EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

価格

2018/09/03 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

スレ主 Teddy1961さん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】ビックカメラ有楽町

【価格】123000円(消費税込み)

【確認日時】180902

【その他・コメント】ここから更にポイント10%付き
予想以上に安かったので、思わず買ってしまいました。

書込番号:22081375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/04 06:37(1年以上前)

>Teddy1961さん

お得ですよね。

思わず買ってしまうのも頷けます。

書込番号:22081944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/08 00:39(1年以上前)

発売直後でもその位の値段なんだがw
しかもバッテリーもう一台オマケ付きで
もうすぐ2年半経つのに、今更その値段で安いって言われても
2年半の損失機会の方が莫大
10万回はシャッター切ってるし
他社から像面位相差のAPSCセンサーバリアングル一眼レフ出ない限り一人勝ち続くから、値段は大して変わらない
80Dの後継機出ても併売されるにしても、その値段から下がって1万程度と予想

書込番号:22091834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 22:21(1年以上前)

個人的には欲しい時にお買い得な値段になっていたり、
使えるポイントがそれなりに付いたら、それが買い時
だと思うし、その時買えたことがラッキーだと思います。
買ったからには使い倒しましょ。

書込番号:22150528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2018/09/03 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

JPGで撮影しています。
ピントをしっかり合わせて撮影後にカメラのモニターでピントを合わせた部分を拡大して確認するとピントが合っていないようにぼけています
ピントはしっかり狙っていて、被写体さんの顔に合わせてピントを切っているはずなのですが…
どなたかこれがどういったことなのかわかる方いませんか??

書込番号:22080418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/03 16:04(1年以上前)

 ピントを合わせた後,被写体が動いたって事はありませんか.いわゆる被写体ブレです.また,ピントを合わせてもシャッターを押すときカメラが僅かに動いてはいませんか.いわゆるカメラブレ,手ブレです.

 被写体ブレを防ぐには,ピントを合わせたら直ぐにシャッターを切りましょう.カメラフレ,手ブレを防ぐには,カメラをしっかりと構えましょう.三脚という方法もあります.意図的にISO感度を上げてシャッター速度を1/125以上に上げると,被写体ブレ,カメラブレ,手ぶれにも有効です.まあ,色々と試して見ましょう.

書込番号:22080435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/03 16:08(1年以上前)

ピンボケなら その前後どちらかに
よりハッキリした部分があるハズだよ。

微ブレならより速いシャッターか
止まってる瞬間を狙う。

100mを10秒で走るランナーは
1/1000秒でも1cm進んでる。

書込番号:22080446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/03 16:12(1年以上前)

撮影後の画像があると判断しやすいですねー。
80dは持ってませんが7dと18ー135usmではやはりピント外すことがあります。
少し離れた数人を撮ろうとしてaf合わせたつもりが、背景に合ってたなんてのがありました。7dと広角〜標準の焦点域はピントの山がつかみづらいので、丁寧に合わせているつもりですが、急ぎの時は丁寧さが欠けていたのかもしれません。
afポイントをしっかり合わせれば、いつもは全く外さないのですが。

同じ現象かも、と思い書き込みしました。

書込番号:22080453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/09/03 16:22(1年以上前)

カメラのモニターでピント確認は、カメラによってはできない可能性があります。
あくまで、撮影された写真をパソコンなどに表示して確認して下さい。
また、カメラは、画像処理、画素並びの影響で、しゃっきりピントが会うことは、仕様上ありません。
ピントが別の位置に合っているなら、カメラとレンズの調整不良とか他の原因がありそうです。

書込番号:22080466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/03 16:22(1年以上前)

あかねぐも02さん こんにちは

パソコンで確認した場合は どうでしょうか?

背面液晶の場合ある程度拡大率が上がると ボケて見えることがあるので パソコンで確認すると違う結果が出る可能性もあります。

書込番号:22080468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/03 16:57(1年以上前)

こんにちは♪

まず・・・ジャスピンでピントを合わせるってのは・・・結構骨の折れる事で(^^;;;
カメラ任せにしてると(あるいは、カメラの機能や性能を過信してると)・・・いつまで経っても、ジャスピンの画像は得られないかもしれません??

すでに皆さんのアドバイスに有るとおり。。。
ピントの確認は、パソコンに落とした画像で確認した方が良いと思います。
カメラの背面液晶では・・・精査できないと思いますので。。。
そのピンボケの画像を無加工で上げていただけると・・・もっと良いアドバイスができると思います♪

1)ピンボケとブレを混同している??
↑結構、ありがちと言うか??・・・この掲示板でも、良くあるパターンですので・・・念のため(^^;;;

手ブレ補正とか?? シャッタースピードとか?? これも「過信」してはいけません♪
ブレるときゃブレるんです(^^;;;

2)ピンずれの場合。。。
ある意味一眼レフシステムのオートフォーカスには「付き物」で。。。(^^;;;(苦笑
前ピン、後ピンと言う症状があり得ます♪

この場合・・・画面のどこか(フォーカスポイントの近所)にピントが来ている部分があるはずですので。。。(^^;;;

3)暗所での撮影?? ISO感度が上がってる??
基本的に・・・光の少ないところでは写真は綺麗には写らないですし・・・ピント精度も悪くなります。
ISO感度が上がれば・・・「ノイズ」と言う画像劣化が起こりますので・・・解像感は悪くなるし。。。
そのような状況では、コントラストが不足するので・・・ピントは合いにくくなります。

ご参考まで♪

書込番号:22080520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/03 17:26(1年以上前)

>あかねぐも02さん

一眼レフカメラは、ミラーレスカメラと違って、通常撮影時は測離時と撮像時の光路が異なる為、どうしてもピントズレが発生しやすくなります。
ライブビュー撮影時は、AFは遅いですが、上記の問題が無くなる為、少なくとも静物のAFは正確になる筈です。
従って、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
を参考にして調整される事をお勧めします。
因みに、保証期間内であれば、メーカーで無償で調整してもらえる場合が多いようですが、今後の事も有るので、ご自身で行われた方が良いと思います。
もし、上記の方法で調整できない場合は、故障が考えられますので、その際には、メーカに見てもらう事をお勧めします。

書込番号:22080577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2018/09/03 17:53(1年以上前)

自分は、この手のカメラで静止画なら、液晶でピントを合せません。
三脚を使ってれば、液晶もあるかもですが、手持ちならファインダーで合せます。
それにデジタルより光学の見え方が好きなので。
被写界深度にもよりますが、SSも遅くすると合せるのが難しい場合も。
手を伸ばし液晶を見て、深度の浅い物を撮るのって大変です。
ファインダーで見て、おでこにカメラをあてた方が楽です、自分は。

書込番号:22080630

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/09/03 18:36(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにモヤッとしている原因を探らないといけませんね。

@ピンボケ
よほど大ハズレしていなければ、画面のどこかにピントが合っている
場所があるはず。

A手ブレ
画面のすべてがモヤッとした感じ。どこにもキリッとした場所がない。

B被写体ブレ
背景はキリッとしているけど被写体だけモヤッとしている。

C上記の複合要因
例えば手ブレと被写体ブレ両方とか。

基本的にAとBはシャッター速度が重要です。
Aは望遠ほど速いシャッターが要求されます。
Bは動きの速さにもよりますが、動く被写体をピシっと止めるには
それなりのシャッター速度が必要。例えばスポーツなら1/1000とか。
その失敗写真はどのくらいのシャッター速度でしたか??

@はちゃんとAFしているつもりでも合ってない場合もあります。
合焦音や合焦マークだけに頼らず、シャッターを切る前にファインダーで
目視でちゃんと合っているか確認するのがいいです。

またレンズなどのピンズレの可能性もあります。80Dはカメラ側で
AF微調整も可能。ただし調整する前にしっかり検証したほうがいいです。

あとは他の方も仰るようにカメラのモニターだけでなく、PCで最終確認
したほうがいいですね。

書込番号:22080721

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/03 18:56(1年以上前)

これだけの情報では判断は出来ませんね・・・

シャッタースピードが遅いため、手ブレか被写体ブレが起きでいないか?

測距点は1点で目的の場所にキチンと合わせているか・・・

機材が持っている能力以上に拡大して観賞していないか・・・

絞り開放で撮っているとか・・・

後ピンか前ピンでピントの精度が出ていないか・・・
LVにしてマニュアルでピントを合わせても同じ?


書込番号:22080762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/03 19:02(1年以上前)

>あかねぐも02さん

まず
ピンボケかブレなのかの見極めが必要でしょう

カメラを固定して静物撮影とか
ISO,SSを上げ撮影してみるとか
あと
無いとは思いますが記録画素数学小さいとか


書込番号:22080776

ナイスクチコミ!2


TO-Uさん
クチコミ投稿数:36件

2018/09/03 19:33(1年以上前)

私のは縦位置で一点フォーカスポイントを最上位置あるいは最下位置で撮影すると、前ピンになり、そのほかのフォーカスポイントでは不思議とピントが合います。端のフォーカスポイントは弱いということでしょうか。

書込番号:22080847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/09/03 20:02(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナルを出せないのでほんの一部をカットしました。
人と人の間を抜けて、背景にピントが合ってしまったものです。

2枚目は人にピント合ってました。

超拡大してるので、ピント合ってるところもなんだかボヤっとしてますが、背景との比較で判断できると思います。

キヤノンAPS-CとEF-S標準レンズはピントの山がわかりにくいです。

書込番号:22080899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

80D / 60D / 60D mark U 悩み中です。

2018/09/01 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

初心者です。
以前、NikonのD5300を使用したおりましたが、手放して少し時間が経ち、またカメラ購入を考えております。
長い間色々調べたり見ていますが、考えがまとまらないのでこちらで相談させてください。

被写体→人物(動きあり)
場所→主に室内、たまに屋外の昼夜どちらも有り
重視したいポイント→(画質がいいのは前提で)連写が速い、動き物・暗い所に強い
予算→15万以内
購入検討しているレンズ→タムロン F2.8 55-200mm

元々は予算的に80Dを検討していまして、ほぼ固まっていたのですが、高感度の時のノイズ(?)が欠点だと聞き、画質もこだわりたい気持ちがあり、フルサイズも視野に入れました。

他2機は、画質にこだわれば80Dより上だとは思いますが、連写に弱い印象をうけました。

予算もギリギリなので、安さを選んで80Dにするべきか、もう少し奮発してでもフルサイズを買うべきか、、。

前のカメラを手放した理由は、動いている時の連写が遅くブレも酷かった点と、暗い所では全然ダメだった点(レンズにも問題ありだとは思いますが)
画質をもう少しいいものにしたいという点です。

アドバイスございましたら、ぜひよろしくお願いします。


※初心者のためカメラ用語が上手く使えてなかったら、申し訳ありません><

書込番号:22074201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/01 09:36(1年以上前)

ニコン機に慣れてると、電源スイッチがシャッターボタンの反対側にあると言うのは結構使いにくいよ。

書込番号:22074224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/01 09:44(1年以上前)

60Dと60Dmark2は6Dのことだと思いますが、選択肢だと6D2の一択になると思います。

フルサイズで連写を希望するなら中級機以上になります。
α7Vなら10コマですから、フルサイズで連写ならミラーレスを購入した方が良いと思います。

ソニーセンサーは高感度も良いです。
レンズが高価かなとは思いますが。

予算を考えるとフルサイズで連写ってのは厳しいと思います。

書込番号:22074244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/01 09:45(1年以上前)

ニコン機に慣れてると、ズームレンズの回転方向が反対側だと言うのは結構使いにくいよ。

書込番号:22074245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/01 09:55(1年以上前)

検討は・・・フルサイズミラーレス発表の後で・・・・よろしいのでは?

書込番号:22074269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/01 09:58(1年以上前)

ニコン機に慣れてると、canon機はもっと使い易いと感動します♪(´・ω・`)b







6D2をオススメします♪(´・ω・`)b

書込番号:22074279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/01 10:14(1年以上前)

Nikon機に慣れてると、canon機はもっと使い易いと感動します♪(´・ω・`)b







6D2をオススメします♪(´・ω・`)b

書込番号:22074327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/01 10:19(1年以上前)

>被写体→人物(動きあり)
場所→主に室内、たまに屋外の昼夜どちらも有り
重視したいポイント→(画質がいいのは前提で)連写が速い、動き物・暗い所に強い
予算→15万以内


いろいろ てんこ盛り の カメラは 必然的に 高額になるから

優先したい ところを 決めて

80D か 6DmarkU

に 決めたら良いと思います。

書込番号:22074354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/09/01 10:36(1年以上前)

人物で主に屋内の人物、たまに屋外の昼夜と言うことは。。。
歩けるけど小さいお子さんが主な被写体と推測します。

であれば、それほど望遠も要らないでしょうし6D(書き間違いでしょうが、60Dだと80Dの旧機種ですよ^^;)か6DUに50mmF1.8を先ずは買ったほうがいいかと。
80Dは運動会とかの時に買い足せば良いです。
子供が大きくなるほど、動きが激しく、会場自体も広くなり、運動会や部活に80DなどのAPS-Cが欲しくなり、小さい頃は少しでも高画質に。。。とフルサイズが欲しくなります。

Kissがママカメラといわれる通り、小さい子の運動会程度なら連写が少なくてもそこまで問題ないです。


書込番号:22074404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/01 10:36(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。朝っぱらからネガティブな話で失礼します(^^;
新しいカメラ・・・良いカメラを買おうと言う事は賛成ですけど??
具体的なおススメ機種やカメラ選びのポイントは、他の回答者にお任せします(^^;

カメラ本来のサガ(性質)として・・・暗所に強い・・・暗所での撮影が得意なカメラなんてものはこの世に存在しません。

どんなに高性能なカメラであっても・・・暗所は不得意で苦手です。
少なくとも・・・昼間、お日様の下で撮影する様に、気軽にパシャパシャと撮影できるようにはなりません(^^;(^^;(^^;

カメラと言う道具は・・・
1:天気の良い日に外に出て(まぶしい位に光が豊富な場所で)・・・
2:カメラを三脚等に固定して(シッカリ構えて、構図を固定する)
3:被写体に1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する/ポーズを付けさせる)
4:ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声してお互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。。。
↑コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな撮影作法で・・・(^^;
本来は、こーいう前提で撮影する道具になります(^^;
この作法に則って撮影すれば・・・誰でも・・・カメラ任せのオートで撮影しても・・・綺麗な写真が撮影できます♪

逆に・・・
1:室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2:手持ちで(カメラを動かしながら)。。。
3:自由奔放に動く被写体を。。。
4:向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを切る。。。
↑この4つの撮影条件で写真を撮るのが苦手です。。。
カメラマンが望む画質(クウォリティ)や撮影シーン(シャッターチャンス)によっては・・・撮影不可能って場合があり得ます(^^;(^^;(^^;

つまり・・・室内で動き回る子供やペットなんてのが・・・ウルトラE難度級にハードルの高い撮影で。。。
例えば・・・自分の足元(半径2m以内?)をウロチョロと動き回る被写体撮影するのは。。。
プロが、最高性能の機材を使って撮影しても至難のワザになります(^^;(^^;(^^;

↑つまり・・・どんなに高性能な機材を使っても、カメラ任せに撮れるモノでは無く・・・「知識」と「腕」・・・「お勉強」と「修行(練習)」を積まない事には、上手に撮れる様にはならないです(^^;(^^;(^^;

例えば・・・スポーツ写真や飛び物(鳥、航空ショー)であれば・・・高速な連写性能と言うのは「必須」性能と言えますけど??
子供の写真(日常生活〜運動会程度)であれば・・・それほど高速な連写は必要無いハズで。。。

↑うまく撮影できない原因は・・・シャッターチャンスにタイミングよくシャッターボタンを押す技術が不足している・・・事の方が連写性能より大きな問題となります(^^;(^^;(^^;

連写性能も・・・10コマ秒程度ではなく・・・いわゆる4Kフォトに代表される「動画」の技術を応用したレベル(30コマ〜60コマ秒)になれば、また話は別なんですけど。。。
10コマ秒程度の連写では・・・シャッターボタンを押す「タイミング」の技術が必要なことに変わりがないです(^^;
↑少なくとも、コレが・・・素人の技術不足を補ってくれることは無いです(^^;(^^;(^^;


良いカメラ選びを♪

ご参考まで♪

書込番号:22074405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/01 10:52(1年以上前)

ニコン機に慣れてると、ズームの回転方向より先にキャップ外す時に違いの洗礼受けるんだな〜まさくん。

書込番号:22074433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/09/01 11:49(1年以上前)

>PECO_さん

>> 動いている時の連写が遅くブレも酷かった点と、暗い所では全然ダメだった点(レンズにも問題ありだとは思いますが)画質をもう少しいいものにしたいという点です。

スレ主さまは、D5300で使いこなせていないようですので、
キヤノンにされても同じ結果になるかと思います。

キヤノンでも、同じくダメだったら、いったい次はどこのカメラを使うのでしょうね。

書込番号:22074573

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/09/01 12:23(1年以上前)

この3択であれば、6Dmark2なんでしょうけど、、、

予算15万以内が、レンズ込みなら80Dでも厳しいでしょうね。
おそらく、ネットの聞きかじりでレンズの選択とかされてるんでしょうが、55-200mmでf2.8通しレンズは無いです。仮に70-200として、撮影場所が
>主に室内
では、最短撮影距離が95cmは厳しいのでは無いでしょうか?

また、室内、暗所という条件では、シャッタースピードも落ちますので、動き物を撮ると被写体ブレするのは当たり前かなと。

もう少し具体的な撮影状況を説明しないといいアドバイスはもらえないですよ。

書込番号:22074649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ニコンに慣れてるといっても、歴は浅かったのでキャノンに慣れるまで頑張ろうかと思います^^

書込番号:22074653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:26(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。

やはり欲張りすぎですかね。
予算を優先するか性能を優先するか、また考えようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:22074657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:27(1年以上前)

ありがとうございます!
慣れてるとはいってもまだまだ歴は浅かったので、キャノンに変えても努力して慣れようかと思います^^

書込番号:22074661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
そういう選択肢もありますね!
参考になりました。

書込番号:22074664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:28(1年以上前)

ありがとうございます。
前はよく調べずにニコンにしましたが、今はキャノンしか考えてなかったのでより購買意欲が湧きました^^

書込番号:22074666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:29(1年以上前)

欲張りすぎましたね><
的確なアドバイスありがとうございます。

その二つで優先する方次第で決めたいと思います!

書込番号:22074668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます^^

被写体は子供ではないのです。
書き忘れていましたが、望遠は絶対必要です(T . T)

あと、6Dの間違えですね、、
すみません><

シーンによって使い分けの説明参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:22074681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PECO_さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/01 12:34(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます^^

腕が必要なのは重々承知ですが、その中でも良いものを、、という意味で探しておりました^^

説明ありがとうございます。

書込番号:22074689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 高校野球 甲子園

2018/08/29 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 yui.dartsさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5
当機種

初めての甲子園で三脚も持たずにスポーツモードで撮影。

3時間ちょっとで850枚近く撮影して、家に帰ってあんまりブレずに撮影出来たのが約500枚。
そこから絵になりそうな写真が30枚ほど……皆さんのように腕も無く、まだまだ撮影技術はありませんが、初心者でもそこそこいい感じに撮れたので性能はかなりいいと思いました。
ダブルキットレンズですが、そこそこ楽しめて撮影できましたよ?

書込番号:22066402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 yui.dartsさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/29 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写速度にもそこそこ満足です

書込番号:22066409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/08/29 02:03(1年以上前)

甲子園クラスになると、400mm以上のレンズは必要みたいですね。
ガチで撮るとなると、ハードルが高いです・・・

書込番号:22066556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/08/29 08:00(1年以上前)

レンズをタムロンやシグマの100-400mmにすると、
使える画像が10倍に増えますよ。新品5〜6万円。

書込番号:22066810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2018/08/29 08:52(1年以上前)

>スポーツモードで撮影。

アップされている画像のExifデータ(≒撮影情報)によると、
・シャッター速度 : 1/500~1/640秒
・絞り : F5.6~F6.3
・感度 : ISO100~200
となっていますので、ISO感度にまだまだ十分な余裕がありますね。

シャッター(速度)優先1/1000~1/2000秒にすれば、
動体ボケ(被写体ブレ)は軽減できたと思いますし、
勢い余ってシャッターを強く押し過ぎたが故の手ぶれの軽減にも有効かと思います。

ちなみに、瞬間的に時速100km相当で動く場合の「ブレ(長さ)」は、
1/500秒→約54mm
1/1000秒→約27mm
1/2000秒→約14mm

書込番号:22066897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/29 08:54(1年以上前)

つうか、機材や腕とは関係なく、この位置からだと、どうしても「行って来ました。見てきました」写真になって絵になりにくい。

書込番号:22066904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/29 09:57(1年以上前)

甲子園はファウルグランドが広いので選手までの距離が遠いです。

日本一写真が撮りにくい球場といっていいでしょう。

書込番号:22067005

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2018/08/29 10:31(1年以上前)

>甲子園

ニコンの1200-1700mm(生産終了)の開発の背景になっているようですしね(^^)

https://www.gizmodo.jp/2012/07/nikon1200-1700mm.html

※ニコンのHPからは消えています。モッタイナイ(^^;

書込番号:22067058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/29 10:56(1年以上前)

人物を小さくしか撮れないなら
回りの環境で状況を説明する構図を狙う。
いくら人物が小さくても
ポスターにすれば見違える。

アップは誰でも撮れる
ロングで構図するのは難しい。

好例は
植田正治の写真
氏の写真にはアップは殆ど無い
大半がロングショット
人物を点景にして構図に拘ってるのが判ります。

書込番号:22067091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/08/29 11:02(1年以上前)

こんにちは。

撮影お疲れ様です。
私野球は撮りませんが、この時期は屋外で長時間の撮影は地獄ですよね(笑)
ミートの瞬間うまく捉えましたね。これ簡単じゃないです。
ところでトリミングはされているんでしょうか?
私も80D使っていますが、画素数が2.4MPもあるのでDPP4で積極的に
トリミングしています。

あとブレですがどんなブレですか?
ブレって手ブレと被写体ブレがあります。
いずれもシャッター速度を速くすることで改善しますが、わざと被写体や
背景をぶらして躍動感を出すのもありです。個人的には1/500で右手とボール
だけがぶれているピッチャーの写真(2個目の3枚目)、いいなと思いました。
このあたりは撮影者の狙いとか好みにもよりますけど。

そういう自分好みの画を作るためにベストの設定を探っていくのも楽しいですよ。
スポーツモードだけじゃなくTvやAvなども試してみるのがいいと思います。

書込番号:22067104

ナイスクチコミ!4


スレ主 yui.dartsさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/29 13:40(1年以上前)

>k@meさん
甲子園初参戦なので、ガチで撮るのはまだまだ先になりそうですが……動く被写体の練習にはなったかと思います(笑)>

>モンスターケーブルさん
望遠レンズいいですよね?200では満足出来ない部分ありましたので、今後の参考にさせていただきます☆
>ありがとう、世界さん
細かな情報ありがとうございます!シャッター速度のブレ数値……今後の参考にさせてください^^
>kyonkiさん
初めての球場だったので、他の球場がどのような距離なのか分かりませんが、自分が思ってたよりかなり近い距離だと感じました。もっと近場の席を撮るのもいいなぁ……

>謎の写真家さん
自分の持ってるレンズの最大距離?と席から動くことなく取撮るには、どうしたら絵的に綺麗になるか……と考えて撮影してみましたが、なかなか難しいものですね。

>横道坊主さん
人生初の球場撮影なので、自席から撮ったものです。皆さんが撮るような、どアップの写真はダブルキットレンズでは不可能だったので、自分の中で綺麗に撮れる構図を考えて撮ったつもりでしたが、下手くそをアップしてしまいすみません……m(_ _)m

>BAJA人さん
友人が、肉眼で見る際、選手がフェンスに被らない、午後から日陰になる席を確保してくれてたので、風もあったおかげで比較的涼しく過ごせました(笑)しかし、3塁席や、外野席など、日向での観戦は地獄だったと思います^^; ミートの瞬間は、下手な鉄砲数打ちゃ当たる精神で、連写を繰り返して撮れたものです(笑) ブレは、手ブレですね……トリミングした時に、アップにすると結構な確率で被写体が手ブレによってブレてるなぁ……と思って破棄した写真がたくさんありました(笑)まだマニュアルモードなどの自ら設定を行った撮影は失敗したら辛いと思い、スポーツモードでの撮影でした。少しずつ練習して、Tv Av Mが使えるようになっていきたいです(//∇//)

書込番号:22067379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/29 13:41(1年以上前)

別にシーンモードで最初試し撮りするのは初心者だから仕方ないし、シャッタースピードをどう設定するかは、知識と経験ないからド頭から決められないのは仕方ないけど、野球はずっと動きっ放しじゃないし、回のチェンジあるなら、3時間経ってからでなくて、途中で撮った写真見返してみたら

カメラがどんなシャッタースピードとISO設定に動いてるかどうかは、書いてる通り簡単に見られる訳でしょ
シーンモードの傾向が見えれば、その設定数字をまんま、例えばシャッタースピード優先モードに入れちゃえばいーじゃない
その上で不満点を自分で直して設定して操作する
当たり前だけど、変わらない露出になるはずだよ、そのレンズなら特に

それでご自身で歩留りの話しされてる中に、シャッタースピードをもっと上げれば良かったとか、ISOがこんなにも低かったなんて分かってんなら、ISO上げる分、シャッタースピード上げられる程度の知識は持ってんでしょ
そうやって現場で調整しなきゃ

そのレンズだとマニュアルモードで撮っても、シャッタースピード優先モードで撮っても、結果あまり露出は変わらないケースが多いかもしれないけど、ライブビューだってあるんだし、簡単にマニュアルモードでも撮れるコツが見えてくる
初心者はライブビューを露出計代わりに使ってもいーんじゃない

そのやり方を実践し、経験積むと4枚撮れば少なくとも露出は合せられる様になる
勿論マニュアル撮影でも
自分なら2枚撮れば設定をほとんど確定出来るから
後はセンスと要領と適度な集中力かな、野球撮影なら

書込番号:22067382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui.dartsさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/29 13:47(1年以上前)

>YES,falling love!さん
細かな御指導ありがとうございます☆ 友人多数と行ってたので、会話しながらの撮影や、試合中の球場内の散策もあり、撮った写真を見つめ直したり、初めて尽くしで変なアドレナリンが出てたので、そこまで頭が回りませんでした……効率よく撮影できるように精進したいと思います!

書込番号:22067390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/29 14:56(1年以上前)

>yui.dartsさん
夏の甲子園 (開幕式の1目&2日目 )を観戦して来ました。 相当な暑さで 手持ちのiPhoneが モバイルバッテリーで充電してたら(オーバーヒートして それ以降不調に、、、)次回 行かれるなら 脱水症状にご注意。
(例年 海外から観戦に行きますが いつも 観戦券 入手 (事前にできなければ )外野席で観戦 してたんですが 
外野席 有料になったんで 
初日から 物凄い行列。。。。。(一応 初日、2日目 観戦券は手に入れてたんで なんとか 中央特別指定席下段)持ってましたんで
 買い物するとかでも 席移動は 楽でしたが。。今回は カメラは持参しましたが ほとんで撮影してません。ので 悪しからず

で 撮影となると 
1 ガチで撮影となると 相当 大変です(選抜とかの方が まだ楽かなー)、ガチで狙うかたは 席 狙って朝というか 徹夜で行列してますね。
  中央特別席下段 (最近は 子供達が招待されてますが・以前は同じ方達がテレビで(NHK)なあんかで親父たちが放映されてましたが、軍団で席抑えて(以前は自由席)来ない方も 花見同然で抑えて 知らない方が 来て良い席取ろうもんなら 因縁付けて追い出される有様。酷すぎ で追い出されて 出されて 今は 両端にいますが、、
あの近辺 の指定席を 抑えるのが良いかと。(新聞社のカメラマンが 一桁で400・28とかで 一脚で担いでます。と もう一台は70−200)指定席なら 動けて ある程度 融通が利いて スタンドの風景なんかも取れますからね。
あの席なら 事前の 通しの観戦券購入して 全日通しで見る方が主でしょうが。
無理なら 梅田あたりの金券ショップか 甲子園外野席から歩いて10分の 阪神勝屋(笑い)で買うか ネットで 買うかですかね。ネットはぼったですが 梅田の金券ショップは 早めに手に入れれば(組み合わせ決まる前)そんなに載せてません。。。が決まると跳ね上がります。。。

2 動けない なら(指定席じゃなければ)
  一塁&三塁 側の (特別席)で 観戦券 事前入手して (早朝 始発前の(笑い))門の前に並んで 3塁側なら 10−11門?? いの一番でダッシュして カメラマン席(ダッグアウトの隣ぐらい??)の近く抑えるしか無いです。
(大変です) で 150−600ぐらいで 1試合目から四試合目まで ひたすら撮影するしかないです。。。(ジュース入れる 枠に1脚打ち込むのが あの辺りのガチな方のスタイルです。
大変です。

まだ アルプスで 応援団 撮影してる方が 楽です。。。。

ではでは

外野もいいけど 食事&*トイレが。。。。。。。難しいです。


ではでは

書込番号:22067489

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/08/29 16:45(1年以上前)

>yui.dartsさん

レスありがとうございます。
私も大した写真が撮れる腕前はないんですけどね(^^;)
うちは陸上競技を撮っています。

スポーツモードが悪いわけではないんですが、カメラ任せの
設定ですので「撮影者の意図」はほとんど反映されません。
極端に言えば誰が撮っても同じような画になりがちです。
そしてスポーツモードは基本的にぶらさずキチっと被写体の
動きを止める方向性の設定だと思います。

はっきり言って高速シャッターで動きを止めるほうが簡単で
失敗が少ないと思います。なのでメーカーもそういう設定に
しているのかなと思います。

でも動きを止めると構図によっては躍動感が全くなくなって
しまうことが多いです。「ただ撮りました」みたいな。
とくに被写体が小さく写っている場合はその印象が強いように
思います。

そういう不満が出てくると自分の思うような画を撮るには
どうしたらいいのか考えだします。
設定で重要な要素はいろいろあるのですが、動きもので特に
重要なのはシャッター速度だと思います。

動きを止めるには1/1000くらいはあったほうがいいです。
でも、上で書いたようにピッチャーの手だけをぶらすには
1/500くらいがいいですよね。あと走者が実際走っているように
流し撮りするには1/125以下がいいと思います。
こういうのを現場でいろいろ試して試行錯誤していると、
自分の好きな画を撮るにはこの設定!ってだんだん分かって
くると思います。

TvモードでISOオートですと、シャッター速度だけ自分で決めたら、
あとはカメラが自動で露出(明るさ)を合わせてくれますので、
まずはTvでチャレンジされたらどうかなと思います。

あと忘れられがちですがスポーツで重要なのは「場所取り」です。
可能ならできるだけ低い場所から撮ったほうがいいです。
高い席は撮りやすい反面、どうしても選手の背景が、すぐ近くの
地面(土)になってしまい画が味気ないです。
低い位置ですと背景が抜けてボケも大きくなりますし、鮮やかな
芝生の青が入れやすいなど、被写体の彩りになると思います。
スタジアムの観客席からだと限界がありますが「いい画」を
撮るのが目的なら、かなり重要なことだと思います。

それと望遠はもう少し長いほうが撮影が楽ですね。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:22067663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/30 14:05(1年以上前)

野球撮影で屋外ドピーカンなら、シャッタースピード1/1000、ISO500でイケるよ、絞り5.6でも
普通の晴れならISO800、曇りならISO1600
一応目安覚えたら、便利だよ
ドピーカンなら、1/2000&ISO1000で撮るのも面白いかもね
インパクト付近がかなり捉えられると思うよ

書込番号:22069722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/31 15:31(1年以上前)

フィルム時代からEOS使ってますが、今はデジタルなので思う存分シャッター押せますね^^;
30枚の中で5枚との事ですね、いい写真ばかりですね。

ピッチャーの手の被写体ブレはホント動きを感じられますね

ボツになったブレた写真については、ブレ方にもよりますが、動きを感じるブレなら書こうして作品的に仕上げても面白いかもです

シャッタースピードも1/1000以上にしてガッツリピント合わせる写真もいいかもですが、このくらいのスピードで部分的にブレた動きのある写真もいいと思います。

250mmだとやや足りないかもですが、トリミングしていい構図に仕上げてもOKかとおもいますよ

タムロンの100-400mmも今年使い始めましたが、400mm側の望遠がやや甘い感じがあり、新しいレンズを購入された場合はは、そのレンズの特徴を知って、使うとといいかもです。


慣れてきたら、マニュアル撮影も頑張ってみてはとおもいます。
基本はファインダー等の露出ゲージを注意して、ISO感度、シャッタースピード、絞りを調整
それぞれの数値によって特性があるので、それらをちょっと考えれば簡単ですよ

こういうシーンならこのくらいのシャッタースピードやISO感度や絞り等はありますが、実際その数値でとっても自分が納得できる写真になるとは限らないので、撮影場所で都度試し撮りして、決めるのがいいです
自分にあった設定値の方向性が大事です。
折角のEOS80Dなので、是非チャレンジしてみてください、分かってくるとホントデジタル一眼の面白さが増しますよ

書込番号:22072339

ナイスクチコミ!2


スレ主 yui.dartsさん
クチコミ投稿数:29件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/09/02 11:17(1年以上前)

>流離の料理人さん
すごい情報量に驚きです^^;
今回は地元の友人がチケット入手と始発で席を確保してくれたので、次回は別の場所も狙ってみたいと思います!超望遠レンズの購入はまだまだ、先になりそうなので、今持ってるダブルキットレンズで修行してみたいと思います(//∇//)

>BAJA人さん
たしかにモード撮影だと、自分の味が出せないですよね……もっとレンズの特性や、シャッター速度、絞り、露出など少しずつチャレンジして勉強していきたいと思います。今回は肉眼で見るのにフェンスの網目で邪魔にならず、日陰でまったり観戦できるように……と配慮して確保してくれました^^; ガチ撮影するにはやはり近い距離で超望遠レンズがいいですね!地道に貯金していきます(笑)

>YES,falling love!さん
家の近くに四国アイランドリーグの地方球場があるので、参考にさせていただきます☆彡.。

>Doohanさん
フィルム時代からとは……私はまだカメラ歴2年なので大先輩ですね^^; 次回スポーツを撮る時はガッツリとシャッタースピードを上げた、下げたりと遊んでみようと思います。自分好みの設定ですね……亀より遅い速度での成長ですが、頑張って練習していきます^^;
早く皆さんのようにアドバイスできるくらい成長したいです(//∇//)

書込番号:22077257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2018/09/02 21:47(1年以上前)

機種不明

50距離50~150m、換算f=400~1700mm

スレ主さんのCanon APS-Cの実f=250mmは換算f=400mm(画像の左端の列)に相当しますから、
スレ主さんがアップされた画像の撮影距離は100m以下のようですね。

望遠端を実f=400mmにすれば、左から2列目の換算f=640mmになるので、現状より多少マシとは思いますが、まだ望遠に不満があるかもしれません。


なお、右端の列とその横は、かつて甲子園撮影を意識して設計されたf=1200~1700mmのレンズではどのように撮れるか?
ということで入れてみましたが、P900の光学望遠端ではそれ(換算f=1200~1700mm)以上になります(換算f=2000mm)。

書込番号:22078903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中の静止画撮影

2018/08/27 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

こんばんは。
動画撮影中に静止画撮影できますか?
(9000Dはできないですよね?)

また、ソフトシャッターは子供の音楽発表会で迷惑にならないレベルでしょうか?
(9000Dは静穏シャッターないですよね?)

書込番号:22064015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/28 00:31(1年以上前)

ミラーレス向きでは?

書込番号:22064080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/08/28 01:21(1年以上前)

70Dはできたんですが、80Dは動画撮影中の静止画撮影はできません。
動画編集ソフトを使えば動画からJPEGを切り出すことはできます。

80Dのシャッター音は元々静かなので、ソフトシャッターでも音量はあまり変わらないかもしれません。
カシャ→カッシャン
それでも、ビデオには入ってしまうような音じゃないでしょうか?

ライブビュー時の撮影ではミラーが動かないので、もう少し静かですが、完全に音が無くなるわけではありません。

書込番号:22064140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/28 21:10(1年以上前)

>アントノフ21さん
動画撮影中に静止画は撮れないですね。

>k@meさん
70Dできるんですね


静穏シャッターは通常より静かな音になりますが、柔らかい音になるので連射しなければ大丈夫かとおもいます
カメラ屋や量販店で実機展示されてるので一度自分の耳で確認してみてはとおもいます。
9000Dは静穏シヤッターはないですね

書込番号:22065824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バスケットボール撮影とレンズ選び

2018/08/19 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

バスケットボール(Bリーグ)撮影のためのカメラを購入する予定です。
こちらでの質問や回答を読んだり、店員さんに相談したりしながら自分なりに考えたのですが、初めての一眼レフ購入のため悩んでいます。

撮影場所はコートサイドから8〜10m離れた1階スタンドです。
試合中の選手や、ベンチにいる選手を撮りたいと考えています。ベンチまでの距離は25m前後です。 ベンチ付近にいる選手の上半身アップの撮影もしたいです。
予算は20万円から23万円程度です。
購入を考えている機材は以下の通りです。

@ Canon EOS 80D + Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
A Canon EOS 80D + TAMRON 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [キヤノン用]
B Canon EOS 80D + Canon EF70-200mm F4L IS II USM

室内スポーツにはF/2.8以上が必要だという意見が多く、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用] も考えましたが、遠方から持ち運ぶことと体力を考えると重さがどうしても気になってしまいます。

本体は、Nikon D7500やD500も考えましたが、周りにCanonユーザーが多いことから使用感について意見を聴くことができず、Canonで考えました。

試合の撮影以外に旅行などにも使用を考えていますが、その為のレンズは別途購入予定です。

長文となり失礼しました。初心者のため見当違いの選び方をしているのではないかと心配です。
皆さんのご意見を伺えたら幸いです。

書込番号:22042726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/08/19 18:06(1年以上前)

どうしてもこの中で…であれば、少しでも明るく、AFの信頼性も高い純正ということで3でしょうね

ただ、室内スポーツだと、F2.8あれば余裕…というわけではなく、F2.8でようやく撮れる世界で、場合によっては(暗い会場など)それでもノイズを無視して感度上げてなんとか…という事も少なくないので、3に行ける予算がおありなら、F2.8を再検討する事も視野に入れてもいいのではないかと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:22042766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/08/19 18:30(1年以上前)

Bが良いと思います。

新型のf4は手振れ補正も良いなっているので良いと思います。
もう少し頑張ってU型f2.8も候補にして検討したら良いとは思いますね。

書込番号:22042806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/08/19 18:31(1年以上前)

会場の明るさ次第で大きく変わってきます。

ある程度被写体を止めるには
シャッタースピードは1/500前後が目安になります。
室内はカメラにとって暗い場所です。
で、レンズですが、開放F4クラスのレンズでは、
高感度ノイズに満足出来るかにかかっているかと。
満足できなければ、F2.8のレンズが必須となってきます。

間違いないのはF2.8のレンズかと思います。

遠方で機材が重いことを気にしているようですが、
移動時での懸念でしょうか?
どのようにして機材を運ぶ予定ですか?
デイパックなどのリックの使用は考えていますか?


書込番号:22042809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/19 19:44(1年以上前)

>パンダヤマさん


「見当違い」かどうかは高感度撮影となる室内スポーツ撮影での許容できるISO感度とか、
どの様なシーンを中心に撮るつもりなのかという撮り方の問題も絡んで来る事だと思います。

中高体育館程度の明るさでもベンチ付近で待機している選手なら、シャッタースピードを1/250秒
以下に落としても充分に撮れる場合もあって、開放F4のレンズとAPS-C機で充分かも知れません。

80Dで撮るISO6400でも充分と言う方もいれば、ISO1600でも厳しいと言う方もいますし
許容できる高感度画質の幅も人それぞれですね。

ただ距離25mで上半身のアップはAPS-C機の80Dで200ミリでもちょっと無理なので、
ここはトリミング対応になるだろうと思いますが。(1番は開放F5.6で私的にはボツです)

候補の中では私も3番で、EF70−200F4LISのTは女性や年配の方がフルサイズ機やAPS-C機
(キッス等入門機にも)に付けている姿をよく目にしますので、長く使える高画質望遠ズームだと思います。

これのU型なら安心でしょうね。

無理に重く大きいものを購入するよりも、持ち出す機会が増える機材で撮り方を工夫するのも
一つの手だと思いますし、その為にボディを9000Dにしておく選択肢もあるかと思います。
(9000Dにすると軽量になる代わりに細かな設定が不可になり、高速連写が一コマ数減ります)

その代わりより暗い会場での撮影画質や、高速で行われる迫力のあるプレーをきちんと止めて撮る事は
諦める事になる場合もあるだろうと思います。(この為に高価で重い70−200F2.8を選ぶ訳で・・・)

この手の撮影に限らず撮影機材は「どこまでを求めるのか?」によって変わるものだと思いますね。

それと80Dの普段使いのレンズは特に小さなものを求めない限り、18−135レンズキットでの購入
がお買い得で良質なズームが手に入るのでお薦めしておきます。

書込番号:22042988

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/19 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1Fスタンドから自エリア

同席から相手エリア

同 300mm

Bリーグとは言えクラスなり体育館により照明具合にかなりばらつきが有ります。
どこまでの写真を望むかにもよりますが
この中ならやはり B でしょうかね。

照明設備も古いとフリッカー対応等も考慮して本体を80Dとしたと推測しますが
会場の席の配列なり観戦する席にも寄りますが周りの人の迷惑等も考慮
撮影のスタイルが判りませんが予算なり重量等も考慮してみました。

試合中のプレーに関しては最初から意図するものは撮れないと思いますが
ベンチのシーン等も狙っている様なので200oで撮れる範囲もしくはトリミングで楽しむのが良いと思います。
もしくは時々コートサイド最前列を贅沢して堪能するのも有りかと思います。

私も時々観戦と撮影で楽しんでますがカメラ持ってる人の機材を見てもキットレンズ風な人が多いですよ。
公開に関してはそれなりに規制も有るので気軽にUPも出来ないのでサンプルも載せられませんが
なるべく控えめなものを紹介してみます。

書込番号:22043342

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/19 21:52(1年以上前)

>パンダヤマさん
20万円もあれば一番いいのを購入するといいですね
自分なら一の300mm ズームレンズで一番安いレンズでも十分撮れると思います。( =^ω^)
300mm一個あれば他にも色々使えますよ

書込番号:22043355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2018/08/19 22:31(1年以上前)

CCanon EOS 80D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
お勧めはこれです!

理由としてはF2.8のレンズだとAF精度が高くなります。
(80Dの場合は中央1点しかありませんが)
APS-Cサイズのセンサーを搭載した80Dでは感度を上げられないので、明るいレンズでないとシャッタースピードが上げられません。
動きの速い被写体を止めて撮るなら、シャッタースピードを上げて撮れる明るいレンズが必要です。
レンズが重くても、これが無ければまともに撮れないので、一脚を使ったりバッテリーグリップを使ったりして、どうにかするしかありません。

書込番号:22043470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/20 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

70-200F2.8

70-200F2.8

70-200F2.8

>パンダヤマさん
キヤノンユーザーではないのですが、D500+70-200F2.8でバスケ撮影したことがあります。

EXIFをみると感度にはまだ余裕があったので、比較的明るい会場ならF4でもいけるかもです。会場次第では厳しいかも?

一度レンズをレンタルして試してみるのもいいかもしれません。

書込番号:22043966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/08/20 08:59(1年以上前)

純正レンズにおける “価格的” 距離感を図にすると

【F4LII→→F2.8LII→→→→→→→→→→次クラス】

てなモンでして、F4だろーがF2.8だろーが結果が満足いかなかったバヤイ↓

F4:「あぁこんな事ならもうちょっと頑張ってF2.8逝っときゃよかった旦那の小遣いカットすればなんとかなったんじゃないのコレ」→諦めがつかない

F2.8:「うーん状況によってはこれでも追っつかないけどこれ以上のクラスになるともう全然むあったく話にならない値段だから仕方ないわね大体なによ上のクラスのあの値段あんだけ出す位なら旦那に留守番させて海外旅行行きまくった方がよっぽどマシよ」→諦めがつく



参考になれば…ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノなるか!

書込番号:22044120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/08/20 10:35(1年以上前)

皆さま丁寧な返信ありがとうございます!

>藍川水月様
ありがとうございます。
やはり純正の方がAFが信頼度が高いんですね。
そしてやはりF値は2.8ないと最低限でも難しいんですね…。
予算を考えると純正は難しいのですが、TAMRONのF2.8も視野に入れてもう一度再考すべきかと思い直しています。

>with Photo様
ありがとうございます。
新型は発売されたばかりということで心惹かれています。U型F2.8は予算が難しく手が届かないのでBにするかTAMRONのF2.8にするか再検討しようと思っています。

>okioma様
ありがとうございます。
会場の明るさ次第ではF4解放では難しいんですね。
泊まりで出掛けるので、他の荷物の兼ね合いから少しでも軽い装備でと考えていたのですが、撮れなければ意味がないですし買い直しも悲しいので、遠征荷物を再考しながら、もう一度F2.8とで検討してみたいと思っています。

書込番号:22044256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/20 10:37(1年以上前)

>さわら白桃.様
ありがとうございます。
暗い会場やフルスピードのプレーに対して割り切れればBでも楽しめる場面もありそうですね。自分がどんな写真を撮りたいのかもう一度考えてみたいと思います。
そして25mの上半身アップはやはりトリミングで対応となるんですね。勉強になります。

>Dr.T777様
ありがとうございます。
実際の写真を載せてくださってありがとうございます!
座席はいつも同じ席から見ているのですが、たまには贅沢して前の席を取ってみるのもいいですね。
大きな望遠は重たいのもそうですが、周りの席の迷惑になるのではとの心配もしています。
皆さんの回答からF2.8も気になってきているのでBと合わせて再考したいと思います。

重ねての質問になり失礼ですが、Dr.T777様のこの写真は300mmとありますが、本体とレンズは何を使用されていますか?教えて頂けないでしょうか。

>若花田様
ありがとうございます。
大きめの写真が撮りたいので300mmは魅力に感じます。明るさが間に合うなら使用してみたいです。

書込番号:22044260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/20 10:40(1年以上前)

>k@me様
ありがとうございます。
やはりCanon EF70-200mm F2.8L IS II USM なんですね。今は手が届かないのですが、皆さんが絶賛するこのレンズがどんな感じなのかいつか味わってみたいです。

>みみろっぷ様
ありがとうございます。
実際の写真を載せてくださってありがとうございます!これは2階スタンドからの撮影でしょうか?
明るめの会場ならとのこと。私の普段通う会場はこの会場と同程度の明るさでもう少し白くライトはLEDです。
レンタルには考えが及んでいませんでした。早速レンタルできるところを調べてみます。

>Masa@Kakaku様
ありがとうございます。
楽しい例え参考になりました♪
確かにそうですよね。Bで用意してうまく撮れなかった時に納得できるか、F2.8ならと思ってしまうかですよね。自分がどの程度の写真を撮りたいのかもう一度ちゃんと考えてみようと思います。

書込番号:22044267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/20 10:41(1年以上前)

皆さまのご意見を参考にもう一度考え、BにするかF2.8にするかのどちらかにしようと思います。
F2.8にする場合、純正は価格的に手が届かないのでTAMRONになります。

そこで重ねての質問なのですが、TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) にした場合、Canon EOS 80D とNikon D7500ではそれ程の差はないのでしょうか?

何度もの質問すみません。
室内スポーツを撮るのにどちらが適しているかなど、ご教授願いたいです。

書込番号:22044269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/20 11:02(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。

なにしろ・・・インドアスポーツの撮影は「シャッタースピード」との「戦い」であって。。。
シャッタースピードというのは・・・カメラマンの腕や根性で、ドーにかできるモンではなく。。。(^^;;;
※まあ・・・1段程度なら、ズル賢く・・・ごまかす事も可能と言えば可能ですけど。。。(^^;;;

その会場(体育館)の明るさ(光線の状況/光量)と・・・レンズの開放F値性能。。。
↑コレしだいです。。。

ハッキリ言えば・・・
レンズの性能は「F2.8」でも足りません。。。(^^;;;
カメラのISO感度も・・・6400や12800あたりのノイズが我慢できても足らないです。。。
↑天気の良い日に、屋外スポーツの撮影をする撮影条件と比較すれば・・・こー言うレベルの話になります。

↑お日様の下で撮影するのと・・・室内照明(人間の目には明るく見える)では・・・「天国と地獄」の差があるんで(^^;;;

なので・・・
◎本当に「バスケ」を撮影するのが目的であるならば・・・
↑コレを撮影するために「カメラ」を買いそろえるのであるならば・・・
「F2.8」のレンズは、外せないと思います(^^;;;・・・あえて「暗いレンズ」を検討する余地は無いと思います。
デカイの・・・重いの・・・贅沢なわがままを言ってる場合ではないと思います(^^;;;(笑

◎いやいや、バスケの撮影は年に「数回」程度の事で・・・カメラは普段使い中心。。。
↑こー言う事なら・・・バカデカイF2.8をおススメしたりはしません(^^;;;
普段でも使いやすい・・・コンパクトな望遠レンズの方が使い勝手が良いからです♪
コンパクトな70-300mmや、18-135mmのような高倍率ズームをおススメします♪
バスケは、ベンチや余り動かないシーンを中心に撮影すれば・・・ナントカなります(^^;;;
まあ・・・100枚撮影して1枚くらいは・・・動いてるシーンでもカッコ良い写真がゲットできるかもしれません♪

◎シャッタースピードは、ISO感度を上げて対応する!! ノイズは気にしない!!
↑こー言う事なら・・・SONYさんのRX-10や・・・パナソニックさんのFZ-300のようなコンパクトタイプのカメラの方が、撮影しやすいかも??
ノイズを気にしないなら(あまり大きく拡大して鑑賞しないなら)・・・FZ-300(1/2.3センサー)でもOKかもしれません??
これなら・・・デカイの、重いの・・・気にならないですかね??(^^;;;

◎ど〜〜しても70-200mmF4で勝負するなら。。。(^^;;(笑
↑そーとーな覚悟で・・・お勉強と修行を積んでください。。。(^^;;;
「F2.8」に負けてたまるか!!・・・「お金持ちのブルジョワ野郎に負けてたまるか!!」
↑この位の気合と言うか?根性を入れないと・・・自分の思ったような写真は撮れないかも??
↑すぐに・・・ああ「F2.8」にしておけば良かったorz。。。と後悔するかもしれません??(^^;;;

F4やF5.6のレンズでもバスケを撮れない事は無いです♪
↑撮ろうと思えば撮れます♪
ただし・・・クウォリティ(ブレ、ノイズ)を上げるには・・・お勉強と修行が必要で。。。
お勉強と修行が進むほど・・・「F2.8」・・・「たかが1段」の差を思い知る事になると思います。。。

ご参考まで♪

書込番号:22044301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/20 11:28(1年以上前)

おっと!! 質問の趣旨が変わりましたね?

連投で失礼します。

タムロンのレンズで考えた場合・・・キヤノンでも、ニコンでも大差が無いです。

キヤノン純正同士でそろえた場合・・・フォーカスが爆速というか・・・とにかく【レスポンス】が良いです♪
少々・・・手荒に扱っても・・・ガツンと食い付く感じで。。。
数多くのスポーツ撮影カメラマンがキヤノンを支持する理由です♪

↑キヤノンさんに比べると・・・ニコンのAFは、良く言えばジェントルでお行儀が良い(^^;;;(笑
悪く言うと・・・動き出しは遅いです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
その代わり・・・一旦食いつかせれば、追従性というか? 抜けたりはしにくいかもしれません??

タムロン等のサードパーティ製だと・・・この辺の特徴が、大差がなくなる感じですかね??(^^;;;

後・・・80DとD7500だと・・・わずかに??・・・D7500の方がISO感度ノイズが少ない(綺麗?)ですかね??
↑個人的には・・・あまり・・・大きな差とは思いませんけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(気になる人は気になる??)

個人的には・・・フォーカス(ピンと合わせ)は・・・そのカメラやレンズのクセを理解して、使いこなせば、たいした問題ではないというか?? カメラマンの「腕」で、カバーできる問題だと思います♪
最悪・・・マニュアルフォーカスでも撮影可能だと思いますので。。。(^^;;;

前レスでも申し上げたとおり・・・「明るさ」=「シャッタースピード」=「ブレブレ写真のリスク」は。。。
カメラマンの「腕」や「努力」でナントカなるものではないので。。。(^^;;;
↑これは「会場の明るさ(光の量、光線の状況)」と「レンズの開放F値」にゆだねれられますので。。。

純正のF4であれば・・・タムロンのF2.8を選択する方に「利」があると思います。
たとえ・・・フォーカスが遅くて、手ブレ補正すらないタムロンの「モデル001(旧型)」であってもです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
フォーカスと手ブレは「腕」でカバーできても・・・「明るさ=シャッタースピードと被写体ブレ」はカバーできない。。。

ご参考まで♪

書込番号:22044330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/20 11:35(1年以上前)

スポーツはシャッタースピードの確保が難しいのは皆さんの通りですが、最終的なゴールは何でしょう?
・プリントして自分で鑑賞?
(SNS含む)
・プリントして選手に渡す?

観客席からの撮影って、遠いのと斜め上からなので、どうしても「迫力」を演出しづらいですよね。
なので、例えば、ガードがゆっくりドリブルしているときに、もう片方の手で指示出ししているときの「厳しい視線や口の開き方」で試合の激しさを表現するとか。
センターやフォワードがポストに立って手をあげてボールを要求したときの表情を狙うとか。
スモールフォワードがスリーを売った瞬間のジャンプの頂点とか。
それらを2〜5秒程度の「動画」で保存するのも一つの手かもしれませんね。
動画ならシャッタースピードを遅くできる。ISO800から1600、絞り6.3、シャッター1/50から1/30(これ以上はフリッカーの影響ある場合も、照明による)。
SNSなら動画の方が観てて面白いかも。

その場合は、80D、レンズはEF100ー400U、、、予算オーバーですね。すみません。

観客席からすごい写真を!と考えたら、機材は一桁上がると考えた方がいいです。

書込番号:22044336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/20 19:14(1年以上前)

>パンダヤマさん

許容ISO(画質)次第ですが
UPも撮りたいなら
やはり300mmは欲しいと思います


書込番号:22045052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/08/20 20:09(1年以上前)

ここの魔の手にしっかり感化されてしまった感が有りますが
トータル的にどんな目的どんなレベルなりシーンを撮りたいか予算等々のトータル的に再検討した方が良いと思います。
自分も含め最初はそれなりに妥協して揃えるが徐々に上を見だして更新と言う道を進んできたので
最初から買っちゃえばと言うアドバイスが増えるとは思いますがあくまでも人それぞれです
回りに流されず目的をしっかり見直した方が良いですよ。

汎用性も考えてBをお勧めしましたが
目先を変えて135mmF2.0の単焦点なんてのも有りかと思います。
1Fからならそれなりに楽しめると思いますし将来70‐200F2.8を追加しても併用も可能です。
 (他のズームレンズを買っても併用は可能ではありますが・・・)
他の方もアドバイスしてましたが気になったレンズをレンタルして試してみるのが一番の近道かもです。


さてさて本題の質問への回答です。
スマホで見てるようなのでExifデータが見れないようですが
本体はキヤノンの1DXなり1DX2のフルサイズです。
レンズは200までのは70‐200F2.8の2型と300は300F2.8(通称サンニッパ・328)の2型です。

スレ主の80Dとの事で焦点距離を考慮するとASP-Cなのでx1.6となるため200x1.6で320
300と同じ感じとなります。
同様に200なら125で同等になります。
そんな感じで参考にして貰えれば良いと思います。
ノイズに関しては単純に比較はできませんがこれ以上にノイジーになる事は確かだと思いますがこれも本人なり会場次第です。


私の普段観戦なり撮影はB-2リーグなので開催される体育館によってはフリッカーなり
大きな大会に比べたら若干暗めだったりもすます。
費用面も有るので2Fの自由席がメインでシーズンに2〜3回めぼしい対戦相手の時だけゴール下コートサイド1列目
レンズは24‐70F2.8と70‐200F2.8で楽しんでます。
2Fの時は328メインで70‐200F2.8も併用、回りの迷惑にもなるので極力通路脇の前列に近いあたりを確保して
室内なのでフードは付けずに極力全長を短くし回りに迷惑にならない様にしてます。

人それぞれいろんなアドバイスが有ると思いますが自分なりに吟味して楽しんで下さい。
今揃えられる(揃えた)機材に合った撮り方を見つける等でより工夫して楽しむのも面白いですよ。


書込番号:22045162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/20 20:11(1年以上前)

>パンダヤマさん

ニコンとキヤノンの中級機で尚且つ非純正のタムロン70−200F2.8G2の使用感を比べてみた人
など滅多にいないと思います。

私はキヤノンユーザーで80Dやタムロン・シグマの非純正レンズを多数使用していますが、
D7500もタムロンA025も使った事がなく、それでも判る範囲で言うと・・・ですが。

非純正レンズを使う時点で異なるメーカーごとの相性面からボディ本来の性能を100%発揮する事は
諦める必要を感じます。(秒〇コマの高速連写とか、ボディ内レンズ補正とか、AFの追従性やその動き出しとか)

なので、80DかD7500かは「お好みで・・・」でしょうか。

で、このレンズの純正・非純正の差は同一フロアで10m程度の近い距離で動き回る被写体を撮り比べると、
撮影枚数に対するピン甘やピンボケの割合の差でわかるかな?というような差ですね。

80Dの上級7DUで試したシグマと純正の70−200F2.8だとAF速度やAFの動き出しのタイミングなど
で差を感じました。(で、私はスポーツ撮影用機器としての購入だった為に純正LISU型を購入しました)

特に純正のAF速度など凄まじいので・・・(V型ではなくU型でも買う事ができれば充分と感じるに違いないです)

一方今回のような上から撮る?比較的距離のある撮影だとさほどの差を感じず撮影できると思います。
(タムロンG2はシグマよりも新しいので悪く無いだろうとも思いますし)

ですが、距離を取ると今度は小さな測距点(一点AFなど)で被写体を捉えないと手前の人物や奥の背景に
ピントが合う事になり、その手の失敗回避にはしっかりと機材を支えられる技量が必要になってきます。

可能なら実際に1500g強のレンズを付けた中級機で試したほうが良いと思いますし、場合によっては
(使用可の環境なら)一脚の導入も検討したほうが良いでしょうね。(一脚とはつっかえ棒の様なものです)

重さの克服は意欲次第だし感じ方は人それぞれですが、ボディの200g増は大した差とは感じませんが
レンズの700g増は「別物」と感じる差になりますので、慎重に検討されたほうが良いでしょうね。



書込番号:22045167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/08/20 23:42(1年以上前)

>#4001様
ありがとうございます。
たくさんの具体例をあげてくださってとても参考になりました。シャッタースピードはどうにもならない。そしてどうしてもカバーしたいなら相当の腕が必要。胸に刻みます。
純正品との組み合わせはそれほどぴたっとくるものなんですね!今はまだ手が届きませんがいつか味わってみたいです!
CanonとNikonの違いも教えていただいてありがとうございます。勉強になります。
本体は80Dにしようと思います。

>トムワン様
ありがとうございます。
自分で鑑賞するのとSMSへの投稿が中心になると思います。どう楽しみたいか次第でどう撮りたいかが変わる。目から鱗です。
観客席からだとやはり距離がありますよね。トムワン様が例にあげてくださったように、動きの速いプレー以外にも迫力のでる瞬間などが撮れるようになったら嬉しいです!
動画は15秒まで録画可能なので、動画でも楽しんでみたいです。

>gda_hisashi様
ありがとうございます。
アップの写真撮ってみたいです。明るさが大事だと改めて認識しましたので、一度300mmのレンズをレンタルしてどの程度撮れるのかを確認してみようと思います。

書込番号:22045748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング