EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ズームについて。

2016/09/23 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 070430さん
クチコミ投稿数:2件

カメラについてど素人のため、アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きます。

sonyのα5100のダブルズームレンズキットを使用していたのですが、誕生日にCanonのeos 80dのダブルズームレンズキットを頂きました。もちろん両方大切にしていくつもりです。
ですが、やはり一眼とミラーレスの操作方法に不安があります。さっそく疑問点が見つかりました。

α5100のE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを使用した時とeos 80dのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMではα5100の方が遠くまで撮影できています。自分ではeos 80dの方が遠くまで撮影できるのかと思っていました。それとも操作を間違えているのでしょうか。
α5100はレンズを回す+ズームレバー
eos80dはレンズを回す
と操作を行っています。
α5100はズームレバーを使わなければ、eos80dと同じくらいの望遠な気がします。

今まで使っていたものも人から頂いたものも無駄にしたくないので色々調べているのですが、どうしても分かりませんでした。
もし、わかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

書込番号:20230118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/23 15:35(1年以上前)

それ、もしかすると、α5100側は電子ズームが効いてるだけでは?。

書込番号:20230132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/23 15:38(1年以上前)

α5100は、で電子ズームだと思います。

画質は落ちますが咄嗟のときは便利ですよね。

書込番号:20230140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2016/09/23 15:39(1年以上前)

>070430さん

>α5100はレンズを回す+ズームレバー

スマート ズーム(静止画時)
Mサイズ約1.4倍 、Sサイズ約2倍

デジタル ズーム(静止画時)
Lサイズ約4倍、Mサイズ約5.7倍、Sサイズ約8倍

キヤノンには、ズーム機能がないのでレンズの250mm(35mm換算400mm)撮影なので

α5100のが大きく写る
ズームを使わなければ
55-250mmのが少し大きく写ると思います。

書込番号:20230147

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/23 15:40(1年以上前)

ズームレバーというのがよくわかりませんが

デジタルズームと光学ズームの違いは把握していますか?
α5100はデジタルズームまでの領域が使用できるように設定していませんか?

光学ズームでの比較なら
35o判換算で
α5100の55-210oは82.5‐315o
一方
キヤノンの55-250oは88-400oとなります。

55-250での光学ズームのほうが
無限遠において望遠側は当然大きく撮ることができます。

書込番号:20230148

ナイスクチコミ!2


スレ主 070430さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/23 16:05(1年以上前)

皆様お答えありがとうございます。

いま一度調べたところ意味が理解できました。このような機能があるのですね。画質が劣ることすら初耳でした。
またありましたら、皆様の力をお借りすることになると思いますが無駄にせぬ様色々勉強して使用していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20230205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/23 18:34(1年以上前)

こちらのページ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/index.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/spec.html
によりますと

『デジタルズーム』と言う機能を使っていいるみたいですね。

この機能は、撮影画像の特定の部分だけを切り出して拡大して見せています。

もしこれが必要なら、EOSでも撮影後に付属のソフトを使って『トリミング』と言う方法で
画像を切り出すことで同じような事ができるようになります。

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78962-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078962

書込番号:20230567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 迷い中。

2016/09/20 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 17540さん
クチコミ投稿数:3件

今月末に一眼レフを購入しようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、

人物、ペット、風景、パレードなどを撮るなら
EOS80D か 8000D どちらを購入する方が
いいのでしょうか?

今のところ80Dを買う予定なのですが、
初心者でも直感的に扱えますか?

書込番号:20221331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/20 22:12(1年以上前)

知識ゼロで使うなら、大して変わりません
知識があって直感的に使うなら上位が向いていると思います。

書込番号:20221390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/20 22:16(1年以上前)

予算・大きさ・重さが大丈夫なら80Dを選ばないと後悔します。
間違いまりません。

自分は初めて買った一眼レフは80Dの前々モデルの60Dですが、初心者でも問題なく使えました(個人差はあるかもしれませんけど)

書込番号:20221411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 22:16(1年以上前)

予算が許せば80Dの方が機能が充実しています。
AF性能などのアドバンテージも、経験値の低さをカバーする方向に働きます。

できれば店頭などでファインダーを覗き比べて頂きたいのですが、
その見易さもきっと価格差を納得させるものだと思います。

書込番号:20221412

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/20 22:25(1年以上前)

80Dですね。
特にすばしっこいペットの撮影で差が出ます。
初心者こそ上位機種に腕を補って貰えます。
どこかのスレで初心者こそ上位機種と言ってた人が居ますが、資金があれば誰も苦労しないとは思いつつも、それ程間違った意見でもないなぁ…と。

書込番号:20221453

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/20 22:28(1年以上前)

80Dでしようね。
誰でも最初は初心者です。
でも、使えるかは使用者次第。
どの程度のものを求めるかでも変わってきます。

いろんな設定や操作、性能を求めるのであれば、
KISSや8000Dより80Dのほうが使いやすいかと思います。

書込番号:20221465

ナイスクチコミ!2


スレ主 17540さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/20 22:34(1年以上前)

>ほら男爵さん
>okiomaさん
>nshinchanさん
>勉強中中さん
>逃げろレオン2さん

皆様、返答ありがとうございます。
80Dにする決心がつきました。
購入するのが楽しみです( ˶´⚰`˵ )

書込番号:20221491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/20 22:42(1年以上前)

>17540さん

今までにキヤノンの一眼レフを所有していた(何度も使った)事が無いと直感的に使うのは無理がある
のではないかと思います。

より使い易いのは8000Dのほうでクリエイティブオートなどが付いていてボケ量や明るさ等の調節ができたり
好みの雰囲気を選んで撮影できたりしますね。

初心者が直感的にというのが、「取扱説明書を読まずに」という意味であればどちらの機種でも難しいと感じます。

写ればいいならこの限りでは無く全自動モードにすればある程度は撮れるのですが、不用意にストロボが
発光したり人物やペットがブレブレになったりするのも珍しい事では無いと思います。

まぁ取説を読まずに一眼レフを使おうという方も少ないでしょうから個人的には入門機の8000Dのほうが
初心者には優しい配慮がなされていると感じますね。

書込番号:20221516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/20 22:43(1年以上前)

初心者の方の考える直感的というと少し違うかもしれませんが…

どちらも扱いにくさはあまり感じないモデルですね(*^^*)
さらに使い慣れてくるとより扱いやすくなるのが80Dのほうだと思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20221521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/21 07:56(1年以上前)

どちらも操作方法は似ています

どちらを選んでも大丈夫です
大きさ重さが許容なら80Dの方が造りもしっかりしています
その分確かに重いです

書込番号:20222318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:37件

明日、大阪でやっているデトロイト美術館展に行くことになりました。
調べてみると、曜日限定ですが、写真撮影が可能な展覧会と書いてありました。
せっかくなので昔の50Dでも持ち出して撮影だけでもしようかと思っております。
そこで質問なのですが、絵画を撮影する時はどのレンズで、どのように撮れば良いんでしょうか?
館内の状況で色々と制約はあると思いますがご教授頂ければ幸いです。
一応レンズは旧式ですが大三元です(^^) ストロボもありますが、保護用のガラス、ありますよね、美術館なら?

書込番号:20220643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/20 19:34(1年以上前)

>リーフパパさん

美術館にシャッター音がする一眼レフより
静音で撮影されるミラーレスやコンデジの方が周囲の方に迷惑にならないかと思います!!

書込番号:20220710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/09/20 19:41(1年以上前)

一般的には、ディストーションノの少ない明るいレンズが有利だと思いますが、明日撮れるんですか?
7月、8月の火曜、水曜、木曜に撮影可能なようですが…。

あとは、当然ですが一般の鑑賞者の方の邪魔にならないことでしょうか。

書込番号:20220734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 19:42(1年以上前)

広角系は画がヒズミそうなので避けて、明るい単焦点メインで行くと思います。
FE35oやFE50oとか…。

引けるとは限らないから保険の標準ズームレンズ。

ストロボこそ迷惑になりそう。

ホワイトバランスは現地でしっかり見たいですね。

書込番号:20220738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/20 19:47(1年以上前)

大阪は終了
残るは 東京の月火のみ

書込番号:20220758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/20 19:53(1年以上前)

機種不明

今回、間に合いそうにありませんが

こんな一脚に軽いミラーレスがいいような気がします。
接眼は周りへの配慮が欠けると思いますので・・・

どうです?
この機会にEOS-M

書込番号:20220780

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/20 19:58(1年以上前)

3脚と、シフトレンズ

書込番号:20220803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/20 20:02(1年以上前)

<撮影可能日程>
【豊田展】:5月10日(火)以降の平日に限り、作品の撮影可。
【大阪展】:7月・8月の火曜・水曜・木曜(祝日除く)に、作品の撮影可。
【東京展】:会期中の月曜日・火曜日(祝日含む)に、作品の撮影可。

おじいちゃん、明日水曜日だけど、もう日本全国9月になったんだよ。  (。 ̄_ ̄。)ノ

書込番号:20220824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/09/20 20:36(1年以上前)

写真撮影について
★写真撮影は終了しました。ご了承ください。
と書かれていますよ。
http://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/detroit/

書込番号:20220933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2016/09/20 23:13(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、大阪は’7・8月だけですか。
前売り券を買ったときに調べた情報だったので恥をかくところでした。
ご親切にありがとうございました。
明日は自前の目に焼き付けてくることに致します。

書込番号:20221653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/21 08:08(1年以上前)

展示中の作品を撮るより
写真集買った方が良いかも




書込番号:20222349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS 80Dのバリアングル液晶について

2016/09/19 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 NETYさん
クチコミ投稿数:5件

EOS 60DからのEOS 80Dへ乗り換え2ヶ月経ちます。
この2ヶ月で何度か風景などを撮影に行ったんですけど80Dのバリアングル液晶で教えて頂きたいです。

カメラで風景などを撮る時、バリアングル液晶だと画面を動かさずに撮影したりは、もちろんですけど液晶の角度を変えて撮ったりも可能だと思います。
しかし風景をカメラで撮ろうとする時にファインダー越しではなくて液晶の画面を見ながら撮影する事が出来ません。
液晶で撮ろうと思ってる風景を表示してくれなくてカメラの背面のinfoボタンやQマークのボタンなどを押してもシャッタースピードや絞りなどのメニューや水準器などの表示さえるだけです。

なのでバリアングル液晶で角度を変えて風景を撮ろうとすると画面に何も表示されてなかったりしておりその状態でシャッターを押すと撮った写真が画面に表示される感じです。
動画モードにするとすぐに画面に動画用の画面も出て液晶の角度を変えても動画での撮影は可能です。

カメラモードのみ出来ません。

こういう仕様なんでしょうか?
それとも何か設定がいりますか?
買ってから設定で変えた所は、時刻を合わせたぐらいです。
皆様の80Dは、どうかなと思い質問をさせていただきました。

シグマ製のレンズを普段付けております。
よろしくお願いします。

書込番号:20217023

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/19 18:50(1年以上前)

NETYさん

カメラ本体裏側の、親指当たりの所に有る「ライブビュー撮影」ボタンを押すと、お望みのモードになると思います。
周りのスイッチを動画の所に移動せず、カメラマークの場所にしてそのままボタンを押します。

書込番号:20217046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 18:57(1年以上前)

機種不明

ライブビュー操作

>NETYさん

取説でご覧ください。
画像を張っておきます。

書込番号:20217071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/19 19:36(1年以上前)

60Dユーザーです。

80Dのライブビューは良く分かりませんが、60Dはカメラのマークの[ライブビューボタン]を押せば直ぐ液晶に表示されますが、80Dは〈START/STOP〉ボタンを押さないと表示されない?(勉強中中さんが添付されたスクショの2番目の項目)

見当違いの書き込みでしたら申し訳有りません。

書込番号:20217187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NETYさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/19 19:37(1年以上前)

>ネオパン400様
回答ありがとうございます。
無事解決しました。
バリアングルで撮影出来ました。
そういう事だったんですね。

書込番号:20217193

ナイスクチコミ!1


スレ主 NETYさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/19 19:39(1年以上前)

>勉強中中
回答ありがとうございます。
説明書張っていただき参考になりました。
無事解決しました。

書込番号:20217200

ナイスクチコミ!1


スレ主 NETYさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/19 19:41(1年以上前)

>勉強中中様
すいません。
様をつけ忘れました。

書込番号:20217209

ナイスクチコミ!1


スレ主 NETYさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/19 19:44(1年以上前)

>逃げろレオン2様
回答ありがとうございます。
無事に解決しました。
80Dでは、STARボタンを押すみたいですね。

書込番号:20217217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/19 21:19(1年以上前)

解決したようで良かったです。

80D羨ましいです(^ ^)
大切にしてあげて下さい(^_-)

書込番号:20217565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/09/20 08:23(1年以上前)

おはようございます。

>風景などを撮影に行ったんですけど80Dのバリアングル液晶で教えて頂きたいです。

無事解決されて良かったですね。

ところで風景を背面液晶を見つつの撮影って事は三脚付けが多いのでしょうか?
80Dでミラーアップしての撮像面AFでの撮影というと、まんま今度出るM5そのものの
撮影スタイルとなります。

宜しかったら、ライブビュー撮影での画像を貼っていただけるとM5購入予定の私としては
ありがたいのですが・・

書込番号:20218878

ナイスクチコミ!1


brem1978さん
クチコミ投稿数:1件

2016/09/25 19:55(1年以上前)

機種不明
当機種

>ミホジェーンV様
返信遅れてました。

>ところで風景を背面液晶を見つつの撮影って事は三脚付けが多いのでしょうか?

ライブビュー撮影では、手振れしやすいので出来るだけ三脚やカメラを固定して撮影する事多いです。
昼などは、手で出来るだけ動かさないように手持ちで撮影するも事もあります。
手持ちの場合、シャッタースピードを変更したりして撮影してます。

>宜しかったら、ライブビュー撮影での画像を貼っていただけるとM5購入予定の私としては
ありがたいのですが・・

海の防波堤の平面にカメラを置いてライブビュー撮影したものです。
夕日の写真です。
Mモードでシャッタースピードなど調整してます。



書込番号:20237491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフの購入について

2016/09/18 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:41件

今回初めて一眼レフを購入しようと考えています。

今、「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」か「EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」で迷っているところですが、どちらがよいか皆さんのご意見をお聞かせください。

用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。

あと、当方メガネをかけているのですが、一眼レフの撮影の際、支障は起きるのでしょうか(ファインダー等)?

よろしくお願いします。

書込番号:20214062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/18 22:25(1年以上前)

吾輩もメガネ〜♪\(^^)/

書込番号:20214094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 22:33(1年以上前)

USMが良さげ…

書込番号:20214126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/18 22:40(1年以上前)

こんばんは。

自分もメガネかけてますが
ファインダーで困ったことはないですよ。

キヤノンではないですが
ニコンD3000、D610、オリンパスSTYLUS1、ニコンF100と
いろんなカメラ使ってますが問題ないですよ。

人によっては違和感ある人もいるかもしれませんが
慣れの問題のような気がします(^^)

あ、80Dか8000Dが良いかはわかりませんが
予算あるなら80Dかなって思います(^^;

人物撮影なら8000Dにして
浮いた予算で単焦点レンズ追加でも良いと思います(^^)

書込番号:20214151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/18 22:41(1年以上前)

>ぽてとまん2さん
私もメガネです。

>>目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
もう一つ上のクラスになりますが、「スポット一点AF」のある7DUは対象外ですか?

80Dなどの普通の一点AFだとポイントが結構大きくて、思ったところに合わせづらく感じたことがあります。
スポット一点AFなら、合わせるのが簡単かと。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page9/

http://kakaku.com/item/K0000693650/

書込番号:20214156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/09/18 22:58(1年以上前)

早速ありがとうございます^^安心しました!

皆さんはメガネを外して撮影していますか?メガネがファインダーに当たるのが気になるのかなと思いまして

書込番号:20214230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/09/18 23:02(1年以上前)

>>目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
>>もう一つ上のクラスになりますが、「スポット一点AF」のある7DUは対象外ですか?


EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのことですかね?予算的には問題ないのですが、かなり違いますか?また、性能を活かすのに他にレンズなどを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:20214245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/18 23:09(1年以上前)

人物撮影とおっしゃっていますが静止画か動画のどちらがメインでしょうか?

静止画なら違いは少ないですが動画ですとAFの動作音がSTMとUSMで違いますので用途に合わせて検討されたほうがよろしいです。

書込番号:20214278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 23:31(1年以上前)

自分もメガネを掛けて撮影してますが、特に不具合はないですよ。(アイピースにメガネのレンズが当たると汚れるくらい?)


80Dと8000Dですがクラスが違います。
80Dは中級機(ミドルクラス)で8000Dは初級機(エントリークラス)です。

主な違いは、ボディの堅牢性、連写、ファインダー、バッテリー、AFなどです。
まずボディの堅牢性は80Dが上で、シャッターユニットも80Dの方が耐久性が有ります。(メーカーは公表してませんが、エントリークラスは5万回、80Dは10万回と言われてます)

あと

■連写は80Dは秒間7コマ、8000Dは5コマ
■ファインダーは80Dはペンタプリズム、8000Dはペンタダハミラー(ペンタプリズムの方がクリアで見易い)
■バッテリーはメーカーの仕様表を見て貰えれば分かりますが、80Dの方がタフです。
■測距点が80Dは45点、8000Dは19点

などです。

レンズはUSM仕様の方が新しいので、STMより性能は良さそうです。

書込番号:20214342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/18 23:57(1年以上前)

私はメガネ外して撮っています。
AF使用率多めです。

が、撮影時のコンタクト使用を考え中です。笑

書込番号:20214431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scubieさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/19 00:08(1年以上前)

項目別に。

【ボディ】
基本的に画質はほぼ一緒と思って下さい。人物撮影だけに限りませんが、AFのポイントが19点対45点で80Dに軍配。
特に人物撮影において、コサイン誤差を防ぐにあたり、AFポイントが多いのは圧倒的に有利です。

【レンズ】
AFの速さや正確さ、設計年度の新しさからUSMに軍配。
AFの速さはホント異常。病みつきになります。

【総評】
上記から80DのUSMレンズキットがオススメかと。

書込番号:20214474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/19 00:41(1年以上前)

特に動きものでなければ自分なら8000Dと単焦点、にすると思います。

書込番号:20214562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/19 01:37(1年以上前)

>用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
それならミラーレスのほうがいいです。瞳認識という機能が当たり前にあって、AFで何の苦労もなくガチンコでピントがあいます。

「高性能カメラ=一眼レフ」だと思い込んでいるのでしょう。しかし、この認識は古いです。くわしくは他スレを調べるなどしていただきたいですが、一眼レフがミラーレスより優れている「可能性」が残されているのは高速動体撮影くらいのものです。

この板の発言者もそうですが、自身が長年一眼レフユーザーであるため、愛着からどうしてもその肩をもつし、それが最高、それ以外にないと思いこみがちです。一方ミラーレスはここ数年でみるみる性能が上がってきているため、自分で使っていないと現在の性能などが把握しきれていないと思われます。AFが遅い、なんて今では大嘘です。

オリンパス、パナソニック、富士。これら3社のミラーレスについて一度検討されたらどうでしょうか。

書込番号:20214669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/19 03:25(1年以上前)

80D買える予算があるなら人物には6Dのがレンズも含めるとコスパ良いと思います。
(フルサイズの方がボケが大きくなるのと、標準域のレンズはフルサイズレンズでも比較的安い方。APS-C買ってもどのみちレンズはフルサイズレンズを揃える羽目になる)

目にピント合うかどうかで言えば、AF速度は一眼レフならどれも変わらず、測距点の多さは速い被写体を自動追尾で追い続けるとか、測距点の直下に目が来やすいとかそういう違いはありますが、ポーズをとってる被写体にピントを合わせるなら測距点が少なくても目の近くにワンショット(AFが一回動いた後ロックされる)でAF合わせて、AFロック掛かってる状態で横にずらして目にピントを合わせるとか、そういう形です。

上の方が仰るとおり、人物限定なら顔認識機能が働く(猫や野鳥の顔も認識してほしい…)ミラーレスのM3や今度発売のM5で手軽に8000D画質(M3)や80D画質(M5)が手に入ります。
(6Dはさらに暗所でのノイズが少なくなります)

書込番号:20214793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/19 09:38(1年以上前)

老眼のためメガネを掛けていると近くが見づらいため、外出するときはメガネを掛けてるので、写真を撮るときもそのままメガネは掛けて撮り、撮った写真を液晶画面で確認するときはメガネをずらしてます。

ただ、運動会など頻繁に撮影するときはいちいち確認の度にメガネをずらすのも鬱陶しいので、その時はメガネを外して、カメラの視度を調節して撮ってます。

AFなので、視度を調節しなくて、ファインダー内がボケて見えてもピントは合ってるんですけどね。

カメラは買えるならカメラもレンズも性能が上な80DにUSMのキットがいいと思います。

書込番号:20215332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 09:49(1年以上前)

>ぽてとまん2さん
選択肢がCanonの一眼レフだったので、より精密な「スポット一点AF」のある7DUをご提案しましたが、
ミラーレスでも可なら「顔認識・瞳認識AF」やピーキング機能があるので、より簡単かもしれません。

この分野ではPanasonicやSONYに一日の長があるような気がします。
「瞳認識AF」や「顔認識AF」でググってみてはいかがでしょうか。
予算的に7DUが許されるなら、結構な選択肢があると思います。

書込番号:20215373

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/19 10:16(1年以上前)

>用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。

確かに「瞳認識」は便利かもしれませんね。
それは別にして・・・デジイチのファインダーで撮る場合・・・
私が感じるKissベースと2桁Dの違いの一つに、シャッタータイムラグがあります。
完全静止をしている人物を撮るのであれば、全くの無関係の機能ではありますが・・・
例えば、動きの中で撮影したいとした場合には、違いの出ることがあります。
連写能力も、瞬間の広いモノに当たる確率が上がりますので、人物でも連写能力はあった方がいいなと思ったりしています。

そう考えると・・・7DIIの選択もあると思いますけど・・・
ちなみに・・・「スポット1点」は私は人物では使いにくいです。
スポットにするデメリットとして、コントラストを計る範囲が狭くなっているようなので、ロストの機会が増えるようです。
もっとも、7Dでの感覚なので、7DIIでは改善しているかもしれませんが・・・理屈は同じなので・・・
瞳にこだわるより、瞳と同一距離にあるコントラストのハッキリしたモノにピンを合わせるという手もなくはなかったりですが・・・

ピントが来ているかどうかの最終判断は、見えにくくてもファインダーで確認して撮るのが歩留まりいいと思います。
キットレンズの18-135mmであれば被写界深度が深めなので影響は少ないかもしれませんが・・・
F値の明るいレンズなど被写界深度が浅くなると、被写体やカメラの少しの動きだけでピンを外してしまうので、確認は大切かも。

8000Dと80Dの二択なら、80Dをお勧めします。

書込番号:20215465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 10:34(1年以上前)

メガネがファインダーに当たるのはそういうものということで慣れるしかありません。
それにAPS機の場合はメガネ使用でもファインダーで視野が欠ける(ケラレ)の心配はまずありませんから大丈夫です。
ちなみにフルサイズになってくると視野が欠けてきますから使い方に工夫が必要になってきますね。

書込番号:20215523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/20 21:21(1年以上前)

前にメガネをかけた方にカメラの扱い方を教えていたことがあるのですが、どうしてもフレームいっぱいいっぱいにフレーミングできなくて、真ん中に小さくしか撮れないんですよね。その人。なんでかなーって?いろいろ考えたのですが、ふと気づいたのですが、メガネを付ける=ファインダーに目がピッタリつけれない=フレームの隅まで見えてない、ファインダーのフレームの外側にある、露出や各種設定が表示されているインジケーター類が見えてないのではないか?。と思い、私も若干目の調子が悪い時があるので、ファインダーに付ける視度補正レンズを装着して、メガネを外してカメラを扱うよう、指示をしたら一発で問題が解決したことがあります。

メガネをかけられている方は、ファインダーを覗いて扱うカメラには大抵、「視度補正レンズ」というものがオプションとして用意されております。一応カメラ自身にも視度補正ダイヤルというものがついており、めがねのディオプター値で±1〜2位なら視度補正ダイヤルの操作で補正が出来ますが、それ以上のディオプター値のめがねをお使いの方は、ディオプター値に合わせた視度補正レンズを購入、装着することによって、裸眼でファインダーのフレーム隅々まで見えるようになりますし、フレームの外側に表示されている露出のインジケーターがちゃんと見えるようになることによって、ファインダーから目を離さす、露出操作がしやすくなります。メガネを使用されている方で、視度補正レンズを装着せず、メガネのままファインダーにゴリゴリ押し当てながら撮影してるのは間違った扱い方です。

書込番号:20221138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 21:30(1年以上前)

>>メガネのままファインダーにゴリゴリ押し当てながら撮影してるのは間違った扱い方です。

飛んでる鳥はロストした時、ファインダーから目を離して探したい時もあるので、わたしは「間違った扱い方」を続けることになりそう。
ま、インジケーター類は幸いメガネでも見えていますが…。

書込番号:20221175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの追加購入について

2016/09/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 t0m0chanさん
クチコミ投稿数:4件

先日当サイトで相談をさせて頂き、本日18-135を購入致しました。
予定では、トキナーの広角も同時に購入をしようと考えていたのですが、販売員さんに『その金額を出すならば純正の広角(3万くらい詳細忘れました)と単焦点を購入した方が良いんじゃない?』と言われ迷い始めてしまい、とりあえず80Dだけ購入しました。

トキナーは写りのシャープさに惹かれて購入しようと考えていました。
が、単焦点もあったら面白いよなぁと迷いに迷っております。

レンズの種類やボディの相性など詳しくない為、皆様のご意見を伺えたらと思っております。どちらの方が良いか、また別のオススメがございましたらお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20210216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/17 21:32(1年以上前)

広角といっても焦点距離はどの程度を考えているのですか?

単純に、キットレンズの18oよりさらに広角ですかね?
超広角になると、撮影の難易度は上がりますよ。
その辺は承知の上なのでしょうか?

書込番号:20210242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/09/17 21:34(1年以上前)

今日買ったばっかなんでしょ?
とりあえず18-135使いなよ

周りがとやかく言っても、使ってみれば欲しいのは何か自ずと分かるから

書込番号:20210251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/17 21:43(1年以上前)

店員さんのお奨めされたのはEF-S10-18では無いですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
それとTOKINAのどのレンズが候補か書かれた方が良いと思います。(広角レンズの用途も)

単焦点レンズですが、文字通りズームが出来ませんので、キットレンズで好みの画角が分かってから検討された方が良いですよ。
例えば安価な単焦点レンズだと【EF-S24mm F2.8 STM】や【EF50mm F1.8 STM】など有りますが、広めの画角で使い易さを優先するなら前者、画角は狭いですが背景ボケや暗い所での撮影を優先するなら後者、とか。

購入される前に検討される単焦点レンズの画角をキットで確認してみて下さい。

書込番号:20210288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/18 10:28(1年以上前)

まずはご購入オメデトウございます。

>主な撮影目的は、ディズニーでのキャラクター撮り・物撮り。旅行先での風景撮影

撮影目的は以前のスレでは上記のようでしたが、それに変更はありませんか?
候補のTOKINAは、AT-X 11-20 PRO DX CAF の事でしょうか?
販売店で勧められた純正レンズは、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしょうか?

いずのれのレンズも広角端10mm(35mm換算16mm)くらいの「超広角」レンズなのですが、使用目的は「風景」でいいでしょうか?
TOKINAの特徴は、ズーム全域で絞り開放値が2.8と明るいレンズであることです。
星空とか、暗いシチュエーションで広い写真が撮りたいのなら、開放絞りの明るいレンズが有利ではありますが・・・
絞り開放を使うと、解像感ではどうしても不利になります。

>トキナーは写りのシャープさに惹かれて購入しようと考えていました。

日中で普通に風景を撮る場合、絞りの値は8〜11くらいを使いたいと思います。
この場合、レンズの開放絞りの値はほとんど意味はなくなり、絞り5.6のレンズでも解像や周辺減光は改善されています。
ですので、風景を普通に撮りたいのであれば、純正の10-18mmをお勧めします。
広角端の1mmの違いも、広角レンズでは効いてくることもあるかもしれません。
なにより、AFであったり、トラブルが起きたときの対処であったり、純正のメリットは大きいと思います。

カメラを手に入れても、なかなか当初の想定通りには撮れないかもしれません。
まずは、キットのレンズで色々お試しになってからでも遅くないと思いますけど・・・

作例などで上がっている写真は、現像時に調整されているモノも少なくないと思います。
また、自分の想定のように仕上げていくには、現像時の調整は必須かもしれません。
解像感や発色はRAWからの現像でずいぶんと違った印象になることもありますので、そこも踏まえていく方がいいかもしれません。

小物を撮るのなら、50mmF1.8STMなんか便利だと思います。
私も・・・TOKINAにするなら、純正で広角と単焦点を揃えるかも。

書込番号:20211805

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0m0chanさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/18 12:11(1年以上前)

皆様ご意見頂きありがとうございます。
近々離島に旅行へ行く予定があった為、風景及び星空を撮るのに広角があると楽しいかと思い購入を考えていたのですが、もっと勉強が必要ですね!
ありがとうございます。今手持ちのもので撮ってみて、不満が出てくるようならレンズを追加購入していくようにしてみます。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:20212153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/09/18 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴミついてますけど・・・

私もその店員さんの立場だったら
キヤノン純正超広角と単焦点をお勧めしちゃってるかもしれませんね。

私は超広角域が不得意中の不得意分野なので
あまり持ち歩かずにいますが、
最近旅行に行った際にはせっかくなので持ちだしました。

11o〜のレンズが同じような画角と思っていただいて結構です。
広角側の1oの差は大きいと言われているので
10o〜のレンズだともう少し広く撮れます。

色々な考え方があって良いと思います。

私は8年程前、とりあえず
10-22、17-85、70-300、35、50
という焦点距離を早急に揃えました。
訳分からないのでとりあえずです(笑)

もし、純正じゃなくてトキナーのレンズにしておけば良かった
という後悔より
18oよりもっと広く撮りたかったぁ
という後悔の方が大きそうなら

旅行前に超広角だけでも購入された方が良いかもしれませんね。

書込番号:20213188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング