EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 18 | 2016年11月30日 15:53 |
![]() |
20 | 9 | 2016年12月1日 11:06 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2016年12月1日 20:34 |
![]() |
53 | 29 | 2016年11月17日 22:12 |
![]() |
19 | 9 | 2016年11月13日 22:38 |
![]() |
88 | 29 | 2016年11月13日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

に〜〜のさん、こんにちは。
> 買い替えで、値段以上に変わりますか?
バリアングル液晶は、使い方によっては、撮れる写真を劇的に変えてくれますので、そのような写真を撮られるのでしたら、値段以上に変わると思いますが、、、
今お使いの7Dに特に不満がないということは、おそらくバリアングル液晶をそのように使う撮影はされていないと思いますので、、、
80Dに買い替えても、投資に見合う変化は望めないかもしれません。
書込番号:20435655
4点

高感度域のノイズは減るんじゃないかな?
>買い替えで、値段以上に変わりますか?
これは何を望んでるかによって大きく変わるのでは?
自分も7Dを使っていますが、
自分はもうしばらく使うつもりです・・・
書込番号:20435704
1点

こんにちは。
連写は必要ないですか?
私も7Dを7年使っていますが、80Dもいいかなと試してみたら
7コマ/秒が遅く感じました。
私はスポーツを撮るのでコマ速にはこだわりたいです。
やはり次は7D2かなと思いました。
スレ主さんの場合、7コマで不満がなければ80Dは良い選択
だと思いますよ。
書込番号:20435718
1点


財布の中身が変わることだけは確実です。次々出てくる新製品を買い続けることは自由だし人生がそれで有意義になればカメラも本望でしょう。でも買ったとたんに次の新製品が気になってまた買いたくなるという運命からは逃れられませんよ。
個人的には7Dを使い続けて(80Dを)買ったと思って他の楽しみに使った方が幸せじゃないかと?
書込番号:20435732
0点

皆さんも7Dまだまだ、現役ですよね〜
いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
書込番号:20435745
2点

わたしでしたら レンズを買い増しします
そっちの方が劇的に変わると思います
だって7Dはまだまだ通用するでしょう
書込番号:20435926
2点

>に〜〜のさん
150−600ミリなど使用して動体撮影を行う場合にはそれこそ劇的に変わると感じます。
私は7Dから7DUですが、まず微ブレが減ったのとSS1500分の1秒F8からF10ぐらいを使用する際のISO1600以上
での画質の向上が一番嬉しかったですね。
80Dにも同様の事が言えると感じます。
あと7Dには真似できない快適なライブビュー撮影でのタッチシャッターも80Dなら叶うのでそこも大きいと思います。
上記のような撮影は興味無いし、フリッカーレス撮影等の新機能を使う機会が無いなら欲しいレンズを購入した
ほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20435930
2点

DigitalXから、≒10年振りに買い増しした者です。
春のキャンペーン帰還中に購入し、未だに操作方法を把握しておりませんが、↑のような絵を撮ることが可能です。
ほぼ、浦島太郎状態?ではあるのですが、上手くいかないところに面白さを見出しており、楽しんでいます。
又、アラカンらしい自分、老眼が始まっており、タッチパネルによる設定の変更に大変重宝しております。
ただ、先に記した通り、10年振りの新機種。長く使うのも、一興かと?
良きご選択を、、、、ド素人からでした m(_ _)m
書込番号:20435931
2点

↑訂正
Digital X → Digital kissX m(_ _)m
書込番号:20435941
0点

被写体と撮り方次第ですけど
僕は撮影結果に大差無いと思います
思い入れと気持ちの方が大きいでしょう
僕は普通の撮影では40Dでも大した不満は有りません
書込番号:20436086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ
買い換える必要無いとか
ムダ
とか思ってはいませんけど
書込番号:20436101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずは
買い増しがいいと思うけど…。
書込番号:20436118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、7Dと80Dを使っています。
80Dですが、高感度、AE精度も7Dよりよいです。
あとLVの使い勝手は、格段に違います。
タッチ操作が、非常に使いやすです。
ですが、動き物に関しては、やはり7Dの方が使いやすいです。
あと80Dは、スポットAF、領域拡大AFが無いのは、チョット・・・
動体をあまり撮らない、LVを積極的に使うなら、買い替えもありかもしれませんね。
そうでなければ、7DUの方が良いかもしれません。
書込番号:20436264
2点

少なくとも10万円の価値はあるでしょう。
新しいものはよいものです。
書込番号:20436370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
あたりまえ。
自分で決めたら
書込番号:20437577
3点

7Dmk2もいいですよね〜
ちょっと前の第一候補だったんですけど、80Dもいいかなって
あと、35mmF2持ってるんですけど
IS USM付きのに、替えるかどうかも迷ってまして
書込番号:20441067
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
今まで静止画ばかり撮っておりました。写真歴だけは30年以上になります。
機材としては、5D Mark III、7D MarkII、60D、初代M、初代G7Xなどを所有しております。
レンズも、標準から望遠まで純正・サードパーティー問わずひと通りは揃っています。
風景は殆ど撮ってきませんでしたが、家族写真・職場での記録写真・モータースポーツ・ポートレート・花植物をそれなりに撮ってきました。
最近、(古い築山を再生させようと)庭いじりを始めたということもあり、それを動画に残しておきたいと考えるようになりました。
現在は、60Dをほぼ動画専用にしていますが、ライブビューでのAFの遅さと、暗所でのノイズに不満があります。
今後も、動きの速いものを動画撮影しようとは思っていませんが、オートフォーカスが実用に耐え得る動画カメラを探しております。
フルサイズは、スタビライーザーやスライダーへの取り付けを考えると素人には現実的ではなさそうと考えております。
また、4KはPCの性能に照らしあわせると尻込みしてしまいます。
そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
動画用途と限定した上で、取り回しのしやすさ・AF性能・高感度耐性・ダイナミックレンジを総合的に現状より改善する選択肢はどちらでしょうか?
基本的に、上記2機種で迷っていますが、他のより良い選択肢(同価格帯で他メーカー含む)があれば、そちらもご教示ください。
4点

微妙なとこですね。
私なら80Dかな?
でもスレ主さんにはM5の方が合ってるかも?
動画の場合ミラーは必要ないんで、M5の方が相性良いんでしょうけど、80Dの方がやや上位機種の設定になってます。
ま、でもどちらも一長一短ですごく微妙なとこです。
動画AF自体はそんな変わらないと思いますよ。
HDで撮るなら上の選択肢で良いと思いますが、4Kなら、ソニーのa6500か、パナソニックのGH4が良いと思います。
本命は春に出るGH5ですね。(20万前後になりそうなんで予算オーバーかもしれませんけど)
ただ、いずれの選択肢も高感度に関しては6Dに勝てないですよ。
書込番号:20435562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ。6Dじゃなくて60Dでしたか。失礼。
それなら、最近の機種の方が高感度強いと思います。
マイクロフォーサーズのGH4は微妙かもしれませんけど。
書込番号:20435577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんこんにちは
小生も同様な買い替えを予定していましたが、80Dの方がM5より優位と想い
返信しました。
スレ主さんの奥様が使用等が有れば、M5が家庭に優しいと思いますが、コスト大と
成ります。11月28日よりキャノンよりMAX1万5千円のキャシュバックが、EOS80D
に設定されました。・・・・EOS M5はハズレ?
キャノンのHPを参考にしてみて下さい。
本題
フルHDですが、EOS5DU以降系は、HDMIスルー出力が出来ますが5D以下はこの、スルー出力は出来ないとの
事です。(音声が出ない等)・・・・
SDカードは2Tまで認識する80Dと1回の最大録画時間は約30分弱・・・
シャッター耐久性は、80Dが表記が有りますが、M5は??1年起きにオーバーホールで対応か?
自分は、風景を1秒間隔で撮影し、ICレコーダーで音声を録音しパソコンで映像化を予定です。
以前ですが、EOS5DマークUでEVフェス開催で、筑波サーキットのメインスタンドでガンマイク&三脚等を使用
し、フルHD撮影のテストをしました。 撮影映像をソニー有機ELテレビで再生し、鮮やかさを新鮮に思い出せます。
ただ、MOVファイルは重いので・・・MP4ファイル対応機種選定とコスト安の80Dが本命です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:20435611
4点

おはようございます。
M5ユーザーです。
現在、キャッシュバックでの3000円を入手するのに、箱を切り刻むかを
真剣?に悩んでいる最中です(笑)
>そうした背景のなかで、80DかM5の新規購入を検討するに至った次第です。
60Dって動画撮影時はコントラストAFでしょうから、ピント位置を瞬時でしょうが
前後する計測方法になるのに対して、80DorM5ですと像面位相差式ですので
少なくとも60Dよりかはスッと合うはずです。
しかしスレ主さんのお持ちの機材ですと、7DUも同様なのでありまして、動画撮り
目的で買う必要はほとんど無いのでは?と思いました。
7DUでは・・・の場合、重さがネックとお考えでしたら、より軽量なM5では?
となります。
使いたいレンズがEFの方が多い場合でも、今ならキヤンペーン中でアダプターも
バッテリーとの二択ですが、ただで付いてきます。
初代Mも持っているということはたぶんアダプターもお持ち?とは思いますが・・
書込番号:20437549
1点

皆様、なかなかPCの前に座ることが叶わず返信が遅くなりました。
あまりレスが付かないところみると、80Dで動画を楽しんでおられる方は少数派なのかもしれないと感じております。
>ゆーけさん
返信、ありがとうございます。80D優位ですか?
カメラとしてみれば、より上位機種ということは間違いないのでしょうが、MマウントのSTM ISレンズを使用した際のM5の5軸手ブレ補正も魅力に感じています。動画AFとセンサー性能が同じならばM5かなぁとも思っています。
>Me262Bさん
返信、ありがとうございます。やはり、80D優位ですか?
「築山」と書きましたが、お恥ずかしいほど狭いものですので、植栽の間隔も狭くスライダーを置くにも苦労しております。
安物のスタビライザーに載せることを考えると少しでも軽い方が安心にもつながると感じております。
ガンマイクを用いての音声込みでの動画撮影!憧れますが、ハードルが高そうですね。
動画撮影に慣れたらガンマイクも購入し、友人のジャズライブに押しかけて勝手に撮影してみます
>ミホジェーンVさん
返信、ありがとうございます。M5推しは初めてですね。
7D IIは、重すぎます。私の安物のスタビライザーが折れます(笑)
BGを付けっ放しであること、固定液晶モニターであることから、はなから動画用途を考えていませんでした。
サンプルムービーを見ると、(プロが撮ったとはいえ)立派な動画機なのだと思い知らされました。
マウントアダプターは持っています。キャンペーンでプレゼントされるのは三脚座なしのタイプなんですね、M5のマウントがEFレンズの重量に耐えられるのか他人事ながら心配になります。
もうしばらく、レスがつくことを待ってみたいと思います。
皆様、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20438032
1点

>Nikomat FTnさん
動画関連の細かい違いはこんな感じです。
◆ EVF (M5)
日中の撮影では、液晶のモニタは見えないですので、EVFはかなり便利です。
私は、OVFのカメラを使っていますが、液晶フードがつけて撮影しています。
◆ 5軸手振れ補正 (M5)
これも動画撮影時はかなり有効です。
ただ、電子式ということもあり、他社よりもかなり弱いではないか?と思います。(あくまで勝手な予想です)
あまりカメラを動かさない手持ち撮影程度までと、考えておいた方が良いでしょう。
(ボディ内手振れ補正で一番強力なのはオリンパスですが、OM-D EM1 MUなら歩き撮影も可能です)
◆ 動画AF
ほとんど変わりがないと思いますが、ドラッグに対応したM5の方が多少、使い勝手が良いと思います。
◆ バリアングルモニター (80D)、チルトモニター (M5)
どちらも動画撮影に関しては有効ですが、どちらかというとバリアングルの方が使いやすいです。
◆ ハイビットレート / ALL-I (80D)
80Dの方がハイビットレート / ALL-I のMOVを選択するができ、カラコレなどをする時に有利です。
ただし、単純に切ってつなぐだけのカット編集しかしない方はあまり気にしなくて良いです。
両者で画質が変わるわけではありません。
(私の場合は、カラコレや合成ありきなので、ハイビットレート / ALL-I が必須なんです)
◆ その他
80Dがやや上位機種に設定されているだけあって、その他のスチル機能や堅牢性などは、80Dの方がやや上といった感じです。
まー、いずれを選択しても、60Dよりも快適な撮影とキレイな動画を撮ることができると思いますよ。
あと余談ですが、安いスライダーはガタがあるものが多いので、Libec ALLEXのスライダー40cmあたりがおススメです。
電動ジンバルは、Pilotfly H2 が良いです。(スライダー的な動きもできます)
書込番号:20438726
2点

M5 1点AF、顔+追尾優先AF、スムーズゾーンAF
80D 1点AF、顔+追尾優先AF、多点AF
スムーズゾーンAFについて しらべたのですが ファインダーをのぞきながら
液晶を タッチ&ドラックして操作して 被写体に 合わせることのようです
オート撮影ではありません
一点AFは どちらの機種にもあります これも AFポイントが 真ん中になければ
タッチ&ドラックで 移動させなければなりません
オート撮影ではありません
顔+追尾優先AFも どちらの機種にもあります オート撮影ですが 動画撮影の長い時間では
追尾失敗がよくあります その時に タッチで位置修正が必要になります
多点AF オート撮影ですが ピントポイントがずれることもあります。
80Dは スタビライザーとかに乗せての オート撮影に向いていますが
M5は スタビライザー向きのようで オート撮影が少ないので 向いていません
一点AFで タッチ&ドラックした場合とスムースゾーンAFの違いがよくわかりませんが
80Dのほうが 撮影シーン 撮影方法が 多いと思います。
書込番号:20439341
2点

>ゆーけさん
更なる詳細情報をありがとうございます。
スチル機能・堅牢性については、優先順位は極めて低いので気にしていません。
現時点では、どの程度の威力があるのか僕に未知数ですが5軸手ブレ補正に期待が高まっています。
また、お勧めいただいたLibec ALLEXのスライダー40cmと電動ジンバルPilotfly H2ですが、明らかに予算オーバーです。
きっと、ゆーけさんに言ったら叱られそうな安物を使っています(笑)
>cx-55555さん
なるほど、AFについての解説ありがとうございます。
いくらタッチ操作とはいえ、スライダー上を動かしながら或いはスタビライザーに載せた状態で、あれこれ操作するのは難しいですもんね。
60Dをスライダー上を滑らせながらMFリングを回すと手ブレ動画が量産されるという愚行を繰り返しています。
その自分のスキル不足を、機械に補ってもらおうという発想がスタートなので、オート撮影の機能は大切なポイントですね。
書込番号:20440705
0点

>cx-55555さん
>ゆーけさん
>ミホジェーンVさん
>Me262Bさん
レス、ありがとうございました。
色々とご意見を頂戴いたしましたが、今週末にカメラ屋さんに行って実際に触れて購入機を決めようと思います。
現時点では、(レビュー評価の低い)M5に気持ちが傾いております。
以上、ご報告まで。
書込番号:20443443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
近日中に姉のハワイでの結婚式に参列します。
素人ながらリンク先のような画像を撮ってあげたいと思うのですが、キットレンズ以外にもう一本用意するとすればどのようなレンズを選べばよいでしょうか?
予算は5万円以下、全身からバストアップ写真を中心に考えております。
http://www.his-wedding.com/sites/default/files/system/styles/phtplan_gallery_600x400/public/pht/gallery/princessbeach_16a_04.jpg
http://www.his-wedding.com/sites/default/files/system/styles/phtplan_gallery_600x400/public/pht/gallery/princessbeach_16a_03.jpg
2点

CORKSCREWさん こんにちは
85oF1.8位のレンズが 良いように思います。
書込番号:20429335
7点

お姉様のご結婚おめでとうございます。
ハワイでは綺麗なお写真撮れそうですね。
基本的にはお持ちのキットズームで天気良ければ、どちらも撮れるかと思います。
予算5万円以内で新品であればEF85mm/1.8が結婚式などで室内外問わず使いやすいと思います。
出来ればスピードライトお持ちでなければ、430exあたりを購入すればきれいに撮れるのではないでしょうか。
いい写真が撮れるといいですね!
書込番号:20429343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EF50 f1.8 STM これ安いレンズだけど
持っていて損はないと思う。
あと三脚・ストロボ・レリーズケーブルとか有れば便利かと。
書込番号:20429400
5点

単焦点を一本持っていけば暗いところでの撮影などで一工夫できそうですね、APSだと50ミリあたりでも良さそうですよ。
書込番号:20429413
2点

どちらの写真も顔の近くでソフトボックス使って顔を明るくしてますね。
自然光だけではうまく撮れません。
マニュアルでカメラとストロボの光量をコントロールする練習をしてくださいね。
ブライダル写真をなめてはいけません。
書込番号:20429656
4点

皆さん、本当にありがとうございました。
いただいたコメントから購入するレンズを決めたいと思います。
書込番号:20429737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホットさんとそーかもさんの言ってる50mm1.8だと思います。
書込番号:20429752
1点

ライト使ってますかね?
女性の頬の影が下に出てるし、キャッチライトがない。
男性の肩の影が女性の顔の光り方と違いすぎる。
女性の肩の光は、ストロボかもしれないという気がしますが・・・。
レフ板で女性の顔だけ下から反射光をあてている可能性はありますね。
プロの写真家は頼んでいるんですよね。結婚式の撮影失敗は一生恨まれますよ。
書込番号:20430819
2点

小型のストロボを一本追加すればそこそこ行けるのでは?
本体にマスター機能があるんで、ワイヤーレスで使える。
デフューズをどうするか・・・ですけどね。
これが難しい。
書込番号:20434011
0点

こんばんは。
お姉さんのご結婚おめでとうございます。優しい弟さんですね。
さて、お分かりとは思いますが、リンクを貼られているような写真って、カタログ用や前撮り等、それ用のシーンなので、実際の式の際に同じような写真を撮れるシチュエーションが得られるかは分からないですよね。
また、プロのカメラマンがいて、参列者としてできるだけいい写真を・・という趣旨だと思いますので、プロと同じシーンを撮るよりも、プロが主題を撮らないといけないシーン、例えばヴェール上げやキス,ケーキカットのときに、それ以外を撮っておくのはどうでしょうか。
ケーキカットやファーストバイトなんかのときは、プロも殆どの参列者も新郎新婦ばかり撮りますので、それを見つめているご両親とか、新郎新婦を撮ってる参列者全体を引きで撮っておくといいですね。
式の際の新郎新婦目線というか、撮られている側の目線で(動画も交えて)撮るのも面白いです。
(もちろん、他の方の写真に入り込まない位置でないといけませんが。)
私のようなド素人は、技術では到底プロに適いませんから、同じ土俵で似たような写真を撮ろうとするより、少し視点を変えて他の人が撮っていない(後で新郎新婦が友達からもらった写真とかぶらない)シーンを撮っておくようにしています。
慣れないレンズやストロボを駆使して上手く撮れないリスクを冒すより、その方が簡単ですし、意外と喜んでもらえることもあります。
あと、定番ですが、小物や周囲の雰囲気を撮っておくのも忘れずに。
なお、上記は一般的な式を想定したものですので、ハワイでのウェディングだと少し異なるかもしれませんが、基本的なスタンスは応用できると思います。
まぁ、それでも素敵な写真を撮ってあげたいというお気持ちは分かりますので、皆さんも勧めておられる50mm F1.8や430EXなんかを購入して簡単に練習しておかれる程度でいいんじゃないでしょうか。
無理に高価なレンズや大型のスピードライトを購入して、上手くいかなかった場合よりも痛手が少ないですし…。
ともかく、いい写真を残してあげてくださいね。
書込番号:20434158
3点

室外はレフ板かストロボ炊いて顔の影消すようにしたいですね。
これって、とっさに出来ないので練習した方が良いです。
レンズは80Dだと85mmF1.8ボケが綺麗に出るレンですが、APSC換算136mmになるので、室内では難しいかもしれないですね。
換算80mmになる50mmF1.8もしくは,少々足がでますが56mmになるEF35F2辺りが扱いやすいのでは無いでしょうか?
運が良いと雨が降って虹が出るので機転を利かせて構図考えてください^^
書込番号:20443967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハワイで挙式をした。
というのが解るコマとなると広角系も欲しいですね。
書込番号:20444761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入して、一脚で焦点距離135ミリ付近で写真を撮ったのですが、全部ほんの少しぶれているのです。一脚を使うときにはISはOFFにすべきかとキヤノンにたずねたら、ONでよいとのこと。これはいったいどういうことでしょうか?詳しい方、ご教示ください。なお、シャッター速度1/80程度。絞り5.6、ISO 1,000くらいで撮りました。
6点

被写体のほうが動きが早くて、設定したシャッタースピードでは抑えきれてないのでは?。
書込番号:20400009
4点

被写体は何でしょうか?
静止物ですよね?
それにぶれてると言われても、
どういうことと言われても、判断できません。
撮ったものはUP出来ませんか?
書込番号:20400019
4点

>showayasuさん こんにちは
被写体がぶれたのでは仕方ないかと、状況によると思いますが。
それと一脚のブレ防止は縦ブレ防止だけですから、ヨコへ手ぶれしたとかありませんか?
書込番号:20400021
0点

説明が悪くて済みません。人物でほとんど静止状態です。いままで、5DIIIなどで、一脚で撮影しましたが、こんなのは初めてです。
書込番号:20400034
2点

ISO1000で1/80ではかなり暗いシーンと想像しますが。
書込番号:20400058
0点

人物でなくても
微動だもしない人工物でも同じですか?
書込番号:20400082
1点

ピントの精度はきちんときているのですか?
書込番号:20400104
1点

1点AFでとりましたが、等倍で見ると、ピントはピタッと合っていないですね。
書込番号:20400133
0点

>showayasuさん
一脚を使用しても一脚の接地点を軸にして「前後に揺する」、「左右にカメラを回す」と言う動作に対してはISは有効だと
思われます。
上下動に対しては一脚が支えになるのでとても役立ちますが、上記の動きに対するブレにはISが必要だと判断しての
キヤノンからの回答ではないでしょうか。
三脚で固定したかの様に完璧に揺れを抑え込めればIS(他の手ブレ補正も含め)は要らなくなり悪影響が懸念されますが、
難しい事なので厳密に言えば「ISはオンで良い場合が多いですが撮り方次第ではオフが良い場合もあります」ぐらいの
解釈が適しているのではないかなと私は思います。
それで結局ISオンで駄目だったのでしょうか?
ISオンでも斜めに前後に動かしたり、設置点を中心に左右に倒すように動かすとキヤノンのISでは効き目が無いように
思うのですが。
あと考えられるのは単にピン甘、ピンずれ、体育館の床からの振動などかなぁと想像しますが・・・
書込番号:20400137
3点

一脚ですか
使わないほうが良かったかも
Pで写されたり、何枚も写してください
何をどんな条件で写されたかわかりませんが
暗かったら上部のストロボ使うとか
素晴らしいカメラですのでいろいろ試してください
感度1000とか必要ないと思いますが
400もあれば十分でしょう
書込番号:20400144
2点

一脚が影響しているのでしょうか?
暗い場所ではなく、
日中の明るい場所でも
シャッタースピードを1/80位でも
おなじなのでしようか?
実際、どんな状況の物なのか今ひとつ分かりません。
このままでは・・・アドバイスのしようもないような・・・
差し障りのないものでUP出来ませんか?
書込番号:20400163
1点

わかりました。今度ISをOFFにしてやってみます。また、一脚ではなく三脚を使ってもやってみます。今まで屋外で5DIIIに70-200 F2.8Lなどで撮影したときには完璧だったのですが、カメラやレンズも変わったので、いろいろあるのかもしれませんね。
書込番号:20400168
0点

暗い場所ですから、
もしかして、機材が持っている以上に
画を求めていませんかね?
書込番号:20400177
1点

135でレンズが暗くなり、AFしなかった可能性もありです。
AFモードの再チェックを、どのモードで撮られたか。
書込番号:20400180
1点

一脚って、手で支えてるんでしょ?
135mm(換算216mm)を1/80って、シャッタースピード遅すぎて手振れしてるんじゃないですか?
書込番号:20400188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFは1点AFのワンショットです。そう言えば、flickerとか言う文字がファインダーに出ていましたね。何でしょうかね。
書込番号:20400200
0点

本当にブレでしょうか?
解像していなだけなのでは?
そうだとしたら,普通のキヤノンapscですよ。
書込番号:20400225
4点

>tametametameさん
やはり、シャッター速度が不足しているのかもしれませんが、5DIIIで300mm2.8Lを1/60で綺麗にとれたので、調子に乗ってやったのがいけなかったのですかね。
書込番号:20400226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
考えているのは、 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット もしくは、7DMarkU本体のみ です。
今使っている 60D EF-S18-135IS と7D(本体)を処分して1本化したいと思います。
主に使っているのは、
60D @年に数回必ず使う祭りの動画 (外部マイク使用) 長時間で夜の撮影もあり。
A四季折々の風景
7D @主に鳥さんの撮影(結構動いています)
A動物(特に猫)
80D または、7DMarkUに求めることは、
@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
こんな感じです。
いかがなものでしょうか?
ちなみにレンズ関係は、ほどほどそろっております。
0点

EFレンズを電子制御できるマイクロフォーサーズ用アダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
なんてのもあります。
書込番号:20388873
1点

>@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
5D3と80Dを使っています。スペックだけ見れば7D2の圧勝だと思います。↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
80Dが勝っているとすればバリアングルモニター・Wi-Fi機能が標準と大きさや重量と撮影枚数くらいしかないと思います。私は動画はXA20に任せていますし連写もしないので発売が新しい80Dにしました。※比較機は7D2でした。
>最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
エクステンダーがあれば問題ないかと?
書込番号:20388913
3点

>カメラもっとほしいさん
>> 最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
5DIIIで撮って、APS-C=トリミングなので、トリミングされては如何でしょうか?
書込番号:20388925
5点

ボディ全てを下取りにして5D4購入。
望遠側は必要ならトリミング。
書込番号:20389032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は7DUを使用していますが、暗所性能でいえば、新しい80Dのほうが有利だろうと思っています。バリアングル付きで風景などで構図の自由度が高いのも80Dの羨ましいところですし、F8AFに対応しているポイントが多いのも魅力です。
7DUの高速連写が不要であれば80Dだろうと思います。APS−Cでさらにエクステンダーの利用も考えているなら、フルサイズからのトリミングはないだろうと思います。
書込番号:20389114
3点

優先順位は
動画であればバリアングルの80D
(と言うか動画メインならビデオ追加)
7DUは優秀だけどテレコン付けてF8AFとか
超望遠が欲しければ
今のままで150−600購入とかもうFZH1追加とかの方が良いような
欲しい機能は単に
80Dや7DUの優位な所を引っ張り出して理由づけしているだけ
1本化なら80Dだと思うけど
単にビデオ追加か今のままでも良いかも
書込番号:20389194
1点

>カメラもっとほしいさん
こんにちは 私も似たような感じでフルサイズからAPSを増機しました。
ところで、5D3と同時に2台持って撮影するのでしょうか?
もし同時に使うのであれば、操作体系が同じ機種の方がいいです。
私は80Dも7D2も使ったことがないので、わかりませんが
5D3と同じSW配置でないと、けっこうストレスになります。
私は1Dx使っていて、距離が欲しくなって1D4を追加しましたが
操作性が同じなので使いやすいです。
でも距離だけ稼ぎたいのなら、ネオT眼のほうが良いみたいです。
書込番号:20389830
2点

>カメラもっとほしいさん
エクステンダーをどうしても使いたいなら80Dだと思いますが。
でもAPS-C機なので極端な事を言うと、まず1.6倍にトリミングこれに1.4倍なり2倍にまたトリミング(エクステンダー使用で)
おまけに余分なレンズを通過してきた画像がどうなのか・・・
ボディはさておきシグマの150−600CまたはタムロンSP150−600(A022)を購入するほうが画質もそうですが、
AFも測距点全部使えてAF速度もそのままで余程いいと思います。
その時には7DUが秒10コマでご希望の大半は満たされるように感じます。
あの大きさで秒10コマを実現する事に価値を見いだせるなら7DUが良い選択になると思います。
書込番号:20390359
1点

短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございます。
的を得ているご意見や、ちょっとずれている方もおられますが、
参考にさせていただきます。
書込番号:20391156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは。80DかM5の購入を考えてます。
さて、デュアルピクセルCMOS AFの精度について質問させてください。
私は、コントラスト式のAFの精度に満足 して使ってきました。
対して、位相差式のAFの精度は、エントリークラスのカメラでは過去に満足したことがありません。
過去に多数のデジイチを買ってきましたが、手放した理由のほとんどがAF精度です。
今手元に残っているデジイチは、ソニーのα7や富士フィルムのX-E2、オリンパスのマイクロフォーサーズ機などです。
位相差式で残してあるのは、5D2のみとなりました。40DやペンタックスのK5もAF制度の満足できず手放しました。
デュアルピクセルCMOS AFですが、カタログを見ると、位相差式なんですね。
45点クロスセンサーは位相差式と思いますが、ライブビューで撮るデュアルピクセルCMOS AFも位相差式なのですね。
てっきりデュアルピクセルCMOS AFはコントラスト式と思い込んでました。
なぜ、一つのカメラの中に位相差式のAFを二つも組み込むのか謎ですが・・・
前置きが長くなりましたが、デュアルピクセルCMOS AFの精度はどの程度でしょうか?
私が求める精度は、人物撮影において、瞳に完璧にピントが合うことです。
80Dのライブビュー撮影で人物を撮られた方はたくさんおられると思いますが、ジャスピンで撮れますか?
添付ファイルの写真は、私が考えるジャスピンレベルです。
ピクセル等倍に拡大したスクリーンショットです。(X-E2、35mm F1.4開放で撮影)。
コントラスト式AFのカメラではこの程度は簡単に撮れます。
80Dのライブビューでこの程度の精度は可能ですか?
よろしくお願いします。
3点

像面位相差と言うものを理解してないようですね。
画像センサーの一部のピクセルを抜いて、そこに位相差センサーをねじ込んで、画像センサー上から位相差を認識できるようにしてあるんですよ。x-E2もα7もね。
書込番号:20344674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>川鍋翔太さん
こんにちは!
>画像センサーの一部のピクセルを抜いて、そこに位相差センサーをねじ込んで、画像センサー上から位相差を認識できるようにしてあるんですよ。x-E2もα7もね。
あれま、そうなんですか。私がコントラスト式と思っていたカメラは、位相差式なんですね。知りませんでした。
ということは、80Dも同程度、もしくは更に精度の高いライブビュー撮影ができそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20344685
2点

キャノンにAF精度を求めるのは・・
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/04/af_23.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2015/07/canon-eos-kiss-x8i-vs-eos-8000d-vs.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
80Dのライブビューも多少マシになった程度で純ミラーレスとはまだまだ差がありますし。
ピント精度はキャノンの社内基準がその程度なので。
書込番号:20344708
7点

>私が求める精度は、人物撮影において、瞳に完璧にピントが合うことです。
>添付ファイルの写真は、私が考えるジャスピンレベルです。
この写真には、瞳は写ってませんよ
カラコン
書込番号:20344733
6点

水溶きカタクリコさん、こんにちは!
たくさんの情報ありがとうございます。
>純ミラーレスとは、まだまだ差がある・・・
そうなんですか?M5は純ミラーレスと思いますが、M5もダメなんですかね?
こすぎおおすぎさん、こんにちは!
>この写真には、瞳は写ってませんよ
>カラコン
そうですね。確かに良く見るとカラコンですね。
書込番号:20344800
0点

>キャノンにAF精度を求めるのは・・
中央部はきちんとしてるのですけどね。
周辺部は、そうなのかもという感じです。
ただ、ニコンはニコンで周辺部はすーっぴたっとピントが合わず
コントラストAFのように、スー、ズズズと微調整が入るので
遅いです><
このあたりの制御の差がメーカーの考え方の違いなのでしょうね。
遅くても精度が高い方がいいのですが
撮影のリズムは結構崩れます・・・
どのメーカーも周辺部のAFは苦労してるのかもしれません。
中央のみを使用すればそんなことはないのですが
今度はコサイン誤差が気になってくるので
そうするとコントラストAF・・・というのもわからなくもなかったりします。
書込番号:20344836
9点

ミラーレスにも コントラストがあり 像面位相差があり
レフ機(のライブビュー)にも コントラストがあり 像面位相差があり(デュアルピクセルも像面位相差のひとつ)
ミラーの有る無しじゃないですね。
書込番号:20344842
6点

カラコンしていないモデルさんを探すほうが難しいかも。。。
書込番号:20344844
7点

ファインダーでばっちりなのに、出来上がったコマを見ると眠い。
ってことはないのかしらん。
書込番号:20344884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様にはM3のが合ってるかも知れませんね^^;
コントラストAFは像面位相差AFよりもAF遅いけど、ピント精度は高いのですよ。
(コントラストAFは一度ピントの山を越えてから、最もコントラストの高かった(ピントの合ったと思われる)部分に戻って確定しますが、位相差AFは2つ以上のセンサーの像の差が無くなった時点で確定するので、その差がどのくらい小さく感じられるか?が性能の差になる?)
各社、各世代でAF速度とAF精度のバランスを考慮されてるわけですね。
でも、一番厳密にAF合わせられるのはライブビューで10倍に拡大してMFです。
動きものだとそれが事実上無理だから位相差AFなのです。
コントラストAFは特別な機構は必要ないですが、像面位相差AFは位相差センサーを受光センサーに埋め込んだり、80DやM5の様に両方の機能を持たせたりします。
また、70Dの仕様から察するに、80DやM5でも像面位相差AFに対応してないものはコントラストAFになります。
(純正は全対応するが、サードパーティーのはコントラストAFのみになる物が出てくる可能性あり)
書込番号:20344922
4点

精度を求めるなら位相差ではニコン
ミラーレスのソニーはコントラストと位相差のハイブリッド
位相差でスピードを上げてコントラストで精度を出す
書込番号:20344934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デュアルピクセルCMOSは像面位相差で、測定系と撮像系が同じなので精度は良好です。
ニコン1などのハイブリッドAFと称しているものも同様です。
が、従来型位相差システムの大きな測定系センサと違い、
受光画素が撮像画素同様に小さいので暗い条件では使えません。結果、コントラストAFに切り替わります。
書込番号:20345138
5点

>フェニックスの一輝さん
こんにちは!私、聖闘士星矢、めちゃ大好きです。特にエルシドが大好きです。
5D2も、中央1点のみが使い物になる程度です。5D2の中央1点は信頼できるのですが、他はダメです。
>さすらいの「M」さん
こんにちは!
>ミラーのあるなしでは無い。
確かにそうですね。少し前までは、「レフ機が位相差で、ミラーレスがコントラスト式」と思ってましたが、単純ではなくなりましたね。
>けーぞー@自宅さん
こんにちは!
今日、近所のヤマダ電機にて80Dを初めて触ってきました。
ライブビューでは、今までのキヤノン機とは違いかなり速いAF速度で満足でした。
精度については、カメラのモニターで見る限り十分かな?と思いましたが、メモリーカードが挿さっていないので画面拡大ができず良くわからないまま帰ってきました。45点AFでも試し撮りしましたが、ライブビューでの撮影の方が精度が高い気がしました。今度はSDカード持参で試そうと思います。
>nshinchanさん
こんにちは!
M3ですね。今から調べて見ます。私、メーカーも機種も特にこだわりはありませんので、性能が良ければ考えて見ます。
一つ質問ですが、最後の2行、「像面位相差AFに対応していないものはコントラスト式AFになる」の部分です。
80DやM5のデュアルピクセルAFは、位相差式のAFと思いますが、対応していないレンズだとコントラスト式AFでAFが可能ということでしょうか?
>infomaxさん
こんにちは!
個人的には、オリンパスのコントラスト式AFが速度、精度ともレベルが高くて満足してます。私は動きものの追従性は求めないのですが、撮影レスポンシを非常に重視するため、合焦までの速度が遅いと困ります。まずは完璧な精度、次に合焦速度を重視します。80Dの合焦速度が十分なことがわかったので、あとは精度面だけ完璧なら80DかM5にしたいと思ってます。
(一応、第二候補群として、X-T2か安くなったOM-D EM1 + 12-40mmレンズキットも考えてます)。
>うさらネットさん
こんにちは!
一つ質問させてください。
>暗い条件では使えません。結果コントラスト式に切り替わります。
80Dでは、暗い条件だとコントラスト式に切り替わるのですか?カタログを見る限り、デュアルピクセルAFは位相差式であって、暗くなるとコントラスト式に切り替わるという説明はないように思います。私の勘違いかもしれませんので、教えてください。
書込番号:20345278
1点

少なくとも70Dでは対応してないレンズ(70Dは一部純正含む)ではコントラストAFになるそうです。
像面位相差AFと連携しないので、相当遅くなるでしょうが。。。
書込番号:20345469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私見ですが、80DのデュアルピクセルCMOS AFは、
とても速くて、正確だとおもいます。
ただ、AFターゲットが大きいので、ピンポイントでピントを合わせるのは苦手です。
(拡大すればよいのですが、撮影のリズムが大切なときは困ります・・、)
M5はEVFでファインダーでの撮影が出来ますし、
AFターゲットが小さくできるので、動きものを撮影されないなら好適かもしれません。
ただ、EF-EF-Mのマウントアダプター経由でEFレンズを使ったときの
レスポンスは発売前なのでわからないですね(きっと、そんなに悪くないと思いますが)。
ちなみに、80Dにサードパーティーレンズを組み合わせた場合、
AF速度や精度が今一つとなる場合があるのでご注意ください。
(ボディ側でレンズの情報をもっていないためと思われます(推定です、)。)
書込番号:20345527
2点

>nshinchanさん
重ね重ねありがとうございます。
位相差式AF機が、コントラスト式にもなるというのは驚きです。
凄いですね!
>you_naさん
こんにちは!
80DのAF、速くて正確ですか!
嬉しい情報です。
M5と結構悩んでます。
一応EF70-200F2.8L2を持ってますから、アダプター経由で望遠側はこのレンズで使うつもりです。
追加で買うとしたら、広角系ですかね。
80Dもキットレンズが高性能のようですから悩みます。
書込番号:20345551
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ついでにですが、
X-T10+XF35 F1.4の組み合わせも使用しておりますが、
80DのディアルピクセルCMOS AFが、この組合せに劣っている感は
全くありません。
むしろ、フォーカスでレンズが沢山動くXF35 F1.4の
AF速度は大変遅く感じます・・・。
X-E2+XF35 F1.4のAF速度が許容できるなら、
80D+キヤノン純正レンズのAF速度は全く問題ないと思います。
でも、キャノンでXF35mm F1.4に相当する純正レンズを求めると、
EF35mm F1.4L II USMという高価なレンズしかありませんので、念のため。
書込番号:20345585
2点

いあ、通常コントラストAFと現在言われるものは、位相差で大まかに方向と距離を決めて動かし、コントラストで微調整するタイプです。
が、70Dのは100%コントラストになるって事です。
コントラストは液晶さえあれば出来るAFとも言えます。
書込番号:20345602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5は ファインダーも同じAFだけど
80Dは ファインダーではふつうの位相差ですよ?
背面液晶見ながらだと、持ち手が甘くなりませんか?
固定するなら別ですけど。
書込番号:20345625
3点

レフ機のAF精度にばらつきがあるのは、撮像素子面ではなくミラー下のAF測距センサーで測距しているからです。
例えば、レンズ後玉から撮像素子までの距離が45mmで、レンズ後玉から測距センサーまでの距離が45.001mmだとすると、これでもう正しくは測距出来ない訳です。
対してDPCAやミラーレスなどは、撮像素子で測距もするので、誤差の出ようはなく精度は高くなります。
でここからはあまり大きな声では言えませんが、レフ機の高級機は出来上がりの後に測距精度チェックと微調整をしてから出荷するそうです。
参考まで
書込番号:20345788
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





