EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフの購入について

2016/09/18 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:41件

今回初めて一眼レフを購入しようと考えています。

今、「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」か「EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキット」で迷っているところですが、どちらがよいか皆さんのご意見をお聞かせください。

用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。

あと、当方メガネをかけているのですが、一眼レフの撮影の際、支障は起きるのでしょうか(ファインダー等)?

よろしくお願いします。

書込番号:20214062

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/18 22:25(1年以上前)

吾輩もメガネ〜♪\(^^)/

書込番号:20214094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 22:33(1年以上前)

USMが良さげ…

書込番号:20214126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/18 22:40(1年以上前)

こんばんは。

自分もメガネかけてますが
ファインダーで困ったことはないですよ。

キヤノンではないですが
ニコンD3000、D610、オリンパスSTYLUS1、ニコンF100と
いろんなカメラ使ってますが問題ないですよ。

人によっては違和感ある人もいるかもしれませんが
慣れの問題のような気がします(^^)

あ、80Dか8000Dが良いかはわかりませんが
予算あるなら80Dかなって思います(^^;

人物撮影なら8000Dにして
浮いた予算で単焦点レンズ追加でも良いと思います(^^)

書込番号:20214151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/18 22:41(1年以上前)

>ぽてとまん2さん
私もメガネです。

>>目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
もう一つ上のクラスになりますが、「スポット一点AF」のある7DUは対象外ですか?

80Dなどの普通の一点AFだとポイントが結構大きくて、思ったところに合わせづらく感じたことがあります。
スポット一点AFなら、合わせるのが簡単かと。
http://cweb.canon.jp/eos/special/7dmk2/guide/page9/

http://kakaku.com/item/K0000693650/

書込番号:20214156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/09/18 22:58(1年以上前)

早速ありがとうございます^^安心しました!

皆さんはメガネを外して撮影していますか?メガネがファインダーに当たるのが気になるのかなと思いまして

書込番号:20214230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/09/18 23:02(1年以上前)

>>目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
>>もう一つ上のクラスになりますが、「スポット一点AF」のある7DUは対象外ですか?


EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットのことですかね?予算的には問題ないのですが、かなり違いますか?また、性能を活かすのに他にレンズなどを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:20214245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/18 23:09(1年以上前)

人物撮影とおっしゃっていますが静止画か動画のどちらがメインでしょうか?

静止画なら違いは少ないですが動画ですとAFの動作音がSTMとUSMで違いますので用途に合わせて検討されたほうがよろしいです。

書込番号:20214278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/18 23:31(1年以上前)

自分もメガネを掛けて撮影してますが、特に不具合はないですよ。(アイピースにメガネのレンズが当たると汚れるくらい?)


80Dと8000Dですがクラスが違います。
80Dは中級機(ミドルクラス)で8000Dは初級機(エントリークラス)です。

主な違いは、ボディの堅牢性、連写、ファインダー、バッテリー、AFなどです。
まずボディの堅牢性は80Dが上で、シャッターユニットも80Dの方が耐久性が有ります。(メーカーは公表してませんが、エントリークラスは5万回、80Dは10万回と言われてます)

あと

■連写は80Dは秒間7コマ、8000Dは5コマ
■ファインダーは80Dはペンタプリズム、8000Dはペンタダハミラー(ペンタプリズムの方がクリアで見易い)
■バッテリーはメーカーの仕様表を見て貰えれば分かりますが、80Dの方がタフです。
■測距点が80Dは45点、8000Dは19点

などです。

レンズはUSM仕様の方が新しいので、STMより性能は良さそうです。

書込番号:20214342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/18 23:57(1年以上前)

私はメガネ外して撮っています。
AF使用率多めです。

が、撮影時のコンタクト使用を考え中です。笑

書込番号:20214431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scubieさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/19 00:08(1年以上前)

項目別に。

【ボディ】
基本的に画質はほぼ一緒と思って下さい。人物撮影だけに限りませんが、AFのポイントが19点対45点で80Dに軍配。
特に人物撮影において、コサイン誤差を防ぐにあたり、AFポイントが多いのは圧倒的に有利です。

【レンズ】
AFの速さや正確さ、設計年度の新しさからUSMに軍配。
AFの速さはホント異常。病みつきになります。

【総評】
上記から80DのUSMレンズキットがオススメかと。

書込番号:20214474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/19 00:41(1年以上前)

特に動きものでなければ自分なら8000Dと単焦点、にすると思います。

書込番号:20214562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/19 01:37(1年以上前)

>用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。
それならミラーレスのほうがいいです。瞳認識という機能が当たり前にあって、AFで何の苦労もなくガチンコでピントがあいます。

「高性能カメラ=一眼レフ」だと思い込んでいるのでしょう。しかし、この認識は古いです。くわしくは他スレを調べるなどしていただきたいですが、一眼レフがミラーレスより優れている「可能性」が残されているのは高速動体撮影くらいのものです。

この板の発言者もそうですが、自身が長年一眼レフユーザーであるため、愛着からどうしてもその肩をもつし、それが最高、それ以外にないと思いこみがちです。一方ミラーレスはここ数年でみるみる性能が上がってきているため、自分で使っていないと現在の性能などが把握しきれていないと思われます。AFが遅い、なんて今では大嘘です。

オリンパス、パナソニック、富士。これら3社のミラーレスについて一度検討されたらどうでしょうか。

書込番号:20214669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/19 03:25(1年以上前)

80D買える予算があるなら人物には6Dのがレンズも含めるとコスパ良いと思います。
(フルサイズの方がボケが大きくなるのと、標準域のレンズはフルサイズレンズでも比較的安い方。APS-C買ってもどのみちレンズはフルサイズレンズを揃える羽目になる)

目にピント合うかどうかで言えば、AF速度は一眼レフならどれも変わらず、測距点の多さは速い被写体を自動追尾で追い続けるとか、測距点の直下に目が来やすいとかそういう違いはありますが、ポーズをとってる被写体にピントを合わせるなら測距点が少なくても目の近くにワンショット(AFが一回動いた後ロックされる)でAF合わせて、AFロック掛かってる状態で横にずらして目にピントを合わせるとか、そういう形です。

上の方が仰るとおり、人物限定なら顔認識機能が働く(猫や野鳥の顔も認識してほしい…)ミラーレスのM3や今度発売のM5で手軽に8000D画質(M3)や80D画質(M5)が手に入ります。
(6Dはさらに暗所でのノイズが少なくなります)

書込番号:20214793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/19 09:38(1年以上前)

老眼のためメガネを掛けていると近くが見づらいため、外出するときはメガネを掛けてるので、写真を撮るときもそのままメガネは掛けて撮り、撮った写真を液晶画面で確認するときはメガネをずらしてます。

ただ、運動会など頻繁に撮影するときはいちいち確認の度にメガネをずらすのも鬱陶しいので、その時はメガネを外して、カメラの視度を調節して撮ってます。

AFなので、視度を調節しなくて、ファインダー内がボケて見えてもピントは合ってるんですけどね。

カメラは買えるならカメラもレンズも性能が上な80DにUSMのキットがいいと思います。

書込番号:20215332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/19 09:49(1年以上前)

>ぽてとまん2さん
選択肢がCanonの一眼レフだったので、より精密な「スポット一点AF」のある7DUをご提案しましたが、
ミラーレスでも可なら「顔認識・瞳認識AF」やピーキング機能があるので、より簡単かもしれません。

この分野ではPanasonicやSONYに一日の長があるような気がします。
「瞳認識AF」や「顔認識AF」でググってみてはいかがでしょうか。
予算的に7DUが許されるなら、結構な選択肢があると思います。

書込番号:20215373

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/19 10:16(1年以上前)

>用途は人物撮影です。目元などにフォーカスがすぐに合わせられるカメラを探しています。

確かに「瞳認識」は便利かもしれませんね。
それは別にして・・・デジイチのファインダーで撮る場合・・・
私が感じるKissベースと2桁Dの違いの一つに、シャッタータイムラグがあります。
完全静止をしている人物を撮るのであれば、全くの無関係の機能ではありますが・・・
例えば、動きの中で撮影したいとした場合には、違いの出ることがあります。
連写能力も、瞬間の広いモノに当たる確率が上がりますので、人物でも連写能力はあった方がいいなと思ったりしています。

そう考えると・・・7DIIの選択もあると思いますけど・・・
ちなみに・・・「スポット1点」は私は人物では使いにくいです。
スポットにするデメリットとして、コントラストを計る範囲が狭くなっているようなので、ロストの機会が増えるようです。
もっとも、7Dでの感覚なので、7DIIでは改善しているかもしれませんが・・・理屈は同じなので・・・
瞳にこだわるより、瞳と同一距離にあるコントラストのハッキリしたモノにピンを合わせるという手もなくはなかったりですが・・・

ピントが来ているかどうかの最終判断は、見えにくくてもファインダーで確認して撮るのが歩留まりいいと思います。
キットレンズの18-135mmであれば被写界深度が深めなので影響は少ないかもしれませんが・・・
F値の明るいレンズなど被写界深度が浅くなると、被写体やカメラの少しの動きだけでピンを外してしまうので、確認は大切かも。

8000Dと80Dの二択なら、80Dをお勧めします。

書込番号:20215465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/09/19 10:34(1年以上前)

メガネがファインダーに当たるのはそういうものということで慣れるしかありません。
それにAPS機の場合はメガネ使用でもファインダーで視野が欠ける(ケラレ)の心配はまずありませんから大丈夫です。
ちなみにフルサイズになってくると視野が欠けてきますから使い方に工夫が必要になってきますね。

書込番号:20215523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/20 21:21(1年以上前)

前にメガネをかけた方にカメラの扱い方を教えていたことがあるのですが、どうしてもフレームいっぱいいっぱいにフレーミングできなくて、真ん中に小さくしか撮れないんですよね。その人。なんでかなーって?いろいろ考えたのですが、ふと気づいたのですが、メガネを付ける=ファインダーに目がピッタリつけれない=フレームの隅まで見えてない、ファインダーのフレームの外側にある、露出や各種設定が表示されているインジケーター類が見えてないのではないか?。と思い、私も若干目の調子が悪い時があるので、ファインダーに付ける視度補正レンズを装着して、メガネを外してカメラを扱うよう、指示をしたら一発で問題が解決したことがあります。

メガネをかけられている方は、ファインダーを覗いて扱うカメラには大抵、「視度補正レンズ」というものがオプションとして用意されております。一応カメラ自身にも視度補正ダイヤルというものがついており、めがねのディオプター値で±1〜2位なら視度補正ダイヤルの操作で補正が出来ますが、それ以上のディオプター値のめがねをお使いの方は、ディオプター値に合わせた視度補正レンズを購入、装着することによって、裸眼でファインダーのフレーム隅々まで見えるようになりますし、フレームの外側に表示されている露出のインジケーターがちゃんと見えるようになることによって、ファインダーから目を離さす、露出操作がしやすくなります。メガネを使用されている方で、視度補正レンズを装着せず、メガネのままファインダーにゴリゴリ押し当てながら撮影してるのは間違った扱い方です。

書込番号:20221138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/20 21:30(1年以上前)

>>メガネのままファインダーにゴリゴリ押し当てながら撮影してるのは間違った扱い方です。

飛んでる鳥はロストした時、ファインダーから目を離して探したい時もあるので、わたしは「間違った扱い方」を続けることになりそう。
ま、インジケーター類は幸いメガネでも見えていますが…。

書込番号:20221175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

D7200からの買い替え?

2016/09/17 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:501件

5月からD7200 VRレンズキットを使っていますが、初めてPower Shot G1X MK2を使った時のような感動がありませんでした。

それは1.5型センサーで1300万画素ぐらいで無理していないのと、レンズが専用設計で明るいものではないからかと思いますが。
Digicの影響も大きいのでしょうか?

撮るものはイベント、コンサート、風景、花ですが、先日、夏休みで海外に行った時に、明るい時はいいのですが、天気が悪い時はD7200は露出補正でプラス1にしても沈みがちな画像でした。また、どうもピントがジャスピンでは無いような…
コンサート、イベントなど人の写真だともっとCanonの方が画質がいいかもしれません。

80Dにすれば解決されるのでしょうか?それともD7200にシグマの明るいレンズを付けてマスターすべきでしょうか。
暗所だとD7200の方がノイズが少ないという事で80Dをパスした(その頃はまだ発売されたばかりで高かったのもありますが)のですが、コンサートでISO3200以上を常に使うかはわかりません。また、大きく印刷しないなら、ローパスフィルターレスかどうかはそんなに関係しないと最近、知りました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20208911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/17 13:08(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>> イベント、コンサート
>> 80Dにすれば解決されるのでしょうか?

80Dにされるにしても、室内で使う場合、F値が2.8より明るい大口径レンズが必須かと思います。

書込番号:20208955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/17 13:18(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

ニコンとキヤノンでは色の傾向少し違うので キヤノンにするとよく感じる可能性はあるますが 

色の感じ方人のより違いますので 一度お店の方にお願いして 自分のカードで撮影してみるのが良いように思いますし

 Power Shot G1X MK2お持ちと言う事は DPP4使えると思いますので RAWでも確認してみるのが良いと思います。

書込番号:20208976

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/17 13:23(1年以上前)

>天気が悪い時はD7200は露出補正でプラス1にしても沈みがちな画像でした。また、どうもピントがジャスピンでは無いような…

大変失礼な言い方ですが、まずは露出について初歩的な事から勉強されたほうが良いのではないかと?とりあえず今使っているニコン機に明るいレンズ(純正でなくても構わない)を装着してみてISO感度とノイズの関係について勉強してみたら如何でしょうか?ドラテクと同じで文献や情報だけでは上達は出来ませんよ。

書込番号:20208989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:501件

2016/09/17 13:36(1年以上前)

おっしゃる通りです、勉強が足りませんね。
シグマのも40,000円のレンズで試してみます、また、G1XM2も風景ではそんなには良くなかったです!あくまでも最初のコンサートの写真がビギナーズラックだったのかもしれません。

書込番号:20209017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/17 13:38(1年以上前)

ピントの合いが悪いと感じるようであれば、一度サービスセンターに持ち込み、ピントがちゃんと出ているか確認を取ってもらうのも必要かと。あと、使ってるレンズ次第と言うのもありますね。キットレンズ程度では出て来る絵の質にも限界があるというか、廉価レンズとしての絵しか出てこないわけで、周りの皆さんはキットレンズ以上のものを使っている可能性はありませんかね?。

書込番号:20209019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/17 14:06(1年以上前)

>コンサート、イベントなど人の写真
>あくまでも最初のコンサートの写真がビギナーズラックだったのかもしれません。

「逆光」ぎみですと人物の顔は暗くなるし、メーカー毎のAEのクセも出やすいかと思います。
案外、機材より そういう環境の運・不運が大きいんじゃないかな?





書込番号:20209076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/09/17 18:30(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ニコンからキヤノンに換えたとしても基本が理解できていないと満足できる結果は得られないように思います。ましてD7200という素晴らしいカメラをお持ちなのですから、もう少し光の条件を選ぶとか、露出・シャッタースピード・絞り・彩度・コントラストなどについて追い込んでみられては。

>天気が悪い時はD7200は露出補正でプラス1にしても沈みがちな画像でした
天気が良くない時というのはそういうものです。(これはキヤノン機に良いレンズを付けても同じ)

どうしても撮らなければならないという場合は、RAWで撮ってコントラストを強めに補正するか、レベル補正・トーンカーブ調整を試されてはいかがでしょう。

書込番号:20209692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/09/17 18:35(1年以上前)

別機種
別機種

一年ちょっとD7200を使っていますが、まだまだこのカメラのポテンシャルを引き出せていない万年初心者ですが・・・

>5月からD7200 VRレンズキットを使っていますが、初めてPower Shot G1X MK2を使った時のような感動がありませんでした。

そうですか・・・ 感動がありませんでしたか。
私はD7100からの買替でしたが、厳しい条件の時D7200に随分助けられています。

>また、どうもピントがジャスピンでは無いような…
??? ジャスピンでないようなと思いながら撮られていたのでしょうか?
三脚を使ったりライブビュー撮影してピントチェックはされましたか?
ニコンは一年以内ならピックアップサービス利用で無料でピントチェック出来ますが、それも利用されてメーカーから問題ないと返ってきた上でピンズレがあると判断されたという事でしょうか?


キヤノンの方が良いかもというようでしたら買換えもありかもしれませんが、ほんの数か月での判断だと
隣の芝生は何とかにならないでしょうか・・・

書込番号:20209706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/17 19:14(1年以上前)

>Katsutarishaさん

多分80Dに替えても不満は解決しそうにないですね。

イベント、コンサート、風景、花ならキットレンズよりもシグマの17−70F2.8-4コンテンポラリーが適任だと思います。

ですが、ピントはさておき曇天時等の撮影でオートホワイトバランス(AWB)頼みでピクチャーコントロールも適当で単に
明るくする為にプラス補正で撮った写真がイマイチなのは、80Dだろうと新しいレンズだろうと変わり無しでしょうね。

この辺りの好みは人それぞれなのでご自身で上記の項目を調整するか、RAWで純正ソフトでPC上で好みに
いじれば解決する場面もあると思います。

撮影する際にもファインダーを覗いた段階で「これは良く無いなぁ」と感じれば撮る向き角度を変えてみる
程度の工夫も必要だし、駄目な日、時間帯と諦めて出直す事も考えるべきかなぁとも思います。

感動が無かったとの事ですが、それなりに工夫して思い通りに撮れれば、それなりの喜びを感じる筈だと
思うのですが・・・

ピントに関しても場面に応じた設定変更と合わせる場所を考えずに適当にやっていると、やはり結果も
それなりになるのでこちらも工夫が必要なような気がしますね。

勿論これらはD7200、レンズ等に不具合が発生していないという前提の話ですが。

ニコンの色が気に入らないとか機材一式に不信感がつのるという事なら心機一転も良いとは思います。

もう少し確認をしてみたらいかがですか。

書込番号:20209808

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/17 19:24(1年以上前)

撮影条件が悪かったのですかね?

いいものが撮れないのが、
設定なのか
ピントの合っていない不具合なのか
腕の問題なのか
その原因をはっきりさせないと
器材を変えたからと言って、よくならない場合もあるのでは?
天気がいい時は問題ないのですよね?


天気が悪いから単純に露出補正をしたからよくなるとは限らないかと思います。
現状に対し、実際に撮れる以上のものを求めているのではないでしょうか

書込番号:20209837

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/09/17 22:09(1年以上前)

気に入らないならさっさと鞍替えしましょう。
そんな道具を操っても面白くないだろうし・・・。
カメラも信頼してくれるヤツに使ってもらう方が幸せだろうし。

私もD7200使ってます。
他にも数台持ってますが、一番信頼出来るヤツです。

コイツ使って撮れない!
理由は簡単です・・・俺が下手だから。
逆に、時々、ニコン機はさりげなく絶妙な色を出してくる時があります。
ワオッ!・・・おめえヤルじゃん・・・ってね。

だから、絶対的な信頼が成り立つ!
コイツがなんとかしてくれる!!ってね。

なので、気に入らなければさっさと替えた方が良いと思います。

書込番号:20210390

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/18 10:32(1年以上前)

>80Dにすれば解決されるのでしょうか?それともD7200にシグマの明るいレンズを付けてマスターすべきでしょうか。

私も80Dでは解決できないと思います。
もう少し、写真について理解が深まればD7200がいい仕事をしてくれると思うんですけど・・・

書込番号:20211824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/09/18 19:55(1年以上前)

おそらくミラーレスに変更して、顔認識AFを用いるのが最も良い効果を上げると思います。一眼レフのOVFに対するミラーレスのEVFの最大のメリットが撮影前に露出がある程度わかることです。また顔認識AFも一般的にミラーレスの方が早く正確です。m4/3にF5.6クラスのレンズでも一般的なコンサート会場の明るさがあればISO800で1/50くらいのシャッターが切れるので、ピアノコンサート等あまり動かない被写体なら何とかなりそうです。

まあ修行をするつもりなら、D7200に明るいレンズの組み合わせも良いと思います。少なくとも80DよりD7200の方が写りが悪い要素が見当たりません(ライブビューは伝統的にキヤノンの方が良いけど)。

とりあえずあまり出来の良くないという作例をEXIF情報つきでアップしていただけると、皆さんもアドバイスをしやすいでしょう。

書込番号:20213500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2016/09/19 15:18(1年以上前)

皆さま、言葉選びに慎重になりますが、ひとつPhotoshopのレタッチから始めたというのを言い忘れましたが、レタッチに頼るよりもう少し、腕を上げてキチンと撮りたい意図です。
今回の旅行の写真もレタッチで何とかなるレベルでした。皆さまのご意見、それぞれ大変、参考になりありがとうございます。
それで、OVFだと露出がわかりづらいのは確かに気づきませんでした。これも一眼レフに慣れるしかないものかと。パソコンで見てみないと細かいところがよくわからないところがあります。
あとCanonの方が人物向きだとすると、Nikonと2種類持っている方がいいのでしょうか?
それともそれはピクチャースタイルでどうにでもなるものでしょうか?

書込番号:20216337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/19 20:27(1年以上前)

>Photoshopのレタッチから始めたというのを言い忘れましたが、レタッチに頼るより

レタッチをするのならRAW現像から始められてはいかがです?

>あとCanonの方が人物向きだとすると、Nikonと2種類持っている方がいいのでしょうか?

RAW現像をしても、CANONとNIKONを同一の色にすることはできないと思いますが・・・
自分が想定する好みの色には仕上げていくことは可能かと思います。
ただ・・・ピクチャースタイルやピクチャーコントロールのみでうまくいくことはないと思いますけど・・・
幾分かの露出の補正や、ホワイトバランスの細かな調整など撮影時では煮つめきれない部分が対応できます。
ピンズレ、ピンぼけは、シャープネスの調整で救えることはありません。
ピンズレが気になる場合は、機材のチェックと調整が必要だと思います。

縁があって、CANONもNIKONも両方現像する機会を得ていますが、どちらでもいいと思います。
撮り慣れたカメラで、撮り慣れたデータを現像していく方が、うまくいくと思いますけど・・・

重ねてになりますが・・・ボディーの変更では解決できないと思います・・・
隣の芝生が青く見えているだけのような気がするけど・・・

書込番号:20217365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの追加購入について

2016/09/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 t0m0chanさん
クチコミ投稿数:4件

先日当サイトで相談をさせて頂き、本日18-135を購入致しました。
予定では、トキナーの広角も同時に購入をしようと考えていたのですが、販売員さんに『その金額を出すならば純正の広角(3万くらい詳細忘れました)と単焦点を購入した方が良いんじゃない?』と言われ迷い始めてしまい、とりあえず80Dだけ購入しました。

トキナーは写りのシャープさに惹かれて購入しようと考えていました。
が、単焦点もあったら面白いよなぁと迷いに迷っております。

レンズの種類やボディの相性など詳しくない為、皆様のご意見を伺えたらと思っております。どちらの方が良いか、また別のオススメがございましたらお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20210216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2016/09/17 21:32(1年以上前)

広角といっても焦点距離はどの程度を考えているのですか?

単純に、キットレンズの18oよりさらに広角ですかね?
超広角になると、撮影の難易度は上がりますよ。
その辺は承知の上なのでしょうか?

書込番号:20210242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/09/17 21:34(1年以上前)

今日買ったばっかなんでしょ?
とりあえず18-135使いなよ

周りがとやかく言っても、使ってみれば欲しいのは何か自ずと分かるから

書込番号:20210251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/17 21:43(1年以上前)

店員さんのお奨めされたのはEF-S10-18では無いですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
それとTOKINAのどのレンズが候補か書かれた方が良いと思います。(広角レンズの用途も)

単焦点レンズですが、文字通りズームが出来ませんので、キットレンズで好みの画角が分かってから検討された方が良いですよ。
例えば安価な単焦点レンズだと【EF-S24mm F2.8 STM】や【EF50mm F1.8 STM】など有りますが、広めの画角で使い易さを優先するなら前者、画角は狭いですが背景ボケや暗い所での撮影を優先するなら後者、とか。

購入される前に検討される単焦点レンズの画角をキットで確認してみて下さい。

書込番号:20210288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/18 10:28(1年以上前)

まずはご購入オメデトウございます。

>主な撮影目的は、ディズニーでのキャラクター撮り・物撮り。旅行先での風景撮影

撮影目的は以前のスレでは上記のようでしたが、それに変更はありませんか?
候補のTOKINAは、AT-X 11-20 PRO DX CAF の事でしょうか?
販売店で勧められた純正レンズは、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM でしょうか?

いずのれのレンズも広角端10mm(35mm換算16mm)くらいの「超広角」レンズなのですが、使用目的は「風景」でいいでしょうか?
TOKINAの特徴は、ズーム全域で絞り開放値が2.8と明るいレンズであることです。
星空とか、暗いシチュエーションで広い写真が撮りたいのなら、開放絞りの明るいレンズが有利ではありますが・・・
絞り開放を使うと、解像感ではどうしても不利になります。

>トキナーは写りのシャープさに惹かれて購入しようと考えていました。

日中で普通に風景を撮る場合、絞りの値は8〜11くらいを使いたいと思います。
この場合、レンズの開放絞りの値はほとんど意味はなくなり、絞り5.6のレンズでも解像や周辺減光は改善されています。
ですので、風景を普通に撮りたいのであれば、純正の10-18mmをお勧めします。
広角端の1mmの違いも、広角レンズでは効いてくることもあるかもしれません。
なにより、AFであったり、トラブルが起きたときの対処であったり、純正のメリットは大きいと思います。

カメラを手に入れても、なかなか当初の想定通りには撮れないかもしれません。
まずは、キットのレンズで色々お試しになってからでも遅くないと思いますけど・・・

作例などで上がっている写真は、現像時に調整されているモノも少なくないと思います。
また、自分の想定のように仕上げていくには、現像時の調整は必須かもしれません。
解像感や発色はRAWからの現像でずいぶんと違った印象になることもありますので、そこも踏まえていく方がいいかもしれません。

小物を撮るのなら、50mmF1.8STMなんか便利だと思います。
私も・・・TOKINAにするなら、純正で広角と単焦点を揃えるかも。

書込番号:20211805

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0m0chanさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/18 12:11(1年以上前)

皆様ご意見頂きありがとうございます。
近々離島に旅行へ行く予定があった為、風景及び星空を撮るのに広角があると楽しいかと思い購入を考えていたのですが、もっと勉強が必要ですね!
ありがとうございます。今手持ちのもので撮ってみて、不満が出てくるようならレンズを追加購入していくようにしてみます。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:20212153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2016/09/18 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ゴミついてますけど・・・

私もその店員さんの立場だったら
キヤノン純正超広角と単焦点をお勧めしちゃってるかもしれませんね。

私は超広角域が不得意中の不得意分野なので
あまり持ち歩かずにいますが、
最近旅行に行った際にはせっかくなので持ちだしました。

11o〜のレンズが同じような画角と思っていただいて結構です。
広角側の1oの差は大きいと言われているので
10o〜のレンズだともう少し広く撮れます。

色々な考え方があって良いと思います。

私は8年程前、とりあえず
10-22、17-85、70-300、35、50
という焦点距離を早急に揃えました。
訳分からないのでとりあえずです(笑)

もし、純正じゃなくてトキナーのレンズにしておけば良かった
という後悔より
18oよりもっと広く撮りたかったぁ
という後悔の方が大きそうなら

旅行前に超広角だけでも購入された方が良いかもしれませんね。

書込番号:20213188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS80Dで野鳥を取りたい

2016/09/15 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最近、森林浴をする事が多くなり、そのついでに野鳥を取ってみたいと思いました。手持ちです。

野鳥とか動きが素早いので見つけた瞬間、私は連写するタイプなんですが、素早いピント合わせとか先代のモデルと比べてかなり早くなっているのでしょうか?

なかなか実機を森に持ち出して撮影する事が出来ないので、機種選定はほぼネットからの情報で決めています。店頭では実機は紐で固定されているので、オートフォーカス機能がどこまでの性能か判断がなかなか付きませんでした。

書込番号:20202865

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/15 14:22(1年以上前)

鳥やるなら7D2でしよ。

書込番号:20202891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/15 14:37(1年以上前)

>Windows3.1をパカにするな!さん

>> ついでに野鳥を取ってみたい

レンズが35mm換算で500mm以上が必要かと思います!!

取りあえず、最短撮影距離が0.98mのEF100-400のレンズをおすすめです。

書込番号:20202931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2016/09/15 14:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>川鍋翔太さん

アドバイス、ありがとうございます!
つまり、500ミリ以上の望遠レンズが必要って事ですか?
手持ちは無理ですね。三脚が無いと手ブレしそうですし。

書込番号:20202954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 14:58(1年以上前)

EF100-400なら手持ちは可能ですよ。
ただ、森の中は暗いので なかなかシャッタースピードが稼げず、ぶれやすいでしょうね。三脚が欲しい場面も出てくると思います。

オートフォーカスの速さは レンズにもよりますね。
80D + EF100-400 L II なら 結構 速いと思いますが。

今、カメラとレンズは何を持っているんですか?

書込番号:20202989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/09/15 15:08(1年以上前)

>Windows3.1をパカにするな!さん

>> 500ミリ以上の望遠レンズが必要って事ですか?

野鳥撮影される場合は、500mmが標準レンズとなっています。

>> 手持ちは無理ですね。三脚が無いと手ブレしそうですし。

最近の「手振れ補正」が搭載されたレンズですと、手持ちで撮影しても結構綺麗に撮影出来ます。

あと、森の中ですと明るさが暗くISO感度が6400ぐらいになるので、ノイジーになりがちになります。

書込番号:20203019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/15 15:51(1年以上前)

展示機を弄り倒した限りでは70DとのAF速度の差はあまり感じなかったですね。
ただ、18-135USMは凄く速いです♪

動き物に関してはその他の部分の進化も大きいので80Dのほうが有利な気はしますが…。
価格差を考えると7DUと悩むところですよね。

書込番号:20203105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/15 17:04(1年以上前)

EOS80Dでも良いと思いますが。
野鳥で連写なら値下がったEOS7DMarkUの方が連写が10コマ/秒と
ボデイが高剛性のマグネシュウムボデイなので良いと思います。
こちらにキャノンの100-400mのLレンズか比較的廉価なレンズであれば
新型のタムロンのA022の150−600mmと組み合わせるのも
良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000693650/

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/index.html

http://kakaku.com/item/K0000713956/

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/

http://kakaku.com/item/K0000905106/

http://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html


書込番号:20203232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/15 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Windows3.1をパカにするな!さん

80Dとシグマの150-600Cで鳥撮りをしています。

結論から言えば、80Dと600o級のズームレンズで結構撮れると思います。
AFは十分に速く、精度を上げるためにあえてAF速度を一段落としているくらいです。
シグマの150-600Cも評判がいいですし、タムロンの同じクラスも最近リニューアルされました。

スレ主さんはすでに一台お持ちなんでしょうか(70Dとか)。
80Dに特に魅かれる理由はあるんでしょうか。

鳥撮り専用に一台用意するなら、7DUが間違いないでしょう。
私の周囲は“鳥撮りカメラ”と言ったら「悪いことは言わんので」と7DU推し一色でした(笑)。

7DUを選ばなかったのは、18-135USMのキットが欲しかったのと、
肩の凝らない普段の撮影にも使いたかったので、80Dの方が魅力的に見えました。

先輩たちに言わせると、「条件が悪ければ最高の機材でも(7DUにAFの更に速い望遠単焦点でも)追えない」との事。
むしろ最高のものがなくても、工夫と学習のプロセスを踏むのも、とても楽しいと思っているんですけどね。

書込番号:20203450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/15 19:26(1年以上前)

連投失礼します。

ワタシは手持ちで撮っています。
地上の鳥だけならともかく、飛んでしまうと三脚載せは対応が難しくなります。

書込番号:20203586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/09/15 20:03(1年以上前)

私は80DにEF300mm F4+1.4×エクステンダーを主に使って野鳥を撮影しています。
ほとんどが手持ちです。
最短撮影距離が短いのでメジロやシジュウカラなんかを撮影するにはピッタリだと思います。
連写機能もそんなに不満は感じません。

7D MK2に500mmや600mmの組み合わせは理想的ですが、野鳥を撮り慣れていない方には厳しいかも知れませんね。
慣れやTPOによってチョイスは変わると思います。
どんな状況でどんな野鳥を撮るかをよく考えて機材をチョイスしたらよいと思いますよ。

書込番号:20203688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/16 02:47(1年以上前)

>Windows3.1をパカにするな!さん
自分も150〜600VCを手持ちで撮ってます。ようは慣れです。しっかりとレンズの前の方を持つとブレは少ないです。

書込番号:20204757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/09/16 10:39(1年以上前)

>野鳥を取ってみたいと思いました。手持ちです。

そのトリさんは小鳥さんですか?
ハクチョウさんのような大きなトリさんなら大丈夫だと思いますが・・・
枝の間を抜くように撮る機会のある小鳥さんなら、「スポット1点AF」のない80Dは使いづらいかもしれません。
周辺の枝などに邪魔されて、AFが目標の小鳥さんに合わないことがあると思います。
素直に7DIIに、400mmオーバーのレンズがいいと思います

シャッター速度が速くできるのなら手ブレで問題ありません。
焦点距離が長くなると、手ブレもさることながら、被写体の方がぶれるのでシャッター速度は重要だと思います。
この場合、高いISO感度を許容する必要があると思います。

>見つけた瞬間、私は連写するタイプなんですが

たぶん・・・シャッターを切った瞬間は想定よりタイミング的に遅いかも・・・

書込番号:20205396

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/17 00:02(1年以上前)

野鳥は他の被写体と比べ物にならないほどお金が飛んでいきますよ?^^;
ついで言えば600o買っても野鳥からそんなに離れて撮れるわけではないですw
そして、むしろ野鳥が近づきそうな場所に潜んで300oで撮った方が良い画が取れる場面すらありますw

貴重な野鳥の生息地を脅かす可能性も出てくるのでマナーには気を付けましょう。
(貴重じゃなくても、もう来なくなったりされるのは悲しいのでマナーを守るようにお願いします)

80Dのボディ性能なら野鳥には申し分ないです。
でも私は買えないので70Dの予定ですが…。
(現在はX7。その前は飛び出し限定でM2使ってました)

書込番号:20207609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/17 10:46(1年以上前)

野鳥を撮るなら最近の機材であればどれを選んでも大丈夫です。
あとは努力と根性とちょっとした幸運があれば何とかなりますんで。

書込番号:20208619

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の良い設定方法

2016/09/07 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

動画撮影時 カメラ設定どうされてますか

マニュアル? シャッタースピード? 録音レベル など
ソフト面の 良い方法 教えてください。

よろしくお願いします。

暇な方 良かったらどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=OV47KeTm_4k

書込番号:20177817

ナイスクチコミ!3


返信する
ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/10 02:55(1年以上前)

露出にしろ、ホワイトバランスにしろ、オートは安定しないので、原則、マニュアルです。

シャッタースピードは、基本、 「 1 / フレームレート x 2 」 〜 「 1 / フレームレート 」 が最適です。
室内の場合はフリッカーの影響があるので、照明器具の周波数に同期させて、これを回避させる必要があります。
西日本は1/60 か 1/125、 東日本は1/50 か 1/100 です。
ただし、この法則に当てはまらない照明器具もありますので、ライブビューでフリッカーが出ていないか常に確認する必要があります。(フリッカーを視認しやすい人とそうでない人がいるみたいです。プロジェクターとかに多いですが、フリッカーを回避できないケースもあります。)

ホワイトバランスもマニュアルでライブビューで確認しながら、色を合わせていきます。
(kissは動画撮影時ホワイトバランスのマニュアル操作ができなかったような気がします。80Dはできるかどうか知りません)
この時、ライブビューで見るより実際の彩度やコントラストが高くなることを注意しないといけません。
どういう設定で撮ったのか知りませんけど、部屋の中とか、まっ黄っ黄になってるでしょ?

ピクチャースタイルはニュートラルかそれに準じたもので、編集上でシャープネスを色の微調整をする方が良いと思います。
(写真と違ってジャギーが出やすいし、ダイナミックレンジが狭いことから色飽和もおこしやすいので)


挑戦や努力は良いことですが、難しい撮影はそれに見合った機材や撮り方というものがあります。
望遠でカメラを動かすとか無理な撮り方をしても、捨てカットを量産するだけです。
そこに拘るよりは、5W1Hを意識して、寄り、引き、いろんなカットを撮った方が良い映像が作れると思いますよ。

書込番号:20186568

ナイスクチコミ!4


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/11 20:20(1年以上前)

シャッタースピード 落とすために NDフィルターが必要でした
結構 高いです。

晴れた日だと
シャッタースピード 400分の一 F11位です
今まで自動で 撮ってたので 過去の動画とここからの動画の差があるはずですが
いまいち見分けがつかない自分です。

暇なんでこんなの作りました 

途中マイクジャック抜けてますので音の違いは凄い分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=Zk8UGcZMgwI

書込番号:20192073

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/11 21:10(1年以上前)

フラフラしているカメラワークに解像感のない画、そりゃ分からんでしょうね。。

書込番号:20192217

ナイスクチコミ!1


スレ主 cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/09/16 00:02(1年以上前)

お暇な方 どうぞ
サンプル動画
https://www.youtube.com/watch?v=WvJ8kGWobFY

書込番号:20204516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの互換性について

2016/09/11 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

初心者なのでわからないことが多いです。
今持ってるレンズは
・tokina at x pro 28-80mm f 2.8
・canon zoom lens ef 75-300mm 1.4-5.6 iii
・canon zoom lens ef 28-80mm 3.5-5.6
・canon lens ef 50mm 1 1.8 ii
・canon lens ef 28mm f/2.8
なのですが、これは80dでも使えるのでしょうか

書込番号:20191365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/11 16:37(1年以上前)

トキナーは 分かりませんが、
キヤノンのは 動くと思いますよ。

ただ、最近のレンズをお持ちでないなら、
EF−S18−135mmIS USM の付いたキットが良いと思います。
EF28mmF2.8でも 標準くらいの画角ですし、18mm始まりのズームレンズ1本あれば便利です。

書込番号:20191419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/11 16:41(1年以上前)

THAAKSIIさん

ども!

キヤノンのEFレンズはどれも使えますよ。
トキナーは、古いと使えないものもあり、わかりません。

書込番号:20191434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/11 16:41(1年以上前)

画質を気にしないのなら十分使えます。

あと手振れ補整機能のない望遠レンズは手振れ注意ですよ。構えたときに脇をしっかり締めないとぶれます。

書込番号:20191436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 16:48(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます!キットも検討しようと思います!

書込番号:20191452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 16:49(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
どうも!(笑)
まだまだ人に聞くしかないもので…
トキナーは電気屋に持っていって試させてもらおうかなんて思ってます。

書込番号:20191455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 16:50(1年以上前)

>hooooonchiさん
手ぶれ補正!これは盲点でした!きちんと考えないといけませんね(汗)

書込番号:20191458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/11 17:02(1年以上前)

 キヤノン純正の、EFおよびEF−Sという記号のついたレンズは80Dですべて使えます。ただ、フィルム時代の古いレンズは、デジタルに対応してなかったり、画素数の増えたセンサーには解像度が不足してる可能性があります。

 また、80DのようなAPS−C機は画角が狭くなり、35ミリフィルム判と比較すると焦点距離が約1.6倍に伸びるのと同等になります。
 
 したがって80Dを購入するなら、AFスピードも速くて、約28.8ミリからの広角をカバーする18-135USMのキットの購入を考えたほうがいいと思います。

 トキナーについては古いレンズはAFは期待しないほうがいいと思います。

書込番号:20191487

ナイスクチコミ!1


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 17:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
キットも検討しますね!
トキナーが持っているレンズで一番高いものだったので少しショックです…

書込番号:20191497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/11 17:26(1年以上前)

>トキナーが持っているレンズで一番高いものだったので少しショックです…

製造年が古いのでサポートが終わってしまってる可能性もありますが
念のためトキナーに問い合わせると、ROM交換で新しいカメラにも対応できるかどうかもわかると思います。

もっとも、ROM交換しなくても動く可能性もありますので
まずは試してみるといいと思います。

EFレンズについては、純正レンズですので
互換性は問題ありません。

書込番号:20191552

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 17:37(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
そんなことができるんですね!
時間があるときに問い合わさてみようと思います。
すごくいい情報をありがとうございます!!

書込番号:20191585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/11 17:39(1年以上前)

トキナーの古いレンズはデジタル非対応だと思いますが、AFは動く可能性があるかも知れません。

レンズは所有していません。
同じレンズだと思いますが、デジタルでも使っている方がいたようです。

http://s.kakaku.com/review/10506010747/ReviewCD=117839/

キヤノンは問題ないですが、75-300oは更新した方が良いと思いますね。

今ならタムロン70-300oVCが良いと思いますが、EF70-300oISの後継レンズが噂されています。

今のラインナップだと広角不足ですから、18-135oSTMレンズキットを購入するのが良いと思います。

書込番号:20191588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/11 17:42(1年以上前)

>fuku社長さん

18-135oSTMレンズキット は80Dにはありません。

USMになってます。スレヌシさんを惑わせないでね。

書込番号:20191595

ナイスクチコミ!2


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 17:43(1年以上前)

>fuku社長さん
今度試してみようと思います。広角レンズはほしいのですが、まずはカメラを変えないことには…という感じなので後回しになってしまっています(汗)これじゃあ目一杯楽しめませんよね…
デジタルで使っている方を紹介して下さりありがとうございました!

書込番号:20191601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/11 18:27(1年以上前)

>THAAKSIIさん

まず、トキナー

キヤノンの新しいカメラでは動かない可能性があります。
これはキヤノンが純正レンズしか使えないようにするため、新機種投入のたびに制御方法をつど変更するので、少し前のサードパーティレンズは動作しないことが多いです。
これはキヤノンに限らずニコンでも同じです。
レンズメーカーは、新しい機種に対応するため、レンズ内の制御方法のプログラム、Romと言ってますが、これを新しいカメラに合うように変更するサービスをしています。
そういうことなので、一度、トキナーに問い合わせしてください。

次にフィルム時代のレンズはデジタル非対応という話ですが、わたしの持つ11本のレンズのうち、デジタル対応は2本のみで、他はフィルム時代のものです。
問題なく使えます。
中には、新しいレンズより描写が優れているものもあります。
レンズ内が黒くないので、反射して解放にすると、逆光の条件で撮影する場合、フレアが発生しやすいというだけの話です。

さほど気にする必要はありません。

それでX2からのステップアップですよね。
もし、もともとフィルムカメラを使っておられたなら、6Dはとても使いやすいと思います。
フィルム時代の画角の感覚で撮影できます。

80Dですと、ご存知の通り画角は表示の1.6倍になりますのでX2の高性能版という感じで使えます。

カメラを決めてから広角は考えたほうがいいと思います。

書込番号:20191726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 18:36(1年以上前)

>はるくんパバさん
そういうことだったんですね!romとはなんぞやって感じだったので(笑)
6Dと80Dのわかりやすい説明ありがとうございます!!すごくわかりやすかったです。

書込番号:20191756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2016/09/11 21:24(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

トキナーは、別として、EFレンズの中で、EF28-80mm F3.5-5.6だけ45点測距できないようですね。
Eグループです。

書込番号:20192257

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 21:46(1年以上前)

>Panyakoさん
しっかり全部性能を引き出せなくなってしまうんですね…
すごくためになりました!ありがとうございます!

書込番号:20192337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/11 22:08(1年以上前)

たぶんトキナーは使えないでしょうね。
自分がそうだったので・・・
銀円時代に使っていたものがデジに置き換えても使えるだろうと
高を括っていたのですが、トキナーさんが対応してくれないそうで
ダメだった経緯があります。
問い合わせてみる価値はありますが、たぶんそうだろうということで・・・

それより、現在のきっとレンズの方が古いレンズよりも高性能になっていますので
ダブルズームでお求めになる方がよいかと。

例えばお持ちのEF75-300よりもキットレンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの
方が写りがよいと考えます。

そんなこんなで、ダブルズームキットをお勧めですね。
http://kakaku.com/item/K0000856836/

書込番号:20192427

ナイスクチコミ!0


スレ主 THAAKSIIさん
クチコミ投稿数:33件

2016/09/11 22:12(1年以上前)

>hotmanさん
レンズも性能が良くなってますよね!(多分)
ダブルレンズキット、考えます!

書込番号:20192451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/12 13:58(1年以上前)

>THAAKSIIさん
>さすらいの「M」さん

失礼しました。

自分ではUSMのつもりで書き込みしていましたが、STMと書き込みしていますね。

18-135oUSMキットの間違いです。

書込番号:20194020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング