EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2016年11月13日 22:38 |
![]() |
88 | 29 | 2016年11月13日 11:25 |
![]() |
25 | 9 | 2016年11月12日 01:59 |
![]() ![]() |
45 | 30 | 2016年10月26日 16:04 |
![]() |
97 | 75 | 2016年10月22日 07:25 |
![]() ![]() |
35 | 22 | 2016年10月15日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
考えているのは、 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット もしくは、7DMarkU本体のみ です。
今使っている 60D EF-S18-135IS と7D(本体)を処分して1本化したいと思います。
主に使っているのは、
60D @年に数回必ず使う祭りの動画 (外部マイク使用) 長時間で夜の撮影もあり。
A四季折々の風景
7D @主に鳥さんの撮影(結構動いています)
A動物(特に猫)
80D または、7DMarkUに求めることは、
@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
こんな感じです。
いかがなものでしょうか?
ちなみにレンズ関係は、ほどほどそろっております。
0点

EFレンズを電子制御できるマイクロフォーサーズ用アダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
なんてのもあります。
書込番号:20388873
1点

>@ある程度、暗さに強い(ノイズは、気にしない)
Aある程度(長時間持ち運べるもの)
B動体を撮影するのでそれなりのAF性能があるもの
Cエクステンダ−(*1.4U)を使用して開放F8になるレンズ)
400 5.6や100-400 に*1.4Uを使ったとき中央クロス以上のAF性能
または、エクステンダ−*2(これは将来購入予定)で開放F8で
300F4LISや70-200F4LISに*2におけるAF性能
C連射速度が、早いもの
5D3と80Dを使っています。スペックだけ見れば7D2の圧勝だと思います。↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
80Dが勝っているとすればバリアングルモニター・Wi-Fi機能が標準と大きさや重量と撮影枚数くらいしかないと思います。私は動画はXA20に任せていますし連写もしないので発売が新しい80Dにしました。※比較機は7D2でした。
>最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
エクステンダーがあれば問題ないかと?
書込番号:20388913
3点

>カメラもっとほしいさん
>> 最近、5DVを購入して望遠に限っては、満足できなくてやはり望遠は、APS-Cに限ると思い購入を考えました。
5DIIIで撮って、APS-C=トリミングなので、トリミングされては如何でしょうか?
書込番号:20388925
5点

ボディ全てを下取りにして5D4購入。
望遠側は必要ならトリミング。
書込番号:20389032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は7DUを使用していますが、暗所性能でいえば、新しい80Dのほうが有利だろうと思っています。バリアングル付きで風景などで構図の自由度が高いのも80Dの羨ましいところですし、F8AFに対応しているポイントが多いのも魅力です。
7DUの高速連写が不要であれば80Dだろうと思います。APS−Cでさらにエクステンダーの利用も考えているなら、フルサイズからのトリミングはないだろうと思います。
書込番号:20389114
3点

優先順位は
動画であればバリアングルの80D
(と言うか動画メインならビデオ追加)
7DUは優秀だけどテレコン付けてF8AFとか
超望遠が欲しければ
今のままで150−600購入とかもうFZH1追加とかの方が良いような
欲しい機能は単に
80Dや7DUの優位な所を引っ張り出して理由づけしているだけ
1本化なら80Dだと思うけど
単にビデオ追加か今のままでも良いかも
書込番号:20389194
1点

>カメラもっとほしいさん
こんにちは 私も似たような感じでフルサイズからAPSを増機しました。
ところで、5D3と同時に2台持って撮影するのでしょうか?
もし同時に使うのであれば、操作体系が同じ機種の方がいいです。
私は80Dも7D2も使ったことがないので、わかりませんが
5D3と同じSW配置でないと、けっこうストレスになります。
私は1Dx使っていて、距離が欲しくなって1D4を追加しましたが
操作性が同じなので使いやすいです。
でも距離だけ稼ぎたいのなら、ネオT眼のほうが良いみたいです。
書込番号:20389830
2点

>カメラもっとほしいさん
エクステンダーをどうしても使いたいなら80Dだと思いますが。
でもAPS-C機なので極端な事を言うと、まず1.6倍にトリミングこれに1.4倍なり2倍にまたトリミング(エクステンダー使用で)
おまけに余分なレンズを通過してきた画像がどうなのか・・・
ボディはさておきシグマの150−600CまたはタムロンSP150−600(A022)を購入するほうが画質もそうですが、
AFも測距点全部使えてAF速度もそのままで余程いいと思います。
その時には7DUが秒10コマでご希望の大半は満たされるように感じます。
あの大きさで秒10コマを実現する事に価値を見いだせるなら7DUが良い選択になると思います。
書込番号:20390359
1点

短時間の間にたくさんのご意見ありがとうございます。
的を得ているご意見や、ちょっとずれている方もおられますが、
参考にさせていただきます。
書込番号:20391156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは。80DかM5の購入を考えてます。
さて、デュアルピクセルCMOS AFの精度について質問させてください。
私は、コントラスト式のAFの精度に満足 して使ってきました。
対して、位相差式のAFの精度は、エントリークラスのカメラでは過去に満足したことがありません。
過去に多数のデジイチを買ってきましたが、手放した理由のほとんどがAF精度です。
今手元に残っているデジイチは、ソニーのα7や富士フィルムのX-E2、オリンパスのマイクロフォーサーズ機などです。
位相差式で残してあるのは、5D2のみとなりました。40DやペンタックスのK5もAF制度の満足できず手放しました。
デュアルピクセルCMOS AFですが、カタログを見ると、位相差式なんですね。
45点クロスセンサーは位相差式と思いますが、ライブビューで撮るデュアルピクセルCMOS AFも位相差式なのですね。
てっきりデュアルピクセルCMOS AFはコントラスト式と思い込んでました。
なぜ、一つのカメラの中に位相差式のAFを二つも組み込むのか謎ですが・・・
前置きが長くなりましたが、デュアルピクセルCMOS AFの精度はどの程度でしょうか?
私が求める精度は、人物撮影において、瞳に完璧にピントが合うことです。
80Dのライブビュー撮影で人物を撮られた方はたくさんおられると思いますが、ジャスピンで撮れますか?
添付ファイルの写真は、私が考えるジャスピンレベルです。
ピクセル等倍に拡大したスクリーンショットです。(X-E2、35mm F1.4開放で撮影)。
コントラスト式AFのカメラではこの程度は簡単に撮れます。
80Dのライブビューでこの程度の精度は可能ですか?
よろしくお願いします。
3点

像面位相差と言うものを理解してないようですね。
画像センサーの一部のピクセルを抜いて、そこに位相差センサーをねじ込んで、画像センサー上から位相差を認識できるようにしてあるんですよ。x-E2もα7もね。
書込番号:20344674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>川鍋翔太さん
こんにちは!
>画像センサーの一部のピクセルを抜いて、そこに位相差センサーをねじ込んで、画像センサー上から位相差を認識できるようにしてあるんですよ。x-E2もα7もね。
あれま、そうなんですか。私がコントラスト式と思っていたカメラは、位相差式なんですね。知りませんでした。
ということは、80Dも同程度、もしくは更に精度の高いライブビュー撮影ができそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20344685
2点

キャノンにAF精度を求めるのは・・
http://outdoormac.blogspot.jp/2013/04/af_23.html
http://outdoormac.blogspot.jp/2015/07/canon-eos-kiss-x8i-vs-eos-8000d-vs.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
80Dのライブビューも多少マシになった程度で純ミラーレスとはまだまだ差がありますし。
ピント精度はキャノンの社内基準がその程度なので。
書込番号:20344708
7点

>私が求める精度は、人物撮影において、瞳に完璧にピントが合うことです。
>添付ファイルの写真は、私が考えるジャスピンレベルです。
この写真には、瞳は写ってませんよ
カラコン
書込番号:20344733
6点

水溶きカタクリコさん、こんにちは!
たくさんの情報ありがとうございます。
>純ミラーレスとは、まだまだ差がある・・・
そうなんですか?M5は純ミラーレスと思いますが、M5もダメなんですかね?
こすぎおおすぎさん、こんにちは!
>この写真には、瞳は写ってませんよ
>カラコン
そうですね。確かに良く見るとカラコンですね。
書込番号:20344800
0点

>キャノンにAF精度を求めるのは・・
中央部はきちんとしてるのですけどね。
周辺部は、そうなのかもという感じです。
ただ、ニコンはニコンで周辺部はすーっぴたっとピントが合わず
コントラストAFのように、スー、ズズズと微調整が入るので
遅いです><
このあたりの制御の差がメーカーの考え方の違いなのでしょうね。
遅くても精度が高い方がいいのですが
撮影のリズムは結構崩れます・・・
どのメーカーも周辺部のAFは苦労してるのかもしれません。
中央のみを使用すればそんなことはないのですが
今度はコサイン誤差が気になってくるので
そうするとコントラストAF・・・というのもわからなくもなかったりします。
書込番号:20344836
9点

ミラーレスにも コントラストがあり 像面位相差があり
レフ機(のライブビュー)にも コントラストがあり 像面位相差があり(デュアルピクセルも像面位相差のひとつ)
ミラーの有る無しじゃないですね。
書込番号:20344842
6点

カラコンしていないモデルさんを探すほうが難しいかも。。。
書込番号:20344844
7点

ファインダーでばっちりなのに、出来上がったコマを見ると眠い。
ってことはないのかしらん。
書込番号:20344884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様にはM3のが合ってるかも知れませんね^^;
コントラストAFは像面位相差AFよりもAF遅いけど、ピント精度は高いのですよ。
(コントラストAFは一度ピントの山を越えてから、最もコントラストの高かった(ピントの合ったと思われる)部分に戻って確定しますが、位相差AFは2つ以上のセンサーの像の差が無くなった時点で確定するので、その差がどのくらい小さく感じられるか?が性能の差になる?)
各社、各世代でAF速度とAF精度のバランスを考慮されてるわけですね。
でも、一番厳密にAF合わせられるのはライブビューで10倍に拡大してMFです。
動きものだとそれが事実上無理だから位相差AFなのです。
コントラストAFは特別な機構は必要ないですが、像面位相差AFは位相差センサーを受光センサーに埋め込んだり、80DやM5の様に両方の機能を持たせたりします。
また、70Dの仕様から察するに、80DやM5でも像面位相差AFに対応してないものはコントラストAFになります。
(純正は全対応するが、サードパーティーのはコントラストAFのみになる物が出てくる可能性あり)
書込番号:20344922
4点

精度を求めるなら位相差ではニコン
ミラーレスのソニーはコントラストと位相差のハイブリッド
位相差でスピードを上げてコントラストで精度を出す
書込番号:20344934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デュアルピクセルCMOSは像面位相差で、測定系と撮像系が同じなので精度は良好です。
ニコン1などのハイブリッドAFと称しているものも同様です。
が、従来型位相差システムの大きな測定系センサと違い、
受光画素が撮像画素同様に小さいので暗い条件では使えません。結果、コントラストAFに切り替わります。
書込番号:20345138
5点

>フェニックスの一輝さん
こんにちは!私、聖闘士星矢、めちゃ大好きです。特にエルシドが大好きです。
5D2も、中央1点のみが使い物になる程度です。5D2の中央1点は信頼できるのですが、他はダメです。
>さすらいの「M」さん
こんにちは!
>ミラーのあるなしでは無い。
確かにそうですね。少し前までは、「レフ機が位相差で、ミラーレスがコントラスト式」と思ってましたが、単純ではなくなりましたね。
>けーぞー@自宅さん
こんにちは!
今日、近所のヤマダ電機にて80Dを初めて触ってきました。
ライブビューでは、今までのキヤノン機とは違いかなり速いAF速度で満足でした。
精度については、カメラのモニターで見る限り十分かな?と思いましたが、メモリーカードが挿さっていないので画面拡大ができず良くわからないまま帰ってきました。45点AFでも試し撮りしましたが、ライブビューでの撮影の方が精度が高い気がしました。今度はSDカード持参で試そうと思います。
>nshinchanさん
こんにちは!
M3ですね。今から調べて見ます。私、メーカーも機種も特にこだわりはありませんので、性能が良ければ考えて見ます。
一つ質問ですが、最後の2行、「像面位相差AFに対応していないものはコントラスト式AFになる」の部分です。
80DやM5のデュアルピクセルAFは、位相差式のAFと思いますが、対応していないレンズだとコントラスト式AFでAFが可能ということでしょうか?
>infomaxさん
こんにちは!
個人的には、オリンパスのコントラスト式AFが速度、精度ともレベルが高くて満足してます。私は動きものの追従性は求めないのですが、撮影レスポンシを非常に重視するため、合焦までの速度が遅いと困ります。まずは完璧な精度、次に合焦速度を重視します。80Dの合焦速度が十分なことがわかったので、あとは精度面だけ完璧なら80DかM5にしたいと思ってます。
(一応、第二候補群として、X-T2か安くなったOM-D EM1 + 12-40mmレンズキットも考えてます)。
>うさらネットさん
こんにちは!
一つ質問させてください。
>暗い条件では使えません。結果コントラスト式に切り替わります。
80Dでは、暗い条件だとコントラスト式に切り替わるのですか?カタログを見る限り、デュアルピクセルAFは位相差式であって、暗くなるとコントラスト式に切り替わるという説明はないように思います。私の勘違いかもしれませんので、教えてください。
書込番号:20345278
1点

少なくとも70Dでは対応してないレンズ(70Dは一部純正含む)ではコントラストAFになるそうです。
像面位相差AFと連携しないので、相当遅くなるでしょうが。。。
書込番号:20345469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
私見ですが、80DのデュアルピクセルCMOS AFは、
とても速くて、正確だとおもいます。
ただ、AFターゲットが大きいので、ピンポイントでピントを合わせるのは苦手です。
(拡大すればよいのですが、撮影のリズムが大切なときは困ります・・、)
M5はEVFでファインダーでの撮影が出来ますし、
AFターゲットが小さくできるので、動きものを撮影されないなら好適かもしれません。
ただ、EF-EF-Mのマウントアダプター経由でEFレンズを使ったときの
レスポンスは発売前なのでわからないですね(きっと、そんなに悪くないと思いますが)。
ちなみに、80Dにサードパーティーレンズを組み合わせた場合、
AF速度や精度が今一つとなる場合があるのでご注意ください。
(ボディ側でレンズの情報をもっていないためと思われます(推定です、)。)
書込番号:20345527
2点

>nshinchanさん
重ね重ねありがとうございます。
位相差式AF機が、コントラスト式にもなるというのは驚きです。
凄いですね!
>you_naさん
こんにちは!
80DのAF、速くて正確ですか!
嬉しい情報です。
M5と結構悩んでます。
一応EF70-200F2.8L2を持ってますから、アダプター経由で望遠側はこのレンズで使うつもりです。
追加で買うとしたら、広角系ですかね。
80Dもキットレンズが高性能のようですから悩みます。
書込番号:20345551
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ついでにですが、
X-T10+XF35 F1.4の組み合わせも使用しておりますが、
80DのディアルピクセルCMOS AFが、この組合せに劣っている感は
全くありません。
むしろ、フォーカスでレンズが沢山動くXF35 F1.4の
AF速度は大変遅く感じます・・・。
X-E2+XF35 F1.4のAF速度が許容できるなら、
80D+キヤノン純正レンズのAF速度は全く問題ないと思います。
でも、キャノンでXF35mm F1.4に相当する純正レンズを求めると、
EF35mm F1.4L II USMという高価なレンズしかありませんので、念のため。
書込番号:20345585
2点

いあ、通常コントラストAFと現在言われるものは、位相差で大まかに方向と距離を決めて動かし、コントラストで微調整するタイプです。
が、70Dのは100%コントラストになるって事です。
コントラストは液晶さえあれば出来るAFとも言えます。
書込番号:20345602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5は ファインダーも同じAFだけど
80Dは ファインダーではふつうの位相差ですよ?
背面液晶見ながらだと、持ち手が甘くなりませんか?
固定するなら別ですけど。
書込番号:20345625
3点

レフ機のAF精度にばらつきがあるのは、撮像素子面ではなくミラー下のAF測距センサーで測距しているからです。
例えば、レンズ後玉から撮像素子までの距離が45mmで、レンズ後玉から測距センサーまでの距離が45.001mmだとすると、これでもう正しくは測距出来ない訳です。
対してDPCAやミラーレスなどは、撮像素子で測距もするので、誤差の出ようはなく精度は高くなります。
でここからはあまり大きな声では言えませんが、レフ機の高級機は出来上がりの後に測距精度チェックと微調整をしてから出荷するそうです。
参考まで
書込番号:20345788
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dの測光について質問です。
主に絞り優先AEで撮影しています。
逆光、順光など様々な条件で撮影していて、全体を通してですが、80Dは少し明るく撮れる傾向があるように感じます。
僕の好みでは、露出補正が-2/3〜-1が標準です。
これまでkiss x5、kiss x7、6D、5D4を使ってきました。現在所有は80Dと5D4です。
他の機種と比較して(同時に二台持ち出して撮影する機会が多い)の感想です。
6Dは80Dと逆で、測光がやや暗めの印象で+1/3〜+2/3が標準でした。
本日、5D4と80Dを使って撮影していたところ、5D4は補正なし、80Dは-1でした。(随時微調整はしていますが、スタート時は一段違いました)
これは機種の特性でしょうか?
機種ごとの癖だと解釈して付き合っていく類のものでしょうか?
あくまで主観ですが、x7と5D4は±0が適正露出だと思います。x5は記憶があやふやです。
どの機種も評価測光を使っての感想です。測光モードはあまりいじりません。
よろしくお願いします。
書込番号:20339636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ昔からカメラごとに露出のくせをつかんで補正するてのは普通なので
くせがわかってれば問題ないとも思うけども…
JIS的にはプラスマイナス1/3段の誤差は許容範囲内と認めている
なので下にいっぱいまでずれているカメラと
上にいっぱいまでずれているカメラを比べたら2/3段ずれても想定内てこと
書込番号:20339779
8点

80Dを今まで使用して最近、5D4を購入しました。
自分もダイナミックレンジ、高感度、露出など、全てを比較しないと気がすまない性が有るのですが。
マニュアル以外のISOオートなどの設定では、5D4よりも80Dの方が明るめの露出になる傾向が有ります。
おそらく故障や個体差などでは無いと思いますのでご安心を(^^)
書込番号:20339930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も購入時ちょっと明るめに写る80Dの測光に戸惑いました。
他のCANON EOS6D、1D markV 、 FUJIX100T などと比べても被写体を順光で撮影してー1/3〜ー1位補正が多くボディの 故障を考えました。
子供を撮影する時などは、顔が明るくなって丁度良かったりしますが、、、
後マルチコントロールボタンの反応も遅く 非常に気になります。
自分のカメラだけかと思っていましたが、80Dの仕様の様なので安心しました。
書込番号:20340482
1点

絵としてではなく、数値としてどうなっているのが気になりますね。
ホワイトバランス用のものではなく露出用のグレーカード"だけ"を
撮るのどんな値(絵としてではなく、RGBの輝度値)が出てきますか?
書込番号:20340578
3点

southflightさん こんにちは
入門機種から中級機機種の場合 記念写真や人物物撮影に使われることが多く 顔が明るく写るように 少し明るめの露出にしてある可能性もあります。
実際 フィルムカメラ時代の露出も 同じように初級機の方が明るい露出になる機種が 幾つかありました。
書込番号:20340689
5点

測光は難しいです。面倒なので適当に合わせてPCで後から補正してます。
書込番号:20342766
0点

>あふろべなと〜るさん
さすがに一段ズレていると許容範囲と言うのは無理がある気がします。
>mac821さん
店頭デモ機でも同様の症状だったので、僕だけではないとわかっていたのですが。
情報ありがとうございます。
>Haruka210さん
マルチコントローラーの遅さは感じたことがありません。
今度意識して触ってみます。
>けーぞー@自宅さん
露出用のグレーカードを所持していないので実験できません。
どなたか試していただけると・・・
>もとラボマン 2さん
少し明るめの方がきれいに見えますもんね。
フォトショでいじるとき、少し明るめについつい調整しちゃいます。
>しんちゃんののすけさん
やっぱり・・。RAWでも保存していますが、一つずつ調整するの面倒なので、できればjpg撮って出しで綺麗に撮りたいです。
皆さまコメントありがとうございました。
書込番号:20347958
1点

僕もEOS6Dと比べてEOS80Dは露出が明るすぎると思いました。僕の場合も-1が丁度良いシチュエーションがかなりありました。勿論、補正なしで丁度良い場合もありますけど。
ただ、自分だけでない事が分かったので安心しました。もしかしたらファームウエアで対応があるかもしれませんね。
書込番号:20361159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4種の測光モードが違うってことないよね
書込番号:20384660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての一眼購入です。
70D(or60D)の中古のボディを購入し追加でレンズを買うか80Dのレンズキットを購入するか迷ってます。
撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。知り合いいわく70Dの性能で十分とのことですが
70Dと80Dで大きな性能差はあるのでしょうか?70Dだと難しいけど80Dなら十分撮影できるなどです。
また70Dを購入したらどのようなレンズを買えばよいでしょうか。
旅行に持っていきたいので1〜2本のレンズで済ましたいです。
3点

>角膜さん
予算があるなら80Dの18-135oUSMキットをおすすめします。
センサーも2400万画素でありながら、70Dよりノイズ低減。
AFの測距は45点、27点はf8対応。
80Dをオススメします。
書込番号:20306073
7点

こんにちは(^_^)
70Dと80Dの性能差についてですが、カタログspec以上に見えない所でも有りますよ。
80Dのレンズキットの新品を買える予算が有る様なら80Dの方をオススメします。
70Dですと中古をお考えの様なので中古でも構わないとするならば、そろそろ発売より半年ほど経つ80Dの中古も出て来るのでは無いでしょうか?
中古品と言っても半年程しか使用されてない中古品ですから、そこそこ程度の良い物が出てそうですね(^_^)
残りをレンズの予算に回せそうです。
書込番号:20306102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余裕があれば、80Dのレンズキットを勧めます。
何かあっても、保証で見て貰えますから。
書込番号:20306430
2点

使いたいレンズがあるかどうかで決まるように思います。
例えば、旅行時ではなく、人物撮影でと考えると
50mmとか85mmの単焦点は欲しいところですので
これらのレンズは購入するという事になると思います。
そして、あとは予算の関係で80Dが無理なのであれば、70D等の選択になっても
80Dのレンズキットのみよりも、70D+単焦点の方が写りは良くなる可能性が高いと思います。
書込番号:20306437
1点

角膜さん こんばんは
性能面より 中古の場合 新品に比べ信頼性に対しては 劣ると思いますし 今のカメラ電子部品多用されているものですので 急に故障ということありえますので 海外旅行の時の故障を考えると 新品の80Dの方が良いと思います。
カメラ 故障してしまえば 役に立たない邪魔なものに成ってしまいますので。
書込番号:20306474
2点

70D(or60D )にしても、最初は純正のレンズが良いので、使い勝手のいい焦点距離の18-135mmが良いと思います。
70D18-135STMレンズキットが価格.com最安で10万弱。
80D18-135USMレンズキットが価格.com最安で13.2万くらい。
自分的には普段撮りなら70Dでも十分な性能だと思うので、出費を抑えたいなら70Dもアリだと思います。
※あくまで価格差は価格.com最安で比べた場合なので、購入先によっては価格差が縮まる事も有るかもしれません。
価格差が余り無いなら80Dの方がオススメです。
書込番号:20306505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでにレンズ資産もあってなら70Dでも良いとは思いますが、初めてなら80Dとキットレンズをお勧めします。
どんなレンズを揃えたら良いかは、とりあえず安価な24mmF2.8と50mmF1.8を買って、キットレンズも含め、それらを基準に何をどう撮りたいかご自身で考えて決める方が良いかと。
書込番号:20306680
0点

>角膜さん
初めての一眼レフなら大手のキタムラ等専門店の店頭受け取りがお薦めで、キタムラだと70D18−135STMが
約10万円、80D18−135USMが14.5万円、8000D18−135STMが9万円ですね。
在庫処分になっている70Dは1年保証がつく新品がお薦めだし、希望される撮影目的なら8000Dでも充分な上、
今月末までなら1万円のキャッシュバック対象でもあるので検討する価値ありだと感じます。
ここから先は人それぞれなのですが、将来飛ぶ鳥や航空機、人物でもスポーツ撮影なども撮りたいなら70Dか80Dで。
ポートレートや風景中心で旅行などの携帯性(主に軽さ)が重要視される場合は8000Dと欲しい交換レンズが良いでしょう。
仮にキタムラだと高価な80Dと安価な8000Dとの価格差は実質6.5万円にもなってきます。(70Dと80Dだと4.5万円)
今現在の希望する撮影目的でのお薦めレンズは、純正だとEF-S10−18STM、24ミリF2.8STM、EF50ミリF1.8STM等。
シグマで30ミリF1.4アートライン。
将来動物やスポーツ等の撮影をするためには純正EF-S55−250STMかシグマ18−300コンテンポラリーライン等。
どんな組み合わせが良いか、何が欲しいかはその人次第ですし、どの位の期間使う事になるのか、複数機を所有する
(そんな時には小型軽量の8000Dが良い)までになるのかは今現在の情報では判りません。(ご自身でも不明かも)
そんな状況で個人的な勝手な想像でのお薦めは8000D18−135STMとシグマの30ミリF1.4A(もっと買えますが)、
追加レンズは追々考えるとして黙って80D18−135USMの購入でしょうか。
今回の相談では70Dは少々中途半端かなぁと感じました。
書込番号:20306811
0点

買える予算があって迷ってるなら、最新機種の新品がいいと思うよ。
>撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。
この用途なら光学ファインダーでなくてもいいし、撮影よりも観光メインなら、大きくて重くなる一眼レフにこだわる必要はないと思う。
キヤノンのAPS-Cのレンズ交換式カメラにこだわるのなら、EOS Mシリーズも検討されてはどうですか?
書込番号:20307003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影目的は国内、海外旅行の際の風景・人物撮影です。知り合いいわく70Dの性能で十分とのことですが
性能的には70DどころかX7とかで十分。
ただ、新しいと高感度画質(暗い場所での画質)が良いのでそっちで80D選びたいですね。
あと、1/8000で明るい単焦点を日中屋外でも安心して使えるとか。
(1/4000までだと天気が良い日は屋外だと明る過ぎて白っぽく映る時がある)
80Dまで検討できる予算なら、フルサイズの6Dを推しますし、なるべく安くなら70Dや8000Dとかでも良いと思います。
(8000Dは1/8000が使えない以外は70Dと同等の性能です)
もちろん、80Dも検討する価値のあるカメラです。
書込番号:20307055
1点

旅行使用でのカメラの性能は70Dや60Dでも充分だと思います
が
初めてのカメラ、海外旅行に持参するカメラのは場合
中古はオススメしません
(70Dはまだ新品購入可?)
性能でではなく新品をお勧めします
性能は
僕の場合撮影中心でない旅行等の時
60Dと18-125のでレンズで出掛けますが
不自由(不足)はあまり無いです
60Dは燃費(電費?)も良いです
書込番号:20307107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めての購入で、買えるのであれば80Dの18-135mmキットがいいと思います。
70Dでも撮れますが、見比べて「そうかぁ〜」がないほうがいいのではないですか?
初めてということなので、50mmF1.8STMも勧めておこうと思います。
人物でも、小物撮りでも、絞り開放を生かした単焦点の楽しみを味わえると思います。
また、パンケーキほどでないにしても小さいので、旅行などでも邪魔になりにくいレンズです。
6Dは値段的にはターゲットかも知れませんが・・・
フルサイズ機なので、EF-Sレンズは使えません。したがってレンズは高めで重たいモノになる可能性があります。
また・・・初めてで中古はお勧めしにくいですね。
書込番号:20307123
1点

私もその用途であれば、レフ機に拘る必要性は低いのではないかと思います。
光学ファインダーが最低条件ということでしたら別ですが。
キヤノンの場合、割高でよければM5の方が高感度性能も改善されてるかもしれませんが、旅行ならM3に11-22mmとか、22mmパンケーキが使い勝手とこなれた価格で良さげです。
写りも80Dと比べて大差ないかと。
他社も含めてミラーレスの方が、荷物を減らせて旅行自体を楽しめるのではないかと思います。
書込番号:20307212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古の見極めは難しいよ。
私は、中古を買って一喜一憂してます。
ハズレを引いた時は、ブチ切れてますが、懲りずにまた買ってしまいます。
書込番号:20307329
1点

その中でしたら・・・
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 一択!!
コレに広角系ズームレンズ1本追加で終了。
書込番号:20307436
0点

忘れてた。
M2やM3と言うミラーレスの物もあります。
画質はそれぞれX7、8000D相当ですので、風景には十分な画質で小型なのでこちらもオススメ。
書込番号:20307477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱり、超望遠や動体ものが少ないならミラーレスかな。
キャノンの24o始まり標準レンズってAPS-Cでは
一眼レフ用は別売りのみ EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS 8万円(旧7Dセット売り)
ミラーレス用はセット販売 EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS 3万円(別売りの場合)
APS-C一眼レフのスナップ向けの標準レンズはバカ高い上に1800万画素時代の7年前発売だから
そろそろ陳腐化しないかな。(そこまで出すなら、フルサイズ6D+24-105旧の方がいい。)
キャノンのAPS-Cでの広角レンズの描写力は
一眼レフ用は解像度の順位的に
EF11-24mm F4L USM 34万円
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS 4万円
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 8万円
ミラーレス用は
EF-M11-22mm F4-5.6 IS 4万円
広角レンズの10-18mmは発色が10-22mmより弱い気がするけど、10-22mmは12年前発売だから
解像度が心配。(フルサイズ6D+EF16-35mm F4L IS USMの1本ならば文句のつけようが無い。)
ただし、解像度では最新だけあってミラーレス11-22が秀逸。
書込番号:20307906
1点

今は中古で十分だと思います。
70Dと80Dのちがいがわかるひとは、たぶん80Dでは満足できないでしょう。
70Dならまだ状態のいいのがいくらも出回っているでしょうし、レンズもキットでなくてもいいのがあります。
丁寧にカメラを扱うより、多少雑でも撮って撮って撮りまくるのが上達への道でしょう。
レンズはタムロンの18ー200か18ー270辺りでいろいろ学ばれるのがいいでしょう。
単焦点で24か40か50の純正を買っておいてください。
風景メインなら24、ポトレメインなら50、スナップは40が向いてます。
1年後には、次に買う機種も、自分の目指すスタイルも、わかってくると思います。
とにかくどこへでも持ち出して、撮りまくってください。
よい選択を。
では。
書込番号:20308054
2点

皆様、回答ありがとうございます。
やはり中古よりは新品というかたが多いですね。
予算の都合上80Dの新品を買うとレンズの買い足しが難しいので中古も考えていたのですが
悩ましいです!
一眼に拘っているのは写真を今後の趣味にしたいと思っていて、ミラーレス等を購入し将来買い替える
よりは最初からある程度の性能があるものを購入しようとおもっているからです。
皆様の回答を参考にもう少し考えてみます!
書込番号:20309689
2点

>ミラーレス等を購入し将来買い替える よりは最初からある程度の性能があるものを購入しようとおもっているからです。
それなら、中古を買っても早々買い替えることになりそうなので、やっぱり新品の方がいいですね。
そもそも、動きものを撮るときは、光学ファインダーの方が見やすいく被写体を追いかけやすいですが、最近のものは位相差AFなのでAFもそこそこ速く、ミラーレスだから性能が劣るとは限らないですよ。
ファインダーを覗く撮影スタイルに憧れているのなら、電子ビューファインダーってのもあるし。
書込番号:20310379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
運動会、ジュニアサッカーの撮影でkiss x7を使っています。
ピントが合わない、連写してもボールが見きれてる写真があります。
写真が機材が良くなればもっと良い写真が撮れるかなぁ。と思い80Dの購入を考えています。
本体だけ買ってレンズはx7のものを使用出来るでしょうか?
どうせならこちらもレンズキットを買ったの方が良いでしょうか?
カメラの問題ではなく腕の問題。。。もありますかね?
2点

>atakkuさん
人の目は伏せたその写真を投稿されると、ここの住民に見てもらえるかと思います。
書込番号:20314543
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今手元にトリミングした写真しかないので自宅に戻ってからupさせて頂きます。
書込番号:20314551
3点

>atakkuさん
こんにちは
>本体だけ買ってレンズはx7のものを使用出来るでしょうか?
使用可能です。
今お使いのレンズは?
>ピントが合わない、連写してもボールが見きれてる写真があります。
>写真が機材が良くなればもっと良い写真が撮れるかなぁ。と思い80Dの購入を考えています。
80Dにすると連射のスピードが多くなるので、良い写真が撮れる可能性が高くなります。
ピントについては、高級なレンズを使うとピントが合うまでの時間が短くなります。
よって、
カメラボディとキットレンズではない高級レンズの購入がおすすめです。
書込番号:20314557
4点

こんにちは。
>カメラの問題ではなく腕の問題。。。もありますかね?
こういってはなんですが、腕の部分はけっこう大きいかなと思います。
でも機材が良くなればある程度は腕を補ってもくれると思います。
できれば現在撮っている設定をできるだけ詳しく書いていただくと
技術面でのアドバイスもしてもらえるんじゃないかなと思います。
おかめ@桓武平氏さんが仰るように顔が分からないようにした
作例もEXIFデータ付きでアップされればなおよしです。
レンズはとりあえずX7のWズームでもいいと思いますよ。
STMじゃない55-250mmISですかね。
上を見たらきりがありませんし。
書込番号:20314569
4点

>とんがりキャップさん
今使っているレンズはキットについてきたEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
ズームに物足りなさを感じる時があるのでレンズの買い替えを考えたのですが…
レンズは高いので、せめて本体でも。と思った次第です。
やはり本体とレンズ購入ですか。20万は軽くこえてしまいますよね…
20万安い方なんでしょうけどなかなか決断が難しいです。^^;
ありがとうございます。^^
書込番号:20314578
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
今出先なので…写真がありません。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。
まずは80D本体だけ買ってからの、レンズ買い足しもありですかね。
ホントに上を見たらきりがないです。
半年前にX7を買ったばかりのモロ素人なので20万30万は…
書込番号:20314585
2点

お返事ありがとうございます。
予算制約があるのでしたら、一眼レフはあきらめちゃうのはいかがでしょう?
かわりとして、ネオ一眼という、でかいレンズの付いたデジカメがおすすめではないかと。
デジカメとしては高価なんですが、性能はすごいです。
スポーツ写真は撮れてなんぼで、撮れなきゃどうしようもないので、
なるべく撮れる可能性をあげたいなら、良いんじゃないかと思います。
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
ニコン DL24-500 f/2.8-5.6
http://kakaku.com/item/K0000858056/
キャノン PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
書込番号:20314639
2点

>とんがりキャップさん
はい。実は検討していたんです。
高倍率、高速連写に惹かれて。
でも、比較検討してると”やっぱり一眼”の方が…という発言が多かったので。
一眼の方が良いのかなぁ。と思い。
もう一度、とんがりキャップさんのお勧めの機種も含めて検討してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:20314656
2点

こんにちは。
本文だけからの推測ですが、カメラ本体の設定を変えるだけでも撮れる写真が変わるような気がします。
私も当機で子供写真(小1の娘)を撮影してますが、それほど不満はありません。
例えば
「スポーツモード」で撮影してみるとかはしてみましたか?
あとは
オートフォーカスエリアを中央一点に設定して見たり、連写速度を保つためにレンズ補正をオフにするとか・・・
オートフォーカスモードをワンショットでなくコンティニュアスで撮ってみるとか・・・
ここまでやっていて、なおかつお子様の動きがそれ以上に早いのであれば機材の見直しをしたら良いと考えます。
EOS 80DよりEOS 7D markUの方がより高速な動きに耐えられると思います。
レンズも55-250 is Uではなく 70-300 Lとかの方が後々の後悔が減ると思います。
http://kakaku.com/item/K0000693648/
http://kakaku.com/item/K0000141302/?lid=ksearch_kakakuitem_image
本体とレンズで新品で二十数万円かかります。
なので、とりあえず、設定の見直す必要が無い前提で最安コストでスポーツ写真を撮るならば
中古のEOS 7D + Tamron 70-300 VC USDの組み合わせが良いと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EOS+7D+%EF%BE%8E%EF%BE%9E%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%A8%E3%80%901800%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SP+70-300%2F4-5.6+%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D+Di+VC+USD+%28A005%29
カメラが3〜5万円、レンズが2万4、5千円です。
以上、撮影頑張って下さい。
書込番号:20314661
5点

↑
スミマセン、当機とはEOS Kiss X7の事を言ってます。。。
補足させて頂きます。
書込番号:20314665
2点

こんにちは。
わたしもKiss X7を使っております。
atakkuさんが思われてる程、AF性能悪くないですよ。
記されてる被写体が上手く撮れない理由として考えられるのが2つ。
1、機材の故障。
2、機材を上手く使いこなしていない。
1の場合は、保証期間内ですから修理に出しましょう。
2の場合は、事前に練習して本番での成功率をあげるしかありません。
現状、カメラをどの様なセッティングで撮影なさっているんでしょうか?
練習なさる時、Kiss X7をよかれと思う設定にしてをカメラの裏を撮ったので貼っておきます。
最初は、AFポイントを中央一点にしてシャッターボタンを半押ししながら被写体をファインダーで追い続けて、
写したい瞬間に全押し。連写が必要ならば、そのまま全押しを続けましょう。
昼間の屋外で撮る限り、機材の変更は必要ないと思います。
どうしても何かを。。。って言われるんでしたら。
2本あるレンズのうち、望遠側の55?250は最新の55?250STMに変更されるとAFスピードや描写がよくなります。
2万円くらいで新品が手に入ります。
書込番号:20314668
8点

>サンディーピーチさん
ありがとうございます。
写真を載せる前に解決しそうです。^^
中古だと安いですね。なかなか素人だとどの組み合わせが良いか分からず…
天気や、昼夜。。。映り方でスポーツモードでも、シャッター優先、絞り優先、いろんな設定試しています。^^
1000枚撮って半分くらい良ければ良い感じです(^^ゞ
皆さんのアドバイスでもう少し腕を磨いてからの方が良いかなぁ。と思い始めました。
ありがとうございます。^^
書込番号:20314683
1点

いま、どの様な設定で撮られてますか?
サッカー(屋外晴天)ならTvモード(シャッタースピード優先)で、シャッタースピードは1/500以上、AFフレーム(ファインダー内の小さい9個の四角)を中央1点にして、AFはAIサーボ(シャッターボタンを半押ししてる間は、中央のAFフレームに被写体を合わせてる限りピントは合い続けます)で撮ってみて下さい。
注)AIサーボはピントが合ってても「ピピッ」とは鳴りません)
整理すると
・Tvモード
・シャッタースピード1/500以上
・AFフレーム中央1点
・AIサーボ
です。
※大前提として、ライブビュー撮影では無くてファインダー撮影です。
書込番号:20314685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人それぞれ考え方それぞれ。
─────
先ず原因の追求が先の様な。
@自分と同様の機材で上手に撮っている方々を捜してみる。
例えば、FOTOHITOで検索。
http://photohito.com/
・カメラ作例
・レンズ作例
で、作例を捜す。
X7の作例です。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/
価格コムでは
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/photo/
A ここの住民に尋ねるよりも、web検索してみる。
例 「少年サッカーの撮影法」← 思いついた自分の言葉で検索する。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%B3%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
B 「カメラ撮影の基本」←自分の言葉で検索
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja-jp&ei=wmMIWKlMp4HSAuShuqAL&q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC&oq=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE&gs_l=mobile-gws-serp.1.0.0.177244.180825.0.182274.14.13.1.0.0.0.518.2382.0j3j6j5-1.10.0....0...1c.1.64.mobile-gws-serp..9.5.1188.3..0i30k1j35i39k1j0i4k1.TAMnEdn_YcY
※ 「シャッター優先オート」で結構、対応出来ませんか?
─────
《なんとか、今持っている機材を活かして、(出費を抑えて)どうしても不足している機材を追加》
↑
これは私の考え方 : 強要しません。
ただ、上手な方は入門機〜中級機でも、しっかりと撮ってしまうものです。
─────
他人の意見はあくまで参考。
最後は自分で決めましょう ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20314688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レブ夫さん
ありがとうございます。
やはり腕に問題が…(^^ゞ
昼間の屋外だと比較的成功率は高いです。
ナイターだと、学校の照明がJリーグ程明るくないので一眼の良さ?を出すことが難しいです。
次の試合はブレ夫さんの設定でもチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。^^
書込番号:20314693
3点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
レオン2さんの設定で撮っていることが多いです。
もちろんファインダーです。
日中の写真は比較的成功率が高いです。
夜、ナイター設備がjリーグ程立派じゃないでのなかなか難しく…
やはり機材よりもまずは腕を磨かなくちゃダメですね。
家に戻ったらもう一度設定を確認してみます。
ありがとうございます。^^
書込番号:20314702
0点

>へちまたわし2号さん
ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね!
x7でもこんなに素敵に撮れるんですね。
家に戻ったらじっくり見て見ます。
いろいろ見て、もうすこし腕を磨いて。。。
それから上の機種を目指そうかと思います。
ありがとうございます。^^
書込番号:20314729
0点

>atakkuさん
申し訳ない!
学校のグランドでのナイターも撮影対象なんですね。
ズバリ言って、Kiss X7のダブルズームだと厳しいです。
撮れない事はありませんが、満足できないと思います。
それは80Dでも怪しいです。
どこで線を引くかですが最低でも6Dに70-200辺りからスタートの機材になっちゃうと思います。
また、次の試合は私が貼った設定でもチャレンジと書いてありますが、違います。
私は、ぶっつけ本番ではなく事前に練習して頂きたいと思った次第です。
貼った画面は「M」です。
シャッター1/500としたのは選手がブレずに撮れる下限と考えそうしました。
条件によっては、1/1000等に変更してよりブレない設定が良いと思います。
絞り値は、55-250DCタイプは250mm付近の開放は締まりが悪いので一つだけ絞り込んで描写を上げようと6.3にしました。
これも曇天等条件が悪ければ、開放5.6で撮るのが最良となる場合があります。
逆に晴天で光量が充分であればもっと絞り込んで画質をキリっとさせる事ができます。
最後にISO感度は、御自身の許容範囲で上げたり下げたりして撮影してみられ、この感度の時のノイズ感はこんな感じと納得されておかれると本番は余裕で対応できます。
長々と記しましたが、何はともあれカメラを触りまくり撮りまくり理解される事です。
そうしてるうちに、自分が必要な物は何か自分で見えてきますよ。
機材はそれからで良いと思います(^_^)
書込番号:20314790
5点

>atakkuさん
取り敢えず80Dに、変更すれば
随分違うと思います。
その次はレンズですが。
書込番号:20314867
1点

>atakkuさん
X7でTvモードでAIサーボAFで中央一点の測距点で撮影されているのですね。
まず最初に言っておきたいのは、子供とは言えサッカーで特定の被写体を一点で追い続けるのは容易では無いという事です。
あまり撮影経験のない方や逆に上級者の方は「一点の測距点(AFポイント)で追え」とさも簡単に片づける事が
多いような気がします。(既出の方の事を言っているわけではありませんので誤解無きよう・・・)
実際X7だと苦戦するのはこの点(AF測距点)と連写速度(秒4コマ)が大きいので、被写体をなるべくフレーム一杯(上下一杯)に
ある程度大きく捉える気持ちで(遥か遠方は捨てる事)、連写は止めて一枚づつ撮る事が肝要だと感じます。
上級機種になってくると楽になってくるのが、AF測距点が点では無く面で捉える事ができる(X8i、8000D、70D、80D、7DU)
事と、連写任せでも良い瞬間が捉えやすくなる(70D、80D、7DU)事だと思います。
ナイターについては「高感度撮影時の画質劣化にどこまで我慢できるか」ですが、予算からもここは撮れるもので
我慢するしかないでしょうね。
X7でやれる事をやってみて(まだまだ良いアドバイスがある筈なので)機材に頼る事になったら、現状標準ズームが被り
ますが在庫一掃の処分価格である70Dダブルズームキットが役立ちそうに思います。
勿論予算が許せば80Dでもナイターの高感度画質が70Dよりも更に優れるので良いと思いますが・・・
ナイターは明るさ次第ですが、70−200F4や70−200F2.8が欲しくなりそうなのでまたの機会に検討するべきかなぁ
と感じますね。
書込番号:20314884
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
一眼初心者です。
ライブハウス等のステージで動き回るキャストの撮影が主な目的で、現在はスマホと旅行用に買ったSONYのa6000を使用しておりますが、一瞬が撮れない、ピントがあまい、ブレが多い、と買い換えを考えております。
D80が店頭になく試せてないのでなんとも決めがたいのですが、店頭にあった機種で試した感じNikonのD5500が写りはもちろんですが手の馴染みもよく、この2機種で悩んでおります。
色々見たところキャノンの肌の色味が良いと評価も高かったのですが、薄暗い室内での撮影は色味やピントのあわせやすさはいかがでしょうか?
併せてオススメのレンズや、他の製品があれば教えていただけると嬉しいです。
予算はレンズ込みで13〜15万程を考えております。
書込番号:20296505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000は発売からしばらく経ちますが、性能的にはまだまだトップクラスなので、撮り方を変えない限り80DやD5500に替えても良い結果にならないかもしれません。
買い替えを検討する前にα6000の板でレンズや設定を聞いてみられてはいかがですか?
(ソニーユーザーの方が親身に教えてくれると思います)
書込番号:20296570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

物欲で買い替えを検討されてるなら、買い替えられても問題ないです(笑)
書込番号:20296593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所だと明るいレンズが欲しいってのが本音。
純正なら70-200of2.8、シグマなら50-100of1.8とか。
予算的に厳しいので27点がf8対応の80Dが良いと思います。
ただD5500より重いです。
18-135oUSMキットが良いと思います。
書込番号:20296607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吾輩ならば
KS2にシグマ17-70とタムロン70-200
かな
……タムロン70−200よりシグマの85F1.4の方が良いかもしれないけど
後は勉強と、練習次第
書込番号:20296619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一瞬が撮れない・ブレてるのは多分「被写体ブレ」だと思うので
絞り・シャッタースピード・ISO感度の関連性を勉強しない事には
80Dでも満足いく結果にはならないような気が致します(汗)
オートフォーカスもある程度の訓練(慣れ)と勉強が必要です。
Aモード・Sモード・Pモードの違いを覚えるとα6000でも充分撮れるような気が致します。
また、暗いライブ会場なら、暗い場面に強い電子式ファインダーのα6000の方が有利だと思います。
背面モニターで撮るならα6000の方が圧倒的に有利ですね!(笑)
書込番号:20296695
6点

39mk39さん
ライブハウスでの撮影、暗いし照明もレーザーやLED等もあり色温度もバラバラ、また運よくステージ近くに居られればいいけど、混んでると興奮して立っている観客の頭越しに撮影しなければならず...とかとかで、難易度高いですよね。 でもその時の興奮を伝えられる一瞬をキャッチできた時は最高です! また被写体のアーティストにも喜んでいただけますよね。
自分も知り合いにミュージシャンが何人かいて、渋谷とか代官山のライブハウスに撮影に行きます。
まずお悩みの;
1.一瞬が撮れない
勿論、出演者や演奏者の次の動きを予測することは基本ではありますが、そんなことを39mk39さんに申し上げても釈迦に説法でしょう。
カメラ/レンズに絞って自分の経験から言いますと、レスポンスが良くある程度連写できるとういのが条件になると思います。
1-1.レスポンス:MF(マニュアルフォーカス)であればあまり機種依存度は高くないと思います。 AF(オートフォーカス)であれば、一般論ですが、専用の位相差検出素子を搭載している一眼レフ機がいいと思いいます。それも-2〜-3EVで動作するもの。
1-2.連写性能...これは人によっては単写でチャンスをものにする方もいらっしゃるのでなんとも言えませんが、毎秒6コマ以上あればいいと思います。ただしAF/AE追従でです。お金をかければ毎秒14コマ(14bit AF追従)などの機種もあり、また4K-JPEGで60コマ/秒といのもありますが...
またこれはカタログの数値はあてになりません。実際に運用しての歩留まりのほうが重要です。 カタログ値10コマ/秒だけど歩留まり(ピントが合っているもの)は1割程度なんていうのもありますから(自分の経験談)。 従ってカタログ値に惑わされないでください。
1-3. ミラーレス機では、EVF表示が遅延することは、機構上現在の技術では防げません。 ただ、SONYのα系はステージ撮影の場合で言えば、影響が出るほどの遅延はないと思います。撮影直後のブラックアウトの問題もありますが。
2.ピントがあまい
2-1.MFで甘い場合...自分はSONYのα6000は使ったことはありませんが、α6300は一時期ですが使ったことがありました。 これはミラーレス機一般に言えることですが、EVFでは低照度(暗所)ではノイズが多くなって、色や輪郭が正確につかめなくなることがあります(特にステージ照明やLED/レーザー光源などある場合)。 また機種によっては低照度で画像表示が遅い傾向になるものもあるようです。 一眼レフの場合もOVFが暗い機種は、特にピントの山が把握しずらくなります。 どちらにせよMFの場合は練習あるのみですね。
2-2.AFで甘い場合...これはやはり専門の位相差撮影素子を搭載している機種のほうがステージのような厳しい条件下では歩留まりは高いと思います。 コントラスト方式はAF精度が高いといわれますが、明るい場所でF値の大きな場合や小型センサーの場合はともかく、暗いステージ撮影で演奏者が動き回っていてSS(シャッタースピード)をある程度確保したい場合は、やはり専用の位相差センサーのほうが現在の技術では有利と思います。
3.ブレが多い(被写体ブレ、カメラブレ)
これはもうシャッタースピードを上げることにつきます。 じっくりとカメラを保持できるようなことはライブハウスの撮影ではあまりないと思います(プレスや専属で三脚OKのときは別として)。 場面場面で色んなアングルや距離から撮影されるでしょうし、観客の頭越しにカメラを高く持ち上げて撮ることもあるでしょう。(バリアングル背面液晶便利!) シャッタースピードは、被写体ブレを作品要素にする場合もありますが、そうでない場合は最低1/60~1/250を確保したいですね。
シャッタースピードを上げるには、とにかく明るいレンズ(F値の低い)が有効です。ただしズームレンズはF2.8くらいまでで価格も高いです。 安くF値の低いレンズは単焦点です。F1.8で2万円以下のもあります。
とうわけで、以下ご参考になれば幸いです。
1.カメラ機種: 予算から考えるに候補にあげられているキヤノンD80でいいと思います。
理由: 価格。 一眼レフとしてもミラーレス(DP-CMOS AF付き)としてもいい性能であると思います。 バリアングル搭載でどんなアングルでも不自由しない(ステージ真ん前に寝そべらなくてもローアングルOK、人込みの後ろからでも頭の上に持ち上げてOK)。 キヤノン機はおっしゃるように人肌の色具合は、自分の経験上(ポートレイトメイン)いちばんいいと思います。 撮影後の色調整にかける手間がグンと楽です。 最新機種で低照度時のノイズもAPS-Cとしてはそこそこ少ないのでシャッタースピードを稼ぎやすい。
2.レンズ; 予算もありますので、新品なら以下のが比較的安いです。ただし若干古いのもあるので、風景を高精細にというのには向きません。 オークションで安いレンズを探すのもありかと思います。 特にニコン、キヤノンはレンズの種類が豊富で、いいものが安く手に入るかもしれません。 焦点距離は、39mk39さんがステージに対しどのくらいの画角で撮影されるのかによります。
以下、低価格 低F値 単焦点レンズ キヤノン用
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/10501010012/
http://kakaku.com/item/10501010013/
http://kakaku.com/item/10501010017/
読み返してチェックしてないので、誤字脱字はご容赦ください。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20296781
3点

>39mk39さん
>> ライブハウス等のステージで動き回るキャストの撮影が主な目的
>> 予算はレンズ込みで13〜15万程を考えております。
F2.8より小さい値の大口径レンズが必須なので、
ご予算では、新品では100%無理でございます!!
もう予算額から10万円を増額するよう、調整お願い致します。
書込番号:20296914
3点

どちらを使うにもレンズの選択が重要。
80Dに変えたところでレンズが18-135等のものであったら大差なく、
無駄な出費となる可能性が高いかと。
なぜ、希望のものが撮れないか、
露出に関して学んだ方がよろしいかとも、
必要なのは、目的に合った焦点距離のレンズで
明るいレンズが必要となります。
ライブハウス等の暗い場所で、しかも動きものとなると
難易度が一番高くそれなりの機材(特にレンズ)が必須となります。
その程度の焦点距離が必要かわかりませんが、
必要な焦点距離によっては、レンズだけで予算が足らない可能性もあります。
定番は70-200F2.8のレンズですかね?
安く抑えるならα6000に能力に合ったマウントアダプターに
サードパーティの70-200F28(タムロンのA001は除く)のレンズですかね。
シグマの50-100F1.8も焦点距離がもんだいないなら良いかも・・・
アダプターとレンズに関してはよく調べないと。
あとは、ボディはそのままで純正のFE70-200F2.8、
今は手に入りにくく30万超え?
もしくは、80Dにタムロン(A001は除く)のサードパーティの70-200F2.8となりますかね・・・
レンズだけで10万くらい。いずれにせよ予算が足しないかと。
書込番号:20296942
1点

こんにちは。
>>薄暗い室内での撮影は色味やピントのあわせやすさはいかがでしょうか?
薄暗い所にAFのピントを合わせは、下記のスペックのオートフォーカス(ファインダーでの撮影)、測距輝度範囲で、EVー3とありまして、これは可成り暗い所でも、ピントが合わせられることを意味します。中央の1点だけですが。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html
対するD5500は、オートフォーカス、検出範囲EVー1と、80Dよりこの部分は落ちます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
他のメーカーですが、ペンタックスのK−70は、オートフォーカス輝度範囲は、こちらもEVー3と、暗いところでも、ピントを合わせる能力は高いです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/spec/index.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/
ボディは、暗い所でもピントを合わせる能力にされて、レンズもF値の明るいものにされると、より暗い所では、ピントは有利になります。
書込番号:20296950
1点

現在ご使用中のレンズの望遠端の焦点距離は?
この板のキットレンズの望遠端は135mmなので足りないと思いますよ。
たとえこのクラスのレンズが付いたレンズキットに買い替えたとしても
満足する結果を得る事が出来ず、レンズを追加する羽目になる可能性が大。
既にお書きの方がある様に、70-200mm F2.8 クラスのレンズを追加する方が
満足する結果が得られる可能性が大きいと考えます。
なぜ撮れないのか?ブレるのか?甘く写るのか?
これをもう一度考えてみてはどうでしょう?
書込番号:20296984
1点

暗い・動く物とくれば撮影難易度と予算が飛躍的に上昇しそうですねー。
PHOTOHITO等で同じ様な状況の写真を探して、その撮影機材を見て再検討されては如何でしょうか?
現在の予算ですと、「明るい場所では綺麗に撮れます」が「暗い場所で動く物を綺麗に撮るのは難しい」
・・・となりそうです。
私も「明るいレンズ」に一票です。
あっ、それから・・・カメラの販売コーナーは意外と明るくて暗いレンズでも綺麗に撮れていると錯覚しがち
ですが、実際に暗い場所で撮影すると・・・アレレ・・・となりがちですのでご注意下さい。
さすがにこの状況では「ウデでカバー!!」とか「写真は機材が撮っているのでは無い!人が撮っているのだ!!」
みたいな人は出てきませんね−。
書込番号:20297032
0点

>逃げろレオン2さん
>しぼりたてレモンさん
返信ありがとうございます!
すでに設定も色々勉強し、レンズもオススメの単焦点を使用してみての質問でした…
物欲もあるかもですが、元々の使用目的は旅行だし、割りきってレンズの種類が多いメーカーを新しく買って勉強し直すのもありかなと思い相談した次第です。
書込番号:20297084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

39mk39さん こんにちは
薄暗い場所の場合い AF補助光のお世話になることが多いのですが 80Dの場合 ニコンのランプが付くだけとは違い 内蔵ストロボが弱く点滅して ニコンよりは派手になりますので AF補助光が必要な場合 ニコンの方が良いかもしれません。
書込番号:20297190
0点

単焦点使ってブレるなら
感度を、グワッと上げるしかないですね
(`・ω・´)キリッ
……まぁ、単焦点だけじゃどのどんな単焦点だかわかりませんらけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20297273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>39mk39さん
返信ありがとうございます。
既に色々試されてたんですね。
プロフィールを拝見したら初投稿の様でしたので、キットレンズでカメラ任せのオートで撮られているのかと思いました。失礼致しましたm(_ _)m
取り敢えず使われた単焦点レンズと、撮られた時の設定は書かれた方が良いかもしれません。
書込番号:20297345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
レンズのオススメもありがとうございます。参考にさせていただきます!
やはり重いですよね、レンズ着けたらさらにですもんね……置いてある店舗探して実物触ってきたいと思います!
>ほら男爵さん
KS2調べてみます!ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
初期費用としての予算でボーナスでたらレンズは買い足す予定でおります。記入漏れです。失礼いたしました。
書込番号:20297363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>39mk39さん
一眼レフ導入でどこまで改善されるのかは定かではないのですが。(今の撮り方が適切か?)
予算的に被写体までの撮影距離が問題となってきます。
好みの被写体の大きさ(フレーム内に占める割合)が不明ですが、既にお分かりかと思うので50ミリ(換算80ミリ)で
我慢できるなら何とか予算内かなぁと思います。
色味については何のステージ照明でもそうですが、照明の色に大きく影響された画像で満足するならそのままで良い
わけで簡単ですよね。
ここはキヤノンの肌の色が好評だからといっても関係無い部分で、オートホワイトバランス(AWB)ではどうしようもないです。
コロコロ変わる照明(立ち位置でも)に一々合わせられない事が多いので、RAW現像時に修正が一般的かなと思います。
白飛びを抑えて撮る工夫も(高輝度側階調優先や露出補正など)必要でこれもやってみないと分からない部分ですね。
余計な事も書きましたがキヤノンの一眼レフにしたから万事OKとはならない事を押さえておいて・・・
80Dなら18−135USMキットとEF50ミリF1.8STMでギリギリ予算内?かと。
買えるか不明ですしお薦めしないですが、キッスX8iか8000Dの18−55レンズキットにシグマ等の中古70−200F2.8
という組み合わせもありそうです。
いずれにしても場数を踏まないと思い通りに撮りにくい撮影ですし、ひょっとしたら今ある機材で充分かも知れないので
慎重に検討されたほうが良いでしょうね。
一眼レフでいろんなレンズ(非純正も含めて)でライブに限らず様々な被写体を撮りたいなら80Dの選択も納得ですが・・・
書込番号:20297393
2点

みなさんたくさんアドバイスありがとうございます!
今さらですが記載漏れがあったので追記しますと
初期費用としての予算で、レンズは来月もしくは年明けに買い足す予定でおりました…すみません。
現在の機種で追加レンズも考えたのですがレンズの種類と金額を考えた結果、自身で使わないときは家族(ディズニー年パス持)も使えるし本体ごと買い換えるのもありかなと思いました。
現在a6000にSEL35F18とSEL50F18でメインは後者です。前の方でとれるときは充分トリミング等で補えますが、後方だと物足りなさを感じます。
設定は照明によってまちまちなのですが、f値とシャッタースピードはシーンによって変えております。
また店頭で試したり、設定をもう改めて勉強します!
書込番号:20297616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>39mk39さん、こんばんは。
ボディーはこのキヤノンの80Dがいいですね。
肌の色はキヤノンがいい感じがしますが、ライブハウスだと照明に影響される度合いが強いので、どちらの機種でも同じような感じだと思います。
本来はライブなどのイベントものはF2.8のズームレンズのほうがいいのですが、それだとお高いのと重たいのとで、いきなりではなんなので、単焦点レンズがいいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000436357_10501010009_10501010012_10501010013_K0000328869_K0000857822_K0000915712_K0000139411_K0000161611_K0000850531_K0000078063_K0000742568&pd_ctg=V069
あとは撮影距離を考えて購入されたほうがいいと思います。
近く(5〜10メートルくらい)で撮れる場合、複数人や全体を写したいのなら35mm、一人を写したいなら85mmといった感じでしょうか。
書込番号:20298352
0点

15万円あって、キヤノン行きが決定な場合
吾輩ならば
シグマのマウントアダプターと
シグマのキヤノン用50-100F1.8を買い足します
んで、お正月の福袋あたりで
一眼レフを足してα6000はサブへ
って、感じで行きますね
書込番号:20298422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





