EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 26 | 2020年6月20日 21:17 |
![]() |
71 | 19 | 2020年2月2日 21:15 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年1月7日 07:57 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2019年12月22日 23:15 |
![]() |
13 | 10 | 2019年11月11日 17:27 |
![]() ![]() |
35 | 9 | 2019年9月29日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
撮影すると写真の一部が緑やピンクに変色することがあります(影のような暗いとこで起こりやすい気がする)。ISO320くらいでもこのようになることがあるのでISOの問題ではないかもしれませんが、解決方法などありますでしょうか?
写真はISO1600で撮影したもので、症状の出ている部分だけトリミングしています。
書込番号:23467722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとーり、色ノイズでしょ
ノイズリダクションで消しましょ
書込番号:23467757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと出先で、きっちりと確認できてないですが、レンズの軸上色収差とほぼ同じ原因で起こる色にじみの様にも思えます。
家に帰れば、もうちょっと確実なことが言えそうですが。
書込番号:23467896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KORG.さん
こんにちは。
平面のように見えて、微妙に凹凸がある場合、開放絞り値付近では
ピント面の前後に緑色、や赤紫(ピントの奥が緑、手前に赤紫の色付)
が見えることがありますが(軸上色収差の補正の程度で目立ち方が
かわります)、今回の場合は色付のパターンにあった凹凸面になっている
ようには見えないことと、f13まで絞ってあるため、おそらく高感度のいず
(の色ノイズ)ではないかなと思います。
ISO320設定でも露出差のある暗部をソフトで持ち上げたりすれば、色ノイズは
出るのではないかなと思います。
書込番号:23467974
0点

KORG.さん こんにちは
写真を見ると シャドー側に出ているようですが 暗い部分をシャドー補正で 明るくしていませんでしょうか?
暗い部分を 明るくするとき明るくしすぎると カラーバランスが崩れて 偽色が出ることが有ります。
書込番号:23468048
0点

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます。
ノイズだと思いノイズリダクションで消そうとしてますが、どれだけやってもこの部分だけは消えずにこのまま残るので色ノイズの可能性は低いのかなと考えています。。
書込番号:23468213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ありがとうございます。
初めて聞いた現象ですので、調べてみます。
解決方法などありましたら教えていただきたいです。
書込番号:23468221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
やはり高感度での色ノイズですかね。。
しかし普通の色ノイズの様にノイズリダクションでは消えないので困ってます。
確かにシャドウを持ち上げると目立ちますが、ほとんどが今回貼り付けた写真の様に無編集のものでも目立ちます。
書込番号:23468254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
無編集の画像でもこの様な状態なので編集するとさらに目立つことがありますが、編集前から出ているので編集がが原因では無さそうです。貼り付けてある画像はトリミングだけした無編集の画像です。
書込番号:23468261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「暗いところで起こりやすい」と書いていましたが、「明るいところから暗いところへ移り変わる部分で起こりやすい」に訂正します。失礼しました。
書込番号:23468270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光漏れとかしてるとそんなふうになります
コンパクトカメラのレンズを取り出して一眼レンズをでっちあげるような
素人工作だとまま見られますが。。
書込番号:23468298
0点

確認しました。
前述の内容は図に示した通りです。ピント位置の前後で、ピンク(マゼンタ)やグリーンの色にじみが起こる現象です。このこと自体は軸上色収差とは言いませんが、発生原因を同じくするためそのまま「軸上色収差」によるものと呼んでいる人も中にはいます。ただしここで言う収差とはピント面においての”光線のずれ”なので専門的には間違いです。
さて、話を元に戻すと今回の現象は前述の内容ではなく、偽色のように感じます。例えばセンサーはRGGBのモザイクになっていますが、それからRGB画像を生成するときに、被写体の濃淡の周波数と、センサーの画素の繰り返しによる周波数の干渉により、実際にはない色が発生する現象などを言います。画像処理により、あまり目立たなくなってきてはいますが、条件により発生することはあります。対策としてはRAWを保存しておき、現像のときに偽色を抑える処理をする方法などがあります。ただ、先鋭度などほかの部分にも影響するので、バランスが難しいところです。
書込番号:23468303
2点

KORG.さん 返信ありがとうございます
>編集前から出ているので
写真を見ると 明るい所と暗い場所では ノイズの出方が違って見えるので シャドー側上げているのかと思ったのですが 違ったようでごめんなさい
書込番号:23468331
0点

てかったプラスチック部分の反射なのでは
お金がかかるのでプロ用以外は増えてくかも知れんね
書込番号:23468349
0点

マジ?消えない?
ソフトなに使ってる?
DPPなら消えないかもしれん
書込番号:23468391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープネス少し持ち上げて、カラーノイズ低減するとどうにかなるかもしれません。
書込番号:23472743
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
写真の詳しい説明がなく申し訳ありませんでした。
書込番号:23473015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
詳しい説明ありがとうございます。
一番可能性が高そうな現象かなと思いました。
具体的な解決策も特に無さそうなのでとりあえず色々編集してみてできるだけ目立たない様にしてみようと思います。
書込番号:23473022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒シャツRevestさん
Lightroom使ってます。やはりノイズ処理しても大した変化はないように思います。
書込番号:23473024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタリスト推しさん
ありがとうございます。カラーノイズの低減では大きな変化を感じないですが、シャープネスなど他の編集作業とともにもう一度試してみます。
書込番号:23473027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色収差なら、caの文字の縁が滲むと思うんだよなー
んー、Lightroomだとノイズ軽減のカラーのスライダーとこ上げてもなんの変化も無いってことだよね?
ごめん、わかんないや…
書込番号:23473067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。EOS 80D は持ってませんが・・・
今はあまり話題に上がることはないけど、ノイズ除去専用ソフトを使ってみては。
写真は、スレ主さんがご掲示の写真をNeatImage Demo-Standalone版で処理。
面倒な設定調整はせずにソフトまかせ。
NeatImage のトップページ
https://ni.neatvideo.com/
無料のDemo版と有料のHome&Pro版、Plug-inとStandaloneの違い
https://ni.neatvideo.com/features/map-all
書込番号:23473482
0点

超大昔のおもちゃデジカメでこんな現象あったな。。
ありえないキヤノンなのに。。
書込番号:23473812
0点

ちょっと色ノイズと違うようにも見えますね…。
ノイズは大枠としてランダムなので、R/G/Bでポツポツ(ザラザラ)の形が異なります。
するとグレーな物を写しても、ノイズの山が揃う訳ではないので、ノイズの粒に色が見えてしまうというのが色ノイズです。
色ノイズはどちらかと言えば、細かい高周波の粒として発生するのですが、ノイズリダクションの影響でもう少しまだらな、周波数の低いボテボテした色模様に見えたりもします。
で、アップされた画像を見ると、細かい色模様というよりは、広範囲に渡って薄い色が付いてますよね。ちょっとお借りして、彩度をギンギンにあげてみました。すでにこれだけ拡がっているのであれば、ノイズリダクションをこれ以上かけても消えない気がします。
左上に空の光が当たっていてやや青白くなり、右下は別の光が当たっているのであれば、うっすらとこんな色がついてもおかしくないとは思います。もし全面に白いものを撮影されてもこのようなまだらな色が拡がっているとしたら、カメラが持っている色のムラかもしれませんね。
モニターなんかでも、画面の場所によって微妙に色合いが異なったりします。カメラも同様に色のムラを持っていて、それが使うレンズによって変わったりすることがあります。
書込番号:23474576
0点

>黒シャツRevestさん
ありがとうございます。
色収差のようなものは「色収差の除去」で取り除けてるので、色収差でも無さそうです。ノイズ除去でも変化ないです。。。
書込番号:23481537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッ転コロリンさん
こんばんは。
処理後の写真ありがとうございます。
Lightroomのノイズ処理よりかなり綺麗に処理されているようで驚きました。
ノイズ処理専用のソフトは使ったことがないので試してみたいと思います。
書込番号:23481542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
ありがとうございます。
私も彩度を上げて確認したことがあります。
最初は色ノイズかなと思っていましたが色ノイズほどガサガサしていないので不思議でした。やはりノイズ処理では限界がありそうですね。。。
右下は地面の反射があるかもしれませんがそれほど強い光が当たってないと思います。
後日、コピー用紙でも撮影してみようと思います。レンズによる色むらも確認するため所有している他のレンズでも撮影してみます。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:23481566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。考えられるのは水没で間違いないでしょうか?他に何かありますか? 液晶には水が入った跡はありません。落下跡もありません。
先日オークションにて落札購入しましたが、オーバーホールしないといけない感じで、そうすると落札金額と合わせ新品が買えてしまう為、返品対応してもらえる事になり返品考えてます。修理だけで済むなら返品しません。返品まで時間がない為早めに回答戴けると嬉しいです。原因と修理かオーバーホールか分かる方教えてもらえますでしょうか?
書込番号:23204568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hskerry さん
故障の原因は、分解してみなければ分かりません。
返品できるなら、さっさと返品したほうが良いでしょう。
ところで、写真はこのスレとどういう関係が?
書込番号:23204599
8点

私も返品が良いと思います。
例え、修理で治ったとしても、またすぐに何かがおかしくなる可能性があるのではないでしょうか?
故障しているのを平気で売るような人から買うのはやめましょう。
書込番号:23204620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズにカビ、本体は電源が入らないってことだよね
オークションで相場なりの値段で落としたなら、オレなら間違いなく返品可能なら返品する
書込番号:23204662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

外観の見た目だけで
水没かどうかは判断できませんね。
外観が問題なら水没というより
結露による基盤の損傷かもしれませんし…
単純に電源関係の不具合かも?
でも、それ以外かもしれませんし…
修理に出して直る保証はあるのでしょうか?
私なら返品です。
その前にオークションは、
事前に機材のコンディションを実際に
確認出来ないのでリスクを考えるなら
私は手を出しません。
信頼あるカメラ店で中古を確認して購入します。
これとてリスクはありますからね。
書込番号:23204667 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

hskerry さん
気分を害されたとしたら、申し訳ありませんが、[ご質問][ご対応]の内容は、支離滅裂です。
[ご質問内容]
ここで、原因を特定する事は不可能ですし、もし原因が特定出来たとしても、修理費用を見積もる事も不可能です。つまり、ご質問内容は、ここでは全く無意味です。
[ご対応内容]
ご対応の選択肢に、「修理/オーバーホール」が含まれていますが、[ご質問内容]と合わせて考えると、入札時に「修理/オーバーホール」の必要性をご認識なさっていた事になります。と言うのは、「修理/オーバーホール」の必要性がないとの前提で入札なさったとしたら、「返品」以外の選択肢はあり得ないからです。
このように、[ご質問][ご対応]の内容は、支離滅裂としか思えないのですが‥‥。
書込番号:23204671
12点

>hskerry さん
此処に書き込みしているのは、カメラ製造のプロではありません(中にはいるかもしれませんが・・)。たったの4〜5行の書き込みで原因が分かる人などいないでしょう。
それよりも、オークションでの出品内容に、このことが書かれていなかったのなら、何も考える必要はなく、返品しかありえないでしょう。
逆にオーバーホールの必要が明記されていたのに落札したなら迷うことなくオーバーホールでしょう。
書込番号:23204784
3点

故障ならオーバーホールではないような。
でもって修理不能って判断されるかも。
返品以外ないな。
書込番号:23204845
3点

水没の可能性は否定できませんが、保存状態が悪いことも考えられますし、結露とかも考えれますね。
どちらにせよジャンクなので返金してもらうのが良いですね。
オークションはリスクあるので6か月保証あるキタムラで現物確認して購入するとか、1年保証のマップカメラで買うなどした方が良いと思いますね。
書込番号:23204852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ内のカビを除去をしたとしてもコーティング層が痛んでいるから使えないことはないけど使い物にはならないです。
返品ができる様なのでそれが良いです。オクのカメラ類のレンズは、写真によっては説明にはないけどはっきりカビと思われるシミがあるものもあるからレンズの前玉の写真がないものには手を出さないことが賢明です。落札できなくて良かったという事象もありました。
書込番号:23204908
1点

中古品で外見が綺麗でも、中身ボロボロなのは結構あるよ。
自分のもそうだけでど、カバーやパーマセルテープをガンガン貼っている人も多い。
外見は綺麗でも、シャッター回数行っているのとか。
中古品はそれなりにリスクがありますね。
書込番号:23204969
1点

>電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。考えられるのは水没で間違いないでしょうか?他に何かありますか? 液晶には水が入った跡はありません。落下跡もありません。
商品到着後自分で水没させたんですか? それなら自己責任なので自費で修理です。しかし修理しても新品が買えるぐらいの金額ですので新品買ったほうが早いです。
それとも元々水没品だと承知して買われたんでしょうか?それでしたらジャンク品ですので出品者と相談の上返品するなり修理するなりしてください。
書込番号:23205121
2点

> 修理だけで済むなら返品しません。
修理できるかどうかもわからないし
できたとしても何万もかかったらどうするの?
オークションの商品説明に「電源入ります」とかって書いてあったわけじゃないでしょ?
(ちゃんと動いていたものが、輸送中に故障する確率はかなり低いと思うので)
そんなジャンク品、返品に応じてくれるだけでラッキー。
もちろん、「電源入る」とうたってたなら、堂々と返品すればいい。
すぐ返品するの一択。
書込番号:23205252
1点

>>先日オークションにて落札購入しました
ヤフー・オークションでしょうか?
いくらで落札されたのかわかりませんが、ヤフオクだとすれば\5,000から\100,000までの落札金額では家電修理保険の対象になっていると思います。
またクレジットカード決済の場合、オークション落札品でもショッピング補償が使えるものがあります。
一度調べてみられてはいかがでしょうか。
水没品は重修理になりますので高額です。
返品対応してもらえるならそちらの方がベターです。
書込番号:23205821
1点

「ノークレームで」とか「現状渡し」とか書かれていたら、返品は不可です。
そもそもオーバーホールの必要があると思った品をオクで買って「動いて当然」みたいな認識は甘いかと思います。
返品に応じてくれると良いですね。
書込番号:23205843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさんの意見にほぼ同意なんですが、
そもそもなぜ返品可という良心的対応を提案してくれているのに返品しないなんて選択肢があるのかわかりませんね。せっかく手に入った商品に愛着でもあるんでしょうか?
破格だったから?外装だけは綺麗だとか?
綺麗だから水没ではないとは断言できませんが、電源が入らない理由も水没だけとは限りません。
電源が入らない場合、いくつか試してみる方法もありますが
返品受けてくれるのであれば余計な事はしない方が無難でしょう。
近頃はオークションやフリマが安いからって飛びつく人多いんですが、
そういうリスクがあるから安いという認識が不足している人が多すぎる気がします。
書込番号:23205928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと細かい話かもしれませんが、ご容赦下さい。
> 「ノークレームで」とか「現状渡し」とか書かれていたら、返品は不可です。
必ずしも「返品/返金」出来ない訳ではありません。「ノークレーム・ノーリターン」の有効/無効は、民法560〜572条辺りで定められている「瑕疵」に該当するのかどうかで判断されると言うのが、現時点での一般的な見解です。判例第1号は、「中古車アルファロメオ事件(東京地裁平成16年4月15日判決)」。ご興味のある方は、ググってみて下さい。
実際には、出品者もこの辺りの知識を持っている場合が多いので、裁判ではなく、話し合いで解決される事も少なくないようです。
ただ、だからと言って、オークションのリスクを十分に理解/認識しないまま、入札するのが好ましくないのは当然です。
【蛇足】
[23204671]では、深く疑う事は避け、コメントしました。
ただ、本当に実話だろうか?との疑念は、やはり拭えません。突っ込みどころは多々ありますが、一番、疑問に感じた箇所は、
> 電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。
LP-E6(N)を、●個ではなく、〇本とは、(初めて見た人でも)ほぼ言わないと思います。
更なる疑惑は、バッテリーの使用個数です。
・80D単体: LP-E6(N):1個
・バッテリーグリップBG-E14使用時: LP-E6(N):1〜2個、または、単3形電池:6本
いずれの場合も、「電池を3本(2本新品)」にはなりません。では、この個数は何処から出て来たのか?
妄想の域を出ませんが、バッテリーグリップが装着された状態を想定していたものの、実物を知らない為、勘違いしたと仮定すると、この個数になります。
勘違いとは、キヤノンの一眼レフでは、バッテリーグリップ装着時、本体のバッテリー収納部には、LP-E6(N)が装填されない(接続パーツが占有する)のを知らなかった事を指します。このような勘違いだったとすると、LP-E6(N)は、本体に1個、バッテリーグリップに2個、装填されると思い込むはずです。バッテリーグリップの2個は新品と言う設定にすれば、まさにドンピシャ!!
あり得そうな架空話だと思いませんか??
書込番号:23206016
4点

返品不可というのが説明に書かれていたのなら返品はできないね。購入する人はそれが前提だから仕方がないね。
トラブルが多いという出品者のコメントが載っている出品物もあるから結構あるんだろうなぁーと感じます。
部品取りで落札したのが電源はいらないとあったけどフレキシブルケーブルの接点を奇麗にしたら通電したっていうこともありました。
書込番号:23206050
0点

ド恥ずかしい、赤面モノでした‥
> 電池を3本(2本新品)交換しても通電しません。
「異なるバッテリー3個(内、2個は新品)を入れ替えて確認したが、電源は入らなかった」と言う意味ですね、きっと!
ああ、恥ずかしい!! まさに、穴があったら入りたいorz
書込番号:23206177
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
よく読もうや。
返品対応してもらえる事になり返品考えてます。って書いてあるじゃん。
書込番号:23206203
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
カメラの知識はあまり無い初心者なので、レベルの低い質問失礼します
【使いたい環境や用途】
ただ今x7を使用していて、主に食べ物を撮影に使用しています。下位機種とは言え色の表現がとても好みで愛用しています。snsに上げる用途なので特別な解像度も高速なAFも必要ありません。
でも動画の性能はおまけ程度の性能なのと、かなり使い込んできたので、そろそろ80dに乗り換えを検討しているのですが、色味が変わってしまわないか気になっています。機種が変われば色の表現は違うものでしょうか?
私はフルサイズカメラの美しさよりも、x7の少し荒い雰囲気な好みで
なるべく色の表現が違いカメラで、動画性能が、良くなっているカメラを、探しています。
多少の誤差程度でしたら、加工で変えることは問題ないのですが、どなたか分かる方いましたらお願い致します🥺
書込番号:23152673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません誤字があり修正します↓
なるべく色の表現が近いカメラで、動画性能が、良くなっているカメラを、探しています。
多少の誤差程度でしたら、加工で変えることは問題ないのですが、どなたか分かる方いましたらお願い致します
書込番号:23152741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格マキノですさん
私はX7iと80Dを使用しています。
どちらもピクチャースタイル「オート」とした際の色味は異なります。
個人的な感覚ですがX7iは「色濃い目であたたかい」80Dは「鮮明でクール」という印象です。
80Dを購入したての時期はX7iの色味に近づけたいと思いピクチャースタイルのメモリを微調整していましたが、現在ではデフォルトの状態でも違和感を感じなくなりました。
というのもカメラ本体のモニタに表示される写真の色味が異なるだけのように感じたからです。
80Dで撮影したデータのあるSDカードをX7iに挿し表示すると「色濃い目であたたかい」雰囲気で表示されました。
SDカードを共有するとどちらのカメラで撮ったかわからない状態になります。
個人的な結論は表示するモニター次第だと思っています。パソコンのモニターで表示すると、なんか思っていたのと違うという経験があればわかりやすいかもしれません。
なので色味の不安で躊躇されているのであれば心配ないです。
80Dはとてもいいカメラだと思っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:23152961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「この色が好き」と思い込んでるかもですよ。確かにカメラが変わるとデフォルトの絵(撮って出しというやつ)は変わります。メーカーの人間が、どんなのが世間に受けるか斟酌した結果で、それがけっこうフラフラしてるわけです。
メーカーの人たちでさえそうなのですから一般ユーザーの持ってる感覚なんていい加減なもの。これまでの馴染みで「この色が、、、」と思い混んでるだけで、新しい機種の色が気になっても半年もすれば「そんなこと言ってたかなあ?」となると思います。しかも、それは撮って出しのことであり、あとからレタッチすればよいかと。メーカーの無料ソフトでできることです。
書込番号:23153037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80DのDegicは6+で6から動画性能が向上してます
ただしフルハイビジョン迄の撮影で4K撮れません
しかしライブビュー撮影だとISO12800迄なら抜群にAF追っかけます
特に液晶画面で顔にタッチするだけですから
ただし露出計がマイナスEVになって、ISO12800以上だと時々迷うのでタッチして元に戻します
私は80Dで動画撮る時も基本マニュアルモードなので、その辺の挙動は知ってます
色味はかなり向上してると思いますが、スレ主の言う粗いの意味が推し量れないのですが
オートホワイトバランスの事言ってるんですかね
それとも輪郭の事を言ってるんですかね
80Dのオートホワイトバランスは白優先と雰囲気優先があって、特に白優先にすると黄色被りなくなりますね
X7にはないと思います
また輪郭強調については、シャープネスの中の項目が増えてるのでは
強さ、細かさ、しきい値の3つがあって調節します
確かしきい値はX7にはないはず
それにディテール重視と言うピクチャースタイルが増えており、私なんかこればかり使ってます
1番好みの絵が出ますね
コレについて分かりやすく紹介した記事のリンク貼っときます
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/752579.html
私もコレの組合せを研究して、ディテール重視で使います
例外はありますが、使って忠実設定かな
私の場合は被写体の衣装で使い分けする秘密のアンチョコ持ってますからwwww
書込番号:23153240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格マキノですさん
機種が変われば色の表現は違うものでしょうか?
⇒光源が変われば色調も変わります。
機種によってWBのクセが違うし
測光頒布も違いますので
機種によって色調は微妙に違います。
それ以前に
芝生の中や、森の中で人を撮ったら
回りの反射光により
顔色まで緑がかります。
デジタルカメラには
WBと言う色調整機能が有りますから
好みに応じて調整すれば良いです。
撮った後からでも
こうした画像調整スマホアプリでも
色は調整できます。
ですがシャッター押す前に
キチンと合わせたほうが
より綺麗に仕上がる感じです。
書込番号:23153317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンの色味は、機種によってそれほど大きくは変わらないと思います。
それより、X7から80Dへの乗り換えだと重量が相当重くなりますが大丈夫ですか?
ミラーレスEVF内蔵の Kiss M は検討の対象になりませんか?
EF M28mmマクロとの組み合わせなんかが良さそうなのと、動画は4Kもあります。
また、今使っているレンズは、マウントアダプターで活用できます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
https://kakaku.com/item/K0000876231/
書込番号:23153356
2点

