EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 27 | 2017年6月10日 10:23 |
![]() |
74 | 28 | 2017年6月9日 11:13 |
![]() |
31 | 29 | 2017年6月8日 23:08 |
![]() |
24 | 20 | 2017年6月8日 01:49 |
![]() ![]() |
62 | 56 | 2017年6月4日 18:39 |
![]() |
28 | 22 | 2017年5月28日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今現在kiss x5を使用してライブハウスなどで写真を撮っています。新しく買い換えるにあたって80Dと7Dmark2で迷っているのですが、暗いライブハウスで写真を撮るにあたってどちらのほうが向いているのでしょうか?
ちなみに撮っているのはロックバンドなので動きは激しいほうです。
書込番号:20951527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度を使うことを予想して、このタイミングなら80Dの方が
良いかな。
書込番号:20951557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
7D2は高感度がやや弱いと言われますね。
80Dは使っていますが、個人的には3200くらいまでは使えます。
候補の2機種なら80Dがいいかな。
フルサイズの6Dは考えていないですか?
書込番号:20951570
4点

ライブハウスは暗いので6Dなどフルサイズがオススメですが、両者なら80Dですね。
80Dのセンサーの方が高感度に強いので。
書込番号:20951578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらかなら後発の80Dですが、明るいレンズと言う選択は無しですか?(明るいレンズを所有してないなら)
書込番号:20951611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデル末期のEOS 6Dがオススメです。
知人はISO 12800までは十分使えると言ってました。
書込番号:20951621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>平笹さん
現在、kiss x5を使用して撮られているのなら、
買い替えるにあたってkiss x5から、改善事項を上げれば、おのずと買うものがわかると思います。
書込番号:20951746
2点

その目的にしか使わないなら、6Dがいいと思うよ。
レンズも入れると無理かな?
その上でどちらかなら、バリアングル液晶の80D。
7DmarkUはあまり向いてないと思うよ。
書込番号:20951929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まどあかりさん
80Dのほうが高感度が良いんですね!
ありがとうございます。
書込番号:20951972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
こんにちは。
6Dも候補にあったんですが、今持っているレンズがaps-c 用なのでレンズまで買い換えになってしまうとチョット予算オーバーになりそうなので(涙)
書込番号:20951982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
みなさん80Dオススメなんですね。
6Dも魅力的ですがレンズのことを考えると( ; ; )
書込番号:20951987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
レンズはsigmaの17-50 F2.8のレンズをだいたい使っています。
書込番号:20952018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
フルサイズはとても魅力的ですし、ベストなのはわかるのですがレンズも買い換えになってしまうので( ; ; )
書込番号:20952033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nack'sさん
こんな感じです!
F2.8より明るいレンズですね。
検討してみます!!
書込番号:20952040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
改善事項ですね!
今より高感度に強いものが欲しいです。
書込番号:20952053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
そうなんです!!
レンズも買うことになるとチョットきびしくて…。
ちなみに予算は20万なんです。
書込番号:20952078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平笹さん
レンズのことを気にしていたら、
フルサイズには、行けません。
どこかで踏ん切りが必要かと。
6Dにすれば、F4でも、有利かと思いますよ。
シグマ24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000589003/
CANON EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
でもよいので、フルサイズ検討あれ。
書込番号:20952361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズも買うことになるとチョットきびしくて…。
ちなみに予算は20万なんです。
20万あれば、6Dの24-105STMキットなら買えますね。
書込番号:20952368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメはあとから出たものほど改善されていますから最新の80Dを選びましょう。
書込番号:20953419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Happy 30Dさん
そうですよね!!
どこかで踏ん切りつけないとですね。
フルサイズにすればF4でも大丈夫なんですね!
勉強になりました。
書込番号:20953908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
購入後、3回しか使用してません。
初めての一眼レフのため、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
突然、内蔵ストロボが上がらなくなり、保証期間中のため修理に出すと、見積で21000円とあり驚いています。
尚、カメラに衝撃を与えたりも勿論していません。
意味がわかりません。
それとも、見積とあるだけで、有償にならないのでしょうか??
教えて下さい。
書込番号:20947430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細はここで聞いても誰もわかりませんよ。
修理に出した所に確認するのが一番かと思いますけど...
書込番号:20947445
5点

ありがとうございます。
有償なら納得いきません。
保証期間中でも有償になられた方いるのかなと思って書きました。
書込番号:20947454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有償なら納得いきません。
先ずはそこを電話するなりしてに明確にするのが先決ではないでしょうか?
そして有償ならなぜ保証期間中なのに有償になるのか?
その理由をご自身で確認すべきだと思います。
何も確認せずにここで騒いでも事は進まないと思いますよ。
書込番号:20947481
12点

私も60Dでしたけど同じようになったことがありました。
ローパス清掃に出したらついでに無償で直してくれましたのでラッキーでしたね。
有償か無償かは原因次第だと思います。
書込番号:20947496
0点

こんばんわ♪
当該実機を見ることも出来ないんで はっきりとしたことは言えませんが・・・・・
修理に出したと書いてらっしゃいますが、メーカーサービス宛てに出されたんでしょうか?
まさか メーカーではなく、社外の修理会社ではないですよね?
保証期間中に不具合が生じた場合、保証書を添えてメーカーに送付すれば通常は無償修理扱いとなるはずです
ただ 当然のことながら、無償扱いとはならない場合もあるわけで、それは、
ユーザーさんの不注意による取り扱いの瑕疵、これは気が付かない無意識の中でのことも含みます
見積もりを言ってきたということは、メーカーサービスの判断として ユーザーさんに責があるとの判断なんでしょう
me11111111111さんとしては、自分には何ら責は無い! 思い当たるようなことは何もしていない!
ということでしたら、電話ででも直接メーカーと交渉するしか方法はないでしょう
ただ、メーカーサービス部門には 日々 いろんな状態の不調カメラが持ち込まれます
担当者はそのカメラを見るだけで そのカメラがどのように使われてきたか、手に取るようにわかるもんだと思います
いちおう 修理のプロですからね、
くれぐれも感情的にならず、冷静に相手と交渉なさってください
me11111111111さんの納得のいく結果となることを祈ります (´・ω・`)
書込番号:20947499
3点

>me11111111111さん こんにちは
自分は、内蔵ストロボって使ったことがなくて、以前に機材を買い替えるため中古屋さんで下取りをお願いした時のこと、
店員「内蔵ストロボが上がらないので、修理品扱いになります。」
私「えっ?そんなはずはありません。そもそも1回も使ったことがありませんし、ちょっと見せてください。」
で、店員からカメラを受け取り、フラッシュのボタンを押しても確かにポップアップしません。爪を差し込み手で上げると「ペリッ」という感触を伴い上がりました。店員にウェスを借り、拭いてみるとなんだか赤い。あっ・・・。
そういえば昔、撮影中にカメラごと血糊を浴びたことがあって、その血糊が内蔵ストロボの隙間に入って、乾いてくっついたと判明。
下取り前にチェックしてたら、なんてことは無かったのですが、修理扱いで数千円のマイナス査定になってしまいました。痛い。
ここまでは余談ですが、通常の使用、保証期間内であることから、当然無償修理になるケースです。強く主張しましょう。有償であるならば、有償である理由を修理屋さん(メーカー?)が言ってくるので、良く説明を聞き、納得すれば支払えばいいし、納得できなければ、保証期間中で通常の使用しかしていないのに故障したので、無償で修理してもらうのはユーザーとして当然です。
書込番号:20947540
3点

キヤノンで直接見積もりを取られましたか?
(販売店経由だとキヤノンでは無く、販売店が契約している修理会社に出してる可能性も有ります)
>保証期間中でも有償になられた方いるのかなと思って書きました。
保証期間内でも外的要因(落とした・ぶつけた、など)で故障した場合は有償になります。
もしどうしても無償にならない場合は修理せず、修理代金を外付けストロボ購入費に回された方が良いかもしれません。
書込番号:20947588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

me11111111111さん こんにちは
>保証期間中のため修理に出すと、見積で21000円とあり驚いています。
どこに修理出されたのでしょうか?
後 メーカーの保証書などは付けて出していますよね?
普通 保証内で保証書付けて出した場合 有償の場合メーカーから電話が来て 保証ではできないと普通連絡が有ると思うのですが。
書込番号:20947712
1点

ありがとうございます‼そうします‼
書込番号:20947713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びっくりです。あるんですね!!
書込番号:20947714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー宛に修理依頼です。
メーカーに電話、無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
書込番号:20947717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内蔵ストロボが上がらなくなり
これEOSの『あるある』だと思うのですが・・・
外付けストロボとか使っている場合ですが。
抜造さんが既にお書きですが、
アクセサリーシューの下のところにある
スイッチが下に押し込まれたままになっていると
カメラが外付けスロトボがついているものと勘違いし
ストロボが上がらない様にになることが有ります。
そんな時は、爪楊枝などで、チョチョといじってやると
飛び出してストロボが使えるようになることが有ります。
外付けのストロボを一度も使った事がないのでしたら
これには該当しませんが・・・
書込番号:20947739
2点

>me11111111111さん
無償のはずが有償になったって場合
普通は理由を教えてくれませんか?
そのあたりを伏せていると
単なる愚痴にしかなりません
書込番号:20947769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>me11111111111さん
>保証期間中でも有償になられた方いるのかなと思って書きました。
います。
キヤノンだけでなくニコンでもいます。
事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13658355/
https://ha6480.com/blog/canon/
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/20669
書込番号:20947785
1点

>無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
引用した上の文言↑をそのままキヤノンに伝えて、もう一度詳しく有償修理になる経緯を聞いてみて下さい。
書込番号:20947834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに一部で回答があったように、内臓ストロボを長い間使わずにいると、内臓ストロボのポップアップ機構が固着気味になってしまい、ポップアップしなくなります。
もし内臓ストロボを使う操作をし、小さなカチッ、カチッ、カチッという音が三回ほどして内臓ストロボがポップアップせずにエラーメッセージが出れば、その可能性が高くなります。
もしそうなら、次のことを試みてください。
・強めのマッサージをするみたいに、内臓ストロボのポップアップ部分を上からグイグイと何度か押し、刺激を与えてみる。
・それでもダメなら、内臓ストロボのポップアップ部分の隙間に何かを差し込み、内臓ストロボの操作でカチッ、カチッ、カチッという音が三回する間に、内臓ストロボのポップアップ部分を引っ張り上げてみる。
書込番号:20947846
3点

はじめにスレ主さんは
・買って3回しかつかってない
・赤ちゃんを扱うように大事にしていた
とおっしゃってますので、長期保管での自然固着や異物の付着による動作不良は考えにくいでしょう
「心あたりがなく勝手に壊れたのになぜ有償?」というのが
ひっかかるポイントなんですよね
しかし
自然故障でなければ保証期間内でも有償になるは当然ですし
SCが現物を見た上で有償対応と言っているのであれば
それ相応の理由(証拠)はあるはずです。
スレ主さんが気づかなかっただけで
なにがしかの外的要因による故障というのも否定できません。
それはここでいくら聞いてもわかるわけがないです。
誰も現物見ていないのですから。
スレ主さんがSCに連絡して、直接確認するよりほかないですよ。
本当に有償で請求がくるのか
見積上で金額記載しているだけで実際は請求されないのかも。
まずは「メーカーに電話!」です。
書込番号:20947937
7点

前のスレでミラーに汚れがあって、今回は内臓ストロボが作動しない。
理由は推測出来る情報がありませんが、不具合品を購入した可能性はあります。
大手の販売店で店頭で購入したものなら、有り得ない事態なので
販売店に相談すべきと思います。
今後他にもトラブルがでることもありえますよ。
もしネットで格安品を購入したものなら取り合わない事があるので
面倒でしょうね。
書込番号:20948201
3点

