EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

動作分析用の映像撮影について

2018/10/21 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

こんばんは。物欲Maxと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

スポーツの動作分析用の映像撮影機材を検討しています。
動作分析ソフト側では、「デジタルビデオカメラで撮影した映像を〜」という記載が多いのですが、デジタル一眼のほうが撮像素子が大きいので鮮明に映るという話を聞き、デジタイズ作業(映像の中の関節の位置をクリックしていく作業)の際にはデジ一映像のほうが適しているのではないかと思いました。
デジタルビデオカメラのほうが、安価で光学ズームの倍率も高いものがあるのでいいのですが、不鮮明な動画でのデジタイズはキツイものがあります。

そこで、こちらの80Dを候補にあげました。レンズ資産として旧70-300 4-5.6 USMを持っているので、キヤノンで選んでみました。
また、映像の歪みは大敵なので、APS-Cならレンズ周辺の歪みが軽減できるのではとも思いました。

鮮明な動画が欲しい場合、デジタルビデオカメラと80Dではどちらがいいでしょうか?また、レンズ資産は別にして、より適したデジ一があれば教えていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22196585

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 00:35(1年以上前)

追伸
撮影は、三脚据え置きで、80Dならばタブレットとアプリで遠隔操作を考えています。
デジタルビデオカメラならばリモコンなどの使用になるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22196607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 00:42(1年以上前)

スポーツ分析用なら
ビデオカメラが良いと思います。
それも 普通のビデオカメラでは無く
スーパーなヤツ

相撲の決まり手のスローモーションとか
ああ言うのです。

書込番号:22196623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 01:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
遅い時間にもかかわらず早速の返信をありがとうございます。

スーパーなビデオカメラが購入できるといいのですが、そういうカメラって価格もスーパーですよね。
でも、調べてみようと思います。

もし15万円から20万円の範囲でスーパーなビデオカメラをご存知でしたら、教えていただけますか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22196666

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/10/21 01:26(1年以上前)

電子シャッターの速度が極めて速い機種から選ぶのが良いのではないでしょうか?
あと、短い時間を引き延ばしたいのか、長時間を見たいのか

後者に関して言うと、2K/4Kの動画を録れる機種、前者に関しては、ハイスピードムービーがターゲットかと。

ソニーのRX10M4とかがお気軽で良いと思います。15万ではちょっと足りないかもですが、20万ならお釣りが来ます。
お金があればα9(レンズ高いですよね・・・・)

書込番号:22196692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 01:46(1年以上前)

機種不明

検索ワードとしては

スーパースローカメラ
ハイスピードカメラ
ですかね。

ちょっと調べたらこんなん出ました。

書込番号:22196709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 01:51(1年以上前)

>真偽体さん
返信ありがとうございます。
電子シャッターということは、一眼レフではなく、数千・数万分の1秒などのシャッタースピードが出るデジタルカメラかデジタルビデオカメラということになるのでしょうか?
となると、撮影場所の明るさが必要ということですかね。感度を上げるとノイズが心配なので。

あと、動作分析をする際はPCでの作業になるのですが、2K/4Kの映像はPCのモニターでも高解像度の恩恵を受けることができるのでしょうか?

書いていませんでしたが、分析対象がカーリングの投石動作なので、それほど高速の運動ではないのです。

ただ、もし通常スピードの映像でブレが生じたりした時のために、多少のハイスピード機能は付いてればいいのかなと思いました。
2K/4Kのカメラで120fps程度のハイスピードがついていて高速シャッターのカメラはあるのでしょうか?
その範囲に入るのがRX10M4ということですかね?

ありがとうございました。大変参考になりました。
調べてみます。

書込番号:22196712

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 01:57(1年以上前)

>謎の写真家さん

調べていただきありがとうございます。

ソニーが最有力のようですね。

さらに自分でも調べを進めてみようと思います。
80Dの掲示板なのに、離れてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:22196718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/21 10:42(1年以上前)

こんにちは♪

その用途であれば・・・ビデオでしょうね??(^^;(^^;(^^;

静止画の連写では・・・被写体の動作スピードによってはコマ数が足らないと思います。
例えば・・・ゴルフのスイング等・・・肝心のビジネスゾーンは、10コマ秒の高速連写であっても1〜2コマで通過してしまいますんで(^^;

いわゆるビデオのフレームレートである秒30コマとか? 60コマとか?? スーパースローレベル?の120コマとか??
↑こー言うコマ数で撮影しないと・・・ゴルフやバッティング等での「連続写真」にはならんです(^^;

んで・・・そー言うコマ数で撮影できるのは「動画」の技術=撮影方法って事で。。。(^^;

動画の場合・・・解像度は・・・今のところFHD〜4Kレベル・・・つまり画素数で言えば800万画素以下ですので(^^;(^^;(^^;
大きな撮像素子じゃなくても十分解像するんです(^^;(^^;(^^;

んで・・・動作解析で利用するなら・・・動画としての「滑らかな動き」も必要無いので・・・
シッカリ、シャッタースピードを上げて撮影すれば良い♪・・・つまり撮影した画像がブレ無い様に撮影すれば良いので・・・
↑シャッタースピードをコントロールできる撮影機材であれば良い♪
※動画は、滑らかに映像を見せるために「ブレ(残像)」が写ってないとダメなので・・・フレームレートに近いスローなシャッタースピードを使用します♪
※静止画は、ブレてはダメなので(^^;・・・残像が写らない様に、ハイスピードなシャッタースピードで撮影するわけです♪

と言う事で。。。
理想は・・・スーパースロー撮影が可能なビデオカメラ。。。
次点で・・・4Kフォトが撮影可能なビデオ・・・もしくはスチルカメラ。。。
だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22197293

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/10/21 11:15(1年以上前)

これを見ると2眼・3眼のスマホなら十分な画質が得られそうですが。参考までに。
結論から言えば厚みの関係でセンサーサイズを増やせないので、2眼・3眼にして合成する事で画質を向上してるそうです。
写真のようにボケが重要な場面が無いなら、十分ではないかと。

増えるスマホのカメラ 二眼・三眼で生まれる価値とは
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/420/420361/

書込番号:22197369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2018/10/21 11:36(1年以上前)

デジタル一眼の場合は、動画の連続撮影時間が30分に制限されている場合があるので、要注意です。
(このカメラがどうかは知りませんが)
ビデオカメラでも、関節の位置が判断できないほど、不鮮明ということは無いと思いますよ。

書込番号:22197420

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/21 11:39(1年以上前)

4K対応ムービーで良いと思います。
スーパースローとか対応してると、より良いと思いますが。

書込番号:22197430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 19:26(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうございます。
やはりビデオですか。デジ一でもスチルの連写ではなく、動画と思っていたのですが。
FHDや4Kで800万画素以下ということで、デジ一の大きな撮像素子ならば、動画に使うのが同じ800万画素程度でも、一つのセンサーの大きさが大きくなることで、鮮明な動画が得られるのではないかと考えていました。しかし、皆さん仰るようにビデオカメラの方が向いているということなのですね。ビデオカメラの方で探してみようと思います。ありがとうございました。

>nshinchanさん
返信ありがとうございます。
最近のスマホの動画の鮮明さには目を見張るものがありますね。ただ、40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。
リンク先の情報も勉強になりました。ありがとうございました。

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
撮影可能時間については、数秒の動画をたくさん撮るやり方なので、デジ一でも大丈夫かと思っていました。しかし、ビデオカメラでも十分解像度が得られるということで、そちらで考えようと思います。ありがとうございました。

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
使用する分析ソフトが4K映像に対応しているか調べてみます。あと、スーパースローだと映像が暗くなると思うので、それによる解像度の低下も心配していました。でも、iPhoneのスローモーション映像だとそこまで暗くなることが気にならないですよね。ですので、ビデオカメラのスロー映像の暗さを電気屋さんなどで実際にみてみようと思います。ありがとうございました。

みなさま。80Dの内容からかけ離れてしまったにも関わらず、ご親切なアドバイスをありがとうがいました。

書込番号:22198231

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/10/21 19:49(1年以上前)

「秒間コマ数」と「記録解像度」がバーターになっているケースが多いので、
買う前にレンタルで試用して【用途に合っているかどうか】を確認してみることをお勧めします。

なお、カーリングの場所ですが、デジカメでもスマホで適当に撮影して、無加工でアップしてみてください。

大抵は撮影条件の情報が画像に含まれており、それはこのkakakuの掲示板に画像アップするだけで済みますし、撮影条件やファイル名以外は表示されませんので、人物が識別可能なほどに写っていなければプライバシーにも問題ありません。
(逆に、ピンぼけでも構いません)

ある程度は撮影照度を推定できるので、
「買ったものの、高速シャッターにすると撮影画像が暗過ぎて使えない!!」
ということを事前に防止できます(^^)

書込番号:22198287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/10/21 20:12(1年以上前)

機種不明

近距離5~40m、換算f=25、100、200、400mm

(見落としがありましたので補足します(^^;)

>40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。

スマホは検討対象から完全に落としましょう。

動画デジカメで中望遠のものすら不適切ですから(^^;


なお、
添付画像(計算による描画)の、一番下が撮影距離40mですが、その右端(画像の右下)が換算f=400mmです。
そのぐらいの望遠が必要かと。

画像の左下はスマホのデジタルズーム無しの条件に近く、
その右は換算f=100mmで1型の高画質コンデジでは多少望遠寄りの機種に相当しますが、望遠として全然足りないでしょう。

書込番号:22198312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/21 21:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
焦点距離と撮影距離の画像ありがとうござます!
大変わかりやすかったです。

40mと遠いので、高倍率光学ズームで高精細ビデオが必要ですよね。
その流れで、APS-Cで70-300mmでのデジ一なら大きなセンサーで高精細な動画が480mmくらいまでいけるかと考えてしまいました。

動画のアップはできないようなので、近日中に写真を撮ってアップしてみます。

よろしくお願いします!

書込番号:22198482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/22 10:19(1年以上前)

こんにちは♪
亀レスで失礼します(^^;;;

あくまでも・・・今回の用途=動作分析用に特化して考えると。。。
センサーのサイズが大きい事によるメリットは、あまり無いと考えます。。。

先述の通り・・・今回の目的で一番重要なことはフレームレート=秒間コマ数だと思います。
↑つまり・・・「動画」の技術でしか撮影しようが無く・・・自ずと画質は「動画」のサイズに限定されると思います。

4k程度の画像サイズであれば・・・小さな豆粒センサーでも十分解像するので・・・解像や精細さの点で、大型センサーと豆粒センサーの差は出難いと思います。

大型センサーのメリットは・・・
1)ISO感度ノイズの低減(高感度撮影時のノイズの少なさ)
2)浅い被写界深度を利用した描写性
↑この2つになります。

動作分析ですから・・・なるべく「ブレ」を排除したいので・・・「高速シャッター」で撮影したいワケです。
↑高速シャッターを切るには、豊富な「光」が必要=天気の良い日に屋外で撮影するか? 眩しいくらいの大型(大量)の照明で被写体を照らして撮影しなければならない=ISO感度を上げて撮影するような撮影環境は適さない(分析/研究用の素材にならない)。
という事で、ISO感度ノイズ性能を重視するような場所で撮影するのがそもそも間違ってると思われ。。。(^^;;;

分析/研究に・・・描写力/芸術性は・・・必要ないと思うので。。。(^^;;;

↑あまり大型センサーにこだわらなくても良いのでは??・・・と思うしだいです。
すでに皆さんのアドバイスに有るとおり・・・スーパースロー撮影の機能・・・高速なシャッタースピードで撮影できる機能(アンチディストーションシャッター)・・・解析ツール?(解析ソフト??)や画像デバイスとの相性等。。。
↑こー言う機能を重視した方が良いと思われます♪

ご参考まで♪

書込番号:22199377

ナイスクチコミ!1


スレ主 物欲Maxさん
クチコミ投稿数:65件

2018/10/22 11:59(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうござます。
大変わかりやすい解説をありがとうございます!
ビデオカメラを選択することに完全に腑に落ちました。

昨日から、ソニー、パナの機種を調べているのですが、もしおススメの機種などあればご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

SONYα6000からの買い換え。

2018/09/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:3件

上記の機種より、買い換えを考えています。
主な使用は、ディズニーダンサー、アクターを撮ることなのですが、α6000には連写と追尾のAFに頼っていました。
あとは、設定がファインダーに反映されること。
アダプタを介してシグマレンズのミラーレスなので、ピントを合わせるのが遅いなぁ、と感じ始め買い換えを考えています。
夜のショーも撮影するので、ss1/200、ISO12400、f1.8など、ISO上げて使用しています。
購入後、α6000はサブ機に降格して、レンズの付け替えが難しいときに使用する予定です。

8000Dと比較しているのですが、どちらの方が適しているでしょうか?

書込番号:22131980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/23 23:14(1年以上前)

こんばんは☆彡


私もα6000にアダプタを使ってシグマレンズを使っていましたが、ゆっころぴん+゚さんのお使いのアダプタはMC−11ですよね?
シグマの18−300を使ってきましたが、最速でウイーイーンピピッ、でちょっと使い勝手が悪かったこと、他のキャノンレンズも使い始めたので、現在は80Dを併用しています。

連写のコマ数など、それぞれ項目でちょっとした能力差はあるものの、あまり単純に80Dの方が良い、α6000が良いと決めつけるは難しい気がします。
状況に応じてそれぞれの長所をって感じな気がします。
私の場合はどっちが欠けても困る存在です。

あえて言えばα6000は4年前のモデルな分、ちょっと高感度の面で不利かも、ぐらいですかねえ。

書込番号:22132046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/24 00:00(1年以上前)

>8000Dと比較しているのですが、どちらの方が適しているでしょうか?


すみません、最後の一文を読み飛ばしていました。

実は80Dを使う前8000Dを使っていました。当時はα6000メインでキヤノン機は補助的のつもりでいたので。

その後キヤノン機の出番が増えたことから、8000Dを下取りに出して80Dと入れ替えました。

両方使った感想としては、8000Dも決して性能的には悪くないですが、予算が許せば80Dかな〜という気がします。ちょっと重たくなりますが、使っていると結構なれるもんですね。

ファインダーの見易さがやはり違いますし、AF点数も多く、連写のコマ数の面で見ても動きものに融通が利く。その他細かい設定も80Dの方が色々できます。
あとライブビュー撮影も80Dの方が快適でした。
まあ上位機種なので、8000Dよりも優れている点が多いのは当然と言われればそれまでですが・・・8000Dも軽量で写りも良好で良い機種だと思いますが。

個人的な使用体験談中心になってしまいましたが、もし参考になれば・・・<m(__)m>

書込番号:22132170

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/10/16 19:14(1年以上前)

>追尾のAFに頼っていました。
これに頼っているならミラーレスで新しいのを検討した方がいいかもです。
α6000ではなくキャノンのM2でしたが、80Dに変えてみて逆に不便になったのがここだからです。

AFは断然一眼レフが速いのですが、一眼レフの下位機種(8000D)から使える1点AFや全点自動追尾はM2に比べるとピン抜け(一度ピントがあうが、すぐに外れやすい)しやすいです。
80DだとゾーンAFとラージAFと言うのが追加で使えるようになりますが、ピン抜けしにくいのは良いのですが自動追尾出来ません。
(ダイヤルでAF枠を動かしてはシャッターを切る感じになり、思いの外、玄人向けだなと感じました)

今現在、動き物には一眼レフというのは間違い無いのですが、一眼レフに追い付け追い越せなソニーやパナソニック、富士フィルム辺りの比較的AFが進化してる最近のミラーレスの方が総合的な使い勝手は良いんじゃないかと思ったりもします。
ただ、望遠レンズ使用時のAFの合わせやすさは一眼レフが良く、ミラーレスでタッチの他に(一眼レフ風に)ボタンやダイヤルでもAF枠を動かせる機種って少ないんですよね。。。
富士フィルムとオリンパスになるでしょうか。
(ソニーだとフルサイズは出来るかもですが、高すぎますし)

答えになってなくて済みません。
何を重視するかで見直して下さい。

書込番号:22187024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 女性アイドルの撮り方について

2018/09/14 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:2件


初めて女性アイドルのライブ撮影会に行きます。
レンズはタムロンの70-200mmF2.8です。
会場は暗めの室内だったり屋外だったりみたいです。

今まで旅行先の風景や友達を撮ったことしかありません。動く物を撮ったことがない状態です。初めてなのでピントズレなどは覚悟してあります。

ですが、ピントについて疑問があります。
人を撮るときは1点AFで瞳にピントを合わせていました。
動く人となるとどこにピントを置けばいいのでしょうか。踊って動いているため瞳にピント合わせることは無理に近いですよね?


書込番号:22107870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/14 12:45(1年以上前)

上半身くらいになると
瞳も顔もピントは同じだよ。

全身くらいになると
瞳も胴体も同じだよ。

深度は
近くで浅く、遠くで深くなります。

人の動きを予測して
シャッターを切ります。

例えば 児島よしおを撮る時は
はい!オッパッビーの
ピーでシャッターを切れば
児島よしおらしい
写真が撮れる訳です。

書込番号:22107911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/14 12:47(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




顔!!!♪(´・ω・`)b

んで、できる限りSSを稼ぐのだけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22107915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/14 12:57(1年以上前)

>ろうたろうくんさん

>> 初めて女性アイドルのライブ撮影会に行きます。

昔、初めてですが、中森明菜が17歳で札幌に来た時、
某ホテルで行いましたが、
Σ100-200/4.5のMFレンズで撮影しました。

今のカメラですと、簡単に撮影出来るかと思いますけど・・・

書込番号:22107938

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/09/14 14:24(1年以上前)

とりあえず取説の98ページ「動きのあるものを写す」を試してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf

それでダメでしたら78ページの「全自動で撮る」かな?瞳に合うかは運次第です。

書込番号:22108092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/14 17:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

速く動く被写体は、中央日の丸構図で狙う。

バストアップ、で顔が大きく占める場合は「瞳」を狙う

こんにちは♪

要は・・・「瞳」なり「顔」なりの大きさが・・・画面にどの位占めるのか??
↑これによって、フォーカスポイントの狙い場所は違ってきます(^^;;;

現在「ポートレート」ってのは、かなり「広義」の意味で使われますが・・・本来は「胸像」=バストアップの写真で・・・
いわゆる「顔」のアップ写真=免許証やパスポートなんかの証明写真位・・・画面に顔が占めるのであれば。。。
フォーカスポイントは「瞳」を狙います♪

半身〜全身であれば・・・「顔」をターゲットにします。

↑まあ・・・ウォーキング程度のスピードなら・・・がんばって「顔」を狙いましょ!(^^;;;
↑構図を整えるために・・・フォーカスポイントは端っこの方を多用する事になります♪

スポーツ競技等・・・スピードの速い被写体は、胸(ゼッケン/エンブレム)〜腰(ベルト)を狙います。
フォーカスポイントは中央を使って、構図は日の丸構図・・・最初は、少し画面に余裕を持たせて、後でトリミングして構図を整える事を考えた方がよいです♪(モチロン、あんまり被写体を小さく捉えて、余裕を持たせすぎてもいけませんが)
↑こーした方が、構図の勉強にもなります♪

モチロン・・・腕に自信が有るなら・・・最初から「タイト」な構図で撮影しても構いませんし。。。(^^;;;
端っこのフォーカスポイントを使って「顔」狙いで頑張っても構いませんけど。。。??(^^;;;
↑まあ・・・中央1点、日の丸構図で撮影できない人が、コレでマトモに撮影できるとは思えません。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

んで・・・上手な人は、動いてる「最中」は・・・あんまり狙わないんです。。。
モチロン・・・ワザと手足がブレて・・・髪を振り乱してるような・・・「躍動感」を表現しようとするなら話は別なんですけど??

通常は・・・決めポーズを狙う♪ ビシッ!と踊りの「姿形」が決まり・・・「どうだ!!」って表情をした瞬間を狙うわけ。
歌舞伎なら・・・見得を切ったところですね(笑
そう♪謎の写真家さんのアドバイスにあるように・・・小島よしおさんなら「オッパッピー!」の「ピー!」ですな(笑

↑何も・・・踊りの最後の瞬間・・・って意味じゃなくて。。。
踊りの途中でも・・・リズムに合わせて・・・タン♪タン♪タン♪とポーズを作るわけで。。。
このタイミングでシャッターを切れるように「予測」して、タイミングを計るのがコツです♪

ご参考まで♪

書込番号:22108501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/09/14 23:38(1年以上前)

>ろうたろうくんさん
大丈夫ですよ。
シングルで目に合わせられます。可能です。

屋外は慣れていると思いますので、室内について
手振れ補正ありのレンズかどうかわかりませんが、ありの場合は余裕です。

カメラ設定はISO感度の上限3200くらい。
シャッタースピードは1/125〜1/1000
F値はF2.8〜8くらいまで柔軟に使うのが良いです。

ライブは意外と光量が安定しているので、マニュアル設定で
ISOオートが撮りやすいです。
絞りとシャッタースピードを調整して撮ると良いです。
絞り優先だとカメラ性能にもよりますが、露出が安定しないです。

ライブのダンスは動きに法則があるパターンが多いので、
止まる瞬間を狙うのが良いです。

手の振りだけなら狙えば1/125で止めることも可能です。
激しい場合はノイズが出ても1/1000が良いです。
ブレた写真は使えませんが多少のノイズなら許容できます。

心配ならRAWも撮っておくと現像の時にでノイズ量を減らす編集ができます。
思っているよりも明かるければ、上限をISO6400にするのも良いですよ。
光が確保できているとISO感度を上げてもノイズは少ないです。

最後に、周りの人に配慮して安全に撮影するのが一番重要ですよ。

書込番号:22109375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/09/16 13:09(1年以上前)

当機種
当機種

80DとTamron 70-200/f2.8で子供を撮っていました。

動き回る子供をファインダー越しに見ながら構図なんて考える余裕はありませんでした。

一番成功率の高い方法は、ピントを合わせたい対象をファインダーに置きながら連射することでした。

あとから気に入ったものを選んで、構図をトリミングで調整する。

それが一番確実でした。

今はSony機ですが、80DとTamronナナニッパ気に入っていました。

書込番号:22113329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/09/16 13:12(1年以上前)

一番肝心な部分が抜け落ちていました(汗)。

誤:ファインダーに置きながら連射
正:ファインダーの中央に置きながら連射

書込番号:22113337

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/16 13:33(1年以上前)

被写体の動きと距離、背景までの距離等、またどう撮るかでも変わるかと。

会場の明るさ、更には設定する絞りの値でも変わりますからね・・・
ここと決めつけず、その時々で目、顔、胸、合わせやすい所でいいのでは?

被写界深度って言葉は知っていますか?

書込番号:22113379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/09/17 01:16(1年以上前)

>pent2houseさん

楽しんでますね!
AdobeRGBですか?

書込番号:22115073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/09/17 03:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

素敵なハンドルネームですね。
Lightroomですが、ホワイトバランスやり過ぎました(汗)。

やり直したいところですが、RAWデータが行方不明です(笑)。

書込番号:22115168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 09:32(1年以上前)

初心者で初めてライブ撮るなら、歩留まり重視ならファインダー撮影諦めてください。
ライブビュー撮影して下さい。

一発勝負で素人が撮るにはあまりにも難しい被写体だから。
折角のライブなのに、結果上手く撮れなかったら困りますもんね。
少々細かい問題あるにしても、上手く誤魔化して撮影者への負担減らしてくれます。

ファインダー撮影した場合とライブビュー撮影した場合を全く同じ条件では比較できませんが、初心者なら3倍以上歩留り違う可能性ありますから。

ライブビューで撮ること勧めるのには理由が色々あります。
1番に問合せのピント合わせの件。
ライブビューだといわゆる顔認証AF使えます。
だからどのAF使うか考えなくてもいい。

ファインダー撮影と違って、フレーミングが簡単。
極端に言えば、液晶画面に写っていれば撮影可能。
AF種類の選択やその位置をどこに設定するか悩む必要がない。
半押しすれば全て顔にピントが来る。

但し1つ問題なのは、液晶画面に写ってる被写体の画面内の大きさの比率。
コレは実はファインダー撮影でも同様に言えますが、顔追尾AFの精度が変わってきます。

液晶画面で見ると顔全体にAFのフレームが来るので、AF枠がある場合でも微妙にピント精度変わりますし、縦撮りで2m超えてくると、そもそもAFフレームが小さくなってきて、捕らえる率が少しずつ下がります。

ライブ撮影は場所取りが命です。
既にレンズの紹介あるので余計にです。
上半身だけ常に押さえたいなら、計算上9m以内に寄ってください。

例えば170センチの身長で全身ならば、計算上15m以内に寄ってください。
多分20m超えると、そのレンズの焦点距離では歩留り厳しくなります。

20mだと縦撮りで約2.3mに切り取れ、170センチにトリミングすると画素数は約40%になるので、約1000万画素。
2L写真ならなんとか楽しめるレベルです。

もし運良く9m以内に寄れれば、設定さえ間違わなければやりたい放題で、そのレンズ使えるなら商売出来る写真撮れるでしょ。

そもそもレンズ明るいから、ISO1600迄で撮影できる上に、引きから寄りまで自由自在の上に、トリミングも微調節レベルで済むから、画素数2000万画素使えるので、細かい事言わなきゃA3サイズもいける。

その上、RAW撮影して後からノイズ処理するなら1段程度は改善出来るから、かなりの透明感出る写真撮れる。

2つ目は1つ目でも言いましたが、AFが簡単な上にライブビュー撮影はフレーミングが簡単。
フレーミングさえうまく行けば、後からトリミングも減らせて画素数減らさずに済むし、AFと連動してるから歩留まりも上がる。

ズームし過ぎると被写体を収めたい位置に収めるのが、確かに少々初心者でも難しくなりますが、常にニーショットで撮ってると安牌です。

被写体の動く速さと動く量次第ですが、止まって歌ってる時は上半身のみ撮影可能でしょ。

3つ目は露出が間違ってるかどうかすぐ分かり、すぐ好みの露出に設定変えられる事です。

実は暗かった場合、後から治すのが面倒でしかも限界もある。
RAW撮影ならば、1段程度の範囲なら細部を潰さずに補正出来ますが、それ以上だとしんどくなります。

書込番号:22115584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 09:46(1年以上前)

何よりも初心者は、設定にも関わる部分でもあり、撮影の要領ですが、明るい時しか撮影しない事です。

なんだそんな馬鹿馬鹿しい単純な事かよと思われがちですが、結構有効です。

演者によりますが、基本ライブ撮影は暗いか明るいかです。
照明の色が違っても、明るい時の露出レベルは大体一定です。
暗転したり、瞬間的にフラッシュ照明使用される場合ありますが、無視出来ます。
明るい時だけ撮影します。

明るさ調整の為にISO変えるのは、基本シャッタースピード変える時だけにした方が無難です。
絞りF2.8固定なら、連動して動かすから初心者でも簡単。

基本ライブはシャッタースピード1/400勧めます。
動きが遅かったり、少なかったり、トークの最中は1/320にして、激しいダンスがある場合は1/500。

瞬間的な動きを止めて撮りたいなら1/1000だけど、多少の被写体ブレはライブ感出て悪くないと思うけどね。  

コレは被写体ブレは勿論、手ブレも考えてのシャッタースピード。
特に望遠200ミリでの撮影前提だけど、初心者はもっと短い焦点距離でも、この位は最低あった方がいい。

例えばどうISO変えるかと言うと、1/400でISO1600で基準決めたら、1/320にしたらISO1250、1/500にしたらISO2000にする。
この理屈分かりますか?
1/1000にしたらISO4000。

シャッタースピードとISOの組み合わせの基準を決めて、シャッタースピードの変更と共に連動してISOを変える。

具体的には1/400の時のISOをいくつに設定するか、ライブビュー撮影ならシャッター切らなくても、結果の露出が画面に表れるから簡単に決められる。

コレで露出が常に一定になるし、しかもRAW撮影した場合、後からRAW現像でPC処理する場合、1枚ずつちまちま変更しなくても済む。
まとめて同じ変更処理を一括して設定して、ボタン1つで処理できるから超簡単。

だから、ISOオートはライブ撮影でもおすすめしないね。
どんな設定になるかな分かんないから。
後処理だけでなく、マニュアルモード以外で撮影する場合、多分気に入った露出にならないと思うから。 

後は照明は別として、曲ごとの振付、ダンスの動き、フォーメーションは頭に入れておくべきだね。
コレはシャッタースピードの設定にも関係するけど、それ以上にフレーミングやシャッターチャンス逃さないコツだよ。
ずっとシャッター切ってる場合にもいかないからね。

ちなみにライブビュー撮影で、AIサーボだと秒4コマ。
ファインダーだとAIサーボでも秒5コマ。
その代わり、フレーミング能力要求され、AFの設定に工夫がいる。

初心者はライブビュー撮影。
バッテリーは必ずフル充電して、予備は1つあると心強い。
高速連写ならライブビュー撮影で5000コマはフル充電で撮れるけど、現場はナマモノだからナニがあるか分からないからね(笑)。

それ以外にもコツは沢山あるけど、価格.comじゃ書けない内容だから(笑)。

書込番号:22115628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/09/24 00:10(1年以上前)

質問者さんは若いかもしれませんが、ライブビュー撮影って、老眼には無理です。
それに手だけで支持するから手振れも増える。
80Dってファインダーで顔認識できないんですね。
それは厳しい。。。。
EOS Rに買い替えてはどうでしょうか。
撮影は数打ちゃ当たる戦法しかないですが、バッファの制限がありますから、やはり動きが止まった瞬間を連写するのがいいでしょうね。
それと、スポットライトは顔が白く飛びやすいので、コントラストが低いモードがいいです。

書込番号:22132200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2018/09/03 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

JPGで撮影しています。
ピントをしっかり合わせて撮影後にカメラのモニターでピントを合わせた部分を拡大して確認するとピントが合っていないようにぼけています
ピントはしっかり狙っていて、被写体さんの顔に合わせてピントを切っているはずなのですが…
どなたかこれがどういったことなのかわかる方いませんか??

書込番号:22080418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/09/03 16:04(1年以上前)

 ピントを合わせた後,被写体が動いたって事はありませんか.いわゆる被写体ブレです.また,ピントを合わせてもシャッターを押すときカメラが僅かに動いてはいませんか.いわゆるカメラブレ,手ブレです.

 被写体ブレを防ぐには,ピントを合わせたら直ぐにシャッターを切りましょう.カメラフレ,手ブレを防ぐには,カメラをしっかりと構えましょう.三脚という方法もあります.意図的にISO感度を上げてシャッター速度を1/125以上に上げると,被写体ブレ,カメラブレ,手ぶれにも有効です.まあ,色々と試して見ましょう.

書込番号:22080435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/03 16:08(1年以上前)

ピンボケなら その前後どちらかに
よりハッキリした部分があるハズだよ。

微ブレならより速いシャッターか
止まってる瞬間を狙う。

100mを10秒で走るランナーは
1/1000秒でも1cm進んでる。

書込番号:22080446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/03 16:12(1年以上前)

撮影後の画像があると判断しやすいですねー。
80dは持ってませんが7dと18ー135usmではやはりピント外すことがあります。
少し離れた数人を撮ろうとしてaf合わせたつもりが、背景に合ってたなんてのがありました。7dと広角〜標準の焦点域はピントの山がつかみづらいので、丁寧に合わせているつもりですが、急ぎの時は丁寧さが欠けていたのかもしれません。
afポイントをしっかり合わせれば、いつもは全く外さないのですが。

同じ現象かも、と思い書き込みしました。

書込番号:22080453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/03 16:22(1年以上前)

カメラのモニターでピント確認は、カメラによってはできない可能性があります。
あくまで、撮影された写真をパソコンなどに表示して確認して下さい。
また、カメラは、画像処理、画素並びの影響で、しゃっきりピントが会うことは、仕様上ありません。
ピントが別の位置に合っているなら、カメラとレンズの調整不良とか他の原因がありそうです。

書込番号:22080466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/03 16:22(1年以上前)

あかねぐも02さん こんにちは

パソコンで確認した場合は どうでしょうか?

背面液晶の場合ある程度拡大率が上がると ボケて見えることがあるので パソコンで確認すると違う結果が出る可能性もあります。

書込番号:22080468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/03 16:57(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・ジャスピンでピントを合わせるってのは・・・結構骨の折れる事で(^^;;;
カメラ任せにしてると(あるいは、カメラの機能や性能を過信してると)・・・いつまで経っても、ジャスピンの画像は得られないかもしれません??

すでに皆さんのアドバイスに有るとおり。。。
ピントの確認は、パソコンに落とした画像で確認した方が良いと思います。
カメラの背面液晶では・・・精査できないと思いますので。。。
そのピンボケの画像を無加工で上げていただけると・・・もっと良いアドバイスができると思います♪

1)ピンボケとブレを混同している??
↑結構、ありがちと言うか??・・・この掲示板でも、良くあるパターンですので・・・念のため(^^;;;

手ブレ補正とか?? シャッタースピードとか?? これも「過信」してはいけません♪
ブレるときゃブレるんです(^^;;;

2)ピンずれの場合。。。
ある意味一眼レフシステムのオートフォーカスには「付き物」で。。。(^^;;;(苦笑
前ピン、後ピンと言う症状があり得ます♪

この場合・・・画面のどこか(フォーカスポイントの近所)にピントが来ている部分があるはずですので。。。(^^;;;

3)暗所での撮影?? ISO感度が上がってる??
基本的に・・・光の少ないところでは写真は綺麗には写らないですし・・・ピント精度も悪くなります。
ISO感度が上がれば・・・「ノイズ」と言う画像劣化が起こりますので・・・解像感は悪くなるし。。。
そのような状況では、コントラストが不足するので・・・ピントは合いにくくなります。

ご参考まで♪

書込番号:22080520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/03 17:26(1年以上前)

>あかねぐも02さん

一眼レフカメラは、ミラーレスカメラと違って、通常撮影時は測離時と撮像時の光路が異なる為、どうしてもピントズレが発生しやすくなります。
ライブビュー撮影時は、AFは遅いですが、上記の問題が無くなる為、少なくとも静物のAFは正確になる筈です。
従って、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
を参考にして調整される事をお勧めします。
因みに、保証期間内であれば、メーカーで無償で調整してもらえる場合が多いようですが、今後の事も有るので、ご自身で行われた方が良いと思います。
もし、上記の方法で調整できない場合は、故障が考えられますので、その際には、メーカに見てもらう事をお勧めします。

書込番号:22080577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2018/09/03 17:53(1年以上前)

自分は、この手のカメラで静止画なら、液晶でピントを合せません。
三脚を使ってれば、液晶もあるかもですが、手持ちならファインダーで合せます。
それにデジタルより光学の見え方が好きなので。
被写界深度にもよりますが、SSも遅くすると合せるのが難しい場合も。
手を伸ばし液晶を見て、深度の浅い物を撮るのって大変です。
ファインダーで見て、おでこにカメラをあてた方が楽です、自分は。

書込番号:22080630

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/09/03 18:36(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにモヤッとしている原因を探らないといけませんね。

@ピンボケ
よほど大ハズレしていなければ、画面のどこかにピントが合っている
場所があるはず。

A手ブレ
画面のすべてがモヤッとした感じ。どこにもキリッとした場所がない。

B被写体ブレ
背景はキリッとしているけど被写体だけモヤッとしている。

C上記の複合要因
例えば手ブレと被写体ブレ両方とか。

基本的にAとBはシャッター速度が重要です。
Aは望遠ほど速いシャッターが要求されます。
Bは動きの速さにもよりますが、動く被写体をピシっと止めるには
それなりのシャッター速度が必要。例えばスポーツなら1/1000とか。
その失敗写真はどのくらいのシャッター速度でしたか??

@はちゃんとAFしているつもりでも合ってない場合もあります。
合焦音や合焦マークだけに頼らず、シャッターを切る前にファインダーで
目視でちゃんと合っているか確認するのがいいです。

またレンズなどのピンズレの可能性もあります。80Dはカメラ側で
AF微調整も可能。ただし調整する前にしっかり検証したほうがいいです。

あとは他の方も仰るようにカメラのモニターだけでなく、PCで最終確認
したほうがいいですね。

書込番号:22080721

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2018/09/03 18:56(1年以上前)

これだけの情報では判断は出来ませんね・・・

シャッタースピードが遅いため、手ブレか被写体ブレが起きでいないか?

測距点は1点で目的の場所にキチンと合わせているか・・・

機材が持っている能力以上に拡大して観賞していないか・・・

絞り開放で撮っているとか・・・

後ピンか前ピンでピントの精度が出ていないか・・・
LVにしてマニュアルでピントを合わせても同じ?


書込番号:22080762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/03 19:02(1年以上前)

>あかねぐも02さん

まず
ピンボケかブレなのかの見極めが必要でしょう

カメラを固定して静物撮影とか
ISO,SSを上げ撮影してみるとか
あと
無いとは思いますが記録画素数学小さいとか


書込番号:22080776

ナイスクチコミ!2


TO-Uさん
クチコミ投稿数:36件

2018/09/03 19:33(1年以上前)

私のは縦位置で一点フォーカスポイントを最上位置あるいは最下位置で撮影すると、前ピンになり、そのほかのフォーカスポイントでは不思議とピントが合います。端のフォーカスポイントは弱いということでしょうか。

書込番号:22080847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/03 20:02(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナルを出せないのでほんの一部をカットしました。
人と人の間を抜けて、背景にピントが合ってしまったものです。

2枚目は人にピント合ってました。

超拡大してるので、ピント合ってるところもなんだかボヤっとしてますが、背景との比較で判断できると思います。

キヤノンAPS-CとEF-S標準レンズはピントの山がわかりにくいです。

書込番号:22080899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 7dm2 か80dならどっちが良いですか?

2018/08/09 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

空港(室内)や、ライブ会場での人物の動体撮影で使用したいのですが、7dm2 か80dならどちらが良いのでしょうか?

書込番号:22017910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/09 05:33(1年以上前)

AFユニットなら7D2
高感度なら80D
\(^^)/

書込番号:22017961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/09 08:56(1年以上前)

80Dが良いと思います。理由は写真が撮れるからです。

普通人を見たり撮ったりしたいと思ったら、まずその人との関係性を築かないと撮らせてもらえません。
その点、ライヴなら見るのは勿論許されるし、主催の意向によっては撮影も許可されるでしょう。
そればかりか、「応援アリガトウ」、「綺麗に撮ってくれてアリガトウ」と言ってくれるかもしれません。
あんなに喜んでくれている。そうだ、僕は人の為になっているんだ。僕はこの世に生きていていいんだ!

その通り。あなたは今、生きる権利以上のもの、生きる意義を得ています。
さあ今度は、あなたが人にその意義を人に伝える番です。
80Dでいい写真をいっぱい撮って、無知な人類にこの福音を伝えるのです!

書込番号:22018206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!
操作的には80Dの方が使いやすいでしょうか?
素人でわからなくて(><)

書込番号:22018478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:16(1年以上前)

やはり技術なければ同じですよね…(ーー;)

書込番号:22018504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:30(1年以上前)

同じ質問が前にあったんですね...確認不足ですみません!

書込番号:22018530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/09 12:54(1年以上前)

>じんゆりさん

どちらでも撮れますがより初心者にも優しい機種は80Dですね。

シーンモード(スポーツや風景、キッズ、ポートレート等々)など初心者向け
オートモードが7DUだと無くなりますから。

センサーが新しいぶん80Dのほうが多少室内で(高感度撮影)綺麗に撮れるし、
タッチ式の可動式液晶で画像を見ながらタッチでピント合わせして撮れたりします。

鳥や飛行機、サーキットやスポーツシーンなら秒10コマでAF性能抜群の7DUが良いですね。

それと女性なら比べるとかなり軽くなったと感じる筈なので、この点でも80Dでしょうね。

書込番号:22018583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 14:21(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます!!
80Dにしてみます!!
ちなみにレンズでF2.8の望遠でおススメありましたら教えて頂きたいです;;

書込番号:22018710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/09 15:07(1年以上前)

>じんゆりさん

定番だとキヤノン純正のEF70−200F2.8LISU。(新型Vもありますが)

http://kakaku.com/item/K0000079167/

タムロンSP70−200F2.8G2とか。

http://kakaku.com/item/K0000941753/

お薦めは自分で80Dやその他機種で使用していて、そのAF性能や有効となるボディ内レンズ補正など
相性面での不安が皆無で、解像度抜群のEF70−200F2.8LISUですね。(ボケに素直さがあれば完璧かと)

これはVが出て型落ちになったばかりですが、改良を受けた部分の逆光耐性には私は不満がないので
買い替え意欲は湧かないですね。(Uが安くなっているので多少は買いやすいと思います)

タムロンも評判は悪く無いようなので、予算で選んでも大きな失敗とはならないような気がします。

これら以上はウン十万の領域なのでお薦めしづらいです。(300F2.8、400F2.8とかのLレンズなので)

書込番号:22018793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/09 15:08(1年以上前)

距離と重さ、予算で選ぶのが良いと思います\(^^)/

書込番号:22018794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/09 22:18(1年以上前)

>じんゆりさん

おたく
ゆべべさんじゃないの?(笑)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=22013803/

書込番号:22019701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 23:23(1年以上前)

違います〜(>_>)
同じ質問あったの気づかなくて…

書込番号:22019890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 23:27(1年以上前)

>さわら白桃.さん

詳しくありがとうございます!
白レンズ購入考えてみます!!!

書込番号:22019900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 22:12(1年以上前)

>カップセブンさん
本人なら同じ質問は二回しないと思う。
空港の室内とライブというかなり限定されたキーワードが被ることも通常はないと思う。

サクラのミスでしょうね。そしてこの投稿も削除でしょうね。

書込番号:22024673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

動画と写真とレンズの選び方

2018/08/09 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:5件

80Dを買うか、なかなか決められない初心者です。
どなたかご意見をおねがいしますー

使用目的は、室内での写真撮影と
室内で自然光で1本15分程度の動画

今、CANON 50Dを使っています。
(ダブルレンズキット標準、望遠、単焦点、広角レンズがあります)


動画用には
パナソニックのlx9というコンデジ(明るいレンズに惹かれました)を使っています。
俯瞰撮影が主で、カメラが軽いほうがいいという理由で、
今はコンパクトカメラを使っています。

コンデジでは私にはきれいな写真がとれず、最近は動画のみで使用。
まだ50Dのほうが好みの写真が撮れます。
ですがやはり古いので、50Dの買い替えを検討していて、
80dを購入しようか、フルサイズなどのほうがいいのか?と、迷っています。

15分程度の動画撮影と、室内での物撮り用カメラに、80Dでいいのか、
それともほかのモデル、ほかのメーカなど、自分なら、これを使う!
などのご意見、アドバイスどなたか、おねがいしますー


(動画も写真もどちらもネット上での使用のみです。自分撮りなし。)


あと、俯瞰撮影の際、80Dにつけるレンズは、
手元の作業の説明動画のためボケ感はそれほど必要ないと思いますが、
どの程度のレンズが使いやすいでしょうか。
手首から手のひらが移る程度のが画角です。

よろしくお願いいたします。






書込番号:22017796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/09 00:28(1年以上前)

こちらで大丈夫。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/

書込番号:22017806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/09 01:30(1年以上前)

>ぺこぽこ95さん
室内で綺麗に撮るにはスピードライトを使ってバウンス撮影を
する方が圧倒的に綺麗に撮れます。

50Dは古い機種ですが、ISO感度を低く保てればきれいですよね。
室内灯の明るさだと暗いので、バウンス + 50Dの方が80Dで撮るよりも
きれいな写真に仕上がると思います。

イメージ
 バウンス + 50D  ISO400くらい
 80Dのみ       ISO3200くらい


スピードライトが使えない条件でしたらフルサイズの方が良いです。
APS-Cと比べるとディティールと色に差があります。

カラーノイズの除去はかなり良くなっているのですが、
センサー面積が倍以上違うので、フルサイズと比べると
多少荒さが目立ちます。

もちろん スピードライト + フルサイズだと相当綺麗に撮れます。
ライティングに挑戦してみることをお勧めします。

書込番号:22017872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/09 02:20(1年以上前)

動画を撮影するなら手振れ防止機能が強力なm4/3のオリンパスが良いですよ。

一眼レフはかなり手振れを起こします。

また現在使われているパナソニックのLX9も動画における手振れ補正はスマホ以下ですから。

書込番号:22017897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 06:14(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます。

動画撮影は、仕事でのみ使用で、
毎回必ず
三脚で固定する室内での俯瞰撮影、
自然光での撮影
ですので、
手ブレはあまり関係ないんですー。

自然光で撮るので、少し暗くても、
撮影可能なカメラ、レンズを購入予定です。


書込番号:22017993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 07:08(1年以上前)

動画と静止画ならパナソニックスかソニーのミラーレス

書込番号:22018059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 12:43(1年以上前)

一眼レフの動画の撮影では、レンズの駆動音が記録されてしまいます。
STM(ステッピングモーター)を搭載したレンズか、最近出てきたnanoUSM(ナノ ウルトラソニックモーター)で駆動するレンズだと、撮影に影響が出ません。

50Dの時代のレンズはどちらでもないので、駆動音が記録されてしまうと思います。
70D以降に発売された上記のレンズがあると良いと思います。
80DのキットレンズのEF-S 18-55mm、EF-S 18-135mmなら問題ありません。

書込番号:22018568

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 16:59(1年以上前)

こんにちは。

自然光で撮るけど三脚は必ず使うということですね。
被写体は手のひら大で動きものではない静止物ということですか?
80Dでいいんじゃないですかね。

レンズは50Dダブルズーム?
50Dはダブルズームキットの販売はなかったと思いますが、
EF-S18-55mmとEF-S55-250mmかな?
今まではどのレンズを使って撮っていたんでしょうか?

状況がイマイチよく分かりませんが、とりあえずと言われたら
私なら80D EF-S18-135USM レンズキットにしますかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835

用途的に18-55mmでいけそうですけど、18-135mmキットのほうが割安。
18-55キットを買うならボディのみ買ってレンズは中古で。
http://kakaku.com/item/K0000484111/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
1万円しませんから。

書込番号:22018947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:00(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。

以前、LUMIX G2というミラーレスを使っていて、動画撮影に使っていましたが、写真はあまり綺麗にとれず、
今回の購入について、ミラーレスは選択肢に入っていませんでした。

今はミラーレスが凄いんですねー

ありがとうございます。
ミラーレスも調べてみます!

書込番号:22018950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:10(1年以上前)

>k@meさん
丁寧に教えていただき、
ありがとうございます!
参考になります。

書込番号:22018968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:21(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
そうなんです。

自然光で撮りたいのと、
三脚固定です。

実は最近単焦点レンズを購入し、軽いのでそればかり使っていました。
(ただ、50mmの単焦点を買ってしまったので、50Dにつけると、やはりかなり距離が必要で、24mmを買いたいと思っているところです。さすが初心者です。)


50Dのレンズについては、キットではないかもしれません。
家族が買ったもので、記憶が曖昧でした。
しまいこんでいました。
メインで使っていたのは18-200mmのレンズ、
最近は単焦点50mmの明るいレンズです。

皆さまの意見を見て、
やはり、80Dのレンズキット、18-55でいいのかな。

本当にありがとうございます。

書込番号:22018992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 17:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

動画も三脚固定で撮るのですよね。
商品の使い方とか料理動画とかでしょうか。
もしそういうのならAFよりMFでピント固定したほうがよさそうですね。
そうなるとAF音云々も関係なくなりますね。

50mm単焦点はたぶんEF50mmF1.8STMだと思います。
本来ブツ撮りなら50mmくらいの焦点距離が、自然なカタチで写るので
適していると思います。
24mmとかで近寄ると遠近感がついて、少し不自然さが出る可能性も
ありますね。一度お持ちのズームレンズで、24mmと50mmで撮り比べて
みてください。
50mmが長いなら35mmとか30mmあたりがいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000808500_K0000436357_K0000388425_10501010005&pd_ctg=V069
シグマの30mmF1.4とか良さそうですが、このレンズあまり寄れないのが
弱点ですね。タムロンのSP35mmF1.8なんかいいかもしれません。

あと細かい点ですが、50Dと80Dではリモートケーブルの差込形状が変わります。
もしお使いなら買い替えの必要があるかもです。

書込番号:22019048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング