EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

ステップアップのアドバイス下さい。

2017/05/04 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 ql0w0lpさん
クチコミ投稿数:5件

現在eos kissx4Wズームキット
30mm F1.4 DC HSMの単焦点レンズを使用しています。
そろそろステップアップを考えeos80D EF-S18-135 IS USM を購入予定です。

それに伴い
レンズも購入予定です。
周りにカメラに詳しい方がいないため、おすすめのレンズを教えて頂きたいです。

撮影の目的は
・野外、室内ポートレート
・モーターショーなどで車撮影
・旅行先で風景や景色を撮影
・オークションに出品する商品の撮影
・犬などの動物撮影

予算は80d併せ、25万前後をみています。

よろしければご教授お願い致します。

書込番号:20866329

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/04 12:51(1年以上前)

ほとんどステップアップになってないかと・・・
25万円の予算なら6Dでもいいと思います

X4から80Dだと少しの画素UP
連射速度は上がるがそのようなことは走り回る犬の撮影くらいでしょうか

書込番号:20866341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/04 13:11(1年以上前)

ただ単にカメラの機能や操作性をステップアップしたいなら80Dで良いと思います。

画質的にステップアップしたいならフルサイズに移行(または買い増し)した方が良いです。

モーターショーや風景を撮りたいならフルサイズに移行(または買い増し)した方が良いかもしれませんね。(自分はフルサイズは使った事がないので一般論ですが)

あと、ご存知と思いますが、フルサイズ機にシグマ30/1.4は基本的に使えません。

書込番号:20866376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/05/04 13:19(1年以上前)

>30mm F1.4 DC HSMの単焦点レンズを使用しています。
そろそろステップアップを考えeos80D EF-S18-135 IS USM を購入予定です。

妥当ではないでしょうか?フルサイズだぁプロ機だぁと考えていると気持ちがまとまりませんよ。80Dをしばらく使用して不満が出たら(物欲以外は)買い替えましょう。私は80Dと5D3で使い分けていますが貴殿の撮影目的なら殆ど不満もないでしょう。モーターショーの時にはバリアブル液晶が重宝しますよ(実体験で)

蛇足ですけど今年の東モは新型スポーツカーが出品されるみたいなので必見です。

書込番号:20866392

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/04 13:38(1年以上前)

ステップアップとかより
今の機材に対し何を求めるかでよいかと思いますよ。
で80Dにそれがあるかですよね。

人によっては小さなことでも、
使う本人に対しては大きなUPにもなりますしね・・・


レンズに関して
あれもこれもと考えると、
それを満足にするには予算が足りないことも、
でも、先に言ったように、求めるものにもよりますし、
どこどこまで求めるかにもよりますし・・・
その尺度も人それぞれですから・・・

まずは優先順位を付けて考えてみてはいかがでしようか?
高いレンズを考えると1本しか買えない場合もあるかと。




書込番号:20866429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/04 14:11(1年以上前)

X4の何が不満で、何を期待して80Dにするのか、その理由がピンときません。
単に新しいものが欲しいのなら80Dを購入すればいいです。
厳しいようですが不満や要望を明確にしないと良い回答はつかないと思います。
レンズにしても24-70F2,8とか70-200F2.8なんて純正なら軽く20万以上しますしね。
ポイントを絞り込みましょう。

書込番号:20866515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/04 14:43(1年以上前)

その前にレンズでしょ
使いこななしてからね

書込番号:20866588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ql0w0lpさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/04 15:35(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

>津田美智子が好きですさん
そうですか。
自分の中でkiss = 初心者 dシリーズ中級と思ってました。


>逃げろレオン2さん
フルサイズになると本格的になってしまうので
中級者に80dかなぁと思いましたが違いましたかね・・・。


>JTB48さん
はい。フルサイズになると本格的になるなぁと思いました。
80Dと5D3の使い分けですかぁ。そういうのもいいですね。

スポーツカーとか珍しいですね。気になりますw


>okiomaさん
すいません。漠然としてました。
今のkiss4では何か物足りなさ(操作や性能)を感じて、80dにしようかと思ってました。

もう1度考え直した方が良さそうですね^^;


>遮光器土偶さん
すいません。おっしゃるとおりもう漠然としてました。
kiss4では何か物足りなさを感じて、新たに新調しようとしてました^^;


>infomaxさん
はい^^;正直レンズを使いこなせてないのはわかってます^^;

書込番号:20866694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/04 16:06(1年以上前)

ql0w0lpさんが初心者から中級者になって
カメラを初心者用?のkissから中級機に変えると
何がステップアップされるのでしょうか?

ステップアップが必要なのはカメラでなくカメラマン?






書込番号:20866740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/04 16:43(1年以上前)

>ql0w0lpさん

80Dに替えれば高速連写が活かせるJPEG撮影においても
大幅な高感度撮影時の画質向上が図れるでしょうね。

可動式液晶画面を使用しての超ローアングル撮影などが
俊敏なタッチシャッター機能を利用して行えるのも魅力でしょう。

AF性能や機能もX4と比べれば雲泥の差と感じる事と思います。

これらが求める機能なら「ステップアップ」が適当な言葉かどうかは
別として、有意義な買い替えになるだろうと感じます。

ご希望の撮影については、お持ちのレンズと80Dの18−135USM
レンズキットだけでも充分にこなせるのではないかと思います。

犬の撮影が条件次第で難関と感じますが、速い犬でなければ大丈夫かなと。

欲張るならば70−200F2.8(予算面からシグマかタムロンG2かA009か)が
あれば、1ランク以上アップした良質な画像が手に入るとは思いますよ。

先に挙げたライブビューのタッチシャッターを重視するなら、純正レンズを
中心にレンズラインナップを整えるほうが無難な選択となるでしょうね。
(決して撮れないという意味では無く、相性は純正に敵いません)

書込番号:20866800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/04 16:59(1年以上前)

25万も使うなら、kissX4はとりあえず残して、
@6Dボディのみ買って、フルサイズにする
ALレンズは高いので、
 APS-Cで30mmの画角がいいなら、シグマ50mmF14を買う。
 もうちょっと広角がいいなら、タムロン35mmF1.8(F012)

旅行先の景色はkissX4のダブルズームキットの広角側が便利です。
モーターショーの車やお姉さんはフルサイズと単焦点がきれいです。
オークション用の撮影はkissX4でもきれいに撮れます。
小物なら2000円程度の撮影ボックス、大物ならソフトボックス2個と模造紙などで。
犬などの動物に連写がいるなら80Dが良さそうですが・・・。

ということで、フルサイズ+単焦点はいかがでしょう?

書込番号:20866822

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/04 17:06(1年以上前)

KISSが初心者、Dシリーズが中級・・・

KISSはエントリー機、
二桁機はミドル機
フルサイズの6Dはフルサイズのエントリー機・・・
KISSであっても本格的なカメラかと思います。


私は、40年以上一眼レフを使用していますが
で、デジタルになってからはAPS-C機ですが・・・
自分は本格的な撮影をしていると思っていますがフルサイズは必要と思っていません。
まあ、たとえ40年経っても中級者でもないかも・・・



で、初級者がいきなり80Dなどの機種を使っている人もいれば
KISS をベテランが使っていることもありますからね。

棲み分けの考え方が正しいとも、違うとも。
どうとらえるかで変わってきますから。



操作性や、性能を求めるのであれば80Dはありかと思います。
最新のKISSや9000Dでも性能の向上はありますよ。

書込番号:20866832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/04 17:13(1年以上前)

Kissから80Dに買い替えても出てくる絵は変わらないといった方が簡単でしょうか
ひとまず80Dを買われて10万円程度のLレンズなど買われてみるのもいいかと思います
カメラのステップアップしても EF-S18-135 IS USM このレンズでは納得いく絵が出てくるかは不安です
私はEF70-200mmF4L IS USMを買われてみるのもいいと思います
モーターショーなどでは最適です少しISOを上げる必要がありますが

書込番号:20866842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/04 17:14(1年以上前)

>野外、室内ポートレート、車撮影、旅行先で風景撮影、商品の撮影、動物撮影
>今のkiss4では何か物足りなさ(操作や性能)を感じて、

たしかに、みなさんがいわれているように、もっと目的をはっきりした方がよさそうですね

例えば、走る犬を撮りたくてAF測距点数や連写が物足りない場合や
ファインダーやライブビュー性能が物足りない場合は、80Dにすれば劇的によくなるでしょう。

しかし、貴方のそれ以外の用途だったら80Dに変えたところで、少し高感度が良くなるでしょうが、
そんなに変わらないかもしれませんね

例えば、AFが遅いのが物足りないならX4の旧型のダブルズームが原因でしょうし
画質が物足りないなら、レンズのせいもあると思います。
旧型のEF-S18-55mm ISは1800万画素には厳しいと当時から言われていましたからね

書込番号:20866848

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/04 17:47(1年以上前)

Kissシリーズが初心者用で、2桁Dが中級者用・・・
これ・・・分かったような、分からないような話かと思います。
機能を絞って(使いにくくして)値段を下げて、買いやすくしているのがエントリー機・・・
クラスが上がるごとに、使い勝手がよくなって値段が上昇していく・・・ともいえるかも。
写真の理屈が分かると、上位機の方が遙かに使いやすいと思います。
ユーザーのレベルと、使う機種には相関関係はなかったりすると思います。

ステップアップとのことですが、何を期待するかで目指すところが違うと思います。
ご予算25万円とのことなので・・・
撮影の目的によっては、70-200mmF2.8L IIがふさわしいかもしれません。
撮影環境に応じた選択であれば、レンズの能力は明らかにステップアップしていると思います。

イヌなどの動物の走っているところを撮りたいのであれば・・・
80Dでは中途半端で、7DIIの10枚/秒の連写能力とAFが必要かもしれません。

大きなボケが欲しいのであれば、6Dとかのフルサイズ機にそれなりのレンズかもしれません。
ただ、25万円の予算で、目的通りに撮ることは無理があり、レンズを少しずつ増やすことが必要かも。

正直、Kissで撮れない被写体でもないと思うので・・・
ステップアップの目的をもっと具体的にして、予算を有効にお使い下さい。
また、オールマイティーに使えるレンズは存在しないかもしれません。
目的を絞ってそのシチュエーションにぴったりのレンズを選択して下さい。

書込番号:20866924

ナイスクチコミ!2


スレ主 ql0w0lpさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/04 18:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そうですよね・・^^;

極端な話「弘法筆を選ばず」って言葉もありますし。
私が間違ってました。


>さわら白桃.さん
ご丁寧にありがとうございます。
80Dの18−135USMレンズだけで
物足りなくなったら買うってのもありですね。


>Kyushuwalkerさん
はい。kiss4は手元に残す予定です。
フルサイズも考えたのですが
まだ私のレベルはオーバースペッックかなぁとか思ったりします^^;


>okiomaさん
そうなんですか。勉強になります。
フルサイズは、正直手を出しにくいです^^;

初め9000Dを視野に入れてたのですが
9000D購入なら80Dの方が性能的にいい気がしてきて80Dに目移りしました。


>津田美智子が好きですさん
そうですかぁ。
勉強になります。あの白いレンズですよね。一度調べてみます。


>カプリコートさん
はい。目的が漠然としてました・・
もう少し考え直します


>myushellyさん
無知が変なことを、でしゃばってすいません。

漠然とした考えでは無く、ここをそうしたいとか明確にしなきゃいけませんね。




皆様、厳しいお言葉をありがとうございます。
皆様の言うとおり、漠然としてました。(反省してます
あと、入門機?のkissX4から80dに変更したからといって自分のステップアップではないですよね。


自分が何故80dを気になったかというと
「動画機能」「バリアブル液晶」「中級機」というワードに惹かれました。

kiss4にない自撮りができる、ファインダー覗いてもモニタ汚れないバリアブル液晶
動画面でも60p、AF機能

上記のような部分に惹かれて購入したい気持ちになり
そのついでに、付属レンズ以外にも、投稿に書いた目的に合うレンズが欲しいなと思いました。

ステップアップを理由に新しいカメラを買いたかったのも少しありました。

レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等ある程度、1カテゴリ1つでまかなえる物でも無いみたいですね。
無知ですいません。

無理を承知でお聞きしますが
私の希望する極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズはありますでしょうか?

書込番号:20867048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/04 19:29(1年以上前)

>レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等ある程度、1カテゴリ1つでまかなえる物
>極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズ

これもなかなか難しいので、重視するものを絞った方がいいですよ

@「単焦点」のような明るさを持つ「ズーム」なら
・EF-S17-55mm F2.8
・シグマ17-50mm F2.8
・シグマ18-35mm F1.8

A「ズーム」でありながら「マクロ」のように大きく写せるレンズ
EF-S18-55mm ISは標準ズームの中でも最大撮影倍率が非常に高いズームです
他のズームを買っても前より大きく写せないとなるでしょう
このレンズよりズーム倍率が高くて、レンズも明るくて、寄って大きく写せるズームはシグマ17-70mm F2.8-4くらいかな

B極力レンズ交換しなくていい
・キットレンズの18-55mmと55-250mmを一本でカバーしようとしたら
 シグマ、タムロンの18-200mm、18-250mm、16-300mmなど(ただし画質はおちる)

書込番号:20867187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/04 19:32(1年以上前)

>ql0w0lpさん

レンズ交換の頻度を減らすのですか・・・主旨が変わってきますが。

ご希望の撮影だと明るめのズームレンズでしょうね。

交換なしでは厳しいもののシグマ17−50F2.8と各社70−200F2.8を
撮影距離に応じて使い分けるのが画質面は良いかも知れません。

屋外に限定するならシグマ18−300コンテンポラリーや18−200Cに
なるでしょう。(18−135と55−250があればお薦めしないですが)

万能レンズなど無いですが、シグマ17−70コンテンポラリーが小物の接写が得意で
比較的明るいズームなので、全部一本でと言われれば無理を承知でこれだと思います。

でも80D18−135レンズキットに30ミリF1.4とX4のダブルズームがあるなら
充分だし、私なら70−200F2.8を将来追加するほうが余程魅力的ですね。

キットレンズの18−135USMは80Dと相性抜群だし全域シャープで高速AFで
間違いの無い選択だと感じます。(キャッシュバックもあるし、そもそもお買い得だし)

あまり考えすぎると今回の場合には得策では無いと感じるので、軸に据える
のはレンズキットだと思います。(18−135が無いと犬で苦労しそうです)

書込番号:20867200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/05/04 19:35(1年以上前)

こんばんは。
私はX3でデジイチを始め、6D,70Dを買い足して使っています。

確かに、皆さんが仰るとおりカメラは道具ですから、具体的に「どのような目的のために、この機能を追加/強化を追加する」という動機が明確でなければ、思ったほどの効果は得られないかもしれませんね。

とはいえ、課長になったらカローラからマークUに乗り換え、いつかはクラウン…的なステップアップという意味での満足感はあるかもしれません。
>例が古いですが(笑)。

フルサイズKissと揶揄される6Dでも、質感はKissより上ですし、高感度性能には驚きました。
また、X3ではなかった写真が撮れることがあるように思えました。
もっとも、フルサイズとAPS-C機、キットレンズとLレンズの違いによる写真の違い等は、人によって感じ方が様々ですね。
ここでも「やっぱりフルサイズ、全然違う!」という人もいれば、「レンズ・ボディが肥大化・高額化するほどのメリットはない」という人もいます。
こればっかりはご本人が使ってみて判断されるしかありませんね。

一方でAF性能やバリアングル液晶、動画性能等、70Dを買ったときの方が感動があったのは事実です。
全体的な底上げということであれば、80Dの方がいいと思います。対応できるシーンも多いでしょうし。
ミドル機を使っていることによるモチベーションアップや、僅かとはいえ画素数や高感度性能のアップも使い勝手の良さにつながるということはあると思います。

ただ、期待はし過ぎない方がいいでしょうし、ご予算をすべて使うのではなく、80Dの18-135キットだけを買ってしばらく使ってみて、その時点で必要なレンズやアクセサリーに使われればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20867203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/04 19:58(1年以上前)

>レンズは「望遠」「単焦点」「ズーム」「マクロ」等
>私の希望する極力レンズ交換しなくていいおすすめのレンズはありますでしょうか?

単焦点レンズとズームレンズは相反する物ですから両立は100%無理ですが、「望遠」「ズーム」「マクロ」を含むレンズなら希望に近い物は有ります。

さわら白桃.さんも紹介されている
【シグマ18-300mm MACRO OS HSM】
http://s.kakaku.com/item/K0000693429/
注)サードパーティレンズなので今後ボディを替えるとファームアップしないと使えない可能性が有ります。

いわゆる便利ズーム(高倍率ズーム)で、旅行など荷物を減らしたい時には便利ですが、AFや画質が落ちる為、常用レンズとしてはオススメしません。

あと「バリアブル液晶」では無くて「バリアングル液晶です。

書込番号:20867257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 20:11(1年以上前)

私は一昨日 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
スレ主さんは買った方が満足感を得られると思います。
現在価格も底値だと思いますし、キャッシュバックもあります。

 デジ一は初代kissデジタルからエントリー機ばかり使っています。X4も持っていました。
今回は8000dからの買い替えです。私の買い替え理由はAFマイクロアジャストメント機能です。
私は古い方のシグマ30mmF1.4を持っていますが、ファインダーでのAFが合わず、ライブビューでしか
ピントが来ませんでした。シグマに調整に出すか、ライブビューのみで使用で我慢するかと思っていましたら
80dの価格がこなれてきたのと8日までのキャシュバックが気になり、見に行ったつもりが手にぶら下がってました。

 多分ここで8000dからの買い替えなんて質問したら必要ないって答えばかりだったと思います。
私は購入して満足でしたし、手持ちレンズのAFを調整していても楽しいし、気づきもありました。

 先の回答でもありましたように上手いから中級機とか初心者がエントリーなんて今日関係ないです。
出てくる絵もそれほど変わりません。X4の絵もかなり良かったと思います。私も歴代kissで雑誌やWEBの
フォトコンに幾つか入賞しておりますが、中級機使っているかなりの初心者は沢山います。

 私の思うところは、工作精度と耐久性の違い。ペンタダハミラーもプリズムでも言うほど違いません。しかし
プリズムは高い工作制度が必要で、AFにも影響が出てきます。ミラーやミラーBOXが使い込む事にづれて
来るようでは長くは使用できません。ミラーの駆動方法も違います。
 操作性が向上します。AIサーボの切り替えをワンボタンに当てたり。AFモードや点の移動のしやすさ、上下縦、横の
AFモード及び点の記憶等、使いやすくて良く出来ています。インターバル撮影も本体でできます。

 レンズについては、広角、マクロあたりから検討したらいかがですか?
私は80d買って良かったです。



書込番号:20867290

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフィルターについて

2017/05/04 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

皆様レンズフィルターはなにを使われていますか?

書込番号:20865489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/04 01:46(1年以上前)

自分は、ケンコー HMCスカイライトです。
フィルム時代
カラーはスカイライト
モノクロはUVフィルターか、コントラストフィルターが定番でした。

人物撮影がメインで、
デジタルカメラに代えたとき
何て肌色の再現性が悪いんだ。
と思い
ピンクのバランス色として、肌色の再現性を重視しています。

デジタルカメラは、自由に色調を代えれるけど、
WBを手動設定する暇の無い。
チャンス優先時も有りますから。

晴天時の空色の色温度が一番高く
日陰部分の7000°の青みを補正する為にスカイライトです。
だけどWB横軸 G⇔Mが10段階有るとすれば、
スカイライトの補正なんて、1段階くらいな、僅なものですから、
こまめにWBを調整してます。

カールツァイス 85mm F1.4 ZAだけは
通過率を生かしたいので
プロテクターのケンコーZETAです。

書込番号:20865518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/04 01:50(1年以上前)

>安心してください掃いてますよさん

そうですね。
早速、レンズフィルター必要ですね。

以前は、ケンコーのプロテクトフィルターを使ってましたが、
最近は、ヨドバシさんでは、マルミのを勧められるので、
プロテクトもPLもマルミですね。

MARUMI EXUS レンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php

67mmだと、アマゾンで4997円ですね。
アマゾン以外なら3036円もあり。
http://kakaku.com/item/K0000505391/

選ばれる理由は、レビューにもある通り、
ケンコーのPRO1D(3018円)に較べ、 静電気防止加工が施されており、
埃が付きにくくメンテナンスが非常に簡単。
フィルター枠が薄いが、レンズキャップがしっかりと固定され外れにくい。

ですね。
この2000円をどう考えるかは、
スレ主さん次第。
ですが、
ブロワーでシュシュで、埃取れる方が断然楽ですよ。

書込番号:20865520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/05/04 01:51(1年以上前)

こんにちは。

マルミのレンズプロテクターを使っています。
撥水防汚加工されていて、触ってしまった時の指紋の拭き取りも楽ですし、撥水加工なので、雨などの水滴も流れ易いです。
とっておきのレンズには、エグザス・レンズプロテクトを装着しますし、その他のレンズは、廉価版のDHGスーパーレンズプロテクトを装着しています。
今は、ケンコーとか他のメーカーでも、撥水防汚加工されたレンズフィルターがでていますので、予算に応じて選択されたらと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/brand/index.php#exus

書込番号:20865522

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/04 02:00(1年以上前)

>安心してください掃いてますよさん

連投ですみません。

取り合えず安価な物をなら、
67S MC プロテクター NEO
になるのかな。
http://kakaku.com/item/K0000618018/
アマゾンで1973円ですね。

悩ませてすみません。
ではでは。

書込番号:20865530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/04 06:20(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

自分は最初、Kenko PRO1Dを使ってましたが、レンズキャップがバッグの中などで不意に外れ易かったので、MARUMIに買い替えたところ外れにくくなりました。(こちらのサイトで教えて貰いました)

DHGレンズプロテクト(スーパーではない)を使ってますが、レンズフードを使ってたら汚れや傷は滅多に付かないので、普通のDHGで問題有りません。(スーパーよりだいぶ安いですし)
MARUMI DHGレンズプロテクト 67mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_HyKczb2X6K3Q8

書込番号:20865654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/04 07:20(1年以上前)

安心してください掃いてますよさん こんにちは

自分は80Dではなく ほかのメーカーですが ケンコーの安価なプロテクトフィルター使っています。

でも フィルターの場合 汚れが付くなどすると 画質に影響が出ますので レンズペンを使い使用後 クリーニングしています。

自分の場合 撥水加工のフィルターも持っていますが 汚れが付きにくい代わりに 汚れたときクリーニングし難く感じていますので 朝露や雨でレンズが濡れる可能性がある以外は 通常の安価なタイプ使うことが多いです。

書込番号:20865739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/04 07:47(1年以上前)

キヤノンユーザー(7D・5Ds)ですが、今は全く何も使っていません。

一番高いレンズにはプロテクトフィルタが付かないので
じゃ、なしでいいか? みたいな乗りです。

もうだいぶ前から、どのレンズにもプロテクトフィルタは着けていません。

書込番号:20865790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/04 08:03(1年以上前)

ケンコーやマルミのプロテクタとして売られているPro1D/DHGを多く使っています。

ただし、寒色系であるSigmaのレンズには、SkylightとかL37Cといった、
透かすとピンクに見える短波長域 (紫外〜青) をカットするものを使って、色補正を予め掛けています。

書込番号:20865810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/04 08:51(1年以上前)

安心してください掃いてますよさん

こんにちは
僕はプロテクトフィルターは使ってません。画質に影響があると聞いたので。気をつけて使用して埃はこまめにブロワーでシュシュしてます。
日中に長時間露光したい時にはNDフィルターを使用してます。カメラに入ってくる光を減らしたい時に使います。
まだ持ってませんがPLフィルターは買って使おうと思います。光の反射を変えて遊べるフィルターです。湖とか川で水面の反射を抑えたり、空の青がよりクリアな色になるみたいですよ。

書込番号:20865891

ナイスクチコミ!1


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 09:09(1年以上前)

onHomeでmarumiのEXUS Lens Protect SOLID 67mmを2個買いました。

書込番号:20865918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/04 11:50(1年以上前)

フィルターは極小ながら画質の低下を招きます
先ずはフードをつけるべきでしょう
キャノン純正を買いましょう
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/accessory.html

フードをつければ横からの余計な光が遮断され、画質の向上と共にレンズの保護にもなります

書込番号:20866235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/05/04 12:36(1年以上前)

何を目的にするかですね。

レンズを保護したいのであれば
保護フィルターでメーカーはケンコー・トキナーやマルミかな

保護フィルターに関しては保護する意味でUVフィルターやスカイライトを使っている方もいます。

あと保護フィルターを付ける事によって画が劣化することを気にする人は付けない人もいます。
私は有る無しでの違いが判断出来ませんので、付けられるレンズにはすべて付けています。
ただ、逆光や夜景などでゴースト等が出る場合は、外すこともあります。


あとは目的によって
C-PLフィルターやNDフィルターなどを使われている方が多いかな。
尚C-PLフィルターは光によって経時的に劣化していきますので、
使い方によっては数年で効果がなくなってきます。


種類、効果等に関しては、ケンコー・トキナーなどのHP等を確認してください。

ケンコー・トキナーのHPです
ここでフィルターの項目を確認してください

http://www.kenko-tokina.co.jp/

書込番号:20866312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/04 13:03(1年以上前)

安心してください、つけてませんよ!

書込番号:20866361

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/05/04 22:40(1年以上前)

特別な理由がなければ、普通のプロテクトフィルターでいいと思います。
種類は、すでに出ている Pro1D や DHG でいいかと。

書込番号:20867677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/05/04 23:52(1年以上前)

私は以前保護フィルター派でしたが、AFマイクロアジャストメントを使用してピント調整しだしてからフィルター無し派になりました。
綺麗に見えるフィルターでも望遠レンズのテレ端で解像に影響が出る事が有ります。

書込番号:20867850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/05/05 01:29(1年以上前)

こんばんは

九州で、この時期、外なら、保護フィルターは必需品のような気がします。
中国から、よからぬ物が飛んできて、レンズにバッチリつきます。
PM 2.5付きの黄砂で、ブロアーで飛ばないので、大変です。
NDフィルターとか使うとき、保護フィルターは外したいので、
つけたくないのが本音ですが・・・。

いつもはケンコーかマルミなのですが、
先日、キタムラオリジナル、made in Japanを買ってみました。
安くて、特に問題ないような気がします。

書込番号:20868000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

標準

((集合写真)

2017/04/29 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:315件

一眼で撮影すると、ボケて写ると言いますが逆に、(集合写真)を撮影する時は
前の人にピントが合い、後ろの人がボケて写ると思いますが((集合写真)を撮るときは
どのような設定にするのですか。

Lumix FZ1000を使っています。

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入検討しています。

宜しくお願いします。

書込番号:20854159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/04/29 14:19(1年以上前)

AVモードにしてF8くらいにすれば改善されると思います
その際シャッタースピードが落ちますので、ISOをあげるなどして対応します

書込番号:20854168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/29 14:31(1年以上前)

レンズには被写界深度というのがあります。
この範囲内に入れば前後もピントが合ったように写せる。
絞りの数値、焦点距離28mmでF値を5.6ぐらいにして距離7メートルだと横並び3列ぐらいの集合写真だとピントは合いますね。

ボケるのは焦点距離を大きくして絞りの数値を小さくし接近して撮ると、ピントを合わせた被写体の前後はボケてきます。
この逆をすれば画面全体がピリッと写るようになります。
焦点距離は小さく絞りの数値は大きく、距離を離れて撮ると良いということです。

書込番号:20854188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/29 14:33(1年以上前)

F8からもうちょっとくらいまで絞って、4列の集合写真なら前から2列目にピントを合わせます。
後は、レンズの広角側を使って近づいて撮るといいと思います。
※広角側の端っこはゆがむ場合があるので兼ね合いですね。

書込番号:20854192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 14:40(1年以上前)

皆さん書き込まれてますが
スレ主の方は
F8とかAVモードとかたぶんわかってないともいますよ(たぶん)
これを知らないからうまく撮影できないんだと思いますよ

スレ主さんはF値(絞り) ISO など理解されていますか?
これがわからないと1眼レフも宝の持ち腐れとなるので

書込番号:20854202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/29 15:23(1年以上前)

それを言っちゃあおしまいよ、となりそうですが。

今お使いの FZ1000 ではだめですか?
センサーサイズが小さい分、被写界深度的には有利です。

書込番号:20854271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/04/29 16:05(1年以上前)

こんにちは。

集合写真でしょう…。
できるだけ広角(18o)で撮ればオートで撮っても大丈夫です。

書込番号:20854339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/29 16:22(1年以上前)

>60手習いさん

ここまでの回答が難しい事と感じられて解らないならとりあえずは、ズームの
なるべく広角側(広く写る側)で中央に人物を置いて撮る事を心掛けるべきですね。

シーンモード(人物とかスポーツとかのモード)の風景モードも無難な選択になってきます。

皆さんが仰る「F値」や「被写界深度」を理解すれば、Aモード(キヤノンはAvモード)という
「絞り優先AEモード」というピントの合う範囲を調整し易いモードを使えばより良いと思います。

FZ1000にもAモードも風景モード(風景を綺麗に撮るモード)もついている
ので、色々と試してみれば理解が進むと思いますよ。

AモードならF値を5.6から8ぐらいにしてズームの広角側で手前の人物にピント合わせ
をすれば良いでしょう。(EOS80DならAvモードですね。)

書込番号:20854385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/29 16:25(1年以上前)

短時間で皆様、お答えありがとうございます。

>津田美智子が好きですさん
>宝の持ち腐れとなるので
腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

書込番号:20854392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/29 16:29(1年以上前)

広く写るからといって広角はダメです、歪みます。
24ミリ以上がいいでしょう。

パナのFZ200にCANONのEX580付けて撮ったことありますが、一眼でもFZ1000でも大型スピードライトがないといい写真とれませんよ。

あとは事前に練習、撮るべし!撮るべし!

書込番号:20854397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/29 17:19(1年以上前)

ストロボは必須アイテム

質問からですと

内蔵ストロボ上げてフルオートモード
EF-S18-135 IS USMなら フードを取ったほうが良いかと(内蔵ストロボだとレンズでストロボの
光が影になることもあります)

プロの人が同行するイベントなんかで集合写真を頼むと(予定無く)
必ずストロボ使ってます 持っていないときは持っている人を
募るぐらいです

光が十分にあるところでも ストロボによって被写体を止める効果があります




書込番号:20854496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/29 18:05(1年以上前)

60手習いさん

集合写真の基本ですが、
画角は必ず50mm相当(EOS80Dだと何mmになるのかな?)で撮って下さい。
何故なら、特に広角側(ズームレンズのメモリが小さい数字の方)で撮ると広角画角特有の歪みが出て両端の人が残念な写りになるからです。
従って撮られる場合も真ん中よりが特等席になります(笑)。

50mm相当だと、人物からかなり離れて撮らねばなりませんが、学校で集合写真を撮ってもらった時の事を思い出して下さい。

書込番号:20854588

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/29 18:15(1年以上前)

60手習いさん こんにちは

基本的な質問ですが 何人ぐらいの集合で 何列での撮影になりますでしょうか?

人数や何列かで 変わってくると思いますので

書込番号:20854610

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/29 18:17(1年以上前)

>60手習いさん
>腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
>カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

カメラはだいたい7年で腐ります、それは部品がなくなって修理できなくなるからです。

被写界深度が理解できなければ一眼レフを買っても改善できないと思います。
殆どの人がスマホのカメラに負けるでしょう、ボクは常にビューティプラスと闘ってます。

書込番号:20854618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/29 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お花を、人物の集合写真に見立てて。。ピントは紫のお花。解放F3,5

絞って、F10。APCなので、あまり変化は見られないと思います。

50ミリで、F5.0。こちらも,ピントは紫のお花。

写真としてはイマイチですが…レンズを替えてF1.4。ピントは向かって左奥の黄色い花。

>60手習いさん
腐るかどうかわかりませんが、80D購入したいと思います。
>カメラは何年ぐらいで腐るのでしょうか?

80D購入?おめでとう〜御座います。
9000Dよりも、いい感じのカメラだと思いますよ。
(*^□^*)b 

あと、カメラは金属なので使ってやらないと腐るかもしれませんw
ε=(/*~▽)/

当方、ボッチなので人物の集合写真に付き合ってくれる友達がいませんので(泣く。
お花を仮の人物とみなして…。

個人的に、僕の場合は集合写真でも。
自動AF使わず一点AFで、見せたい物や気になる方にピントを持っていきます。

被写界深度(縛りやF値)に関しては、他の方と同意見ですけど。。
APS-C機だと、思った感じにボケないので。。
フルサイズみたいに、絞りに気を使うより、
構図やシャッターチャンスを優先させた方がいいと思います。

(好みの子とか、変顔をしてくれた子とか。。)
写真を撮る事に、アピールしてくれた子はすかさず狙いますねw

プロのお写真で、お代を貰うのでしたら。。
絞って(フルサイズだとF8〜16位?)満遍なく撮りますけど。。
それだけだと面白くないし、個性が出ないのでw
(APS-Cなら、F値の明るい、50 F1.8STMや 2.4F2.8 STMもオススメです。)

書込番号:20854625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/29 18:27(1年以上前)

レンズキットの広角側で、絞りを少し絞れば、背景がボケる事は無いのでは?
単焦点レンズで明るいレンズ、しかも中望遠以上なら、背景はボケやすいかと思いますが。

まあ、最近の一眼レフはミラーレス的にライブビューが使えるので、それでAVモードで絞りを調整すれば、被写界深度とか背景のボケとか理解できるかもね。

書込番号:20854637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/04/29 19:00(1年以上前)

出来るだけ、ピントを合わせるには、
センサーが小さい方がピントの合う範囲は広くなります。


被写界深度って知っていますか?
ピントの合うものは前後に対し一点ですが
ピントが合っているように見える範囲があります。
それを被写界深度って言います。

レンズの焦点距離と、露出を決定する一つの絞りでピントの合う範囲が変わってきます。


今持っているFZ1000で何が問題ですか?