ありがとうございます。有償理由を聞き、自分でも忘れていたことを思い出しました。
付着物をそこまで調べる事に脱帽です。
凄いです。
書込番号:20949212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日教えてもらったので。
理由を聞き納得しました。
書込番号:20949215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss X3を主にディズニーのショー撮影などで使っていたのですがそろそろ買換えを検討しており、9000Dと80Dで迷っております。
ディズニー撮影の他にコスプレなどのスタジオ撮影も最近行っております。
購入予定はボディのみでレンズはX3に付いていたキットレンズ、純正の50mmF1.8、シグマの17-50mmF2.8を所持しているのでそのまま使う予定です。
発売の新しい9000Dのほうが良いのか、中級機の80Dにランクアップすべきか…
スペックだけを比較しても違いがあまりないように感じてしまい、値段もあまり変わらないのでどちらを購入すべきかずっと悩んでおります。
両者の違いや良さを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20948251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりすちゃんさん
こんにちは、とりあえずこちらのスレをご覧になり足りなければそれを質問されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856835/SortID=20929355/#tab
80Dだと少し重くなりますが大丈夫ですか?
書込番号:20948271
0点

今までの撮影してきたスタイルの延長なら9000D。
思考錯誤を重ねながらでも更にとり方を工夫するのであれば80D。
こんな感じかと・・・
設定変更なんか考えると中級機の方が使いやすいのでは?
書込番号:20948311
0点

>おりすちゃんさん
今までX3で大して不自由(不満)無かったのでうあよね
確かに80Dは9000Dより上位機種ですが
撮影結果(画質等)が優れている訳ではありません
小さく軽いKissや9000Dの方が良いような気がします
※今の9000Dの価格だとX9iの方が魅力高いです(9000Dが1万円以上優れているとは思えない)
し8000Dの方がCP高い気がします
8000DでもX3から劇的進化だと思います
書込番号:20948313
0点

>parity7さん
回答ありがとうございます。そちらのスレも質問前に見たのですが、使用目的が違っていたので質問させて頂きました。
こちらはショーやパレード等で動く人物撮影や室内暗所、スタジオのライブステージなどでの撮影にて使用予定なので外での旅行や風景撮影には基本的に使用しないです。
なので重さは問題ないです。
書込番号:20948316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
9000Dのほうが発売時期が最近なので、値段は変わらないですが、
ランクでいえば80Dが上です。
8000DはX3と同じ初級機、80Dは中級機になりますので、重さと大きさが
問題なければ、80Dにされるのがいいのではないですかね。
書込番号:20948327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりすちゃんさん
違いは無いですね。
初心者ほどカメラを迷います。
上級者や、三流プロも
カメラを選びます。
秋山章太郎、植田正治
写真界の大御所になると
メーカーのほうから、カメラを持ち込んで
先生
このカメラで撮って下さい。
と依頼して、
それに応えます。
カメラなんて、
詩を描く、ペンの様なもので
道具です。
高いペンを使えば、良い詩が書ける訳でなし。
そう思って
どんなカメラでも
カメラと言うペンを使って、詩を描けば良いのです。
あちゃー またコレだ。
書込番号:20948364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
今まで撮影した中で満足いかないこともあったので買換えを検討してることもあり80D検討したいと思います。
書込番号:20948365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしもx3使ってて、70Dにしました
中級機は使いやすいですよ
何をするにしても使いやすいです
上級機はもっと使いやすいんでしょうね
ただ、オートでパシャリだけならただ重いだけです
あれこれ思考錯誤しながら写真とるなら中級機をお勧めします
書込番号:20948371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちらはショーやパレード等で動く人物撮影や室内暗所、スタジオのライブステージなどでの撮影にて使用予定
50mF1.8があるので、とりあえず底値の6Dを買っておいて、追々、フルサイズ用のレンズを買い足していくのはどうですか。
あるいは、6D+EF24-105STMのキットを購入。
書込番号:20948394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
今まで不自由なかったわけではないですが、安い買い物でもなかったので今まで使っておりました。
ISOを上げての撮影やシャッタースピードに最近満足いかなくなったので買換えを検討しております。
また、親指フォーカスを設定で変更しないとできないので親指フォーカスを普段してない友達に撮ってもらう時に不便でした
X3に比べたらどれも進化するのはわかっております。
ボディの小ささや重さは購入の考慮には入ってないのでkissXシリーズは検討しておりません(中途半端に小さくて持ちにくかったです)
書込番号:20948412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
回答ありがとうございます。
やはり大きな違いは初級機か中級機、大きさと重さくらいなんですかね…
書込番号:20948423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
回答ありがとうございます。
結局はカメラの性能というより撮る人の腕次第、使い方次第ということですね💦
書込番号:20948426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
回答ありがとうございます。
A撮影基本のSかMをたまになので試行錯誤するなら中級機いっても良さそうですね。
書込番号:20948435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>親指フォーカスを設定で変更しないとできないので親指フォーカスを普段してない友達に撮ってもらう時に不便でした
だったらkissはダメですね
9000Dか80D?
>ボディの小ささや重さは購入の考慮には入ってないのでkissXシリーズは検討しておりません(中途半端に小さくて持ちにくかったです)
だったら9000Dはダメですね(kissと同じ大きさ)
残ったのは80D
って事になります
書込番号:20948458
4点

>おりすちゃんさん
結局は明るいレンズをお持ちのところで暗所耐性の高いものを求められているお話のようなので、
そこを大きく進歩させるには究極的にはセンサーを大きくする(フルサイズに行く)以外、ないのかな
とは思いますが、そこまでせずともX3からならかなりの進歩があると思います。X7でも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944181_K0000863011_K0000856833_K0000693648_K0000484119_K0000027412
80Dと9000Dとでは、撮影感度のスペックのみからでは9000Dの方がよさそうです。
X3って結構重たかったのですね。そこから9000Dはほぼ同じ大きさですが80Dはかなり重くなりますね。
ただ、X3からしたらX7にするだけでもかなりの進歩かと思います。
ムダに画素数も多くないし何よりレフ機最小最軽量。他に行けなくなっちゃうんですが・・・
どこまでも上限求めることも予算や体力が許せば構わないと思いますが
X3の現状から改善したいの程度が今の下限でもいいならコンパクトさやコスパを取ってX7という選択肢もあるかと。
書込番号:20948468
1点

18-135 USM レンズキットの方が幸せになれるかもo(^▽^)o
書込番号:20948503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ・・・kiss検討してないでしたごめんなさい
書込番号:20948518
0点

80Dが良いと思いますね。
ただ、問題は重さですね。
現行機種ですから店頭で確認するのが良いと思いますね。
X3からだと80Dは重く感じると思います。
ディズニーの撮影で苦にならないかが重要だと思います。
新しい9000Dも魅力あるカメラですから良い選択だと思います。
重さに耐えれるなら80D、厳しいと感じたなら9000Dですね。
80Dを購入して重さがネックで使わないなら本末転倒です。
店頭でジックリ比べて決めたら良いと思いますね。
書込番号:20948535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おりすちゃんさん
9000Dは、グリップが細めで深くなっていますが
スレ主さんが持ちやすければ
9000Dをお薦めします。
持ちにくいのでしたら
80Dをお薦めします。
お店でよーく持ち比べてみて下さい。
書込番号:20948539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X3ユーザーです。70Dも使ってます。
こちらの記事はご覧になりましたか?
結構細かいところまで比較してるので、参考になると思いますよ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
https://kakakumag.com/camera/?id=10180
スレ主さんは物持ちが良さそうですし、軽量コンパクトに拘りもないようなので、シャッター寿命もKiss系(4桁機含む)より長い中級機の方が良いと思います。
暗いシーンでの撮影も多そうですし、今後フルサイズを買われることがあれば、(とりあえず現行機では)80Dならバッテリも共用できます。
純正バッテリは高いですし、共用できると便利ですよ。(・∀・)
書込番号:20948551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
80Dを購入して半年ちょっと経ちます。
シャッターを押そうとすると半押しでピントが合ったままシャッターがきれなくなることがあります。
一度そうなるとどのボタンを押しても、電源をOFFにしても何も反応がなくなります。電池パックを抜いてもう一度入れると直りますが今回3度目のこの症状があわられたので不安になり書き込みしています。
スマホを使って動画にこの現象をおさめましたが、家で同じ設定で試してみても再現できません。
1度目は3回連続でおきました(数枚撮ってすぐ同様の症状に)。2度目は単発、今回は1日に2回おきましたが必ず症状が起こるわけではなくその後は普通に撮影することができました。
使用レンズは
1度目 キャノン 10-22とタムロン16-300
2,3度目はタムロン16-300です。
この程度のことなら起きるものでしょうか? 以前使っていたx7ではこのようなことは起きなかったので不安ですが、手元に代替機がないのでカメラを数週間手放すのも不安です。
(ちょうどもう一台少し手軽に使えるミラーレスでも買おうか悩んでいたところにこの症状で、購入後押しされてしまってさらに困ります…汗)
書込番号:20940345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズとボディの電子接点の接触不良で誤作動してる可能性があるんじゃないかな?
まずは、そこを清掃して様子を見て見たらいいと思うよー
どっちみち、修理に出しても再現性が低いと症状再現せずで何もせず帰ってきそーだし
あとは、どっちのレンズを使っている時に症状が出るかも確認しないとね
書込番号:20940366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ごめん、どっちも出るのか
じゃあ、ボディ側の接点も清掃しないとね
書込番号:20940375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはレンズ・メディア・他接続と通信してますので、それが不安定になるとフリーズすることがあります。
黒シャツRevestさんがお書きのように、軽く清掃などをお奨め。
また、電池接点部も汚れていないか目視確認ですね。電池も通信してます。
書込番号:20940407
2点

キャノンユーザーではありませんが、
たぶん不具合だと思いますが、一番厄介な不具合です。
普通だと販売店なりメーカーに修理依頼しても
「特に異常は見当たりません」で1週間程度だと思いますが
そのまま返ってくると思います。
ただ、スマホに状況を記録されてるのであれば
その動画も一緒に修理依頼されてはいかがでしょうか?
いつその症状が出るかわからない
爆弾をかかえて撮影しても集中出来ないと思います。
1週間、2週間とかであれば本体交換にも応じてくれると思いますが
半年となると交換対応は難しいのではと思います。
逆に不具合の対応でそのメーカーの体質も理解できるのではと思います。
手軽に使えるミラーレス・・・
良いですね。
実は私はニコン機ですが一眼2台とミラーレスも1台所有してます。
先日コンデジ注文しました。
主に職場で使うカメラなのでテキトーに良さそうなものを買い換えてます。
パナのLUMIX DMC-TX1です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
ちょっと気になってたフォーカスセレクトとかが入ってるので
どんなんかなぁ?って、初パナソニックです。
1型のセンサーで10倍ズームでコンパクトってこの機種くらいしか
見当たらないんですよ。
って横道の逸れました。ゴメンナサイ
まずは、販売店なりメーカーなりに相談?問い合わせてみてはと思います。
書込番号:20940413
1点

タムロン16-300はファームアップしてないと、ライブビュー撮影時にフリーズするらしいですが(関連レビュー→http://s.kakaku.com/review/K0000643470/ReviewCD=917597/、タムロンHP→http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html)、純正10-22もとなるとこれとは違いますね。
接点を掃除しても改善しない場合は故障の可能性が高そうです。
ただ、キヤノンに修理に出す場合は純正レンズでしか対応してくれませんので、純正レンズでどれだけ症状が出てるかが問題になると思います。
純正レンズは10-22以外はお持ちでは無いですか?
書込番号:20940418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、黒シャツRevestさんが書き込みしているように、ボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃したら良いと思います。
改善されないならメーカーに修理を依頼ですね。
装着レンズがキヤノンだと良いのですが。
タムロン装着だと有償の可能性もありそうなので。
書込番号:20940420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツRevestさん
早速の回答ありがとうございます!
電子接点の清掃ですね、一度調べて行ってみます。
>うさらネットさん
普段全くそのような部分の点検を行っていなかったので、これを機に清掃and確認行ってみます。ありがとうございます!
>DLO1202さん
そうですよね…
再現性のない不具合に対して対応しようがありませんよね。清掃後も起きるようであれば、動画も合わせて相談してみます。
私もフォーカスセレクト気になっていました。ミラーレスだけかと思ったらデジカメにもついてるんですね! 私は軽い機種でいいからM10か?と思っていましたがどうせなら設定とかもっと触りたいし…と思ったらどんどん重くなるしで困っています(笑)
>逃げろレオン2さん
URLの添付ありがとうございます。私も質問前に調べてみたのですが、ライブビュー撮影はしていませんしキヤノンのレンズでもなることから違うな〜と思っています。
純正レンズは50mm F1.8を持っていますが今のところこのレンズで症状が出たことはありません。
>fuku社長さん
柔らかい布で拭くのですね。
残念ながら動画はタムロンレンズ装着時のものですが、キヤノンレンズでも生じることがまたあれば動画に収めて修理に出そうと思います。
書込番号:20940453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お早い回答ありがとうございます!
またすぐに同じ症状が出るかはわかりませんが、清掃後も同じ症状が出ればキヤノンに修理相談したいと思います。
その際はまた報告できればと思います!
書込番号:20940456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障
SCへ送付
相変わらず電気系統弱い
使用してる半導体がしょぼい?
書込番号:20940500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何となくですがタムロンが怪しい。
社外品のレンズを使う時は、レンズの光学補正はオフにして下さいね。
それでも症状が出るようなら修理かな。
書込番号:20940535
4点

