EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2019年1月5日 09:59 |
![]() |
57 | 15 | 2019年1月18日 18:13 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年12月30日 16:11 |
![]() |
11 | 11 | 2018年12月27日 06:50 |
![]() ![]() |
37 | 18 | 2018年12月26日 20:00 |
![]() ![]() |
144 | 71 | 2018年12月20日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dで一眼デビューをしたのですが使い方がいまいちよくわからないんですけど…レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
書込番号:22371543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホーリードライブさん
こんばんは。
星空を撮影するためには、そのための設定のコツを抑える必要があります。
また、基本的には三脚も必要です。
ひとまず、Google検索すると色々と情報が出てきますので、これらに目を通してみてはどうでしょうか。
https://capa.getnavi.jp/special/253307/
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
開放F値が小さいレンズ(=明るいレンズ)があった方が望ましいとは思いますけど、キットレンズでも撮り方の基本を試してどの程度撮れるのか知っておくのは良い事ではないかと。
そこで不満が出てきたら、また改めて考えるということで…。
先日のふたご座流星群の時に、慣れない星空撮影をやろうと思ってみたら、暗闇で手元がよく見えなかったり、思った以上に冬空が寒かったりと、撮影テクニック以外にも身を持ってわかる事が色々とありました(笑)
事前準備として書籍やWebで情報を集めてイメージしておくことは大事ですが、まずはやってみて、そこで失敗して「じゃあどうしようか」と考えての繰り返しで、自身のペースでやってみてください。
偉そうに書きましたが、ふたご座流星群で大した成果を挙げられなかったモノのコメントです…^^;
書込番号:22371558
3点

星空はね、明るいレンズに三脚、場合によってはポータブル赤道儀とか、色々いるよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/502754.html
書込番号:22371562
2点

レンズキットはF値が暗い
でもフィルム時代はフィルムの感度が低かった
長時間露光になるほど
相反則不軌(そうはんそくふき)と言う
実効感度が低下する特性も有った。
その為にフィルム時代の星景は
北の空を写した
長時間露光の円周運動の星景が多く撮られてました。
フィルムでも撮られていたくらいだから
レンズキットでも余裕で撮れまくりだよ。
書込番号:22371571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使い方がいまいちよくわからないんですけど
説明書をよく読んで、入門書とかを読んで勉強してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
http://www.camera-girls.net/howto/know_how/starrysky002/
https://photo-studio9.com/starrysky-master/
書込番号:22371684
0点

明るい広角ズームが必要です
星以外も景色も撮るなら、汎用性考えて広角ズームオススメ
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]とかどうですか?
APSC専用と割り切れるかかな
後は三脚ですね
耐荷重3キロあれば問題ないですよ
書込番号:22371697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちの機材でも三脚あれば十分でしょ。
夜、上に向けてシャッター押してみれば良いのでは?
うまく撮れなくてもここにアップすれば誰か教えてくれる。
書込番号:22371910
2点

こんにちは♪
キットレンズでも撮れないことは無いけど??
まあ・・・満足すような画質と言うか?? 満点の星空とか?? 天の川がクッキリハッキリ♪・・・って感じにはならないかもしれません??
↑肉眼で見える6等級星が写れば御の字なのかな??(←光害の少ない場所でも(^^;))
一般的には、明るくて(F2.8以下の数字のレンズ)・・・いわゆる星景を写すなら広角で(16o以下)・・・サジタルコマフレアが良好に抑えられているレンズが必要♪
と〜〜ぜん。。。手持ちでは撮影できないので・・・三脚等の道具も必要になりますし。。。
場合によっては「赤道儀」が必要なジャンルもあります♪
後は・・・撮影後のソフトかな??(^^;
いわゆる地上の風景も一部取り入れた「星景」撮影では・・・
10〜15秒程度シャッターを開けて撮影します。。。コレ以上長いと星が動いて流れて写ってしまいますので(^^;
星を「点」で写すなら15秒程度が限度となります。。。
↑この露出時間で写る明るさのレンズと・・・高感度ノイズに優れたカメラが必要です♪
↑このアドバイスが「なに言ってんのかわっかんねえ!!」(By富澤)・・・って感じなら??・・・まずはお勉強を♪(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22371951
0点

ホーリードライブさん こんにちは
>レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
ISO感度を上げれば 写すことは出来るとは思いますが やはり 広角系の明るい単焦点があると 有利になると思います。
でも星の撮影の場合 少しでも目で見て(特に天の川など)実際に見えていないと撮影できませんし 街の近くでは光害の影響も出るなど カメラ本体よりも 撮影場所の選択の方も重要になると思います。
書込番号:22372038
0点

>ホーリードライブさん
>使い方がいまいちよくわからないんですけど…レンズキットのみでも星空などは写せるものなのでしょうか?
少し大きな書店に行けば、80Dの使い方のムック本などがあるので、それを購入して読んでみるのも一つの方法だと思います。
星空に関していえば、キットレンズの18-135っていうのは、思ったほど広い範囲が写るわけではないですし、F値(小さいほどうす暗い場所で有利)も比較的大きいので、三脚に固定して、月のないよく晴れた夜に、光害の無い場所で三脚に固定していわゆる星グル写真を撮るには問題ないと思いますが、写る範囲が満足できるかどうかは別問題ですし、何にしても多少風が吹いたくらいではびくともしないような三脚も必要です。
私の場合、星を撮るなら、フルサイズ機を持ち出しますので、使用経験はありませんが、もし広い範囲の星空を写したいと思うなら、私ならトキナー11-20DX PROを選びます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/at-x_11-20_pro_dx/index.html
書込番号:22372067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
canon 80Dの後継機が来年に発表されるという記事を見て今買うかどうか悩んでいます。
新しい機種は4K対応の可能性が高いそうで少し動画を撮る予定もあるので気になっていますが、来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
カメラにはあまり詳しくなく優柔不断になってしまっているのでアドバイス頂きたいです。
書込番号:22362217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイミング的には出ても良い時期だと思います。
ただAPSのラインナップは見直しらしいですから少なからず1機種は減るでしょうし、90Dになるのかネーミングが変わるのか。
書込番号:22362310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うどん17さん こんばんは
>来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
新型が出ても 最初のうちは高額になりいまの80Dの価格では買えないと思いますので 予算抑えたいのでしたら80Dが良いように思います。
書込番号:22362351
8点

2桁D系や7D系の後継が出るかどーかは、出てみるまで不明です!!
Rやらの動きもあるので、もとより力抜きまくりのEF-S機が今後どーなるかは不透明です!!
今までのキヤノンのパターンから言って、いくつか確実視されている事項はあります!!
1. 1DX系の後継機は出ます! オリンピックには間に合うよーに出ます!! これは確実です!
2. 現在のキヤノンの4kはろくでもないですが、もし2桁Dの新型が1DXや5D5より先に出た場合、
絶対にその2桁D後継機では、まともな4kは乗りません!!!!
先に1D系または5D系または、大穴でR系に、改善された4kが乗らないと、2桁DやKiss、M系の4kは絶望的です!!
3. たとえ4kがまともになったとしても、金輪際EF-S用の4k対応高画質レンズとかは期待できません!
結論:4kがすぐに必要なら他社のカメラをドーゾ! しばらく待てる&キヤノンスキーならフルサイズ系のどれかの4kがマトモになるまでお待ちください!
APS-C系でかつ4kでかつ良いものが欲しいなら、そーとー気長にお待ちください!! 実質ないものと考えて待っていれば、そのうち出してくれるかもしれません!!!!
4kはどーでもよくてキヤノンのAPS-Cが欲しいなら80D即か、90D待ちかをしてもよさそーな気がします!
書込番号:22362364
6点

>来年の4月頃に一眼レフを使う機会があるので今の80Dを買ってしまった方が安心かなとも思います。
早く購入してカメラの扱いに慣れたほうがいいと思います。
書込番号:22362381
7点

うどん17 さん、こんばんは♪
来年の4月くらいに使う予定があるのでしたら
80Dを買われて慣れておいたほうがいいと思いますよ(^^)
書込番号:22362382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

90Dが出てからの方が80Dの価格が下がりますから、較べてみてからの方がが、賢い買い物ですね。(^-^)v
書込番号:22362391
3点

90Dが出たとして…価格意外に80Dより向上するなら…名目的に画素数が微増したり、4K搭載くらいじゃないかな?
あるいはローパスレスとかさ。
買い物としては90Dを待って、比較しつつ価格の下落した80Dを本命にする…じゃないかな?
書込番号:22362528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年3月頭には80Dの後継機の値段とスペック分かるから、それまで待った方が良い
後継機発売になってもディスコンにはならないから、大幅値下がりは期待出来ないよ
むしろ3月後半になると家電量販店は値上げするから
発表になってから、3月2回目の日曜日迄しか安くならない
来年で言うと3月10日
17日からだと値上げしてる可能性高くなる
ちなみに80D発売のニュースリリースは2016年2月18日木曜日大安
発売は同年3月25日金曜赤口
赤口は祝事には良くない
3月24日なら大安だけど、木曜日だから避けたのか?
2016年CP+は2月25日から28日
今年は2月28日から3月3日
前回ニュースリリースはCP+の1週間前の平日
今年もそのパターンだと、2019年2月21日は木曜日で大安
3月の最終金曜日は29日
この日はまた赤口
だからホントは3月28日木曜日発売がいいのに
この日は大安なんだから
それか3月22日は金曜で大安だから、こっちの方がいいかもな
書込番号:22362598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度出るSONYのα7000はすごそうだから、あえて価格帯を外して勝負しないと思われます。
よって、申し訳程度に4Kを載せたマイナーチェンジで、初値12万程度ではないでしょうか。
書込番号:22362688
2点

4K動画が気になるのであれば、
ニコンのD7500もいい機種だとおもいますよ。
価格もこなれてますし。
書込番号:22362702
5点

α7000なんて出るかどうかもハッキリしない機種なんて相手にしないよwww
相変わらずバリアングルでもない、カメラ内RAW現像できない、メニュータッチ操作出来ないカメラ出されても、ソニーファンかせいぜいニコンファンしか買わないだろ
そもそもニコンはAPSCミラーレス持ってないからな
しかも3年待たせてんだから、エンジン積替えと4Kだけな訳ないだろ
総合的にブラッシュアップして来るだろうな
せめてバッテリー大型化とバッテリーグリップでも出してもらえるといいよな、その7000なんチャラとかは(笑)
書込番号:22362753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンがミラーレスに力を入れてくれば入れてくるほど
APS−C一眼レフでは真っ先に廃止される可能性が高いシリーズの一つとは思うけども
まだ番号的に90は空いてるので90Dまでは出すかも?(笑)
個人的はEOS M5Uがどうなるのかの方が気になるなあ♪
書込番号:22363107
3点

私は今後EFマウントのAPSーCはシリーズが絞られ、EOSーMシリーズに変わって行くかなぁと思います。
KissーMが売れているのをみるとですが!
無論直ぐではありません!
http://digicame-info.com/2018/12/12171223.html
未だレフ機が売れてます(笑)
おまけレベル?ですが、KissーMなら4Kで撮れます
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-function.html
今、キヤノンのAPSーC機で4K動画が入用ならKissーMをオススメします
書込番号:22363175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfonにこんな参考情報が出ています。
http://digicame-info.com/2019/01/eos-7d-mark-ii-eos-80d1.html
書込番号:22399845
0点

2019/01/18時点より\-5,096(-6%)↓ らいぶshop \77,280 ■売れ筋ランキング:デジタル一眼カメラ 50位 一眼レフカメラ 15位
書込番号:22402706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット


ありがとうございます!
こんなに早く回答が頂けるとはおもいませんでした!
書込番号:22359768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dで撮影したCR2ファイルをwindows XPにインストールできるDPPで編集することはできないのでしょうか?現状はバツ印で画像が表示されません。
書込番号:22349395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JT.03さん
こんばんは。
80DのRAWファイルはDPP4で扱っています。
以前は40Dに同梱されていたDPP3で扱っていましたが、80Dの画像ファイルはバツ印になって使えませんでした。
XPではDPP3かそれ以前のバージョンのモノをお使いですかね。
書込番号:22349410
0点

キヤノンのホームページを見てみましたが、80DはWindows 7 からみたいですね。
書込番号:22349431
3点

>JT.03さん
DPP4は、XPには対応してなさそうですね。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4830.html
対象 OS
Windows 10、 Windows 8.1、Windows 7(※)
※Microsoft .NET Framework 4.5 がインストールされていること。
無理やりインストールすれば使えるのかもしれませんが、多分無理かも・・・。
書込番号:22349432
0点

JT.03さん こんばんは
DPP4でないと対応していないようですが windows XPではDPP4には対応していないので 難しいと思います。
書込番号:22349449
0点

80Dが発売されたのはXPのサポートが終了してからですよね。
既に7でさえサポート対象外のソフトも出てきて結構経ちますから、自己責任で使えればラッキー…ぐらいに思うしかないですね。
もちろん、セキュリティ上の理由から、オフラインで使われることを前提でしょうけど、今後使えるようになる可能性はまずないので、残している動機が満たされなくなった時点で潮時かと。
書込番号:22349467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己責任でDPPを改造できるくらいの知識がないと、キヤノンの正規のサポートを頼る限りは無理だと思います。
XPの脆弱性の問題とかもありますし、Win10以降に乗り換えるのが一番確実だと思います。
書込番号:22349530
0点

>ロロノアダロさん
>でそでそさん
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん
皆様、回答ありがとう御座います。
Windows10も所有しており普段はそちらで編集しているのですが、別の部屋に写真とは別の作業専用(オフライン)でXPを稼働させていたので、そのXPでDPPが使用できたらいいなと思っての質問でした。
私はどちらかというとDPP4に慣れているので問題無いのですが、このようなソフトって慣れが大きく関係するのであえて古いバージョンで作業したいユーザーもたくさんいると思います。
方法が無いとは思えないのでCanonも意地悪せずにアップデートできるようにしていれば顧客を離さない率が上がる気がします。
XPでの編集は残念ですが諦めます。
書込番号:22349643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows7以降じゃないとダメだと思います。
XPのサポートは終わっているのでキヤノンも対応するメリットがないでしょうね。
書込番号:22349657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windows10持ってるなら、そっち使えよ
結論出てるだろうが
書込番号:22351648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サポート切れOSに対応させないと「意地悪」と言われるのは厳しいなぁ。
かと言ってろくにテストせずにサポート切れOSで動くようにしておいて、
万一、何か不具合があったらボコボコに叩かれるんでしょう?
ユーザとしてこうあってほしいなぁって希望は分からなくはないけれど、
何でもかんでも叶って当たり前って訳じゃあないと思うのです。
なんてね。
書込番号:22351712
2点

>hokiasUojyxSさん
結論出ています。XPでの作業は諦めてWindows10のDPP4で作業します。
>Wind of Hopeさん
意地悪という表現は間違えていますね。すみませんでした。ちゃんとした理由があって出来ないようにしているんですよね。詳しい方に質問したら「使えるよ」って回答がくるのでは無いかと期待して質問してしまいました。
書込番号:22352483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供の日常、運動会や発表会、ペットの一瞬(ドッグランなどで)の写真が撮れるCanonのカメラが欲しいです。価格はMAXでも20万まで(レンズ含む)。ちょっとした動画も撮れたらいいなと思っています。テーマパークなどの写真、夜景の写真なども撮れるカメラがいいなと思っています。
ネットで検索すると、KissX9iや80Dがオススメと出てくるのですが、実際のところ、どうなのか分からず、こちらに質問させていただきました!
書込番号:22339491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予算20万あったら、EOS 6D Mark2レンズキットに
タムロンの70-300mmでも足せば良いじゃん!
http://s.kakaku.com/item/K0000977958/
http://s.kakaku.com/item/K0000941023/
あるいは、EOS 6D Mark2ボディにタムロン
28-300mmならトータル19万円台。
書込番号:22339529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てる0724さん
ドッグランなど難度の高い撮影を予定しているなら80Dの18−135USMレンズキットと
EF70−300Uがあれば高速連写と高速AFを活かした写真が撮れるでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000910394/
発表会など室内で綺麗に撮りたいならF2.8クラスの明るいレンズが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
これらの追加レンズの購入価格を踏まえてちょっとでも安いほうが良いなら、高速連写や防塵防滴性
や堅牢度が多少劣るが必要充分な9000D18−135レンズキットにすれば良いと思いますよ。
あと良いもの感や性能に優れる80Dですが少々重くなるので、ここも取捨選択の分かれ目でしょうね。
書込番号:22339532
1点

てる0724さん こんにちは
KissX9iと80Dでは 80Dの方が上位機種になると思いますが 80D発売から三年は経ちませんが 発売から時間が経つため 価格が安価安定と買い得感あるカメラだと思いますし ドッグランでも予算を考えると良いと思いますよ。
でも一つだけ このレンズに付いているレンズは135oまでなので 望遠ズームも予算に合わせて購入した方が良いかもしれません。
書込番号:22339545
1点

カメラとしての機能性という意味では、高感度性能と小型軽量という意味ではX9i が有利ですが、その他の点では80Dのほうが機能や連写性能は充実していると思います。
ですので、予算の都合もおありでしょうが、大きさ重さが気にならなければ80Dのほうが 満足度は高いと思います。
ただ、万能のレンズは存在しません。それゆえのレンズ交換式カメラですが、あれもこれもと欲張ると、レンズにお金がかかります。というか、この世界、最初のキットレンズは別にして、あとはいいレンズを求めていくと、ボディよりレンズが高いというのが当たり前の世界です。
運動会や発表会にしても、場所によって撮影距離や明るさは当然異なります。お子様の屋外での日常の様子程度なら18-135でもある程度はカバーできますが、どの程度満足できるかは分かりません。
当面は80D+18-135で過ごすにしても、今後どういうシチュエーションでどういう写真を撮りたいかよく考えて、例えばPhotohitoやGANREFなどには、お子様やディズニーや夜景の作例などがたくさんありますので、それらや他のネットの情報なども参考にして、レンズを選択していくしかないのかなと思います。
書込番号:22339902
1点

カメラは80Dでいいと思います
X9iはサーボAFの連写が4 コマだけど、80Dは5コマ
運動会とかドッグランで差が出ます
しかも予想以上に
たった1コマと甘く見ちゃいけません
実際手に取ってシャッター切っても、実際撮ってみても差を実感出来ます
決定的瞬間撮れる可能性50%上がります
またISOを1/3段刻みに調整できるので便利
センサーの性能はそんなに変わりませんが、X9iだとISO1600の次がISO3200,その次がISO6400と一気に上がり過ぎます
ISO1600以上はかなりノイズが出てくるので、80DみたいにISO2000,2500と微調整したいです
同じくISO4000,5000といった具合に
1/3段刻みにISO変えられると、露出に対する意識がかなり変ります
絞りとシャッタースピードとの関連を強く意識するようになります
後はレンズ次第ですね
日常お子さん撮るなら、シグマの17-50F2.8
運動会、学芸会、ドッグランならキヤノン70-300F4-5.6
夜景撮るなら、軽量ミニ三脚あるとシャッタースピード1/10秒とかに出来るので、ISO節約出来ます
動画撮影はバリアングル液晶でハイ&ローアングル撮影しやすく、デュアルピクセルAFあるので、素早く正確に動画も写真もピント合わせしてくれます
唯一欠点は4 K非対応な事
来年出る後継機は搭載されると予想されますが、値段も高くなるし、80Dは9万円台で買えるので今はとてもオトクです
書込番号:22339929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てる0724さん
80Dと18-135のレンズキットに
55-250または純正かタムロンの70-300当り
この組み合わせで大抵の物は撮れるかと思います。
但し、室内とかで被写体が動いていて、
被写体ブレを防ぐために、シャッタースピードとISOを上げることになります。
その時、高感度によるノイズに満足出来なければ
明るいレンズが必須になってくるかと。
例えば、学芸会用で、高感度によるノイズに満足出来なければ
70-200F2.8の追加等が必要となるでしよう。
それと、ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、
私なら万が一に備えて、必要量量の1/2のものを複数枚揃えます。
それ以外は必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、
クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万は考えたおいた方がいいですよ。
お望みのシーンを撮るために機材を揃えるには
予算が足りない可能性があります。
予算を重視するなら、予算内のものを購入して
撮れる物を撮るしかないかも・・・
書込番号:22340754
5点