>価格マキノですさん
おはようございます。かなり主観入ってますので軽く聞き流して下さい。
一年前までx7とx8iを使ってました。今はkiss Mを使ってます。
また過去には5D2や7Dも使ってました。
80Dは使用経験ないですが、x8iと世代が近いので同じ傾向と想像します。
私の主観では、x7以前とx8i以降では絵の雰囲気が結構違うと思います。
x7以前は、渋めでマットな雰囲気に感じます。7Dや5D2も同様の雰囲気です。
対してx8i以降は、爽やかで明るい雰囲気に感じます。
スイーツに例えると、x7以前は抹茶、x8i以降はサーティワンアイスクリームと言ったところでしょうか?(余計分からんですかね?)
ホワイトバランス調整とは違う、全体的な絵の雰囲気ってありますよね?
アプリで事後の調整はできますが、全く同じにはならないと思います。
x7iの絵が気に入っておられるなら売却せずに静止画はx7iを継続使用でいかがでしょう?
動画は撮らないのでよく分かりません。
余談ですが、富士フィルムのカメラは雰囲気が良い絵を出しますよ。
ではでは。
書込番号:23153520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
はじめまして!
先日EOS80D ボディのみを購入し
レンズの購入を考えております。
主に使用用途としては
@アイドルの海外公演時に撮影(室内が多い)
Aまた自宅で飼っている猫の撮影
B旅行先で風景、人物の撮影
になるかと思いますが
EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため
@については↑を使おうと思っております。
追加で購入するなら
どのようなレンズがおすすめになるでしょうか…?
書込番号:22456685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おすすめ? 標準ズームでしょ。
それ以外は、それを買ってからのことです
書込番号:22456750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-300mm 持ってるなら
17-70mmとかの標準ズーム
それが
18-55mmのズームを選ぶと
55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。
70-300mmの70は
実際は73とか
18-55の55は
実際は52とか
撮影距離で実焦点距離は
伸び縮みするから
実写では中抜けが多い事に気付く
書込番号:22456803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てぃもあむむさん こんばんは
標準ズームが使いやすいとは思いますが 予算はどのくらいでしょうか?
書込番号:22456834
1点

>てぃもあむむさん
2. 3.であれば、EF24mm F2.8 IS USM で腕を磨くのもいいとおもいます。
書込番号:22456902
0点

そのアイドルって日本のグループですか?
海外だとライブ会場で撮影可能ってイイですね
300ミリなら180センチの人物を縦に24mからピッタリ撮影可能です
30mから撮って180センチにトリミングしても1500万画素あるのでA4サイズでも鑑賞に耐えられます
にしても、初心者で先にボディと望遠レンズ購入ってなかなかやりますね(笑)
標準ズームは安くて明るいシグマの17-50ミリF2.8の3万円がオススメ
明るさは正義ですね
普通に照明ある室内なら確実にISO1600以内で撮れます
少々拘るなら、写真撮影でもLEDのビデオライト買って下さい
カメラのホットシューに付けられる1万以内の軽くてお手頃なのが色々あります
ISO1段分は軽く稼げます
何ならレンズに取り付けるタイプもあり、瞳にキャッチライト入れられるタイプもあります
少女マンガみたいに瞳がキラーン!と輝き、黒い瞳の中に白い反射が写し出せます
中には少し手間掛かりますが、ハートのキャッチライト入れられたりもします
お試しあれ
書込番号:22456921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てぃもあむむさん
こんにちは。
私は80Dは、レンズキットの「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」を選びまして、旅行や風景の普段使いはとても便利でAFも快適で気に入っていました。
私には十分な画質です。
F値は仕方なかろうというところです。
https://kakaku.com/item/K0000856832/
ボディのみを購入された事で、何となく後からキットレンズと同じモノを選ぶのも楽しくないでしょうから予算次第でF2.8通しの標準ズームを選ぶのが面白いんじゃないでしょうか。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://kakaku.com/item/10501011533/
上記いずれも気になったまま、手を出した事はないですが、少し古いものの定評があるレンズという印象です。
もしもABを単焦点で狙ってみるというなら、「30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]」が面白そうに思います。
(風景はスナップと割り切る感じになってしまうかとは思いますが)
https://kakaku.com/item/K0000476459/
やはり、標準ズームを基本として絞り込んでいくのが良さそうな気がします。
書込番号:22456953
2点

>てぃもあむむさん
>EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため
正直言って、この手の質問は、70-300Lを購入する前に行うものだと思いました。アイドルの室内公演で、70-300Lでどこまで撮れるか、会場の明るさや広さにもよりますが少々不安になります。
ま、いまさらどうこうなるものではないので、追加購入の件ですが、屋外での撮影がメインなら、純正ならEF-S18-135USMかEF-S15-85ISでしょうね。風景メインなら15-85かな。ズームひ優先なら高倍率のシグマ18-300とか16-300。室内向きのズームならシグマ17-50OSか少し暗くなりますけど近寄れる17-70OSあたりが候補でしょう。
書込番号:22456956
2点

あ、そうそう、
>55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。
私が初めてデジタル一眼を購入したときは、KissのX2でしたがレンズキットに、70-300ISのT型の組み合わせで購入でした。
で、55〜70が切れていることで不満を感じたかというと、それはありませんでした。この辺は個人の考え方次第でしょうけど、例えば家庭用のプリンターは、多くがA4までだと思います。A3印刷することは少ないでしょう。
A4印刷であれば4〜600万画素もあれば十分奇麗に印刷できます。ですから、55ミリ(実焦点距離がたとえ50ミリでも)までしかなくても70ミリ程度までなら、トリミングで対応できます。
18-55というのは小型軽量で、写りも結構良くて、寄れるレンズなんですが、それでも55ミリまでしかないのが不満でした。上記の通り、多少足りない程度なら、トリミングしてしまえばいいのですが、広角側で風景撮っていて、そのまま少し離れた人物でも撮ろうとすると、100ミリとかそれよりもう少し欲しいという場面が多くて、シグマの18-125OSというレンズを追加しました。
もちろん今の高画素機なら、100ミリ程度までのトリミングでもA4印刷程度で対応できますが、テンションが上がらないです。この18-125OSというレンズは今は無くて代わりに純正の18-135が出たので、今ならこれで昼間の屋外ならかなりの部分一本でカバーできます。それ以上が必要と思うなら、先ほど例示した18-300のような高倍率ズームになりますが、画質などでは、場合によっては多少の妥協が必要ですし、18-135にしても、高倍率ズームにしても、屋内撮影には暗くて向きません。
書込番号:22457155
1点

>Aまた自宅で飼っている猫の撮影
EF40mmF2.8 STMか、EF50mmF1.8 STMあたりで撮ると楽しいと思います。
>B旅行先で風景、人物の撮影
標準ズームがいい思います。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/
EF17-40mm F4L USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/
書込番号:22457791
2点

それぞれの撮影シーンが違うからね。
レンズもシーン合わせて変えていかないとね…
買ったあとでなんですが、
室内でのアイドル撮影で動きがあるならば
80Dで70-300で満足できるといいですが…
会場の明るさ次第になりますが
動いている被写体をある程度止めたいなら
満足しなければ
おそらく70-200F2.8あたりのレンズが
必須になる可能性があるかな。
その他、室内で数メートルの距離からの撮影なら
明るい標準ズームレンズか
F1.8クラスの30mm前後の単焦点レンズを
考えた方が良いかと。
書込番号:22457990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てぃもあむむさん
こんにちは
取り敢えずAとBはキヤノン EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
中古で程度の良さそうなのが、沢山ありそうですし、換算24mmから
使えるのは便利ですので、私は重宝してます。
Bについては、ズームでは暗いと思ったら、良く使う焦点距離の単焦点を追加
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000055483_10501011533&pd_ctg=1050
書込番号:22458537
0点

200mmF2.0とか、使いやすいと思います。
書込番号:22458566
0点

>てぃもあむむさん
Canon EOS 80Dを使用しておりました。
レンズは
Canon
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USM
EF 70-300 F4-5.6L IS USM
EF 70-300 F4-5.6 ISU USM
EF 50 F 1.8 STM
EF-S 24 F2.8 STM
SIGMA
8-16 F4.5-5.6 DC
を使用しておりました。
ご予算がわかりませんのであれですが、
自宅の猫ちゃんや、旅行先で人物風景撮影で
とりあえず購入なら
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USMが良いと思います。
これ1本あれば超便利です。
EF 50 F 1.8 STMは値段の割に素敵なレンズです。
すでに70-300 F4-5.6L IS USMを既にお持ちなので
いずれ明るい L レンズが欲しくなると思います。
ご予算に余裕がおありならば
EF 16-35 F 2.8 L V USM
EF 24-70 F 2.8 L U USM
EF 70-200 F 2.8 L IS V USM
を買い揃えるとレンズの悩みが少し解消されるかもしれません。
そしてフルサイズボディが欲しくなるかもしれません。
色々レンズを悩むのも楽しいひと時かもしれません。
SDカード持参でお店で80Dに色々なレンズを装着して撮影して
ご納得のレンズ選びをして下さいませ。
ここでは文字数や写真掲載枚数が足りませんので
私のブログに80Dや使用したレンズの感想等を書いてあります。
ご参考になれば幸いです。
但し、アマチュアなのでご了承くださいませ。
http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
書込番号:22459209
1点

主様
こんばんは、
自分でしたら、広角ほしいですね!
お値ごろでEF17-40 F4L USM とかはいかがですか?
10年超使用してますが、不具合なしです!!
書込番号:23123614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
最近、60Dから80Dに買い換えたのですが、
60Dよりもグリップが小さい様で、長い事使っていると
右手が疲れてきます。
同じような状況の方で、対策などされている方が
いらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。
1点

>キユトさん
こんにちは。
80Dにてグリップ感には満足して使っていますので、意見するには不適切かもしれませんが。
また、40Dに80Dを買いました形で、60Dがどの程度かはよくわかりません。
もしも同じ状況におかれたら、バッテリーグリップを店頭で試させてもらって改善するかを確認して、購入を検討するぐらいかなと思います。
あとは、速写ストラップなどにして、手を休める時間が多少なりとも増やせる事で紛らわせそうならそうしますかね。(長時間握りっぱなし撮影しっぱなし、という事でしたら何の改善にもなりませんが…)
5D系と7D系を使っている知人がいますが、二桁D系は小さくて使いづらいと言ってましたので(その時は90Dに対して言っていました。80Dは未確認)、手に合わない人もいらっしゃるようですね。
書込番号:23040330
1点

しっくりくるグリップのカメラに買い替える
長いこと使ってるとどんなカメラでも疲れるけどね・・・
書込番号:23040332
2点

あとは一脚を使うとかですかね。
撮影環境にもよるかもしれませんが…。
書込番号:23040344
1点

どんなレンズの場合? 重い望遠ならそういうこともあるだろう。が、もしも、軽め小さめの単焦点とかでもそう感じるなら、カメラの持ち方に問題があります。
あなたがカメラを使いだしたたきには既に大きなグリップが当たり前だったのかもしれないけど、カメラは左手で持つのが基本ですよ。
書込番号:23040437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



キユトさん こんにちは
>60Dよりもグリップが小さい様で、長い事使っていると右手が疲れてきます。
60D長年使われてきて 手に馴染んでいるようで 80Dが使い難そうですが 80D 今後 使い込んでいくと 手に馴染んできて 使いやすく 手の疲れも無くなりそうな気がします。
書込番号:23040679
3点

皆さん、コメント有り難うございます!
でそでそさん
バッテリーグリップ考えた事無かったのですが、
縦撮り?にも重宝する様なので、良いかもしれないですね。
アマゾン調べてみたら互換品だと、2500円くらいから
有りましたので、早速ポチってみようかとw
一脚も持っていないので、検討する価値有りますね!
しかし・・・60Dの時に、三脚に乗せて使っていたら
シリアルナンバーが消えるという悲しい事件を経験していますw
80Dでは、きっと大丈夫でしょうwww
書込番号:23040755
0点

>調べてから来てくださるさん
今まで、考えてこなかったですが
今回の経験からレンタルしてから買うのも有りかもと思いました。
>て沖snalさん
サッカーしている子供を追いかけての撮影なので、
左で常にズーム動かしてる感じです。
レンズは、55-250ですので、そんなに重たいレンズではないですが、
右手に結構負担が掛かりましたね。
60Dだと今まで、気になった事なかった感じです。
書込番号:23040766
0点

>藍川水月さん
迷彩柄とか結構カッコイイですね♪
持ち手が厚くなると思うので、解決するかもです。
>とにかく暇な人さん
可愛いですね^^
シンプルなのも有りそうなので、それなら恥ずかしく
ないかもですw
>もとラボマン 2さん
そうですよね。
もうちょっと使ってみたら馴染んで来るかもしれないですよね。
様子見てみるのも一つの方法かもですね。
皆さん、色々とご意見、アドバイス有り難うございます。
大変勉強になっております!!
書込番号:23040778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて投稿させて頂きます。
10年振りにカメラの購入を検討しております。
現在手元に5D markUとEF24-105mm F4L
EF50 F1.4USMを所有しております。
若い頃に一眼レフの美しい画像に惹かれて、当時としてはかなり無理をして5DmarkUを発売日に購入致しました。購入から2年間程は当時としては大変美しい画像の撮影が可能であったカメラに大満足でしたが、時と共に素人の腕の上達の停滞感からかなり長くカメラから遠退いておりました。
この度、増税を直前に控えて、現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に、中古で手頃なカメラの購入を再検討しております。
写真単体ですと5DmarkUでも重さや最新機能を我慢して使えば、私のレベルでは画像としては充分なのですが、直近では一眼動画の美しさに惹かれております。キャンプ場での美しい自然と、また少しコンセプトは変わってしまいますが子供の成長を美しい動画で残したくこの度、購入を検討致しております。
たまたま7D markUのイメージ動画をネットで見つけて素晴らしい画像だと感心し購入に惹かれました。が、少し検索を続けると80Dも同等のクオリティーに利便性が高いとあり迷ってしまいました。
迷いのポイント
@基本は一眼動画撮影を重視しておりますが、動画撮影
特化の事例があまりなく判断しかねます(共に素晴らしいカメラですから、動画ではなく写真の撮影に特化しているのが当然ですよね)
A動画の手ブレやオートフォーカス能力は80Dが良さそうですが、7D2の映像イメージが頭に残っており、映像と機能のバランスで優先を決められていない。
BISOの感度による影響
C出来れば当時無理をして購入した高額のレンズは使用致したく、追加レンズは購入せずボディーのみの購入を検討しております。
が、そもそも、このレンズ自体が使えるのか?
動画撮影を目的ならもっとズームが出来るレンズが必要なのか?も分かっておりません。
素人で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。因みに、マナーの事が良く分かっておりませんが、7D markUと80Dの両方のスレに書き込みをしております。
書込番号:22954570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまめに編集して作品と仕上げるならともかく
記録として動画を考えているなら
AF性能を考えるとパナソニックやソニーの
ミラーレスを使った方がいいですよ。
もしくは、ビデオカメラ。
レンズも、パワーズームでないと
スムーズなズーミングはできませんし…
これらをどう考えるか、どう対処するかですね。
書込番号:22954618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>素人です】動画撮影 80Dか7DmarkUか?
だったら一眼レフでの動画は難しすぎると思いますよ。
書込番号:22954640
9点

>レンズも、パワーズームでないとスムーズなズーミングはできませんし
そういえば、
EF-S18-135mmm用のパワーズームアダプターってのがありましたよね
・ビデオカメラのような滑らかなズーミングが可能。動画に最適
・ズームスピードを2段階で変更可能
・対応レンズはEF-S18-135o F3.5-5.6 IS USMのみ
登場して3年も経つのに対応レンズが増えないし、
全然話題になってない時点で、お察しですね
書込番号:22954723
2点

>enkyouziさん
7D2の動画機能は、良くも悪くも、プロ向きだと思います。そこを、どう、評価するべきかだと思います。
なお、記録用途で動画であれば、スマホ最強だと思います。ビデオカメラも考えなくて良いと思います。
もちろん
> 現在はキャンプが趣味の私自身と保育園に通う子供の為に
が、全てなら、です。
書込番号:22955091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時代、動画を撮るなら4Kで撮りたいです。
80D も 7DmarkUも 4K対応ではありません。
また、両機とも ボディ内手振れ補正は搭載していません。
10分以上連続して撮らないのなら、パナソニック G9のズームキットがいいと思います。
書込番号:22955384
2点

こんにちは。
中古で手頃なカメラ…とのことですが、動画性能はやはり新しい機種の進歩が大きいですし、お子さんの二度とない成長の姿を残すのを程度の不明な中古機に委ねてしまって大丈夫でしょうか?
もちろん新品でも初期不良等はありますし、余計なお世話かもしれませんが、後でいくら出しても過ぎてしまったかわいい時期はいくら積んでも撮り直せないので、一応…。
少し大きくなると、うちみたいにカメラを向けると「撮んなや」と顔を隠すようになりますので(苦笑)、そのぐらいの時期はあっという間でホント貴重ですよ。
で、動画については、一応お子さんの日常も気軽に撮りたいということでしたら、コンパクトで手振れ補正とズーム性能が優れた方がよいと思いますので、皆さんがお勧めされているようにパナやソニー機の方が向いていると思います。
もちろん動画専用機の方が優れていますが、静止画も集約することを考えるとミラーレス機でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121314_K0001045350_J0000026877_J0000027004_K0001172967&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
キヤノンの4KはAF方式がフルHDと異なり追従性が劣るので、4Kメインならやはりソニーかパナの方が無難ですね。
もっとも7D2も80Dも4K非対応ですが、今から残すなら4Kでないと、10年もすれば今DVD画質を観るようなイメージになってしまうかも?
一応、お持ちのレンズ2本(私も所有経験があります)を使用したいとのことなので、キヤノン機も入れてみましたが、正直言ってこの2本は動く子供を追うような動画向きではありません。
フルHDなら、キヤノン機でもEF-M18-150やRF24-240だと一応動画向きですし、高倍率ズームなのでお子さんを撮るには便利ではないかと思います。
一方で静止画ではEF24-105F4LやEF50F1.4は十分使えると思うので、静止画の比重が高くレンズを活かしたいなら、Kiss MやRPあたりがお勧めですね。
(但し、いずれもマウントアダプターが必要ですし、Kiss Mでは画角が1.6倍相当になります。)
EOS RPだとお持ちのレンズがそのままの画角で使えますし、高感度性能もやはりAPS-C機より上です。
つい先日のファームアップでAFもかなり良くなりましたし、フルサイズ機としてはコンパクトなので、悪くないかもしれません。
とはいえ、24-240やマウントアダプターを付けて24-105となると、さすがに子供撮りの普段使いには(一緒に遊んだり面倒を看ることを考えると)結構な荷物になってしまうと思うので、一斉入れ換えならソニーかパナ、レンズ流用で4KはオマケでよいならKiss Mあたりがよい落としどころかと個人的には思います。
(5D2やレンズを下取りに出せば、そこそこの金額になると思いますし。)
ちょっとご予算をオーバーした提案となってしまいましたが、前述のとおり保育園の頃のかわいい写真を残すのにあまり惜しんで欲しくないという、個人的な後悔に基づく「押し付け」も含んでのご提案ですのでご容赦ください。(^^;
書込番号:22955565
1点

>enkyouziさん
せっかく物欲がわき上がっているところ、水を差すようで申し訳ありませんが、
悪いことは言いませんので、
静止画は一眼レフ、動画はビデオカメラの二刀流がいいです。
「餅は餅屋」というとおり、それぞれ得意分野があります。
一眼動画は最近良くなって来ているとは言えおまけみたいなもので、
ピントも手ぶれ補正もやはりまだ発展途上です。
高級な機材と手間と時間をかければ良い作品ができますが、
素人にはなかなか敷居が高いです。
運動会でしたら、ご夫婦で分担するのが一番いいです。
ダンナさんが一眼レフで一瞬を切り取り、
奥さんがビデオカメラで動画に残す、というのが良いのではないでしょうか。
5D2をお持ちなら、最近出たEF70-300mmUの追加購入で良いと思います。
70-300が5〜6万円程度、ビデオも5〜6万円程度、
80Dのレンズキットを買うお金で、レンズもビデオも両方買えてしまいますよ。
ビデオは何せ片手で持てて、軽いのが利点です。
おそらくいずれは一眼よりもビデオを持ち出す回数が増えると思います。
書込番号:22955807
5点

7DIIのスレッドとマルチになっていませんか?
どちらかのスレッドを整理された方がいいと思います。
書込番号:22955950
2点

皆さま!
大変ご丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
素人ゆえにルールが分からず、7Dにもスレを立ててしまいました。大変失礼致しました。同様にコメント致しましたが、この世界で10年という時間は余りにも長く、今のテクノロジーの進化から考えると、当時の物を上手く使ってなどという考えが非常にセンスのないコメントであった理解出来ました。ERや6Mマーク2、パナソニック、ソニーの商品も検索致しました。私のイメージに非常に近い物でしたが、私の機材で考えたものとはレベルが違いました。
増税前に安易に購入しようと思いましたが、もう少しっかりと検討し、店舗で実機も触ってみようと思います。カメラやビデオの購入は充分、勇気のいる買い物になりそうですので。皆さまのご回答に感謝申し上げます。ありがとうございます!
書込番号:22956050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





