EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 32 | 2019年2月20日 10:45 |
![]() |
5 | 4 | 2019年2月18日 13:59 |
![]() |
13 | 24 | 2019年2月20日 01:42 |
![]() ![]() |
58 | 27 | 2019年2月13日 19:54 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2019年12月22日 23:15 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月5日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供達も大きくなり、カメラを持ち出す機会もめっきり減ってきた今日この頃ですが、
先日某電器店で80Dに触れてから、一瞬で購買意欲が湧いてきました。
欲しくなった理由としては、
@オールクロス45点AF
ADIGIC6
B約2420万画素
C見やすい液晶&タッチパネル
D動画あり
などなど
40D発売から約8年ほど経っていますが、技術の進歩はいかがなものなのでしょうか?
子供や、出かけた先での人物撮影がメインです。
運動会のリレー撮影で、毎年第4コーナーを駆け抜けていくところを撮影するのですが、
ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
腕が悪いのは承知しておりますが、上記の@ABあたりで少しでも改善できればと期待
しております・・・
買い替えはありだと思われますか?
サブ機のコンデジソニーDSC−HX30Vが調子悪いので、そっちを買い替えようかとも
迷っています。
アドバイス頂きたいです。
予算は5万+ヤマダのポイント50,000で10万円です。
ちなみに、タムロン17−270をほぼ付けっぱなし状態の初心者であります。
よろしくお願いいたします。
0点

ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
⇒コレは レンズの差も有り
レンズが違えば また別の結果が
有りますね。
書込番号:22472112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>運動会のリレー撮影で、毎年第4コーナーを駆け抜けていくところを撮影するのですが、
>ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
>腕が悪いのは承知しておりますが、上記の@ABあたりで少しでも改善できればと期待
>しております・・・
撮り方を変えないと機材を変えてもおんなじになる可能性もありますよ
どんな設定です?
書込番号:22472119
2点

>ちなみに、タムロン17−270をほぼ付けっぱなし状態の初心者であります。
18-270ね
これも買い換えたほうがいいとおもいます
書込番号:22472129
3点

>大甲子園さん
こんばんは。
長年40Dを所有(※カメラ熱が下がって撮らない期間が結構有り)した後、約1年前に80Dを追加購入しました。
(40Dは売ってもお金にならないっぽいので、サブ機として残しました)
私は80Dを買って、高感度耐性が随分よくなったかも、と満足しています。
画質もよくなったような気がしますが、厳密に比較したりとかはしていません…ただ突き詰めなくても満足感は得られているので、色々と快適になっているとは思います。
キットレンズのEF-S18-135 IS USMが便利ズームとして優秀なので、可能ならコチラの検討をしてはどうかと思います。
タムロン17-270がどういったものかわかっていませんが、運動会用にはもう少しAF性能が良いレンズを考えてみた方がいいのかもしれません。
例えば、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとかでしょうかね?私は使った事無いですが、評判は良いです。
腕の面もあるかもしれませんが、機材を買った事がモチベーションになる事もあると思いますし、買い替えはアリだと思います。
ポイント含めた10万円で押さえたく、今後もレンズ追加等は考えていないとのことなら、運動会用とその他望遠用途もありそうならEF70-300mm F4-5.6 IS II USMだけ買って40Dで使ってみるという手もあるかもしれません。
書込番号:22472150
4点

>大甲子園さん
@は使い方次第で役立ちますね。
4コーナーの立ち上がりをどこから撮影したのかが不明ですが、ある程度引きつけて
画面上大きくなってから「ゾーンAF」で撮れば失敗自体は減ると思います。
その際に適切な設定ができていないと80Dでも駄目だと思います。
(AIサーボ、Tvモード、中央一点かゾーンAF等々)
特にフルオート(スポーツモードも)だと手前の選手にピントを取られたりするでしょうね。
レンズも近い距離で自分に向かって走って来る被写体だとタムロン18−270では
まずピント合わせが遅れるので、純正のEF-S55−250STMのほうが安全ですね。
これはダブルズームキットの望遠のほうです。(単品でも未使用品が安く買えます)
書込番号:22472176
4点

>子供達も大きくなり、カメラを持ち出す機会もめっきり減ってきた今日この頃ですが、
先日某電器店で80Dに触れてから、一瞬で購買意欲が湧いてきました。
多分、買って試し撮りした瞬間がカメラ熱のピークで、またしまいこむでしょうね。
書込番号:22472225
7点

おはようございます。
でそでそさんとさわら白桃.さんがお書きのとおりだと思います。
タムロンに17-270mmというレンズはありませんので、もしかしたらAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)のことでしょうか? 最新のPZD内蔵のB008TSなら別かもしれませんが、B003に多くを期待してはしけません。
というのも私自身が40DとB003を持っているからです。40Dそのものは発売当時は動体撮影向きと言われたボディでAF性能はそんなに悪くありませんが、なんといってもこのレンズで動きものというのはかなり厳しいかと思います。
運動会の徒競走そのものは動きが不規則になる球技などと違って被写体をとらえるポイントが想定できますし、そんなに難しいものではありません。測距点も9点あれば十分ですし、さわら白桃.さんがご指摘のように設定そのものを見直されてみては。AFなどなかった銀塩フィルム時代でもちゃんと撮っていた人も数多くいましたから。
もしパパさん(ですよね?)ネットワークで借りられるか、有料の貸し出し制度を利用できるならEF70-300mm F4-5.6 IS II USMかEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMをお試しください。USM(超音波モーター)、それに次ぐSTM(ステッピングモーター)内蔵ですからAF速度の面ではかなり改善されるはずです。
40Dもそろそろくたびれてきたでしょうし、ボディの更新もアリだとは思いますが、もし80Dに代えても現在の撮影設定とB003のままでは大きな改善は期待できないように思いますよ。
書込番号:22472514
3点

運動会において
皆さんが言われているように
AFのエリア、モードの設定がどうであっかで
80 Dに変えても大した満足にならないかも
更には、レンズの検討も必要かも…
書込番号:22472626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大甲子園さん
AIサーボの技術は確実に進化していると思いますし、AFポイントの多さも有利に働くとは思います。
ただ、みなさんがご指摘のように、使用するレンズがB008であれば多くは期待できないとも思います。新型の70-300ISUくらいのほうがAFスピード的にメリットは大きいと思いますので、ボディを買い換えるなら、レンズも交換しないと、スポーツシーンでは古いB008ではbポディの能力についていけない可能性があります。
ただ、先にレンズでもいいと思いますし、所有している機種より新しい機種を見れば良く感じるのは当然で、本当に新機種が必要かも、よく考えたほうがいいとは思います。
書込番号:22472845
2点

こんにちは。
うちは30Dから始まり7D買い足し、80Dを30Dと入れ替えました。
7Dのサブにするつもりでしたが、連写以外は80Dのほうが
良い感じだったので、80Dがメインボディになっています。
40Dからだと進化はものすごいと思います。
仰るように45点AFもいいし、WiFiでスマホ転送も楽だし、
動画/ライブビューのAFも普通に使えますし、フリッカーレス
や水準器など便利機能もあります。
40Dから80Dの買い替えだととても満足度は高いと思います。
注意点としては40Dからだとメディアが変わります。CF→SD
あとバッテリーも使いまわしはできません。
その他に、画素数が2倍以上になるので、フル画素で撮るなら
データ量はかなり増えます。
それと40DにあるAFポイント移動のマルチコントローラーがなくなり、
背面ダイヤル内側がその代わりになります。マルコンよりは
やや操作性が落ちると感じています。
ただ、他の方も仰るように、運動会の撮影が上手くいかないのは、
機材ではなく撮り方や設定の問題である可能性もありますね。
それとタムロン18-270mmは私も初期のB003を使っていましたが、
あまり動体向けとはいえないと思います。後期のB008も店頭で
試したくらいですが、AFはそれほど速くなかったように記憶しています。
予算は10万ですよね。
量販店ならどれも予算オーバーかもですが、、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
@運動会でいい場所が取れて望遠が135mmで足りるなら18-135mmキット。
A望遠が足りないなら18-55mmと55-250mmのダブルズームキット。
B予算がさらに増やせるなら18-135mmキットに55-250mmを別途追加。
EF-S55-250mmIS STMは、現在キタムラでS品(新品同様or未使用)が
1.5万くらいでたくさん出ていますね。
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
コンデジの買い替えはどのくらいの画質を望むかによって
価格は大きく変わります。
最近は1型という大型センサーを積んだ高画質モデルが人気です。
一眼カメラのサブにはぴったりです。
価格は3万台後半〜。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&lid=shop_pricemenu_hotspec_0050_1
これよりセンサーの小さい従来からの1/2.3クラスは、超高倍率ズーム機
を除いてはどれも似たりよったりではないでしょうか。
長文失礼、ご参考まで。
書込番号:22472916
4点

>多分、買って試し撮りした瞬間がカメラ熱のピークで、またしまいこむでしょうね。
もう少し使うかなとは思うけど、熱が冷める可能性大ではあると思う。
子ども以外の被写体でも見つかれば続くかも知れないけど。
運動会で上手く撮影出来なかったのはボディ以上にタムロン18-270oではと思います。
悪いレンズではないと思いますが、便利ズームで旅行などにコレ1本でと言うなら良いかなと思います。
4コーナーの一瞬を狙うならAFの速いレンズ、70-200oや70-300oUSMUかな。
再発したカメラ熱は良いと思いますが、長く続くような被写体がないと続かないのではと思います。
何かが見つかればボディかレンズを追加したらいいと思いますね。
書込番号:22473532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40Dはベストセラーでとてもよいカメラでしたね
私も愛用していました
>運動会のリレー撮影で、毎年第4コーナーを駆け抜けていくところを撮影するのですが、
>ピンボケだったり奥の観客にピントが合ったりと、満足のいく出来には程遠いものです。
については、日の丸構図なら、40Dと高倍率ズームでも余裕のよっちゃんですよ
一度撮り方を見直されてはいかがでしょうか?
80Dと40Dでは性能的に大きな差があるのは事実ですが
できる人がよりラクに、歩留まりよく、無理がきくようになるという事であって
できない人ができるようになる、という事ではありません。
そういう意味では過度な期待は禁物かと思います。
だいぶ経ちますし、いつ故障してもおかしくない時期なので
買い換えについては賛成です
ただ10万をうまく配分するという点では、無理して新品80Dにしなくてもよいと思いますよ
Kiss x8iダブルズームならコンデジ追加してもおつり来るのでは?
それでも運動会程度なら十分過ぎる性能ですよ
二桁機にこだわるなら70Dの中古って方法もあります
ニコン機など他メーカーという選択肢もあります
他の視点でも検討してみてはどうでしょう?
書込番号:22473594
3点

皆さま、貴重なアドバイスをありがとうございます。
一斉返信ご容赦ください。
いろいろなお話を聞かせていただいた上で、今の心境は
「40Dをそのまま使い続け、レンズを更新してみる」
という風に固まりつつあります。
そこで2点、
@何名かの方から進めていただいている、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを検討したいと思います。
ただ、運動会では活躍しそうなのですが、このレンズは旅行やキャンプに出掛けた時などではいかがでしょうか?
人物撮影が主なのですが・・・
Aタムロン18-270mmに代わるお勧めの便利ズームレンズがあればお教えて頂けますか?
ちなみにその他の所有レンズは、40Dを購入した時期から変わらず
・EF-S 17-85mm(レンズキット)
・EF35mm F2
・EF 50mm F1.8
です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:22474544
1点

>大甲子園さん
便利ズームとしてはシグマの18−300CなどAF性能も確かなほうでお薦めですが、
価格面でとても安いとは言えませんね。
https://kakaku.com/item/K0000693429/
これならもう少し足してこっちのほうがコスパが良いと感じます。
https://kakaku.com/item/K0000741191/
アハト・アハトさんがお薦めの入門機ダブルズームキットですが、80Dと比べて
高速連写が秒5コマに落ちる程度で運動会の撮影でも充分な性能を持っています。
AF測距点も19点ですが、旧二桁機70DのAFシステムなので不足ないと感じます。
実際に私もX8iの姉妹機8000Dとシグマの18−300Cで各種スポーツ撮影を
行っていたので使用感もよく知っています。
SSが1/4000秒迄しか使えないですが、暗所での画質も今時のレベルです。
まぁ最新の高性能を味わう事が目的の買い物なら、80DとEF70−300U購入を
勿体ないと否定する気は全く無いので「コスパ重視なら」X8iもお薦めと言う感じです。
でも候補の70−300Uと便利ズームだと70−300Uを使わなくなるような気がしますね。
書込番号:22474707
1点

望遠は55-250STMでよいと思いますよ。
画質は安定してますしAF速度もかなり速いです
さらに高度な動体や可能な限りテレ側必要なら70-300もいいですけど
いかんせん価格差が3倍もありますし、フルサイズ対応な分大きいので
スレ主さんの使用目的ではコスパ悪すぎると思います。
200超の高倍率ズームについてはキヤノンだと社外しかありません。
いまお使いのがB003ならPZDの方がより小さく性能もよいですが
わざわざ買い換えるほどかと言えばちょっと疑問です
日常的に200〜300mmまでの高倍率が必要で、なおかつ今よりも
画質など性能的に明らかな向上が欲しければ、シグマC18-300がお勧めです
タムロン16-300もありますが、キヤノンなら個人的にはシグマのが相性いいと思います
(どちらも使っての、あくまで個人的な感想ですが)
ただ18-300を選ぶなら、コメント拝読したかぎり
わざわざレンズ交換してまで望遠使う機会は多くないのですよね?
であれば55-250は不要だと思います
18-300にしても16-300にしてもコスパの点では高くないレンズですし。
さらに言うなら
運動会など、なにかない限り望遠域を使う事があまりないのであれば
55-250STMと、18-135STMを組み合わせるのがよいと思います
18-135STMは接写も効くし、収差補正・発色の自然さなど純正ならではの恩恵
またAFも快速ですし、135mmもあれば大抵は間に合います。
17-85と18-270をリプレースしてもいいのではないかと思います
書込番号:22474729
3点

ふたたびです。
135mmではやはり運動会足りませんか?
18-135mmは評判のいいレンズですから、これで足りたらいいのですが。
80Dは2400万画素あるので、トリミングにも強いです。
書込番号:22474745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大甲子園さん
便利ズームについては、135mmで足りそうならやはりEF-S18-135 IS USMをオススメします。(再プッシュですみませんが)
40Dのキットレンズ(EF-S 17-85mm)は私も使っていましたが、広角側の画質が多少不満がありましたがなかなか使いやすいレンズだったと思います。
広角側が18mmになってしまうものの、135mmまであると旅行やらちょっとした望遠域でしたらコレでカバーできるので、とても便利だと思いますよ。
画質もしっかりしていてAFが快適なので、これと望遠レンズの組み合わせが良いと思います。
もしも望遠を55-250mmで考えた場合、18-135を持つとどちらかが中途半端な気がしてくるかもしれませんが。
18-135と70-300なら使い分けが、よりハッキリしそう、ぐらいでの何となくですが。
EF35mm F2、EF 50mm F1.8 も所有していました。
つい最近両方とも売りましたが、特に35mmは好きなレンズでした。(本題に関係なくてすみません)
書込番号:22474809
2点

単純に 40Dと80Dの違いとして
画素的には倍以上の違いがあり、トリミング前提で撮影なら80D
DIGICでは3と6なので、暗所やその他映像的な効果の違いはでる可能性があるとおもいます
将来的に動画の撮影もお考えなら80D
AFに関しては、ファインダーではなくライブビュー撮影もされるのであれば、80DはデュアルCMOS AFは失敗軽減できるかも
シャッター系はとくに差はないかなとおもいます、連射について最速で0.5コマ/Sなので大きな違いではないかとおもいます
ただ、サイレントではありませんが多少音を控えめに取れるソフト連射がある部分は80Dかもですね
測距点の違いはありますが、撮影スタイルによっては40Dでも十分かとおもいます。
下記は個人的に私が80Dをオススメする部分かもです
SNS等にもアップするという事も含めてになります
WIFI転送は、スマホ等のNFCでの手軽に接続(液晶を表に出さないとだめですがW)して利用可能です
ファインダーを多用するので、視野率100%な部分は最大のおすすめする部分です
9000Dと80Dで一番決定的な選択理由がここでした。
ネット等でも40Dから80Dにされた方の記事をみてる限り、よかった内容がいろいろでてるようですね
お子さんの運動会なら、三脚固定でファインダー撮影じゃなく、バリアングルで撮影で、進化したデュアルCMOSで失敗は少ないようにおもいます。
たぶん、 この部分は買い替える一番効果のある部分かもしれませんね
ただ、レンズのAFの性能という部分もあるので、例えばキタムラやキヤノンプラザ(お近くなら)で、自分のレンズでボディテストさせてもらったらどうでしょうか?
最後に気になる点を私なりにまとめます
@オールクロス45点AF
オール45点の自動選択ばかり使うのであればお任せで効果はでるかもですが、
レンズ自体の性能でAFの合焦が遅いとなんとも言えない
ADIGIC6
改善点はAF速度、ノイズ低減 暗所性能の向上
ピンぼけの改善にはなるかも
B約2420万画素
トリミングを前提で考えられる場合、トリミング後の使用目的によるかも
拡大時の解像感の劣化が少ない等なので、利用される目的によるかも
C見やすい液晶&タッチパネル
おそらくお子さんの写真の出来の改善には貢献できる部分かも
昨年キヤノンが表彰されましたが、デュアルCMOS AFは優秀です
バリアングルも撮影スタイルが増えますよ
D動画あり
Youtube動画なども時々あげてますが、2k60pはかなり綺麗なのと、いろいろな動画撮れますので
お子さんのスライドショーの中に動画なども入れるといいかもです
結論...買いましょう^^;
書込番号:22476035
4点

18-270oは旅行など荷物を減らしたいときに良いと思いますからカビが入らないように保管が良いと思います。
A70-300oUSMUのAFは速いので動体向けだと思いますし、55-250oSTMもAFが速くキットレンズながら良く写ります。
予算があるなら前者、厳しいなら後者をキタムラ等で未使用のキットばらしを買うってのが良いと思いますね。
同時に標準ズームをEF-S18-135oUSMにしたら、これもAFが速く便利ではあります。
リレーの4コーナーだと撮影ポジション次第では18-135oでも問題ないかも知れませんね。
書込番号:22476712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
検討されてる70-300U型の他、70D&18-135STMやシグマ18-250等を使用しています。
(因みに職場にDSC-HX30Vもあります。)
40Dについてはよく存じませんが、タムロン18-270ってAFスピードや画質面でもボトルネックになってそうですよね。
個人的には、シグマ18-250から純正18-135に変えてみて、それこそ旅行等で使ってみても、焦点距離で不満を感じるシーンは殆どありませんでした。
純正の安心感とレンズ補正も効いてサードパーティ製よりも有利ですし、USM版はAFも爆速と評判の良いレンズですから、タムロン18-270からだと(焦点距離以外)色々と改善が感じられると思います。
ただ、単品で買うとグッと高いので、やはりキットで手に入れるべきレンズだと思います。
となるとやはり80Dの18-135キットがベターということになりますが、運動会等の望遠域の手当が必要になりますね。
ご予算があればコスパの良い70-300U型をお勧めしたいところですが、18-270との比較ならキットバラシの55-250STMでも十分以上かと思います。
なお、私は高倍率ズームレンズは肯定派ですが、それもシーンに応じてであり、メイン使いで古い18-270ということなら、最近の1インチコンデジの方が、携帯性や動きものの補足、連写コマ数、広角から望遠までカバー…と使い勝手は上だと思います。
例えば、さすがにFZH1だと高いので、焦点距離を少し妥協してTX1なら5万円以下で買えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
あと、FZ1000U型が発売されるようですが、現在までの情報からすると、10万円以下で発売される可能性が高いと思われます。
http://digicame-info.com/2019/02/fz1000iitz95.html
初代FZ1000を使ってますが、旅行でも運動会でも使い勝手の良い万能機です。
あまり交換レンズの頻度が高くないなら、40Dはそのままで運動会はこういうので賄うってのもアリではないでしょうか。
(うちは運動会で動画機として使ってます。)
もちろん、APS-C機には画質面で敵いませんが、この幕の内弁当的なオールマイティ感は、レフ機で不便を感じていると目からウロコです。
ちょっと変化球ですが、よろしければ候補に加えてみてくださいね。なかなか侮れませんよ。(^^;
書込番号:22476801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
5ヶ月ほど前にも購入を検討していたのですが、もしかしたら安くなると思い時間を置くことにしました。
最近になりまた気になってきたので、ヤマダ電機のサイトで検索すると105,192円に値下げされていました。(1年前は135,750円で+13,750ポイント)
これ以上安くなることは考えにくいと思っています。
これなら文句なしにお得ですよね?
書込番号:22465683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時が買い時です。
最安を見ていてはいつになっても買えません。
書込番号:22465698
3点

かなり安いと思います。買い時だと思います。
書込番号:22465718
0点

>ロロノアダロさん
>k@meさん
回答ありがとうございます!
欲しい時に買うべきですよね!
書込番号:22465726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80D所有していて、今はEOS Rの価格の動向をみてるので
気持ちは分かります(笑)
ただ、ターゲットが販売から経過年数が違う点
2017年前に80Dを購入しましたが、ネットではなくキタムラで購入しました。
最安値で買うよりも、店舗で気持ち高い程度だったので、店舗のキャンペーンで
下取りや、おまけ等を考えると、決して悪くないと思ったからです
そういった部分も含めて購入先なども検討してみてはとおもいます
あと、購入時に延長保証なども検討しておいてはとおもいます
書込番号:22476050
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今持っているレンズはeos kissx5についてきていたダブルズームレンズと、50mmの単焦点レンズです。最近夜に雪が降るので外で写真を撮るのですが、ノイズが目立ってしまいます。それはボディが古いからなのかなと考えて、ボディを買い換えようかと思っています、!
ポートレートだったり風景を撮っています!
もしもレンズを買ったほうがいいとかありましたら教えてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。!
書込番号:22463325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズが気になるなら6Dの方がいいと思います。
レンズの追加は必要になり15万位必要になると思いますが。
キヤノンAPSの一眼レフなら80Dか9000Dになると思います。
18-135oは便利ですが、夜の撮影を考えるならf2.8ズームにした方がいいと思います。
18-135oUSMはAFが速く便利で使い勝手の良いレンズではありますが。
書込番号:22463368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は単焦点レンズは
20
35
50
85
135mmと揃えてます。
間隔が1.45〜1.7倍 間隔です。
これが1.2〜1.3倍なら近く過ぎて、トリミングと大差ないな。ダブる様で勿体無い。
これが2倍とかなら、間隔が離れすぎかな?
とか思ってそう揃えました。
50mm単焦点レンズをお持ちなら
そこから
1.6倍前後を目安が良いと思います。
20と35の間が離れすぎの様ですが
ポートレートでは体型を整える為に
24mm枠のシフトレンズとして使う為に
そう組みました。
書込番号:22463375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度性能を表すスコアDxoMarkのSportを見てみると
kiss x5 793
80D 1135
確かに良くはなりますが、大差ないと言えます。
高感度に強いといわれるフルサイズでは、例えば
6Dmark2 2863
です。
明るいレンズを購入するか、フルサイズカメラの購入を考えたほうが良いと思います。
書込番号:22463381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X5からだと80Dは二世代ほど違うので、買い換える価値はあるとは思います。
もちろん、6D2のようなフルサイズの方が高感度は有利ですが、ダブルズームのレンズが使えないので、本体もそこそこしますがレンズにお金がかかります。
80Dの18-135のキットにシグマ17-50F2.8くらいの組み合わせも面白いと思います。
あと、雪のシーンに限って言えばストロボを光らせるのも面白いです。
添付画像は夜にストロボで撮影した降雪シーンを昼間のシーンに重ねたものです。
書込番号:22463405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的に使用してるISOはいくつですか?
シャッタースピードはいくつですか?
それにも依りますが、カメラ変えてもセンサーサイズ変わらないなら大してノイズ量変わりません
またRAW現像してますか?
ノイズ処理可能ですよ
簡単にできます
またHDRみたいな機能使うと明暗差が大きい環境でも白飛び、黒潰れなく撮影可能です
三脚使ってますか?
風景なら動かないので、三脚に載せてシャッタースピード落として撮ってみてください
もしシャッタースピードとISOの計算出来るなら、ISOを200迄落として、それに合わせてシャッタースピード設定して下さい
勿論マニュアルモード使います
必ずしも初心者の内は風景撮るからって、絞りを絞る必要ないです
50ミリのレンズ使って、開放のまま撮って、端っこはトリミングして切り捨てて下さい
そうするとノイズ少なく済みますよ
露出の計算出来なければ、液晶画面見ながらシャッタースピードドンドン下げていって、気に入った明るさで止めて下さい
必ず三脚使う事勧めます
書込番号:22463420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X5より古いX3と、同じAPS-C機で世代的に近いM6等を使ってますが、他の方も仰るとおり主に高感度性能だけでの買い換えはあまり費用対効果が高くないと思います。
一方、やや古い6Dも使ってますが、こちらは今でもAPS-Cの最新機種と比べてもノイズはずっと少なく感じます。
とはいえ、APS-C用のレンズは使えなくなりますし、それならとりあえずフルサイズ対応の明るいレンズの追加や、三脚や一脚を使ってISO感度を下げる、ストロボを使う等撮り方の工夫も交えるといいかもしれませんね。
その上でまだ高感度性能が足りないと思われるなら、フルサイズにいく…とか。
書込番号:22463467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できれば、予算を書いてくれるとありがたい。
書込番号:22463697
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます!!
まだカメラを初めて一年足らずの初心者でして、レンズの揃える順番(?)のようなものさえよくわかりません、
連続撮影枚数や測距点の多さからボディーは買い換えようと思います!出来れば80dにしようと思います、!
またレンズは18-135の明るいレンズと一緒に買うという感じがオススメということですか?
書込番号:22464564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます!
では次は24mmほどの単焦点レンズを買ってみようと思います!
書込番号:22464567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます!
わかりやすい表記までありがとうございます!
ボディを変えればノイズも減るもんだと思い込んでいました、、!
ちなみに明るいレンズとかf値が小さいということですよね?
この前撮った写真はf1.4のレンズで撮りノイズが出てきてしまったのですが、こういう場合は自分の撮り方を改善するのが最善策という感じですかね?
書込番号:22464573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
そうですね、ノイズに限らずx5には不満な点がいくつかはあるのでボディは買い換えようと思います!
色々な技術があるのですね、ありがとうございます勉強になります!!
今使っている標準レンズは確かに暗くてあまりボケないのでオススメされたシグマのレンズなど検討してみます!ちなみに18-135は沢山の方がオススメされるのですが、何か良い理由とかはあるのですか?
18-55の標準レンズと焦点距離以外の点で何か違うのでしょうか?
書込番号:22464584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
コメントありがとうございます!
この写真はiso 6400 1/250 f/1.8で撮っています!rawで撮ってノイズ軽減など試しています、!
ポートレートでは三脚使うものなのでしょうか?
夜景などは三脚を使っています!
書込番号:22464615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
撮り方の工夫ももっとしてみます、!
フルサイズに手を出してしまうのはまだ早いような気もしていますので、、、!
書込番号:22464622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenken5055さん
予算は学生なので上限20万ほどです、!よろしくお願いいたします。
書込番号:22464624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x5の不満な点は、今のところ、連続撮影枚数が少ない、測距点も少ない、ノイズが多い、wi-fiが使えないという点です。
ボディを変えるきっかけとなったのは80dの操作性などに惚れてしまったからです。よろしくお願いします。
書込番号:22464634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに皆さんのオススメのコスパの良いレンズなどありましたら教えていただきたいです。
何から何まで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:22464635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真、拝見しました。
雪降る雰囲気がうまく捉えられてますね。
ノイズの低減対策としては、
F1.8で撮影しているのをF1.4に変更する
iso感度の設定を1600まで下げる
ができると思います。
結果、シャッタースピードは1/100よりちょっと遅いくらいになるので手ぶれ補正がないレンズならば手ブレの可能性が出てきますが、しっかり構える、数撮る、でブレのないよりクリアな画像が得られると思います。
ところで50mmF1.4って手ぶれ補正あるんでしたっけ。ないならば、ついてるレンズに変えるのも手ですね。
書込番号:22464636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事ありがとう。20万やったら、80Dに24mmF2.8とか、スナップとか撮るんやったら35mmF2.8マクロis位で、アイコンを信じると仮定して女性やったら風景用に小ましなトラベル三脚。空の青さを出したいとか映り込みコントロールしたいとかやとPLフィルター、シルクのように川が流れているとか明るい所でスローシャッター切りたいとかやとNDフィルター。で、フィルターワークについて書かれた本とかにしたら、予算に収まって技術も上がって、撮影の幅が広がるんとちがう?三脚持ってたり、フィルターワークなんて知ってるわっちゅうんやったらゴメンね。
書込番号:22464837
0点

この写真がトリミングしてないとして、横撮りしてて50ミリのレンズ使用で縦に約2mに撮られてる
計算上、約7mの位置から撮影
コレがポートレートと呼べる代物かどうかは別として、50ミリの単焦点でポートレートを撮るなら、もっと近くから撮るべき
遠いとブレやすいから、シャッタースピード必要になって余計に暗くなる
この構図の必然性をあまり感じないから
仮に三脚立てても相手は人間なので、シャッタースピード落としても1/125までにした方が良い
じゃないと被写体ブレの可能性出てくる
そうすると同じ露出なら、ISO3200にはできる
SS1/250&ISO6400=SS1/125&ISO3200
って言う計算出来ますか?
コレならRAW現像してノイズ処理すれば、JPEGでISO1600撮影と同等のノイズ量に減らせる
ノイズに拘るなら、必ず高感度使う時はRAW撮影する事
最低限のルールみたいなもんだよ
もっと言えば、ISO1600でアンダー目にRAW撮影して、RAW現像する際にノイズ処理して、明るさ調整した方が若干だけど、ISO3200でRAW現像しノイズ処理した時よりスッキリした写真になる事は覚えといた方がいい
後からでも1段分は明るくできるから
コレも覚えといた方が良いよ
どちらにしても、横撮りで50ミリレンズ使ってポートレート撮るなら、シャッタースピード稼ぐ意味でも5m以内に寄った方がいい
必ず全身入れる必要もなく、横撮りなら余計にウエストshot構図で人物と空白を2:1とかにした方がバランス取れる
だから上半身80センチと余白40センチ
120センチにするなら、50ミリレンズなら横撮りで4mから撮る
縦撮りならニーshotで人物120センチと余白30センチ
50ミリなら、この150センチを5mから撮るとそういう構図になる
もしココで人物撮らないで風景撮るなら、同じ露出になる組み合わせ紹介します
勿論シャッタースピード落とすので、三脚使用必須です
1/250&ISO6400
,=1/30&ISO800
,=1/15&ISO400
,=1/8&ISO200
ライブビュー見ながら明るさ確認してもらって結構ですが、少なくとも頭の中でこの程度の計算はして下さい
目標のISO感度決めたら、どういうシャッタースピードにするか位は
絞りを計算に入れてないので、楽だと思いますよ
掛け算すればいいだけの話なので
ISO6400からISO800にするには、ISOを1/8にするのでシャッタースピードを8倍にする
だから1/250を1/30にする
夜間撮影なら現実問題としてISO200だとしんどいかも知れません
特にAPSCセンサーだと発色が良くならない
だからISO400にしといて、SS1/15で試す
多少アンダー目になっても、後からRAW現像で1段、2倍に明るくなったらどうなるか想像してみるとか
特に夜間雪の風景撮る時は、夜の闇の黒い部分が黒くなり過ぎて詳細が見えず塗り絵っぽくなったり、雪の部分の反射率が高く、白く飛んでしまい輪郭が出なくなってしまうので注意
だからHDR使ってみたり、ヒストグラム見てバランス取って下さい
ヒストグラムの両端が上に突き抜け過ぎてないかどうかを
コレもRAW現像である程度回復します
ハイライトを落として、シャドーを持ち上げて下さい
±5迄調整可能です
無料で付いてくるDPP4と言う専用のRAW現像ソフトで出来ます
手元にCDないなら、最新版はキヤノンのホームページからでもDL可能です
その際、カメラ本体の製造番号聞かれるので、ボディ底面に書いてあるので、その番号入力して下さい
書込番号:22464873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りえごんささん
50mm f1.4で撮影しててノイズが気になるならレンズを変えても難しいと思いますので、
やはりボディ買い換えになるのかなと。
正直、6Dに50mmが一番ノイズは少ないと思いますよ。
6Dの中古とかで単焦点を増やすのが暗所対策には良いかなと。
80Dの場合はノイズを完全に改善と言うよりは、操作性も含めたステップアップになると思います。
フルサイズがまだ早いとは思いませんが、
予算や普段使いも考えると現実的ですよね。
データを見ますとf1.8で撮影されてますので、1.4に設定することで僅かながらシャッタースピードは稼げるのでは?
その分ISOを下げ目にして手振れは取り方で抑えるとかが現状試せる改善策ですかね。
ストラップを手に巻くとか一脚を使うとかのスローシャッター対策でも若干効果があるかもです。
皆さんが18-135を推されるのは18-55に比べ便利だからだと思います。(仰るように焦点距離です。)
タムロンやシグマの17-50 2.8とかの手振れ付きも便利に思いますが、
単焦点と比べると明るさも画質も物足りないかもです。
LEDライトとかで光を当ててあげるのももしかしたら良いかもですね。
書込番号:22465972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
現在Canon EOSkiss x8iを使用しています。
そこで機能、スペック、諸々含め次のカメラにステップアップしたく80Dと7Dmark2が候補に挙がっています。
たまにスポーツを撮り、主に風景+人物、ちょっとしたスナップを撮ります。使用しているレンズは18-135mm usm 、 55-250mm stmを使用しています。
予算的にはフルサイズは厳しくaps-cサイズにしようかと考えています。また、レンズ資産があるためメーカーはCanonにしたいと思っています。
@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ
Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか
C一眼レフとミラーレスのメリットデメリット
という点です。
※1 2台ともスペックは大体把握しており、それを踏
まえての決断をしたいと思っております。
※2 重さや、持ち運びのなどの取り回しの良し悪しは
問いません。
※3 aps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有し
てみたいという気持ちもあり、またバランスの80
Dも気になっておりスペック的に、仕様的にも一
長一短なのでますます悩みます...
※4 正直ミラーレスは魅力を感じません(ミラーレスオーナーの方すみません)ですが、多少なりとも興味はあります。
御回答お待ちしております。
書込番号:22460367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Go, Vantage Point.さん
たまに撮るというスポーツ撮影で連写性能に不満があるなら7DUで、
そうでないなら80Dのほうが良いような気がします。
7DUだとバリアングル液晶とシーンモード等オートモードが無くなるので
気を付けたほうが良いでしょうね。
7DUや80Dだからと言って買い足すべきレンズは思い当たりませんが、
逆に写りを良くしたいならボディを買い替えても期待薄だと思いますよ。
写りの不満なら今のX8iのままで、純正70−200(F4でもF2.8でも)あたり
の高級レンズを購入したほうが良いかなと思います。
あとどちらを購入しても若干高感度画質は向上しますが、7DUよりも80Dの
ほうがやや上ですね。
書込番号:22460460
5点

>さわら白桃.さん
今80D、7Dmark2をどちらか購入してしまってもいいですかね?正直個人的にはタイミングは遅いと思いますが、新型が出ても予算的には厳しいと思いますので^^;
書込番号:22460484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正直ミラーレスは魅力を感じません
一眼レフでいいと思います。
スポーツ撮影がメインなら7DUだと思いますが、たまにスポーツを撮る程度でしたら、高感度性能を優先して80Dを購入したほうがいいと思います。
レンズを追加するならEF70-300mm F4-5.6 ISUUSM がいいと思います。
書込番号:22460494
5点

>ロロノアダロさん
やはり、高感度性能は80Dの方に軍配が上がるのですね。でも80Dと7dmark2の高感度性能って大差ありますか?くどくてすみません。
書込番号:22460512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Go, Vantage Point.さん
7DUを使ってます。個人的には80Dの方が新しい分高感度性能で有利だとは思いますが、極端な開きがあるとは思っていません。直接比較したわけではないので、あくまで個人的な想像ですけどね。
スポーツがメインでなければ、80Dの方がバリアングルの使える点からも便利だとは思います。
AFについてはレンズによる部分も大きいですし、たまにスポーツを撮る程度であれば80Dで困るケースもそれほどはないと思います。枝に隠れる小鳥などを狙うならスポット一点のつかえる7DUが有利な場面もありますが、そうでなければ連写性能を求めない限りは80Dで十分でしょう。F8AFの対応ポイントも多いですしね。
ミラーレスかレフ機かについては将来的にはミラーレスが主流になると個人的には思ってますが、現状で、風景や人物が主ならレフ機で困ることもあまりなさそうです。
書込番号:22460560
4点

>遮光器土偶さん
バリアングル液晶とタッチ操作ができるのは有利になる点が多いですよね。
たまにスポーツを撮ると言っても本当にたまになので バランスに優れた80Dの方に気持ちが傾いてきました。
書込番号:22460735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Go, Vantage Point.さん こんにちは
>ps-cフラッグシップ機である7Dmark2を所有してみたいという気持ちもあり
でしたら 7DUにしておいた方が 良いように思いますし 何か問題が出た時も7DUだったらと比較してしまいそうな気がします。
書込番号:22460807
4点

>Go, Vantage Point.さん
先ずは
カメラ買い替える必要有ります?
ステップアップするのはカメラ(機材)で無く
カメラマン(撮影者)です
X8iから80Dや7DUに換えたからって劇的に撮影結果は変わらないと思います
AF速度も基本レンズに依存するので速いレンズが必要です
その中で2択では有れば
所有欲ですから
(APS-C)最上機種の7DU
とするか
新しいバリアン乗るな有る80Dのスペックを取るか
自身で決めるしか無いです
※80Dのスペックも気になるが7DUに大きな魅力を感じているなら7DUにした方が後悔はすくないかも知れません
書込番号:22460819
5点

こればっかりは実際にご自身で使ってみないと結論の出せない問題ですよね。
どちらか一方を強く推奨される方がいたとしても、スレ主さんもそう感じるかは分かりませんし、自分で使ってみても、結局は買わなかった方が気になってしまうものですもんね。
で、もとラボマン 2さんも仰るとおり、一般的にはクラスが下の方を選んだ場合、上の方が気になるパターンが多いと思います。
私の場合は、6Dと5D3でかなり迷い、売り場で何度も持ち換えてみました。
「ホントに5D3ほどの性能が要るのか」と自問して、結局はレンズ代に温存しておくことにしました。
今思うと、私の腕とセンスでは「6Dでは撮れず、5D3でなら撮れたであろうもの」はなかったと思うので、これでよかったのだと納得してます(笑)。
「7D2でなければ撮れないであろう」ものがないなら、80Dでもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22460878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Go, Vantage Point.さん
こんにちは。
一年ほど前に80Dを購入しました。(40Dからの買い増しなので、色々な進化の幅が大きい)
7Dmark2は店頭でチョロっと触ったぐらいで、ミラーレスも同じようなものです。(つまり、利用経験なし)
@どちらでもいいんじゃないでしょうか。
A「EF70-300mm F4-5.6 ISUUSM」が良さそうに思います。所有していませんが、いつか買おうと目を付けています。
Bわかりませんが、80Dで特に不満には思いません。
Cミラーレスの事はわかりませんが、EFレンズ/EF-Sレンズの資産があったのでAPS-C機を選択しました。
以下、本題とは少し逸れる部分もありますが…
ここ最近で私は野鳥撮影に興味が出てきて、色々見ていると7Dmark2を使っている方が多いなと思いました。
かといって、80Dで素敵な野鳥写真を撮っている先輩方もたくさんいらっしゃいますし、私の場合はまだまだ80Dというかデジ一自体を全く使いこなせていない事を痛感しております。
突き詰めていった結果、7Dmark2の方がいいよねと言えるレベルにないと言いますか…^^;
一年前に購入した際には、7Dmark2の方が2〜3万円ぐらい高かった気がします。
その価格差を見出せるほどの腕と所有欲があるのかは、結構微妙な所な気がします。(今は80Dで良かったと、自己正当化したい気持ちも若干はあるかも)
買う時は色々と悩みますが、良いご選択を。
書込番号:22460905
4点

>Go, Vantage Point.さん
こんにちはー。
該当機種は使ったこと無いですが60Dを普段使いしてます。
とりあえず、下記返答です。
@バリアングルが必要なら80D
aps-cの満足度と堅牢性なら7D2
一通り調べられてると思いますし確かに悩ましいですね。。。
A18-135と55-200どちらをよく使われるかにもよりますが、
70-200 2.8はスポーツ、人物共に良いかと。
結婚式や室内イベントは17-50 2.8が明るくてシャッター稼げます。
B両方使ったことは無いですが、ネットで見る感じではそこまでの差は無さそうな気がします。
発売日は1年半近く違いますが7D2もフラッグシップ機だけあるのかなと。
Cミラーレス機は会社の人にM3の画像をタブレットで見せてもらいましたが、
思った以上にキレイな印象でした。
僕の思う各メリットは下記です。
ミラーレスのメリット
・ミラーアップが無い
・ミラーが無い分AFしやすい
・拡大表示等でMFしやすい
レフ機のメリット
・光学ファインダーなので遅延が無い
EOS Rに関してはドロップイン式のアダプターが面白いかなと思いました。
サーキュラーやNDがレンズ径を気にせず付けられるのは強いかなと。
個人的にはX8iからだと、80Dも7D2も驚くほど変わらないのではないかと思います。
グリップ性や操作しやすさは上がると思うので、
換えない方が良いとは思いませんがボディよりレンズの方がお勧めなのかなと。
TAMRONの70-200 2.8 G2を使ってますが、
明るい場所だと60Dでもかなりきれいに写ります。
明るいレンズはキレイにボケるので上達した気分に浸れます(笑)
書込番号:22461067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@80D or 7Dmark2 は貴方次第 ⇒ ボディ変えずにレンズを買い足してみては?
A特に無し ⇒ でも、単焦点レンズの買い足しが良いと思います!
B高感度大差なし、使いやすさ貴方次第 ⇒ レンズ買いなさい!
C知らない ⇒ ミラーレス=今風、レフ機=ヲタク風
書込番号:22461141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Go, Vantage Point.さん
#22460905でウダウダと書きましたが、80D検討時に7Dmark2との簡易比較はしましたので、その時の記憶を頼りに…
■検討当時(1年少々前)に7Dmark2より80Dの方が良いと思った理由
・価格的に数万円安い
・バリアングル液晶が何となく面白そう(←購入後、今のところは使う場面がほぼ無い。ただ、今後使う事はあるかも)
・発売時期が1年半ほど新しいので進化している面もある模様(←ザックリな理解ですが、レビュー等読んでもそういう傾向にありそうだった)
・それまで2桁D系を使っていたのでその愛着(←単なる思い入れ)
■7Dmark2にしなくても割り切れると思った点
・連写撮影性能(←その当時は連射する利用シーンがあまりなく、自然風景とスナップ中心のため)
その他、今思えばタッチパネルになっているのは便利な気がします。検討当時は全く意識していませんでした。
しっかり調べられているので不要とは思いますが、一応比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000693648&pd_ctg=0049
書込番号:22461210
2点

>でそでそさん
バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
それと同時に7dmark2の色具合も気になります。
ポートレートや風景の発色の仕方も興味深いです。
書込番号:22461355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Go, Vantage Point.さん
私は7DUも80Dも所有し使っていますが、今買うのに「遅い」など無いと思いますよ。
動体撮影における信頼度から言えばコストパフォーマンスは抜群ですね。
調べたら7DUが売り出し価格から約50%引きの半値で80Dが38%引きなので、
「撮影機材」として純粋な目で見ればとてもお買い得だと感じます。
ですが機材の目新しさやそのスペックに拘る機材収集家の方達には旬が過ぎた機種で、
今更感が強い見向きもされない機種なのかも知れません。(撮影現場では主力ですが・・・)
ご自身が必要と感じるかどうか?動体撮影にどの程度出向くのか?で決まる事だと思います。
個人的にはX8iを残すなら7DUをお薦めしておきます。(一時期私も7DU+8000Dでした)
書込番号:22461801
1点

>Go, Vantage Point.さん
こんなことを書くと怒られそうですが、
キヤノンにこだわらなければ、ニコンの D500 が 7D II と 80D の両方のいいところどりです。
私は元 80D ユーザーですが、バッファが少なく連写性能には不満がありました。
かと言って、固定液晶で発売も古い 7D II を買うのもどうかな、、、と思って散々悩んでいたところに D500 の存在を知って購入しました。
もちろんレンズは買いなおしになりますが、スポーツ撮りで他のカメラが気にならなくなります。
ご参考まで。
書込番号:22461853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@そこで気になるのが80D、7Dmark2どちらがベス
トでありお勧めできるか
先月ですがバリアンとWiFi転送を使いたくて中古の80Dを6万ほどで購入しました。
メインは1D系も持っているので適度に使い分けてます。
7D2とも迷いましたがやはりバリアン重視で決めました。
スポーツもB2リーグのバスケですが苦も無く使えてます。
コマ数こそ7コマですが現状のX8Iが5コマですから良いと思いますよ。
操作性なりボタンの割り付け等々はやはりクラス並みと感じましたが現状と類似なので
移行後もそんなに悩むことも無いと思います。
A今持ってるレンズで高速AF(特に7Dmark2)が活か
せるか、新たに購入した方が良いレンズ
予算に余裕が出来たら純正70-200F2.8の2型以降をお勧めします。
Bどちらの方が高感度が強く、また使いやすいか
スポーツ系の際はJpeg Lサイズの高画質を使ってますが
-Cのノイズ面に関しては初代の7Dを使っていましたが-Cと言う事でそれなりに諦めてはいたのですが
使ってみてびっくりでした。
7D2は使った事無いので判りませんが80D 侮れないと感じています。
連写枚数が少ない時はRAWを使っていますがこれも高感度に関してはあまり苦にならないです。
トータル的に現状のバリアンをどの程度重視するかもひとつの判断基準と思われますが
個人的には現状も考慮したらトータルバランスの80Dをお勧めします。
余談ですがメディアにちょっと高速性を求めサンの300MB/Sモデルを買ってみたのですが対費用効果はあまりなかったです・・・
古い95MBモデルが1枚あったのですがCFなりと比べるとPC転送もそんなに早くないです・・・
納得できる選択が出来ると良いですね。
書込番号:22461866
1点

>Go, Vantage Point.さん
ご返答ありがとうございます。
>バリアングル液晶やWi-Fiなどは最悪、現在所有しているkiss(x8i)でまかなえるという事を考えるとますます悩みます...
x8iを使った事がありませんが、決定的な不満が無いのでしたらボディ買い替えは後回しにするのが良さそうにも思います。(既にそういった主旨のレスも他の方からありますが)
高感度耐性に不満がある感じなのでしょうか?
所有レンズは2本のようですが、24mm〜50mm程度のところで一本単焦点レンズを購入してみるとか、F2.8の標準ズームや超広角ズームを検討してみるとか、そちらの方が楽しめるかも。(もちろん、目的や趣向にもよりますが)
もう十分にx8iを使い込んで、そろそろ故障とかの恐れもありそうなので…とかだとボディ優先かもしれませんが。
好き勝手に書きましたが、色々と考えてみてください。
書込番号:22462451
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|
書込番号:22462623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 7D2♪
⊂)
|/
|
書込番号:22462677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
はじめまして!
先日EOS80D ボディのみを購入し
レンズの購入を考えております。
主に使用用途としては
@アイドルの海外公演時に撮影(室内が多い)
Aまた自宅で飼っている猫の撮影
B旅行先で風景、人物の撮影
になるかと思いますが
EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため
@については↑を使おうと思っております。
追加で購入するなら
どのようなレンズがおすすめになるでしょうか…?
書込番号:22456685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おすすめ? 標準ズームでしょ。
それ以外は、それを買ってからのことです
書込番号:22456750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70-300mm 持ってるなら
17-70mmとかの標準ズーム
それが
18-55mmのズームを選ぶと
55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。
70-300mmの70は
実際は73とか
18-55の55は
実際は52とか
撮影距離で実焦点距離は
伸び縮みするから
実写では中抜けが多い事に気付く
書込番号:22456803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てぃもあむむさん こんばんは
標準ズームが使いやすいとは思いますが 予算はどのくらいでしょうか?
書込番号:22456834
1点

>てぃもあむむさん
2. 3.であれば、EF24mm F2.8 IS USM で腕を磨くのもいいとおもいます。
書込番号:22456902
0点

そのアイドルって日本のグループですか?
海外だとライブ会場で撮影可能ってイイですね
300ミリなら180センチの人物を縦に24mからピッタリ撮影可能です
30mから撮って180センチにトリミングしても1500万画素あるのでA4サイズでも鑑賞に耐えられます
にしても、初心者で先にボディと望遠レンズ購入ってなかなかやりますね(笑)
標準ズームは安くて明るいシグマの17-50ミリF2.8の3万円がオススメ
明るさは正義ですね
普通に照明ある室内なら確実にISO1600以内で撮れます
少々拘るなら、写真撮影でもLEDのビデオライト買って下さい
カメラのホットシューに付けられる1万以内の軽くてお手頃なのが色々あります
ISO1段分は軽く稼げます
何ならレンズに取り付けるタイプもあり、瞳にキャッチライト入れられるタイプもあります
少女マンガみたいに瞳がキラーン!と輝き、黒い瞳の中に白い反射が写し出せます
中には少し手間掛かりますが、ハートのキャッチライト入れられたりもします
お試しあれ
書込番号:22456921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てぃもあむむさん
こんにちは。
私は80Dは、レンズキットの「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」を選びまして、旅行や風景の普段使いはとても便利でAFも快適で気に入っていました。
私には十分な画質です。
F値は仕方なかろうというところです。
https://kakaku.com/item/K0000856832/
ボディのみを購入された事で、何となく後からキットレンズと同じモノを選ぶのも楽しくないでしょうから予算次第でF2.8通しの標準ズームを選ぶのが面白いんじゃないでしょうか。
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000115358/
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://kakaku.com/item/10501011533/
上記いずれも気になったまま、手を出した事はないですが、少し古いものの定評があるレンズという印象です。
もしもABを単焦点で狙ってみるというなら、「30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]」が面白そうに思います。
(風景はスナップと割り切る感じになってしまうかとは思いますが)
https://kakaku.com/item/K0000476459/
やはり、標準ズームを基本として絞り込んでいくのが良さそうな気がします。
書込番号:22456953
2点

>てぃもあむむさん
>EF70-300mm f/4-5.6L IS USMを購入したため
正直言って、この手の質問は、70-300Lを購入する前に行うものだと思いました。アイドルの室内公演で、70-300Lでどこまで撮れるか、会場の明るさや広さにもよりますが少々不安になります。
ま、いまさらどうこうなるものではないので、追加購入の件ですが、屋外での撮影がメインなら、純正ならEF-S18-135USMかEF-S15-85ISでしょうね。風景メインなら15-85かな。ズームひ優先なら高倍率のシグマ18-300とか16-300。室内向きのズームならシグマ17-50OSか少し暗くなりますけど近寄れる17-70OSあたりが候補でしょう。
書込番号:22456956
2点

あ、そうそう、
>55-70mmの中抜けが数字以上にデカいんだよ。
私が初めてデジタル一眼を購入したときは、KissのX2でしたがレンズキットに、70-300ISのT型の組み合わせで購入でした。
で、55〜70が切れていることで不満を感じたかというと、それはありませんでした。この辺は個人の考え方次第でしょうけど、例えば家庭用のプリンターは、多くがA4までだと思います。A3印刷することは少ないでしょう。
A4印刷であれば4〜600万画素もあれば十分奇麗に印刷できます。ですから、55ミリ(実焦点距離がたとえ50ミリでも)までしかなくても70ミリ程度までなら、トリミングで対応できます。
18-55というのは小型軽量で、写りも結構良くて、寄れるレンズなんですが、それでも55ミリまでしかないのが不満でした。上記の通り、多少足りない程度なら、トリミングしてしまえばいいのですが、広角側で風景撮っていて、そのまま少し離れた人物でも撮ろうとすると、100ミリとかそれよりもう少し欲しいという場面が多くて、シグマの18-125OSというレンズを追加しました。
もちろん今の高画素機なら、100ミリ程度までのトリミングでもA4印刷程度で対応できますが、テンションが上がらないです。この18-125OSというレンズは今は無くて代わりに純正の18-135が出たので、今ならこれで昼間の屋外ならかなりの部分一本でカバーできます。それ以上が必要と思うなら、先ほど例示した18-300のような高倍率ズームになりますが、画質などでは、場合によっては多少の妥協が必要ですし、18-135にしても、高倍率ズームにしても、屋内撮影には暗くて向きません。
書込番号:22457155
1点

>Aまた自宅で飼っている猫の撮影
EF40mmF2.8 STMか、EF50mmF1.8 STMあたりで撮ると楽しいと思います。
>B旅行先で風景、人物の撮影
標準ズームがいい思います。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f4-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/
EF17-40mm F4L USM
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/
書込番号:22457791
2点

それぞれの撮影シーンが違うからね。
レンズもシーン合わせて変えていかないとね…
買ったあとでなんですが、
室内でのアイドル撮影で動きがあるならば
80Dで70-300で満足できるといいですが…
会場の明るさ次第になりますが
動いている被写体をある程度止めたいなら
満足しなければ
おそらく70-200F2.8あたりのレンズが
必須になる可能性があるかな。
その他、室内で数メートルの距離からの撮影なら
明るい標準ズームレンズか
F1.8クラスの30mm前後の単焦点レンズを
考えた方が良いかと。
書込番号:22457990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てぃもあむむさん
こんにちは
取り敢えずAとBはキヤノン EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
中古で程度の良さそうなのが、沢山ありそうですし、換算24mmから
使えるのは便利ですので、私は重宝してます。
Bについては、ズームでは暗いと思ったら、良く使う焦点距離の単焦点を追加
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000055483_10501011533&pd_ctg=1050
書込番号:22458537
0点

200mmF2.0とか、使いやすいと思います。
書込番号:22458566
0点

>てぃもあむむさん
Canon EOS 80Dを使用しておりました。
レンズは
Canon
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USM
EF 70-300 F4-5.6L IS USM
EF 70-300 F4-5.6 ISU USM
EF 50 F 1.8 STM
EF-S 24 F2.8 STM
SIGMA
8-16 F4.5-5.6 DC
を使用しておりました。
ご予算がわかりませんのであれですが、
自宅の猫ちゃんや、旅行先で人物風景撮影で
とりあえず購入なら
EF-S 18-135 F3.5-5.6 IS USMが良いと思います。
これ1本あれば超便利です。
EF 50 F 1.8 STMは値段の割に素敵なレンズです。
すでに70-300 F4-5.6L IS USMを既にお持ちなので
いずれ明るい L レンズが欲しくなると思います。
ご予算に余裕がおありならば
EF 16-35 F 2.8 L V USM
EF 24-70 F 2.8 L U USM
EF 70-200 F 2.8 L IS V USM
を買い揃えるとレンズの悩みが少し解消されるかもしれません。
そしてフルサイズボディが欲しくなるかもしれません。
色々レンズを悩むのも楽しいひと時かもしれません。
SDカード持参でお店で80Dに色々なレンズを装着して撮影して
ご納得のレンズ選びをして下さいませ。
ここでは文字数や写真掲載枚数が足りませんので
私のブログに80Dや使用したレンズの感想等を書いてあります。
ご参考になれば幸いです。
但し、アマチュアなのでご了承くださいませ。
http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
書込番号:22459209
1点

主様
こんばんは、
自分でしたら、広角ほしいですね!
お値ごろでEF17-40 F4L USM とかはいかがですか?
10年超使用してますが、不具合なしです!!
書込番号:23123614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
ほとんどの人には関係ない情報ですが・・・
海外で、Kiss X3 + Triopo TR-980Cという互換フラッシュを使用しています。
このフラッシュの公式対応は70D、X7i世代まで。
先日、知人の80Dで試したところ、撮影の瞬間にAF補助光を出してしまい、それがすべての写真に写っていました。
フラッシュ代考えると、今度は70Dの中古で我慢かと考え中。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





