EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 10 | 2016年7月9日 19:27 |
![]() ![]() |
37 | 23 | 2016年7月1日 13:06 |
![]() |
259 | 52 | 2016年6月28日 12:24 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月16日 09:10 |
![]() ![]() |
158 | 55 | 2016年6月16日 06:27 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2016年6月14日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
実はEOS70Dを買うか迷っていたら、80D出てしまいましたね。オートフォーカスが前作よりもかなり改善したと聞き、思い切って80Dにしようか検討中です。結構、動きモノの撮影とかが多いので、一眼レフは70Dの性能を以前から基準にしていました。
実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?やっぱり新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?
3点

>ゲロレズビデオさん
AFの速さや制度はレンズによってもかなり異なりますし、写りもレンズによってものすごく変わります。
野鳥撮影ならかなりの望遠が必要なので、70Dにしてシグマの150-600が良いと思います。
18-135は高倍率で便利ですが、解像度、色収差、周辺光量落ちを比較すると画質の良いレンズは
ありますよ。高いですが、高倍率でないズームの方が綺麗です。
レンズを選んでからボディーを検討するのが良いですよ。
レンズを決めた後でご予算に余裕があれば80Dの方が良いです。
画質を優先させるならレンズは妥協しない方が良いですよ。
書込番号:20016976
1点

レンズは100-400、428、64等々をお考えですか?
書込番号:20017114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲロレズビデオさん、こんばんは。
>>実際にイヌワシやオオタカなどを撮影してる方…
なかなか出かけられなくて、
近所の公園でハトやトンボに練習相手になってもらっています。
私もシグマの150-600Cの購入希望者(予定者と書けないところも苦しい)なのですが、
80Dはそのレンズを使いたいがために購入しました。
70Dと比較ができないので参考になりにくいかと思いますが、
AFの速さに関していえば、80Dはかなり高いレベルです。
作例は庶民レンズのEF-S 55-250STMですが、
AF速度でストレスを感じることもありませんし、
一旦外してもすぐにリカバリーしてくれます。
大きな鳥からすれば、むしろシビアな条件かと。
書込番号:20017154
2点

パナソニックGX8に100-400mmにすれば、
安く超望遠!
私にとっては高いですけど・・・(笑
書込番号:20017566
2点

>ゲロレズビデオさん
1999年に鏡筒が伸び〜る望遠レンズ(シグマ170-500)を買い、
その翌年にシグマ50-500 HSM(鏡筒が伸び〜る)に入れ替え、
2001年1月の丹頂の撮影には、鏡筒が伸びないシグマ300/2.8+2xテレコンに入れ替わっていました。
なので、シグマのサンニッパか120-300/2.8もあると便利かと思います。
なお、シグマのサンニッパには手ぶれ補正は付いていません。
書込番号:20017598
2点

そのHNはもうちっと何とかならなかったのか
書込番号:20017846 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>イヌワシやオオタカなどを撮影してる方、かなり違いましたか?
トリさん、猛禽をされるのなら・・・7DIIがよくないですか? 80Dより少し高いですけど・・・
フォーカスと連写に期待するなら、80Dより上の能力のある方がいいと思うんだけど。
マルチコントローラとか、使い勝手のいいものもあるし。
>新しい機種のほうがキッチリと決まりますよね?
これはピント精度のことかな・・・
ピント精度自体は、レンズと合っていればどのボディーでも、新旧関係なく決まります。
動体に対してというのであれば、やはり7DIIじゃないかな・・・
もっとも・・・動体の場合はスキルが一番だったりするとも思うけど。
望遠も600mmクラスが欲しくなるほど遠い時もあるかも。
目的が明確なら、その目的にシッカリ合わせた方がいいと思う・・・
APS-Cで500mmを超えてくると、ファインダーで被写体をロストしたり、被写体ブレに悩まされたり・・・
これも大変な環境です。トリさんなら連写の速さが救いになることも多いと思いますけど。
18-135mmを使ってワシさんたちを撮りに行くわけではないですよね?
書込番号:20017886
2点

野鳥といっても対象によって異なりますね。
飛んでいる姿を撮るには80Dの連射性能ではもの足らず7DIIの性能が望ましいです。
止まってる野鳥中心であれば80Dでも十分だと思います。むしろ80Dのセンサーが持つダイナミックレンジの広さが役に立つような気がします。
いずれにしてもレンズ&腕が重要なのはいうまでもありません。
私は80DにEF300mm F4に1.4×エクステンダーを組みあわせていますがなかなかいいですよ。(^^)
書込番号:20024142
1点

ご存知かもしれませんが イヌワシ オオタカ 等のワシタカ類はトビ以外は保護鳥になっており生息地などの情報は得られません。
それでも本気で撮りに行かれるのでしたらカメラよりレンズ購入をおすすめします。
最低600mm そこにエクステンダーをかませます。
と言うより、デジスコシステムを組む方がはるかに現実的ですね。
書込番号:20024243
1点

野鳥撮影はとてもお金が掛ると聞きます。
お気を付けください。
書込番号:20024303
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
色々検索してみたりしたのですが、
自信が持てないので、ここで質問させてください。
一年ほど前に写真を撮る楽しさを知り、
ミラーレス一眼を使用してきました(NEXー5→α6000)
α6000は旅行で使う分には特に問題なく、
不満は無いのですが、
唯一、ドッグランを走る愛犬を撮るときだけ
「あれ…」と思ってしまいます。
というのも「飛行犬」やボール遊びをする愛犬を撮ろうとすると
いつもピントが合わないのです。
絞り優先の開放で連写をしてみたりもしましたが…。。(SEL55210・SEL50F18使用)
調べてみると、ミラーレスはAFの仕組みが違うから一眼レフのAFの速さには敵わない、との意見がチラホラ。
そこで評判の良い80D18-135USMの購入を検討しているのですが、
中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。
α6300なら、ボディを購入し
α6000を売って望遠レンズも買えるかな…と思ったり。。
予算は80D18-135USMがギリギリです。
当方かなりの初心者のため、
質問内容が低レベルすぎるかもしれませんが
アドバイスしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19999705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

開放なら、被写界深度が浅くなってしまいますよね。
パンフォーカスになる絞りと早いシャッター速度で、露出不足はISOに頼って撮ると良いかと思います。
書込番号:19999734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000や6300のAF性能はミラーレスでの話ですからね
ただ、
α6000で
AFモードは何にしていますか
それとフォーカスエリアはゾーンとか中央重点?
あと、絞りとか、シャッタースピードとかどのくらいにしていますか?
設定状況によっては、良くなる可能性もあるかと。
80Dの選択は悪くないと思います。
ダブルズームよりはまずは18-135ですかね。
別途望遠レンズで55-250、
70-300LやタムロンのA005あたりを
あとから購入も良いかと思います。
予算が問題なら、ボディは70Dや8000D
書込番号:19999738
1点

>ビビりな永遠の初心者さん
絞り優先の開放が悪かったのではないかと思います。
おそらく、明るい屋外ですとSS遅くなると思うんですよね。
試しにシャッタースピード優先オートで1/500秒以下のシャッタースピードで撮影してみてください。
書込番号:19999739
1点

>浅くなってしまいますよね。
>パンフォーカスになる絞りと早いシャッター速度で、露出不足はISOに頼って撮ると良いかと思います。
初心者だから・・・って言ってるのにい☆〜(ゝ。∂)
書込番号:19999820
2点

>ビビりな永遠の初心者さん
他の方も仰っていますがまずはAFエリアの設定を変えてみること。
それとピント合わせの速度が速いと謳っていたかともいますが、
レンズの動きが伴わないと高速のシャッタースピードになればなるほど
ピント合わせが追いつかない写真が増えるかと。
書込番号:19999840
1点

あくまで犬の方にピントを合わせてください。
犬の動作に合わせてシャッターを切るとジャスピンの写真が撮れる確率が上がります。
もちろん、連写で撮れてればラッキー的なモノですけどね。
書込番号:19999865
0点


>ビビりな永遠の初心者さん、はじめまして。
>>予算は80D18-135USMがギリギリです。
イケるなら行った方が良いかと。
以前はα77やパナのFZ1000で飛んでいる鳥を撮っていたのですが、
動体撮影の強さは比べ物にならないことを実感しています。
>>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。
これには「条件によっては」という枕詞が付くと思います。
撮影のためには被写体を狙う必要がありますが、
80Dはファインダーの出来も良くて、動体撮影の容易さに驚かれるかも知れません。
私もEF-S18-135 IS USM レンズキットがオススメだと思います。
もう少し長い望遠レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMなら新品でも2万円程度。
割り切れば新古・中古も潤沢にありますし、鳥が追えるAF速度です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S55-250ISSTM/dp/B00EP71ETU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1467288023&sr=1-1&keywords=55-250+stm
書込番号:19999957
0点

一眼レフを考えるのであれば
ソニーのD7200+18-140のレンズキットも候補に入ると思いますよ。
書込番号:20000030
0点

αの最高速連写・・・開放でないとダメだったような気がするが...違う?
書込番号:20000103
0点

皆さん仰っているように、まだお使いのカメラを理解されていないだけだと思います。
もういちど初心に戻って入門書を読んだり、他人の作例の設定を真似たりするのが先だと思います。
なので買い換えても結果は同じ気がします。
ちなみに80D18-135USMって総重量が3倍近くなるけど大丈夫ですか?
書込番号:20000123
3点

動体追従でミラーレスが一眼レフを上回ったら、一眼レフはこの世にイラナイね。
ミラーレスのα6000は連写使って「数撃ちゃ当たる」的なAFですね。
ここ一番ではやはり、大きさ犠牲にしても一眼レフですね。
書込番号:20000191
2点

>okiomaさん
んっ?
一瞬、新しいカメラが出たのかと思いました
(^◇^;)。
書込番号:20000301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。
α6300のAFはα6000のAFの改良型ですので
α6000でうまくいかなかったものが、α6300でうまくいくという程進化はしていないと思います。
設定等でα6000でも撮れるような気もしますが
苦労して頑張るより、新しいカメラを買った方が早いかもしれませんので
一眼レフを購入したほうがいいと思います。
>予算は80D18-135USMがギリギリです。
80D18-135USMを購入してしまった方がいいように思います。
書込番号:20000453
2点

短い時間に多くのアドバイスをありがとうございます。
名前の通りビビっております…(;'∀')
>jm1omhさん
そのような撮り方もあるのですね。
被写界深度とパンフォーカスという言葉の意味を調べることで、
一つ知識が増えました!ありがとうございます!
>okiomaさん
コンティニュアスAFで、フォーカスエリアはワイドです。
シャッタースピードを一番速くするため、開放にして撮影しておりました。
他のボディや望遠レンズのアドバイスまでありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>9464649さん
シャッタースピード優先オート、試してみます!
ありがとうございます!
>parity7さん
フォローありがとうございます!
まだまだ分からないことばかりですが、頑張りたいと思います(;´・ω・)
>ハタ坊@30代さん
AFエリアの設定を色々試してみたいと思います。
レンズに合ったシャッタースピードを見つけると良い…ということでしょうか?
そのようなことでしたら、試してみます。ありがとうございます!
>山ニーサンさん
動作に合わせたシャッター、難しそうですが挑戦してみます!
ありがとうございます!
>杜甫甫さん
実は、そのページはブックマークをしておりまして…笑
そこで使われているレンズの購入も考えたのですが、
フルサイズに移行する予定がないことと、
レビューの少なさから、一歩踏み出す勇気が出ずに今に至ります…。
URLの貼り付けありがとうございます!
>勉強中中さん
勉勉中中さん、はじめまして。
実際に動体撮影の強さを実感されているとのことで、とても参考になりました!
実際の画像もありがとうございます!鳥の羽の透け感や、水面に映るトンボなど、どちらも綺麗ですね!
望遠レンズのアドバイスもありがとうございます!
書込番号:20000676
0点

>okiomaさん
D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!
>さすらいの「M」さん
私もそのような情報をどこかで目にした気がして、試してみました(;'∀')
書き込みありがとうございます!
>拓&啓さん
仰る通り、まだ良さを引き出せていないのかもしれません…(;'∀')
色々調べてみようと思います(;´・ω・)
重量に関しては、昨日家電量販店で確認済みです。
アドバイスありがとうございます!
>ちゃお・ピタゴラスさん
それほどまでに違うのですね。
一眼レフのことももっと調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます!
設定等を変えてみつつ、一眼の購入も検討しようと思います。
書込番号:20000706
1点

今月の月刊カメラマンに
α6300とその他の比較が出来る記事が出ています。
是非ご覧下さい。
書込番号:20000867
1点

>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
>候補から外してしまいました。。
もし飛行犬を一眼レフのライブビューで撮ろうと考えているなら
今と結果が変わらないか、もしくは悪化するから気をつけてね!!
ファインダー覗いて撮らなきゃ一眼レフの優位性はないから!
書込番号:20000870
4点

ビビりな永遠の初心者さん
ご返信ありがとうございます。
>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!
バリアングルでのワンちゃんを撮ろうと思うのであれば
一眼レフでの使用はやめたほうがよろしいかと。
撮れなくはないですが、
AFの機構が背面液晶ですとファインダーで覗く時と違ってきますので
AFのスピード、追従性に満足できないと思います。
背面液晶でのAFを望むのであれば
α6000や6300、あとは一眼レフではないですがα77Uあたりかと。
書込番号:20001031
3点

>ビビりな永遠の初心者さん
犬を撮るときはα6000でもさすがにファインダーお使いですよね。
蛇足だと思うのですが、並べてみると80D USMキットが割安に感じるというか、
SONY製品が高いなぁ…と感じるのは私だけ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856834_K0000856833_K0000857119_K0000857118_K0000653425&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
α77Uは地震の影響もあって供給が止まっていることも関係していると思いますが。
書込番号:20001110
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在は70Dにシグマ70-200f2.8(テレコンも使用)で鉄道や飛行機を撮影しています。
80Dの値段が落ちてきたので、入れ替えを考えてますがどうなんでしょう?
70Dは発売日に買ったので三年ほどたち7D2も考えましたが、タッチパネル&バイアングル &NFCが便利なので80Dを考えました。
皆さまの、意見や感想などを教えて頂けると助かります。
書込番号:19976450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
1世代の違いですが80DになってAFが大幅に強化されましたし、
高感度画質も上がっているみたいです。
買い替えは十分アリかと思いますね。
7D2の連写速度が必要なければ80Dでも十分じゃないですか。
書込番号:19976473
11点

>★やまっち★さん
80Dいいですよ
測距点も増えてるし、ライブビューで連写しても画面がブラックアウトしないです。
70Dより快適に撮影できます!
書込番号:19976497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タッチパネル・バリアングル ・NFCは7D2には無い機能なので、これらが必要なら80Dで良いと思います。
今、買い替えれば3年近くは現行機種として使えると思いますし。
因みに今月末までキャンペーンもやってます。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/
書込番号:19976519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディーより、レンズを純正に変える方が満足度が増すような気がします。
書込番号:19976520
9点

★やまっち★さん こんにちは
>80Dの値段が落ちてきたので、入れ替えを考えてますがどうなんでしょう
今使われていて 70D自体に問題がありますでしょうか?
価格だけでの買い替えだと 次の機種が出たとき また買い替え考えるような気もしますので ただ安くなっただけでの理由ではなく 今の機種の 問題解決を考えた 買い替えの方が良いような気がします。
書込番号:19976572
7点

こんにちは。
70Dは今となっては過渡期のものといいますか、中途半端的な面も否めない状況かと思いますので、そういった面だけであれば入れ換えもアリかと思います。
個人的にはAFポイントが大きく増えてきているので、どこか1点狙いというときには「楽なので」もう少ししたら狙おうかとは考えています。
また70Dから、自動選択でもニコンのように言うことをきいてくれる感が強くなってきているといっていいですので、80Dも期待できるかなと思っています。
ただ、自分の住んでいるところは田舎ということもあるのか実機が展示されていませんので大人しく(?)しているといっていい状態ですが……
70Dにもあるタッチパネルは、メニュー操作がもどかしくなるくらい便利ではあり、端から端まではるばるとといったダイヤルやボタン操作がタッチで解決なんてこともあるので重宝はしています。
まぁ、ご自身が良いと思われるのであれば入れ換えもやぶさかではないと思いますが、今一つ状況を振り替えって見極めておかれてからでも遅くはないと思います。
70DもAFポイント以外は、総じて使いやすいと思ってはいますので……
書込番号:19976601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕は見送りました!二桁シリーズの70Dのが好きでしたが、使い勝手が80Dは7D系に近くなってしまい。。。たぶん、90Dがでてもきにならないかなと。
シャッターの一枚目が切れる初速が70Dのが上の気がします。僕のフィーリングですが。連写の場合、追従性は80Dのが上ですが。
ただ、動画がmovからmp4になってるのが羨ましいですが。。。
ボディー交換より18-135 USMのがほしいですねー。。。
書込番号:19976602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鉄道や飛行機を撮影しています。
>タッチパネル&バイアングル &NFCが便利なので80Dを考えました。
撮影目的の鉄道や飛行機で、タッチパネルやバリアングルの使用が多いですか?
70-200mmF2.8のレンズをご使用なので、体から離して撮るタッチパネルやバリアングルは使いにくいと思いますけど・・・
私なら・・・同じくらいの予算があるのなら7DIIにします。
あるいは・・・もう少し予算を足して、レンズに行くかも・・・100-400とか・・・
3年くらいで買い換えていくというのもデジモノなので「あり」だとは思います。
書込番号:19976610
5点

皆様、短い時間でのコメントありがとうございます。
BAJA人
連写はほしいのですが、7枚で大丈夫な感じなので80Dで十分かなーと考えまして。
>edosinさん
70Dより快適って言葉に引かれます(笑)
>逃げろレオン2
7D2も触ってみると欲しくなるんですが、80Dの値段で70Dより良くなるならと考えまして。
>hiderimaさん
レンズに行った方が満足できるのは重々承知してますが、そこまでお金を掛けれないので、少しの金額で歩止まりが上がるなら良いかなーと思いまして。
>もとラボマン 2さん
70Dに問題は有りません(笑)
ただ丸っと3年連写しまくりなので、シャッターユニットの心配もありまして考えました。
>Hinami4さん
僕は名古屋なので何回も触ってますが、少ししか触らないと70Dと変わらないなーと感じてましたが、書き込みを見ると良さそうだし値段も落ち着いてきたので考えてみました。
70Dでも凄い不満はないですが、80Dの方が夜のピントは合いやすいのかなーと思いまして。
>sho_U_5さん
僕は連写を多用するので、追随性が良いときくと悩みます(笑)
>myushellyさん
実はタッチパネルやバイアングルは基本は使いません(笑)
ただ有って楽な時が有ったので便利な物が無くなるのは不便かなーと思いまして。
7D2も値段が下がり候補に入れたのですが、80Dのダイナミックレンジの評価も高そうなので考えた次第です。
ちなみに周りは7D2ばかりです(笑)
書込番号:19976695
5点

自分は70Dから買い替えました。
AF性能よりも視野率100%とダイナミックレンジの向上した新型センサーが理由でしたが(^_^)
個人的にはとても良い選択かと思います。
70Dと比較すればですが、 色の再現域が広がり、画質という面でもとても満足出来ると思います。
書込番号:19976750 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私、ニコンユーザーなんですけどね。ニコンは1620万画素から、1800〜2020をとばして、
いきなり2410万画素まで画素数を引き上げた事もあるのかもしれませんが、
24MPになって、まず、体感できる写りの違いはありました。
で、キヤノンもようやく24MP機が出揃った訳ですが、写りの違いを言う人があまり居ないなぁ〜と思ってたんです。けど〜
>mac821さん の書き込みで
>>70Dと比較すればですが、 色の再現域が広がり、画質という面でもとても満足出来ると思います。
あ〜やっぱりそうですよねえ〜。
mac821さんの書き込みが無い時点では80Dへの買い替えは別にしなくもいいんぢゃ〜と思ってましたが、
写りの違いがそれだけあるのなら、80Dへの買い替えは、おおいにアリだと思いますヨ。
で、それから〜
純正レンズにすると満足度が〜って言う人もいますが、これ微妙です。
シグマの70-200f2.8は、まだリニューアルされていませんが、それでも解像力共々写りはイケてるレンズですよ。
実際に★やまっち★さんは、このレンズに不満ありますか?
私なんかは、良くて当たり前な純正よりも、むしろタムロンA009の方が興味ありまっす。
書込番号:19976833
10点

>逃げろレオン2さん
キャンペーンってA.B.Cの中で
逃げろレオンさんだったら
どれを選びますか?*\(^o^)/*?
書込番号:19976879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フイルムの頃、写真はカメラよりもレンズに投資しろと良く言われていたが、カメラがデジモノとなった今は、それもどうかと思う
写真の腕は別として、解像感や色再現にはカメラ、レンズのどちらの性能も重要になってくると思う。
カメラよりもレンズでしょと、一概には言えなくなってきていると思う。
書込番号:19976952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★やまっち★さん、横レス失礼します。
>Oshizu0512さん
>キャンペーンってA.B.Cの中で
>逃げろレオンさんだったら
>どれを選びますか?*\(^o^)/*?
(B)動画は撮らないのでパワーズームアダプターは必要ない。
(C)撮った写真をテレビで観る事が無い。
と言う事で、私だったら(A)です。
書込番号:19977021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も70D使ってます
70D購入後に70-200 f2.8 L買いました
もちろんそのときに、ジグマも考えましたが、いずれ発売されるであろう80Dを買わなければ合計金額に大差ないと考え、ローン組んで70-200L買いました
これで正解だと思ってます
70DのAFそんなに悪くないですよね?
70-200で飛行機や鉄道なら常にファインダー内に被写体をおさめることは容易ですよね
個人的には多点AFポイントの必要性を感じません(鳥撮り除く。)
多点のAFポイントあって、尾翼や2両目にピント持ってかれたらどー思います?
えっ?ゾーンAF使います?
なら、70Dでも十分ですよね
今度90Dでたらどーします?
ほどまり上がるからって買い替えます?
ほどまり上げてくなら、ボディの一世代差よりもレンズの純正L化ですよ
三脚はギャグなので突っ込まないでね。
書込番号:19977087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足ね。
これが、50Dや60Dだったら発言変えます
80D購入案に一票入れるかもです
70D→80Dだからレンズ投資案、若しくはまだ貯金案かな。
ボディに10万投資するほどの大差は、生まれないと考えてます
それならばジグマ70-200売って、純正L化へ投資したほうが5年、10年買い替え必要ないかと思いました。
80Dよって上がるほどまりって、90Dに抜かされます 絶対に
でも、純正Lによって上がるほどまりって、抜かされること考えられます?
70-200 Vでもなきゃ無理ですよ
仮に、前はコンデジで撮影されてたとして、70Dとジグマ70-200でほどまりが数段アップしたとします
ここからの機材いれかえって、ほどまりの数段アップは難しいと思います
投資額がグンと上がりますよね
だから、数年で更新されるほどまりアップには投資すべきじゃないと考えます
でも趣味だと新しい機材も欲しくなりますよね
潤沢に資金があるならなんでもいいですが、そうでないなら中途半端な投資はせずに、我慢するか、ローンを組んででも確実なほどまりアップする機材追加がいいと思います。
書込番号:19977132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと調べてみました。
マップカメラで今現在の70Dボディの買い取り額は\52,000です。
これを下取り交換にすると10%UPなので\57,200になります。
これを80Dボディ\110,500から差し引くと\53,300で購入出来ます。
因みにキタムラだと70D下取り\48,150(実質の買取上限)、80D販売価格\112,220(なんでも下取り利用)なので、差し引き\64,070です。
70Dをオクで売ればもっと高いと思いますが、下取りと購入を1店舗で済ませられれば掛かる手間が省けます。
買い替えする場合の参考にされて下さい。
書込番号:19977206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mac821さん
そー言われちゃうと心が揺れます(笑)
>sweet-dさん
シグマのレンズはテレコンを付けてもAFの速度はあんまり変わらないし、昼間なら絞って撮っちゃいますので十分なんですよね。
もう少し80Dの情報を見てから決めたいですね。
>ぽぽぽいさん
70Dに凄い不満は有りませんが、80Dの値段差で考えたしだいです。
純正70-200L 2.8は良いのは分ってますが、距離も足りないしローンを組んでまで趣味に使う気はないので・・
70Dから80Dは追い金が約五万ですが、シグマから純正だと下取りに出しても追い金16万でテレコンまで買うと・・
だったら評判も良い100-400L2を追加したいですが、そこまで余裕はないので・・
だから今回はレンズの話はなしです。
ただ70から80で変化が有るかを知りたかったので。
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
実は、マップカメラの価格を見て入れ替えを考えた次第です(笑)
書込番号:19977289
1点

>★やまっち★さん
70Dで不満ありますか
(なんかあまり不満なさそう)
スペック不足がなく80Dが欲しい場合
それは物欲(購入欲)です
なのでそれは★やまっち★さん自身の問題です
僕は60Dでも普段の撮影で不自由はありません
書込番号:19977306
4点

>★やまっち★さん
返信ありがとうございます。
>実は、マップカメラの価格を見て入れ替えを考えた次第です(笑)
そうなんですね(笑)
自分はEOS M→M2に買い替えた時、マップカメラの下取り交換を利用しました。(レンズも一回利用)
手続きは初めての方でも分かりやすくて簡単です。
書込番号:19977545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
趣味で映画撮影用に、このカメラを使いたいのですがホームページの詳細情報欄に
「1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、一時中断することなく、動画撮影を続けることができます。動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます」
と記載がありました。4GBでファイルが分割される理由は分かったのですが、このファイルを結合し再生した際に映像や音声の切れ目などは目にみえて分かってしまうのでしょうか?
例えば最も大事なシーンでファイルが分割され映像・音声の切れ目が残ってしまうのではないか?と不安を抱いております。
4GBに達する前に 撮影を中断・ カットを入れれば済む話なのですが、どうせなら 最長撮影時間の29分59秒まで
使いたいと考えています。
詳細情報欄にはファイルの結合について記載されていなかったので こちらで質問させて頂きました。
ビデオカメラで撮ればそんな心配はいらない思うのですが 私の撮影用途にはこのカメラが一番合っていると感じました。
御教示の方お願い致します
0点

動画は、映像より音のつながりのほうが撮影の対象物によっては、致命的にもなり得ることもあります。音楽ものだととくにですね。展示品で試して確認は必要かと。
書込番号:19958760
3点

ワンカットを30分間回し続けるの?
そんなことしないよね
数十秒から数分のカットつなげて作るんじゃないの、映画って?
だからあんまり気にしなくていいと思いますが、いかがでしょう。
数時間ある舞台とかを撮影するのかな?
書込番号:19959092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさきんぐv2 さん
80Dは持っていなくて、70Dと同じだろうという前提です。
ファイルが分割されても、連続して並べたファイルの音声は途切れません。
premiereで編集しておりますが、AVCHDのファイルをそのまま並べて音声が途切れるようなことはありませんでした。
70Dから80Dになって仕様変更がなければ同じだと思います。
書込番号:19959596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 回答頂き本当ありがとうございます。
(やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様)
映像より音声の結合が困難なんですね。お店で試し撮りというものが出切るのを始めて知りました。sdカード持参して自分で確かめるのもありだと思いました。 ありがとうございます。
(MRーS40様)
確かに30分回し続けるものでもないですよね。ただどのくらいの時間で4gbを超えてしまうのか分からず不安になってしまいました。
調べていくうちに 何分くらいでで4gbを超えるのか分かってきました。ありがとうございました。
(SBY47様)
実際に使っている方のご意見が聞けて大変助かります。
音声の途切れがないという事はとても嬉しい情報です!70dは80dの前機種ですから仕様が変わることは考えにくいですよね
一度 自分で電機屋で試してみてから購入を考えてみます とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:19960231
1点

4GBで分割されるのはFATの仕様です。
最近はexFATを採用して分割されないようなビデオカメラも有ります。
適切なビデオ編集ソフトで編集してあげると、音も映像も途切れることなく繋がります。
録画した際にファイルの連続性の情報も入っている物と思われます。
なので編集ソフトから取り込むと連続したファイルとして認識されます。
また、AVCHDなどはWindowsに付属のコマンドプロンプトでファイルを結合してあげるだけで1本化出来ます。
HDDをNTFSフォーマットにしておく必要はありますが。
書込番号:19960863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めて質問させていただきます。
ペンタックスのk-30を愛用しているのですが、Canonの物が欲しくなり色々検討しています。
ですがいろんな情報を見れば見るほどどれを買ったらいいのかわからなくなってしまいましたm(__)m
皆様のおすすめ機種や「この機種のこんなところがいいよ!」「これはおすすめできない」などありましたら教えてください
よろしくお願いします(^^ゞ
書込番号:19933552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぷにーんさん こんにちは
どのような使い方するのか判らないので 判断はし難いのですが EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットで有れば KISSシリーズよりは耐久性あると思いますし 新しい機種ですので 良い選択だと思いますよ。
でも カメラの場合 撮影するときは常時持ち歩くので 大きさ重さも重要な選択肢になりますので 実物だけは実際に確認する事お勧めします。
書込番号:19933566
10点

>もとラボマン 2さん
さっそくのコメントありがとうございます(*^^*)
使用用途を記入しなければ答えようがありませんよね(>_<)
すみませんm(__)m
主に子供(小学生と幼稚園児)の写真を撮っています。
外だったり中だったり場所は様々です。
あとは空とかおでかけした場所で見つけた物とか…
動く物を撮る機会の方が多いです。
こんな感じで大丈夫でしょうか??
重さはやはり重要なのですね!
あまり考えていなかったので気づかせてくださりありがとうございます
書込番号:19933597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぷにーんさん
こんにちは^o^
動きものが多いなら80Dの選択でいいと思います♪
キットのレンズも新しいし18-135mmは凄く重宝しますよ!!!
書込番号:19933644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

欲しいと必要は別です
k−3で出来る事はだいたい80Dでも出来ます
今はまだ多少割高感はありますが80Dは良いカメラだと思います
書込番号:19933676
9点

何を撮るんでしょう? 大きく重い一眼レフがほんとに要る? デザイン的にそれしかないなら仕方ないけど、撮影道具として冷静に考えたら、ミラーレスのほうがむしろ勝ってるよ。オリンパス、パナソニック、フジフィルムあたりを一度検討してみたらどうでしょうか。
書込番号:19933692
5点

K-30はいいカメラです、新緑などいい色を出してくれます。
シャッターがガサツなのが。。ポートレートに向いているとは私は思っていません。
キヤノンは肌色が白めに写ってイイ感じだと思っています。
80Dですがシャッターショックが小さく、AFや連射も良く、動画もイケる良さそうな機体だと思っています。
(まだ新しいのでお高いのがネックですが)
価格・重量・大きさがOKなら80D+18-135USMはたいへん良い機種だと思いますよ。
追加でソコソコ安価で評判の良い55-250STMの新古品を購入されれば運動会も大丈夫でしょう。
書込番号:19933702
6点

何を撮るかも重要ですが、そもそもk30のどこが気に入らなくて、なぜキヤノン決め内で乗り換えを考えたのか
を書かないと、買った後、こんなつもりじゃなかった、とか、そもそも他社製品の推薦をする人が現れたりとか、
という状況になってしまいますよ。
何かが改善したくて乗り換えを希望しているのですよね?
書込番号:19933744
9点

>カメキューさん
>gda_hisashiさん
>沖縄に雪が降ったさん
>只今さん
>からす123さん
皆様コメントありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ありませんm(__)m
80Dはやはりおすすめなのですね(*^^*)
ちょっと高いので勇気がいりますが、第一候補にさせていただこうと思います。
重ねての質問になってしまいますが、もう少し安価ですとどの機種がよいでしょうか?
k-30も気に入っているので購入と同時に手離すなどは考えていないのですが、レンズの種類、数が全然違うのでCanon機も欲しいなぁと思っております。
(シグマを見たときにペンタックスマウントのみ販売していないことがあったのですm(__)m)
アドバイスいただいたのに申し訳ありませんが、ミラーレスは今は検討しておりません。
欲しいと必要は違うというお言葉にはちょっとドキっとしました(^_^;)
書込番号:19933773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷにーんさん
はじめまして。 僕はペンタックスもキャノンも両方使っています♪(*´ω`*) 機種は違いますけどね。
『もう少し安い〜』とありますが。
個人的な意見ですが、『似たような機種』を2台買われると後悔しちゃうと思います♪
僕がそうだった。と言うダケですけどね。(笑)
その意味で お悩みの80D は とても魅力的な選択だと思います♪
ご予算に余裕あるのでしたら、迷わず その機種をおすすめします!
個人的に キャノンよりペンタックスの方が 細かい設定が楽だと思っています! (ホワイトバランスを変える時 前の画像で確認出来たりとか)
K30も 長く愛用して欲しいです
ステキなカメラと出会えると良いですね♪(*´ω`*)
書込番号:19933817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シグマを見たときにペンタックスマウントのみ販売していないことがあったのです
具体的にどの様なレンズを使いたいのかをお書きになれば
もっと適切なコメントが入ると思いますよ。
下位の機種であれば Kissになると思いますが、
使用目的によってはそれも良いかも知れませんね。
書込番号:19933844
3点

>ぷにーんさん
そうですね。k-30自体がかなり性能、機能のいい カメラで、eoskissシリーズや、ニコンのd3000系、
d5000系よりかは確実に格上、キャノンのxxD系、
ニコンのD7000系よりかは、ちょっと下という感
じの立ち位置のカメラなので、それで不満が出る
ようであれば、80Dではなく、用途次第ではその上
のキャノンなら7Dマーク2や、ニコンならD500に
手を出さないと、不満点の解決にならないかもし
れません。
なので、使う用途もそうなのですが、いま現状の
不満点も書いていただけないと、答えようが無い
と思います。
書込番号:19933846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hitoshi....さん
>hotmanさん
>川鍋翔太さん
ありがとうございます(*^^*)
k30も大切にしていこうと思います!
両方お持ちの方のご意見大変参考になりました!
やはり買い足す場合は80Dにしようかなと固まって参りました。
特に目立つ不満はない(と言っても初めてのデジイチがk30なので他と比べられないのですが(--;))のですが、レンズを買いたそうと思ったときに「Canonが気になってるのにこのままペンタックスマウントを買い続けて大丈夫かな…getしてからやっぱりCanonに…とかならないかな…」など悶々としていたので、Canonの本体もgetしてペンタックスと被らないレンズを購入しようかななどと思った次第でございますm(__)mその場合どの機種がいいかなと…
これは非効率的ですかね?
素人考えなのでご気分を害されましたら申し訳ありません
書込番号:19933908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
自分もペンタックスはK−3/50、キヤノンは5DmkVと7DmkUを中心に使っているニコンユーザーであります。
非効率かどうかは今後の運用次第だと思いますし、気になって仕方ないというものを止めることは、現況をみると不可能ではないかと考えます。
多少は焦点距離というのが重なっても、それはそれで良いものでもあり、K−30と80D(仮)で描写も違うので、それを楽しむのも一興でしょう。
どれをどういうときに使いたいかというのも、ぷにーんさんのみ知るところであり、興味が出てきているときというのは何事もそんなものだったりします。
ただし、無理をしない範囲といいますか、ほどほどにして後々に買い足す形にして、一度に考えないことです。
まぁ、K−30自体も他所の中級クラスに匹敵するテイストがあると言えますので、DA35mmF2.4くらいはあってよいでしょうか。
80Dより安いといえば70Dが最低ラインに来るかと見ますが、買えるのであれば80Dのほうが良いでしょう。
自分は70Dも使っていますが、2桁機の使いやすさは代々引き継がれているといってよく、80Dも使いにくさというものはないと見てはいます。
書込番号:19933956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そういう事でしたら、いくつか注意事項があります。 80Dは良い機種なのでその点は誤解しないでいただければと思います。
・ペンタックスは、他社よりカメラグレードが1段ずれています。K30のメーカー内ランクはキヤノンだとKissですが、
機器の内容は2桁D並みです。負けているのは動体追尾能力くらいではないでしょうか。
・キヤノンはAPS-Cに冷たいメーカーです。レンズラインナップが目当てとの事ですが、ほしいレンズは(妄想レベルの
お遊びでもよいので)確認してみましたでしょうか?
APS-Cに限るなら、下手するとペンタックス以下です。シグマやタムロンはニコンを前提にレンズを設計して、
マウント周りだけキヤノンに換装したものを発売しているので、キヤノンにつけると仕様が微妙になるレンズが
有ります(有りますというか、広角側はほとんど)
また、ペンタックス、ニコン、ソニーは、もし万一将来フルサイズにカメラを変えても、まつなぎでAPSのレンズが
使えますが、キヤノンだけはすべて即買い替える必要があります。
それもあって、純正品のAPS-Cレンズは、必要最小限しか発売されない傾向です。
ご納得の上で併用する分には問題ないです。気づかずただ選択肢多そう、となんとなく思っている場合は、
意外と罠にはまるのでご注意ください。
書込番号:19934023
9点

物欲を除けば
複数マウントの維持は
被写体や撮影ステイル
又特に使いたいレンズやボデイがあるか
によると思います
k−30で特に不満が無い場合は
何か特定のレンズを使いたいがマウントが対応していないとかペンタ以外の会社のレンズ
でと言う事でしょう
どのような撮影でどのようなレンズを使いたいのでしょうか
書込番号:19934036
2点

撮ってそのままの画像(JPEG)の感じは各メーカーで違います。
後でPC上で修正すれば変わらないと言う人もいますが、手間だしパッとみた時テンションが下がったりします。
なので、ご自分が好みに感じたメーカー&機種を購入される事をお薦めします。
80Dの下位となると8000Dですが質感はエントリー機の延長だと感じました。
これはモロにK-30と被るクラスなので質感やシャッタフィーリングも合わせてお薦めしません。
(ただし私はどちらも所有していません)
私は今のところJPEGでしか撮っていませんが、脱線して所有機のインプレを簡単に書いておきます。
@K-5U(メイン機)
DA18-135と合わせて小雨でも使っていて、バッテリーももつし使い勝手が良い。新緑キレイ。
たまに色被りや色飽和アリ。カラーバランスを外す事アリ。暗所AFよし・AFスピードはソコソコOK。シャッターが上質。
Aα6000
画像が青い?ような気がします。AFスピードまあまあ。画像は補正入りで詳細。
EVFなあ・・・ 信頼性を含め、メイン機に私は出来ません。
BD7200(16-85VR)
詳細な画像。色被りありますよね?明暗というか影の部分が黒くなりがちな気がする。
AFスピード早め、暗所AFよし。高感度もまあ良し。シャッター音良し。
ポートレート向きでなく、寺社や電車向きだと感じています。
CGM1s
画像が青いです。暗所AFはソコソコいい。タッチパネル便利。コンデジの上位変換か。
D40D
年に1回日本橋でコスプレ撮る時にだけ出動。シャッターショックが少ないのは良い。雰囲気がある?
いつかは80Dが欲しいものです。
EEOS-M2
脱力系でイイ。11-22mmのためだけに買ってもOKだと思っています。広角系サブ機です。
書込番号:19934102
3点

>Canonの本体もgetしてペンタックスと被らないレンズを購入しようかななどと思った次第でございますm(__)m
良い考えだと思います。
私の場合はAFが速い70-200が欲しくて、K-3に70Dを追加しましたが(当時はDFA★70-200は未発表)、
動き物を撮るのが凄く楽になりましたし、逆にK-3の精細感や空の青さに惚れ直す等、満足度が高かったです。
操作性の違いは慣れと思いますが(ペンタのハイパーマニュアルは便利ですが、ISOの下限設定が無い)、
レンズ(ラインナップ&価格帯)の好みや、LVの重要度で、メーカの向き不向きが変わると思います。
キヤノンの追加で決まりなのだとは思いますが…
EFS55-250STMは、価格を考えるとAFがそこそこ速く描写もまずまずでとても良いレンズと思いますが、
F2.8の明るさで描写が良く軽いズームレンズを探すと…
AF速度が遅く50-135mmで良ければ、ペンタのDA★50-135F2.8が最良と思います。
18-135がF5.6で暗いと感じ、F4でそこそこの描写が欲しければ、ニコンの24-120F4が魅力的かもしれません。
ローアングルで子供やペットを撮る際は、キヤノンのDP CMOS AFは凄く良いですよ!
顔認識の追従が良い上、測距点が外れてもタッチパネルで一発修正出来るので、
背景をボカしたローアングルや、ピントを瞳に合わせたまま構図を整える際に凄く便利です♪
>その場合どの機種がいいかなと…
80Dは、価格差以上に良い機種だと思います!
DP CMOS AF でしか撮れないローアングルの画や、7コマ&AF追従性 でしか撮れない動体があると思います。
又、K-30のファインダー(100%視野)に慣れていると、
下位機種で構図を吟味した時に、余計な物が写り込んでガッカリするかもしれませんね。
将来にレンズの画質差が気になったなら、「レンズ別調整」機能が無いと後悔すると思います。
書込番号:19934105
4点

私は基本的にはキヤノンレフ機のユーザーなのですが・・・
>Canonの本体もgetしてペンタックスと被らないレンズを購入しようかななどと思った次第でございます。
私自身、多マウントなのでよそ様の事をあれこれ言える立場ではないのですが、レンズが被らない様にするのは賢明と思いますが多マウントの問題点を以下に論じます。
1)皆様が言われる様に、ボディはメーカーが異なると、良い悪いでは無く色味が異なります。複数の銘柄を混ぜて使う場合、色味に統一感が無くなるかも知れません。私自身キヤノンレフ機とソニーミラーレス機を併用して強く感じました。
2)電池、充電器、フラッシュ等のレンズ以外の付属品も共用出来ず、管理項目が増え、出費も増えます。
3)RAW現像ソフトは純正の付属品では共用できません。ライトルームやシルキーピックス等の社外品を「買えば」共用して、一緒に現像できます。
>これは非効率的ですかね?
趣味の世界に効率は無問題なのかも知れませんが、やはり前述上記2)の出費とか道具を持ち出すときに荷物が増えるとか、忘れ物に対する配慮が必要とか、写真そのものを趣味の中心に置いていない場合はカメラや周辺機器が厄介な存在にるかも知れません。
それならば「全部整理して小型軽量のミラーレス機」となってまたまた出費となってしまったり。現状のミラーレス機にも欠点は有りますし、選ぶ物によっては言われている程小型軽量でも無かったりします。
現用されているペンタックス機に耐え難い不満が無いのなら、ペンタックスのレンズを買い足してレンズを充実されるとか、ペンタックスの新型ボディを追加すれば、無駄は少なく出来ると思いますし、古いボディや付属品も一緒に使い続けられると思います。
電池の種類でどうなるか分かりませんが同じメーカーのボディで、電池が同じ場合、充電器が2個以上になると充電が早く終わるので、撮影の前の晩楽になります。
書込番号:19934250
4点

一応、理由や用途も記載されてますが、なぜ、キヤノンの一眼レフに買い換えたいのか、よく伝わってこないですね。
>主に子供(小学生と幼稚園児)の写真を撮っています。 外だったり中だったり場所は様々です。
>あとは空とかおでかけした場所で見つけた物とか…
>動く物を撮る機会の方が多いです。
この用途ならX7やX8i(8000D)でもいいと思う。
でも、AFにこだわるなら80Dや7DmarkU、画質最優先ならフルサイズ機の6D、さらにAFもというなら5DmarkVや1DXmarkUなど、人によって薦めてくる機種は違ってくるだろうね。
>レンズの種類、数が全然違うのでCanon機も欲しいなぁと思っております。
ラインナップが豊富でも、自分の用途に合うレンズがないと意味ないし、高価なレンズも多いですよ。
書込番号:19934291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンはボディに手ブレ補正はないですよ。
なのでキヤノンはレンズは豊富ですが手ブレ
補正内蔵のレンズを買わないといけないので
レンズによってはペンタックスより割高になる
場合あります。
単焦点レンズとか搭載されてないレンズも
あります(搭載の物もありますが)
ペンタックスはボディに手ブレ補正を内蔵し
ているのでレンズ側に手ブレ補正がない古い
レンズでも問題なくつかえます。
ペンタックスの色合いが気に入られている
のならk-3の選択もありだと思います。
ただ動き物をよく撮られるのなら80Dの方が
いいかもしれません。
書込番号:19934302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
時々、クイック設定時のみ、マルチコントローラーが反応しないことが あります。
キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。
みなさんの80Dにその症状はありますか?なんか納得できないんですけど・・・。
3点

購入したばかりなら購入店に相談したら良いと思いますな。
展示品で確かめるのも良いと思います。
一部の設定時だけ操作が上手くいかないのは納得がいかないですな。
書込番号:19954574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>piero20jpさん
こんばんは。
メーカーが駄目なら購入店に!
相談される事をオススメします。
購入から日にちがあまり経ってないなら初期不良扱いで交換してくれる可能性もありますし!
納得して使いたいですよね〜
書込番号:19954657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dは持ってないので取説を見ての答えになりますが、クイック設定にした場合マルチコントローラーが使えなくなるとの記載は無いので、故障の可能性が有りますね。(マルチ電子ロックは[LOCK]になって無いですね?)
もし故障の時は、購入して直ぐなら購入店に相談すれば初期不良として新品に交換してくれるかもしれません。(販売店の規約によります)
仮に初期不良でもメーカーだと修理扱い(この場合恐らく無償)になるので、新品交換はしてくれません。
メーカーの修理扱いに抵抗が無ければ構いませんが、修理に数日預けないといけないですし手続きが面倒です。
書込番号:19954683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。
実際にカメラを見てもらっていないのでしたら、
修理という事でキヤノンに出してきちんとチェックしてもらった方がいいように思います。
そうすれば、本当に仕様の範囲なのかどうかも分かると思います。
書込番号:19954882
2点

>キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。
これマルチコントローラーの動作が壊れていないのなら
キヤノン自体が壊れていますね・・・見もせずに言うとは。
書込番号:19955360
5点

つうか
「お客さんが不器用だから押し方が悪いんですよ」
って言うわけにも行かないから「仕様の範疇です」ってソフト対応でお茶を濁してるんじゃないの?
書込番号:19956346
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