>てる0724さん
勿論
理論的には高スペックの方が有利なんですけど
実際の撮影では
シャッターチャンスやアングル等スペックとは直接関係の無い要因の方が撮影結果に大きな影響を与えます
今CPの高いEOSは80DとX8iと思います
機材の小さなスペック差より撮り方を考えたり工夫する方が良い写真が撮れます
書込番号:22341037
1点

>てる0724さん
コマ速度(1秒に何枚)は勿論多い方が有利なんですけど
ベストショットを射止める可能性は元々低いので
1コマ/秒や2コマ/秒で大きく変わらないと思いますので
あまり拘る必要無いと思います(撮影時の気分は良いですが)
※勿論被写体の動き(速さ)によりますが20コマ/秒くらいないと
連写で撮り流し後から良い写真を選ぶってほどでも無いかな
4/20でも5/20でもハズレの可能性は(16でも15でも)大差ないんですよ
実際プロ用の10数コマ/秒でも大抵の方は満足出来ていませんから
先にもコメントさせて頂きましたが
細かいスペックの差はとりあえず撮影結果には大きく変わらないので
まずはカメラを入手し工夫しながら撮って技量を上げる(慣れる)のが一番と思います
(高スペックは否定しませんが最初の内は機材スペックの小さな違いはあまり気にしなくて良いと思います)
X9iも80Dも良いですしX8iもCPは高いと思いますよ
書込番号:22345486
4点

歩留まりの件については、gda_hisashiさんに賛成かな。
キヤノン機をKissX2から始めて、7Dから7DUへと乗り換えてきて、確かに、1秒当たりの撮影枚数が多い方が歩留まりが上がるのは事実で、そのことは実感できるんですが、1コマや2コマ増えたからと言って、劇的に歩留まりが向上したという感じはしないです。
例えばシャッタースピード1/100で撮ったとして、4コマ/秒なら単純に言えば4/100秒分記録できて、5コマ/秒なら5/100秒分記録できるわけで、単純に記録時間が25%アップですし、レリーズタイムラグが少ない方が反応もいいですが、それでも96/100秒分写ってないのが、95/100秒分は写ってない状態に変わるだけです。つまり、決定的瞬間が1/100秒以内の出来事であれば、エラーする確率が96%から95%に減っただけとも言えます。
実際はそれほど単純ではないですけど、コマ数が少し増えたくらいで劇的に向上するとは限らないと思います。
まあ、それが分かっていても、歩留まりの上昇のために7DU使ってるわけですけどね(1D系には手が出ないので)。
書込番号:22346307
5点

>てる0724さん
はじめまして。
子供やペットの撮影で一眼レフの良さは、
今っ!って思ったときにタイムラグが少なく写真が撮れるところだと思います。
そういう意味ではkiss x9i・80Dどちらでもスマホや普通のデジカメよりも撮りやすいと思います。
その2機種であれば店頭で握ってみて感触が良い方で良いと思います。
x9iの方が小さくて軽そうで良い場合もあるし、
手が大きいと80Dの方が良く感じるのではないでしょうか。
購入後カメラにハマって上位機種を考えるなら5D、6D系へのステップアップになると思うので、
どちらでも良い感じなら安い方で良いと思いますよ。
カメラよりもレンズの方が大事で、
学芸会など暗所の撮影なら明るいレンズが欲しくなるし、
運動会やドッグランのような所では望遠が欲しくなります。
単焦点でボケの綺麗な写真もとりたくなるし、
レンズ検討への予算を残す意味でも本体は安くていいんじゃないでしょうか?
書込番号:22348448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも連写して歩留まり上げる話なのに、シャッタースピード1/100の設定はおかしいし、撮れてない時間の計算しても無駄
最低でも1/250以上の世界の話だよ
シャッタースピード速くなるほど余計に撮影してない時間は変わらなくなるなってくる
連写コマ速増えてたとしても
と言う事は撮れてない時間の計算しても、何の意味もなくなってくる(笑)
その上、限らないとか語尾濁して逃げながら噛み付いてくるし(笑)
シャッターチャンスなんてほんの一瞬、1秒なんて長い
0.5秒とかの世界
そこで2回シャッター切れるか、3回シャッター切れるかは大問題
だから秒4コマか5コマかの違いが、歩留まり50%も違うって意味が理解できてない
そのクラスだと0.5秒では、その回数しかシャッター切れないことを分かってるようで分かってないから
7D2使ってるとか言って自分でオチ付けてる始末だから笑うしかない
書込番号:22348778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場外乱闘は避けたいが
>シャッターチャンスなんてほんの一瞬
なら1枚?
そのほんの一瞬に20コマ/秒くらうい撮れればある程度選べるかもしれないが
例えば5コマが10コマになってもその又間が欲しく成ったりする
先にもコメントしたが被写体の動き(速さ)にもよるが
連写が有効な動き物の場合
1/250秒が1秒に4回(0.25秒間隔)で有っても5回(0.2秒間隔)で有っても
逃す場合も多い(0.1秒でも動きや表情が変わったりする)
なのでほぼ静止状態であれば多少の連写で救われる場合も多いが
自由に動き廻る場合の連写コマ数は撮影じのマスターベーション効果は大きいが
コマ数が2倍になり確率が2倍になってもハズレの方が大多数だったりもありうる
仮に僕が設定している20コマ/秒だったとした場合コマ速度が1コマ上がっても
確率が4/20から5/20に上がるだけ
例えば動画で良く聞くフレームレート30fpsは1秒に30コマ(60fspなんてのも有るよね)
昔の8mmカメラが18fps(18コマ/妙)
18コマ/秒は動きを抑えきれないな
何度も書きますが理論的に確率が上がる事自体は否定しません
あがった分でチャンスを捉えきれるかは・・・
ドックランはいくらでも早い方が良いが6コマ/秒、7コマ/秒の差より
撮影回数で稼いだ方が良い(2回撮れば確率は2倍?)
他の撮影は連写による差は特にないと思う
書込番号:22348898
0点

すいません…なんだか言っている意味が難しくて…
書込番号:22348900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいません…なんだか言っている意味が難しくて…
ですよね
6(コマ/秒)が7(コマ/秒)になれば確率は16%増しだが
例えば20(コマ/秒)必要な場合
当たりは3%から3.5%になるだけ
ってことで1コマ/秒を大騒ぎする(あまり気にする)必要なし
と僕は思う
書込番号:22348931
4点

>てる0724さん
>すいません…なんだか言っている意味が難しくて…
だと思います(^_^;)
簡単に言うと、例えば子供の野球でバッターが打った瞬間(バットで球を捉えた瞬間)を撮ろうと思うと、秒間4コマだろうが5コマだろうが、連写で撮るとボールがバットに当たった瞬間を撮れる確率はかなり低いです。
多分、単写でタイミングを狙って撮った方が高確率で撮れます(私の経験上)
なので、そう言った場面で撮るなら余り秒間コマ数には拘らなくても良いと思います。
一般的な使い方で秒間コマ数が増えるメリットは、上で書いた様な瞬間的な場面ではなく(秒間10コマとかになると話は変わりますが)競技の最中の子どもの色んな表情を撮れる事の方がメリットを感じられると思います。
例えば100m走でも、スタートからゴールまででも子どもの表情は常に変わりますし、ピンボケ回避の為にも撮れる枚数が多い方が子どもの良い表情を撮れる可能性は上がります。
書込番号:22348979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てる0724さん
>すいません…なんだか言っている意味が難しくて…
それはそうでしょうね。。。
先日友達の結婚式で撮影していたんですが、
連写しててもとれた写真は瞬きしてたり、二人の目線が違ってたりでなかなか良い写真はありませんでした。
子供の運動会でもピントがボケていたり、
よその子が被ってて勿体ない写真だったりします。
子供やペットを撮るなら、
1秒間の撮影枚数の多い方が良いという話と、
撮影枚数が多くても1枚ではそんなに変わりないんじゃないか?という話です。
一眼レフだからと言って良い写真が必ず撮れるものでもないですからね。。。
(確率はすごく上がりますが。)
書込番号:22350153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てる0724さん
あまり難しいことは考えずに、とりあえずレンズキットを購入して少し使ってみてから、必要なものがあったら買い足す感じが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856835/
書込番号:22350183
4点

何も難しくないよ
0.5秒だと4コマ連写で2コマ
5コマ連写で3コマシャッター切れるから、2 コマと3コマで歩留まり1.5倍の50%upって言ってるだけじゃないの?
書込番号:22351598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
SONY α6500 高倍率ズームレンズキット ILCE-6500M
SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS付き
を現在使用しているのですが、一眼デビューしたくなったのと、135mmだとズームが足りず、SONYの望遠レンズは高価な為いっそのこと新しく買い揃えようと思い、カメラを調べています!
アイドルのファンをしていて、
ライブハウスやホールなどで暗いところで踊る人やポーズを決める人を撮る用に適しているカメラが何なのか教えて頂きたいです。
屋外のとても明るいステージで撮ることもあります。
連写速度も出来れば早い方が嬉しいです、、、
周りの友達などがCanonが主流!
と言っていたのでとりあえず80Dや6Dmark2がいいのかなと調べていたのですが、その他のメーカーさんのが良いとオススメしていただいたらそちらも検討したいです!
Canonだったらレンズは
EF70-200mm F2.8L IS II USM
を検討しています!
調べていて、暗所だったら6D2で連写だったら80Dというのはなんとなく把握したのですが、6D2で200mmだと望遠が足りない時があると聞いたことがあるので、80Dと迷っています。
6D2で切り取りするより80Dでそのままの方が良いのですか?
予算は全部で20〜30万円くらいが理想です。
長い文章読んでいただきありがとうございます。
カメラ歴も6ヶ月ほどで勉強不足なので、間違えていることがたくさんあるとは思うのですが、詳しい方から勉強したいと思っているので、ぜひ意見聞かせてください!!
よろしくお願い致します(。・・。)!!
書込番号:22331048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラ初心者です(´・_・`)さん
>予算は全部で20〜30万円くらいが理想です。
70−200/2.8と80Dor6DUは難しのでは?
(6DUは絶対無理)
>6D2で200mmだと望遠が足りない時があると聞いたことがあるので、80Dと迷っています。
6DUの200mmの望遠具合はα6500の135mmとほぼ同じです
なので足りないでしょう
80Dにした場合も135で不足の場合200にしても満足する望遠具合は得られないかと思います
目的を果たすにはお金を掛けて大きく重い機材を用意するか
暗い時の画質に妥協し予算を取るか
理想より現実を考えた方が良いです
とにかく暗いなら6DUでトリミングの方が良いかと思います
とにかくUP(望遠)なら80Dと70−300とか
ソニーRX10系とかも検討した方が良いでしょう
書込番号:22331083
6点

SONYの望遠レンズは高価な為いっそのこと新しく買い揃えようと思い、
⇒マウントアダプター + TAMRON 70-200mm F2.8
とか安上がりだと思うけど
Canon 70-200mm F2.8Uのほうが
高いと思うけど
お金を使った割には
たいした写真が変わらないですね。
一番 安価で写真が変わるのは
機材そのままで
ステージにかぶり付きで近寄る事です。
すると
撮られる側と撮る側の意思の通じ合いも写せます。
それこそ 写真家。
書込番号:22331099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

周りの機材の『マネ』が一番では?
正直、僕にはイメージがイマイチつきません。
周囲のマネは恥ずかしいことではないし、周囲の機材がわかれば…不確実ながらもアドバイスのしようもあろうかと思います。
書込番号:22331174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>予算は全部で20〜30万円くらいが理想です。
予算を60万くらいに増やすのが無理なら、ソニーのRX10M4が現時点では良いかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000996986/
>屋外のとても明るいステージで撮ることもあります。
ここだけならパナソニックのFZ300も選択肢の一つ
http://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:22331316
1点

こんにちは。
予算的にはレンズで20万ですので、
80Dから始められたらいいと思います。
書込番号:22331416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6500持っているならSEL70300Gを追加が一番安上がりだと思います。
待てるなら来年出てきそうなタムロンのFE望遠かな。
因みに私はスレ主さんと逆で80Dからα6300に替えました。運動会等は80D+望遠だったのですが、やっぱりデカく感じて・・・。
書込番号:22331604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α6500(APS-C)+18-135は27-200ミリ程度、6D+70ー200と届く距離はほぼ同じですね。ライブハウスなどはフルサイズの方が高感度は強いので買い替えの価値はあると思います。
広角〜標準域が無くなるので、24ー70や24ー105も加えると40〜50万は用意しないとですね。
70ー300なら長くなりますが暗いレンズはISO上げないと行けないのでノイズが増えて使わなくなる可能性もあります。70ー200がいいと思います。
書込番号:22331704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者です(´・_・`)さん
今お使いのAPS-Cの135mmでどれぐらい足りないのでしょう?
APS-Cに200mmで1.5倍ほどは大きく写ります。
それで足りるなら、80Dに70-200が良いでしょうね。
今より2倍以上大きくしたいとなると300mmが欲しいところですが、300mmで明るいレンズは選択肢が少なく(あるにはあるのですがメーカー問わずいずれも非常に高額で大きく重い)、
ズームでなく300mm一本勝負で良い(引きの構図は18-135を引き続き使う)なら、ニコンですがD7500に300mm f4という組み合わせもアリかと思います(キヤノンにはニコン300mm f4と同等のレンズはありません)。
書込番号:22331724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前同じような質問をしている人がいますが、お知り合いでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=22176917/#22183411
そちらのスレに作例がありますが、APS-Cのカメラとフルサイズのカメラでは画質がぜんぜん違います。
でもフルサイズは望遠がかせげませんが、200mmで足りるんでしょうか?
ライブハウスでコンサートということは、そんなに大物歌手ではないのですよね。
近い席も取りやすいのでしょうか?
コンサートの照明の明るさは、会場によって大きく違いますが、ライブハウスなどの狭いところは暗めが多いです。大ホールなら照明が明るいのでカメラ的には楽ですが、撮影禁止が多いです。
まず、スレ主さんがα6500で撮った写真を、縮小せずに掲載してください。
それがあると非常に分かりやすいです。
どんな会場でどのくらいの距離で、どのくらいの画質なら満足できるのかが、今の段階ではぜんぜんわからないので。
書込番号:22331893
2点

>gda_hisashiさん
コメントご丁寧にありがとうございます!
中古で購入しようと思っていて、予算は計算したところ大丈夫そうだったのでこの選択肢になりました。
その記載がなくて申し訳ありません>_<
80Dでそのまま画像を使うのと、6D2で遠目の画像を切り抜いて使うのとどちらが良いんですかね、、、
80Dで300の望遠を買うとお金すごいことになりそうで、、、
全くの初心者すぎて伝わらなかったらごめんなさい>_<
書込番号:22331977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの70-300高いからって、カメラ毎買い替えてたら、そっちの方が余計に高くなるだろ
価格.comなら自分で値段調べられるだろ
初心者でもその位やれよ
15万高いなら、MC11とシグマ100-400でも買っとけ
合わせて10万で収まるだろ
ISO6400で撮ってRAW現像しとけ
それが1番安上がりで簡単なやり方だよ
予備バッテリー2本あれば連写なら1000枚は撮れるだろ
書込番号:22331978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
コメントご丁寧にありがとうございます!
どうせ買い足すor買い換えるなら一眼にした方がミラーレスより綺麗に撮れると思ったのですが、それは違うのですかね>_<
今のままのカメラにアダプターとTAMRONで綺麗な写真が撮れるならそれの方が安上がりで良さそうですね、、
ありがとうございます>_<
ステージにかぶりつきたい気持ちはやまやまなのですが、いつも最前列や近い席から写真が撮れるとは限らないので悲しいです>_<
書込番号:22331989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
コメントご丁寧にありがとうございます!
一番近い友人が6D2に表記してあるレンズを買って使っているのですが、80Dで6D2の友人より綺麗な写真を撮る方がいて、その方のレンズは仲良しではないため分かりません、、、
6D2の方が良いとわかっていながら、80Dでとっても上手な方がいるのでその二種で迷っていました!
書込番号:22331998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にこにこkameraさん
コメントご丁寧にありがとうございます!
60万は流石に出せないです、、、
カメラに詳しくないため性能と価格の相場が分からないので、80Dと6D2よりSONYのRX10M4をオススメする理由を教えていただけると嬉しいです>_<
よろしくお願い致します。
ほとんどが屋内の暗い場所なのでパナソニックは無理そうです、、、
書込番号:22332008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
コメントご丁寧にありがとうございます!
80Dですね!ありがとうございます!!
書込番号:22332009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hokurinさん
コメントご丁寧にありがとうございます!
ミラーレスでの画質にイマイチ満足できずに、一眼を購入しようとしているのですが、レンズ追加でも今より綺麗な写真が撮れますかね、、、>_<
そのレンズ買ってからまた満足できない日が来そうで怖いです>_<
大きいのは持ち運びとか大変そうでちょっと心配なのですが、綺麗な写真を撮りたい欲の方が勝ってしまって、、、
書込番号:22332014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
コメントご丁寧にありがとうございます!
6D2と今のレンズが同じくらいなら満足できなそうなのが目に見えていて怖いですね、、、
その分今よりいい写真を切り取ること満足できることを期待してるのですが、、、
それだと80Dは論外ですかね、、?>_<
書込番号:22332023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センテピードさん
コメントご丁寧にありがとうございます!
近い席を取れた時は必要ないのですが、遠い席しか取れなかった時に2.5人分映るくらいまでしか望遠できないです、、、1人を胸から上くらいまで映るアップで撮りたいです。
300mm一本ではちょっときついですね、、、>_<
書込番号:22332032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
コメントご丁寧にありがとうございます!
知り合いではないです!
似てるような悩みの方がいるのですね!
そのスレもみて勉強したいと思います!!
ミラーレスの135mmで望遠が足りないならフルサイズの200mmでも足りないということですよね>_<
勉強不足で申し訳ありません、、、。
80D200mmでそのままの画角か、6D2で切り取るかどちらが良いのか分からず質問してしまいました、、、
そんなに大物ではないのですが、いつも近い席を取れるわけではなく、ライブ会場も毎回違うのです、、、
人の写真しか撮らないのでここに載せるのは少し抵抗があります、、ごめんなさい。
書込番号:22332042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトバランス気に食わねーとかなら、買い替える理由にもなるが、そもそもFE70-300高いから買いたくねーってのが事の発端じゃねーのかよ
何か知らねー内に画質に変わってんだな動機が(笑)
ソニーのセンサー使ってて、画質どうこうでライブでの暗所性能云々語るのに、キヤノンに切り替える理由にならねーよ
ISO3200超えたら、やっぱソニーの方が良かったってオチになるよ(笑)
しかもキヤノンで言うサーボAF、ソニーのAFCなら6500は倍のコマ速
下手糞でも歩留まり上がるから、そっちにしといた方がいい
しかも80DのRAW撮影のバッファは20枚しかない
それに対し6500はRAW+JPEGでもバッファ100枚ある
初心者でも乱れ撃ちすりゃ歩留まり上がる
隣の芝生は青く見えるだけだから、そのままソニーにしとけ
書込番号:22332052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