被写体まで距離が近くて広角で撮ると端いくほど画がゆがみますからね。。。

書込番号:20854714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/29 19:12(1年以上前)

集合写真の撮り方もわからなければ、購入後すぐに腐ります
集合写真を撮ってと言われて撮ったはいいが後ろの人にピントが合わず
がっかりされてしまって恥をかくのはご自身です
カメラは持っているがF値や絞り、ISOなどまったくわからず撮影していたといってくれれば
皆さん詳しく教えてくれます

シャッタースピード F値 絞り ISO この言葉を覚えるだけでも写真は変わってきますが
この言葉を理解しないで80D買ってもしかたありませんので
Kissシリーズで十分ですよ

書込番号:20854743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件

2017/04/29 20:51(1年以上前)

半日ぐらいで、沢山の方からドバイスありがとうございます。

>さわら白桃.さん
Aで、F8ぐらい、一番私にも出来そうなので挑戦してみます
今回の集合写真は、何時か必要の時の為に質問しました。

皆さんの答えで、Fの数字を大きくして撮影と確認しました
これで、この質問は終わりにします。
ありがとうございました。

書込番号:20854957

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/04/29 21:01(1年以上前)

一つだけ、絞りについて
被写界深度を広げるには絞ればいいのですが
ただ単に絞ればいいというわけでもないのです。
回折現象(小絞りぼけ)には注意してください。
絞りすぎによって輪郭部分が絞ることによってぼやけた画になります。

書込番号:20854983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/04/29 21:44(1年以上前)

>EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

 ズームを18ミリとし絞りを5.6にすれば計算では被写体の手前2メートルから全体(無限遠)にピントが合ったように見えるはずです。18だと隅は歪みますので、やや真ん中にまとめる方が良いですね。

 一眼レフは、ミラーレスと異なりミラーショックが起こりますので、カメラブレを防ぐ必要があります。シャッタースピードは最低でも125分の1を切りたいところです。

書込番号:20855091

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 買いかえに悩んでいます。

2017/04/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

現在kissx7を使用しています。ディズニーで昼夜のショーでのキャラを撮ることがメインです。



そろそろ買いかえを考えています。
連続撮影がもっと出来ればいいなとチルトまたはバリアングルがいいなあと思ったことがきっかけでした。



今すぐにということではないので、
ゆっくりじっくり検討したいのですが
最近Nikonも気になっていて
この先ずっとCanonなのか
Nikonに切り替えるのか、
それも含め考えています。

まだぼんやりとですが
現在の候補は
80D
9000D
D7500
です。

80Dに出来て9000Dに出来ないもの、
またはその逆はありますか?


同様に、CanonにあってNikonにないもの、
またはその逆があれば教えてください。

書込番号:20838487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/23 02:49(1年以上前)

X7からの買い替えでも上記三機種だとバリアングルくらいしか変わらないですね
上記三機種に撮れて、X7に撮れない写真はないと思います
カメラよりもレンズなど買われるといいかもしれませんが

80Dですと連射が早いので連続写真と書かれてますがこれにはいいと思いますが

CANONにあってNIKONにまたその逆もあまりないかも・・・
今CANONのレンズをお持ちでしょうからその資産をお使いになればいいと思います
わざわざマウントまで変える必要はないかと思いますし
変えても劇的変化は起こらないと思います

また9000DはKIssシリーズと大差ありません
80Dは9000Dより明らかに上の機種です

書込番号:20838561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/23 03:41(1年以上前)

Nikonに在ってCanonに…

サポートの安心感でしょうか。

http://m.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=844039/

書込番号:20838591

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/23 03:55(1年以上前)

>tayutauさん

80Dにあって9000Dに無いもの
1コマ/秒 連射のアップ
1/8000のシャッタースピード
ペンタプリズムの明るさ、見やすさ
視野率100%
防塵防滴

9000Dにあって80Dに無いもの
ISO25600の高感度
Bluetooth
157gの軽さ
DIGIC7

D7500にあって80Dに無いもの
ローパスフィルターレス
ISAO51200の高感度
1コマ/秒 連射のアップ
20秒、5秒のセルフタイマー
測距点の6点増
4K動画
Bluetooth
10gの軽さ

80DにあってD7500に無いもの
400万の画素数アップ
バリアングル液晶(チルトしか出来ないのに対して)
F8測距点27点(中央1点に対して)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

書込番号:20838596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/23 05:41(1年以上前)

バリアングル液晶の80Dで良いと思います。

>CanonにあってNikonにないもの、 またはその逆

機能の違いはHappy 30Dさんが書かれてる通りですが、普通に撮られる分には余り違いは無いと思います(突き詰めるとAFが速いのはキヤノン、精度が良いのはニコンとかになると思いますが)
現在JPEG撮って出しばかりなら、発色の違いが気になるかもしれませんので(気になるかどうかは個人差が有ります)どうしてもニコンが気になるなら、量販店にSDカードを持ち込んで試写されてみる事をオススメします。

また、キヤノンとニコンはレンズの回転方向が逆です。
社外メーカーだとキヤノンとシグマが同じで、ニコンとタムロンが同じです。


>80Dに出来て9000Dに出来ないもの、またはその逆

9000Dと80Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d

個人的にはBluetooth(9000D)が気になりますが、全体で見ると80Dの方が格上なので、重さが大丈夫なら80Dをオススメします。
特にファインダーの違い(ペンタプリズムの方が見やすい)とボディの耐久性(シャッターユニットの寿命がkiss系は5万回、80Dは10万回と言われてます)が大きいです。

書込番号:20838645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/23 07:27(1年以上前)

若干古い80Dと久しぶりに気合の入った入門機の9000D、X7からのステップアップでどちらにするかは悩ましいところですね。

Kiss系も2桁系の使ったことはありますが、操作性以外で実際に撮影する時にKiss系(9000Dも)で特に不便に感じた具体的な差は、
感度設定ステップの粗さ、ソフトシャッター(静音撮影)が無い、AFマイクロアジャストが無い点ですね。
ただ、X7の軽さと大きさに慣れていると、思っている以上に80Dは大きくて重いと思います。

現状の撮影スタイル(撮影モード、AF設定等)は不明ですが、ステップアップをお考えなら80Dの方が自分の意図に合わせやすい
と思いますし、『カメラにお任せで撮りたい』なら9000Dの方が合っていると思います。

Nikonの良い点はフルサイズ機でもAPS-C用レンズが装着できる、連写速度が設定可能、セルフタイマーの作動時間設定が
細かい、等々上げ出したらきりが無いかも。

ただ、Nikon機はあまり使ったことがありませんが、操作性やメニュー表示が全く違うので、最初は違和感を感じるかもしれません。
また、ライブビュー撮影や動画撮影時のAFはキヤノンの方が優れていると思います。

書込番号:20838760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/23 08:28(1年以上前)

多分、9000Dがいいかと。
シャッター音が静かになった事。
X7よりも低コントラスト時のピント合わせが良くなる。
80Dより軽い。
Wi-Fi内蔵
タッチフォーカス、シャッター
高感度耐性

80Dは
ペンタプリズムなので視野率100%でしかも見やすい
シャッター音がとにかく静かでショックも少ない
ボディ剛性はしっかりしてる
軽さ以外は9000Dの内容は全て備えている
ネックは重さかな? それは本人次第

ニコン
すみません、あまりよくわからない…
今後はニコンってマウントどうなるんですかね?
永遠にFマウント?

ただ、キヤノンのレンズ資産を捨ててまで、他のマウントに行く必要も無いかな?

今なら8000Dや70Dが安く買えるので、それでも十分な気がします。
ボディだけなら6〜8万くらいで買えるので。
このクラスで、ここ数年ならボディ性能はそんなに極端な差は無いかも。

予定よりも安くあがった分、明るいf値のレンズを追加購入した方が良いかもね。


書込番号:20838888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/23 08:53(1年以上前)

こんにちは

グリーティングのときにはチルトよりバリアングルあると良いですよ。

スマホに飛ばすときにwifiあると。

そんなボディの次にはレンズを…です。

書込番号:20838938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/23 09:50(1年以上前)

>tayutauさん

X7からなら80Dでも9000Dでも、もっと言うと8000Dでも「買ってよかった」
と感じるような気がします。

大差ないと感じるのは、かなりの上級者がそれなりの撮り方をした時
じゃないかなと思います。

キヤノンからニコンへはシャッターボタンの位置一つをとっても違和感を
感じて取っつきにくいと感じるかも知れません。(特にカメラ任せの人には)

キヤノン入門機の初心者向けモードは元々親切すぎるほどと感じていますが、
X9iや9000Dでは更に丁寧になっていますね。(上達すれば無用かも?)

いずれにしてもぼんやりと考えていては何も判らないので、実機を店頭にて
操作してみての話だと思います。(X7とは大きさ重さが変わるので・・・)

「買いかえ」とありますが、残すとX7は小型軽量で使い方や使うレンズによって重宝
する場面(普段の持ち歩き、超望遠付きとの二台持ち等)があるような気がしますね。

書込番号:20839026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 10:07(1年以上前)

>tayutauさん

X7からですと、買い替えても余り感動は有りません。

何を購入しても半年で飽きます。

書込番号:20839066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 11:28(1年以上前)

D9000なら、ほぼ同性能。D80なら少し良い程度。

どうしてもご購入ならデジカメの最適解D7500ですね。

キヤノン ニコン ソニー パナソニック オリンパスを
使い回すマルチユーザーの適正意見です。

書込番号:20839259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 12:05(1年以上前)

>tayutauさん

質感はニコンが、良いように感じますが
画質は、どうしてもキヤノンの方もいます。

書込番号:20839359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/04/23 13:36(1年以上前)

ちょうど価格コムマガジンで結構詳しく比較していましたので、こちらもぜひ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104

書込番号:20839547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/23 14:11(1年以上前)

>tayutauさん

>> そろそろ買いかえを考えています。

大事に使えば、10年以上は使えます!!

書込番号:20839604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/23 18:04(1年以上前)

連写枚数とチルトまたはバリアングル
<<<
ミラーレスM6の今後のレビューが参考になるのでは。

連写枚数 サーボAF時:最高約7.0コマ/秒
     (ワンショットAF:最高約9.0コマ/秒)
チルト角度(上方向に約 180°、下方向に約 45°)

望遠AFがどこまで一眼レフの信頼性に近づいた
かでしょうね。

書込番号:20840038

ナイスクチコミ!0


mikiya20さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/24 00:24(1年以上前)

当機種
当機種

参考1

参考2

こんばんは。

EOS80Dユーザーです。
違いについてはお恥ずかしながらよくわからないのですが、
想定されている撮影について同機種で撮った写真がありましたのでアップさせて頂きます。

使用レンズにつきましてはタムロンの16-300mmの便利レンズを使っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:20841058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/24 06:42(1年以上前)

>tayutauさん

キヤノンのAPS-C機は、ニコンのAPS-C機よりセンサーが小さいため、
ニコンより望遠効果はありますが、ノイズがニコンより乗り易いのが現状かと思います。

書込番号:20841327

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/24 10:03(1年以上前)

こんにちは。

ぶっちゃけどれを選んでもそんなに大きな違いはないかなと。
より細かな設定をしたければ中級機がお勧めですし、中級機は
重くてかなわんということなら9000Dがいいんじゃないかと。
ちなみにニコンはレンズ着脱の回転が逆。こればかりは慣れそうに
ないので、私はニコンは買いません。たぶん・・・

書込番号:20841619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/04/26 22:43(1年以上前)

>tayutauさん
>現在の候補は80D 9000D D7500

迷う間が楽しみな機種選び!じっくり悩んでください。

質問の機種間で出来る出来ないは撮る時の工夫で何とかなりますので、写真を撮る事に関しては同じと思います。
今お使いのX7もしかりとおもいます。

夜間=高感度は必ずしも定番でなく、スローシャターで動き(ブレ)を撮るのも表現の1つではないかと。

Nikonにある点は1つ クロップ撮影が出来る事ではないかと。実際、撮影時ファインダーに撮影範囲外が見えるので
昔のレンジファインダーの様でスナップには重宝します。(右側から横切る人とかが分かります。)
まー夜間は撮影範囲の枠が見づらいですが。
タムロンの10-24oを20−48oで使え重宝しています。

書込番号:20848148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 80DとFUJIのX-T20で迷ってます。

2017/04/08 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

今はKISS4のダブルズームキットを使っています。中学生の息子がバスケットボールをしているのを撮るか、5歳の息子の運動会を撮ったりするのが主な目的です。連写とAFのスピードが遅い事を不満に思って買い替えたいなと考えています。全然毛色の違う2機種で迷ってて皆さんに呆れられるかも知れませんが、買う前に雑誌等を漁ってたところ「X-T20を見て、あれっ?これも良さそう」と思ってしまいました。価格帯が同じくらいだったので迷っていますが、X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

書込番号:20801698

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/08 18:01(1年以上前)

X-T20でも撮影可能だと思うけど、80Dの方がレンズ資産を活かせると思いますね。

フジのXシリーズは良いカメラだと思いますがね。

個人的にはサードパーティー製レンズも多い80Dの方が追いやすいかなと思いますね。

書込番号:20801718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 18:07(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイス有難うございます。
ほぼ、80Dで心が決まりかかっていたところで、X-T20顔を出してきて悩んでしまっています。実物を見たことが無いので、田舎に住んでいるので、あまり現物を触りに出れないんですが、80Dは触ったことがあるので、今度X-T20の実物も触りに行って見たいと思います。

書込番号:20801733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/08 18:51(1年以上前)

>makoto222さん

個人的にはスポーツ撮影が目的で迷うような比較対象では無いように感じます。

屋内競技ならご懸念の明るい望遠ズームが必要な時に困るような気もしますね。

80Dなら動体撮影用の普及機ではトップレベルの一つと思えるほどなので、
その用途で選ぶなら最適かと思います。

バスケットボールをどんな距離で撮るのかにより適する焦点距離が変わりますが、
明るめのレンズがあったほうが良いかなと感じます。

富士の機種(X-T20)が動体撮影において雑誌の評価が余程優れていたのでしょうか?

体育館でのバスケットボールは撮り方にもよりますが、決して安易な動体撮影
では無いように感じているので80Dなら安心なのですが。

書込番号:20801837

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

>KISS4のダブルズームキットを使っています。

レンズが縛りになるほどでもないと思うので・・・
お好きな方を使った方がいいと思います。

AFの速度は、レンズ内のモーターに依存するので、実際に試すしかないと思います。
Wズームのレンズがそんなに遅いとも思わないけど・・・
確かに70-200F2.8IIと比べれば、そりゃ遅いけど・・・

連写の速度を優先したいなら7DIIじゃないかな・・・
バスケットで連写を頼りにしたいなら、中途半端に80Dより連写番長がいいと思うけど。

4Kの動画切り出しをバスケットには使えるかも微妙かも・・・
動画は絵を繋ぐためにシャッター速度はそんなに速くありません。
速い速度で移動している被写体は、ぶれている場合が多いように思います。

>X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

そんなこともないと思うけど・・・レンズラインナップはあると思いますが。

雑誌で見るような写真はそうは撮れないので、気になるX-T20も「あり」だと思います。
でも、実機を確かめて、要求に見合うかどうかはシッカリ検討する余地はあると思います。

書込番号:20802029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

ボディより、F値の低いレンズが先だと思います

書込番号:20802030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

バスケと言う事は室内ですよね?
室内の動きものは難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となります。
体育館でのスポーツ撮影で定番なのが70-200F2.8になるかと
X-T20の動き物がどの程度の物なのかは存じませんが、
間違いないのは80Dかと。

被写体をある程度止めるには、
絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500前後にはしたいところ、
キットレンズなどですと暗いレンズですので、ISOが12800とかそれ以上の高感度での撮影になるかと。
その時、高感度によるノイズに満足できるかですね。

で、70-200F28ですとレンズだけで純正は20万以上、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで
10万位(タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認)
予算はどう考えていますか?


運動会は野外ですよね?
野外であれば、将来お子さんが大きくなってからの撮影もあるかと。
純正の55-250や70-300U当たりを別途追加で良いかと思います

書込番号:20802107

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

>さわら白桃さん
アドバイス有難うございます。
連写を頼りに数打てば当たると考えていました。18-135 USMで届きぐらいまでは近くので、80D…と考えていました。
連写性能をミラーレス機で比較した記事を見て、おぉっ!ってなった感じです。
全然違うだけに頭が混乱してしまいました。
他の方も色々コメント頂きましたので、参考にしてもう少し迷います。

書込番号:20802110

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 21:18(1年以上前)

>myushellyさん
アドバイス有難うございます。
まさに、雑誌の連写を見ておぉ!ってなったんですが、屋外でした(^_^;)
屋内だと全然違うんでしょうね。
確かに実機を触って見ないと、感覚がつかめないので
街まで出てみようと思います。
>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
明るくて高いレンズであれば、今のKISS4でもイケルlかんじですかね?
私が希望している本体と同じくらいの値段しますもんね
>okiomaさん
アドバイス有難うございます。
70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、
やっぱ明るいと失敗が少ないんでしょうね。
予算は15万から20万ぐらいで考えてました。
もうちょっと悩んで見ます。

書込番号:20802187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/04/08 21:51(1年以上前)

>70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、

周囲を気にするのと、写真を撮るために必要の機材を天秤にかけてもと思いますが・・・

カメラを知っている人ならば、びっくりもしないで妥当な選択をしているなと思われるかと。
知らない人なら、大きなカメラをもっているだけで気にするかもね。
でも、思っているほど周囲の人は気にしませんよ。

書込番号:20802294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/08 22:06(1年以上前)

こんばんは。
バスケットボールだと屋内体育館ですよね?

屋内体育館のほとんどは蛍光灯照明だと思います。その場合、蛍光灯の点滅とシャッターが同調してしまいフリッカーという嫌な現象が発生することがあります。嫌らしい黄色っぽいノイズが浮いたり、謎の縞模様が出たりした写真をご覧になったことはありませんか。高感度ノイズとは全くの別物です。

シャッタースピードを遅くすれば(1/100秒)回避できますが、そうなると動きが速いスポーツの場合は被写体ブレに悩まされることになります。F値が明るいF2.8クラスのレンズがどうのこうのという問題とは別です。

EOS 80Dにはフリッカー軽減機能がありますので、このリスクを最小限に抑えられます。XT-20の仕様表には明記されていないのではっきりしたことは申し上げられませんが。この点を重視されるなら80Dのほうが無難かと思います。

書込番号:20802345

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス有難うございます。
フリッカー軽減機能は初めて知る機能でした。
やっぱり80Dかな…と傾きました。

書込番号:20802392

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/08 22:29(1年以上前)

>makoto222さん

X-T20よいですよね。
私は、1DX2で子供、野鳥撮ってますが、
サブ機にX-T20を検討しています。

富士のカメラは総じて、発色が綺麗。
AFも早い(しかしこれは、レンズにかなり左右されるようです。単焦点では、1DXを凌ぐとのコメントも)。
ミラーレスなので、軽いし小さい。
顔認識が強力。

ということで、普段使い、ポートレートなどでは秀逸の様です。

ところが、望遠となると、レンズが暗いと思われます。
また、スポーツ撮影では、やはり、レフ機が強いかと。


ということで、5歳の子供さんにはよいかもしれませんが、
バスケットボールとなると、しんどいかも。

80Dの良い点は、他の方が仰せの如くで、省略しますね。

よいご選択を。

書込番号:20802423

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:59(1年以上前)

>Happy 30Dさん
有難うございます。
やっぱり二兎を追ってる感じですかね…
中学生と5歳で使用シーンが全く違うので、妻とも話し合ってみます。
書いていただいた通り、普段使いにコンパクトさも気になってるんですよね。
全く違うジャンルで迷ってたんですが、わかってもらえる方がいて
ホッとしてます。

書込番号:20802507

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/09 02:36(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 2使いです。
参考情報ですが、、、

最近カワセミ撮影をはじめました。2ヶ月ほどですが。実はそこにD 80とシグマのコンテンポラリーのズームを使用している人がいます。何年かの経験があるようです。私は100〜400ズームです。
結果なのですが、ピントも含めて私の方が撮影はうまく行ってます。水面からの飛び出し、ホバリングなど対応スピード、ピントの正確さでリードしてます。私もキャノンの方が上だと思ったので意外でした。T 20も同様の性能らしいので、お知らせした次第です。同一条件で比較したわけではないので参考程度ですが、条件によってどちらが有利と言えないレベルの差しかないようです。個人的にはカワセミに関してはフジも信頼してます。飛び出しやホバリングレベルでしたらかなりの確率でゲットできると思います。もちろんファインダーでは追い回せませんので照準機使用してます。ご参考に。

書込番号:20802979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 08:01(1年以上前)

屋内スポーツを『それなり程度に』撮るにはF値の低いレンズが欲しい(要る)という話です( ̄▽ ̄;)
それで、全部解決出来るかは知りませんが

購入において
第一に考えるのはF値の低いレンズ
次いでボディかと思います

どこまで妥協出来るかは存じあげません

XT20だとF2.8ズームでは50−140が最安値約155000円

キヤノン用だと
70−200の…
純正約20万くらい?
シグマ、タムロン(A001除く)で約十万円ですかね

予算があるならばボディとレンズ両方でしょうし…
足りないならレンズ優先でしょう

ここまでが室内スポーツの話

普段使いにコンパクトな物の方が稼働率が、上がる!
…これは、よく理解できます

予算があるならば、コンパクトなレンズも購入ですね♪

どれが優先順位が高いか?はスレ主さんの決める事です♪
キヤノンだと、EFS24とかコンパクトですね(ズームは無し)
富士フイルムだと27とか18はかなり、コンパクトです

書込番号:20803204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 08:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん
有難うございます。本当は両方を体育館に持って行って試してから
購入したいぐらいです。
>ほら男爵さん
有難うございます。
それぞれの優先度が参考になりました。
ボディとレンズ両方はCFOの許可が降りないと思うので
レンズ購入か、体育館をあきらめて新しいボディで
所有欲を満たすか考えて見ます。

書込番号:20803258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/04/09 08:43(1年以上前)

X-T20で動きものの撮影時、
特に連写時のファインダーからの見え方はしっかり確認した方がいいですよ。
光学ファインダーではないので
おそらく見えている像は遅れて見えるかと思いますので、
被写体を追う際、慣れが必要かと思います。

書込番号:20803295

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 09:07(1年以上前)

>okiomaさん
有難うございます。
電子ファインダーを体験した事も無いので
店頭にて、どこまで確認できるかわかりませんが
沢山TRYしてみますv(^_^v)♪

書込番号:20803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/14 20:31(1年以上前)

バスケットボールは室内ですから、フリッカーレスのある80Dは適性かとおもいます、
ただ、画質はフジのXT20が上でしょう。

書込番号:20817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tzdieselさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/17 22:40(1年以上前)

最近80Dでミニバス撮るために買いました。
買う前はミラーレスの時代に今更と迷ったのですが、バスケに限っていえば、まだまだ一眼レフはありかなと思っています。
結局のところ明るいレンズ以外に解決法方がないからです。明るいレンズはどれも重たく、ミラーレスの機敏さを殺してしまいますので。
そうすると、今のレンズの使い回しもでき、今後も色んな種類のレンズから選べる方が良いのではないでしょうか。屋外写真では素人だとスマホ撮影の物と判別つかない場合も多いですが、バスケは明るいレンズでないととれない画があります。
X4であれば是非80を。歩留まりが段違いだし、視野率100%の恩恵ははかり知れません。

書込番号:20825677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 複数写真を一枚に

2017/04/09 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

地元の雑木林

箱根の大涌谷

先日、キヤノン80dEF-S18-135 IS USMを購入し、念願の一眼レフデビューしました。初心者なので分からないことがありますが、色々とご教示をお願いします。
写真は地元の雑木林と箱根大涌谷です。

早速の質問ですが、一眼レフで撮影した写真を沢山並べて印刷したいと思ってます(写真用紙は2LとかA4です)。

自宅のパソコンで自作したいです。オススメのサイトとかダウンロードソフトはありますでしょうか。お詳しい方、教えて下さると嬉しいです。

書込番号:20803079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/09 07:03(1年以上前)

>一眼ハチさん
そうですねぇ・・・ワードや一太郎などのワープロソフトに写真をペタペタ貼り付けて、大きさ変えてレイアウトするという方法もありそうです。

写真 複数 1枚 印刷 でグーグル先生に聞いてみたら、色々出てきました。

まず、アプリなどを使わない方法・・・お使いのPCがWindowsであればですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015583

フルーソフトも色々あるようですが、Print Albumが面白そうですよ。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

後は色々と探してみて下さいね。

書込番号:20803126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/09 07:03(1年以上前)

おはようございます。
5DUと40Dどまりのキヤノンユーザーです(汗)

ご質問の件はいわゆるインデックスプリントとかサムネイルプリントのことだと思います。最低限のことはwindowsフォトビューワーでもできますが、自由なレイアウトということならキヤノンのMy Image Gardenをダウンロードしてお試しになっては。
https://matome.naver.jp/odai/2145907281455028601
http://cweb.canon.jp/pixus/software/mig/print.html

ダウンロードはこちらからできます。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/mig-win.html

書込番号:20803127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/09 07:24(1年以上前)

プリンタ付属のアプリ(ソフト)で対応出来ると思いますね。

キヤノンだとイージーフォトプリントなどにインデックスプリントがありますよ。

書込番号:20803153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/09 08:06(1年以上前)

普通にフォルダーの中にある写真を全選択して印刷させると、設定項目で、例えばA4に何枚入れるか選択出来ると思うけど。
その時に写真は枚数に合わせて縮小されますけどね。

書込番号:20803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/09 08:26(1年以上前)

 キヤノンのプリンターならCANON Easy -PhotoPrint EX、エプソンならE-Photeなどのプリンター付属のソフトで可能ですが、それでは不足ですか。

書込番号:20803251

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 09:04(1年以上前)

一眼ハチさん こんにちは

少し確認ですが プリンターは何をお使いでしょうか?

また 写真の大きさはすべて同じで良いのか それとも大きさを変えたいのか どちらでしょうか?

書込番号:20803350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 10:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。プリンターはキヤノンのMG6330です。出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

書込番号:20803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 10:20(1年以上前)

縮小して並べて印刷なら、カメラに添付されている、"ImageBrowser EX"だけで出来ます。

http://cweb.canon.jp/eos/software/ibe.html

もし編集してなら、"ImageBrowser EX"の編集機能で前もって編集して印刷するのが良いでしょう。

蛇足ながら、1枚目のお写真、もう少し暗めに仕上げた方が良いように感じました。

書込番号:20803490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 12:44(1年以上前)

付属ソフトのDPP(Digital Photo Professional 4)のプルダウンメニュー「ファイル」から
「コンタクトシート印刷」を使用すると便利です。私は常用しています。
ファイル名を短いコメントにするなど変更可能です。

書込番号:20803781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 13:01(1年以上前)

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

EPSONのプリンタ、プロセレクション(SC-PX7V Uなど)のソフト、Imaging WorkShopで可能です。
時々使用していますが、大小さまざまな印刷レイアウトを作成するのが面倒です。

書込番号:20803818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 13:05(1年以上前)

一眼ハチさん 返信ありがとうございます

キヤノンの純正ソフトのMy Image Garden であれば テンプレートの為 大きさとカット数場所などは決まってしまいますが 一応大きさを変えてプリントできると思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300010186/09/MyImageGarden_V3.5_Win_JP_V01.pdf

書込番号:20803826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

「フォトブック作成ソフト」でググると色々ありますね。

書込番号:20803839

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 13:26(1年以上前)

機種不明

ただ、配置して切り抜いただけ!

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

と言う事であれば手近なアプリにはExcelとかWordで出来ますね。

Windowsであれば
Microsoft Expression Design 4
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36180
などは、本格的なデザインも可能です。

ただ、ちょっとお勉強が必要かな?って思います
本格的にやろうと思えば、写真加工のソフトとExpression Designのような
レイアウトのソフトが必要になってきます
印刷業界ではPhotoshopとIllustratorが業界標準だと思いますが
そんな最高峰を望んでも仕方がないんで

写真を撮って出しそのままをトリミング(切り抜き)もせず修正もせず
適当に配置するだけであれば
ExcelとかWordでも何とかなると思いますが両ソフトとも
必ず数mmの余白が出来ます。(縁なし印刷は不可です)と思います。

写真を切り抜いたり明度・彩度・コントラスト等調整したものを配置する場合
写真加工(レタッチ)ソフトも必要になります

先日撮った桜の写真があったので。。。こんなんでましたけど。。。
って適当にExpression Design 4で作りました。
2分〜3分で配置してクリッピングマスクをかけてみました。
まあ、こんなん出来ますって事で、美的感覚=0
雑の極み!!ですが、参考にでもなればと思います。

書込番号:20803872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:13(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
ImageBrowser EXみてみます。何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

書込番号:20804109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:16(1年以上前)

>秋野枯葉さん
キヤノンのプリンターでみてみたのですが、よく分からなくて。。ご教示いただいたので、再度トライしてみます。

書込番号:20804118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました。販売店とかで見るシャッフルしたいなぁ、と思ってまして。

書込番号:20804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:21(1年以上前)

>秋野枯葉さん
数回に渡りありがとうございます。『フォトブック作成ソフト』ググってみます。

書込番号:20804132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:30(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。word、excelを使い作成することもできますね。試行錯誤してみます。Express designというのも研究できればと考えてます。ありがとうございました。

書込番号:20804154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

一眼ハチさん

>昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました

純正の My Image Garden のテンプレートの場合 写真の大きさ違うのもあるみたいですよ。

書込番号:20804265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/09 16:29(1年以上前)

機種不明

GIMPでの作成例

一眼ハチさん

レイアウト等、色々遊ぶのであれば、多分、一番簡単なソフトは、年賀状作成ソフトだと思います。テンプレートは用いず、白紙から作成すれば、自由度はかなり高いと思います。

Office系ソフトでも同様の作業は行えますが、画質の劣化が生じると思います。

私のオススメは、以下のフリーウェア「GIMP」です。一眼ハチさん向けの使い方を、以下にざっくりと示します。

(1) GIMPで、「ファイル」「新しい画像」にて、A4なら「6000×4240ピクセル」、2Lなら「6000×4280」として、作業を開始します。警告が出るかもしれませんが、無視して下さい。「表示」で表示倍率を12.5%等、小さ目に設定して下さい。
(1') もし下地に色を付けたい場合は、次の作業に写る前に、例えばアイコン「ブレンド」を選び、「不透明」の下の(多分)モノクロのグラデーションが示されているボックスをクリックし、お好きなグラデーション等を選んで下さい。色の濃さは不透明度を下げれば、薄くなります。なお、この下地(の謂わば、レイヤー)を選べば、後からでも変更可能です。
(2) 一緒に入れたい写真のフォルダー/ファイル名を、エクスプローラーで確認します。エクスプローラーの表示は「大アイコン」が見易いと思います。
(3) GIMPで、「レイヤーとして開く」から 一緒に入れたい写真を1枚選んで下さい。
(4) アイコン「拡大・縮小」をクリックします。アスペクト比を維持したい場合には「縦横比を維持」にチェックを入れて下さい。この状態で、お好みのサイズに縮小して下さい。その後、一旦、アイコン「移動」をクリックして下さい。その他の効果適用でも同様ですが、連続してその効果を使用しない場合は、一旦、「移動」にしておいた方がいいと思います。実際の移動は後でも可能ですが、取り敢えず、適当な箇所に移動して下さい。
(5) お好みで、アイコン「回転」等にて、その写真に効果を適用して下さい。
(6) まだ追加したい写真があれば、(3)に戻って繰り返して下さい。一緒にしたい写真が揃ったら、(7)に進んで下さい。
(7) レイヤーが表示されているウィンドウで、効果を適用したいレイヤーを選べば、そのレイヤー(つまり、個別の写真)に拡大縮小、移動、回転、不透明度等の効果を施す事が可能です。
(8) 他の写真より前、あるいは後ろにしたい場合には、その写真のレイヤを選んで、上下させれば、好きな位置に置けます。
(9) 作業が終わり、完成したら、「ファイル」「名前を付けてエクスポート」にて、「ファイル名」を入力、「保存フォルダー」を選択/新規作成し、さらに下の方にある「ファイル形式の選択」で「JPEG」を選んだら、「エクスポート」をクリックします。JPEG品質((最低)0〜(最高)100)はデフォルトでは「90」になっていると思います。なるべく高画質で保存なさりたいなら、「100」にして下さい。
(9') 保存されたファイルを、ビュアーで開き、出来をご確認下さい。ご不満な箇所が残っていれば、(7)に戻って下さい。出来に満足なさった場合には、(10)に進んで下さい。
(10) このまま、GIMPを閉じようとすると、ファイル形式「xfc」で保存するかどうか聞かれます。(9)で保存されたJPEGファイルでは、個別の写真の移動等は出来ないので、作業はイチからのやり直しになります。万一、個別の写真の移動等を行う可能性が残っていれば、「xfc」形式でも保存して下さい。ただ、ファイルサイズが非常に大きくなるので、仮に「xfc」形式でも保存したとしても、不要になった段階で、削除した方がいいと思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

GIMPは、フリーなのに、かなり本格的なレタッチソフトです。以下に、使い方の説明ページの一例を付けておきます。

・GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner

【ご参考】
GIMPをオススメしておきながら、私は別の有償ソフトを使っている為、GIMPを使った事は殆どありません。そこで、一眼ハチさんのご希望に合った作業可能かどうか、超ざっくり確認してみました。GIMPでの作成例をアップ致しますが、そんな訳で、GIMPの作業自体(作業時間は10分程度)は勿論、写真も超ヘタッピですが、ご容赦を!!

書込番号:20804267

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング