EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年10月26日 23:33 |
![]() |
32 | 15 | 2018年10月27日 01:42 |
![]() |
14 | 17 | 2018年10月22日 11:59 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月22日 20:12 |
![]() |
29 | 20 | 2018年10月16日 19:43 |
![]() |
13 | 18 | 2018年10月27日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
親指AFを設定している時(シャッターボタンのAFなし)ですが、
STMとナノUSMレンズは、AF後の半押し中でなくても、マニュアルフォーカスが可能なのをご存じでしょうか?
カメラやレンズの取扱説明書には、その説明がなかったので、最近まで知りませんでした。
知らなかった方はお試しください。
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
いつも他のところではいろいろと参考にさせていただいております。
今回こちらの板では初めて相談させていただきます。
子供が生まれ、Eos KIssデジタルの初期モデルから、次男が生まれて憧れの50Dへ。
その後3人目、4人目が生まれましたがさすがに家計が厳しくなり、ずっと50Dを愛用してきました。
昨年あたりから、シャッターチャンスにシャッターが切れないことが多くなってきました。
修理をしなければと思っているうちに、キャノン50D対応終了・・・
そして昨日、末っ子の運動会に参加したときのこと。
子供が正面にきてチャンスと思ったのに、シャッター切れず・・・
嫁さんが使っているときにも同じ症状が何度も発生し、さすがにこれはそろそろだめかなと。
この後、学芸会、卒業式、入学式とイベントが立て込むため、嫁からも急遽買い替え案が出されました。
予算が非常に厳しいことから中古も視野にいれ、用途に合うもの、長く使えるもの、これまでのレンズを使えることを前提に
急遽機種を選定し始めました。
50D購入後、あこがれていたのが7D
これの後継があることをしり、7D MkUか、それともDシリーズの最新80Dかで悩んでおります。
気軽にとるときはスマートフォンで十分かなと考え、ミラーレスは候補からはずしました。
用途は子供のイベント(学校だけでなく、サッカー試合なども)、趣味のラジコン、家族の日常、山小屋に行ったときの景色。
動き回るものが被写体として多いと思います。
漠然とした質問ではありますが、上記内容から皆様のお勧めいただける点、モデルをアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

EOS 80Dは機能的に大変優れている良い機種ですが、EOS 50DやEOS 7Dシリーズよりワンランク下のグレードになっております。
具体的に言うとAFポイントを選択するマルチコントローラーがありません。
人によっては使いにくかったりグレードダウンした!とショックを感じてしまうかも知れませんが、その点は大丈夫でしょうか?
あと、EOS 7Dシリーズは連写目的で購入する人が多いので、外観は綺麗でも総シャッター数がかなり多い中古品もあるかと思います。
他モデルと比べて、そういうハズレ物件を引き当ててしまう可能性が高いので、EOS 7D Mark2を選ぶなら多少無理してでも新品を購入したほうが良いと思います。
書込番号:22199539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動きもの特化なら7DII☆
おーるまいちーなら80D♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:22199544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 新品7D2!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22199558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

daichan222さん
以前80Dが出た時、サンプル画像をしげしげ観察したところ、特に高感度は若干7DIIより良い印象を受けました。
あと、80Dはタッチスクリーンのバリアングル液晶が有り、しかもライヴビュー時のAFはスッスッと気持ちよく合います。
これはビデオ撮影でも有用です。
なので、普通は80Dのがお勧めなのですが、でもスポーツの撮影が条件に含まれると、やっぱ丈夫が取り柄の7DIIかなぁ。
知り合いで2人、今でも現役で使っています。保育園とかでガンガン使っていますが、カタログで歌われている寿命に偽りなしの本当に丈夫なカメラです。
私は以前、50Dのおじいさんに当たる20Dを使っていましたが、仰るシャッターが切れない現象出てました(ウチのの原因はシャッターボタンの接触不良で、修理に出しました)
6Dは使用中にシャッターがばらけて壊れました。カメラって案外壊れるものですね。
なので丈夫さというのは、使用用途によっては考慮すべき要素だと思います。
自分は普通、持っていないか検討していないカメラについては遠慮して書かないのですが、しかしお子さん4人というのは非常に面白くてなんかめでたい感じがして、つい書いてしまいました(^_^;
書込番号:22199581
2点

趣味で遊ぶなら中古も良いと思いますが、お子さんの成長を記録することが目的なら新品を購入すべきと思います。
80Dにマルチコントローラーがあったら操作性としては完璧に近かったかなと思いますが、コストの関係なのか採用されませんでした。
7D2は動体向けで連写で撮るには良いと思います。
80Dでも追えると思いますが。
50DからだとCFは使い回し可能ですが、連写するには書き込みが遅いかも知れませんから、買い替えが必要かも知れませんね。
7Dに憧れがあったので7D2の方が満足度は高いかも知れませんが、個人的には80Dが良いと思います。
どんなレンズをお持ちかはわからないですが、小学校の行事等で使うようですからf8対応のAFは良いと思いますし、バリアングルも便利。
丈夫であろう7D2も長く使えるとは思いますが、バランスの良い80Dを推します。
書込番号:22199666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daichan222さん
大きさ重さが気にならず長く買うなら7DUが良いのではないでしょうか
50Dは所有していませんが
40Dと7DU使います(共にBG付き)
7DUは40Dよりかなり重います
操作系は80Dより7DUの方が50Dに近いと思います
スペック的には通常使用であればどちらも大差無い(十分)と思います
書込番号:22199682
1点

こんにちは。
二桁機のシャッターボタン不調はよく聞きますね。
うちにあった30Dでも同じ症状が出ました。
今メインでは80Dを使っています。
7D初代も使っていて、購入時はスレ主さんと同じように
7Dmk2と80Dで迷いました。これ難しいですよね。
うちは陸上競技をよく撮ります。
7D2の10コマ/秒の連写はすごく魅力的でしたが、以下のように
考え最終的には80Dにしました。
・発売時期が新しいため画質やライブビューAFでの優位性があった
・7Dmk2よりも高感度画質は少し上との評価をよく見た
・連写7コマ/秒は少し物足りないけど、あまり連写しまくると後の選別が大変
・30Dの買い替えと考えれば80Dでよいのではないか(AF等はすごく進化)
・高感度画質でいろいろ言われている7Dmk2は、mk3が出るのを待ったほうがいいかも
・7Dmk2は7Dよりバッテリー消費が大きい。80Dはバッテリーがすごく持つらしい
・マルチコントローラーがないのは使っているうちに慣れるかな?
こういったことを考えて80Dを選択しました。
購入前は7Dをメインで80Dをサブに考えていましたが、80Dを使ってみると、
これでも十分使えると思ったので、現在は80Dがメイン、7Dがサブになっています。
マルコンがないのもほぼ慣れました。一応背面ダイヤル内側の円形ボタンで
ダイレクトにAF移動は可能です。
個人的には10コマ/秒が必要かどうかが、選択の分かれ道になるかなと思います。
あと、大きさ重さもちょっと違いますね。
そのあたりをスレ主さんがどう考えられるかかなと。
ちなみに記録メディアは80DはSDカードのみ、7Dmk2はCFとSDのダブルスロットです。
80DならSDカードは必須です。
書込番号:22199775
6点

撮影スタイルがどうなるか等も基準に検討してみてはとおもいます。
数値スペックも写真に重要ですが...
運動会などで三脚が使えなくて、人の壁があったりすると、バリアングルでハイアングル撮影ができる80D
連射を多用するので、なるべく多いほうがいいなら7Dmk2
(ただ、連射枚数が多くても、AF甘い状態で連射される場合もある、被写体の動きにもよりますが)
7Dmk2の搭載されてる物が80Dにもつぎ込まれてる点もあるので迷いますよね
個人的にはバリアングルの利便性を感じないのであれば、7Dmk2かもしれないですね
書込番号:22199806
2点

7d2!!!! (`・ω・´) キッパリ
書込番号:22200004
2点

断然7D mark2ですね
80Dと両方持ってますが、似て非なるものです
書込番号:22200040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>daichan222さん
私は80Dを使用しておりました。
80Dか7DMKUの2択の場合なら、
連写を最優先なら7DMKUですが、80Dのバリアングルは便利ですよ。
連写枚数の差が気にならないなら私は80Dかな。
山小屋に行った時の景色というのが気になりました。
荷物を小さく軽くしたい場合に、ご検討の対象外かもしれませんが
オリンパスのOMD EM5 MKU 14-150 F4-5.6はどうでしょうか。
フォーサーズで画素数もあれですが、連写もOKでボディ内手振れ補正でお値段もお手頃です。
奥様もお使いなら軽くて小さいのが良いかもしれません。
ちなみに80Dでの写真や動画を私のブロクに掲載しております。
アマチュアですが、80Dのご検討のご参考になれば幸いです。
http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
書込番号:22200120
3点

80D出たばかりは価格差も小さかったですが、価格が落ち着いて広がってるんですね。。。
運動会ぐらいなら80Dでも十分なのでしょうが、長く使うとなると7DUを低速で使うのも良いかも知れず。。。
然りとて暗所での画質は80Dが良く。。。
小雨で運動会とかだと7DUの方が壊れる心配少ないでしょうし。。。
上のレスを読む限り50Dは7DUに操作が近いみたいですし、思い切って上位機種に行くのが良いように思います。
それか、思い切って9000D+ケーズデンキなどの10年保証に入り、壊れたら無償修理。
(私もシャッターユニット壊れて交換しました。スレ主さまの経験したような故障なら、無償修理の範囲です)
書込番号:22200196
0点

勤務が長引き、なかなかチェックすることができないでおりましたが、今確認しましたら多くの方々にアドバイスいただけて驚いております。
皆様のアドバイスを拝見すると、やはり基本性能7Dmk2に分があるようで。でも80Dが性能が悪いわけではなく、万能機種のように感じました。
最初に書き込みしたように、もともと7Dに憧れがありましたし、当時は子供が少なかったので、本気で7Dへの機種変更を考えておりましたが、今は当時と様々な状況、環境がかわり…
Doohan様の言われていた人の壁。
確かに運動会のとき、人の壁があって脚立がないと撮影できず。友人が一脚に取り付けてリモコン?で撮影しているのを面白がってみていたのですが、バリアングルがあれば、そんなときは便利ですよね。嫁は小柄なので、高い位置からの撮影には便利ですし、子供目線にあわせてローアングルとか。
少し気持ちは万能機種80Dに傾いております。
きっと7Dmk3とかでるでしょうし、
憧れは子供が大きくなってからの楽しみにしてもよいのかなぁと。
同じ選択肢で悩まれているスレがありながら、こんなにたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
もう少し落ち着いて使用環境から選定したいと思います。
書込番号:22200624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

考え方次第だけど、長年50Dで我慢出来たんなら、どっち買っても用途に見合う性能だと思いますよ
どちらもまぁまぁ満足出来るレベルだと思いますね、50Dと比較しちゃ
もう7,8年前のモデルなんでしょ
多分二世代前のKissといい勝負でしょ
それ考えると最新のKissでも満足出来ますよ
AFも連写もバッファも格段に良くなってるし
敢えてこの2機種に絞って比較するなら、両者の決定的な違いは連写とバリアングルでしょ
どちらにウエイト置くかは当人次第
でも特殊な用途でないなら、後継モデルとの性能差予想すると、80D買っといた方がガックリ感少ないと思うけどね
人間は絶対的な価値観なんて大して持ち合わせてないから、ナンでも比較して良し悪し決めると思うよ
何年も買い替えてないなら、モデル末期でも数年新しければ進歩感じるけど、この2機種はどう考えても後半年で後継モデル出るからね
それ分かってて、この2つから必ず選べとは言い難いよ
カメラなんて慌てて買うもんじゃないし、モデルチェンジのサイクルが長くなってるから、ゆっくり見極めたら
すぐに後継モデル出て陳腐化しないなら、新しいモデル出た直後に買って、長く使うのも悪くない
すぐに次のモデル出るなら、そのモデルの末期待つのも手だけどね
値段高くてもローンで12回払いすれば、月々20000円以内で収まるから、特に7D2の後継モデルなんか購入して、7Dシリーズの継続に貢献してもらいたいね
多分物凄く楽しめると思いますよ
長年50Dで待った甲斐があるかもね
書込番号:22200989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daichan222さん
80D買っちゃお!
連写枚数も十分だし、奥さんも使うのであれば
軽い方が良いです。お子様もママを撮るようになるでしょ?
書込番号:22210252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんばんは。物欲Maxと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
スポーツの動作分析用の映像撮影機材を検討しています。
動作分析ソフト側では、「デジタルビデオカメラで撮影した映像を〜」という記載が多いのですが、デジタル一眼のほうが撮像素子が大きいので鮮明に映るという話を聞き、デジタイズ作業(映像の中の関節の位置をクリックしていく作業)の際にはデジ一映像のほうが適しているのではないかと思いました。
デジタルビデオカメラのほうが、安価で光学ズームの倍率も高いものがあるのでいいのですが、不鮮明な動画でのデジタイズはキツイものがあります。
そこで、こちらの80Dを候補にあげました。レンズ資産として旧70-300 4-5.6 USMを持っているので、キヤノンで選んでみました。
また、映像の歪みは大敵なので、APS-Cならレンズ周辺の歪みが軽減できるのではとも思いました。
鮮明な動画が欲しい場合、デジタルビデオカメラと80Dではどちらがいいでしょうか?また、レンズ資産は別にして、より適したデジ一があれば教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

追伸
撮影は、三脚据え置きで、80Dならばタブレットとアプリで遠隔操作を考えています。
デジタルビデオカメラならばリモコンなどの使用になるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22196607
1点

スポーツ分析用なら
ビデオカメラが良いと思います。
それも 普通のビデオカメラでは無く
スーパーなヤツ
相撲の決まり手のスローモーションとか
ああ言うのです。
書込番号:22196623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
遅い時間にもかかわらず早速の返信をありがとうございます。
スーパーなビデオカメラが購入できるといいのですが、そういうカメラって価格もスーパーですよね。
でも、調べてみようと思います。
もし15万円から20万円の範囲でスーパーなビデオカメラをご存知でしたら、教えていただけますか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22196666
1点

電子シャッターの速度が極めて速い機種から選ぶのが良いのではないでしょうか?
あと、短い時間を引き延ばしたいのか、長時間を見たいのか
後者に関して言うと、2K/4Kの動画を録れる機種、前者に関しては、ハイスピードムービーがターゲットかと。
ソニーのRX10M4とかがお気軽で良いと思います。15万ではちょっと足りないかもですが、20万ならお釣りが来ます。
お金があればα9(レンズ高いですよね・・・・)
書込番号:22196692
3点


>真偽体さん
返信ありがとうございます。
電子シャッターということは、一眼レフではなく、数千・数万分の1秒などのシャッタースピードが出るデジタルカメラかデジタルビデオカメラということになるのでしょうか?
となると、撮影場所の明るさが必要ということですかね。感度を上げるとノイズが心配なので。
あと、動作分析をする際はPCでの作業になるのですが、2K/4Kの映像はPCのモニターでも高解像度の恩恵を受けることができるのでしょうか?
書いていませんでしたが、分析対象がカーリングの投石動作なので、それほど高速の運動ではないのです。
ただ、もし通常スピードの映像でブレが生じたりした時のために、多少のハイスピード機能は付いてればいいのかなと思いました。
2K/4Kのカメラで120fps程度のハイスピードがついていて高速シャッターのカメラはあるのでしょうか?
その範囲に入るのがRX10M4ということですかね?
ありがとうございました。大変参考になりました。
調べてみます。
書込番号:22196712
0点

>謎の写真家さん
調べていただきありがとうございます。
ソニーが最有力のようですね。
さらに自分でも調べを進めてみようと思います。
80Dの掲示板なのに、離れてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:22196718
0点

こんにちは♪
その用途であれば・・・ビデオでしょうね??(^^;(^^;(^^;
静止画の連写では・・・被写体の動作スピードによってはコマ数が足らないと思います。
例えば・・・ゴルフのスイング等・・・肝心のビジネスゾーンは、10コマ秒の高速連写であっても1〜2コマで通過してしまいますんで(^^;
いわゆるビデオのフレームレートである秒30コマとか? 60コマとか?? スーパースローレベル?の120コマとか??
↑こー言うコマ数で撮影しないと・・・ゴルフやバッティング等での「連続写真」にはならんです(^^;
んで・・・そー言うコマ数で撮影できるのは「動画」の技術=撮影方法って事で。。。(^^;
動画の場合・・・解像度は・・・今のところFHD〜4Kレベル・・・つまり画素数で言えば800万画素以下ですので(^^;(^^;(^^;
大きな撮像素子じゃなくても十分解像するんです(^^;(^^;(^^;
んで・・・動作解析で利用するなら・・・動画としての「滑らかな動き」も必要無いので・・・
シッカリ、シャッタースピードを上げて撮影すれば良い♪・・・つまり撮影した画像がブレ無い様に撮影すれば良いので・・・
↑シャッタースピードをコントロールできる撮影機材であれば良い♪
※動画は、滑らかに映像を見せるために「ブレ(残像)」が写ってないとダメなので・・・フレームレートに近いスローなシャッタースピードを使用します♪
※静止画は、ブレてはダメなので(^^;・・・残像が写らない様に、ハイスピードなシャッタースピードで撮影するわけです♪
と言う事で。。。
理想は・・・スーパースロー撮影が可能なビデオカメラ。。。
次点で・・・4Kフォトが撮影可能なビデオ・・・もしくはスチルカメラ。。。
だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22197293
0点

これを見ると2眼・3眼のスマホなら十分な画質が得られそうですが。参考までに。
結論から言えば厚みの関係でセンサーサイズを増やせないので、2眼・3眼にして合成する事で画質を向上してるそうです。
写真のようにボケが重要な場面が無いなら、十分ではないかと。
増えるスマホのカメラ 二眼・三眼で生まれる価値とは
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/420/420361/
書込番号:22197369
0点

デジタル一眼の場合は、動画の連続撮影時間が30分に制限されている場合があるので、要注意です。
(このカメラがどうかは知りませんが)
ビデオカメラでも、関節の位置が判断できないほど、不鮮明ということは無いと思いますよ。
書込番号:22197420
0点

4K対応ムービーで良いと思います。
スーパースローとか対応してると、より良いと思いますが。
書込番号:22197430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
返信ありがとうございます。
やはりビデオですか。デジ一でもスチルの連写ではなく、動画と思っていたのですが。
FHDや4Kで800万画素以下ということで、デジ一の大きな撮像素子ならば、動画に使うのが同じ800万画素程度でも、一つのセンサーの大きさが大きくなることで、鮮明な動画が得られるのではないかと考えていました。しかし、皆さん仰るようにビデオカメラの方が向いているということなのですね。ビデオカメラの方で探してみようと思います。ありがとうございました。
>nshinchanさん
返信ありがとうございます。
最近のスマホの動画の鮮明さには目を見張るものがありますね。ただ、40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。
リンク先の情報も勉強になりました。ありがとうございました。
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
撮影可能時間については、数秒の動画をたくさん撮るやり方なので、デジ一でも大丈夫かと思っていました。しかし、ビデオカメラでも十分解像度が得られるということで、そちらで考えようと思います。ありがとうございました。
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
使用する分析ソフトが4K映像に対応しているか調べてみます。あと、スーパースローだと映像が暗くなると思うので、それによる解像度の低下も心配していました。でも、iPhoneのスローモーション映像だとそこまで暗くなることが気にならないですよね。ですので、ビデオカメラのスロー映像の暗さを電気屋さんなどで実際にみてみようと思います。ありがとうございました。
みなさま。80Dの内容からかけ離れてしまったにも関わらず、ご親切なアドバイスをありがとうがいました。
書込番号:22198231
0点

「秒間コマ数」と「記録解像度」がバーターになっているケースが多いので、
買う前にレンタルで試用して【用途に合っているかどうか】を確認してみることをお勧めします。
なお、カーリングの場所ですが、デジカメでもスマホで適当に撮影して、無加工でアップしてみてください。
大抵は撮影条件の情報が画像に含まれており、それはこのkakakuの掲示板に画像アップするだけで済みますし、撮影条件やファイル名以外は表示されませんので、人物が識別可能なほどに写っていなければプライバシーにも問題ありません。
(逆に、ピンぼけでも構いません)
ある程度は撮影照度を推定できるので、
「買ったものの、高速シャッターにすると撮影画像が暗過ぎて使えない!!」
ということを事前に防止できます(^^)
書込番号:22198287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(見落としがありましたので補足します(^^;)
>40m以上離れたところから撮影しなければならないので、光学ズームの関係でスマホだと向かないかなと考えていました。
スマホは検討対象から完全に落としましょう。
動画デジカメで中望遠のものすら不適切ですから(^^;
なお、
添付画像(計算による描画)の、一番下が撮影距離40mですが、その右端(画像の右下)が換算f=400mmです。
そのぐらいの望遠が必要かと。
画像の左下はスマホのデジタルズーム無しの条件に近く、
その右は換算f=100mmで1型の高画質コンデジでは多少望遠寄りの機種に相当しますが、望遠として全然足りないでしょう。
書込番号:22198312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
焦点距離と撮影距離の画像ありがとうござます!
大変わかりやすかったです。
40mと遠いので、高倍率光学ズームで高精細ビデオが必要ですよね。
その流れで、APS-Cで70-300mmでのデジ一なら大きなセンサーで高精細な動画が480mmくらいまでいけるかと考えてしまいました。
動画のアップはできないようなので、近日中に写真を撮ってアップしてみます。
よろしくお願いします!
書込番号:22198482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
亀レスで失礼します(^^;;;
あくまでも・・・今回の用途=動作分析用に特化して考えると。。。
センサーのサイズが大きい事によるメリットは、あまり無いと考えます。。。
先述の通り・・・今回の目的で一番重要なことはフレームレート=秒間コマ数だと思います。
↑つまり・・・「動画」の技術でしか撮影しようが無く・・・自ずと画質は「動画」のサイズに限定されると思います。
4k程度の画像サイズであれば・・・小さな豆粒センサーでも十分解像するので・・・解像や精細さの点で、大型センサーと豆粒センサーの差は出難いと思います。
大型センサーのメリットは・・・
1)ISO感度ノイズの低減(高感度撮影時のノイズの少なさ)
2)浅い被写界深度を利用した描写性
↑この2つになります。
動作分析ですから・・・なるべく「ブレ」を排除したいので・・・「高速シャッター」で撮影したいワケです。
↑高速シャッターを切るには、豊富な「光」が必要=天気の良い日に屋外で撮影するか? 眩しいくらいの大型(大量)の照明で被写体を照らして撮影しなければならない=ISO感度を上げて撮影するような撮影環境は適さない(分析/研究用の素材にならない)。
という事で、ISO感度ノイズ性能を重視するような場所で撮影するのがそもそも間違ってると思われ。。。(^^;;;
分析/研究に・・・描写力/芸術性は・・・必要ないと思うので。。。(^^;;;
↑あまり大型センサーにこだわらなくても良いのでは??・・・と思うしだいです。
すでに皆さんのアドバイスに有るとおり・・・スーパースロー撮影の機能・・・高速なシャッタースピードで撮影できる機能(アンチディストーションシャッター)・・・解析ツール?(解析ソフト??)や画像デバイスとの相性等。。。
↑こー言う機能を重視した方が良いと思われます♪
ご参考まで♪
書込番号:22199377
1点

>#4001さん
返信ありがとうござます。
大変わかりやすい解説をありがとうございます!
ビデオカメラを選択することに完全に腑に落ちました。
昨日から、ソニー、パナの機種を調べているのですが、もしおススメの機種などあればご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22199529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日娘の運動会で初めて動画撮影しました。細切れで撮影したので一つの動画にまとめたくCANONのソフトを探していましたが80Dに対応するCANONのソフトが無いことを初めて知りました。動画結合してあるユーザーさんはどの様な方法で結合してありますか?
良かったら教えてください。
2点

ファイルが分割されてるのはファイルシステムの制限等から4G分割されてしまいます
一本化したい場合は、具体的にどういう物にしたいかによります。
DVDの作成までやりたいのであれば、オーサリングソフト等を使う必要があります。
Power2Go等いろいろとあります
一本のファイルにする場合は 動画編集ソフトなどを使うなどあります
私の場合はYoutubeの動画作成なので、 VegasPro16等で編集しております
aviutl等フリーソフト(インストール不要)もあるので、そのあたりで結合してはとおもいます。
あと、PCによってはインストールされてる場合もあるので探してみてくだい
書込番号:22184090
3点

追記ですが、DVDやブルーレイにするだけなら、ブルーレイレコーダー等で作成するのが早いかもです
書込番号:22184236
3点

動画編集ソフトを使用して不要な部分を削ったり、タイトルやテロップを入れたり、カットをを繋げて編集して、
編集が終わったらDVDやブルーレイへオーサリングして書き込みます。
1万円前後の安価なソフトは、編集から書き込みまでをまとめてできるようになってますから、
一本購入すれば一通りのことができるようになっています。
PremiereElements、VideoStudio、PowerDirectorなどはお手頃なソフトです。
書込番号:22184258
2点

こんにちは。
もし、お使いのPCがWindowsで少し古めなら、ムービーメーカーが入っているかもしれませんが、比較的新しいならMSの公式サイトでは落とせなくなってますね。
結合だけならそれでも足りると思うので、非公式サイトからDLされるのもアリかもしれません。
サポートは終了してるので、すべて自己責任になりますが。
私の場合、動画編集は、昔買ったPCにバルドルされていたソフトが同社製だった関係で、Power Directorを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0001001250/
殆ど説明してなくても、中学生の長男が使いこなしているので、比較的取っつきやすいのかも。
動画結合のためだけならもったいないですが。(^^;
書込番号:22184269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応Microsoft Partnerなので
>結合だけならそれでも足りると思うので、非公式サイトからDLされるのもアリかもしれません。
非公式サイトがもしあるとして、そのサイトは、著作権侵害サイトなる可能性があります。細かい話ですみません
それと、完全版のダウンロードができたとしても、インストール時にネットでファイルがないようなエラーで中断されます。
詳しくは書けませんが、不可能ではありません。
無料で公開されていたとしても、著作権は別になります
書込番号:22185181
2点

>Doohanさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに承諾を得ずに配布する行為は違法の虞がありますね。
過去に自分でDLしたスタンドアロンのインストーラでインストールする場合は自己責任ですが、入手そのものが問題ですね。使用にはセキュリティ的なリスクもありますし。
安易に記載するべきではありませんでした。
大変失礼しました。
それにしても、windows live mailとか、ムービーメーカーとか、分かりやすくて気に入って使っていたユーザーが沢山いると思うのですが、バサッと終了して後継ソフトを(有償でも)提供してくれないMSにはガッカリです。
独禁法の関係もあるのでしょうが、有償のOfficeでさえどんどん使い勝手が悪くなってる(2019になって更にアイコン見にくくなった等)ので、どっち向いて商売してるのか疑問です…。
もっとユーザーの声を聞いて欲しいですね。
すみません、脱線しました。
書込番号:22200557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dでのスポーツ撮影でのAF精度について、ご質問させてください。
現在6Dで運動会や陸上競技大会など撮影していて、ピントがボケる確率が高いのですが、80Dの方が性能がいいのでしょうか?また6DではAFフレームを中央1点で撮影する場合、AFフレームが小さくて見にくいのですが、80Dは少し大きくなったのでしょうか?5D3の大きさだと見やすいのですが。
AFについては80Dで実際スポーツ競技を撮影している方のご意見を伺えたらと思います。
こちら6Dでのレンズは、タムロン28-300mm F/3.5-6.3で、モードはスポーツモードです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22180944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐倉ベルさんこんにちは。
ピンズレの問題ですが、AF性能はカメラよりレンズによって変わるもので、特にサードパーティレンズだと、カメラのAF性能がフルに発揮されないことがままあります。
なので、EF70-300mm IS II USMなどの純正レンズで解決できるかもしれません。
ただ、80Dの方が測距点が多く、AFでカバーできる範囲が広く、後発なので多少改善が見込めるかもしれませんが、まずはレンズ購入を検討してみて下さい。
書込番号:22181009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFフレーム一個の大きさについてはあまり意識したことはないですが、過去キヤノン機を4台使って、その点を意識したことはないです。
6Dは持ってますが、正直なところ、不規則な動きをするスポーツ撮影などであれば、一点AFでAFポイントを被写体に保持しないと撮影は難しいと思います。
因みにAFポイント一個の範囲を大きくすると、前後のコントラストのはっきりしたものにピントを持って行かれる可能性が高まるので、善し悪しだと思います。
また、背面液晶やDPPでのPCでの再生時に、AFフレームは表示できますから、被写体にAFフレームが重なっているのに、ピントがボケているなら、レンズのAfスピードに問題があると考えたほうがいいのかもしれません。
一般的には高倍率ズームはAFスピードがそれほど速くないことが多いので、70-300ISUなどに交換するのも手だと思います。
もちろんAPS−C機の方が被写体を大きく表示できるので、ピント位置は合わせやすいかもしれませんが、レンズのAFスピードが付いてこなければ意味がないので、28-300でAFスピードが十分かどうかを考えるのが先だと思います。
書込番号:22181053
3点

手振れ・被写体ブレってことは無いのでしょうか?
AIサーボで食い付かせばそう外すことは無いと思うのですが。
もしAFが遅いのであればレンズの可能性もありますね。
可能でしたら、ピントを外した画像をアップしてみてはどうでしょう?
書込番号:22181065
2点

>佐倉ベルさん
6Dに限らず「スポーツモード」で撮影を行うとAF測距点の限定が出来ない(全点有効)為に、
被写体手前の人物・物体にピント合わせが行われて失敗する場合が多々あります。
多人数で行われる競技だと余計失敗が増える事でしょうね。
6DならばTvモード等にしてAIサーボAFの中央一点AFで撮影すべきだと感じます。
検討中の80DですがゾーンAF(九つの測距点の集まり)が使えるぶん動きの速い被写体を追う
場合には重宝するものの、ピント合わせの性能や精度の向上は体感できないかと思いますね。
80Dだと秒間7コマの高速連写は動体撮影では武器となるので、ここに期待でしょうか。
まずはお持ちの6Dで上記のAF設定にて再トライですね。
書込番号:22181072
3点

AFフレームが大きくとも小さくとも、点ですからそんなに変わらない気がします。
AFフレームがずれてピントを外しているというのもあるかもしれませんが、
開放F値の暗いレンズを使っているのも原因かもしれません。
80Dと70-300mmを使ってスポーツを撮影しましたが、
AFはnano USMでめちゃくちゃ早いですが、
開放F値が4-5.6と暗く、正直ピント精度というといまいちです。
5Dに70-200mm F2.8を使うと、大半がピントが来ていて素晴らしいの一言!
精度の高いAFポイントは少ないですが、上手く使ってあげると良い感じで撮れました。
タムロン28-300mm F/3.5-6.3は高倍率ズームでAF駆動が遅く、
また開放F値も暗いので精度が悪いため、ピントを外しやすいのかもしれませんよ。
書込番号:22181104
0点

>佐倉ベルさん
レンズの性能です。
撮り方にもよりますが、ピントが合うまで我慢して切る感覚が高倍率ズームです。
高倍率はAFが遅いのでそんなもんです。
その他の原因はシャッタースピードが足りていないとか設定の問題。
ボディーは設定さえ合っていれば答えてくれますがレンズによりけりです。
書込番号:22181220
0点

>佐倉ベルさん
アマチュアですが、80Dでラグビーやサッカーを撮影しました。
レンズは、EF70-300 F4-5.6L IS USMとEF70-300 F4-5.6 IS U USMです。
どちらのレンズも私好みですが、Lレンズの方がやはり素晴らしいです。
ピントがボケる事はあまりなかったです。
タムロンのレンズは使用した事がないのでわかりませんが、キャノンのレンズをお店でお試しになられたらどうでしょうか?
キャノンのボディにはキャノンのレンズが一番だと思います。
USMの静かさと速さをお試し下さいませ。
ただ、80Dは顔認識がなかったり高感度が・・・なので
思い切ってフルサイズのご検討もありかもしれません。
私のブログに80Dで撮影した写真や動画を掲載しております。
ご参考になれば幸いです。
80Dはこちらです。http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
α7Vはことらです。http://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/
書込番号:22181520
1点

80Dを選択するなら6D2の選択はないのでしょうか?
AFに関しては変わらないと思います。
フルサイズですから中央に寄っていますが。
AFフレームの大きさは仕様なので仕方ないですね。
自分は小さくても気にならないで、個人差があるのでしょうね。
AF精度に関して言えば、今よりAFフレームの選択肢が増える、80Dだと顔に合わせやすいかなとは思いますが、劇的に良くならないと思います。
AFに不満がありがとうならボデとレンズで調整してみたら良いのではと思います。
サードパーティ製レンズなのでキヤノンでは対応しないのでタムロンに依頼ですが。
自分ならレンズに投資します。
高倍率ズームは便利ですが、ズームの倍率が4倍程度のレンズに買い替えます。
キヤノン70-300oU、70-300oL。
予算があるなら100-400LU。
サードパーティ製だとシグマ100-400o。
佐倉ベルさんはタムロンをお使いなのでタムロン100-400oの方が操作性が良いかも知れませんね。
シグマならUSB Dock、タムロンならタップインコンソールを買って必要なら調整します。
6Dを安心メンテプレミアムに出してAF精度調整してもらうのも一つの方法だとは思います。
書込番号:22181892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もさわら白桃さんと同じ意見ですが、少しだけ補足を。
私は80D+タムロン150-600mmG2をメインにモータースポーツの撮影をしていますが、TvモードのサーボAFを使い、最初にピントを合わせるポイントを設定したところからシャッター半押しで測距点が動くようにセッティングしています。
それにAF特性の「ピントの粘り」や「移り変わり特性」等を自分の被写体の特性に合わせることで、動きの速いレーシングカーの流し撮りなどの撮影をしています。
80Dの他に7Dを使っていますが、連写で1コマの違いより、失敗の圧倒的な少なさで80Dをメインとして、手放せなくなっています。
測距点も7Dの19点に比べると45点と広く多くなっていることが大きいと思います。
このAF特性のセッティングができることが8000Dなどとの大きな違いだと思うので、いろいろ試してみてください。
書込番号:22181903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
陸上競技とっています。
80D使っていますがいいですよ。
もうちょっと連写の速さとバッファが欲しいですが、それさえ許容できればいい機種です。
6Dは使用経験がありませんが、似たようなAFの30Dは使っていました。
80Dは45点AFで構図の自由度が上がって使いやすいです。
AFフレームの大きさについては、スポーツでは問題ないです。
でもスポーツ以外ではもっと小さくできるようにならないかなと感じることはあります。
あと80DはAFフレームを一発で中央復帰できないのは不満です。
AF速度に関しては、皆さん仰るようにレンズの性能によるところが大きいです。
予算があれば純正EF100-400mL2がいいですね。
予算きついならシグマやタムロンの100-400mm、150-600mmあたり。
書込番号:22182481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF測距点の広さなのかな?
キヤノンのフルサイズ機の測距点が中心部はずっと言われてる所ですよね
80DはAPS-Cで左右等はある程度幅は広いかとおもいます。
オンラインマニュアル8Dを確認するとわかるとおもいます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/03/eos80d-im3-ja.pdf
29頁です
それと、6DのC.Fn IIって使ってませんか?
AFのカスタマイズできるので一度調整してみてはとおもいます。
AIサーボで連射されてる場合だと 下記をピント優先
C.Fn II-3 AIサーボ 1コマ目レリーズ
C.Fn II-4 サーボAF連射時のレリーズ
(ピント優先なので、押した時に撮れない、連射速度低下などはありますが)
今年の8耐で 合同練習の時に タムロン100-400で甘い感じだったので、決勝で設定して撮影してました。
ただ、連射を使うというよりも、指で連射ショットしてたので、あまり恩恵は受けた写真は少なかったです(笑)
書込番号:22184154
0点

80Dは、AFの領域拡大などが出来るので
6Dと比べると圧倒的に不規則な動きに対してとらえることが出来ます。
ちなみに6D2は、80Dをほぼ同じAF機能を持っています。
6Dは、KISS並みでしたよね。
書込番号:22184194
0点

>ストロワヤさん
純正レンズの方が良いのでしょうね。ただ広角から望遠までカバーできるレンズとして現在重宝はしています。
> 遮光器土偶 さん
確かに中央1点でAFすればピントが合う確率は高いと思います。カメラ任せのSCNスポーツでは厳しいのですかね。
> hotman さん
手ブレってことはないです。SCNスポーツですのでシャッタースピードはそれなりに速いです。
> さわら白桃. さん
ありがとうございます。中央一点AFですかね。
> k@me さん
タムロン28-300mm F/3.5-6.3はAFが遅いのですね。
> zeon0079 さん
ありがとうございます。ブログの参考にいたします。やはり純正レンズはいいですね。
> with Photoさん
6D2も考えたのですが、6Dとあまり変わらなかったら困ると思っています。レンズだけの問題なのか、6Dの性能の問題なのか。
> NSXconceptGTさん
やはり7Dより80Dの方が色々性能は上ですかね。
> BAJA人 さん
陸上撮られてるのですね。良いとおっしゃるので安心しました。レンズはできたら交換しないで広角から望遠がいいです。純正だとお値段も高いので。
> Doohan さん
ありがとうございます。設定試してみます。
> a&s さん
80Dのほうが性能はいいですよね。6Dはkiss並ならしょうがないですね。
みなさま、アドバイスありがとうございます。
書込番号:22184805
0点

純正であっても、高倍率ズームにAFスピードを求めてもねと思うのですが・・・
便利さを求めるのかAFスピードを求めるのか、
両方を求めるには無理があるのではないでしようか?
何を一番に求めるかで、
それに合うように使用する機材は変えないと・・・
書込番号:22184832
4点

>純正であっても、高倍率ズームにAFスピードを求めてもねと思うのですが・・・
EF70-300 f4-5.6 is II USM
このレンズはご存知でしょうか?
純正レンズでトップクラスのAF速度と静穏性です。
80Dのキットレンズ18-135mmの同様のAFです
先日EOS-Rのタッチアンドトライでキヤノンの方と話してました
18-135使ってるひとは、納得かもです^^;
今年の8耐行時に、購入してもよかったなって思ったレンズです。
タムロンの100-400を購入していきましたが、結構AF早めでしたが
意味不明に迷う事が、多分ファームウェアで改善されてるようですが
昨年は EFS55-250 STMで、今年はタムロン100-400、ピントがっつり有ってたは、純正でした。
まぁ慣れない重さ等もありましたが、
書込番号:22186128
1点

6Dと6Dmk2と80Dを所有していて、動体撮影は子供の運動会、屋外テニス、バスケットボールを撮ります。
望遠レンズは、70-200F4LIS、300F4LIS、70-300F4-5.6LISを使用しています。
レンズのAF速度の問題ではないでしょうか?
あくまで僕の経験上ですが、中央1点Aiサーボの場合、6Dが一番精度が高くて信頼できます。
僕自身が被写体を見失わない限り、8割以上くらいピントもバッチリ来ています。
6Dmk2と80Dは、6Dと比較で捨てる画像は減りますが満足な画像が減ります。
〇の写真は増えるけど…◎の写真が少ない感じです。
佐倉ベル様がどれくらいの被写体の大きさで撮るかがわかりませんが
ゾーンで撮影しても、80Dは範囲が広すぎて他に引っ張られピントが外れやすいです。
80Dと6Dmk2は同等のAFシステムですが、6Dmk2の方がまだ密集していてジャスピンが多いです。
書込番号:22186165
1点

勘違いなら申し訳ないですが、6DにはゾーンAFやラージAFが無いと想像します。
(フルサイズの入門機という位置付けのはず)
これは80Dにて複数の測距点を一つのAF枠として使うモードで、ピン抜けを減らせます。
(ゾーンは複数測距点で9つのポイントにAF出来、ゾーンは更に多い測距点で右中左の3つのポイントにAF出来ます)
恐らくスレ主様の期待通りの成果を上げます。
(ラージAFはざっくり過ぎるのでゾーンAFがお勧め)
6DにもゾーンAFやラージAFあるよ?って事なら、御免なさい。
書込番号:22186167
0点

>Doohanさん
>>純正であっても、高倍率ズームにAFスピードを求めてもねと思うのですが・・・
>EF70-300 f4-5.6 is II USM
>このレンズはご存知でしょうか?
すいません
私は、高倍率ズームの話をしているのですが
70-300は高倍率ズームになるのでしようか?
書込番号:22186924
2点

>Doohanさん
ありがとうござます。EF70-300 f4-5.6 is II USM評価が良いみたいですね。少し調べてみます。
書込番号:22186953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐倉ベルさん
>レンズはできたら交換しないで広角から望遠がいいです。
お気持ちは分かりますが、写真の出来にどこまでこだわるかだと思います。
一般的には広角〜望遠をカバーする高倍率ズームと呼ばれるレンズは、
AF速度や望遠域での画質が、3倍くらいの望遠専用のズームレンズより
落ちる傾向があると思います。
ただ、感じ方は人それぞれです。佐倉ベルさんがそれで満足できれば
それでいいですし、満足できなければ望遠と広角(標準)は2本必要かと。
さらにシャッターチャンスを考えれば、レンズ交換の時間を節約するため、
ボディも2台以上必要になることも・・・
書込番号:22187080
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
先日、町スナップとって帰宅したら、モードダイヤルのキャップが無くなってました。
恐らくの原因はハクバのホルスターが原因と思っます。
ちよっとベルトがきつめで、丁度モードダイヤルの角に接触していたので、外れて落としたのだと思います。
EOS-Rの大阪に行った際に、キヤノンサービスセンターに持ち込みで修理に出しました。
キャップだけだと、フルサイズの6Dかのスレで 3000円くらいで書き込みみたので、同じ値段かなって思ったら
分解修理になるとの事でした、修理見積もり金額は、モードダイヤルと分解修理で 12000円くらいでした
うわマジかぁっておもいつつも、色々相談してみると、納得できる内容になりました
修理受付中に下記の相談をしてました
・ファインダー内のホコリ
(これは使えば大抵は入るそうです おそらくレンズ交換の時にフロンのブロアーとかで入り込み易いのかなって思ってます)
・長時間露光の時のホットピクセル
(キヤノン曰く、発生る原因が不明で、調整で低減できる場合があるそうです)
この2点も標準の分解修理なので追加猟奇なしでOKとのことでした
その他分解修理の場合にする標準の作業がいろいろあるようで、調整やらもしてくれるようでした。
1年経過もしてるので、メンテナンス込みの修理と考えると、高くないって感じがしました。
9月29日に修理入れて 返却予定は 10月15日戻ってくるまでもぉ少しありますが、今はIXY DIGITAL 3000のコンデジで色々と遊んでます。
コンデジもしっかり使ってやると、いい写真十分撮れるというのを実感中です^^;
IXY DIGITAL 3000のスレッドに写真は上げてます、セピアの夕方がすごく気に入ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211325/#22163493
モードダイヤルキャップ取れにくそうで意外と取れるのでみなさんも無くさないようにご注意たください。
4点

定期的にこの故障というか剥落レポート上がるね。
そんな取れやすいんかこのドーナツ☆
書込番号:22165001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ハクバのホルスター、私も70D等で使用しているので、参考になりました。
そんなに取れやすいんですね。気を付けないと…。
書込番号:22165093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000055430/SortID=19227747/
機種違い、内容も違うかもしれません。
7Dに関しては、モードダイヤルはカメラ内部から金属のピンで固定されているそうです。
7Dは年代によってロック機構無しモードダイヤルとロック有りがあり、僕のはロック無し。同じものにしたら約20,000円、ロック無しをロック有りに改造の依頼は約10,000円。安い方がいいので改造で依頼しましたが、ロック無しで改造の金額でいいとのこと。改造の一日後には発送しますのメールが夕方に来て、翌朝には届いてました。
金額の不明確さ、大分から発送したはずが翌朝には届いている(前日には発送してるはず)。なんだかユーザーに対する考えが見えるようでした。
余談失礼しました。
書込番号:22165160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
なんか、モードダイヤルキャップはいろいろ耳にしてたのでまさかって感じでした。
どうもガッツリついてるようではなく、力が加わると外れてしまうようですね
>えうえうのパパさん
ボディをかぶせるホルスターがほしかったんですが、なんか在庫なかったり価格上がって簡易を使ってたんですが
やっぱ不安定なので、先月SOFMAP言ったら6000円くらいで売ってたので買ったんですが、まさかって感じでした。
ベルトの調整あるので緩めにすれば問題ないのかなっておもいます。
ただ、このホルスターはマジで使えるので今後も注意して使う予定です
>トムワンさん
そうそうここ見てたんですよ、この修理代で済むかとおもってキヤノン持ち込んで 900円の送料でって思ってました。
預かり書見直してるますが、たぶん部品代は別途だとおもいますが、7200円と送料900円 税込 8748円
キヤノンのフォトサークル入ってるので20%割引後の価格です、一応17000円以内までなら修理続行依頼しました。
どうもこれキヤノンの標準修理料金みたいですね
EOS50Dでも同じ金額みたいですね 9000円で、私の場合割引があるので7200円
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=20807967/#tab
書込番号:22165657
1点

私も5d3で外れた事がありましたが、幸い外れたものが無くならなかったので、軽修理で直りました
その時にも、取れた部分がなかったり、破損してたら交換修理といわれました。軽修理だと、本当に接着剤でつけただけっぽかったです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22166038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Doohanさん
故障ついでに いろいろ点検、調整できて 良かったと思います。
>この2点も標準の分解修理なので追加猟奇なしでOKとのことでした
『猟奇』
↑
さすがのMasa@やん も
ここの突っ込みは なしか。
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/アウチ
書込番号:22166212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理から戻ってきましたかが、非常に疑問がある修理内容でした。
修理金額が フォトサークル割引 20%後が 16454円です
写真の通りで、モードダイヤルキャップはないので、モードダイヤル交換でしたが
なんと、カバーユニットまで交換されていました。
さすがに、これは過剰な部品交換?って感じております。
時間外に受け取ったので、明日キヤノンへ問い合わせします。
それと、カバーユニットは恐らく、液晶表示部もですが、このフィルムは当然なく
返却パーツにもなしでした、それはまた買えばいいけども、その表示部に3本ほど傷が入っていた
一応修理に際しては、不足の交換もあったので2万円以内なら修理してくださいとはいいましたが
必要のない修理をOKしたわけではなく、写真の通り フォーカシングスクリーンの交換等の費用としてです
これは、受付の方にも話をしておりました。
今回の修理でキヤノンの修理に対して 非常に不信感をもっております。
もし、修理の上限金額があるから、あえて交換していたとかの回答なら、残念ですね。
明日電話の結果はまたコメントにかきます。
書込番号:22174090
1点

前に私が聞いた時も、ダイヤル単体の交換ではなく、ユニット交換との事でしたよ
書込番号:22174147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上カバーユニットに、「モードダイヤル」や「ホットシュー」「ボタン」などが取り付けてAssyになっています。
もちろん、モードダイヤル部分のAssyも部品としては有るはずですが。
上カバーユニットを交換するよりも、モードダイヤルを交換する方が作業は手間がかかりますね。
工賃がかさむ代わりに、部品代は安くなります。
ただ、部品代がそこまで安くはならないとは思います。
また、短納期の為に他の故障にも対応できるように「上カバーユニット」を常備していてモードダイヤルは取り寄せということもあるのでしょう。
普通修理の範囲なら作業工程が増えても部品代を安くして!という考えもあります。
逆にそっくり新品に交換した方が部品代に大きな差が無く作業も楽で他の部品も交換出来るからお得だとも言えますね。
修理側が手間を省く為に少し部品代がかかる方を選んだ、という感はありますが多少の差額でしょうし、他の部分も新しい部品に替わったと思えば大きな問題ではないような気がします。
書込番号:22174194
1点

修理の対応は上に書いたように、ユーザとしては1円でも安くしたいのと、修理側としては手早く確実に直したいのと、せげみあいなので難しい処です。
ただ、この部分の部品外れは他の機種を含めて多々発生していて、経年劣化では片づけられない内容です。
自分の5D3もなって、多額の修理費を払いました。
接着面積が小さく、接着材の劣化が激しい、脱脂工程も不十分などあると思いますね。
書込番号:22174224
0点

>藍川水月さん
ユニット交換が基本という事なら仕方ないかもですね
ただ、キヤノンのサービスセンターに持ち込みで見積もりが 11700円くらいでした。
モードダイヤルキャップの部品はないが、モードダイヤルはあるとの事でした。
もし、ユニット交換しかできないのであれば、サービスセンターの窓口しっかりしてほしいですね
>くらなるさん
やりユニット交換がベストなのかもですね
ただ、実はこれの投稿から色々チェックしてて、恐らくカバーユニットに該当する、液晶部に線キズが3本ほど入っておりました
ギズごとき気にするなって事ですが、キヤノンの品質管理を知ってるだけにやや残念感があります
一応明日電話でいろいろ確認をしてみます
書込番号:22174248
0点

朝からキヤノンと話をさせていただきました
完全な回答ではないですが、
ボディ液晶部の傷については、交換対応してくれる事になりました。
この部分のフィルムについては、修理交換時に破棄するが、ユーザーに破棄の確認をするのが手順だそうです
預かりリストに記載がなかったので、おそらく見落とししていたかもしれないみたいです
一応、フィルムについてはキヤノンサービスセンターから送付してくれる事になりました
ダイヤル交換でカバーユニットまでの交換については、修理対応する者の判断になっているそうで
ダイヤルのみの交換を基本してる、してないを含めて後日連絡が来ることになりました
キヤノンの方には、今回の事で過剰修理だから返金などを求めることはしないのと、もし修理しなくてもOKだったが
品質向上の為という事であれば、連絡できるような対応を考えていただければと伝えました
近日着払いで再修理に発送予定です
書込番号:22175445
0点

キヤノンから再度連絡がありました
まず、モードダイヤル交換で、必ずカバーユニットを交換するという事はないそうです
今回、カバーユニット交換の理由は、カバーユニットの下部にあるギアユニットが破損していたから交換したという回答でした。
これまで、落下や衝撃わ与えた事もなく、可能性としてホルスターのベルトでカバーが外れただけなので
アンダーのギアが破損っていうのは、かなり疑問が残ってしまう
ただ、今回の外れた事と別で、使用上破損していたのかもって事くらいなのかな
モードダイヤルは違和感もなく普通に使用できていたので、どうしても腑に落ちない
書込番号:22175616
0点

昨日キヤノンから連絡があり、交換部品の写真を送ってくれる事になりました。
簡単な説明をきいて、やはり違和感がのこりました。
カバーからでている3本の固定モールドの2点が折れているとの事
説明では、何かぶつけた場合などに折れるとの事でした、いままで落下したことも当てた事もないのと
保護ラバーのカバーをしてるので、あり得ない感じです。
修理担当は熟練者って言葉をいわれましたが、正直熟練者がやってるミス
・保護フィルムの見落としと連絡なし(キヤノンのルールらしい)
・修理説明で、ダイヤル外れ(キャップ)を確認したので、上部カバーユニット交換しました
本来なら、ダイヤル外れを確認しました、分解した結果カバーに破損が確認されたのでカバーユニット交換ししたでは
・新品パーツ交換で交換作業で傷をつけている
到底熟練者とはよべません
責める気はありませんが、いまの正直な印象としては、ダイヤルを交換する際にミスしたのではってどうしても思ってしまう。
ダイヤル操作だけで、破損するのかホントすごく疑問を感じています。
書込番号:22188639
0点

キヤノンから破損状況の写真が昨日届きました。
当初キャノンから破損個所は、ダイヤルの裏側のギアと説明を受けてました。
ギアがどの程度か不明で、工場に再確認してほしいとお願いした後もギアとの事だった
今回この写真をみて、どこがギア?って事で指摘したら、工場からの話からパーツリストで確認していたので
勘違いしていたとの説明でした。
実際の破損は、モードダイヤルを固定するカバーから出ている爪が折れている
爪の箇所は、カメラ後方から見て、左端が1箇所と、前が2箇所のようです。
爪の折れ方が写真でわかりにくいかもですが、明らかに外か内側に向かって折れた感じがする
モードダイヤルを外す際に、爪を広げる際に折れる可能性が高い
折れの方向は憶測すぎるますが、キヤノンの説明では、ここが折れる可能性について質問したら
過度の圧がかかったり、ダイヤルは突起しているので、何かにぶつかった場合だと思うと回答
絶対にありえません、モードダイヤルも綺麗でしたし、当てた事もありません、落としたこともありません
そもそも、この折れ方してるのに、モードダイヤルのセンターピンや、カバーユニットの受け穴がなんの変形も破損もない
モードダイヤルの受け爪なので、折れていたら中で固定されている可能性はありません、折れた爪は中で音がするとおもいます
キヤノンはこの部分については、必ずしも折れていても固定されている場合があると回答でしたが、爪で固定するには
脱着の際に隙間は絶対必要です。
写真を見て1%でも納得できる物だったらとキヤノンを信じていたんですが、この写真みたら0%キヤノンの今回の修理の信頼性は0です。
私もパソコンの修理屋で、ミスをする事が過去にありました、その際には必ずお詫びと状況の説明と、どういう対応をしたか等、写真で説明します。
エンドユーザーは中身がわからないので、見えない世界で起こってる事は言われなければバレないのが修理の世界です。
大企業だから、自社のミスの修理代をお客さんに請求してしまったというのが、言えないプライドでもあるのかなって思った。
そんなプライドは信頼を失う事は理解してほしい、大企業なのマジでなさけないです。
キヤノンが好きで、これからもキヤノンユーザーです、今回の事は今回の事と考えていますが、キヤノンは今回の事の真実を調査して、今後このような事がないようにしてほしいです。
世界のキヤノン、カメラ販売台数トップのキヤノン、例え1人でも修理お粗末No1って言われないようにしてほしいです
書込番号:22194695
2点

写真見直していると、どうもダイヤルの前と左右の3箇所と思われます。
小さな爪は左右、大きな爪が前だと思います。
書込番号:22194880
0点

>Doohanさん
災難でしたね。
部品の写真を拝見させていただいたところダイヤル内部にある回転防止のギアを組み込む爪の破損ですね。
短い方の爪二本は確実に折れてそうですが、でも幅の広い方は無事なようにも見えます。
70Dですが私も壊れたカメラ分解したことあります。
写真に写っていないギアは無事なのかな?
写真見るとあちこちにグリスが塗ってあるので破片は音がしないかもです。
分解で壊しそうな所じゃないですが、外側からでもよっぽどのことが無いと壊れそうにないですよね。
いずれにしても我々素人じゃ真相はわからなさそうです。
気持ち切り替えて写真撮影楽しみましょう。
書込番号:22209289
1点

>麻辣大学さん
今回は、熟練修理人のミスが多発でお粗末といのが正直な感想ですが、まぁキヤノンそれでも好きなので
残念な部分ものこりましたが、今はコスモス等撮影して楽しんでおります。
近日、再修理(傷の保証対応)にまた、入院ですが、入院中はIXYデジタルで遊びます(^^;
書込番号:22210099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