>ひなたっぺさん
私も7DUとシグマですが、似た症状になった事が何度かあります。
私の場合には電源オフ、バッテリー抜いての後レンズの付け外しを何度か繰り返すと、
その後は何事もなかったかのように当分使えるといった不具合ですね。
接点の汚れでは無く個体差ではないかと考えています。(私の場合多湿時に多く出る症状かな?と)
普段から接点を清掃するのは良いと思いますし、症状が出たらレンズの付け外しを
試してみてはいかがでしょうか。
真夏の屋外で動かなくなった事(熱?)もありますが、その時は外して別のレンズ
を使うしかなかったです・・・(こんな時はやはり純正が頼りになりますね)
お話だけでは原因特定ができませんが、大事な撮影にはなるべく純正50ミリ単も
一緒に持ち出すのが良いでしょうね。(純正10−22はどうなのか?)
タムロン等非純正レンズ使用時に出た症状だとキヤノンには相談できないので・・・
書込番号:20940618
1点

>infomaxさん
よくある話なのでしょうか。掃除後同様の症状あれば送る予定です。
>アプロ_ワンさん
光学補正オフにしてみます!ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
7DUでも同じことがあったんですね。
ディズニーでは全く起きず3回とも野球の試合中でしたがディズニーのほうが炎天下でしたし、うーん砂埃ぐらいが共通条件です。
純正レンズでないと対応してもらえないんですね、新規購入レンズは純正にしようかしら…
書込番号:20941042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
前のカメラで使っていたSDをそのまま使っていたりしてないですよね?
初期化して良い他のSDではどうですか?
書込番号:20941207
0点

>ひなたっぺさん
こんにちは。
純正の10-22mmのトラブルの理由はわかりませんが、タムロンの方のトラブルは、他の方がおっしゃるように、私もレンズの問題だと思います。
私は80Dと28-300mmの組み合わせで、
フリーズするトラブルがありました。
逃げろレオン2さんのはられたタムロンのサイトで、
対応の必要なシリアルナンバーのレンズか確認し、
該当するようであれば、
タムロンに送れば改善すると思います。
対応済みの個体だとすると、
ちょっとわかりません。
http://s.kakaku.com/review/K0000856834/ReviewCD=919935/
書込番号:20941254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
SDは以前のカメラのものではなく、新しく購入したものです。
いくつかもう使わないカード持っていますので試してみます。
>ろべると2号さん
番号を調べてみたところ対象でした。今回の症状はライブビューではありませんがもしかしたら関係あるかもしれないですね。
関係ないやと思っていましたが、やはり送ってみることにします。
外や野球場での撮影も多く砂埃?など気になるので一度清掃的なこともしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20941286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなたっぺさん
今回の解決につながるかわかりませんが、
これからもタムロンのレンズを使われるのであれば、
送っておいた方が、安心できると思います。
誤ってライブビューボタンを押したりすることはあるかもしれませんし。
タムロンのレンズをメンテナンスに出したことはないのですが、
分解するような話だと結構費用がかかるでしょうね。
書込番号:20941323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

80DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使用して撮影していたところ、シャッターが押せなくなる症状が出ました。
バッテリーを抜いても直らず、少し放置したらシャッター押せました。
MFにしてもシャッターが押せず、数日後また同じような症状がでました。
カメラの不具合ですかね。
書込番号:20941570
0点

この手の質問に率先して出てくるのは持ってない人たちです。同じような現象を実感しうる人は滅多に登場しないのでご留意ください。
書込番号:20941769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなたっぺさん
私の場合は70dでしたが、タムロン16-300mmで、撮影時のSDカードへの書き込み中にカメラがフリーズした事があります。
その時、カメラ内の設定項目の中で、レンズ光学補正データがキヤノン純正レンズではないのに「補正データあり」になっていました。
まずここを確認してみて下さい。
私の場合ですが、カメラとパソコンをつないで、EOS Utilityというソフトで一旦レンズ光学補正データを全て削除し、必要な分だけ入れ直したら、「補正データなし」になって、それ以降フリーズは無くなりましたよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78970-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078970
書込番号:20941972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは!
購入を検討しております。
来週には購入したいので(旅行が迫っています)アドバイス頂きたく書き込みしました。
・EOS 80D
・EOS 9000D
・EOS 8000D
現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
一眼は初購入になるので、悩んでおります。
金額てきには80Dと9000Dは同じくらいですよね。
あまり大差ないなら型落ちの8000Dでもいいのかな?と思っています。
また、レンズもどのセットにすべきか悩んでおります。
宜しければアドバイスください!!
よろしくお願いします。
書込番号:20929355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストです。5D4のほうは削除依頼しましょう。
書込番号:20929357
0点

80Dかな
それ以外はファインダーが小さすぎる
レンズは単焦点がおすすめ!
書込番号:20929360
3点


ありがとうございます。
しかしすみません、削除依頼方法がわからず出来ていません(;ω;)>JTB48さん
書込番号:20929370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃん・ω・さん
マルチポストですが、初心者さんなので、
しょうがないとして。
9000Dと、8000Dでは機能が大幅に強化されています。
測距点19点から45点など。
この二択なら9000Dでしょう。
ただ、値段重視なら8000Dもありですが。。
80Dは、9000Dと、一見、同様の機能ですが、
ペンタプリズム、視野率100%などの、スペックを持っており、
中級機となっています。
ただ、重いのが問題なければとなります。
80D 650g、9000D 493gです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
結論として、重さに問題なければ、80D。
軽さに拘るなら、9000Dと思います。
書込番号:20929378
5点

>なっちゃん・ω・さん
ファインダーで構図を決めるのでしたら、約100%になる80Dに一票です!!
でも、EOS M6あたりですと、EF-Mレンズをそのまま使えるかと思います。
書込番号:20929380
3点

>なっちゃん・ω・さん
80Dか9000Dの18-135レンズキットが良いと思います。
80Dと9000Dはお店でよーくご確認して下さい。
持ちやすさ(重さも含めて)
ファインダーの見易さ
シャッター音など
個人的には80Dかな。
書込番号:20929394
2点

>なっちゃん・ω・さん
レンズキットに同梱される同一のレンズで撮影すると、出来映えは三機種とも
大差ないと感じる筈です。(最新9000Dがほんの少しリードか?)
しかし使うレンズがキットレンズのみか、他にもあるのか?では大違いと感じるでしょう。
ご希望の動きの遅い(または風景等)被写体なら、8000Dがお買い得と感じます。
差額で風景用に超広角ズームのEF-S10−18STM(不自然にならぬ様撮るには慣れが必要)か、
室内用とポートレート用にEF50ミリF1.8STMを追加購入するのがより一層楽しめそうですね。
基本となる標準ズームは8000DならEF-S18−135のSTM(高額なUSMでも可ですが)
レンズキットが選べるのでお得と感じます。
新しいもの好きなら9000Dだろうし、走る犬などの動体撮影にも挑戦するなら重くなっても
80Dが良い選択となるような気がします。
風景や動かない人物ならMでも撮れるので、80Dで激しい動体撮影に挑戦するのも
楽しめて良いだろうと思うのですが・・・重さをどう感じるかでしょうね。
書込番号:20929414
4点

EOS MボディをM5かM6に変えられるとかなり進化は感じられると思いますが、一眼レフに憧れがあるなら一度所有してみないと気持ち的に治りませんよね(笑)
80Dのバッテリーは8000D/9000Dのものよりタフですし、ボディの作りもしっかりしてるので、長く使われるなら80Dの方がオススメです。
(重さが大丈夫なら、が大前提ですけど)
書込番号:20929456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M子をお持ちなので・・・デジイチにする動機が何かによると思いますが・・・
軽量にこだわるなら、M子があるので、Kiss系は「なし」かと思います。
となると、消去法で80Dということになりますが・・・
>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
センサーサイズはM子もデジイチの候補もAPS-Cのサイズです。
センサーによる画角変化もなく、マウントアダプター経由でM子でもEF-S EFのレンズが使えます。
同じ予算があるのなら、レンズに投資すれば表現の幅が広がると思うんですけど。
キットレンズの同じような画角ばかりの機材を揃えても、面白くないと思いますがいかがでしょうか?
動体を撮りやすくというのなら別ですが・・・そうでないのならレンズかと・・・
無理筋系ではありますが・・・
80Dのレンズキットの予算があるのなら、6Dと50mmF1.8STMの1本勝負はいかがでしょう。
APS-Cでは表現できないボケの大きさも魅力になると思います。ポトレでも表現の幅は広がると思います。
大きさも、このセットであればデジイチとしてはかなり小さいので、旅行に連れ出しやすいと思います。
このセットで撮れない領域は今まで通りM子に担当してもらうという考えですけど。
ただし、のちのちレンズを考え出すと予算が膨らむことは確かです。
M子をAPS-Cのデジイチにしたからって、そんなに絵が変わることはないと思います。
「憧れ」だけで予算を使うのは、勇気がいると思います。後悔の元かもと・・・お節介、お許しを。
書込番号:20929472
9点

>なっちゃん・ω・さん
主な用途は旅行での風景画、人物画
ということでしたらEOS-MからCanon80D,9000D,8000Dのどれに変えても、撮れる写真は(EOS-Mで撮れるものと)ほとんど変わらないですよ。
ですから、買い替えをお勧めしません。お金が勿体無いかなーと思うし、カメラが重くなるだけのように思います。
スポーツ撮りたいとか、走っている犬を撮りたいとか、いうことでしたら、話は別ですが。
書込番号:20929496
3点

>なっちゃん・ω・さん
スペックを比べれば上位機種や新しい機種の方が性能は高いです
が
旅行の撮影であれば
どれでも大差ないです
(その高いスペックは無くても大丈夫)
予算に余裕があれば高額なカメラ
予算を抑えたければ8000Dでも十分です
書込番号:20929501
1点

旅行での撮影との事
手元にきてからどの程度旅行出発まで時間があるかにもよりますが
簡単撮影設定でもなかなか操作手順を覚えるのは難儀しますよ
それに80Dはそれなりに重いので
旅行が新カメラデビューだと旅行を楽しんでかつ写真も残すとなると
使い慣れたものが一番ですね
使い慣れない新しいカメラが劇的に満足いくモノ撮れるとは限りません
旅行後のことを考えれば80Dでいいと思いますけど
量販店で実際に手にとって重さ 操作性を体感するのがよろしいかと
書込番号:20929502
1点

なっちゃん・ω・さん
5D4の方は削除出来たんですね(・Д・)ノ
あちらにも書きましたが、80Dに1票入れさせていただきます♪( ̄∇ ̄)
M子を持ってるなら中級機が使い易いかと?ファインダーを覗いて撮影すると色んな被写体に興味が出てくると思いますんで!!(笑)
レンズは18-135mmのキットを買われたらいいのでは無いでしょうかね(´ω`)
家電量販店などに行ける環境なら80Dと9000Dに18-135mmのレンズを着けて重さを比べてみるのもいいですね♪後は、なっちゃん・ω・さんの直感でどちらかを決めたら良いと思います!!!(笑)
書込番号:20929506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dの18-135キットレンズが良いと思います!
書込番号:20929525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私もMからの買い替え(買い増し?)なので、kiss系はないかと…。
8000Dも9000Dもkissの特別仕様なので…。
Mで満足いかないのであれば、80Dになります。
とりあえず、レンズは18-135でいいと思います。
書込番号:20929557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
この用途ならわざわざ一眼レフに買い換えなくてもいいような気がしますが、一眼レフにでないと撮れないシチュエーションでもあるのでしょうか?
単なる憧れる?
見栄を張るなら、上位機種の80Dがいいと思いますよ。
書込番号:20929565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっちゃん・ω・さん
今日は。EOS-M、20DとEOS-5D4ユーザです。
80D,9000はEF-Sのレンズが使えるので5Dよりは軽いのですが、Mと比べると、かなり重く大きくなります。旅行に使うのであれば、軽い事に越した事はないと思います。
一眼レフに変えられる目的が画質であれば、候補に挙げられた機種では、さほど感じられないのでは無いでしょうか。
Mの不満点は@シャッタータイムラグが大きい事A屋外で液晶が見にくい事Bグリップが悪く大型レンズが使えない事では有りませんか?
スポーツとか鳥とかを取るのであれば、一眼レフの良さが発揮しますが、風景、人物程度であれば、M5がEVFも付いて屋外でも使えるし、フォーカスも遅く無いし宜しいのでは無いでしょうか。兎に角、レンズまで含めた重量は軽いです。場所もとりません。手持ちのMレンズも使えます。いざとなればLレンズも使えます。
蛇足ですがEF-MはEF-Sのレンズより、写りが良いかもしれません。
書込番号:20929605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃん・ω・さん
2月の過去スレも見ましたが、
軽さ、スマホ連携に拘りがあるようなので、
Bluetoothがついて、493gと軽い
9000Dでよいのではないですか。
ただ、皆さん、仰せの様に、
APS-Cですから、撮れる写真は、EOS-Mと大差ないかもしれませんよ。
レンズですが、キットレンズでお考えであれば、
普通は、EF-S18-135 IS USM レンズキットですが、
軽量重視なら、ダブルズームキットにして、標準レンズだけ持ち出すでもよいのでは。
EF-S18-135 IS USM 515g、EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM 215gですから。
旅行で、風景、人物なら、望遠より、むしろ広角なので、
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを追加出来るとベストかもですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944216_K0000856832_K0000651905&pd_ctg=V070
よいご選択を。
書込番号:20929664
1点

軽さと持ち易さとシャッター音を考えると9000Dですね。
ファインダーの見易さは三機種の中で80D>>>9000D>8000Dの順番かな。
予算が厳しいなら8000Dでも十分です。
80Dの重さに耐えられれば80D
書込番号:20929781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ全くの初心者です。
特に調べもせず電気屋で進められるがままにこのキットを買いました。
ペットのうさぎを撮ったり、カフェによく行くので食べ物の写真も撮りたいと思ってます。
アップして撮りたいところでシャッターを押してもこのレンズじゃ近すぎたようで赤枠が表示されてシャッターが押せず撮れませんでした。
カフェで毎回席立って下がって撮るわけにもいかないので座ったまま撮りたいのです。
食べ物は全体と、アップと両方を撮りたいと思ってます。
全体だけならこの間買ったEF40mm F2.8 STMでもボケ具合も良く、そこそこ気にはいってるんですが
載せた写真よりもっとアップで撮りたいと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20871629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

40oSTMだと最短距離が30pなので、30pより近い被写体だとピントが合わずシャッターが切れないと思います。
最短距離はセンサー位置からなので40oSTM装着した場合、レンズ先端からだと約25p位かなと思いますね。
被写体に近づいてシャッターが切れる位置がだいたいの最短距離と考えたら良いと思いますね。
センサー位置はボディのモードダイヤル付近に印があると思います。
取説には載っていると思います。
書込番号:20871646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月下旬に出る35mmマクロはまさにうってつけのレンズなので、検討されてはどうでしょうか。
書込番号:20871672
3点

>ウニョラー@EOS80Dさん
こんなレンズがもうすぐ発売されます。
30cmまで寄って、等倍で写せます。
フラッシュも内蔵されてて影が出ません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html
書込番号:20871677
3点

クローズアップレンズを使うか、トリミングで我慢しましょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/201504_c-up.html
こういう被写体は、コンデジの方が得意だったりします。
プロの方が、コンデジを使っているのを見たことがあります。
書込番号:20871679
1点


かぶった〜。
ついでに訂正。
30cmじゃなくて30mm(3cm)でした。(>_<)
書込番号:20871683
0点

18-135mmの最短撮影距離は39cm、
40mmは30cm
9cmの差が撮れないのであれば・・・
40mmでのトリミングはダメですかね?
あとは
望遠側の開放絞りがF4になりますがISOで感度を上げても問題ないなら
シグマの18-70F2.8-4当たりもいいかも・・・
↓
http://sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_17_70_28_4/
望遠側の開放絞りがF4になりますが
書込番号:20871706
1点

ガラスの目さんがレスされていますが、クローズアップレンズ
EF40mm F2.8 STMのフィルタ径は、52mmですので、
これ、52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
http://kakaku.com/item/K0000000063/
EF-S18-135に付けるなら、67mm径
67S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
http://kakaku.com/item/K0000000067/
書込番号:20871708
0点

最短撮影距離39cmだからそう離れずに撮れると思うが、広角マクロと望遠マクロで画角が違ってくるな。
最近接できるのはどの焦点距離なのか、これレンズの能力。クローズアップレンズを使えば近寄れるが付けたり外したりが煩わしい。
書込番号:20871722
2点

予算があればマクロレンズを購入。
予算が無ければ、クローズアップレンズを購入
マルミのならアマゾンなどで1000円くらいでクローズアップレンズNo.3あたりが買えます。
フィルター径をレンズと同じサイズを選んでください。
書込番号:20871740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウニョラー@EOS80Dさん
作例のような被写体の場合
キットレンズの18-55がお勧めです
小さく軽く最短撮影距離が25CMです
僕は旅行中も食事の時のみ18-55を使ったりします
書込番号:20871847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウニョラー@EOS80Dさん
肉の繊維やイチゴの種でもアップで撮りたいなら、多少
高価になってもマクロレンズの出番ですが・・・
お持ちの40ミリSTMは最大倍率0.18倍、18−135USMは0.28倍
ですね。(つまり18−135のほうが大きく撮れる事になります)
でも18−135だと望遠側で立ち上がって撮らないといけないのが・・・
という悩みですよね。
もっとお手軽に寄って大きく撮りたいなら、EF-S24ミリF2.8STMで
充分ではないでしょうか。(最大倍率0.27倍)
これなら座ったまま40ミリよりも大きく撮れるし、メニューや店舗内の
様子を撮影するのにも好適でしょう。(何より小さいので便利です)
目測ですが、この24ミリだとレンズ先端から5、6センチまで近づいて
撮影できてしまいます。
価格も¥16000強とお手軽だと思います。
オートフォーカスで気軽にパシャパシャ撮りたいならこれだと思いますよ。
書込番号:20871906
1点

ウニョラー@EOS80Dさん こんにちは
40oお持ちでしたら 同じような焦点距離の35o購入するよりも 60oマクロにした方が 違う焦点距離が使え良いと思いますよ。
書込番号:20871990
1点

こんばんは。
個人的には、料理などはお店の紹介のための撮影とかでなく一般客としてなら、デカいレフ機を持ち出すのは周りに対しても物々しいですし、席を立ってまで撮るのはあまりお行儀が良いとは思えないので、コンデジやコンパクトなミラーレスを使います。
我々のようなオッサンがやるとそれでも目立ちますが(苦笑)。
私も以前旅行でAPS-C機に40mmパンケーキを付けて撮ったことがありますが、画角が狭く全体を撮るにも、向かいの席に座った家族二人を入れるにも、席を立ったり後ろに下がらないといけないほどで不便を感じました。
EOS Mに22mmやG9Xではそんな思いもなく、使えています。
おそらく、さわら白桃.さんもお勧めのEF-S24mmなら比較的安価ですし、EF-M22mmと似た感じで使えると思います。
クローズアップレンズは、確かに安く上がりますが、私なら着け外しが面倒になりそうな気がします…。(^^;
あと、余計なお世話ですが、お料理はもう少し明るめに露出補正して、ホワイトバランスも少しアンバー色を抑えて撮られた方が美味しそうに見えると思いますよ。(・∀・)
書込番号:20872090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウニョラー@EOS80Dさん
>載せた写真よりもっとアップで撮りたいと思っています。
アップで撮りたいなら、
いかに寄れるか(最短撮影距離)
大きく写せるか(最大撮影倍率)
で、考えることになるでしょう。
下記リストの様に、
スレ主さんの、レンズは
EF40mm F2.8 STMが、最短撮影距離30cm、最大撮影倍率0.18倍
EF-S18-135 IS USMが、最短撮影距離39cm、最大撮影倍率0.28倍
つまり、40mmは寄れるけど、大きく写らず、
18-135は、寄れないし、大きく写そうとすると、席を立つ必要があるとなっていますね。
なので、EF-S24ミリF2.8STMならば、最短撮影距離16cm、最大撮影倍率0.27倍
ですから、EF-S18-135 IS USMと同じ大きさで、席を立たずに撮ることが出来ます。
アマゾンで16724円ですからコスパもよいですね。
もっと寄りたいとなると、35mm、60mm、100mmマクロとなります。
35mm、60mmはAPS-C限定。
100mmは、フルサイズも対応。
ただ、100mmは高いですし、30cmまでしか寄れませんので、
ご希望にあったものは、35mm、60mmでしょうか。
最も寄れるのが、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMの16cmとなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000388425_K0000693676_10501011376_K0000957476_K0000856832_K0000055485&pd_ctg=1050
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは、影が出来にくいし、LEDライトまでついており、
至れり尽くせるですね。フルサイズでは、使えないのだけ、ご注意を。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html
書込番号:20872849
1点

席に座ったまま、バンザーイして撮れますよ!バリアングルで、画像の確認も楽チンw |
被写体に、もっと!寄っても撮れる。多分? |
こうやって使うとマクロ撮影出来るらしい。。勿論!自己責任で…! |
EF40STMにて、風が強くてピントを捉えるのが難しい・・ヽ(°▽、°)ノ |
>ウニョラー@EOS80Dさん
他、皆さんがおっしゃる様に…。
僕なら、APS-C機には。
EF-S24STMの方が使いやすいと思います。
(o゜◇゜)ノ
残念な事に…。
僕は貧乏なのに、フルサイズに移行した為。
70DやEF-S24等を手放してしまい、今は後悔しております…。
゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!
じゃ、EF40STMはダメなのかと言いますと。。
そんな事は無く!
室内ではEF-S24STMや、より明るい EF50STM等が活躍して。。
屋外のスナップ写真や人混みで我が子だけのポートレート写真では、
EF40STMの出番かと思います。
>特に調べもせず電気屋で進められるがままにこのキットを買いました。
↑
こちらに関しても、そう悲観せず。。
使い熟すうちに、Canonにしてよかったと思える様になると思います。
理由は。。。
社外製品でもコスパの高い?
Canon用レンズが沢山ある事w
書込番号:20874179
0点

ウニョラー@EOS80Dさん、こんにちは
キットレンズ EF-S18-135mmだと参考の画像くらいの大きさまで寄れるのですが、
もっとアップとなると他のレンズを検討された方が良いかもしれませんね。
書込番号:20874599
0点

>ウニョラー@EOS80Dさん
アップされている写真は、22mmで撮っています。
この写真も、席を立って撮られたのでしょうか?
望遠(135mm)側にズームして撮れば、もっと大きく写ると思うのですが、それではダメですか?
一眼レフは、コンデジと違って、広角側でも望遠側でも最短撮影距離が変わらないレンズが多いです。
EF-S 18-135mmもそうだと思います。(私のは70DなのでSTMレンズですが、80DのUSMレンズも同じだと思います。)
書込番号:20874760
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





