよいでしょうか。
 旅行に持っていきたいので1〜2本のレンズで済ましたいです。

お薦めはボディはどちらを選ぼうとEFS18〜135USM。
中古の70Dを買うということは、予定の資金がレンズ代に多く回せる意味ですからね〜
手ぶれ癖がない限り、ど素人だろうとベテランだろうと、驚きのピント感が期待出来ます。

書込番号:20311700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2016/10/19 16:57(1年以上前)

中古に不安があるようなので、追加で。
今はものあまりの時代で、中古でいいのが出回ってます。
でも、フジヤカメラ辺りで買われるのがいいでしょう。
通販もしてますし、従業員が鍛えられてますので、信用できます。
キタムラは店舗によるとこが大きそうなので。

私個人は、30Dではじめました。
新品を買いましたが、今自分にアドバイスするとすれば、20Dの中古で慣れろといいます。
1年で買い換えましたし、レンズも最初は新品を次々と買っては売りで、節操なく回り道をしました。
少し慣れるとあれもこれもとなりがちです。
最初は万能1本、自分のスタイルが見えてきたら、カメラを何にするか、レンズをどうするかの計画をたてましょう。
中古で買うなり、レンタルで試すなり工夫してください。
よい選択を。

書込番号:20311721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/19 17:26(1年以上前)

>角膜さん

こんにちは
私も80D新品購入が良いと思います。
旅行用には、80Dの18-135oUSMでいいんじゃありませんか。

ただ、もしも、皆さんがいろいろと指摘された危険性を、試練と思って立ち向かおうという気があれば
中古も良い選択ですし、おすすめいたします。
ただし、70Dなどという中途半端な中古ではなく、もっと古く安いのを選んで、レンズを買った方がおもしろそうですよ。(70Dが半端な機種ということではありません)
40Dなら2万、
7Dなら4万、
おもいきってフルサイズで
5Dなら4万、
5D2なら8万
条件(天気とか)さえ良ければ、40Dでも80Dでもたいして画像に違いはありません。
一番の問題は故障のリスクです。
でもカメラが趣味のヒトって、故障も楽しいんですよ。

書込番号:20311802

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/19 17:54(1年以上前)

>80Dの新品を買うとレンズの買い足しが難しいので中古も考えていたのですが

ゴメンナサイ・・・どれくらいの差額を見込んでおられて、どのくらいのレンズが欲しいのですか?
まずは、キットレンズでかなり楽しめると思うので、十分に楽しんでみて下さい。
そして、具体的に表現を変えたくなったら、次のレンズを物色しましょう。
なかなか深い沼が待っていますが・・・

ちなみに・・・カメラが壊れると楽しくないですぅ・・・そうかぁ・・・私は道楽かぁ〜なんてね。

書込番号:20311897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/19 20:12(1年以上前)

車の場合は免許取りたての時はぶつけるかも知れないし最初は中古で…となりますが、カメラの場合は新品が通常。
携帯電話や他の家電品と同じレベルで考えれば良いのですよ、家電も中古しか買わない人なら中古カメラ、そうじゃない人は新品が基本。

書込番号:20312329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/20 09:55(1年以上前)

何言ってるか意味わかんない
はじめからずっと新車だし家電も新品かってるけど、古いカメラもよく買うよ

書込番号:20314011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/20 12:15(1年以上前)

>何言ってるか意味わかんない

そうかもさんが仰ってるのは「一眼を初めての購入する時は、中古品だとリスク(初めてだと小さな不具合なら気付かない可能性も)が有るので新品が良いですよ」と言う意味だと思います。

書込番号:20314253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/25 13:00(1年以上前)

>角膜さん

新しく買うなら今度出るM5が、一番のお薦めです。

書込番号:20329535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/26 16:04(1年以上前)

今からヤフオクで10Dから初めて、

来年 20D → 翌年 30D → 三年後 40D →

四年後 50D → 五年後 7D  → 六年後 60D → 七年後 70D

と 追体験すれば良いと思います。 

これだけ経験を積めば自分でいろいろ判断できるようになると思います。

書込番号:20332683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 39mk39さん
クチコミ投稿数:4件

一眼初心者です。
ライブハウス等のステージで動き回るキャストの撮影が主な目的で、現在はスマホと旅行用に買ったSONYのa6000を使用しておりますが、一瞬が撮れない、ピントがあまい、ブレが多い、と買い換えを考えております。

D80が店頭になく試せてないのでなんとも決めがたいのですが、店頭にあった機種で試した感じNikonのD5500が写りはもちろんですが手の馴染みもよく、この2機種で悩んでおります。
色々見たところキャノンの肌の色味が良いと評価も高かったのですが、薄暗い室内での撮影は色味やピントのあわせやすさはいかがでしょうか?

併せてオススメのレンズや、他の製品があれば教えていただけると嬉しいです。

予算はレンズ込みで13〜15万程を考えております。

書込番号:20296505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/15 00:29(1年以上前)

α6000は発売からしばらく経ちますが、性能的にはまだまだトップクラスなので、撮り方を変えない限り80DやD5500に替えても良い結果にならないかもしれません。

買い替えを検討する前にα6000の板でレンズや設定を聞いてみられてはいかがですか?
(ソニーユーザーの方が親身に教えてくれると思います)

書込番号:20296570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/15 00:38(1年以上前)

物欲で買い替えを検討されてるなら、買い替えられても問題ないです(笑)

書込番号:20296593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/15 00:47(1年以上前)

暗所だと明るいレンズが欲しいってのが本音。
純正なら70-200of2.8、シグマなら50-100of1.8とか。

予算的に厳しいので27点がf8対応の80Dが良いと思います。

ただD5500より重いです。

18-135oUSMキットが良いと思います。

書込番号:20296607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/15 00:51(1年以上前)

吾輩ならば
KS2にシグマ17-70とタムロン70-200
かな
……タムロン70−200よりシグマの85F1.4の方が良いかもしれないけど

後は勉強と、練習次第

書込番号:20296619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 01:46(1年以上前)

一瞬が撮れない・ブレてるのは多分「被写体ブレ」だと思うので
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関連性を勉強しない事には
80Dでも満足いく結果にはならないような気が致します(汗)

オートフォーカスもある程度の訓練(慣れ)と勉強が必要です。

Aモード・Sモード・Pモードの違いを覚えるとα6000でも充分撮れるような気が致します。


また、暗いライブ会場なら、暗い場面に強い電子式ファインダーのα6000の方が有利だと思います。

背面モニターで撮るならα6000の方が圧倒的に有利ですね!(笑)


書込番号:20296695

ナイスクチコミ!6


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2016/10/15 04:17(1年以上前)

39mk39さん

 ライブハウスでの撮影、暗いし照明もレーザーやLED等もあり色温度もバラバラ、また運よくステージ近くに居られればいいけど、混んでると興奮して立っている観客の頭越しに撮影しなければならず...とかとかで、難易度高いですよね。 でもその時の興奮を伝えられる一瞬をキャッチできた時は最高です! また被写体のアーティストにも喜んでいただけますよね。

自分も知り合いにミュージシャンが何人かいて、渋谷とか代官山のライブハウスに撮影に行きます。

まずお悩みの;
1.一瞬が撮れない
 勿論、出演者や演奏者の次の動きを予測することは基本ではありますが、そんなことを39mk39さんに申し上げても釈迦に説法でしょう。 
カメラ/レンズに絞って自分の経験から言いますと、レスポンスが良くある程度連写できるとういのが条件になると思います。 

  1-1.レスポンス:MF(マニュアルフォーカス)であればあまり機種依存度は高くないと思います。 AF(オートフォーカス)であれば、一般論ですが、専用の位相差検出素子を搭載している一眼レフ機がいいと思いいます。それも-2〜-3EVで動作するもの。

  1-2.連写性能...これは人によっては単写でチャンスをものにする方もいらっしゃるのでなんとも言えませんが、毎秒6コマ以上あればいいと思います。ただしAF/AE追従でです。お金をかければ毎秒14コマ(14bit AF追従)などの機種もあり、また4K-JPEGで60コマ/秒といのもありますが...  
またこれはカタログの数値はあてになりません。実際に運用しての歩留まりのほうが重要です。 カタログ値10コマ/秒だけど歩留まり(ピントが合っているもの)は1割程度なんていうのもありますから(自分の経験談)。 従ってカタログ値に惑わされないでください。

  1-3. ミラーレス機では、EVF表示が遅延することは、機構上現在の技術では防げません。 ただ、SONYのα系はステージ撮影の場合で言えば、影響が出るほどの遅延はないと思います。撮影直後のブラックアウトの問題もありますが。

2.ピントがあまい 
  2-1.MFで甘い場合...自分はSONYのα6000は使ったことはありませんが、α6300は一時期ですが使ったことがありました。 これはミラーレス機一般に言えることですが、EVFでは低照度(暗所)ではノイズが多くなって、色や輪郭が正確につかめなくなることがあります(特にステージ照明やLED/レーザー光源などある場合)。 また機種によっては低照度で画像表示が遅い傾向になるものもあるようです。 一眼レフの場合もOVFが暗い機種は、特にピントの山が把握しずらくなります。 どちらにせよMFの場合は練習あるのみですね。

  2-2.AFで甘い場合...これはやはり専門の位相差撮影素子を搭載している機種のほうがステージのような厳しい条件下では歩留まりは高いと思います。 コントラスト方式はAF精度が高いといわれますが、明るい場所でF値の大きな場合や小型センサーの場合はともかく、暗いステージ撮影で演奏者が動き回っていてSS(シャッタースピード)をある程度確保したい場合は、やはり専用の位相差センサーのほうが現在の技術では有利と思います。

3.ブレが多い(被写体ブレ、カメラブレ)
これはもうシャッタースピードを上げることにつきます。 じっくりとカメラを保持できるようなことはライブハウスの撮影ではあまりないと思います(プレスや専属で三脚OKのときは別として)。 場面場面で色んなアングルや距離から撮影されるでしょうし、観客の頭越しにカメラを高く持ち上げて撮ることもあるでしょう。(バリアングル背面液晶便利!) シャッタースピードは、被写体ブレを作品要素にする場合もありますが、そうでない場合は最低1/60~1/250を確保したいですね。
シャッタースピードを上げるには、とにかく明るいレンズ(F値の低い)が有効です。ただしズームレンズはF2.8くらいまでで価格も高いです。 安くF値の低いレンズは単焦点です。F1.8で2万円以下のもあります。

とうわけで、以下ご参考になれば幸いです。
1.カメラ機種: 予算から考えるに候補にあげられているキヤノンD80でいいと思います。
  理由: 価格。 一眼レフとしてもミラーレス(DP-CMOS AF付き)としてもいい性能であると思います。 バリアングル搭載でどんなアングルでも不自由しない(ステージ真ん前に寝そべらなくてもローアングルOK、人込みの後ろからでも頭の上に持ち上げてOK)。 キヤノン機はおっしゃるように人肌の色具合は、自分の経験上(ポートレイトメイン)いちばんいいと思います。 撮影後の色調整にかける手間がグンと楽です。 最新機種で低照度時のノイズもAPS-Cとしてはそこそこ少ないのでシャッタースピードを稼ぎやすい。

2.レンズ; 予算もありますので、新品なら以下のが比較的安いです。ただし若干古いのもあるので、風景を高精細にというのには向きません。 オークションで安いレンズを探すのもありかと思います。 特にニコン、キヤノンはレンズの種類が豊富で、いいものが安く手に入るかもしれません。 焦点距離は、39mk39さんがステージに対しどのくらいの画角で撮影されるのかによります。

 以下、低価格 低F値 単焦点レンズ キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/10501010012/
http://kakaku.com/item/10501010013/
http://kakaku.com/item/10501010017/

読み返してチェックしてないので、誤字脱字はご容赦ください。
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20296781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/15 07:00(1年以上前)

>39mk39さん

>> ライブハウス等のステージで動き回るキャストの撮影が主な目的
>> 予算はレンズ込みで13〜15万程を考えております。

F2.8より小さい値の大口径レンズが必須なので、
ご予算では、新品では100%無理でございます!!

もう予算額から10万円を増額するよう、調整お願い致します。

書込番号:20296914

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/15 07:21(1年以上前)

どちらを使うにもレンズの選択が重要。

80Dに変えたところでレンズが18-135等のものであったら大差なく、
無駄な出費となる可能性が高いかと。


なぜ、希望のものが撮れないか、
露出に関して学んだ方がよろしいかとも、


必要なのは、目的に合った焦点距離のレンズで
明るいレンズが必要となります。

ライブハウス等の暗い場所で、しかも動きものとなると
難易度が一番高くそれなりの機材(特にレンズ)が必須となります。
その程度の焦点距離が必要かわかりませんが、
必要な焦点距離によっては、レンズだけで予算が足らない可能性もあります。


定番は70-200F2.8のレンズですかね?

安く抑えるならα6000に能力に合ったマウントアダプターに
サードパーティの70-200F28(タムロンのA001は除く)のレンズですかね。
シグマの50-100F1.8も焦点距離がもんだいないなら良いかも・・・
アダプターとレンズに関してはよく調べないと。

あとは、ボディはそのままで純正のFE70-200F2.8、
今は手に入りにくく30万超え?

もしくは、80Dにタムロン(A001は除く)のサードパーティの70-200F2.8となりますかね・・・
レンズだけで10万くらい。いずれにせよ予算が足しないかと。

書込番号:20296942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/15 07:23(1年以上前)

こんにちは。

>>薄暗い室内での撮影は色味やピントのあわせやすさはいかがでしょうか?


薄暗い所にAFのピントを合わせは、下記のスペックのオートフォーカス(ファインダーでの撮影)、測距輝度範囲で、EVー3とありまして、これは可成り暗い所でも、ピントが合わせられることを意味します。中央の1点だけですが。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html


対するD5500は、オートフォーカス、検出範囲EVー1と、80Dよりこの部分は落ちます。

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html


他のメーカーですが、ペンタックスのK−70は、オートフォーカス輝度範囲は、こちらもEVー3と、暗いところでも、ピントを合わせる能力は高いです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/spec/index.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/


ボディは、暗い所でもピントを合わせる能力にされて、レンズもF値の明るいものにされると、より暗い所では、ピントは有利になります。



書込番号:20296950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/15 07:42(1年以上前)

現在ご使用中のレンズの望遠端の焦点距離は?

この板のキットレンズの望遠端は135mmなので足りないと思いますよ。
たとえこのクラスのレンズが付いたレンズキットに買い替えたとしても
満足する結果を得る事が出来ず、レンズを追加する羽目になる可能性が大。

既にお書きの方がある様に、70-200mm F2.8 クラスのレンズを追加する方が
満足する結果が得られる可能性が大きいと考えます。

なぜ撮れないのか?ブレるのか?甘く写るのか?
これをもう一度考えてみてはどうでしょう?

書込番号:20296984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/15 08:05(1年以上前)

暗い・動く物とくれば撮影難易度と予算が飛躍的に上昇しそうですねー。

PHOTOHITO等で同じ様な状況の写真を探して、その撮影機材を見て再検討されては如何でしょうか?

現在の予算ですと、「明るい場所では綺麗に撮れます」が「暗い場所で動く物を綺麗に撮るのは難しい」

・・・となりそうです。

私も「明るいレンズ」に一票です。

あっ、それから・・・カメラの販売コーナーは意外と明るくて暗いレンズでも綺麗に撮れていると錯覚しがち

ですが、実際に暗い場所で撮影すると・・・アレレ・・・となりがちですのでご注意下さい。



さすがにこの状況では「ウデでカバー!!」とか「写真は機材が撮っているのでは無い!人が撮っているのだ!!」

みたいな人は出てきませんね−。

書込番号:20297032

ナイスクチコミ!0


スレ主 39mk39さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 08:35(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>しぼりたてレモンさん

返信ありがとうございます!
すでに設定も色々勉強し、レンズもオススメの単焦点を使用してみての質問でした…
物欲もあるかもですが、元々の使用目的は旅行だし、割りきってレンズの種類が多いメーカーを新しく買って勉強し直すのもありかなと思い相談した次第です。

書込番号:20297084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/15 09:14(1年以上前)

39mk39さん こんにちは

薄暗い場所の場合い AF補助光のお世話になることが多いのですが 80Dの場合 ニコンのランプが付くだけとは違い 内蔵ストロボが弱く点滅して ニコンよりは派手になりますので AF補助光が必要な場合 ニコンの方が良いかもしれません。

書込番号:20297190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/15 09:48(1年以上前)

単焦点使ってブレるなら
感度を、グワッと上げるしかないですね
(`・ω・´)キリッ

……まぁ、単焦点だけじゃどのどんな単焦点だかわかりませんらけどね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20297273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/15 10:14(1年以上前)

>39mk39さん

返信ありがとうございます。

既に色々試されてたんですね。
プロフィールを拝見したら初投稿の様でしたので、キットレンズでカメラ任せのオートで撮られているのかと思いました。失礼致しましたm(_ _)m


取り敢えず使われた単焦点レンズと、撮られた時の設定は書かれた方が良いかもしれません。

書込番号:20297345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 39mk39さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 10:21(1年以上前)

>fuku社長さん
レンズのオススメもありがとうございます。参考にさせていただきます!
やはり重いですよね、レンズ着けたらさらにですもんね……置いてある店舗探して実物触ってきたいと思います!

>ほら男爵さん
KS2調べてみます!ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
初期費用としての予算でボーナスでたらレンズは買い足す予定でおります。記入漏れです。失礼いたしました。

書込番号:20297363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/15 10:37(1年以上前)

>39mk39さん

一眼レフ導入でどこまで改善されるのかは定かではないのですが。(今の撮り方が適切か?)

予算的に被写体までの撮影距離が問題となってきます。

好みの被写体の大きさ(フレーム内に占める割合)が不明ですが、既にお分かりかと思うので50ミリ(換算80ミリ)で
我慢できるなら何とか予算内かなぁと思います。

色味については何のステージ照明でもそうですが、照明の色に大きく影響された画像で満足するならそのままで良い
わけで簡単ですよね。

ここはキヤノンの肌の色が好評だからといっても関係無い部分で、オートホワイトバランス(AWB)ではどうしようもないです。

コロコロ変わる照明(立ち位置でも)に一々合わせられない事が多いので、RAW現像時に修正が一般的かなと思います。

白飛びを抑えて撮る工夫も(高輝度側階調優先や露出補正など)必要でこれもやってみないと分からない部分ですね。

余計な事も書きましたがキヤノンの一眼レフにしたから万事OKとはならない事を押さえておいて・・・

80Dなら18−135USMキットとEF50ミリF1.8STMでギリギリ予算内?かと。

買えるか不明ですしお薦めしないですが、キッスX8iか8000Dの18−55レンズキットにシグマ等の中古70−200F2.8
という組み合わせもありそうです。

いずれにしても場数を踏まないと思い通りに撮りにくい撮影ですし、ひょっとしたら今ある機材で充分かも知れないので
慎重に検討されたほうが良いでしょうね。

一眼レフでいろんなレンズ(非純正も含めて)でライブに限らず様々な被写体を撮りたいなら80Dの選択も納得ですが・・・

書込番号:20297393

ナイスクチコミ!2


スレ主 39mk39さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/15 12:07(1年以上前)

みなさんたくさんアドバイスありがとうございます!
今さらですが記載漏れがあったので追記しますと
初期費用としての予算で、レンズは来月もしくは年明けに買い足す予定でおりました…すみません。
現在の機種で追加レンズも考えたのですがレンズの種類と金額を考えた結果、自身で使わないときは家族(ディズニー年パス持)も使えるし本体ごと買い換えるのもありかなと思いました。

現在a6000にSEL35F18とSEL50F18でメインは後者です。前の方でとれるときは充分トリミング等で補えますが、後方だと物足りなさを感じます。
設定は照明によってまちまちなのですが、f値とシャッタースピードはシーンによって変えております。
また店頭で試したり、設定をもう改めて勉強します!

書込番号:20297616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/15 17:20(1年以上前)

>39mk39さん、こんばんは。

ボディーはこのキヤノンの80Dがいいですね。
肌の色はキヤノンがいい感じがしますが、ライブハウスだと照明に影響される度合いが強いので、どちらの機種でも同じような感じだと思います。
本来はライブなどのイベントものはF2.8のズームレンズのほうがいいのですが、それだとお高いのと重たいのとで、いきなりではなんなので、単焦点レンズがいいかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000436357_10501010009_10501010012_10501010013_K0000328869_K0000857822_K0000915712_K0000139411_K0000161611_K0000850531_K0000078063_K0000742568&pd_ctg=V069

あとは撮影距離を考えて購入されたほうがいいと思います。
近く(5〜10メートルくらい)で撮れる場合、複数人や全体を写したいのなら35mm、一人を写したいなら85mmといった感じでしょうか。

書込番号:20298352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/15 17:45(1年以上前)

15万円あって、キヤノン行きが決定な場合
吾輩ならば
シグマのマウントアダプターと
シグマのキヤノン用50-100F1.8を買い足します

んで、お正月の福袋あたりで
一眼レフを足してα6000はサブへ
って、感じで行きますね

書込番号:20298422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/15 19:47(1年以上前)

質問及び今までの皆さんの回答を拝見しました。

SONY α6000にSEL50F18をつけて撮影していて不満があって買い替えを検討しているのですね。

私はSONY機あまり詳しくはないのですが…
返信読むとα6000でも撮れるのではと答えてらっしゃる方もいますし、スペック的にも買換えようとしているD80と遜色ない部分もあるようですので、もし可能なら不満だという写真をこちらにアップして、本当にカメラを買い換えて改善するかどうかアドバイスしてもらった方が良いのではと思いますが如何でしょう?


最初の質問の際に挙げた購入候補のカメラですが、キヤノンのD80は中級機、ニコンのD5500は入門機の位置づけなので、素早く設定変えたい時などの操作性に違いが出ると思います。
ライブ中も状況に応じて設定を変えているようですので、キヤノンでもニコンでも中級機の方がお勧めですが、手が小さいとかだとホールド感も大切ですので、買われる前にはやはりどちらかで実機を触って(出来れば購入予定のレンズもつけて)よく確認されてからの方が良いと思います。

それと…
買換えると多分ボディもレンズも今より重く大きくなると思いますがその点は大丈夫でしょうか?

ノーファインダでカメラだけ頭上にあげて撮る事もよくあるとかだとD5500の方が軽くて扱いやすいでしょうし。

また、冬のボーナスでレンズも既に購入予定のようでしたら、今ニコンで一部のカメラとレンズのキャッシュバックキャンペーンが始まりましたので、もし購入予定のレンズがキャンペーン対象になっているとちょっとお得かもしれません。

別スレにアップした写真ですが(ライブではなく屋外の夜のステージですが)、ニコンのD7200(キヤノンのD80と大体同じスペック)で撮影した写真リンクしておきます。参考程度にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19093982/ImageID=2301474/

他の方も仰っていますが、室内ライブの撮影だとRAWで撮影して肌色とか調整した方が良さそうなので、キヤノン、ニコンのどちらでもいいかなと思います。

書込番号:20298820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/15 21:27(1年以上前)

SONY α6000にF1.8のレンズをつけて+ブレが多い
買い換えを考えております。
<<<

フルサイズを買わないと変わらないと思うよ。

キャノン6Dがボディ13万円

これに明るい中古レンズでも十分使える。

書込番号:20299181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

オススメのメモリーカードは?

2016/10/12 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:15件

ついに80Dを購入しました。
先輩方にお伺いしたいのですがメモリーカードを選ぶときにどのようなポイントでチョイスされていますか。
容量と速度によって大幅に価格がかわりますが、最低限どのくらいあれば快適なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20288024

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/12 00:50(1年以上前)

一枚目は定番ですがサンディスクが良いと思います。

エクストリームプロ、32GB。

TOSHIBAも良いと思いますね。

個人的にはトランセンドも使っています。
自分の環境下ではキヤノンとトランセンドで不具合はありませんね。

サンディスクは偽物もあるようです。
国内正規品をオススメします。

キタムラネット会員になると、タイムセールの案内がメールで届きます。

国内正規品のサンディスクが通常より安いのでオススメです。

書込番号:20288072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/12 01:07(1年以上前)

 サンディスク、東芝、パナソニックが共同開発したのがSDなので、この3社の製品の中から選ぶのが信頼性が高いと思います。

 あとは使用状況ですね。静止画のみか動画も撮るのか、連写を多用するかしないか、RAWかJPEGか、一日何枚くらいとるのか。
 たとえば動画や連写を多用するのであれば、できるだけ書き込み速度の速いものを選ぶのがセオリーになります。ただ、UHS−U規格には対応していないと思いますので、UHS−T規格で書き込み速度の速いものを選べばいいです。
 逆に連写もしないし動画も撮らないなら、書き込み速度はあまり気にする必要はないです。まあ、転送速度が速い方がPCへの転送にかかる時間が少なくて済むのは事実ですが。
 
 容量については、一日に撮影する量を基準に考えればいいと思います。静止画のみでRAWで3〜400枚提訴なら16GBくらいで大丈夫だと思います。
 大は小を兼ねると、大容量のSDを購入して、何日分もデータをため込むと、万一のSDの破損や紛失で泣くことになりますので、半日か一日撮るのに十分な容量のSDを複数揃えることをおすすめします。 

書込番号:20288108

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/10/12 06:40(1年以上前)

信頼性が高くて書き込み性能が速くてお値打ちなものがお勧め。
自分が使っていての印象ですが、
信頼性は、サン、東芝、トランセンド(パナはものは良いですが高くて買えていません)。
速さは書き込みの「最低速度」が高いもの。UHS-I Class3(最低速度が30MB/s: U3)やU1(同10MB/s)。
お値打ちなのは、量販店で端の方やワゴンにある(デザイン変更とか在庫処分入れ替え)もの。

先月自分が大手量販店で購入したものは、
東芝のスマホをかざすと写真が見える奴の8GB。
日本製で付加価値ついていて、U1なのに、
同容量の知らないメーカーの廉価SDより安かったので、
複数枚まとめて購入。確か600円位。
あと、東芝のEXCERIAの32GBも同等他製品より安かったので1枚購入しています。
こちらはR95MB/s、W60MB/s、U3、日本製。こちらは確か2000円ちょっと。
なぜ東芝製品がこの時安く処分されていたかというと、
9月にモデルチェンジがあって旧型の商品入れ替え&決算月だったから。
自分に必要な性能があれば最新型を買う必要はないわけです。

書込番号:20288334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/12 07:36(1年以上前)

AmazonでAmazonが販売するものでよいです。
レビューが多いものが安心。

32GBで1000円くらいからあるよ。

書込番号:20288424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/12 08:04(1年以上前)

SD・CF・SSDなんかは、

"酸の駅プロ"が合言葉ですね。

ググって見て下さい。

書込番号:20288477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 08:33(1年以上前)

個人的な見解です
まず有名メーカー
サンディスク
トランセッド
東芝

容量は動画でない普通の撮影(JPEG)では8Gか16Gで足りると思うが
予算に余裕が有れば16Gか32Gの方がCP高いバックも有る

読み書きの速度はカメラのバッファ(カメラ内のメモリー)が一杯になってもドンドン連写を続けたい撮影がなければ
最高速を選ぶ必要なし

上から三番目くらいで充分

無理して将来の為と容量が大きい物や読み書きが速い物を購入しても
将来はその性能の物が安価になっている

SDカードの容量、速さ、価格は画質に影響なし

お勧めと言う訳ではないが僕が最近使用頻度の高いSDは
サンディスクのエクストリームプラス16Gと
東芝EXCERIA16G(旧モデル)です




書込番号:20288552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/10/12 09:31(1年以上前)

>最低限どのくらいあれば快適なのでしょうか?

SDカード機種の場合でUHS-Uにネイティブで対応していないカメラの場合は
(80Dを含めたほとんどのカメラがそうだと思いますが)

書き込み速度が45MB/s以上のカメラを使うと、最低限の快適さは得られると思います。

もっとも、最近はもっと書き込み速度が速いものでもそれほど高くないので

SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

あたりを購入してもいいように思います。

書込番号:20288668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/12 12:33(1年以上前)

個体差があるので難しいのですが特定ブランドにこだわらずに試してみるのが良いですね
ノーブランドでも問題なく使えるものが多々あります
秋葉原のあきばお〜あたりはいいですよ

書込番号:20289002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/12 20:12(1年以上前)

まず、メモリーカードの要点を整理しましょうか。
 0.種類  SDカードで決まりですよね (笑)
 1.信頼性
 2.速度
 3.価格
 4.容量

この中のどれを重視するかによって選択は決まってきます。
どれを重視するかを決めてお店で店員に手持ちのカメラ名と何を重視するかを告げると最適なモノを選んでくれるでしょう。

書込番号:20290019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/12 22:34(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
今まで使っていたリコーのcaplio GX100のSDカードが4GBで、RAWで撮影すると書き込みに数秒間かかったり、予備のカードを準備しながら撮影していたので、一眼レフ用にはどの程度のものを準備すればいいのかわからなくて質問させていただきました。
カードの仕様等はもう少し自分で勉強してオススメの3メーカーの中で購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20290626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2016/10/13 07:54(1年以上前)

ぼるけ〜のさん こんにちは

まずは、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットご購入おめでとうございます。

CLASS10で、JPGだけで撮るなら 8GB RAWもならば16GBくらいで良いのでは。
メーカーは、SANDISK・トランセンド・東芝がお勧めですね。

良い選択を

書込番号:20291461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/13 09:44(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

>メモリーカードを選ぶときにどのようなポイント・・

以前80D+18〜135USM購入にさいして、キヤンペーン商品として何種類かの選択が
出来たのですが、その中で予備バッテリー+SDカードの組合せが好評だったような気が?

そのSDカードがたしか添付の物だった気がしております。
なんと言ってもキヤノンサイドのお薦め商品となりますからね〜、信用はして良いかと。

64Gも必要無ければ、16とか8の同じ銘柄で。

書込番号:20291642

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/13 21:48(1年以上前)

>ぼるけ〜のさん

EOS80DはUHS-2に対応はしていないのですが、撮影後のPCへの読み込みでUSB3.0のUHS-2対応カードリーダーで読み込ませるとコンパクトフラッシュの速いカード位の速度で読み込み可能なので、32GBを使い切るくらいに撮影量が多い場合は撮影後のストレスが少ないかもしれませんよ。

書込番号:20293201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信31

お気に入りに追加

標準

Lレンズについて

2016/10/11 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

最近、EF85mm F1.2L II USMに興味を持ち始めました。今はセットのレンズしか所有していません。
Lレンズはそんなに違うものなのでしょうか?
80DにLレンズというのはアンバランスなのでしょうか?
普段はポートレートと赤ちゃんを撮ってます。
1度レンタルとかしてみようかと。

書込番号:20287858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/11 23:41(1年以上前)

まあ 5とかに 135F2L付けたようなものと考えたら遠くないでしょうけど...
85LU持つと 5とかが欲しくなるでしょうね。
そして 35LUとか 135L とかに手を出すようになる。

書込番号:20287891

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/12 00:05(1年以上前)

レンズが重いからバランスが良いとは言えませんが、しっかり構えたら問題ないですね。

APSでも良いですが、フルサイズが欲しくなると思いますね。

書込番号:20287971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/10/12 00:13(1年以上前)

一度レンタルしてみるのがいいですよ。百聞は一見にしかずってヤツです。

でも、APS-C機に85mmは長すぎて使い難いかも知れません。
とりあえず50mm F1.2Lのほうをレンタルしてみては?

書込番号:20287993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/12 00:15(1年以上前)

>TSKMTOさん、こんばんは。

85Uでよく女性を撮っていますが、キットレンズとは一線を画す写りだとは思います。
ただ80Dだと少し長くなってしまうので画角的に撮りづらい場面が多くなりそうなのと、ピント精度(率)が心配です。(特に中央以外の端の測距点)
それとこのレンズでないと撮れない画があるか、といわれるとそういうものではないと思います。シグマの85oF1.4でもキットレンズとは写りが全然違いますし、ピント精度は85Uより高い感じですね。

書込番号:20287996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/12 00:24(1年以上前)

24mm始まりのLズームなら、なんでわざわざと思うけど、望遠レンズや必要な焦点距離の単焦点なら全然アンバランスではないと思う。

ただ、換算136mmは赤ちゃんを撮るには望遠すぎる気もする。

書込番号:20288021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/12 00:32(1年以上前)

 ボケとか解像度を別にして、画角だけでいえば18-135を85ミリに固定すれば85LUとほぼ同じですから、それでしばらく撮影してみれば、85ミリを使うことの可否についてわかると思います。

書込番号:20288044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/12 02:38(1年以上前)

いきなりソコいく?
太くてクソ重いし、AFは遅いし、扱い易いとは言えないし…挫折するかもよw

まずはEF-S24/2.8パンケーキかEF50/1.8STMぐらいから始めたほうが、ストレスなく使えて写真の歩留まりも良いと思いますね。

書込番号:20288212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/12 08:06(1年以上前)

レンズにボディ付けている様な感じになると思います。
そんなん好きですけどね。

書込番号:20288482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/12 08:21(1年以上前)

使い勝手はともかく、バランスは考えなくても良いんじゃないの?
昔はボディにまで金が回らなくて、ハイアマクラスの腕前の人でも二桁DにL単って人ざらに居た。

書込番号:20288522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 08:28(1年以上前)

余程、大邸宅にお住まいならともかく、APSーCで85ミリは、
長くて困るかも。
むしろ、50ミリでマクロのほうがいいかも。

赤ちゃんも小物もしっかりと撮影できますから。

書込番号:20288539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/12 09:09(1年以上前)

長い(画角が狭い)のもあるし最短撮影距離も長く寄れません

また1.2Lシリーズは50も85も「今どきのわかりやすい高画質」のレンズではないですよ
開放からクッキリハッキリなんて高画質を期待するとガックリするかも。

そういう意味では使いこなし、使い所の限られたレンズでもあります
どうしても「Lレンズ」が欲しいならどうぞですけど

現状18-135USMしか持ってないわけですよね?
その上で「撮影のためのレンズ」を揃えようとしているのでしたら
85/1.2Lに10万円を費やすのは、あまり賢い選択ではないように思います
(湯水のように使えるお金があるならかまいませんけど)

書込番号:20288624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/12 09:17(1年以上前)

>TSKMTOさん

EF85mm F1.2L II USMで撮った写真は、写真に興味のない子供でもはっきりわかる違いが描写されます。
あかちゃんの肌の柔らかさは乳児期だけですから、ぜひ撮ってあげてください。

AFで誰でも撮れるのですが、被写体が少し動いただけでピントがずれるためピンボケが多発しますが
たまにピントが合えば、一生もんの記録になります。

ただ皆さんおっしゃるように、80Dだと望遠になりすぎますから
室内では使いにくいためEF50mm F1.2Lを使うほうがいいかもしれません。
3歳になると屋外撮影もあるでしょうから、85mmが使いやすくなります。

書込番号:20288641

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/12 09:51(1年以上前)

みなさまご丁寧なご意見ありがとうございます。
Lレンズに興味をもったのは本当に軽い気持ちです、
Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。
シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。
レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?

書込番号:20288709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/12 10:13(1年以上前)

AF遅いし ガラスが重い
f値を替えるとAFずれる
スタジオで撮るポートレート以外使い道ない
Lで自慢したければどうぞ

書込番号:20288757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/12 10:13(1年以上前)

>TSKMTOさん、おはようございます。

Lレンズでも、特に本レンズは過度な期待をしてもいいと思います!
(って、感じ方は人それぞれなんで、わかりませんけどね(笑))

ちなみに肌の質感は撮り方によると思います。
このレンズはよく柔らかい写りをすると言われることが多いのですが、ピントがあった部分が甘いということはなく、絞り開放で撮るとピントの合う範囲が狭いので、柔らかく感じることが多く、目にピントを合わせると肌は少しボケ始めますので、いい意味で細部がくっきりしなくていい感じかなぁ、と思ってます。
これとは逆に光量十分で、3〜4段も絞るとかなりシャープな写りになります。同じ絞りでもキットレンズとは写りに違いがあるとは思います。

書込番号:20288758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/12 10:23(1年以上前)

TSKMTOさん こんにちは

子のレンズ APS-Cに使っても 十分使える焦点距離だと思いますが このレンズ絞りにより描写が変わり 

今のレンズのように絞り開放から描写の変化が少ないレンズとは 少し違うレンズだと思いますので 

独特な描写求めるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:20288780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/12 12:15(1年以上前)

こんにちは
最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。
ぜひお試しになってください

書込番号:20288956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/12 12:25(1年以上前)

>最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。

6Dを3台使ってる人のコメントなので、80Dにはそのまま当てはまらないかも。

書込番号:20288981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/12 12:28(1年以上前)

Lレンズって大雑把に言うと同じ焦点のレンズで
F値が最も小さいレンズですから、ボケを求めな
ければLに拘らなくていいかと思います。

赤ちゃん撮影でしたら背景ぼかす写真よりも
背景が写ってる方がよいと思いますよ。
思い出写真なのに背景ボケててどこで撮ったっけ?
とかになるかと思います。
家の中にしても、あーあの家具懐かしいとか
見ていて楽しめなくなります。

それと85mmは赤ちゃんから、かなり離れて撮る
必要がありますので、家事情等ちゃんと確認した方が
いいです。

書込番号:20288989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/12 12:54(1年以上前)

>Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。

いい写真を撮るのはレンズじゃなく人です


>シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。

価格のレベルは確かに違いますね
レンズのレベルはわかりませんが
それぞれを用いて撮られた作品から感じるのは
ヘタは何使ってもヘタだし、上手は何使っても上手という「ウデのレベル」だけです


>レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?

性能評価のために条件を揃えて”描写性能評価”として比べれば「違い」は出ます
ただ写真表現に影響を与えるほどの差は、まず出ません(よほどひどいレンズと比べなければ)

撮り方や光の使い方、よいシーンの探し方、センスetc...
による質感表現の差は、誰でも一見しただけでわかるほどの差はでます

スレ主さんが
「いい機材」が欲しいならLレンズはイチオシです 鉄板の選択、みんなに自慢できます。
でも欲しいのが「いい写真」なら、Lレンズにこだわる必要は1ミリもありません

さて、スレ主さんが欲しいのはどっちでしょう?

書込番号:20289071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/12 19:12(1年以上前)

センスもウデも無くったってイイ機材の方がイイに決まってますよ。

人にもよりますが、お金が掛かってるからってのもあって気合いも入る場合もあるし、

偶然の1枚だって「良かった!!!」って思えれば、それが機材のおかげでもウデのおかげでも

「良かった!!!」って思いは変わらない。

また、「良かった!!!」って思える機会が1回でも増えれば、また次も撮影したくなる。

プロじゃ無いんだし、まずは自分自身が「良かった!!!」って思えればいいんじゃないでしょうか??

1DXに撒き餌レンズだとうと、kissにLレンズだろうと使っている本人が「良かった!!!」って思えれば良い。

つまらん固定概念や受け売りなんざ聞かなくてイイよ。

だって自分の子供の写真でしょ?自分が良ければイイと思います。

カメラはレンズで変わる! とド素人の私が断言してみるw

あまりの違いにベックリすると思いますよ! ご自身で言われていますが一度レンタルで試してみては?


■他人の家族が写真撮ってるの見て「機材が・・・」とか「構図が・・・」とか言う方がおかしいでしょ?w気にしない。■




書込番号:20289848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/12 23:25(1年以上前)

百聞は一見に如かずですから、レンタルで試してみてはどうでしょうか。

2006年レンズが今時の峡小画素ピッチのAPS-Cにどこまで
レンズの解像度が持ちこたえているか私も関心あります。

キャノンの最新の単焦点LレンズはBRレンズを入れて
青色収差を高次元で補正しているそうです。

シグマの単焦点で評判がいいのはDCレンズではなくて
DGレンズですね。

しかし、キヤノンの70-200F2.8ISL2はどうしてあんなに
高いんでしょう。

書込番号:20290851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/12 23:36(1年以上前)

誤)峡小画素ピッチ
正)狭小画素ピッチ

申し訳ありません。

書込番号:20290880

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/13 18:33(1年以上前)

>TSKMTOさん

こんにちは。
興味があるなら是非レンタルでも試されたら良いですよ。
良ければ欲しくなるので買えば良いし、考えるなら買わなければ良いだけの話だと思います。

趣味の世界なんで投資して楽しむのも私は良いと思いますよ。

書込番号:20292609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/13 21:10(1年以上前)

このレンズについてではありませんが、最近キャノンさんレンズに赤線付けすぎていませんか?

昔のようにハイグレードの象徴みたいになってくれればと思います。

書込番号:20293045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/13 22:05(1年以上前)

>レンズに赤線

牛に対しての赤い布と同じなんでは?

その方がテンション上がる。

書込番号:20293269

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/13 23:43(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
ますます迷ってきました。シグマからも85mmがハツバイされるようですし。
ただ、18-135で85固定で撮影してみましたが室内では難しかったです。
昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れたので、ひとまずは18-135を使いこなしてみようかと思います!
室内での撮影がうまくいかないんですよね…。
Lレンズはそれからかと。

書込番号:20293639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/14 08:14(1年以上前)

>昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れた

光が十分な量で回っていれば、コントラストも解像感もしっかり得られます
室内でうまく撮れない感じがするのは、多くの場合光量不足です
天井照明ですから、明暗差も強くなり光量も不十分。

明るいレンズを使えば確かにシャッタースピードは上げられるし感度も低くて済みますが
そもそも対象物に回っている光が汚いですから、それ以上にはなりません

こう言う場合の基本は光を足すことです

書込番号:20294199

ナイスクチコミ!3


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/14 09:19(1年以上前)

Lか否かへの意見ではなく、画角に関しての意見です。

子どもがまだ歩かないうちは、APS-Cで50mmの室内での使用場面は多いです。

子どもが歩くようになると、室内撮りは35mm以下のレンズが適するようになり、50mmは屋外用に変わります。

85mmは、皆さんもおっしゃるように画角が狭すぎて、使い方を考え過ぎて使う機会を失うと思います。

書込番号:20294329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/14 12:38(1年以上前)

赤ちゃんにフラッシュの光が良いか悪いかは置いとくとして、室内でも、外付けフラッシュ買ってバウンス撮影するとキットレンズでも意外と綺麗に写りますよ。

書込番号:20294759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSKMTOさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/22 10:20(1年以上前)

色々と考えたのですが、先日純正35 1.4 LUを 購入致しました。まだまだ未熟な私と80Dにはオーバースペックかと思いましたが、生後2ヶ月になった息子をバシャバシャ撮って、納得いく写真も撮れております。
やはり純正のAF速度と精度は安心できます。
色々とご教授ありがとうございました。

書込番号:20680027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング