EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 anarisさん
クチコミ投稿数:1件

初めての投稿になります。
ルールなど間違っているものがあれば、ご指摘ください。

はじめまして。
この度スマホのカメラを卒業し、初めて 本格的なカメラの購入を考えています。
今回の下見で初めて一眼レフカメラに触れたような初心者です。

使用目的としては旅行や出先に持っていき人物の撮影が主になります。また、テーマパークキャラクターやご飯の写真も撮れたらいいなと思っています。


最初は一眼レフカメラで検討していたのですが、ミラーレスカメラの評判が良いので迷いが生じています。
一眼レフカメラとしてはCanonの9000D、80Dが候補であり、ミラーレスカメラとしては富士フィルムのx-t20が候補です。
以下に悩んでいるポイントを書いていきます。

80D 機能性は1番高いが本体が重い
9000D 出たばかりだから値段が高く、こちらを購入するならば80Dを買うべきというクチコミが多い
x-t20 最も軽いが使用者があまり多くない。
クチコミ評判が高いのは一部の人なのか?
上記の一眼レフと比べ、写真の画質はどうなのか?

今回私が質問したいことは、「カメラの重さが持ち歩くのにどの程度影響あるのか」と「撮った写真にどんな違いがあるのか」の2点です。

重さに関しては家電量販店の店員さんは、誤差程度であまり気にする必要はないと言われ、実際どうなのか知りたいです。

画質に関しては素人目でみると、Canonは黄色っぽく、富士フィルムは白っぽくうつる印象を受けたのですが、実際どのような違いがあるのか知りたいです。

また、私の用途に適したみなさんのおすすめのカメラなども教えていただけると大変嬉しいです。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21461233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/26 12:43(1年以上前)

この中なら富士フイルム
ソニーα7II α6500も候補
ビデオも撮るならソニー

書込番号:21461288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/26 12:45(1年以上前)

>anarisさん


今回私が質問したいことは、「カメラの重さが持ち歩くのにどの程度影響あるのか」と「撮った写真にどんな違いがあるのか」の2点です。

⇒カメラの重さが500g増えれば
それに見合う三脚の重さは1000gの増加
つまり3倍重たくなるのです。
登山や、旅行であれば、重さが堪えます。

画質に関係しない部分も有りますが
基本的には 重たいカメラのほうが
画質が良い傾向です。

書込番号:21461291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/26 13:13(1年以上前)

重さについてはどんなレンズとの組み合わせを考えておられますか?
もっとも使う機会が多いと思われる(常用)レンズとの組み合わせで考えられたほうがよろしいかと。

動きものなら80Dや9000Dのような一眼レフが有利ですが、そうでなければX-T20も良い選択だと思います。高感度性能面ではX-T20が若干有利だと思います。

色については好みもありますが、概ねanarisさんが感じられた傾向はあるでしょうね。もちろんRAW撮りしてじっくり調整するという方法もありますが、JPEG一発勝負ならフジ機のほうが向いているかもしれません。(私はキヤノンユーザーですが)

書込番号:21461352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/26 13:19(1年以上前)

写りはほぼ同じ
あとはシャッタースピード 絞り(f値) ISO 等を理解しているか
この3点がわかってないと一眼レフを持つ意味がない(個人の意見)
ですのでこの3点くらいは検索して理解してくださいね

フジはレンズが高いイメージです
CANONは手ごろなレンズが揃っています
フジを買われてからのレンズの買い増しはかなりしんどいかもしれません

重いとか軽いとかいう方は一眼レフもミラーレスもやめた方がいいです

書込番号:21461364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/12/26 13:30(1年以上前)

レンズ?によって重くなったり軽くなったりするんだって!

でもポトレ用の良いレンズはみんな重いから大変だって博士達が言ってたよ
あと、大きな違いは、
「キヤノンの一眼レフは高速移動物体を追いかける為ファインダーが素抜けなのです。」
「素抜けなのでポーズ決めてる被写体をMFで合わせこむような撮り方には向かないのです。」
「MFで追い込む場合は背面液晶を使えるのですが・・・」
「使えはしますが、ファインダーと選択することはできず、明るい環境では使いにくいのです。」
「まったくカメラというものは、一長一短で面倒なのですよ」
「面倒なのですよ」
なんだって〜
むずかしくってわかんないや。

あ、それとツチノコが「キヤノンは撮像素子がちーさいんっっっだヨっ!!」って叫んでた!!

書込番号:21461383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/26 14:24(1年以上前)

>anarisさん

もし写真に凝ればこれが最後のカメラにならず
追加、変更と続き
レンズも同様です

その可能性が大きければやはりC社N社がいまの処無難です

とは言えC社、N社もあまり遠くない将来販売の主軸は
新しいミラーレスシステムになるでしょう
そうなればレンズも変わるので

今だけ見て考えても良いかも知れません

受光素子サイズはどのカメラも同じ(厳密にはフジが大きい)
ので基本性能は大差ないと考えて良いかと思います

フジはAPS−C専用なので
レンズの種類は多少少ないですがコンパクトな傾向のようですし
(APS−C用の)明るい単焦点は充実したいます

なので大きさが気に成る件も含めフジをお勧めしておきます

※但しアフターマーケット(シグマ、タムロン等)のレンズが少ないです





書込番号:21461455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/26 15:54(1年以上前)

>あとはシャッタースピード 絞り(f値) ISO 等を理解しているか
この3点がわかってないと一眼レフを持つ意味がない

初心者相手に説教する時の常套句だが、そんなの使ってれば小学生でも分かる様になる。

書込番号:21461586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/26 16:11(1年以上前)

こんにちは(^^)。

80D持ってます!
主に子どもを撮っています。
9000Dは使ったことがありませんが、7D2も持っています。
ちなみに世代の古いセンサーですがX-T1も持っています。

重さについて言いますと、みなさまがおっしゃる通り、レンズに起因すると思います。
7D2にEF50mmF1.8STMと言う小さい単焦点を付けると80Dの18-135キットよりも軽快です(笑)。

ちなみに、X-T20のユーザーが少ないように思うのは、フジはマニアックな印象があり、ユーザー数が少ないのかもしれませんが、上位にX-T2と言うカメラが存在するので、どうしてもそちらに目が行ってしまうような気がします。
写りはX-T20とT2は同等ですので、機能的に満足できるのでしたらX-T20でも全然問題ないと思います。

写りに関して言いますと、私の使っているレンズがフジですとXF23mmF1.4R、XF35F2WRしかありませんので、圧倒的にフジの写りが良いです(笑)。
特に23mmの組み合わせですと、5D3にEF24-70F2.8の組み合わせと比較しても満足できるレベルです。
フジのキットレンズの18-55は使ったことがありませんが、評判は良いですし、キヤノンの18-135高倍率ズームと比較しても負ける要素はないと思います。
特に滑らかな肌の感じとピント位置のシャープな解像は病みつきになるかもしれません(*´▽`*)。
それに好みの問題ですが、フジは空の発色も好きで、人プラス風景を撮るなら断然フジの色が好みです。
キヤノンはJPEG撮って出しでは人をきれいに撮るようにすると、空の色がちょっとクリアにならないような気がします(^^;)。

とは言え、80DもキヤノンのAPS-Cの中ではかなり良い写りだと思います。
X-T1と80DはJPEG撮って出しでも満足度は高いです。

動きがある被写体、歩くモデルさんとかを撮りたいなら一眼レフの80D、もしくは9000Dになると思いますが、静止物のみなら、私はT20推しですね(^^)。
望遠を多用するなら80Dが使いやすいと思います。
T20はまあまあコンパクトなのでテーブルフォトを撮るときもカメラを出しやすいですし、静音シャッターにできるので、お店でもシャッター音が気になりません。
ただし、バッテリーは80Dに軍配が上がりますので、T20を買う場合は予備バッテリーは必須と考えた方が良いでしょう。

今から買うのってワクワクして良いですね〜(*´▽`*)。
私もX-T2欲しいです〜( ^ω^ )。
良い選択を(^▽^)ノ。

書込番号:21461614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/26 17:39(1年以上前)

キヤノンと富士の発色を比べて決めても良いと思うけど、今回の横道坊主さんの意見には賛成出来るな。

どちらにしても買って使ってみるのが一番だと思いますよ。

使えば絞り云々は理解できると思いますね。

書込番号:21461750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/12/26 18:23(1年以上前)

こんにちは。

80D他とマイクロ4/3(オリンパス・パナソニック)を使っています。
フジは知らないのでスイマセン。

直接的な回答でなくて申し訳ないですが、重さを気にされているなら
9000Dがいいんじゃないですかね。動き物をメインで撮りたいとかなら
80Dのほうが向いていますが。

どれくらい写真に凝るかにもよりますが、小型軽量の9000Dなら、今後
中級機などを買い足してもサブとして使い分けしやすいと思います。
レンズはとりあえずズーム倍率が高めの18-135mmキットで撮影を
楽しんで、追々単焦点や大口径などを追加していけばと思います。

例えば、大口径ならシグマ17-50mmF2.8DC OS HSM。単焦点はEF-S24mmF2.8
やEF50mmF1.8STMなど。
EF-S24/2.8などはほんとに小さなレンズですので、9000Dと合わせると
軽快なスナップには最適かと。

18-135mmが大きいと感じられたら、ダブルズームでもいいと思います。
望遠が不要なら売って単焦点などの購入の足しにもできます。

もっと全体に小さく、ということならマイクロ4/3をお勧めしておきます。
レンズが小さいものが多いのでグロスで小型軽量にできます。
他の方も仰っていますが、一眼カメラは好みの組み合わせを楽しむ
システムカメラです。
使いたいボディとレンズを併せて検討してみてください。

書込番号:21461829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2017/12/26 20:02(1年以上前)

使い方は独特だけど画作り的にはフジがオススメです。
APS-Cでもローパスレスで画質はフルサイズ並みにいい映りをしてくれます。
高感度には弱いけど検討されてる機種だとほぼ横一線なので気にする必要ないだろうし…

レンズの種類やアクセサリーの豊富さ、使いやすさで行けば断然キヤノンですが、軽さや写真で見るならフジがオススメです。

書込番号:21462062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/12/26 23:31(1年以上前)

こんばんは♪

あくまでも、私個人の感覚や考え方ですけど。。。

カメラ選びで・・・デカさや重さは重視しない方が良いと思います(^^;

80D=650g
9000D=493g
X-T20=333g
それぞれ、およそ160gほどの重量差で・・・およそデミタスサイズの缶コーヒー1本分の重さに過ぎません。。。

↑これらのカメラに・・・F2.8クラスの標準ズームや85〜90oクラスの単焦点レンズを装着すれば・・・1Kg前後の重量になり。。。
80DとX-T20を比べても・・・300g程度の差なんて・・・50歩100歩にしか思えません(^^;

デカさについても・・・確かに見た目の「威圧感」と言う意味では・・・ミラーレスはコンパクトでスマートなんですけど。。。
「携帯性」や「収納」で言えば・・・これまた大差が無いと思います。

ド〜しても「レンズ」がほぼ同じサイズで「Tの字型」に出っ張りますので・・・(^^;(^^;(^^;
ほぼほぼ、同じサイズ(収納量/スペース)の入れ物が必要で・・・持ち歩くには、ほぼほぼ同サイズのリュックやショルダーバッグ(メッセンジャーバッグ)が必要になります。。。
ましてや・・・スマホやコンデジの様に・・・ポケットやカバンの隙間にサッと仕舞い込むような携帯性は・・・逆立ちしても望むべくもありませんので。。。
ミラーレスだから携帯しやすいとも思えません。。。(^^;
モチロン・・・コンパクトな広角系の・・・通称「パンケーキレンズ」ってやつを装着すると・・・かなり携帯性はアップしますけど。。。
「ポートレート」で使うようなレンズでは無いと思うので。。。(^^;(^^;(^^;
手軽な「スナップ」で使う分には、ミラーレスは、コンパクトなシステムだとは思いますけど??

ただ・・・現実問題として??  この掲示板でも、デカさや重さを苦にして「ミラーレス」に乗り換えて「満足した!!」
バカデカイ一眼レフのカメラシステムには、二度と戻れない!!・・・って人も沢山いらっしゃいますので。。。
たとえ・・・160gの差であっても・・・僅か数ミリ〜1センチの差であっても・・・「重要!!」と考える人も多いのは「事実」です♪

↑なので・・・自分はドッチのタイプか??・・・よく「自問自答」してみてください♪(^^;(^^;(^^;

それぞれの画質や性能差は・・・皆さんのアドバイスの通りだと思います♪
画質には大差が無く・・・発色とかの「好み」の問題の方が大きいと思います。。。

私も・・・フジフィルムのユーザーなんで・・・(^^;(^^;(^^; X-T20を押したいところですけど(笑
確かにレンズは・・・キヤノンさんやニコンさんに比べると揃えにくいかな??(^^;
キヤノンさんやニコンさんであれば・・・シグマやタムロンのリーズナブルなサードパーティー製のレンズもありますので。。。

ご参考まで♪

書込番号:21462719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/27 10:19(1年以上前)

>anarisさん

重さは慣れます。
変な話、普段フルサイズで望遠を使っていると
軽いカメラがオモチャの様に感じてしまいます。

富士はタムロン・シグマのレンズが準備中?みたいです。
キヤノン用はすでに多数あるので、気になるレンズを価格を
含めて選べます。

今後カメラにいくら投資したいかで見るのも良いですよ。
意外とミラーレスって写りの良いレンズで揃えるとなると
純正しかなくてフルサイズより高くなる場合があります。

書込番号:21463455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/27 17:08(1年以上前)

まずは実物持ってみないとね
後は付けるレンズでかなり重量感変わるよ
先端の距離が長くなるほど、先端に重量ある程、重量感の増し方が随分違う

80Dは確か730グラムでT20は380グラムでしょ
随分違うから目的ハッキリしてない時の持ち出し頻度はかなり変わると思う
間の9000Dは確か540グラムで中間に近い
小さいと持ちにくいデメリットはあるけど、持ち出しには関係ないか

あと持ってる時の負担感と使ってる時の負担感、もっと言えば首から下げてる時の負担感、それとカバンに入れて運んでる時の負担感に違いはある
あくまで感は勘だと思って欲しい
ハッキリしてるのは重量だけ
どうしても個人差ある

使ってる時はどれも重さの負担感じない
80Dは手持ち長時間だと疲れるが、首から下げれば長時間OK
他はコレより軽いから問題ない

後はあなたのライフスタイルとか移動の格好だと思う
移動方法が車、電車多ければ負担にならないし、大きなカバンならどれもかさばらないけど、ビジネスカバンだとT20以外は嵩張る
私が言えるのはここまでかな

いつも気合入れて撮影する自分は、1番重い80Dだけどカメラバッグ肩から下げるし、肩掛け部分が幅広で柔らかい素材だから全然問題ありません
むしろバッテリーの不安、バッファの少ないT20への苛立ちの方が多分大きいでしょうね

書込番号:21464117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/12/27 20:11(1年以上前)

これまで、原チャリしか乗ってなかった人が、アクアかプリウス、はたまた軽自動車で悩んでるようなものでしょうか。
(あくまで大きさ重さだけのハナシ)

こればっかりは、極めて主観的な問題なので、ご本人が使ってみないと分からないです。
試乗したときは気にならなくても、ある程度使い込んでから「やっぱりもう少し小回りが効いた方がよかった」と感じるようになることだってありますし。
複数使ってからでないと、比較対象もないので、自身の感覚しか頼れないですからね。

また、慣れる人は慣れますし、慣れない人は全然慣れないのを見てきてるので、一般論として参考にする程度にして、とりあえず手に取って一番しっくりきたのを選んで使ってみることをお勧めします。
最初に使ったカメラって、自分の中での基準になるんですよね。

なので、スペックや他の人の経験に基づく意見も重要ですが、「何となく」のフィーリングも大事だと思います。

書込番号:21464483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Crazy Joeさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/28 11:00(1年以上前)

9000DもX-T20も所有しています。

普段はX-T20にその日の目的に合わせた単焦点レンズを付けて使用。
9000Dは18-135USMと動き物に使用します。(もしもの為に50mm1.8も忍ばせて)

正直ポートレートとなるとフジの方が単焦点の選択肢が多いです。
(人物=ポートレートとは限りません。違っていたらすみません)
Canonでも良いレンズはありますが軽いボディには軽いレンズが合うので
自分もフルサイズ用に使用している35mmArtや100mmMacroまで持ち出すことがありません。

上でも説明されていますが、一発撮りのJPGでポートレートなら迷わずX-T20でしょう。
レンズは5万円程度までなら35mm1.4, 35mm2, 23mm2がおすすめです。
5万円以上出せるなら23mm1.4がおすすめです。

書込番号:21465741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/28 15:09(1年以上前)

Canonが無難だと思いますね〜。
フジはレンズはAPS-C専用なのに価格が高い
http://digicame-info.com/2012/09/xf.html

予算が分かりませんので、おすすめだけします
それは軽くて安い6Dです。

ポートレートなら
EF50mm F1.8 STM http://kakaku.com/item/K0000775509/
EF85mm F1.8 USM http://kakaku.com/item/10501010012/

で、どうでしょうj?

書込番号:21466162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

重さが気になります。

2017/11/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 pikusamamuさん
クチコミ投稿数:22件

カメラ初心者です。初の一眼レフカメラにこちらの機種を検討中です。80dは9000dとよく比較されていますが私もその中の1人です。より綺麗に撮りたいという気持ちで初心者ですが中級機種にあたる80dを第一候補に考えていますが、重さが気になります。
旅行やテーマパークに行った際がメイン使いになると思います。主に人物、風景を撮影したいと考えていますが、皆さん持ち運びに重さや不便さを感じでいますでしょうか?テーマパークに行った際が特に心配です。その点9000d程度の重さでしたらまだいいかなと思いますが、機能を比較したり、口コミを参考にしますと80dが良いと思ってしまいます。皆さんの重さに関してのご意見を是非参考にしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:21390216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/27 23:21(1年以上前)

9000D持ち歩く気概があるなら80Dでも大して変わらんと思うんだが。
重量差は上位機所有のモチベでカバーできるが、妥協して下位機こーたモチベ低下は重量差で埋められへんで☆



良いご選択を♪
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21390237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 23:25(1年以上前)

>pikusamamuさん

同じ 重さでも
レンズが短いほど
軽く感じるから
大丈夫だと思います。

書込番号:21390244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/27 23:37(1年以上前)

重さの価値をどう判断するか・・・・なので、口コミとは評価の重みづけが違うと思います。 9000でよろしいのでは?

書込番号:21390282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/27 23:46(1年以上前)

重さは自分で判断するしかありませんよ

まぁ、吾輩はフルサイズ2台に70-200と15-30のF2.8を1日持ち歩いたりしてますけどw
それと比べれば軽いなんてもんじゃないwww

書込番号:21390304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/11/27 23:50(1年以上前)

僅かな差ですが、一日中パークを回るのにじわじわ効いてくるかもしれませんね。
もっとも、装着するレンズや交換レンズをどの程度持っていくのかにもよって、大差なくなるかと。

風景やポートレートぐらいなら、ミラーレスのM5/M6/M100でも何とかなるかと。
重さはレフ機よりも結構軽くなりますし、コンパクトで、センサーは80D/9000Dとほぼ同じです。

もっとも、キヤノンでなくても良いなら、APS-Cやフルサイズのソニー、マイクロフォーサーズでパナやオリなんかも選べますね。

書込番号:21390316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/27 23:53(1年以上前)

重さが気になるのならミラーレスに行ったほうがいいようにも思います。
ただ前に前のモデルの8000Dと70Dをさわったときに重さも大きさもわずかしか違わないのに8000Dのほうが妙に軽く感じました。

書込番号:21390324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/28 00:08(1年以上前)

>より綺麗に撮りたいという気持ちで初心者ですが中級機種にあたる80dを第一候補に考えていますが

同じ条件なら画質に差は出ないと思います(暗い所では画像処理エンジンが新しい9000Dの方が逆に有利だと思います)

重さについては、レンズ込みの重量となるとそれ程違いは有りません(ボディ単体では9000Dが軽いですが、レンズを着けるとどっちにしろ重たいです)
ボディでは9000Dの方が160g弱軽いですけど、レンズを着けた状態でこの重量差が大きいと感じるか小さいと感じるかはスレ主さん次第です。

因みに自分はTDRに60Dを持って行きましたが、アトラクションに乗るのにとても邪魔になったので(真夏に一日中持ち歩くのも大変でした)それ以降はミラーレスカメラしか持って行ってないです。
多分、邪魔になるのは9000Dでもkiss系でも似た様なものだと思います。(あくまで個人的な意見です)

書込番号:21390358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/28 00:19(1年以上前)

>pikusamamuさん

確かにレンズキットとかを持ち比べれば
重さの違いは有りますかが
実際の撮影時は重さの違いは余り感じないと思います
撮らない移動時は重さの違いはそのままの違いになりす

80Dは重いけど9000Dなら楽勝ってほどの差は無いと思います
重さが気になる場合はオリ、パナのm4/3機か1インチコンデジ
にした方が良いです

あとカメラの重さはボディの重さのみで比べるので無く
レンズ込みで比べる事をお勧めします

例えばボディ単体では20%軽くてもレンズ込みだと
10%しかカルクならなかったりします
(レンズの重さは同じ)

※撮影結果は80Dでも9000Dでも変わりません
(決して80Dの方が良い写真が撮れると言う事は有りません)


書込番号:21390393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/28 00:26(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフは、ファインダーにペンタプルズムが入っているせいで、重くなりますが、それでグリップを持ち易くするために、形状に工夫がされています。80Dのグリップを持たれてみて、手にフィットして軽く感じるようでありましたら、80Dは、長く愛用機として使っていけるかなと思います。また一眼レフは、重いレンズも着けますので、いかにカメラボディのグリップが手にフィットするか大事かと思います。
一度、お店で、着けたいレンズを装着されてみて、フィット感を確認されたらと思います。

書込番号:21390411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/28 00:45(1年以上前)

>重量差は上位機所有のモチベでカバーできるが、妥協して下位機こーたモチベ低下は重量差で埋められへんで☆

そういうのはカメラ板のみで語られる都市伝説みたいなもので、機材次第でモチベーションが上下する様な人間は元々撮影自体に興味はあまり無い。
カタログを眺めたり、機材写真を撮る事には熱心だが・・
旅行やテーマパークに行った際の人物や風景と言うと、記念撮影的なものがメインになると思うが中級機以上は他人に撮ってもらう時も
「うわ、大っきなカメラ!無理無理w」って敬遠される事も多い。

書込番号:21390451

ナイスクチコミ!15


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/28 00:45(1年以上前)

重さが気になるなら、ミラーレスの上級機や中級機も視野に入れてもいいかもです。
18-135みたいな高倍率ズームが必要なら、キャノンのM5やパナのGX8やG8などはいかがでしょうかね?同じような高倍率でも重さは全く違いますのでー!

書込番号:21390452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/28 01:22(1年以上前)

 カメラに慣れたときの細かな操作性は80Dの方が使いやすいと思います。

 重さについていえば、確かに9000Dの方が少し軽いですけど、重いレンズを使ったりすると、その差は誤差みたいなものですし、重さより、持ちやすさを考えたほうがいいと思います。

 かつて、7DとKissX2を使っていたころ、シグマの50−500っていう2キロ級のレンズで比較した時、7Dのグリップの方が私の手になじんだので、感覚的には、X2のほうが重く感じたこともあります。

 2台同じ条件で撮れば、昼間の風景などで差は無いと思いますが、口コミを参考にするのもいいですが、可能ならカメラ店で実物にレンズをつけて持ち比べて、どちらが手になじむか確認したほうがいいと思います。

 カメラにのめり込むとレンズもいつの間にか増殖して、どのレンズを持って行くか悩むようになり、そうなれば、ボディの多少の重さの違いなど問題で無くなります。

書込番号:21390493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2017/11/28 01:43(1年以上前)

80Dは持っていないので参考になりませんが…
重さに関しては、X6iから5D4へ持ち替えたときは重いと感じましたが、その差が苦になることはありませんでした。
今では右手に5D4+24-70、左手にX6i+100-400で歩き回ることがありますが、それでも重さが苦になったことはありません。

持ち運びに関しては、バッグに入れて持ち運ぶのであれば、200グラム程度なら誤差の範囲で気にならないでしょう。

ただ、レンズなどの持ち物が多くなると重さと言うよりは大きさで苦労します。
先日地元のテーマパークへ行ったとき、狭い穴を通り抜けたりする大きな迷路へ入りましたが、この時は子供と2人だけで荷物を預けられず、迷路へ入ってはみたもののバックを背負ったまま穴を通れなくてすごく苦労しました。
勿論、重さも大変でしたが、ここへきて荷物が200グラム軽かったからとしても大した差にはならなかったでしょう。

またディズニーランドへ行ったときは、人混みの中では後ろから体当たりされる事がしばしば…
前から来る人は避けられますが、後ろには目が無いので。
カメラ片手に歩いているところへ子供がよそ見をしながら走ってきてカメラにぶつかろうものなら、当たる場所によってはたんこぶでは済まないかもしれませんよね。

要は重さよりも気にしないといけないことが多く、重さは気にならない…と言うのが私の感想です。
とは言え、感じ方は人それぞれ…結局はこの一言に尽きますが。

書込番号:21390520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/28 03:22(1年以上前)

重たい重たいというのなら
一眼レフは持たなくていいかと
そんなの当たり前なんだから

書込番号:21390567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/28 06:41(1年以上前)

>pikusamamuさん

欲しい方を買った方が後悔が少ないので
80Dがよろしいかと思います。

ファインダー視野率も100%でファインダーの見たまま撮影
9000Dは、ファインダーで見えない物も写ってしまう。(後からトリーミングすればいいのだが)

将来、重いレンズ付けてしまえば同じですし
テーマパークなど使わない時カメラバックに入れておけば
重さは苦にならないと思いますよ。

その内慣れますよ。

書込番号:21390643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/28 06:56(1年以上前)

>pikusamamuさん

重さが気になる場合軽いレンズを装着。

書込番号:21390662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/28 07:36(1年以上前)

>pikusamamuさん

>> 皆さん持ち運びに重さや不便さを感じでいますでしょうか?

撮影目的の旅行ですと、あまり重さは関係ないかと思います。
撮影目的でないとなると、MFTのミラーレス一眼が丁度良い重さだと思います。

書込番号:21390718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2017/11/28 07:52(1年以上前)

>より綺麗に撮りたいという気持ちで初心者ですが中級機種にあたる80dを第一候補に考えていますが、重さが気になります。

画質に関しては、9000Dと80Dでは違いはほとんどなく、中級機だから80Dの方が良いということはないです。

機能にしても、カスタマイズ性やボディの造り以外では、9000Dと80Dではほとんど変わらないですよ。その差をpikusamamuさんが必要とするかどうかですね。

それよりも、いちばん大きいのは、「中級機」という所有欲でしょうね。カメラの選択で「上位」「下位」を気にするなら、下位機種はやめておいた方がいいですよ。買ってからもずっと、気になって後悔すると思いますよ。

書込番号:21390747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/11/28 08:34(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように、テーマパークといっても撮影が目的なのか、
単なる記念撮影が目的なのかによって感じ方が大きく変わると思います。
撮影が目的なら多少の大きさ重さも気にならなくなりますし、
記念写真くらいなら9000Dでも大きくて邪魔と感じるかと。

仮にそれもまだご自身で判断がつかないとしたら、とりあえず
マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)など小型の
ミラーレスから始められるのもいいのではと思います。

私個人としては80Dにシグマ17-50/2.8(EF18-135と同等の重さ)で
使っていますが、重いと感じたことがありません。
これは撮影目的云々というより「一眼レフはこんなもん」という
「慣れ」の部分や、他にもっと重いレンズを付けることもあるから
だと思います。

書込番号:21390802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/11/28 09:18(1年以上前)

旅行には、軽いエントリ機種を二台以上持っていきます。
何で軽い機種かと言えば、現地までの道中が重いからです。カメラ以外は宅配に頼みますが。
いざ、現地ではフラグシップ級の重さ二台でも何ちゃないですけどね。
重い機種のほうが高機能で写真は撮りやすい傾向。

混み合うとか目立ちたくないとか、他の理由でm4/3機を持ち出す場合も。
レンズ含めて圧倒的に軽くコンパクトですからね。

一番望むこと、一番望まないこと、今一度、現場を脳内想定されては。

書込番号:21390867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/28 09:19(1年以上前)

デジ一からミラーレスに鞍替えしましたがミラー
レスに変えてからデジ一ってホントに荷物になる
んだな。と実感しました。

デジ一とレンズ2.3本持っていくと荷物になり他
の荷物もいれてぶらぶら1日撮影しているとホント
疲れますがミラーレスに変えてからミラーレス+
レンズ1本だけにしたらホント身軽身軽、こんな
に差があるものかと思いましたので性能差をいれ
てもデジ一に戻る気はしません。

それに同じ大きさのセンサーなら写り自体に差は
なくなってきましたしデジ一とミラーレスで問題
になるAFも差がだいぶ無くなってきましたし。
まあ例えばSONYのα6000なら通常のスナップなら
全然問題ありませんし余程動きの早い被写体でな
い限り問題はありません。

α6300.6500ならちょっと高いですが中級クラス並み
のAFはあります。オリやパナのマイクロフォーサ
ーズならレンズもコンパクトなのでαシリーズより
更に荷物にはなりません。

ただスレ主さんが最初からデジ一でという話なら
9000D80Dに行けばいいと思います。 

書込番号:21390868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/28 09:23(1年以上前)

80Dは運動会で使っていましたが重くなかったですよ。撮影に夢中になれば重量なんて気にならなくなります。重い軽いと言っているのは貴殿がカメラに使われているからです。腕力を鍛えるとか一脚三脚を使うとか工夫しましょう。

書込番号:21390874

ナイスクチコミ!0


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/28 09:44(1年以上前)

自分はよく動物園で70−300mm USM IIを1日中持ち歩いてますが、重さは慣れましたww

基本、首からぶら下げていますが、不便なのはトイレですね

男性の場合、トイレの時に邪魔になると思いますが、みなさんはどの様にしているのでしょうか?

書込番号:21390910

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/28 09:48(1年以上前)

これくらいの重さが重いなんて言ってたら一眼レフは無理
ミラーレスかコンデジをチョイス

書込番号:21390921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/28 09:56(1年以上前)

私の事ですか(それともスレ主さん?)?
まあ何かベストなのかは人それぞれなんでしょうね
重いか重くないかどう感じるかは人によって違う
でしょうしまた撮影目的や撮影スタイル撮影時間
によっても違うのでしょう。

三脚や一脚も荷物にはなりますが多用すればま
あ手持ちで撮影するよりかは負担は軽くなるか 
と思います。
私の場合は観光地が多いですが朝8時位から夕方ま
で1日手持ちで撮影します(休憩も取ります)。
1日中歩き回っての撮影ですから疲れます。
観光地によっては坂道が多かったり山道だったり
の所もあったりします。
 
勿論私も撮影中は撮影に夢中で疲れなんか感じ
ませんが帰ってから疲れがどっと出ますね。
帰ってからの疲れの差がミラーレスの方が軽い
と感じたのも事実でミラーレスに鞍替えした次第
です。
自分の意見はあくまで参考ですのでまあどチラを
選択するかはスレ主さん次第だと思います。

書込番号:21390929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/28 10:04(1年以上前)

pikusamamuさん こんにちは

重さを感じるのは 撮影中ではなく移動中に感じることが多いのですが 使い易いバッグなどが有ると カメラ自体の大きさは感じませんし 

今回の場合 ボディ自体は軽量化してもレンズ自体は同じものになるので この2種類でしたら80Dで良いように思います。

書込番号:21390939

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/11/28 10:08(1年以上前)

  重さ

持ち歩きながら使う機材の重さは活用、愛用におおきく影響します。

 その機材でなければ仕事が果たせないとじゅうぶん納得している、それに代わる機材はこの世に存在しないことを理解している、などのことががない限り、次第しだいに使わなくなってしまいます。


書込番号:21390942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 10:09(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも・・・私個人の感覚ですけど(^^;;;

80Dと9000Dの重さの差なんて・・・目くそ鼻くそ・・・五十歩百歩の差でしかないと思います(^^;;;
だって・・・150gですよ・・・僅か、デミタスサイズの缶コーヒー1本分の差でしかないです。。。

デカさにしても・・・どっちもカバンに入れるのには「かさばる」事に変わりは無いです。
持ち歩くには、ほとんど同じ収納量(サイズ)のバッグが必要で・・・9000Dにしたところで、ジャケットのポケットに収まるサイズにはならないわけで。。。
トートバッグやメッセンジャーバッグ・・・あるいはリュック(デイバッグ)に収納すれば・・・ドッチもほとんど同じだけの収納スペースが必要です。。。
まあ・・・せいぜいフィルター一枚分の収納スペースの差でしかないです(^^;;;

およそ一眼レフタイプの形をしていれば・・・頭が出っ張っていて・・・レンズが「Tの字型」に出っ張るので。。。
いくらボディーのサイズが小さくても・・・収納スペースは意外とデカい=かさばる物なんです。

40mmF2.8のような薄型の・・・通称パンケーキと呼ばれるようなレンズを装着すれば・・・多少小さなボディの恩恵を感じるかもしれませんが??
まあ・・・単焦点レンズ「1本勝負」でスナップするのは・・・案外辛いと思います(^^;;;

いずれにしても・・・この手のカメラでテーマパークに行くなら・・・「重いの」「デカイの」・・・泣き言言わない覚悟は必要だと思います♪
どんなに逆立ちしたって・・・スマホやコンデジのように手軽には持ち運べませんので。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21390948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/28 10:22(1年以上前)

デジ一の大きさ重さに対する認識はマニア(カメラ
好き)か一般の人(カメラにさほど執着がない)によ
っても変わってくるかと思います。

子供の成長記録の為にと奮発してデジ一を買った
人は何人か知ってますが最初は使っていてもその 
うち引っ張り出すのが億劫になり結局スマホか
コンデジで済ましてしまいデジ一は使わなくな
る人がいたしします。

まあマニアの人にとってデジ一の大きさ重さは問題
にならないかと思いますがカメラに余り興味がない
人にとってはそうではない人もいるようです。
スレ主さんがどちらのタイプかでもよく考えて
買われたほうがいいかと思います。

書込番号:21390975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/28 12:33(1年以上前)

そもそも迷いがあるなら複数保有を考えましょう。旅行カバンを行き先や日数で使い分けるのと同じです。あと中級機などという中途半端な概念は持たない方がいいです。あるのは上級か下級かの二つだけです。APSはそもそも上級がないので安い方で充分です。下手に高価なAPSを持つとフルサイズなどの上級機種への劣等意識を助長しかねません。

書込番号:21391186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/28 12:34(1年以上前)

動きものではないようですし、重いのが気になるならキャノン以外のミラーレスにするとか、9000Dで良いと思います。
80Dはフィルター無しでF1.8以下の明るい単焦点を日中でも使いたいとか、動きものを撮るとか、そういう用途向きです。

書込番号:21391190

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/28 15:14(1年以上前)

>pikusamamuさん

EF-S18-135 IS USM レンズキットというのは決まっていて、
本体が、80D か9000Dということでよいでしょうか。

でしたら、どちらがバランス的に持ちやすいかで決めてもよいかもしれません。
みなさん仰せの様に、ファインダーは80Dが見やすい。
9000Dの方が軽くて、ちょっとだけ高感度。

レンズ交換出来るといっても、EF-S18-135 IS USMを付けておく機会が多いでしょうから、
これとのバランスで考えてはどうでしょう。

ミラーレスは軽いですが、
重量級のレンズを付けると、
とたんに、重心が前に行き、持ちづらくなる印象があるので。

実機のバランスで検討されては如何でしょう。
個人的には、80Dの方が、いいような気がしますが。

よいご選択を。

書込番号:21391457

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikusamamuさん
クチコミ投稿数:22件

2017/11/29 00:24(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!
とても参考になります!皆さんのアドバイスを元に実機に触れて再度検討したいと思います!
ご返信いただいた方々本当にありがとうございます。

書込番号:21392816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 20:46(1年以上前)

ハイエンド機種のK-1やD810や5Dmk4の女性ユーザもいるよ。
そういう女性を見れば80Dが軽く感じりようになると思うよ。

書込番号:21396799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hanuru__さん
クチコミ投稿数:13件

2017/12/02 02:23(1年以上前)

20代(女)です。

重さですが問題ありません。
テーマパークに持っていったこともありますが
重さに困ったことはありません。
勿論、
ずっと首にかけていれば凝ったりもするかもしれませんが
カバンの中に入れても重さは気にならないです!

書込番号:21399707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dをボディのみ購入しました

2017/11/21 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:16件

最近80Dを購入しました。
今まではソニーのα5000を3年程使っていまして、初めての一眼レフになります。

購入のきっかけは、スポーツなどの遠くで動くものを撮りたくて、持ってるα5000にレンズを買い足すよりはずっと買いたいと思っていた一眼を買おうと思い、ネットや価格.comで調べて80Dに行きつきました。

買ったものはボディのみと、
別にキャノンの望遠レンズのEF70-300mm F4-5.6 IS U USMを購入しました。

本体購入でちょっと失敗したかなと思うのが、レンズもろくに持ってないのにキットレンズにしなかった事です。レンズは別に好きなのを買った方が良いのかなと思ってボディのみにしたのですが、
キットレンズの18-135mmが評価が高いので、キットで買えば良かったかなと今更思ってる所です。

ボディのみ購入した方はどんな標準レンズを使用してらっしゃるのでしょうか?

ボディのみにしたのは、後々、シグマの17-50mm F2.5 EX DC OS HSMを購入しようと考えていたからなのですが、シグマもそろそろ新しくなるかもしれないし、そしたら高くなるだろうし、今だったらキットの18-135mmがよかったかなぁとちょっと後悔してる所です…

書込番号:21374951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:23(1年以上前)

>ロンくんくんさん

買ってしまったものは仕方がないので
初志貫徹でシグマが良いように感じます。

新しいレンズが気になるなら、Amazonで20000円未満の
タムロンとか。

書込番号:21374969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/21 18:24(1年以上前)

キットの135を買うのが悔しい時は、EF-S15-85を買ってください!w

SONYでは良くある換算24mm相当からのズームレンズですが、EF-Sではサイドパーティも合わせてもキヤノンでは超貴重な換算24mm相当です!!

書込番号:21374974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:27(1年以上前)

>ロンくんくんさん

タムロンにする意味は、取りあえず
それにしておいてゆっくり考える
てことです。

書込番号:21374979

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/11/21 18:31(1年以上前)

こんにちは。

80Dゲットおめでとうございます。
私もボディのみで買いました。
標準はシグマ17-50/2.8やEF28mmF1.8などを使ってます。
個人的には135mmの望遠よりF2.8通しの標準ズームが好きですので、
キットで買うという頭はぜんぜんありませんでした。
もともと17-50/2.8を持っていたというのもありますけどね。
あと広角の1mmの差って私はけっこう気になりますので。

書込番号:21374988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/21 18:36(1年以上前)

>ロンくんくんさん

70-300mmを買って
17-50mmを検討しておられるなら

50〜70mmの中抜けですね。
数字上では1.4倍の中抜けですけど
実測は1.7倍以上の中抜けに
悩んだ事が有りました。

なぜ1.7倍以上になったかと言うと
○日本光学検査では、焦点距離は5%の誤差まで認められている
○17-50mmは IF 70-300mmは前群繰りだし

両方が重なれば、大きな中抜けてに
気付いたのです。

書込番号:21374998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 18:56(1年以上前)

あつぱれです。
楽しんで下さい。( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21375048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2017/11/21 19:02(1年以上前)

EF-S18-135ISUSMはいいレンズですが、後から買うには悔しいですよね。

めぞん一撮さんも勧めていますが、EF-S15-85ISUSMは、少し古いレンズですが、焦点距離的には使いやすいレンズですよ。EF-S18-135ISSTMを使っていて、より高倍率のズームレンズを購入したのをきっかけに、18-135を売って15-85に買い換えましたが、15mm始りは何かと重宝しますね。

F2.8のレンズも持っていますが、ボケさせるには中途半端だし、シャッター速度を稼ぐためならISO感度を上げればそこそこ対応できるので、17-50を買うくらいならEF-S18-55でも十分かも。

今さら新品はもったいないので、中古を検討してみてはどうですか?


書込番号:21375064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/11/21 19:20(1年以上前)

こんばんは、自分もボディのみです。

というのも、既に他機種(7DmkU等)レンズキットを購入し、他にもレンズを持っているからボディのみでも差し支えないと判断し、ボディのみとしました。
普段はEFーS18ー55STMかEF24F2.8の単焦点レンズを付けっぱなしにしています。

まぁ買いたいレンズという目標があるのですから、それはそれで良いと思いますし、確かに今度の18−135の評判は良いようですが、目標優先ということで良いかと思いますし、1本は入手されているのでシグマを買われても良いと思います。

どうしてもキットの18−135が気になるのでしたら、今は高めの相場ですが、中古市場に新品同様品とか未使用品がたまに流れていることもありますので、それを狙うというのもひとつの手でしょう。

ですが、好きなレンズというかいろんなレンズについて、自分に合っているものや使いたいもの、それを見つけていく楽しみができたと思えば、今回のことは別に後悔するほどのことは無いかと考えます。

むしろ、これも勉強といったとこでしょうか。

書込番号:21375112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/21 20:00(1年以上前)

わたしもボディのみ購入検討中です(*^^*)

書込番号:21375218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 20:10(1年以上前)

私は中古で、レンズのみ入手しました。

書込番号:21375243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:6件 PHOTOHITO MyPage 

2017/11/21 20:57(1年以上前)

使わんレンズは気にしない。
ニコンですけど、D4sと428を一緒に買いました。
所有するレンズは、428E FLと34D、テレコン三つ!以上です。
要らんのに、「焦点距離の繋がり」なんて意味の無い呪文に惑わされ、中途半端なレンズを買う必要はないと思いますよ。

書込番号:21375363

ナイスクチコミ!7


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/11/21 20:59(1年以上前)

標準レンズでなら

EF-S17-55mmF2.8usmIS良いですよ。

とても素晴らしいレンズですよ

書込番号:21375364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/11/21 21:07(1年以上前)

こんにちは

標準域がなくても、失敗じゃないと思います。
α5000に広角や標準域をまかせて、80Dは望遠に特化したほうがリーズナブルです。
150−600とか欲しくなるに決まってますから、望遠レンズに予算振り分けましょう。

書込番号:21375389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/21 21:41(1年以上前)

>ロンくんくんさん

レンズキットで購入できなかった事については残念ですが、割と近くでも動くものを撮るなら
EF-S18−135USMがやっぱり良いと思います。

先の方達のお薦めのEF-S15−85もかなり高価ですが、AF速度は速いほうなので
満足されるかも知れませんね。

シグマの標準ズーム二本はAF速度は速いほうでは無いものの、17−50F2.8よりも
個人的には17−70F2.8−4コンテンポラリーがお薦めですね。

17−50F2.8に比べて色乗りもさほど淡泊では無いし、逆光耐性もアップしていると感じます。
(純正標準ズームなみに簡易マクロ撮影が可能な事もお薦め理由の一つです)

レンズキットで割安に購入する機会を逸して今更あまりお金をかけたくないなら、私も
新同中古品で純正標準ズーム(EF-S18−55STM)が良い選択かと思います。

あと標準ズームレンズではないですが、一本で済ます時に役立つシグマ18−300
コンテンポラリーも私は使用していますね。(運動会やテーマパーク等で活躍しています)

書込番号:21375486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/21 23:02(1年以上前)

>ロンくんくんさん
はじめまして、80D購入おめでとうございます!
昨年12月に80D EF-S18-135 IS USMキットを購入しました。
フルサイズの憧れから今年2月に80D EF-S18-135 IS USMキットを下取りにして5D4を購入しました。
そして今日再度80D EF-S18-135 IS USMキットを改めて購入して5D4と2台体制になりました。
今思うと下取りに出さないでそのまま5D4を買い増しすれば良かったと思いますがこんな人もいます。
ご指摘のEF-S18-135 IS USM、守備範囲が広いのでとっても使いやすくて良いですよ!
写りもシャープですしなかなか良いレンズだと思います。
後悔しているのならいっそ購入した方がスッキリして良いと思います。
80Dのレンズキットを2回も買ったおバカな人がいるので、それに比べたらそれぞれ単体での購入カッコイイじゃないですか!

書込番号:21375696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/21 23:02(1年以上前)

>ロンくんくんさん

80D購入おめでとうございます。

18-135oUSMは便利で良いレンズですね。
シグマ17-50oも良いレンズです。

シグマを標準ズームで追加するのがコスパは良いかなと思います。

EF-S17- 55oやEF-S15-85oも良いと思いますが。

自分は中国で18-135oUSMを追加しました。
本音は15-85oをリニューアルして欲しかったのですが。

コスパが良く、写りも良いシグマ17-50oを購入、予算があれば、EF50oSTMも追加したら良いかなと思いますね。

>9464649さん
自分が荒らしだと認識していないので、何言っても無駄ですよ。

書込番号:21375698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/11/21 23:59(1年以上前)

焦点距離のつながりは私あまり気にしませんね。
昔はかぶったほうがいいとか思っていましたが、最近はぜんぜん気になりません。
17-50mmならその範囲内で撮る。それ以上は諦めるだけ。
どうしても望遠が必要ならレンズ交換するかボディ二台用意します。
ちょっと隙間が空いてるほうが思い切ってレンズを換えられるので逆にいいかもです。

書込番号:21375835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/22 00:16(1年以上前)

個人的には18−55は絶対に欲しい♪
18−135はむしろ全く微塵も欲しいとは思わないけども…

好みだから自分にしか決められない問題ですよ
他人の意見で買うと言っているうちは自分の好みが根本的にまだ無いのさね

書込番号:21375867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 00:33(1年以上前)

スレ主です!
返事が遅くなってすみません(>_<)

初心者の質問に対して沢山のご回答とアドバイスありがとうございます!
色々調べて決断したのに、さらにネットで口コミを見てしまう…そんな性分です(^^;;
キットのレンズは絶対欲しい!!というより、口コミが良かったので買えば良かったなという気持ちで、レンズも口コミやネットの情報を仕入れて買うかどうか判断しているど素人であります(>_<)
なるべく失敗しないようにしないようにしたのが逆に失敗のもとだったと思いますが、これもまた勉強ですね!
初めての質問でドキドキでしたが皆さん優しいかたばかりでありがたかったです!
夜勤の為お一人ずつのお返事は朝にさせて下さい(^^)

書込番号:21375898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/22 04:51(1年以上前)

>ロンくんくんさん

お早うございます。

70-300を購入した時点で18-135は
無駄に長いだけで無意味です。

18-55か、17-50等々の追加で。

書込番号:21376078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/22 09:23(1年以上前)

キットレンズなんて買っちゃ駄目ですよ(^-^)/
Σ17-50mm買いましょう\(^o^)/

書込番号:21376416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/22 11:13(1年以上前)

純正の18-55F4~5.6かシグマの17-50F2.8でええのでは?シグマは明るいのが利点で、純正はAFが早かったり、小さいのが利点です。どちらもそこそこシャープに写るのでどちらでもいいと思います。俺が選ぶとしたら、純正の小さい方を選びます。

書込番号:21376572

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/22 15:51(1年以上前)

18-55 f3.5 STMの中古が安くていいかなと思いますよ!新型の18-55F4より寄れるし、安いのでおススメです!

書込番号:21377062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/22 16:10(1年以上前)

18-55F4-5.6はやめた方がいいと思うが…
暗い寄れない重い(´・ω・`)

18-55F3.5-4.5のほうがメリットが多い

書込番号:21377099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2017/11/22 16:30(1年以上前)

>18-55F4-5.6はやめた方がいいと思うが…
暗い寄れない重い(´・ω・`)
>18-55F3.5-4.5のほうがメリットが多い

さらに追加すると、
80Dが発売された時にはないレンズなので、HPにも取説にも載っていないけれど、AF測距グループも、EF-S18-55f3.5-5.6と同じ45点オールクロスのBグループではなく、EF-S10-18と同じ中央15点クロス左右30点横線のDグループだろうね。

画質はよくなってるとのレビューもあるけれど、値段も高いのであえて選ぶレンズではないですよね。

そもそも、どちらも新品を箱入りで買うレンズではなく、買うなら、キットバラシの新品を1万円以下だね。

書込番号:21377134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 17:43(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

ご回答ありがとうございます!
初志貫徹、確かに。
もう買っちゃったので自分の選択を貫こうと思います。

>70-300を購入した時点で18-135は
無駄に長いだけで無意味です。

なるほどですね。
18-55か、考えてた17-50の追加を検討してみます(^^)

書込番号:21377274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 17:48(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ご回答ありがとうございます!

キットの135を買うのは悔しいですね(^^;;笑

EF-S15-85も良さそうですね(^^)
調べてみます!!
ありがとうございます!

書込番号:21377286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 17:56(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます(^^)

標準はシグマ17-50使われてるんですね!
私は星空撮影もしたいのですが、
純正の17-50は夜景にも良いってありましたが、シグマ17-50は夜景は星空撮影もいけそうですか??

書込番号:21377300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 18:09(1年以上前)

>謎の写真家さん

70-300mm、17-50mmだと、
50〜70mmあいてると気になってくるものですか?
被ってる方が使いやすいんでしょうか?
初心者でよく分かってなくてすみません。

書込番号:21377323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 18:12(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

経験積んで、頑張ります(^^)

書込番号:21377326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 18:20(1年以上前)

>tametametameさん

望遠レンズを買ったので、18-135レンズよりは15-85も良さそうですね(^^)

>F2.8のレンズも持っていますが、ボケさせるには中途半端だし、シャッター速度を稼ぐためならISO感度を上げればそこそこ対応できるので、17-50を買うくらいならEF-S18-55でも十分かも。

なるほどですね、検討してみます(^^)



書込番号:21377340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 18:29(1年以上前)

>Hinami4さん

そうですね!

80Dを買ったのも、遠くの動くものを撮りたい、でした。
望遠レンズの目標はとりあえず達成して、標準レンズは二の次だったので、標準レンズはじっくり考えていこうと思います(^^)

書込番号:21377363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/22 18:40(1年以上前)

ボディが本日届きました。
(実は買ったとは言ったけど、まだ手元にはなかったのです(^^;;)

楽天で買ったのですが、カメラレンズの蓋を開けた中にほこりが付いてました。
新品カメラってほこりもあるものなのでしょうか?
一個だけじゃなく、小さいものがいくつかついてます。これは交換して貰えるのでしょうか…??

望遠レンズはほこりもなく綺麗でした。
望遠レンズとは別の店で買ったのですが、ボディを買ったところは説明書の置き方からして一度箱を開けて中を触ったような感じでした。

書込番号:21377385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/11/23 02:36(1年以上前)


ロンくんくんさん

>カメラレンズの蓋を開けた中にほこりが付いてました。

レンズの内部に白い点々が見えると言う事でしょうか?

撮影には影響無いレベルと思いますが、箱を開けた形跡が有るとの事で、
気分の良い事では無いので試し撮り等していなければ、
駄目元で交換(返品)か、希望のレンズのグレードアップで交渉するのが良さそうです。

もしシャッターカウントを調べて枚数が多ければ尚更です。
ネット検索したところ70D迄対応のフリーソフトが有り、使えるかも知れません。

ちなみに私は40D EF-S17-85mmIS(キット)の後にEF-S18-135mmISの初代USMと2代目STMを使ってとても満足しています。


書込番号:21378340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/23 07:35(1年以上前)

>☆るみ子☆さん

Σ17-50mm持ってるけど、口径デカくて
重くてぜんぜん使ってない。これいいの?
(T△T)いらない

書込番号:21378509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/23 07:41(1年以上前)

>ロンくんくんさん

>カメラレンズの蓋を開けた中にほこり

展示品じゃないの?シャッターハゲてるとか
使用感ないですか?

書込番号:21378518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/23 07:46(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

レンズのみ中古?

18-135を中古で買ったってこと?
このスレに意味あるんですか?

書込番号:21378522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/23 09:31(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

気にさわったら御免なさい。
いまはもう話はすっかりレンズの流れになってますね。

書込番号:21378681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/23 10:04(1年以上前)

ボディの高画素化のため、各社レンズの高解像度化に向けた更新を行っている。

初導入の方がレンズセットで購入するのは鉄則ですが、スレ主の暴挙とも言える
この購入に至った理由は日常用途ではミラーレスα5000が秀逸だったからでは。

スレ主にとって一眼レフ80Dの利点は望遠の動体追従か、暗所でのF2以下レンズ
のピント合わせぐらいの特殊用途。しかも18−135USMは500g程度で重い。

ソニー E 16-70mm F4 ZA OSS 8万円を買い足し。
http://review.kakaku.com/review/K0000566671/#tab
このレンズは300g台で軽い。日常用途には軽さと小ささが最重要です。
しかも画角と明るさがフルサイズ版の24-105と同じ。
使い勝手と写りは最高では。

書込番号:21378752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 10:08(1年以上前)



× 18-55F3.5-4.5のほうがメリットが多い
○ 18-55F3.5-5.6のほうがメリットが多い

18-55F4-5.6の方は近年まれにみる魅力の薄いキットレンズ…
現行の各社キットレンズで2番目に嫌いかも

17−50/2.8とかは無難にいいレンズとは思っているのだけども
なんでサードパーティーは17mmスタートのしか出さないのかが不思議でならない

フジの16−55/2.8の一眼レフ版みたいなのは
サードパーティーが真っ先に出すべきズーム域だったと思うのだが…
ニコキャノだとAPS−Cは差別化してるので出しそうにないレンズゆえに

書込番号:21378765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 11:28(1年以上前)

>カップセブンさん

カップセブンさんも本体のみの購入なんですね!
今持ってるレンズを使うという感じですかね?

>カメラレンズの蓋を開けた中にほこり

ミラー部分に複数のほこりが見られました。
ボディは綺麗なので新品だとは思うのですが、
明らかに箱を開けた跡があるので、ほこりを理由に交換して貰おうと思います。

書込番号:21378923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 11:31(1年以上前)

>おとめ座のおっさんさん

ここでご紹介頂いたレンズと、もう少しレンズについて色々勉強して決めていきます(^^)
ありがとうございます!

書込番号:21378926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 11:58(1年以上前)

>a&sさん

EF-S17-55mmF2.8usmIS、明るくて使いやすそうですね(^^)調べて見ます!
ありがとうございます!

>とんがりキャップさん

>α5000に広角や標準域をまかせて、80Dは望遠に特化したほうがリーズナブルです。
150−600とか欲しくなるに決まってますから、望遠レンズに予算振り分けましょう。

それも考えてました。
α5000は標準、広角、魚眼は持ってるので、単焦点やマクロを買ってもっと遊ぶのもいいですね。
80Dはこれから先、さらに望遠欲しくなるかもしれませんね。

>さわら白桃.さん

みなさんのオススメEF-S15−85考えて見ます(^^)
17−70F2.8−4コンテンポラリー調べて見ますね!
ありがとうございます(^^)

書込番号:21378977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 12:38(1年以上前)

>一二の三四郎さん

80Dを2度購入されたんですね!
でも手放して改めて80Dの良さを知って再度購入されたのであれば、手放さなきゃ分からなかったわけだし、良いと思います(^^)
単体で購入する私は無謀だったかな…(笑)

>fuku社長さん

シグマ17-50o、EF-S17- 55o、EF-S15-85o調べてみます!ありがとうございます(^^)

>あふろべなと〜るさん

根本的に好みがないというより、勉強不足なので好みが分からないです(笑)なので沢山撮って勉強します(^^)

書込番号:21379070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 12:50(1年以上前)

α5000で使ってたレンズに対してどういう評価をしていたかで決まるんじゃないかな?

もっと広角が欲しいとか望遠が欲しいとか
もっと明るいのがいいとか

それを書き込めば第三者からもアドバイスできると思います

漠然と質問してしまうと皆が好みで好き勝手にすすめてくるので
無価値な話しが大部分になってしまいます?

書込番号:21379105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 13:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

最初の質問に、標準レンズのレンズ付きのキットを買わなかったので、みなさんはどんな標準レンズを使ってますか?という質問をさせて頂きました。
それに対してみなさんはオススメの標準レンズを回答して下さってます。

最初に書きましたが、80Dの購入のきっかけは、スポーツなどの遠くで動くものを撮りたくて、持ってるα5000に望遠レンズを買い足すよりは動くものに特化した80Dに行きつきました。

望遠についてはEF70-300mm F4-5.6 IS U USMをすでに購入済みでとりあえず目標は達成してますが、
標準レンズはシグマ17-50を買おうと思って、キットレンズは買いませんでした。
しかし、標準レンズの評価が高いので、買わなかった事を後悔しました。
後悔しても遅いけど、みなさんはどんな標準レンズを付けてらっしゃるのかをお尋ねした次第です。

書込番号:21379142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/11/23 13:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ごめんなさい、標準レンズで明るいか、広角か、望遠かを詳しくって事ですよね!?
料理や、風景、人や、部屋の中も比較的撮れて、
夜景や星も取りたいです。。。
欲張りすぎですね(^^;;

書込番号:21379159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/23 13:13(1年以上前)

>ロンくんくんさん

伝えるべき情報はそれではないんですよ

α5000の標準ズームは何を使っていて
それに対してどういう評価をしていたかです

それを聞けばそれならこのレンズなら改善できますとアドバイスできるのです

標準ズームにも色々あるので、求める物は人それぞれ
だからこそ本人が何を求めるかが重要になるのです

書込番号:21379160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/24 06:46(1年以上前)

>ロンくんくんさん

Amazon で、タムロン17-50が
18000円で売られていますね♪

書込番号:21380894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/25 15:56(1年以上前)

>ロンくんくんさん

僕はもう長くレンズキット買った事ありません

キャノンのAPS−C機の標準ズームは
EF−S18−55is
EF−S18−135STM
EF−S15−85is
を使いますが

一番外せないのは一番小さく近づけるの18−55です

他のレンズを買っても外せません

標準ズームを一つ追加であれば
このレンズか
今激安のシグマ17−50/2.8がお勧めです


書込番号:21384036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/26 07:30(1年以上前)

>ロンくんくんさん

はい、いまあるレンズを使うつもりです。

キャッシュバックキャンペーンが終わってから
購入の計画ですね。そのころの値崩れ待ち(笑)

書込番号:21385682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/29 12:41(1年以上前)

白箱新品か中古の18-55ISでOK!

書込番号:21393705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの大きさ

2017/11/25 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

x7を使用しています。
ディズニーで撮ることがメインです。

80Dに買い替えたいなあと考えているのですが
結構長い間躊躇しています。

お店で実機を持ってみるとわかってはいたけど重い。
でもディズニーに行くと80Dを持ってる女性も多いので慣れれば大丈夫だと思っています。

問題なのは大きさ。

私は女性の中でも手が小さく
一番長い中指から計っても手のひら15センチくらい。そして親指が短い。

80Dを持つと明らかにフィットしないのです。

なのでずっと購入を躊躇してるのですが。。

こういう場合慣れたら平気なのでしょうか?
それともやめておいた方がいいのでしょうか?

そして他の候補として9000Dも気になっています。

もしよかったらご意見聞かせてください*

書込番号:21382877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/25 01:12(1年以上前)

慣れですね
ストラップを首にかけて握りそこなっても落ちないようにだけしておけば問題ないかと
9000DだとX7と大差ないので80Dですね
80Dは男性向けに作られていると言っても間違いではないともいます
KISS系は女性向けです

大きくても綺麗な画像を撮りたいからみんな我慢して大きなカメラ抱えているのです
大きいだのどうだという人はスマホ、コンデジでどうぞと思います

書込番号:21382890

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/25 01:38(1年以上前)

>tayutauさん

9000Dでよいのでは。

80Dは中級機で、視野率100%、ファインダーの見え方も綺麗、防塵・防滴。
ですが、大きくて持ちにくいのは、慣れもありますが、
どうにもならない場合もあります。

逆に、コンデジなどは、小さすぎてダメな場合もあります。
高感度や、動画は、9000Dの方が上ですし、
サブダイヤルも付いているので、
上記に拘りがなければ(レンズも防塵・防滴、つまりはLレンズ)
フィットする方でよいと思います。

デジイチは、最新機種の方が、下剋上しているスペックも多いので。

ご検討ください。

書込番号:21382924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/25 01:39(1年以上前)

重さは使ってると慣れるかもしれませんけど、手の大きさだけはどうしようも有りませんから(特にシャッターボタンが押しにくかったら致命的です)フィットしないと感じたのならやめておかれた方が良いかもしれません。

9000Dは80Dよりコンパクトですが、グリップは80Dより持ち易くなってるので(感じ方に個人差あり)、もし触った事が無ければ一度展示機を持ってみて下さい。(9000Dの展示機が無ければX9iでも良いです。ただしX8i/8000Dはグリップの形状が違うのでダメです)

書込番号:21382925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/25 02:23(1年以上前)

握った感触は重要です。
フィットしないなら、慣れないで終わると思います。
重さは慣れれば問題ないと思いますが、握って合わないのは変わらないと思います。

フィットするなら9000Dのポイントが良いと思いますし、合えば気にせず使えます。

手に馴染むカメラが良いと思います。
ファインダーが見やすいなど上位機の魅力はありますが、高感度は9000DXの方が良いと言われています。

ディズニーだと高感度に有利なカメラが良いですし、撮影する時間も長いと思いますから、感触が良ければ9000Dが良いと思います。

書込番号:21382954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2017/11/25 02:24(1年以上前)

慣れるか、慣れないかは、その人によるでしょうね。
手で持って歩く、首からストラップで下げる、撮る時だけカバンから出す。
使い方だと思います。
女性だと、子供がいる場合、荷物も多いでしょう。
あと、どのレンズを付けるかで違ってくるでしょう。
手が小さくとも、学生時代運動をやっている方だと、苦にならない場合も。
その人の環境で、感想は変わってくると思います。
重さや大きさが気になるなら、Panasonic LUMIXのGF9なども、考慮したらどうでしょう。
Micro Four Thirds Systemはレンズが小さくいいですよ。

書込番号:21382956

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/25 04:17(1年以上前)

9000Dを持ってますが小さくて高性能で使いやすいです

ただX7も現時点でそんなに時代遅れの悪い機種ではないと思うのですが
何処に不満があって買い替えたいのかを書かれた方が適切なレスが付くと思います

撮影に関わる基本的な性能は9000Dでも中級機クラスに迫るレベルではあるのですが
ファインダーの視認性、オートフォーカス絡みの詳細設定
ボディの剛性等は80D以上の中〜上位機にならないと得られない物なので
それらを求めるならば重さとトレードオフで選択をする必要が出てきます

書込番号:21382983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/25 06:40(1年以上前)

>tayutauさん
今X7を使っていての不満が解消されるかどうかですね。
レンズを買った方がよかったりしませんかね。

書込番号:21383051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/25 07:05(1年以上前)

>tayutauさん

80D購入の目的は何でしょう
上位機種だから
今より高感度が
今より連写が
憧れ

重さについて
撮影時は慣れなので大したこと有りません
移動中はやはりその差はそのまま感じます

グリップについては
今まで慣れたX7との違いで大きくなっても慣れるかもしれませんか
手の大きさは変えられません
違和感が有るならX9iや9000Dの方が良いかも知れません

僕は逆でkiss系のグリップが細く感じるので
スペック目的でなく大きなグリップを使っています
(手が大きい訳でなく単に慣れですが)


書込番号:21383073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/25 07:26(1年以上前)

こんにちは。

>>80Dを持つと明らかにフィットしないのです。

一眼レフは、将来どんな重いレンズを着けるか分からないし、レンズ交換できるカメラボディのグリップは、手にフィットすること、構え易いことがもっとも大事です。フィットすることで、重いカメラやレンズを、軽く感じ、自由に扱えるのです。フィットしないカメラでは、巧く構えて撮る作業もやり難いかと思います。

9000Dのグリップが、持ち易いのでしたら、9000Dでいいと思います。描写は、レンズの性能によっても変わってきますので、画質の向上を望まれるならいいレンズを買われたらいいと思います。

書込番号:21383102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/25 07:45(1年以上前)

>tayutauさん

>> 私は女性の中でも手が小さく
>> 一番長い中指から計っても手のひら15センチくらい。そして親指が短い。

思い切って、一眼レフからミラーレス一眼に替えましょう!!

パナのGX7MK2あたりなんか如何でしょうか?

書込番号:21383147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/25 08:00(1年以上前)

tayutauさん こんにちは

カメラの場合 カメラ自体を保持するのは左手で 右手は操作がメインなので その操作がやりにくいのでいたら9000Dでも良いかもしれませんが 操作性はある程度慣れてくると思いますので80Dでも良いような気がします。

書込番号:21383171

ナイスクチコミ!0


スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/25 08:00(1年以上前)

皆さま早速のご意見ありがとうございます。



80Dに買い替えたい理由ですが
バリアングル
多重露光
RAW+JPEGで撮ることが多く連写したいのですが
連続撮影数が今のX7だと厳しいこと。
あと、単純に中級機に憧れること。


首からぶらさげることが多いです
ファインダー覗きたいのでミラーレスは今のところ考えていません。


お店で80Dのグリップに合わせてちゃんと握ると
液晶より右側の各種操作ボタンが親指で
うまく操作出来ませんでした。
なのでグリップから手をずらして操作する感じになりました。
これが他の人もよくあることなのか、
やっぱり私の手にフィットしていないのか。。


9000Dも触ってきましたが
やっぱり持ちやすい。
求める機能全部があるわけじゃないけど
使いやすい。
なので9000Dに気持ち傾いてるところもあります。

ただそうなると私はずっと上位機種は持てないのかなあ、とちょっと残念だなあと。




書込番号:21383172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/25 08:01(1年以上前)

明らかに駄目っぽいなら止めた方が良いと思います!

9000Dいきましょう!!!

書込番号:21383173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/25 08:01(1年以上前)

操作性的には中級機である9000Dもいいと思う
AF主体ならペンタミラーでもそんなに問題ないんじゃないかな?

たしかにフルサイズ(フィルム時代との比較)と違ってAPS−Cのペンタミラーはかなり倍率低いけども

逆にグリップの大きさはあんま気にしなくてもいいかもしれない
少なくとも僕はグリップの形状も大きさも気にしない
というかグリップは無いのがベストだけども、あっても操作上で特に支障もない
レリーズのときは右手は握らないスタイルなのでどうでもいい

移動するときは確かにグリップがあるほうが持ちやすいけど
別にどうにでもなるから気にしない

書込番号:21383174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/25 08:10(1年以上前)

おはよーございます♪

私は、正直言って・・・「気持ち」の問題だと思ってます(^^;
私は、手が小さく・・・カミさんよりも小さいです(笑  (身長は173cmとソコソコあるんですけど(^^;))

でも・・・デカい一眼レフ(その昔D300使ってました)を使っても・・・小さなミラーレス(今はX-E2)使っても・・・
何も問題にならないです♪
そのカメラに合った持ち方をするだけの事ですし。。。
まあ・・・元々、重さやデカさを「気にする」タイプでは無いので。。。(^^;

おっしゃるように・・・小さな女性であっても・・・バカデカイ一眼レフに大砲レンズつけて写真を撮ってる人はいくらでも居るし。。。
逆に・・・ガタイの良い男性でも・・・
え!??・・・たかが写真撮るのに、なんでそんなたいそうなカメラを使わにゃならんの??
邪魔くさいし・・・お洒落じゃないよね??
・・・って人は・・・これまた沢山いらっしゃいます♪

だから・・・男性だからとか?女性だからとか??  手が大きい、小さい  力がある、力が無い・・・ってのは、あまり関係のない事で。。。
要は・・・「気持ち」の問題なんです。

これまた逆に言えば・・・(^^;
「気持ち」の問題であるがゆえに難しい。。。(^^;(^^;(^^;(笑
人間・・・「気持ちを切り替える」・・・ってのも中々楽な事では無いので。。。

私の様に・・・何事も気にしない・・・これと言ったこだわりもないタイプの人間なら?? おおよその事は受け入れてしまうので難しい事では無いのですけど。。。

頑固で・・・こだわりの強いタイプであれば・・・自分の信念(気持ち)と違う事を受け入れることは・・・困難な事になるでしょうから??

慣れるか?? 慣れないか?? ・・・は、スレ主さんの「気持ち」一つって事です♪

気持ちを切り替えられるなら??

私なら・・・カメラのボディよりも先に「レンズ」を揃えることをおススメします♪
もし・・・交換レンズを沢山お持ちであれば余計なお世話ですけど(^^;(^^;(^^;

自分の撮る写真をグレードアップさせたいのであれば・・・レンズを変えた方が劇的に変わると思います♪
↑まあ・・・これも荷物が増えて・・・ディズニーを純粋に楽しめなくなる方向ではありますけど。。。(^^;

写真を撮るのか??  アトラクションを楽しむのか??  気持ちの持ち方だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:21383191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/25 08:16(1年以上前)

>tayutauさん
>あと、単純に中級機に憧れること。
>ただそうなると私はずっと上位機種は持てないのかなあ、とちょっと残念だなあと。
はぁ、そうですかぁ・・・なら、80Dにした方がいいのではないでしょうか。
物欲には勝てませんよ(笑)
重さと操作性が許容できればいいのではないでしょうかね。

書込番号:21383206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/25 08:51(1年以上前)

>tayutauさん

>80Dに買い替えたい理由ですが
バリアングル
多重露光
RAW+JPEGで撮ることが多く連写したいのですが
連続撮影数が今のX7だと厳しいこと。
あと、単純に中級機に憧れること。

多重露光撮影は、これから重宝ですね。

LV撮影は、80Dでも右手は、グリップ握って
左手操作でしょうから大丈夫そう。
問題は、ファインダー撮影ですね

お店で納得出来るまで試した方が良いですね

9000Dを買ってあーやっぱり80Dが〜と思うか?
80Dを買ってあー操作が〜9000Dが〜と思うか?
これは、スレ主さんしか分からないので。

テンションupは、80Dなんでしょうけど。

書込番号:21383271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2017/11/25 09:08(1年以上前)

シャッター速度1/8000、防塵防滴(レンズも防塵防滴でないと意味ないです)、ホワイトバランスの色温度指定、多重露出撮影が不要であれば、9000Dでもいいんじゃないですか。

その他の性能は9000Dと80Dはたいして変わらないですよ。

カメラは道具なので、重さや大きさが自分にフィットしていなかったら、愛着もわかないかも。

書込番号:21383305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:283件

2017/11/25 09:33(1年以上前)

>バリアングル
これはX7だとどうしようもないですね。9000Dなら解決ですね。

>多重露光
多重露出撮影ではなくて、HDR撮影のことですか?
多重露出撮影は、違う場面を重ねて撮影するもの、HDR撮影は露出の違う写真を3枚撮影して合成し、白トビや黒つぶれを抑えた1枚にするものです。
前者なら9000Dにはありませんが、後者なら9000DでもX7でもできますね。

>RAW+JPEGで撮ることが多く連写したいのですが
連続撮影数が今のX7だと厳しいこと。

1秒間の連写枚数は80Dが7枚、9000Dが6枚と、80Dの方が上ですが、RAW+JPEGでの連続撮影枚数は、80Dが約20枚(約22枚)、9000Dがファイン:19枚(23枚)と大差ないですよ。

>あと、単純に中級機に憧れること。
どうせなら、APS-C機なら7DmarkU、フルサイズ機なら5DmarkWまでいっちゃいましょう。

書込番号:21383361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/25 09:36(1年以上前)

ミラーレスのα6500が小さくて性能も良いから最適

書込番号:21383371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/25 09:45(1年以上前)

9000Dでいいと思いますよ。
80Dが明らかに手にフィットしないということなので、まあ慣れの問題はあると思いますがフィットしないものはしないですからね。
たしかに80Dは手の小さい女性だと辛いだろうなという気はします。男性の自分でもゴツイなと思うぐらいですから。
それに重さもだいぶ80Dより軽いです。長時間カメラを持って撮影していると100gや200gの差がじわじわ効いてきます。手が小さいということは腕力もそれほど無いでしょうから、やはり軽いに越したことはないと思います。

9000Dはファインダーがミラーですが、今までkissを使ってたんですしべつにウイークポイントにはならないでしょう。
プリズムだからといってそれで直接画質が良くなるというものでもないですし。

書込番号:21383398

ナイスクチコミ!1


Delkinさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/25 09:55(1年以上前)

グリップと手の大きさが合わないからフィットしないのだと思います。
慣れれば問題ないと言っている方もいますが、的外れだと思います。

操作性は慣れたら問題ないと思いますが、手に合わないのは慣れないと思いますし、フィットしないなら、より重く感じると思います。

機能的にも9000Dで問題ないと思いますし、高感度は新しい方が良いです。

9000Dにした方が良いと思います。

>☆M6☆ MarkUさん
太郎さんと同じことはやめるべきです。

書込番号:21383415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/11/25 09:58(1年以上前)

こんにちは。

私は手のひら見たら20cmくらいでした。
これでも2桁機のグリップはちょっと太いと感じることがありますので、
手のひら15cmだとだいぶ使いにくいんじゃないかと想像します。
シャッター押すだけならいいですが、前後ダイヤルやAFポイント移動など、
いろんな指を動かして操作することになりますからね。

私も9000Dのほうがいいんじゃないかと思います。80Dの機能性とかは確かに魅力ですけどね。
ファインダ小さくてもAFメインならそんなに問題ないと思います。
80DもKissも使っていますが、個人的にはKissだからAFしづらいとかは感じません。

カメラは手に持って使う道具ですから、やはり持った時にしっくりこないものは
避けたほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:21383422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/25 10:18(1年以上前)

なんでボディの買い替えなのかわかりませんが
レンズ買い増しの方がいいのでは?
フィット感ないのに慣れはなでしょう。

書込番号:21383462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/25 10:45(1年以上前)

x7のままで撮影努力、技術向上ですね。

書込番号:21383517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/25 10:58(1年以上前)

>私はずっと上位機種は持てないのかなあ

今は必要がないということでしょう・・・・・上位機種はその機能が必要になった時でよろしいのでは?

書込番号:21383546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/25 11:11(1年以上前)

カメラグリップストラップを付けると、よいかもです。
私も手が小さいので5D3使用時に装着してますが、安定しますよ。
カメラが縦向きになりますが、首から下げるストラップも併用出来ますよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000RGGROK/ref=pd_aw_sim_sbs_421_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=WNA0TDH755GSTS08YSAM&dpPl=1&dpID=81whIEZJPpL

書込番号:21383571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/25 11:14(1年以上前)

ご質問とは関係ありませんが、あなた様の場合、この前の質問も、その前の質問も聞くだけで解決されてませんね。それなのにここの住人の優しさには感心仕切りです。それ相応な感謝の気持ちは伝えた方がいいと思いますけどね。

書込番号:21383581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/25 11:35(1年以上前)

まあ、なかなか理解しにくいでしょうが・・・

右側の出っ張り・・・あれはグリップじゃなくて電池の出っ張りです(笑

あんなところに紛らわしく出っ張ってるから勘違いする。
元来カメラってのは左手で【支えて持つ】ものです。
そうすれば『重心』に近いところを下から支えられるので軽く感じるしぶれにくい。
右手で持つと重心とはなれたところで持つので手首に曲げの力が働き重く感じる。

支えるのは左手、右手はシャッターを押すために添える程度。

これ覚えるだけで全然楽になります。

書込番号:21383615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/25 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

tayutauさん

はじめまして。通りすがりの写真2年生です。

小ブタダブルさんの
>支えるのは左手、右手はシャッターを押すために添える程度。
に同意です。僕は人に当たってしまう可能性が無いときはストラップ類は全て外します。

でも常に人の多いディズニーですからネックストラップ+こんなのも検討されてみては?
http://kakaku.com/item/S0000194736/

上位機種とか憧れをどうしても購入動機にもってきたい、、撮影結果に大差ない、、
と毎度のご意見も見受けられますがそんな人に限って撮った写真は載せない傾向ですから...
気にしないでご自分に合った機材で写真楽しんでください。あ、あくまで傾向です。

ディズニー全然関係ないけど80D使ってますってことで鳥さん貼ります☆
露出が難しい時間帯の見え隠れする鳥さんでは80Dの操作性と若干の感度の良さに助けられてます。
レンズとのバランスも大事だと思います。100-400より大きいレンズだと80Dは持ちにくい。(個人的に)
9000Dに関しては店頭で何度か触った程度なのでコメントする立場にありません。

どうぞ良いご選択と楽しい撮影を。

書込番号:21383818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/11/25 14:33(1年以上前)

撮るときは確かに左手で支えて、グリップは鷲掴みにするものではないとしても、明らかに手に対して大きすぎるのであれば、なかなか慣れないと思います。
色々調整してもどうも合わないシートのクルマで運転するような不便さを感じ続けるのではないでしょうか?
(クルマと違い安全性に関わらない点で救いですが。)

ある程度身体を道具に合わせる必要は出てくるかもしれませんが、基本サイズが合わないと使い勝手が悪いですよね。
「手にしっくりくる」というのは、道具にとって非常に重要だと思います。スペックや見栄よりも、気持ちよく馴染むものを使われた方がいいんじゃないでしょうか。

イケメンで高給取りだけど話していてもどことなくしっくりこない、デートが終わった後なぜかホッとする男性と、ルックスは普通で稼ぎもそこそこだけど一緒にいると楽しくて、また会いたくなる男性…どちらを選びますか?みたいな(笑)。
ちょっと例えは変ですけど、スペックではなくフィーリングって大事なんですよね。

書込番号:21383910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/11/25 16:27(1年以上前)

えっとぉ、操作性だけ中級機を味わいたくて大きな機械がダメなら9000Dで、
小さなボディで連写がしたいならα6500、フルサイズで画質アップも狙いつつ
小型のボディが欲しいならα7IIはどうかなって、かばんちゃんが言ってた!

あとあと、他社を購入する場合は買い替えじゃなくって買い増しがお勧めなんだって。
キヤノン以外は昔から多重露光できるから選択肢が多いよ〜って・・・

・・・なんの事だろ? 難しくってわかんないや!

書込番号:21384100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/25 16:49(1年以上前)

こんにちは

横に構えるのが多いですか?
私はキャラ撮りメインでほとんど縦に構えます。

縦に構えるとグリップ握らないので、私は気になりません。

中指から小指までを握ってグリップをこの拳に乗せてます。


地方のイン友に小さな手の女性が居ますが、5D3に縦グリ着けて純正70-200F2.8で撮ってます。


撮影スタイルにもよりますがなんとかなる場合もありますよ。

書込番号:21384134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/25 18:00(1年以上前)

9000D、カカクでは80Dと比較した場合に80D推す人が多いですが、9000Dの方がええと思います。スレ主様が触って持ち易いみたいやし、俺が持ってもすごく使いやすいと感じました。自分の使いやすい方を選んでください。どちらもいい機種です。

書込番号:21384305

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/25 21:20(1年以上前)

2つ程質問です。

キャノンに拘る理由は何ですか?
私はニコン使いなもんでニコンしかわかりませんが
例えばD5600ダブルズームキットじゃダメですか?

自分は体型がMサイズなんだけど、素敵なLサイズのドレスがありました。
スレ主さんはそのドレス着ますか?買いますか?

それはスレ主さんにしか判断できない事だと思います。

書込番号:21384810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/25 21:39(1年以上前)

追記です。

>>あと、単純に中級機に憧れること。

上記で、カメラボディは、フィット感、持ち易さは大事ということをお書きさせて頂き、9000Dをオススメしましたが、80Dぐらいの性能も求められるのでしたら、余談ですがメーカーは変わりますが、ペンタックスのKPは、グリップの厚みを3段階に変えられて、手の小さい方でもフィットできるようになっています。お店で、一度、手にとってご覧になられたらと思います。多分、KPの展示機は、グリップが一番、薄い状態かなと思います。

PENTAX KP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/


書込番号:21384880

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/25 23:37(1年以上前)

いっつも三脚でじっくり撮るってならグリップでかくてもいいと思うけど

書込番号:21385229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/25 23:53(1年以上前)

>お店で80Dのグリップに合わせてちゃんと握ると
液晶より右側の各種操作ボタンが親指で

つうか、必ずしもちゃんと握る必要無いよ?
左手でレンズ支えてれば、グリップ握ってる左手は親指が届く様にズラせば良い。
ギター弾いた事ある人は判ると思うけどギターもネックを握りしめてる訳じゃ無い
指が届か無い時は自然に手首をずらすじゃん?アレと同じ。
大体、最近はどのメーカーも採用してるタッチAF機能、アレって手持ち撮影の場合
グリップから手を離して操作するのを前提にしてる機能なんだから。
右手のグリップに関してはもう少し柔軟に考えた方が良い。

>多重露出撮影は、違う場面を重ねて撮影するもの

カタログ等では効果を分かりやすく説明する為に、違う場面を合成した画像をサンプルに使ってるけど、
本来は、同じ場面を微妙にピント位置を変えて何枚か撮影して合成すると言う隠し味的に使う事が多い。

書込番号:21385272

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/26 00:16(1年以上前)

女性のての大きさだけで想定すると「慣れ」で済んでしまうかもしれませんが、
一時的に「掴む(つかむ)」や「摘む(つまむ)」という動作が必須ですので、【握力】の問題も絡んできます。

平均的な成人男性が500mlのペットボトルを掴むというより「摘む(つまむ)」感覚で済んでると思いますが、
それが2000mlのペットボトルであれば「摘む」のは難しくて「掴む」のみになると、ハンドリングが悪くなりますね。


同様にスレ主さんが、「摘む」のは難しくて「掴む」メインになるならば、
結構気をつけないとハンドリングで不自由するでしょう。


また、親指の長さはともかく、シャッターを押す人差し指も届きにくいのであれば、
もうこれは単純な精神論で済ますべきではないでしょう。


なお、アメリカでは特に初期のミラーレスが「小さ過ぎて」使い辛いという理由で売れ行きが悪かったということもあったようで、逆のケースですね(^^;

書込番号:21385322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/26 00:26(1年以上前)


基本は両手持ちを了解していますが、
始終両手を使わずとも、ある程度の手の大きさと握力があれば、まず右手の指でグリップを摘んで、その直後に右手でグリップを掴み、
同時またはその後で左手を添えているという場合、
最初のほうの行動について上記で書いています。

大口径の望遠レンズを付けいると最初から左手を添えるでしょうけれど、
例えば私の場合はレンズ込みで1kg程度であれば、グリップを一時的に摘んで掴み直すという行動に不便はありませんので(落下の危険を危惧するけれど)、
摘む→掴む→左手を添える
のパターンになります(^^;


書込番号:21385342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/11/26 00:27(1年以上前)

別機種

こんばんは。

小学校4年生の娘の手を測らせてもらったら
ちょうど15cmでした。

その娘の約2年前の写真です。
何とかなります(笑)

書込番号:21385350

ナイスクチコミ!4


スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

2017/11/26 01:09(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見ありがとうございます*

質問してまる1日経ち
皆さまの意見を見て
今の率直な気持ちとしては
フィット感は重要だなあと改めて思い
9000Dに傾きつつあります。

でも皆さまに
カメラグリップストラップの使用、
持ち方構え方の工夫
ミラーレスや他のメーカーのカメラ

いままで知らなかったこと、考えなかった思い付かなかったこと
やってみたことがないことを多く、
教えて頂き
とても勉強になりました。
それをふまえて
試せるものは試してみて色々また検討してみたいと思います。

本当にありがとうございます*

書込番号:21385415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/26 20:47(1年以上前)

将来もっと大きなフルサイズに行くかもしれないのに、80Dごときで重いとか言ってたら始まりませんよ^^;
APS-Cにしろフルサイズにしろ、中級機以上じゃ無いと1/8000のシャッター速度が無いので、明るい単焦点をフル活用出来ないです。
(1/4000しかない下位機種だと明るすぎて日中は解放で使えない)
そこまでのレンズを使う気が無いなら9000Dで。
上のレンズを使う気なら重かろうが何だろうが80Dで。

むしろレンズのが重くなってカメラも重く無いとバランス崩しますよ?

書込番号:21387439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/26 20:58(1年以上前)

グリップ感の事言わせていただくなら、5DWや1DXU見てくださいよ。
あれのグリップにフィットするってどんな大男ですか。
男性でも大抵はフィットしないでしょう。
でも上を目指してフィットしようがしまいが買って使うんでしょう。

書込番号:21387469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/26 21:35(1年以上前)

>nshinchanさん

スレ主さんはフルサイズ機については全く触れられてないのに話が飛躍し過ぎです。

シャッタースピード1/4000以上も一般の方には無縁です。
(どうしてもと言うならNDフィルターを使えば良いです)

書込番号:21387584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/26 22:32(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
コメント分けたとおり書くべきか悩んだんですよね・・・。
弁解すると80Dが男性向けで女性に合わないなら男性向けでも男性にも合わない5DWや1DXUを出して男性にも大きいと示さないと男性が語っても説得力がないと思ってのことです。
(ちなみに私は155cm男性で、並の女性より背丈も手も小さいです)

PDフィルターの件ですが、田舎ではそもそもPDフィルターが売ってないので良し悪しが分かりません。(私の地元)
誰かが過去に言ってましたが、初心者こそ上位機種というのはある意味合ってます。
PDフィルター被せるということはレンズそのものの画質は失われますので、少しでも画質の低下を抑えられるPDフィルターは?と言うのは(私も含め)初心者には酷なことです。
付け外しの手間も有りますし、素のままのレンズを使えるに越したことはないです。

もちろん、そこは予算と手間や審美眼をスレ主様が天秤に乗せて選べばいいです。

書込番号:21387801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/26 22:54(1年以上前)

別機種

まだまだ現役のX6i

>逃げろレオン2さん
サードパーティ製のレンズを勧めるときにはそっと「でも注意点もあります」と書く姿勢が好きなのですが、
今回も個人的にはナイスフォローというか。

でもキヤノンの撒き餌レンズ(50mmの人気者)を使うと結構1/4000の壁ってぶち当たりません?
今日は好天に恵まれてF2.0でもファインダー内の4000が点滅状態でしたよー(なのでF2.2にしました)。

書込番号:21387863

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/26 23:35(1年以上前)

女性の手のサイズ、小さい人は驚くほど小さいです。ですので、これから写真にカリカリになりますとかじゃない限り、9000Dがいいと思います。80Dはいい機種ですが、ライトにカメラを嗜むには、9000Dが向いています。第1、初心者に親切です。

書込番号:21387975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/27 02:25(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

もちろんF2以下の明るいレンズを晴天の屋外で絞り開放で使えばSS1/4000では足らない事も有ると思います。
なので(SS1/4000までしかないなら)少し絞るか、絞り開放で使いたいならNDフィルターを使う事になると思います。(一般の方でも手に入れやすい撒き餌レンズの事も有りますし「無縁」とは言い過ぎだったかな・・・)

>サードパーティ製のレンズを勧めるときにはそっと「でも注意点もあります」と書く姿勢が好きなのですが、

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21388188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/27 09:10(1年以上前)

おぉ、今回は図らずともみっちぃに同意や☆

中学生の頃、ギター弾けるようになりたいと思って親戚のにーちゃんのギターはじいてたらある事に気付き
「ボク、手の平に比べて指が短いからギター弾ける手じゃないんだ!」とエクスキューズかましたら、親戚のにーちゃんに
「お前それは言い訳になってないぞ。指が長くなくても上手く弾ける人はいっぱいいる。いいから練習しろ練習!」と言われ

「そっかー言い訳してたらアカンな逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ(略 頑張って弾けるようにならな!」

と心を入れ替えた記憶がw



|ω・´) …ギターは未だ弾けるようになってない☆
|彡 サッ

書込番号:21388490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/28 09:35(1年以上前)

老若男女、、、様々な世代の写真仲間がいるけど、オンナだから、とか身体が小さいからと言って、使う機材に自分で制限を加えている人っていないですよ。
撮りたいものがあるから、それに必要な機材を選ぶだけのは当然です。
上に書いている人がいるけど、手の小さい人でもギターのネックが太ければそれなりに工夫して弾くでしょ。

毎度大砲付きの1D系をぶら下げてる還暦を相当超えたような鳥撮りバーさんもいる反面、四十前で身体がキツいとミラーレスに流れた情けない後期青年(=ワタクシ)もいるけど、

要するに『やる気』です。

スレ主さん、、、ガチで80Dですよ!!!

書込番号:21390892

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/28 17:41(1年以上前)

(少なからぬ方々に失礼ながら)

世間一般的な目線を想定すれば、
(理由を問わず)
小柄な女性にマニアが寄って集ってデカいカメラを買わそうとしているように見えるかも(^^;

書込番号:21391714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

スレ主 hyhywyw」さん
クチコミ投稿数:8件

野鳥が大好きで、これからのシーズン野鳥撮影を始めたいのですが、EOS80DとOMD EM5 mark2だとどちらで出始めるのがいいでしょうか?遠くにいる野鳥や、たまに飛んでいるのも撮りたいです。EM5にしようかと思っていましたが、AF機能がイマイチなのと75_300mmレンズ、バッテリーグリップなども揃えると高くなるのが気になっています。
80Dのキットレンズで、どこまで出来るのでしょうか?それに、鳥以外の撮影もできますか?
一眼レフで野鳥
ミラーレスで持ち歩き
というのを考えていますが、どちらから入ればいいのでしょう?2台目を買うのには時間がかかるので、そこそこ長い間、万能で使える方が知りたいです。

書込番号:21373918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/21 08:13(1年以上前)

予算は?

EM5と300mmだと35mm換算600mm

80Dと250mmだと換算400mm

この200の差はデカイです。

80Dで600mm相当となると、400mmのレンズは必要なので、純正で20万以上、サードパーティで8万以上しますからね、
そこらへんをどう考えるかですね。

後は大きさもだいぶ違いますし。

予算があれなら、最初はパナやニコンのネオ一眼にするという手も。
FZ300やFZ85、B700などなど。

書込番号:21373933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/21 08:18(1年以上前)

>hyhywyw」さん

野鳥の撮影は
高感度特性と、F値の明るさで選べば良いと思います。

なぜなら、野鳥が活発に活動する時間帯は
光量が乏しい
朝と夕方だから。

書込番号:21373944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/21 08:23(1年以上前)

パナソニックのFZH1や、ソニーRX10M3あたりも侮れないと思いますよ。

でも、結構お高いんですよね(-.-;)

書込番号:21373954

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度4

2017/11/21 08:26(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスとキヤノンではセンサーサイズが違いますので、同じ焦点距離のレンズでも
望遠効果が変わります。一般にフルサイズ(フィルムサイズ)のカメラに付けたときと
同じになるよう換算という計算をします。
計算と言っても簡単です。オリンパスは×2、キヤノンは×1.6とします。

例えばオリンパすの70-300mmですと換算140-600mm相当になります。
キヤノンのキットズーム55-250mmですと88-400mm相当になります。
この2本の比較だとキヤノン55-250はオリ70-300より望遠はかなり弱くなります。
キヤノンで600mm相当を確保するには400mmレンジのレンズが必要ということになります。
400mmですと×1.6で640mm相当になりますので。
純正100-400mmはは20万オーバーですが、シグマやタムロンからお安めの100-400mm
が出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=V070

さらに望遠だと150-600mmがあります。
野鳥ではこのあたりが「標準」ではないでしょうか。(キヤノンなら)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106_K0000605175&pd_ctg=V070

ボディは80Dがいいように思います。
ちなみにですが、オリンパスとキヤノンは基本レンズ互換がありません。
念のため。

書込番号:21373958

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/21 08:38(1年以上前)

予算が潤沢でないのであれば・・・EM5U とか GX7MK2 \(◎o◎)/!  予算があって、コンデジでよければ RX10W !

書込番号:21373979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/21 08:40(1年以上前)

hyhywyw」さん こんにちは

EOS80DとOMD EM5 mark2の 最大の違いは EVFと光学ファインダーの違いですが 

EVFで飛んでる鳥の撮影は慣れないと難しいので 80Dの方が使い易いと思います。

書込番号:21373982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/21 08:54(1年以上前)

>hyhywyw」さん

どんな野鳥を撮られるのか不明です。

どんなスタイル(三脚で移動しない or 手持ち移動)で撮影されるかで
機材を使い分けされた方がいいかと思います。

80Dにタムロン・Σの150-600の組み合わせをおすすめで、三脚と手持ちで撮影する感じかと思います。
他にサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンもありかと思います。

でも、手持ち移動が主体でしたら、MFT機がおすすめです。

MFT機ですと、オリの場合は、E-M1IIだけをおすすめで、パナですと、現行の全機種をおすすめです。

まあ,使うレンズは、予算があるのでしたら、LEICA 100-400、予算がないのでしたら、LUMIX 100-300をおすすめします。

書込番号:21373994

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/21 09:31(1年以上前)

hyhywywさん、皆さん今日は。
野鳥撮影を楽しみたいのですね。それで機材を検討中ですか。
私も雲や風景を撮っているうちに野鳥に傾倒してしまいました。
散歩などで手持ちで移動しながらの撮影です。結局超望遠一辺倒になりました。
パナのFZから始まって今はP900ですね。
hyhywywさんがどのような撮り方をお好みなのか判りませんが、機材を決めれば撮り方もそれに制約されるでしょう。
それがお好みに合致していれば良いのですが、必ずしもそうとは限りません。
それならば、先ずどんな撮り方が好きなのかを実際に確かめるのも良いかとも思います。
先ずはcanonのSX60HS辺りをチョイスして、いろいろ撮ってみては如何でしょうか。今、4万円程です。
その上で、もっと○○が欲しいとか、△△にしてみたいとかが明確になれば、一眼での方向も明確になるのでは?
最初から目一杯の買い物をすると、やり直しが大変です。先ずは小手調べをやられる事をお勧めします。

書込番号:21374036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/11/21 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>hyhywyw」さん
マイクロフォーサーズも選択肢でしたが、鳥撮りに必要なレンズ事を考えると割高に感じたので80Dを買うことにしました。

80Dで十分楽しめていますし、中古美品のレンズも潤沢なのでコストも抑えられています。

書込番号:21374147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/21 10:53(1年以上前)

最初は80Dに50-250mmで我慢、後でお金を貯めて通称ライトバズーカと言われるシグマやタムロン製100-400mmをお勧めします(体力があれば150-600も良い)。
レンズが1.1kg強なのでパナライカの100-400と比べても大差がなく、あちらの半分くらいの価格で買えます。
画質もこちらの方が上のように思います。

ちなみに私はE-M1に75-300IIで撮ってますが、画質面で大きな不満があり最近撮影してません(苦笑)

書込番号:21374200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 11:48(1年以上前)

野鳥の撮影なんかやめた方が財布のためです。
鳥撮り反対派( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21374275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/21 13:19(1年以上前)

たどつか師匠、
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうんこ

>hyhywyw」さん

ご自身の性格はどうですか?
はまりやすいですか?突き詰めて完璧を目指す方ですか?

であれば、相当な出費を覚悟されたほうが良いかと思いますρ(・・、)

私は、沼の奥深くに沈んでいます(/-\*)

書込番号:21374479

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/21 15:14(1年以上前)

>hyhywyw」さん

オリンパスの機種だと、OM-D E-M1 Mark II以外は、野鳥撮影には、
あまりお勧めできません。
機材を軽くして、でも、飛翔写真とかを撮りたいなら上記でしょうか。

予算的に厳しいいか、ある程度機材が重くてもよいのであれば、
80Dでよいのではないでしょうか。
しかし、キットレンズでは、望遠が足りませんので、
みなさん仰せのタムロンかシグマの150-600mmレンズが必要だと思います。

上記はあくまで、飛翔写真などを、綺麗に残したい時の最低限の装備とお考えください。
野鳥写真にはまると、いくらでも高額のボディ、レンズがあります。
野鳥沼は、最も深い沼ではないでしょうか。

もし、野鳥の記録だけであれば、
コンデジでよいと思います。

よいご判断を。

書込番号:21374639

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/11/21 18:06(1年以上前)

>hyhywyw」さん

将来的に、予算を潤沢に使うのであれば、CANON

そこそこでおさえて楽しむなら、マイクロフォーサーズ


キャノンの600mmF4とか、400mmF2.8とかに比べたら

マイクロフォーサーズの、300mmF4とか、200mmF2.8とか、安い安い。

書込番号:21374935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/11/21 18:54(1年以上前)

私もEOS80Dが良いと思います。400mm以上
あった方良いと思うので150-600mmであれば
シグマが宜しいと思います。
純正の100-400mmも予算が大丈夫なので
あれば良いと思います。
後は、ニコンのD7500もありだと思います。
緊急で焦点距離が必要な時、画素数は若干
落ちますが1.3倍クロップで焦点距離延ばせますので。

書込番号:21375046

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度5

2017/11/22 21:47(1年以上前)

別機種

80Dです。
一般人が入手可能な超望遠レンズが一眼レフのほうが600mm。
m4/3は400mm。
んで、80Dに600mm付ければ600x1.6=960mm。
EM5Uに400mm付ければ800mm。

160mmの差は大きいです。

ただ、正直960mm付けてても逃げられるか心配になるギリギリまで寄ってやっと満足な大きさなので、この大きさをもう少し離れた場所から撮りたい・・・。
テレコン買おうか真剣に悩んでます^^;

書込番号:21377786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/26 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

>hyhywyw」さん
止まっている野鳥で我慢が出来るのなら、マイクロフォーサーズ機+Borgが良いと思います。
(参考までに、Borg89ED+1.4テレコン+パナのG6で気合を入れて撮影した画像をアップさせていただきました。)
確かに、カワセミの水浴びシーン等を本格的に撮影したい場合は、ミラーレス機では割高になってしまうので、ニコキャノのレフ機にシグマかタムロンの150-600mmレンズを使用したほうがコストパフォーマンスは良いかもしれませんが、AFの速度や画質に満足できなくて、結局大砲を購入してしまう事になるかも知れませんので、ご注意下さい。
尚、Borgを購入される場合は、良く考えて購入しないと不要なものまで購入してしまう恐れがありますので、安易にセット品を購入されないほうが良いと思います。
(私はBorg77EDUのセット品を購入するところから始めましたが、鏡筒やヘリコイド等を交換し、このセット品の中で手元に残っているのは、ほとんど対物レンズのみとなってしまいました。)

書込番号:21387376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/27 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

80D ノートリ(以下四枚リサイズなし)

80D 長辺3500にトリミング

7D2 長辺3500

7D2 長辺2500

hyhywyw」さん

はじめまして。二年前に価格コムの猛禽写真に衝撃受けて鳥撮りしてます。55-250STMとオリンパスは使ったことないので的確なコメントは出来ませんが、どんな種類の鳥を?留まり物だけでok?飛翔や狩りも?どんなフィールドで撮る?によってベターな機材は違ってくると思います。

僕は当時持っていたネオ一眼FZ1000で色々なフィールド調査して7D2+100-400IIにしました。三ヶ月後64II。半年後1DX。一年後80D追加。現在3機種使ってます。もしボディ1台しか選べないなら...7D2選びます。多分。。

理由は色々ありますが
@1DX同等の操作性。*印に細かく設定した露出をカスタムできるので背景や明るさが変化する飛翔写真ではワンタッチ変更できます。その他、AF設定のメニュー呼び出し利便性など。
AAFスポット1点、領域拡大5点、9点があること。スキルが無いのでスポットや領域に助けられることがあります。
B画像処理の速さ。両機ともjpegLで7枚数連射した場合80Dは画像確認出来るまでに時間が掛かります。適正露出を簡単に決めれない自分にはこの差は大きい。森から同時に2羽飛び出してくる時など即座に鳥の種類をモニター確認できる7D2は助かります。

80Dにするならその前に7D2も検討してみてください。2018年春、80Dの後継機?7D3?の発表あるかもしれないので購入時期は慎重にお願いします。80Dと7D2のupします。80D-RAW、7D2-jpegL、ソフトDPP。長文駄作失礼しました。

機材の前にフィールド調査と鳥の種類が重要だと思います。近くに良いフィールドあると良いですね。

書込番号:21389720

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/11/27 21:52(1年以上前)

どこまで出来ると言われても、どの程度のものを求めるかで
変わってきます。
被写体までの距離、鳥の大きさ、習性等で使用するレンズ(焦点距離)も変わってきます。
どう撮るかは撮影者にしか判断は出来ません。

75-300で撮れるものを撮るのであれば75-300でもよいですし。

状況によっては500mm、600mmの100万円超えの単焦点レンズを使う人もいます。


レンズキットで鳥以外の撮影も出来ますよ。
でもこれも、何をどのように撮るかで使用するレンズが変わってくる事もあります。
撮影者が判断するものです。

ここの掲示板でも、鳥をUPしている板も多くあります。
どんなボディ、レンズを使っているのか見るのもよいかと。

書込番号:21389898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2017/11/17 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:62件

オールドレンズに興味があり、ヘリオス44を購入検討中なのですが、トラブルなく使えるオススメEF用アダプタありますか?

個体差があるのは承知の上ですがグルグルボケが出やすいレンズはありますか?ヘリオス44でも44Mや44M4などあるみたいですが…。

書込番号:21364458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/17 11:38(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

>> オールドレンズに興味があり、ヘリオス44を購入検討中

カメラもフルサイズにされないと、中央部だけしか使わないですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:21364469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/17 12:14(1年以上前)

わざわざオールドレンズを使う意味が私にはあまりわからない・・・(個人の感想)
私、みんなとは違うんですよって感じ?(個人の意見)

書込番号:21364526

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/17 12:19(1年以上前)

オールドレンズ楽しみたいならミラーレス
APSCじゃ本来の画角で楽しめない
よってフルサイズミラーレス
そのうちキヤノンからも出るだろうから

書込番号:21364539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/11/17 12:24(1年以上前)

機能的にカメラボディと連動する物が何もないので、アダプターに拘る必要は、あまりないと思いますよ。

書込番号:21364554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:17(1年以上前)

そんな意見は求めてないですし良さが分からないのであれば、こちらにコメントする必要性ないと思いますが。大人気ない…。>津田美智子が好きですさん

書込番号:21364684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:19(1年以上前)

>infomaxさん
ミラーレスもOLYMPUS PEN PL-7ありますが、こちらはフルサイズではありませんもんね。特にこだわった写真が撮りたい訳ではなく、その写りが自分の好みにぴったりだったので手持ちのレンズとは別にお遊び程度に撮れたらと思ってたのでした!

書込番号:21364686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:20(1年以上前)

中央部しか使わないというとピント合わせの意味ですか?>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:21364687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:20(1年以上前)

そうでしたか、ありがとうございます!>sweet-dさん

書込番号:21364689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/17 13:24(1年以上前)

>グルグルボケが出やすいレンズはありますか?

 ロモジャパンが発売している一眼レフカメラ用レンズ「Lomography x Zenit New Petzval Art Lens」がグルグルと回った後ボケ専用レンズです。わざと像面湾曲を大きく残して後ボケの非点収差を強調したレンズですが、特殊な描写は、一度使うと飽きてしまうので感心しません。

書込番号:21364698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 14:14(1年以上前)

EOS-M42ですよね?どんなメーカーから出ているのか分かりませんが、レンズ側の工作精度は日本製のようなわけにはいきませんので、出来れば返品対応が出来るものを選べばいいと思います。

オールドレンズと言っても、昔使っていたレンズを使いたい爺さんもいれば、ファッションアイテムとして使ってみたい人もいるのはごく自然です。
アンティークの古着を着る感覚で使うのはお洒落でいいと思いますし、飽きたらサッサと止めちゃえばいいです。

書込番号:21364784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 14:18(1年以上前)

>一度使うと飽きてしまうので感心しません。


別に一度使って飽きたっていいじゃないですかぁ〜(笑

外野が「感心しません」なんて、、、よけいなお世話ですよ。
そのことが良いか悪いかは本人次第です。

書込番号:21364790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 14:21(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

はい、EOS-M42です!返品対応してもらえる物を見ています。

昔使っていたレンズを使いたい爺さんもいればファッションアイテムとして使ってみたい人もいる、正にその通りですよね。

偶然、オールドレンズの存在を知って、描写や雰囲気が好きだったから安値なら試すくらいはいいかな思っただけです。カメラやレンズに拘って撮ってる人はなんでこんないちいち頭でっかちでいちいち突っかかってくるんでしょうねぇ…(笑)

書込番号:21364792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/17 14:42(1年以上前)

こんにちは。

>>トラブルなく使えるオススメEF用アダプタありますか?

宮本製作所のレイクォールのマウントアダプターは、PENTAXカメラで、M42マウントのレンズを装着して使っていますが、国内メーカーの製作で精度が良いです。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000434774/

書込番号:21364824

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2017/11/17 16:10(1年以上前)

マウントアダプターのおすすめはK&Fカンパニーですかね
安いのですが結構精度が出てて種類も豊富です。
EOS EFマウント以外にオリンパスでも使えるM4/3のアダプターもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ID0E89C

書込番号:21364971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/17 16:17(1年以上前)

>ゆうゆいんさん
こんにちは。

オールドレンズに興味をもった若い方に
ヘリオスは人気のようですね。
その名高い(?)グルグルぼけによるのでしょうが、
安くて入手性が高いことも影響しているのでしょうか。

こういうレンズなり写真の楽しみ方もあって良いと思いますよ。
ただ、一方で、こういう「キワモノ」的な楽しみを良しとしない方もいます。
それも写真(の楽しみ)ですね。。。(;^_^A
「いずれ使わなくなるかもよ」という、
それなりに親切なアドバイスかもしれませんから
大らかに受け止めてもいいかもしれませんね。
(ま、どーでも良いかもしれませんが)

レンズの進化からすると、本来は排除されてきた
「諸収差を楽しむ」ということですんで少し異質かもしれませんね。
で、これらの収差はレンズの周辺部に強く出る傾向があります。
「フルサイズの方が良いよ」というアドバイスはこのことですね。
マイクロフォーサーズになると更に中心部だけになってしまいます。

それと、絞って撮影するとこれもレンズの中心部を使うんで
「効果」(?)が薄れることになります。
(フォーマットサイズと絞りの関係は少し違いますが、ここでは割愛)(;^_^A

ご推奨のあった
Lomography x Zenit New Petzval Art Lens
は、趣味的に復刻したものでお高いですね。
ただ、このグルグルはさすがのものです。。。(;^_^A
こちらは100年以上前の設計ですね。

ヘリオスそのものも100年近く前の
しかも、かの高名なツァイスによる「ビオター」が原型です。
第2次大戦後に、ソ連が持ち帰った
ツァイスの技術者と資材で作られたロシアンカメラの流れですね。

当時としては明るいレンズでしたが、さほどの人気とはならず
戦後しばらくして「一眼レフカメラ」が主流となると
フランジバックを長く取れることからソ連では使われました。
(可動式のミラーがあるんでレンズのお尻からフィルムまでの距離が必要)

西ドイツのツァイスはもちろん、東ドイツのツァイスイェナでも
より高度なプラナータイプ=ダブルガウスタイプが、
そして「一眼レフ大国」となった日本でもこのダブルガウスタイプが主流でした。

どーでも良いことですが、
こういう出自と不完全な性能が、
百年を超えて極東の島国で
今回の「グルグルボケ」好みにマッチした、
ということでしょうか。


マウントアダプターについてですが、

レンズのPマウント(M42)側は単なるネジですんで、
そんなに精度を要求されるもんではありません。
(これは、かつてのユニバーサルマウントでペンタックスも使用)
また、ボディ側のEFマウントも、
ここでは電子接点を要求されてないんで
乱暴にいうとストッパー付きのボディ(マウント)キャップです。。。。(;^_^A

また、両者のフランジバックの差も1.5o以上ありますんで
そんなに高度な作業を要求されないと思います。
いずれにせよ、
そんなに緻密に「無限出し」をいうほどのものでもないと思います。

良くアダプター関連のムックに出てくるようなメーカーなら安心でしょうか。
アルカンシェルさんがご推奨のレイクォールは良い製品です。
ちょっとお高いですが、人様にも安心して推奨できるものです。

あれこれ言ってますが、
拙もロシアンレンズけっこうもってます。
レンジファインダー用の方が多いですが、
一眼レフ用もツァイスパチモンオンパレードで楽しいです。
そして、当たり前ですが「良く写ります」。。。。(;^_^A
(30年近く前に、東ドイツやソ連モノのブームがありました)

ただ、初期のものは硝材もその熔解技術も良くなく
また、コーティングの性能も良くないので
レンズそのものの能力を出し切れないケースもあります。。。。
半逆光でも盛大なフレアが出まくるレンズもあります。。。(;^_^A

ただ、先日、若い方と話してたら、
「このゴーストやフレアが超ーカッコええっす」
なんて言ってたんで、
これもある意味では「良い味」として楽しめるかも、ですね。

楽しいレンズだと思いますんで
いろいろと遊んでみてくださいね。
そして、さらに写真の世界を広げて楽しんでくださいな。

書込番号:21364987

ナイスクチコミ!11


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/17 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Y/C Planar 50/1.4 F1.4

M42 55/1.4 富岡光学製 F1.4

50L F1.4

Lomo New Petzval 58 Bokehレベル 2.5あたり F1.9

M42はねじ込み式ですので、アダプタは大体のものが実用上困らないレベルの精度はありますね。
ただ、カメラのマウント側への装着・脱着時、しぶかったり等の違和感があるものもあります。

多数お勧めされていますが、レイクォールは鉄板です。今まで使用したものは、M42含め、全て問題なくいいものですね。
K&Fも比較的いいですが、Y/C→EFのアダプタで外れを引いたことはあります。
KIPONは今のところ外れなし。
M42だと、中華系の安価なものもそれなりにあり、いくつか持っていますが、大体は問題なく使えてます。

まあ、M42なら、安いものでも買いなおす気があればそのチョイスも良いかな…と思ったりします。

さて、ヘリオスですが、
Helios 44はAPS-Cでぐるぐるボケは期待しないでください。
ぐるぐるの程度は少なく、ぐるぐる目的であれば、がっかりの方が強いかと。
どちらかというと、 Helios 40(85mm)の方がぐるぐるするかとは思います。

Heliosの各モデルの違いは、
https://spiral-m42.blogspot.jp/2010/12/helios-44m39-44mm42-44m6m42-58mmf2-and.html
で詳しく紹介されています。

なお、LomoのNew Petzval 58は、APS-Cでも十分ぐるぐる遊びができます。MAXだと強烈すぎるくらいですので・・・
オールドレンズは、周辺部にクセがあるものや光量落ちが激しかったりなど、フルサイズの方がオールドレンズの魅力は引き出しやすい気がしています。

オールドレンズを否定される方もいますし、最新のカリカリなレンズがお好きな方もいるように、
クセを楽しむ方がいてもいいと思いますし、僕はオールドレンズにしかない今のレンズでは表現できない繊細な美しさ等に惹かれたりもします。
まあどれも逆光に弱いレンズがほんと多い。
それぞれのレンズの個性を掴んで使えば、とても楽しいですよ。
あ、グルグルは一芸色が強いですが(笑)たまに撮ると楽しいものです♪

たまたま、先週末にオールドレンズたちとPetzval(ぐるぐる)で撮っていたので、載せておきます。

書込番号:21365650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/18 14:05(1年以上前)

ゆうゆいんさん、古レンズ沼にようこそ(;´д`)、

タダ同然のお値打ち品から、法外なプレミアムの付いたレンズまで色とりどりです(^^♪、
キヤノンのカメラはレフ機としてはフランジバックが短くM42以外にも使えるレンズが有るのが良いですね、

APS-Cですと本来の画角が得られないと言う方もおられますが、
寧ろ標準レンズが同じ明るさで中望遠として使えるメリットの方が大きいです(^^♪、

経験が少なくご質問にはお答えできませんが、
古レンズ同好会と致しましては歓迎いたします(''◇'')ゞ。

書込番号:21367170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/19 16:59(1年以上前)

>Petzval(ぐるぐる)

 tabbiさんは、知っているのでしょうけど、ペッツバール(Petzval)レンズの名は、後ボケぐるぐるの原因を発見したハンガリー人のレンズ設計者ヨーゼフ・マックス・ペッツバール(Joseph・Max・Petzval)にちなむものです。
 

書込番号:21370129

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/20 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SuperComat 25mmF1.9

SuperComat 25mmF1.9

Helios44-2

KISSでHeliosよりPENでCマウントのレンズの方がよいかも。
F1.4だと結構高いけどF1.9なら1万以内、Comat25mmF1.9は5000円ぐらい?

EFならグルグルボケはないけど、解像度が低く、ボケがうるさく、逆光で豪快なフレアやゴーストの出る50F1.8がオールドレンズの味わい(;゚Д゚)

書込番号:21371515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/21 20:46(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

グルグルボケならアダプターなしで使えるのでlensbabyのtwist60を推しておきます。

依頼でポートレートを撮影するときがあるのですがメーカー純正の単焦点よりtwist60や同ブランドのvelvetシリーズのほうが採用率が高いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607471197.html

書込番号:21375329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング