EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 12 | 2019年3月10日 23:34 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年2月28日 21:17 |
![]() ![]() |
39 | 31 | 2019年3月3日 19:04 |
![]() |
43 | 17 | 2019年2月24日 20:00 |
![]() |
44 | 16 | 2019年2月23日 08:25 |
![]() |
8 | 7 | 2019年2月17日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在eos kiss x7を使用していてだいぶ慣れてきたところなのですが、近頃ジンバル(MOZA aircross購入予定)を用いて動画撮影に挑戦しようと思っているのですが、kiss x7ではFHDで30fpsのため個人的に動画の滑らかさに納得いかず新しいステップアップも含めてカメラを探しているところです。そこで様々なレビューをみて80Dが良いというのをよく聞いたので、予算の都合上ボディのみを買ってx7の時の標準レンズと望遠レンズを用いて撮影をしたいなと考えているのですが、この選択は正しいでしょうか?アドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:22521152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影に適したレンズも一緒に購入したほうがいいと思います。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000856835/
書込番号:22521197
5点

何が正しいかは人それぞれですし、最終的なアウトプットにも依ると思いますが、一般論として、80DはDPCMOSかつバリアングルになってるので、X7よりは動画に向いてると思います。
しかし、X7のキットレンズは、望遠(55-250)が古いU型なので、音もうるさくお世辞にも動画向きとは言えないかと。もちろん使えますけど。
また、どの程度の焦点距離をお使いか分かりませんが、18-55よりも18-135の方が使い勝手は良いでしょうし、ナノUSMでAF爆速かつほぼ無音、更にキットで買うと安いので、私も18-135キットが無難だと思いますよ。
望遠ズームレンズが必須なら、同じくナノUSMの70-300U型か、55-250STMが良いと思います。
とはいえ、ボディもレンズも買い揃えるなら、より動画にも力を入れているパナやソニーに変えるか、素直に動画専用機を使われるのが、費用対効果も高そうですが…。
書込番号:22521202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼レフに動画を求めてもと思いますが…
ソニーやパナソニックにした方がいいのでは?
書込番号:22521238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>slowly-camさん
予算やレンズも考えると、やはり80D+18-135キットが正解だと思います。
>ロロノアダロさんの勧める、
https://kakaku.com/item/K0000856835/
ですね。
バリアン液晶、動画のマニュアル調整、DPAFでのタッチAFなど等、動画にも十分いけると思います。
4Kまで考えると、別の機種になると思いますが、シンバルの価格も含めると相当の予算になってしまいます。
あとは、パワーズーム
https://kakaku.com/item/K0000866509/
の選択もあるかと思います。
楽しいご選択を!
書込番号:22521279
3点

>slowly-camさん
>> kiss x7ではFHDで30fpsのため個人的に動画の滑らかさに納得いかず新しいステップアップも含めてカメラを探しているところです。
一眼レフでなく、ミラーレス一眼の方がいいかと思います。
動画撮影ですと、SONYかパナソニックになるかと思います。
書込番号:22521396
2点

slowly-camさん こんにちは
動画の場合 レンズの駆動音が気になる事も有るので なるべくでしたら 動画に合うレンズ付きで購入した方が良いように思います。
書込番号:22521442
1点

>slowly-camさん
難しく考えず、サクッと80Dに変更すれば
良いと思います。
書込番号:22521469
3点

なぜビデオカメラをお買いにならないのでしょうか? 動画を撮るならこちらの方が便利だしきれいに撮れますよ。デジカメの動画はおまけです。性能が良ければビデオカメラは不要になってしまいます。
書込番号:22521585
1点

|
|
|、∧
|ω・` 正しいです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22521655
2点

80Dで動画撮るなら18-135oUSMのキットを買った方がAFが静かでオススメです。
動画メインならミラーレスの方が良いと思いますし、ビデオやコンデジのFZH1の方が良いと思いますね。
『べなてぃ。』って。MarkVだろ。
書込番号:22521770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOS 80D + EF-S18-135 IS USM は、電動ズームもオプションで用意されているので
動画撮影には良い選択だと思います。
ただ、ジンバルに関しては、カメラ+ジンバルを腕の力だけで持ち続けないのいけないので、
長時間の撮影の際には80Dだとちょっと不向きだと思います。
ジンバルを使うのであれば、よりコンパクトなミラーレス機が良いような気がします。
書込番号:22522718
4点

ジンバルの調整大変なのはご存知ですか?
調整しても、レンズ交換すると、再調整など必要になります。
あと、一眼レフ用のMOZAは73000円しますが、ボディと合わせると15万程度
Kissからだとバッテリも変わるので、動画でどれくらい撮影するか不明ですが、予備バッテリは2本程度は必要かな?
予算がどの程度か不明ですが、動画の手振れ補正や予算を考えると
EOS Kiss X9i ダブルズームキット(ボディや18-135キットより安い) これを購入して ズームキットレンズは、即売却
未使用未開封なら、15000〜20000程度で売れるかも?
1万だったしても、x9i 67000円なんで、ジンバル73000円としても 14万くらいかな
x9iのボディ内手振れ補正は動画のみですが、手持ちで歩いて撮影しても、悪くなかったとおもいます。
書込番号:22523769
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
以前購入検討に当たって相談し、様々な意見を頂き誠にありがとございました。 ずるずる遅くなりましたが80D購入に至りました。
80Dボディとシグマ17-50F2.8とシグマ30F1.4を買う気満々でキタ⚪ラに赴きましたが、中古のEF24-105F4Lに心奪われ(Lレンズの所有欲を満たす)、望遠も試し撮りしたところTAMRON SP70-300(A030)がKISSX5のキトレン望遠よりもAFがかなり早いことから値段の安さに釣られ購入に至りました。
先に購入していたEF-S10-18も含めてボディの恩恵でAF速度は格段に早くなりました。
まだ一度の撮影で100枚ほどしか経験はありませんが、X5での撮影より格段に快適になりました。
AF速度はレンズによろところが大きいと色々なサイトで見かけましたが、同じEF-S10-18で試してところ別次元にAF速度が上がりました。
視野率100%も高感度撮影でも大変満足しています。
本心はフルサイズデビューしたかったですが金銭的にAPS-Cの買い換えになりましたが大変満足しています。
最終的に
80D EF-S10-18 EF24-105F4L TAMRON SP70-300(A030)でこれからの写真ライフを楽しんでいきたいと思います。
今の単焦点EF50F1.8の焦点距離が長すぎると思ったら、小遣いを貯めてシグマ30F14を買い足したいと思います。
諸事情でまだ愛娘達を撮っていませんが、楽しみで仕方無いです。
駄作ですが初撮影の記念に桜写真を添付します。
ド素人なので写真の寸評はご勘弁を。
書込番号:22499823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ちなみにボディは不要なコンデジの下取りと値引き含めて税込💴85,000でした。
(液晶保護フィルムは実質無料)
やっぱキタ⚪ラ最高です。(回し者ではないです)
もう自宅に配送されているはずのカメラバッグenduranceとストラップ スライドライトが楽しみです!
書込番号:22499849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無意味な伏せ字はお控えください
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
「キタ⚪ラ」表記で該当するのかしないのか。
書込番号:22499951
1点

>Wind of Hopeさん
申し訳ありません。
当方ネット初心者で念のため実名伏せました。
不快にさせたなら申し訳ありませんでした。
書込番号:22500022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
よろしくお願いします、もし場所違いならすみません。
EOS80Dを所有していますが、
・ 重さに耐えることのできる
・ 190p程度まで伸びる
・ 自立式(ちょっとした三脚で使用する事が出来る)
※ 手を放しておいておくことはしません
を探しています。
楽天やランキングなどで見ると
SLIK スタンドポッドGX-N
か
ベルボン ポールポッド III 一脚
かが出てきますが不安なコメントも多くて・・・
実物を見に行く暇が無いため、お知恵をお貸しください。
1点

>good.sonさん
こんにちは。
少し違う一脚ですが、下記の一脚を所有しています。
【Amazon.co.jp限定】 SLIK 一脚 ライティポッド GX 4段 全高1,510mm パイプ径24mm 自由雲台付 217108
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077K28NVC/
価格とポール部分の見た目から、「SLIK スタンドポッドGX-N」と「ライティポッド GX」の信頼性は大して違わないかなと勝手に想像してコメントしますが、80D+何らかのレンズで利用するには心許無い気がします。
とりあえず載せておく、ぐらいなら大丈夫かもしれませんが。
80Dに組み合わせるレンズは何でしょうか?軽量なレンズでしょうか?
私は、先述のライティポッド GXを持ち出し、80D + シグマ150-600C(重量2kg弱の超望遠ズーム)を装着して使ってみましたが、全てポールを伸ばした状態だとタワんで心許無いなという感触でした。
ただ、無いよりはマシ、全く延ばさずローポジションで使うと支えになる事もある、といったところでした。
真っ直ぐな返答でなくてすみません。
書込番号:22495232
3点

>good.sonさん
どちらかでいえば、「Pole Pod III」の方が間違いなく優れてはいそうですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001018553_K0000828406&pd_ctg=1070
段数: 2段
積載重量(耐荷重): 2kg
パイプ径: 29mm
他にどのような候補があるかわかりませんが、「手を放しておいておくことはしません」とあるように過信せずに気を付けて使うなら、「Pole Pod III」で良いかもしれませんね。
重量級レンズだと怪しいかもしれませんが。
書込番号:22495237
1点

>でそでそさん
早速ご連絡ありがとうございます。
>80Dに組み合わせるレンズは何でしょうか?軽量なレンズでしょうか?
実は所有しているといっても昨日譲り受けたものでして・・・
たぶんですが『EF-S18-135 IS USM レンズ』だと思います、レンズキットの
やはりどうしても『無いよりはマシ』という感じは否めませんよね
楽天ポイントが貯まっているので楽天で購入・・・その前に電気屋で確認・・・は最近なんだか気が引けてきまして
でも・・・手に取らないと解らないですかね、しっかりしている物は重くて取り回しが悪いでしょうし・・・
書込番号:22495247
0点

>good.sonさん
ご返答ありがとうございます。
譲り受けたばかりとのことで、お急ぎ度合いによるかもしれませんが、少し時間をとって考えた方が良いかもしれませんね^^;
価格がお高くなりますが、下記のManfrotto製品の組み合わせなんかもアリかもしれません。
Manfrotto 一脚 XPRO monopod+ カーボン 5段 ブラック MPMXPROC5
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6YXN5H/
Manfrotto フルード ビデオ一脚ベース XPRO monopod+ MVMXPROBASE
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M5DGZGT/
経験が少ないので、他の方のコメントも待ってからお考えください。
その際、差支えなければどういった用途での利用を考えているかも添えた方が、別角度からのアドバイス等も生まれるかも。
書込番号:22495257
1点

>でそでそさん
ありがとうございます
ご紹介いただいたManfrottoの商品確かに良さそうですね・・・値段もそれなりですが(;'∀')
確かに仰られるようにゆっくり考えるべきですよね、今週末に娘の卒業式があり、カメラが手に入ったので物欲が沸いてしまいました(;´・ω・)
やはり一度は実施確認してきます。
親切にご対応ありがとうございました。
書込番号:22495285
1点

good.sonさん こんにちは
マンフロットでしたら フルード ビデオ一脚ベースが付いている XPRO フルード ビデオ一脚 アルミニウム4段が有ります。
https://www.manfrotto.jp/xpro-aluminium-4-section-fluid-video-monopod-fluidtech-base
書込番号:22495307
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
若干予算オーバーですが良い商品ですね、買い替えるものでもないのでこのくらい良い商品を選ぶべきものなのかもしれません
参考にします、ありがとうございます。
書込番号:22495373
1点

こんにちは。
190センチ欲しいということは用途は動画ですかね?
ポールポッド2を動画で使っていますが、載せるのはいつも1kg以下のマイクロフォーサーズ機で、
それくらいなら余裕あると思います。
80Dに18-135だと約1.3Kgですからなんとかいけるかなとも思います。
ポールポッドは雲台がプアなのでどこまで耐えれるかがポイントかと。
あといずれにせよ190センチまで延ばすとかなり不安定になるとは思いますね。
80D使っていますので、時間あれば試してみます。
書込番号:22495400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

good.sonさん 返信ありがとうございます
マンフロットとSLIK スタンドポッドGX-Nやベルボン ポールポッド III 一脚との大きな違いですが SLIK スタンドポッドGX-Nやベルボン ポールポッド III 一脚の場合 小型の三脚部分と一脚部分のつなぎ目 固定されていて 一脚部分に雲台が無いと カメラが固定されてしまうのですが マンフロットの場合 三脚部分と一脚部分のつなぎ目 固定とフリー切り替えができ 雲台が無くても つなぎ目を軸に前後左右に動かす事が出来ます。
書込番号:22495416
3点

>BAJA人さん
ありがとうございます
>190センチ欲しいということは用途は動画ですかね?
そうですね動画を優先には考えています
それと身長が185位あるので液晶が可変ならば人が渋滞していても後方から撮影が可能かと思いまして
1.3位なんですね、無知ですみません(;'∀')
その重さと聞くといけそうな気もします、ありがとうございます。
『試し』ありがとうございます、お時間の許す限りで結構ですのでよろしくお願いします。
書込番号:22495427
0点

SLIKに スタンドポッド7 があります 自立可能で安定しています 健康な時なら これが便利で活躍します ♪((└(:3」┌)┘))イェィ♪
書込番号:22495435
2点

>good.sonさん
>> ・ 190p程度まで伸びる
SIRUI(中華製)ですが、開脚しますと、要件の高さは満たしますので、おすすめです。
マルチファンクション(カーボン)一脚 P-424S
https://sirui-japan.com/products_data/p-424s/
書込番号:22495682
1点

>good.sonさん
BENROですと、
アルミ 自立補助型ビデオ用一脚シリーズ
A49TDS4P
https://www.widetrade.jp/item/benro/monopod/monopod_arumi_video.html
ヨドバシで、
BENRO ベンロ A49T [5段 アルミ一脚]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003625448/
で売っています。
書込番号:22495700
1点

こんにちは
1.9m伸ばした1脚を自立させるのは、かなり危なっかしいですよ。
手を離したら倒れる可能性もありますからね。
また付近を歩く人に、スタンド部分を蹴飛ばされることもありますから、
できれば普通の1脚の方が安全だと思います。
どうしても必要なら、もとラボマンさんおすすめのMVMXPROA4だと、
スタンド部分が脱着できたはずなのでベターだとおもいます。
https://kakaku.com/item/K0000922996/
私はコレの3段の1脚を使っていますが、剛性も高くておすすめです。
1脚や3脚は長く使うと思いますが、そのための補修やメンテナンスが必要となります。
その際に補修パーツが手に入りやすいメーカーにしておいたほうが良いと思いますから、
日本メーカーかマンフレットから選ばれてはどうでしょうか。
書込番号:22495798
1点

ふたたびです。
帰宅後試してみました。
うちのは廃盤のポールポッドIIですので、現行のポールポッドIIIとは
若干寸法が違うことをご了承ください。(IIIのほうが3センチほど高い)
80Dに18-135mmと重量が近いシグマ17-50/2.8を付けて試してみました。
重量はシグマのほうが少しだけ重いです。
三脚部を最大開脚して、一脚部を最大まで伸ばして上記機材を乗せてみましたが、
不安感はありませんでした。心配した雲台のパワーもこの重量なら余裕でした。
もちろん三脚のような安定感はありませんが、風がなければ不安感はほとんど
ありませんでした。
ここでちょっと疑問点が出ました。
最大まで伸ばしているのに高さが低いんです。
よくよく考えて分かりました。三脚部の脚の開度は3段階に変えられて、
一番安定する最大開脚ではスペックの高さになりませんでした。
スペック数値はどうやら最大から1段狭めた開度での数値のようです。
すなわち一番安定する開度ではスペック値より低くなります。これは
おそらくIIIでも一緒じゃないかなと思います。(要確認ですが)
ちなみにうちのIIでの実測値は、
最大開脚:1685mm
中間開脚:1770mm
最小開脚:1810mm
そして私個人の感覚ですが、安定度合いを最大開脚を100%とすると、
中間では70%、最小では30%くらいに感じました。
最小だと少し外力を加えると簡単に転倒します。
人それぞれ感じ方や使い方が違いますので、私個人の感想ですが、
あくまでも脚の付いた「一脚」として使うなら80D+18-135mmでも
十分使えるんじゃないかと思いました。
脚を狭めないと高さが出ない点も、不安定感はあくまでも一脚と考えれば
そんなにネガにはならないとも考えられます。
あと蛇足ですが私がポールポッドを選んだ理由のひとつが、三脚の脚の伸縮の
しやすさがあります。くいっと回してしゅっと伸ばしくいっと締める。
非常に簡単でスピーディです。
それとお使いのときはカメラのストラップを手や首に掛けるなどして、
転倒しないように留意されるといいと思います。
以上簡単ですがご参考まで。
ポールポッドIIIはレビューが少ないですが、IIはけっこうあります。
雲台が変わったくらいで大きな違いはないと思いますので、IIのレビューも
参考になると思います。一応貼っておきます。
https://review.kakaku.com/review/K0000353984/#tab
書込番号:22496336
4点

>good.sonさん
ポールポッドV + 80D 18-135 USMで
一番細い部分だけ伸ばした画像を添付しておきます。
全部伸ばしてみましたが、雲台含め意外に安定していました。但し、一番細い棒部分を伸ばすと安定感はかなり下がります。
普段はビデオカメラ用になってしまっていますが、
倒れるのが不安なので常に三ツ股の脚を
自らの足で押さえるか、手で支えています。
その際、僅かな振動で揺れが生じてしまいます。
自身が椅子に座った際にも股の間に潜め、
ビデオカメラの撮影に使うと、腕が楽でgoodです。
不満点は、三ツ股の脚と棒部分をバラしても
棒部分が意外に長いため、バックパックから飛び出すことと、持ち出しする際は付属の袋で背負うしかなく、携帯性が悪いことです。
長いが故のトレードオフですね。
書込番号:22496343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>good.sonさん
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/50094/189110/
ビデオ用 一脚 自立式なら 結構出てるか感じです。 売れ線は ベルボンとかスリック 中華なら BENRO とかですかね。
か 確りした1脚購入して 下に ベースになる これま 確りした ミニ三脚 なんか組めば良いかと。
書込番号:22496365
1点

皆様返信が遅れてしまい申し訳ありません(;'∀')
>丼上曜水さん
ありがとうございます、確認しました確かに良さそうです
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、高さはマストなので非常にありがたいです
昨日電気屋に行って実機を色々と確認したのですが私が見に行ったところにはSIRUIは置いていませんでした
>とんがりキャップさん
ありがとうございます、実機を見た時に通常?の一脚のほうが断然種類もありひかれました
実際に両方の目的で使えるのはベストなので、もとラボマン 2さんおすすめのMVMXPROA4はありですよね
価格は最大で1万くらいで考えていましたのでその部分がネックになっています(;´・ω・)
>BAJA人さん
ありがとうございます(´;ω;`)ウゥゥ
お試しいただけたのですねすみません、それなのに返信遅くなってしまって・・・
三脚の足の伸縮・・・そうなんですよね、私も昨日実機を確認したときに感じたんです
『設営しやすい』は確かに大切な部分ですよね、参考にします。
確かに立っているときは万が一のことを考えてストラップを首にかけていると思いますし
実際実機を触ってみて感じたのは『値段に関わらす揺れるものは揺れる』でしたし(;'∀')
>プレマ4さん
ありがとうございます(´;ω;`)実際こんな感じになるのですね
確かに仰る通り自立式は座った時にも便利ですよね、今のところ第一候補はポールポッドVかなぁ
って感じです。
>流離の料理人さん
ありがとうございます、ヨドバシは種類豊富ですよね
やはりベルボンに偏り気味です(;'∀')
皆様沢山のご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。
昨日実機を見に行った店は4種類ぐらいしか無くもう少し見れるところがあれば良いなと感じています
家は鎌倉、職場は恵比寿なので近くで良いところがあったら教えてください
新宿ヨドバシとかありそうですよね
2万円台になっても揺れるものは揺れるので写真の4商品に絞りました
この中ならこれじゃね、っていうご意見ありませんか?
EX BALLHEAD にちょっと寄っています(;'∀')
書込番号:22497071
1点

good.sonさん
>2万円台になっても揺れるものは揺れるので写真の4商品に絞りました
少し確認ですが 使用レンズは何を考えておられますでしょうか?
後 縦位置の撮影も考えていますでしょうか?
このタイプの自立三脚の場合 雲台が重要になってきますので確認の質問です。
書込番号:22497125
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、使用レンズはレンズキットのEF-S18-135 IS USM レンズです
縦での撮影は出来ればうれしいですが一脚をはめた状態ではバランスがずれるので難しいだろうと思っています
使っていないのでわかりませんが、横置きで自立式一脚を使用して撮影
↓
縦にしたいときは外して使用(クイックシュー必須)
こんな感じで考えています。
書込番号:22497238
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
これから一眼レフデビューしようと考え中です!
それで機種ですが、Canon EOS 80dにしようと考えていますが、いまさら古いでしょうか?
個人的にはまだ新しいと考えていますが、そこも踏まえて教えて下さい。
書込番号:22487995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80D?最新式ですよね?
60D現役の私からしたら
近未来のカメラですよ
書込番号:22488010
6点

二桁機としては発売から日が経っていますが、1番新しいカメラですよ。
キヤノンもミラーレス化で一眼レフのラインナップを再編成するとか言われていますが、一眼レフデビューと考えているなら良いタイミングだと思います。
重さが気にならないなら良いと思います。
重いからと使わなくなるならミラーレスが良いと思います。
書込番号:22488030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hru0812さん
こんにちは。
二桁D系はそろそろ後継が出る/出ない、今後はミラーレスに注力?…などなどの話題が最近飛び交っているようですが、80Dは古くは無いと思います。
EOS RPとか色々と一度視野に入れてみた上で、良い決断をなさってください。
私は80Dを手に入れて一年少々ですが、後5年以上は頑張ってくれると思います…たぶん^^;
書込番号:22488055
2点

発売は2016年ですけど機能的には今現在のメインストリーム的な機種とは感じますね。また経年により変化する基準でもありますけど2400万画素程度が今現在は扱いやすいファイルサイズとも言えると思います。ボディもそこはキヤノンの中級クラスですからしっかりしてるでしょうしね。
これからはエントリー〜中級クラスはミラーレスの動きが活発になる代わりにこのクラスの一眼レフは「一眼レフじゃないとダメ」っていうこだわりを持つユーザーを狙い、より上位移行しそうな気配も感じます。となると今後このクラスを一眼レフで、ってのは難しくなるのかもですね。これからの購入でもかなり長期に使えるとは思いますよ。
一眼レフがいいのかミラーレスがいいのかは今一度よく考えてみてもいいとは思いますが、一眼レフでっていうことで決めてるのであれば価格もこなれてきてますからいい選択ではないでしょうかね?
書込番号:22488082
5点

一眼カメラって大きく分けて一眼レフとミラーレスと二種類ありますから調べて勉強してみてください
80Dは一眼レフになります
書込番号:22488115
4点

新しいということが分かりました、ありがとうございます!先程、本屋でカメラの雑誌を見ていたらEOSシリーズの60Dやそれより前の機種をお使いのかたが結構いらっしゃるということが分かりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22488185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。先日、家電量販店で見てきました。重さは気にならず寧ろ握りやすく適度な重さで丁度いいです。(^^)
書込番号:22488192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hru0812さん こんにちは
>いまさら古いでしょうか?
新型のうわさはありますが 新型が出たとしても価格が上がると思いますので 価格が落ち着いている80D良いと思いますよ。
書込番号:22488198
3点

80Dは古くないとのことが分かりました、一眼レフ初心者としても間違いない買い物になるかと思います。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22488200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が購入した時の値段ではボディだけでしたが今はレンズキットが買えます。金額的にはお買い得だし後継機は出ないかもしれません。蛇足ですけど現行機ですよ。
書込番号:22488205
2点

すみません、皆さん1人1人に返信しているつもりが
なんかそうでないみたいですのでここで皆様にお礼を致します!
ご回答ありがとうございました!
80Dを購入しようかと思います、カメラの勉強もこれから楽しくさせて頂こうかと思います!
本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22488210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
締められたようですが。
80Dは3年経ちますが現在でも十分な実力機ですよ。
お買いになる際はレンズとキットで買うのがお得です。
もし右も左も分からないということでしたら、とりあえず18-135mmキットに
されておくと、望遠はダブルズームキットより少し弱いですが、レンズ交換なしで
いろんな被写体に対応できると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
ボディのみを買って好きなレンズを付けるという方法もありますが、
初心者の方なら初期不良のことも考えて、キットが安心ですね。
書込番号:22488286
1点

>BAJA人さん
ご丁寧にありがとうございます。
レンズキットを購入しようかと思っています。
明日、ヨドバシへ行ってこようかと思います。
楽しみです!\(^o^)/
書込番号:22488344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hru0812さん
楽しみですね(^^)
レンズキットは18-55mmキットと18-135mmキットがありますので、
店員さんと相談して納得したほうを購入してくださいね。
書込番号:22488415
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます!
そうですね!店員さんと相談してみたいと思います。
初めての一眼レフカメラなので楽しみです!^^
書込番号:22488681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 18-135が良いと思います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22489438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
18-135にしました!
これからが楽しみです、週末が待ち遠しいです!\(^o^)/
書込番号:22491384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
9000Dを購入検討していましたが、9000Dの場合、Bluetooth搭載で、デジック7なのですが
80Dは、Bluetooth非搭載で、デジック6なのですが
80Dの後継機種でしたら、Bluetooth搭載で、新しいデジック7か8辺りが搭載されると思うのですが
80Dの後継機種って、いつ頃発売されるのか?予想して頂きたいのですが…
すみません、こんな質問でm(_ _)m
今までの、40Dや50D、60D、70Dと、2〜3年ぐらいのペースで新しくモデルになって行くのですが
この80Dも、発売から2年近くになりますが
そろそろ、80Dの後継機種が出る事がありますでしょうか?
それとも、まだ先(2年以上)だと思われるでしょうか?
9000Dでは、防塵・防滴が無いので80Dか、その後継機種を狙っております。
80Dの後継機種が、1年以内なら、それを待とうかと考えております。
皆さまの意見や、発売時期の予想などありましたら
それぞれの考えを教えて下さい。
1点


80Dと9000Dで迷われている方の質問は時々書き込まれますね。80Dの後継機種なら90Dとなって最新のDIGICになったり通信機能も向上すると思われますが個人的には出ないだろうと思います。まず二桁シリーズはデジタル一眼レフの黎明期こそ順調なバージョンアップをしてきましたが下位機種の4桁シリーズやKissシリーズがどんどん性能向上してきたりまたミラーレス機も注目されているので幾らキヤノンでも台数が出ない二桁シリーズは出さないと推測します。90という数字も「苦渋」に繋がるので出ないんじゃないでしょうか?
期待するとしたら7Dmk3か9Dとなるのではないかと!
書込番号:22481210
6点

数字は関係ないっしょ。
ニコンもキヤノンも過去に「90」付けたモデルは幾つか有った訳だし。
書込番号:22481233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sato-007さん
無駄な妄想でしかないですが、7DU後継と80D後継で光学ファインダー搭載の
高速連写機が発売される事があれば、それだけで嬉しい事だと思います。
ですが今の風潮だとこのAPS-C高速連写機もミラーレスで発売されたほうが
喜ぶ人が多いだろうし、そうでなければ売れないかも知れませんよね。
まぁ個人的には今所有している7DUと80Dで大きな不満もないので、両機の後継が未だ
発売されない事が買い替え費用を用意する必要も無くて助かっているような心境ですね。
私の場合最新DIGICとBluetooth常時接続ぐらいでお茶を濁す後継機なら絶対に買いませんが・・・
ところで一年待てるなら一眼レフは必須の道具では無くてコレクターズアイテムなのでしょうか?
もしそういう事なら妥協せず何年でも待つか、「最後の一眼レフ」決定?後に買うか、でしょうね。
そうでは無くて「今すぐ撮りたいのにモデルチェンジが怖くて手が出せない」なら、防塵防滴など気休め
程度の事だしLレンズ無しでは達成できない事なので、9000Dを「繋ぎ」に買えば良いと思います。
私にはその他の理由で80Dのほうが遥かにお買い得に見えますが。
7Dから7DUでも5年待たされたので、ミラーレス化にせよ来年あたり何かあるかな?とは思っています。
書込番号:22481335
1点

こんにちは。
>この80Dも、発売から2年近くになりますが
80Dはもうすぐ3年ですよ。
60D 10年8月
70D 13年7月
80D 16年3月
90D 19年?
これまでのペースからすると今年中くらいに90Dが出ても
おかしくはないですが、こればかりは誰にも分からないですね。
直近では去年末ごろに来年のCP+で出るかも?という噂も
あったように思いますから、まずは来週のCP+に注目でしょうか。
でも最近はミラーレス戦国時代の様相ですから、レフ機の
更新ペースは鈍化も考えられますよね。
個人的には今年はないかも?とも思っています。
>横道坊主さん
タンク(T90)ありましたね(笑)
書込番号:22481354
5点

9000Dと80DでDIGIC等で迷われてるような感じみたいですが
写真は確かにそういった部分で画質はかわるかもですが
結局の所、構図や感性の結果あまり、気にする必要がないって事もあるかもです
仮に、2桁のEOS新型APSCレフ機が登場したとして、価格はあきらかに高くリリースされるので
その価格は問題ないとお考えなんでしょうか?
この価格もたぶんAPS-Cのレフ機のネックになる可能性もあるように感じています
フルサイズミラーレスRPが 16万〜17万なので、レフ機でないと嫌という人でなければ、おそらくはRP行くのでは?
特にリリースが夏やQ4あたりになると、確実に後継機が高くなる
なんとなく、4桁と1桁のAPSC機は統合され、7D系の後継で、納得できる製品がくるような気がしています。
キヤノンもミラーレス市場に手をだしてきてるので、注視してるいのはどうしてもミラーレスで
レフ機は慎重にリリースのタイミングや構成を考えてるい感じなのかも
今回投入されている ミラーレスは、これまで無理だった フルサイズ機にEF-Sレンズが使えるようになった点なんかも
KISS系や4系系からステップアップするときに、これまでなら、2桁なども選択肢になってたのが、今回 RPなども選択肢
に考える人もいるかもなので、ホント2桁の立ち位置が難しいぎかしますね
書込番号:22481424
3点

軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
90Dはテスト機の仕様から2800万画素の可能性があります。
そして特開2019-12180の図から、ハイブリッドファインダーを搭載しAF135点でAFエリアがほぼ全域をカバーする仕様になるかもしれません。
あくまで特開2019-12180の図が90Dだった場合の話ですが…。
書込番号:22481761
7点

>テト親さん
> 軒下の情報から推測するに、計画に変更がなければkiss X10i(X10と10000Dも?)→90Dの順で登場するのではないでしょか。
このX10iは、
https://www.nokishita-camera.com/2019/01/2019129.html?m=1
の
DS126761
のことですか?
むしろ、X10(X9後継)のような感じを受けるのですが。台湾生産が予定されている感じなので。
書込番号:22483162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二桁機と7D系の統合、四桁機の存続等、ミラーレスかレフかも含めてキヤノンも開発は進めながら様子見…ってところでしょうか。
もう一世代ぐらいは残して、レフ機はラインナップを縮小していくのでしょうけど。
ただ、仮に90D?が出ても、今の80Dよりもずっと高くなる筈なので、必要ならいい買い時だと思います。
4割も下がってるので。
書込番号:22483279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sato-007さん こんにちは
80Dの後継モデルそろそろ噂が出て良いころだとは思いますが メーカーでしか分からないので 判断難しいですね。
でも 今 Canon ミラーレスの方で忙しいと思いますので ミラーレスが落ち着いてからかもしれません。
書込番号:22483411
0点

>あれこれどれさん
DS126761についてはX10だと思います。
X10iや10000Dは、テスト機まとめからの推測です。
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/2018914.html
X10はまだ2年経ってないので、i付きより後なんじゃないかなと思ったりしたりで、kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
あと前の投稿で間違えましたが、90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
書込番号:22484262
1点

>sato-007さん
80Dを持って1年半の初心者です。
個人的見解、記述します。
予測
・ミラーレス時代突入中のため80D後継は当面出ない。
・噂のある7D Mk2 後継は数年後に出る。
防滴について
・EF-Sレンズに防滴仕様は無いと聞いて調べたら、
本当に無さそうです。検索してみてください。
そのためEFレンズ(=高い)、シグマ、タムロンを選ぶ必要があります。
Bluetoothについて
・繋ぎっぱなしでスマホで撮影したければ9000Dなのかと。
・バリアングルあるのでてもいいのでは。
・データをスマホに移す時だけWi-Fi使います。
無くても不自由ないです。
総評
・握りやすさや使い勝手を実機確認とカタログでイメトレして決めては如何でしょう。
書込番号:22486512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機年内に出るよ
それとBluetooth搭載してると何かいい事あるの?
普通に80Dとスマホの連携簡単だよBluetoothなくても
マトモに使ったことないから、そんな事言うんだよ
別に今買っても損じゃないよ
値段安くなってるんだし
そんなに急激に画質自体は変わらない
AFや4K動画は変わる可能性はあるけど
ライブビューで瞳AF使える可能性あるとか
動画の4Kさえ拘らなければ、ファインダー撮影してもそんなにピント精度悪くない
AF精度も画質の一部と捉えるなら、変わってくるかも知れないけど
人に言われた事信じて、結果そうでなかったとしても、誰も責められない
仮定の話ししてるんだから
だから人の話なんて半分に聞いといた方がいい
そのほうが精神衛生上、良いと思うよ
書込番号:22486600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね。後継機ってすごく気になりますよね。来週末はCP+もあるし、そこで発表されるのではってのもあるけど、CANONのブースはEOS R/RPがメインだし、そこで、80Dの後継機出しても、CANONの販売戦略とすると、薄れするから、改めて別の場で出るんじゃないかと踏んでます。
そんなこんなで、今日、買う気満々で、キタムラに行こうと思ってます。どうせ新機種が出ても、値段が高いのだし。待つといつまでも買えない。。。ただ、気になるのが、やっぱりCP+で新しいのが出て、値段が下がったら少しショックかなと。それだけです。
書込番号:22487081
2点

>テト親さん
> DS126761についてはX10だと思います。
了解です。
> kissはどれがどういう順番で出るのかよくわからないですね。
ですね。ただ、DS126761は、既にSKUを引き当て済みのようなので、先に出てくるような気はします。(^^;)
> 90Dの可能性のある機種K437の画素数は3200万画素でした。
> APS-Cで3200万画素は疑問ですけど、画素数に関してはダミーの可能性もありますから変更になるかもしれませんね。
あるいは、噂の超高画素センサーのプレビューモデル?!
FF換算で8000万画素前後みたいです。
書込番号:22487109
0点

いつ出るか?出ないかは…
私が思うのは
キヤノンの一眼レフは機種が多いと感じますので
また、ミラーレスの台頭。
さらには、カメラ自体が
売れない時代になっていますので
機種の絞り込みがあるかとも。
APS-Cは
エントリー機、中級機、上級機各1台。
つまり、80Dと9000Dを統合で1台に…
書込番号:22487145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今度少し遠くに撮影に行こうと考えています。
その際バックを買おうと思い色々調べてみたのですが良いものが見つからずこちらにたどり着きました。
入れようと考えているものは
Canon 80D グリップ付き
EF-S18-55mm
TAMRON 70-300mm a005
ビデオカメラ
2泊3日分の着替えです。
おすすめのバック教えて頂けると幸いです。
予算は15000円程度までで考えています。
書込番号:22474404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有りましたぞ!!
ヤフオクで送料込み2500円
先日 雨に打たれたのですが
見事に雨も弾きました。
着替えは別のバッグにしたほうが良いと
考えます。
書込番号:22474499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご投稿ありがとうございますm(__)m
着替えもどうしても同じバックにしたいと考えています。申し訳ありません。
書込番号:22474511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り鉄 初心者さん こんばんは
リュックタイプの物で良いのでしょうか?
書込番号:22474535
0点

>もとラボマン 2さん
はい。リュックでお願いします。
書込番号:22474538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮り鉄 初心者さん
2泊3日の着替えとなるとそれなりの荷物になりますね。
こんなことを言っては元も子もないですが、ご自身で量販店などで確認された方がいいと思います。
私はカメラ以外でも公私ともにリュックを多用しますが、ポケットの配置やサイズなどは個人の拘りがあると思います。
人から勧められて買っても後悔すると思います。
結局遠回りすることになりかねないので、見て触って出来れば入れてみて購入されることをオススメします。
書込番号:22474561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pky318さん
やはり自分で見た方が良さそうですね〜
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22474580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮り鉄 初心者さん 返信ありがとうございます
登山用の為 一般的な2泊3日とは違うと思いますが ラムダザック槍ヶ岳のような 2気質タイプでしたら 入ると思います。
でも 大げさすぎますよね?
http://www.lamda-sack.com/pg108.html
書込番号:22474587
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





